【中国】偽造景品で7千万円被害 密輸、換金容疑で7人逮捕[10/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 09:18:59 ID:kkeI5NcE
>換金可能な
珍しくはっきり換金と言ってるな
GJ

そもそも換金できないとか言い張るなら偽造景品など存在しないはず。
偽造景品で換金しても詐欺にはならないはず。
>関税法違反(禁制品の輸入)
これは意味がよくワカンネ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 09:24:39 ID:yDLNzKSN
このネタ二割ジョークで書き込んだことあるけど
ほんとに支那人煽ったやついたのかw
GJ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 09:31:33 ID:Xa9WA0tn
パチンコの換金システム、よく知らないけど、
景品交換所って、古物商みたいな扱いなの?
それだったら、偽造品を見破れなかった交換所側の
鑑定眼に問題があったことにならない?
よくわからない特殊景品に価値があると判断した交換所側が、
自らの判断で買い入れているんだし。
それに、商標権を侵害しているわけでもなさそうだし。

プライベートブランドの物品を質屋とかリサイクルショップに持ち込むのと
何が違うの?
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 09:41:52 ID:Q0aUk2CI
取り締まる側の都合だと思うな。
つーか、天下りを受け入れてない会社だったら
民事不介入でつっぱねられるだけだと思うんだ。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 09:45:51 ID:Dm3bi0W/
朝鮮パチンコは、宗主国様によって潰される
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 09:51:39 ID:hG7r8a+i
景品交換所の「交換」ってなんだ?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 09:53:42 ID:Gn67iiF2
これで詐欺罪が適用されれば、景品交換所は古物商ではないという事になるね。
となれば消費税を納める義務が発生する訳だ。
特定の商品のみを扱っているなら帳簿をつける義務があるしね。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 09:53:56 ID:4/3O1XbQ
【社会】マンナンライフ、こんにゃくゼリー「ミニカップ」製造中止も 野田聖子氏との協議で示唆
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222958226/

メール先
野田事務所
http://www.noda-seiko.gr.jp/contact/ ←撤回しろ消費者教育が先だろ?とか
官邸
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/dokusha.html ←消費者的にまわしてどうすんの?とか更迭しろとか
自民党本部
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/meyasu-entry.cgi ←国民から食い物を奪う党には投票しない!とか

電凸先
自由民主党本部
0 3 - 3 5 8 1 - 6 2 1 1 (代)
内閣官房消費者行政一元化準備室
0 3 - 5 5 7 5 - 1 0 1 3 (直通)

毒米の時はずいぶん遅かったくせに・・・・・・・・就職先が無くなるぞ
こればっかりは撤回しないと民主党に入れるぞって思えた。自民党の大臣任命ってバカでもされるんだろうね
しかも野田って安部が原因で戻ってきたらしいし
11チャイナ・セブン ◆chINA7JPTk :2008/10/03(金) 09:55:06 ID:rbRHXxXb

( #`ハ´)馬鹿者!もっとうまくやるヨロシ!
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 10:00:22 ID:doPaw+l5
( `ハ´) コンチ4Xで42000枚出ただけアルッ!
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 10:08:08 ID:rygWjB/c
パチ屋
ざまぁ

14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 10:15:09 ID:XHBcV+Ol
やったー
これで日本の刑務所に入って日本人の税金で暮らして行けるー\(^o^)/
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 10:15:35 ID:styHmPi1
偽造もなにも、、、
16WWE☆支援機構@アンダーテイカー ◆2ChOkEpIcI :2008/10/03(金) 10:18:19 ID:LlF9Czj/ BE:445095195-2BP(555)
>>5
うん、TSRは古物買取扱い。
だから本来は鑑定眼のない買取人の自己責任。
17WWE☆支援機構@アンダーテイカー ◆2ChOkEpIcI :2008/10/03(金) 10:19:26 ID:LlF9Czj/ BE:237384746-2BP(555)
>>10
うぜーよ。
またOCNを規制させる気か?
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 10:23:00 ID:fYqEBAN/
パチ屋から金をむしることは悪くないが、
やり方がダメだな
19反客為主 ◆DcCc6GMlpg :2008/10/03(金) 10:27:37 ID:N9tPpz2r
>>11
 Σ(`ハ´;)
なんだチミわっ!!
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 10:41:31 ID:lQBB8k0h
パチンコ規制も外圧頼みかよ
しかも中国w
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 10:49:31 ID:J8oMq+rf
何が問題なんだ?
古物商が買い取ってくれそうなものを輸入しただけだろ?
その価値があると認めて対価を払っているんだろ?
じゃなければ何?換金?
それは無いはずですよねぇw
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 10:58:25 ID:+g3nlhu0
これを詐欺で立件すると景品交換所とパチンコ屋は無関係じゃないということで
賭博開帳でパチンコ屋摘発しないと駄目。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 10:59:48 ID:Xa9WA0tn
詐欺罪で立件できるのであれば、特殊景品って有価証券と同様の扱いになる?
それはそれで別の問題があると思うけど。
24WWE☆支援機構@アンダーテイカー ◆2ChOkEpIcI :2008/10/03(金) 11:02:57 ID:LlF9Czj/ BE:89019533-2BP(555)
>>23
あ〜古物商ってのは非有価に価値をつける商売だから
基本的に詐欺ってのは通用しねえんだっけ?
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 11:03:07 ID:+g3nlhu0
警察と朝鮮人が組めば違法私営賭博パチンコも庶民の娯楽に変身です
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 11:03:17 ID:0NqMZhOw
禁制品の輸入? 景品は何よ。
法治国家日本に「換金可能なパチンコ景品」なんて存在するわけないだろw
古物商が高値で買い取ってくれた。それだけだろ。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 11:08:51 ID:+g3nlhu0
>>24
古物商がパチもん摑まされたのを詐欺で立件してたら警官足りなくなるわw
景品交換所ってのは特権階級だな。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 11:10:45 ID:Xa9WA0tn
>>24
やっぱり、贋作を見抜けなかった交換所側の責任だよな。
古物商って、取引の際、相手の身元を確認すると思うんだけど、
パチンコの景品交換所ってどうなんだろ。
29WWE☆支援機構@アンダーテイカー ◆2ChOkEpIcI :2008/10/03(金) 11:15:05 ID:LlF9Czj/ BE:395640858-2BP(555)
>>28
30年前と10年前なら身分証明書なんて要らなかったはずだが。
今は知らん。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 11:21:34 ID:GnPayBU6
古物商がその値段を自分で付けたんだろ
何が詐欺なんだ?
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 11:29:17 ID:+bEtBmta
いいんじゃねw
32電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2008/10/03(金) 11:49:20 ID:JVg8MMU8
詐欺罪はまずいだろ。
wktk
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 11:52:07 ID:GnPayBU6
詐欺じゃなく商標侵害とかにする知恵は無かったのか?
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 12:00:28 ID:Xa9WA0tn
>>33
特殊景品に何らかの商標が付されていたとして、
その商標に特殊景品を権利対象として、(特殊景品に対応する物品って?)
商標権が設定されているとは思えない。
だから、商標権の侵害は無理だろう。
不正競争防止法も難しいだろうね。
35回路 ◆llG8dm8Aew :2008/10/03(金) 12:14:26 ID:K3URyxIG
これが詐欺でまかり通るなら目利きも何もなくなるだろw
贋作掴まされた古物商は詐欺で訴えりゃいいって話になるからな。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 12:20:02 ID:styHmPi1
後から、やっぱ高く買いすぎたからカネ返せ、返さなきゃ詐欺、とかw
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 12:34:30 ID:JueIdvTc
裏家業なんだから警察に頼るなよ。
馬鹿か。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 12:37:56 ID:kkeI5NcE
最近の特殊景品はICタグが仕込んであって無駄にセキュリティが高いらしいが
じゃあ余計古物商っていう言い訳が成り立たないわな。

親方日の丸(=警察)だから問題にならないわけで。

でも確実に世論はパチンコに対するイメージが悪くなってるから
それに期待するしかないな。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 12:46:56 ID:cqul7DHy
青木直人さん「中国との関係は100年戦争」
http://jp.youtube.com/watch?v=zKJePdx4978
http://jp.youtube.com/watch?v=Yesla8cicr0
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 12:55:07 ID:o9JTM4Yp
まったく問題ない
その価値があると判断したんでしょ?
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 12:59:36 ID:UOrClVNr






税金を使って命がけでパチンコの治安を守る。ネトウヨ涙目乙










42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 13:48:45 ID:oEvj2zgz
>>2
警察どころか最高裁まで味方してるよ
43猫手猫目 ◆YI1RHxNFik :2008/10/03(金) 15:10:21 ID:Hrj0cMJt
パチ屋からゼニを毟るんだから好きにやってくれ。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 15:17:06 ID:v1jNuWKW
逮捕するのおかしくね?
古物商だろ?
同じの持ってったら換金できなきゃおかしいだろ
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 15:22:28 ID:mTp+iVQI
景品と金の交換が、ご法度じゃないの?
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:28:53 ID:130DMR66

テレビだといっちょまえに顔隠してやがった、中国人。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:40:19 ID:GiS8REKO
何が問題なんだww
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:44:03 ID:XXcSkh01
>>44
真贋鑑定が出来ない古物商が悪いよなw普通w
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:47:06 ID:HMtUsuCr
どう解釈すれば詐欺になるのかわからん。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:52:11 ID:HOnZmpVq
>>1
もうみんな指摘してるけど、これ事実上
「日本の公的機関がパチンコ屋と換金所の繋がりを認めた」
って事じゃん。
だって美術商が偽物つかまされたからといって、訴えたら勝てるのか?勝てないだろ?
なのにパチ屋の景品なら勝てる、って事は、つまりそういう事じゃん。

「日本は警察も司法も賭博禁止法を無視した」
という前例ができましたね。全国のカジノ・雀荘経営者及びその背後のヤクザな皆さん、朗報ですよwww
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/03(金) 23:53:01 ID:izxerABU
ははは、パチンコはちょっとした事件でいとも簡単に論理破綻を起こすな。
いかに法の隙間を縫っている業界か分かる一例だわ。こんなクソな業界は無用。さっさと潰せ。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
dog eat dog