【中国】『神舟7号』、宇宙遊泳中に水の泡?〜飛行士「メモ紙片だ」★2[10/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
860<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 00:44:43 ID:SimN3xPM
手鏡だけではなく時計にも多数の照明器具写っているけど、角度的に
水中船から大分離れた所で死角になるような感じで設置されている。
いまいち目的が分からなかったが映像通して見て合点した
浮遊の時に機体の蔭から足を突き出した際、太陽の直射光を受けたのを
表現したかったのだな。
861<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 01:25:32 ID:/VRUqrmE
>>856
ここで賛同得られないような意見だったらホムペ開いたって無駄だろ。

いきなり自分一人ですべて構築しようとせず、スレで意見が固まるようだったら
まとめサイト、という発想にも分はある気がする。
>>851の言うように自給自足の原則なんてないからな。
862<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 04:27:59 ID:tsfeptUp
>>857
正体不明ではなく、また実際は商店街の宝くじの5等程度の珍しさの現象がある意味必然的に撮影されたもの
ということかと
ジェミニの動画でも2分そこそこの間に複数個、これと同じに船体から離れて飛んでいくモノが見られる

863<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 04:30:14 ID:tsfeptUp
まあジェミニすら捏造であって中国はジェミニを忠実に再現して捏造動画を作成した
と言いたいなら止めはしない
864<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 05:30:09 ID:zYcGLgNZ
>>857
>宝クジに連続3回当たるような確率で起こるような正体不明の新現象が、偶然撮影されたもの。

捏造否定派が言っていることはそういうこと。
本当は、宝くじの一等に連続三回当選するどころの確率ではないと思うのだが
まあ確率を正確に計算はできないからな。
そして、「絶対にあり得ないという証明はできない」と言い張っているわけ。
865<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 07:26:18 ID:wKYI1sYr
>>858

数日前から思っていた。
真実派の決め付けるような煽りは、なんだか早く決着を付けて
風化させたがってるように感じている。

なんでそんなに急ぐんだろう。
長引くと困るのかね。

866<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 07:39:28 ID:1uH1mjsw
>>862
正体確定していたの?
中国が何か発表したの?
スペースシャトルでは、何回ぐらい同じ現象が撮影されてるの?
867<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 09:12:11 ID:/VRUqrmE
>>865
面白いからほっとこうって奴とか、判断保留しようって奴はそう頻繁には書き込まないから
相対的に決着付けたがる奴が目立つだけだろ。

ニコニコ大百科みたいな、真実寄りの「泡については決め付けができない」という判断に対し
「いや泡だ」と捏造派が決着つけにかかってる、なんて側面もあるし。
どっち側にもせっかちな奴がいるってだけだと思う。

>>865みたいな意見は、「"意見工作があるに違いない"というバイアスがかかった
視点だなぁ」という印象を回りに与えるだけだと思うぞ。
868<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 09:25:43 ID:0Y4pBA/C
おれは宇宙についても画像についても素人だが、
宇宙飛行士が滑らかに動いているのに、背景の地球が
ガタガタに動くのはどうしてなんだろうって思った。
869<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 10:06:37 ID:GSt7Y58o
等速運動で一定方向でなく、あらゆる方向へ移動しているようなものが水中撮影時の泡でないことの証明になってることぐらい中学生でもわかるだろw
じゃあ一体正体は何だというのだ? という問いほどバカバカしいものはない。
さんざんいわれているとおりゴミだろう。 

と、言うと、それで100%確定したのか!という捏造派がいやがるw
どんだけ認めたがらないんだww

神様でもないと100%確定なんかできやしねぇよ。 こんな映像だけではな。

だが、すくなくともデブリの可能性は90%以上で 水泡である確率は0%だ。

これでFA
870<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 10:07:11 ID:SimN3xPM
>>868
最初は綺麗に動いてるのがさらに不自然さをかんじるね
>>http://jp.youtube.com/watch?v=fvz0GZPNIF0&feature=related
影片一開始就飛出來類似氣泡的物質(2秒),
旗子被吹著打到了宇航員的頭盔(5分21秒),
旗子在真空狀態自己擺動(5分 36秒),
畫面右方太空人有氣泡冒出(5分49秒),
氣泡還附著在頭盔上;再看,太空艙內部竟然也有氣泡快速冒出(6 分42秒)
,畫面左上 角又有氣泡快速冒出,而且還是斜飛上去的(7分17秒)。
871<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 10:37:35 ID:rkSIcXkM
責任の所在がうやむやにできると思ってるうちは捏造をやめないでしょう。
南京事件の同じ写真がいつまでも出回ってる事が物語ってる。
872<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 10:52:37 ID:HRkvhBIt
今の所ハッキリしてるのは、今回の泡説を否定してる奴らは南京大虐殺は有ったと言ってる連中と同類って事だ
873<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 11:01:00 ID:nPJpbk78
ウム、バカばっかりでなによりだw
874<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 11:05:17 ID:/VRUqrmE
>>872
いきなり第2次大戦持ち出して叩かれた松浦晋也と同レベルの奴がいるな
875<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 11:17:45 ID:rkSIcXkM
船から離れられないのは狭い所で撮影してるからなんだろうな。
876<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 11:45:54 ID:DjRXSw5L
今のところハッキリしてるのは、

日頃の行いがモノを言う

ってこと。ヽ(゚∀゚)ノ
877<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 11:49:41 ID:tsfeptUp
>>866
確定したの?というのが既にミステイク。というかミスリード?
宝くじに連続3回あたること、それは正体不明でもなんでもないし、新現象でもないだろ?

> スペースシャトルでは、何回ぐらい同じ現象が撮影されてるの?
>>67の動画で7:30から9:30までの間で探すと
右側に8:10、:17、:23、:26、:29、:30、:32、:36、:53、:58、9:25
左側に9:10、:15、:18
とかの箇所でゴミが確認できる
ただ、映像がアナログでフィルム傷などの劣化部分との見分けが難しい箇所も多い
例えば8:58のなんかはフィルム自体のゴミである可能性もかなり高い
それでも明らかなフィルムゴミは除いてカウントしてもこれだけ挙げられるし、
明らかに移動していることが確認できるゴミに限っても十分の複数個があるわけだ
以上から、少なくとも正体不明の新現象ではないし、宝くじの1等ほど珍しいもんでもなさそうだねと思うわけだよ
878<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 13:18:19 ID:GSt7Y58o
今週号のプレイボーイでも専門家の意見としてゴミがふきでることなんて当たり前の現象、といわれてるわなw
どこまで往生際が悪いんだ、捏造派って。
879<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 14:01:09 ID:/xlSEg2D
バックの地球がもろに昼間なんだけど
船体へ直射日光のあたり方が変
太陽電池の縁とかもっと光ってていいはず

後、テンションがかかってない大きい方の命綱のクリップ
たまに引っ張って上に上がるけどすぐ下に落ちて安定しちゃうのはなぜだ
宇宙飛行士もめっちゃ気にしてるし
880<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 14:10:02 ID:nPJpbk78
・刷り込まれた先入観で物事を判断する
・合理的な説明をされるとファビョる
・「俺達への愛が足りない」と泣き言を言う
・客観的に自分の姿を見れず、笑われてることに気付かない

さて誰のことだろう?
881<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 14:12:49 ID:gKMJvXod
JAXAにメールして神舟7の気泡の件聞いてみたんだが、今返事が来て

「一般的な話としては、宇宙空間では気泡はできません。」だってさ。
882エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2008/10/08(水) 14:17:39 ID:x7uZXbhw
気泡にしか見えないよ。
883<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 14:19:27 ID:nPJpbk78
気泡にしか見えないものは気泡ニダ
884<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 14:21:03 ID:DjRXSw5L
>>877
フィルムのゴミ?
885<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 14:22:27 ID:dBaXeTv7
どうでもいいだろ。何十年もまえのソビエトの技術だし。ミッションが
旗を振るだけとは、基地外だろw
886<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 14:56:04 ID:nPJpbk78
そのころ日本では、船外活動できる宇宙服を開発中であったw
887<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 17:24:06 ID:wQEYLnrT
>886
実際のEVAと画餅の宇宙服を比べてホルホルできるお前には
『名誉朝鮮人』
の称号を与えよう。辞退は不許可。
888<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 17:25:47 ID:TLQefmaa
>>877
その映像のゴミは、どれも一コマしか映ってないよ。
だから動いているもいないもない。
明確にフィルムの表面のゴミか傷とわかる。

中国の映像の気泡とはまったく根本から違うものだ。
まだ捏造でないと言い張るなら、
他国の宇宙映像で、中国の映像に映っているのとまったく同じような
気泡(デブリと言い張るならそれでもいいが、とにかく中国の映像に映っているのとまったく同じに見えるもの)
が映っている映像を出してみろや。
889<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 17:40:41 ID:i+oIhUDD
>>1
の地球って、南半球でしょ?
今、南極は冬で夜の世界じゃないのか?
(´Д`)北半球なら大陸が見えるはずだし。
890<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 18:04:29 ID:wQEYLnrT
>889
>>1
>の地球って、南半球でしょ?
>今、南極は冬で夜の世界じゃないのか?
>(´Д`)北半球なら大陸が見えるはずだし。

つまり南半球は六ヶ月夜が続く氷の世界なんですね地球の自転軸は公転面に対して90度傾いてるんですねお前は中学校の理科の時間寝てたんですね今日これからすぐ死ぬんですね

891<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 18:35:22 ID:ea0xQgpN
>>889
【審議中】
       ∧,,∧  ∧,,∧         ∧,,∧  ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l     ∧,,∧  ∧,,∧ u-u (l    ) (∧,,∧  ∧,,∧
        `u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
         ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
         | U (  ´・) (・`  ) と ノ| U (  ´・) (・`  ) と ノ
          u-u (l    ) (   ノu-u  u-u (l    ) (   ノu-u
              `u-u'. `u-u'         `u-u'. `u-u'
892<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 19:15:21 ID:PtmjLT3Q
ジェミニの映像見たけど、全然違うね。
墓穴掘ったんじゃねえ?
893<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 19:32:20 ID:YfOPBe4J
一方日本は新型ガンダムの開発に踏み切った
894<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 19:36:09 ID:aq77apnX
まぁ、ジェミニとは撮影条件が違うとか、機材が違うとか言われると、
映像が違うのも当然かと思えないこともないのだけど、、、

ロープの動きもな〜んか妙だけど、実物を知らないから、
硬めの素材だとか言われると「( ´_ゝ`)フーン」としか言えなくなるし、、、

まぁなんだ、もし次があるなら、他国のリモートカメラでも積んで飛べと。(゚∀゚)
895<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 19:37:26 ID:CEW7YvUT
【国際】台湾にF16戦闘機と潜水艦の輸出をマケイン氏
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223414667/
896<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 19:52:47 ID:TGcUDPOB
疑問が持たれてる部分について、なんで中国は公式に説明せんのだ。
映像に変なとこがあれば、何らかの説明をするだろ、普通。
嫦娥映像ののつなぎ目疑惑みたいに、新たなツッコミどころを
見つけられるのが嫌なのか?
897<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 20:16:48 ID:ea0xQgpN
>>896
スーパー2ch脳現る
898<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 21:17:41 ID:oGJfgPvE
機内から遊離したデブリだったとして、メットに当たったら止まるか、
方向を変えて等速直線運動で何処かへ流れていくはず。
しかし俺には、メットの曲線に沿って迂回しているようにみえる。

ようつべで見れる打ち上げシーンの1分前後でのミニチュア模型映像。
アレをわざわざ入れた理由が良く分からないが、問題は生放送だということ。
嘘画像を生放送で挿入できたということは、その前後のシーンも生ではなく、
過去の記録動画のコラであるということになる。
つまり、打ち上げシーンの一連の番組は全部創作動画である可能性が極めて高い。

長征ロケットはけっこう昔からあるロケットのようで、かつて農村に墜落して大爆発して多数の農民を
焼き殺したロケットでもある。
このときの動画を見ると、噴煙の様子などはとてもよく似ているので、
模型シーンをはさんだ前後の動画は、かつての同型機の打ち上げシーンの映像を流用しているのではないか。
このシーンもちょっとオモチャぽいなと思っていたが、一応ここは本物なのだろう。



899<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 21:53:08 ID:LzMQIV8f
>>888
見返してみたら確かに移動してるのが確認できる奴はなかったわ
ふっと出て薄れながら消えていく、それが回転しながら上方向に流れている残像のように見えてたんだが…
さすがに移動している物体全部が全部そんな風に映ることもないわなあ
それこそ宝くじにうん回当たる確率になってしまうわ
あとは、いくつか画面下から上に移動つつ映っていたように見えたのは2点に出現した傷を同一のものとして線で結んでしまったんだろう
少なくとも俺が指摘した箇所はすべてフィルムの傷だとするほうが妥当だ
多分に俺の予断があった。すまん

さてしかしこれは墓穴掘ったかも知れんなあ
船外活動でゴミが映ってる他の映像探してこないといかんわなあ
900<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 21:55:53 ID:LzMQIV8f
>>898
>>476に画像あるけど
メットには当たってないんじゃない?
901<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/08(水) 23:14:14 ID:TLQefmaa
>>899
わかればいい。

こちらも認めるが、水中説の弱点は気泡の浮き上がる方向だなあ。
確かに、「セットごと回転させた」というのはかなりの無理があることは認める。
単に水中で撮影したならともかく、宇宙船のみならず地球や太陽(に見せたライト)まで
一緒に回転させるというのは非常に困難だからなあ。

俺は直感的に捏造映像と確信しているが、気泡の方向についてもう少し検討が必要だ。
ただ、少し見返してみたところ、これこそ超広角レンズのせいで方向が違っているように
見えるのかもしれないという気がした。
いまちょっと忙しいので、後ほど映像を検証してみる。

>>898
打ち上げ映像のほうだが、確かに打ち上げ直前の一部は模型にしか見えない。
その前後の映像は本物の打ち上げ映像に見えるが、もちろん本物だとしても
飛行士が乗った神舟七号の打ち上げとは限らないわけで。
他のロケットの発射映像を流用して流した可能性がある。
前にも言ったが、映っている人間の雰囲気が異様なんだよな。
「これから宇宙に出るのだ」という緊張感とか昂揚感とか、そういうのがまったく感じられない。
人間、始めて宇宙に出るというときに、不安にせよ期待にせよ
感情がまったく表に出ないとは思えないんだよね。
こういう点で、直感的にどうにも偽物くさいと感じざるを得ない。
902<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/09(木) 04:42:47 ID:YJtYVJlf
世界平和とか人権を叫ぶ女ってどうしてすぐ裸になりたがるんだろ。
でもオッパイ大きいね。 >>626
903<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/09(木) 05:28:37 ID:pSpkPfIz
>>902
勘違いしちゃいけない
裸になることが主、世界平和が従
口実なんだから耳当たりが良ければ何でもいいんだよ
904<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/09(木) 06:03:24 ID:y6oUT3L7
>>901
泡なんて、潮の流れで、流されるじゃないか。

ダイバーが、旗振ったり、バタバタ動いていたから、
潮の流れがきつかったはずだ。
905<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/09(木) 06:12:39 ID:8W83mmjA
水より粘性の低い液体で透明で大量に調達できるものってないのかな?
906<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/09(木) 06:35:17 ID:y6oUT3L7
>>905
エーテル系の化合物なら、工業用に多用されているから、大量調達可能だな。
もし、エーテルを使っていたとしたら、ユーモアのセンスがあるな。
907<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/09(木) 09:14:49 ID:vs9V7Wgc
>>904
ばーか。
なんにしても「等速運動」している説明がつかねーんだよ。
地上の撮影ではなw
908<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/09(木) 11:25:58 ID:U+sCR2D9
>>901
水中説の浮き上がる方向に関しては、カメラ方向が上(少し斜め)と考えれば可能ではないだろうか?
セットの回転は、あまりにもおおがかり過ぎてムリすぎる気がするのと、地球反射と太陽光の光源設定が難しいようです。

本物に見えるけど、泡状のもので何かすべて台無しになってる気がする。
909<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
保守