【出版】明太子のルーツ探る 共著「開発史」を出版 元水産大教授の今西氏と元文部省調査官の中谷氏
208 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/09/13(土) 21:36:18 ID:6csLfOix
塩漬けの明太子ならそれ以前から日本も食ってたんじゃなかったっけ?
塩・唐辛子付け(半島)
↓
日本人に合わせたキムチ汁漬け(日本)
不思議とあちらの解説で保存食とは言われるが、明太子のキムチと言う呼び方は聞いた事無いな。
209 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/09/13(土) 22:11:51 ID:b2lrL1V0
魚卵の塩漬けなら、日本だけでも経文時代からある。珍しいもんじゃない。
> 半島に居住していた邦人らに「明太子」と名付けられ、
普通、すでに呼び名のあるものに、わざわざあたらしい呼び名をつけることは無い。
しかも明太+子なら、明太は現地語のはずだから、なお一層、現地語使って新しい
名前を付けた、何てことはありえない。現地語そのまま使えば良いんだから。
ここで判ることは何かというと、明太子なんて事をあらわす言葉は朝鮮半島にはなかったって事。
なぜなかったというと、そういうものが無かったからだろう。
要するに明太子半島起源説自体が、大嘘だっていうこと。
210 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/09/13(土) 22:16:05 ID:vMdndfGy
>>209 中国がらみじゃなかったっけ?明太って。卵の事を子というのは日本っぽいし。
>>204 東京の人間にひよこ持って来られるのと違って
洒落が利いているからな
>>211 もしや、あんたも東京人が「東京土産」といって、ひよこを出すのに怒りすら感じる人かい?
夏休みにひよこゼリー、ミルクティーにはひよこサブレがうまいんじゃあぁぁ
昔「美味しんぼ」で山岡が
「明太子は最低の食べ物だ」って言ってて
明太子の製法を説明してたんだけど
確かに食欲がなくなるような作り方だった。
今でも同じように作ってるの?
それをみんな美味い美味いって食べてるの?
>>212 怒りを覚えますねぇ、帰りに大きいひよこを持たせる位に
>>213 漬け汁に漬ける以外何かあるのか?
215 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/09/13(土) 23:06:59 ID:jFf/Ob9b
217 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/09/13(土) 23:22:10 ID:iRABIgTi
博識なおまいらに質問
唐辛子が半島で一般的に食われ始めた年代
同種唐辛子で原産地産と半島産の味等の違い
金正日はキムチ食ってるのか
キムチ=朝鮮漬けでいいのか
以上よろしく頼む
>>ググれ、カス!
済ますので、まぁ知っている事だけだが・・・
唐辛子はよく言われている話は日本で出来たものは辛味が強く、韓国や半島で出来たものは辛味があとからくる、ちょっとマイルドな感じだそうだ。
下関でキムチ売りの人に聞いた。
いかんこんなスレ開くんじゃなかった
腹へったので田中商店でもいくかな
220 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/09/14(日) 00:56:47 ID:G9LfJWKa
辛子明太子は韓国が起源ニダ!
221 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/09/14(日) 01:23:18 ID:fi59lhe+
>>217 唐辛子を大量に消費するのは半島の南半分の傾向らしいよ。
北朝鮮では唐辛子をあまり使わないと聞いた。
金正日の父親の金日成は生前、
「唐辛子を食べ過ぎると南朝鮮のようにバカになる。とりすぎないように。」と
語ったそうな。
伝聞ばかりでごめんね。
>>205 минтай
↓
명태
ロシア語起源です。
ありがとうございました。
223 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/09/14(日) 01:56:09 ID:YL2eM9tz
て言うかさー
日本の物や文化でチョン鮮が発祥起源じゃないものを教えてよ
ことごとく挙げてくるよね鮮人は
いい加減にダニは焼却せんとな
昔だったら戦争だったぜw
224 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/09/14(日) 02:03:15 ID:egbG5HKL
なんか韓国起源だって言われたらイメージダウンのような気がする…
>>221 俺の田舎でも、辛い物ばっかり食べると馬鹿になるって言ってた。
>>220 そーだよ。
韓国って言うか在チョンが作ったてのはテレビでやってた。
俺は食わないけどね。
228 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/09/14(日) 04:25:25 ID:abM0K7X+
小さい頃、タラコはよく食べたけど、明太子は見たことも聞いたこともなかったな。
うちの田舎にはどこにも置いてなかった。
ところで、タラコは別名モミジコとも言った。
229 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/09/14(日) 07:31:08 ID:HGyif4n1
家もタラコの方が好きだったし、メンタイコは知らなかったな。
興味ない
231 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/09/14(日) 07:36:54 ID:g2nr16Oq
「明」太子とあるが
内容は予想通りだったが、こんなケツも拭けない紙が5880円もするとは
予想外だった。
234 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/09/14(日) 08:10:56 ID:j6XJHcX+
明太子、刻んだネギ、ツナ、挽き割り納豆を、マヨネーズ・醤油・オリーブオイルでまぜまぜして、パスタと和えて食べると美味い。
結構ボリュームあるし、一人前でもお腹いっぱいになる(´∀`)
…腹減ってきた…
235 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/09/14(日) 08:21:17 ID:KeLe4IL6
うちのばーちゃんは明太子も焼いて食べる人だった。
236 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/09/14(日) 11:11:48 ID:ytNoZ3R9
>>218 更に南方、タイやインドネシアだと、緑色のもっと辛いのが…
スリランカのも、痺れるくらい辛い。子供が学校に通うような歳に
なると、親と同じ辛さの食事になる。
最初は、泣きながら食べさせられるとのこと。
植物園(旧英国領なので、そういうのがたくさんある)の芝生の
中のティールーム、その辛いカレーなんかを出してるが、沢山の
ネコが、観光客に食べ物のおねだりにやってくる。
みんな、自分の皿から、適当に肉や魚のカレーを投げてやって、
ネコは幸せそうにそれを食べる。
しびれで死ぬほど辛い味付けのカレーをだ。
だれだよ、ネコは刺激物に弱いって言ったやつは!
>>236 大陸の猫は魚を食わず
日本の猫は魚を食う。
つまりはそういうことだ。
238 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/09/14(日) 11:46:14 ID:ytNoZ3R9
>>46 しかし、それを言い出すと、秀吉の朝鮮征伐のおり、足の冷えを抑えるために…
唐辛子は別にして、魚やその卵を塩蔵して発酵させると、ニョクマムやしょっつる
のように、分解して旨味のアミノ酸成分が出来る。
研究によると、この調味液としての魚醤の文化は、ベンガル湾から日本まで、
帯のように続いているらしい。
さらに、液ではなく、全体を塩辛として食べる文化は、ヨーロッパから日本まで、
もっと広く分布している。石器時代から続く食品なのかも。
韓国初期の塩漬けの魚の卵巣、恐らくは、そういう系統の流れなんだと思う。
いまさら、起源を主張しても、あほらしいだけだと思う。
ただ、気になるのが、大阪鶴橋などで在日が作るキムチ、チャンジャに比べて、
同じ魚を原料として、オリジナルの筈の半島のそれが、相対的にアミノ酸系の
旨味が、極端に少ないのは、なぜなんでしょうね。
ひょっとして、世界中の魚の捕れる場所に住むどの民族だってしてることが、
朝鮮人には出来ないのかな?
239 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/09/14(日) 12:21:18 ID:qV6yRbf2
>>238 結局、万年属国・一箇所に定住できない弱い民族ってことなのだろうね
だから文化の継承や発展にはまったく無縁
240 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/09/14(日) 12:26:47 ID:n7jUmU3f
事実を整理しよう。
魚卵の塩漬け…他の塩漬け同様に世界各地で自然に発生した漬け物
キムチ…朝鮮征伐で日本が朝鮮に与えた未知の香辛料である唐辛子を塩漬けに混ぜた新しい漬け物
タラコのキムチ漬け…朝鮮征伐後に唐辛子を知った朝鮮人によって考えられた新しい漬け物
明太子…タラコのキムチ漬けを見た日本人が、キムチではない調味液に漬ける事を考えついた新しい漬け物
これで朝鮮起源というのは変だろう。
241 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/09/14(日) 12:29:07 ID:IhfHgT81
いちいち、こっち見んな、ボケ
242 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/09/14(日) 12:29:53 ID:Zwhswb5h
>朝鮮半島から日本に渡り「辛子めんたいこ」として全国に知られる
だれかこのキチガイに
唐辛子は日本様からチョンに渡った品物ですよと言ってやれよwwwっうぇw
243 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/09/14(日) 12:38:35 ID:trTYHU6+
>>238 だって、ちょうせんじんだもの。
みつを
あったま悪〜
これだから朝鮮人は
246 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/09/14(日) 12:53:31 ID:n7jUmU3f
因みにウスターソースというのは、インド料理の味付けを独力で再現しようとしたあるイギリス人が試行錯誤の最中に作り出した新しいソースらしい。
彼はインド料理の味を再現する試みには失敗したが、彼の努力はウスターソースという新たな文化を生み出した訳だ。
インド人を含めて、ウスターソースをインド起源の食品だと考える人間は居ない。
文化や起源という概念を理解できている教養人なら当たり前の話だ。
?
辛子明太子は日本の唐辛子が辛すぎてタラコに合わないから、
朝鮮の唐辛子を使ったってテレビで言ってたがなぁ・・・
明太子が朝鮮風味なのは単に唐辛子の味のせいじゃね?
めんたいこのルーツは確かに朝鮮だが日本のめんたいこは朝鮮のとはまったくの別物
249 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/09/14(日) 18:45:45 ID:abM0K7X+
>>221 北では戦後、唐辛子が手に入りづらくなり、
一般家庭ではあまりキムチが漬けられなくなったと聞いたが。
中国吉林省延辺の朝鮮族は、普通にキムチを漬けているそうだが。
250 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/09/14(日) 19:37:01 ID:n7jUmU3f
朝鮮半島にあったのはタラコのキムチ漬けであって、
日本の辛子明太子とは別な食べ物だよ。
日本ではキムチに漬けたりしないんだから。
また嘘を広めようとする朝鮮語用達学者だろ。うんざりするな。
キムチ食い続けるとドーパミンの制御ができなくなって短気になるってTVで医者が言ってたな
>>222 ロシア語で「メンタイ」って聞こえる→「明太」で当て字。その卵だから、明太子ってことか。
なるほど。台湾だと、地名にちらほらあるのと同じだな。現地語→日本語読み漢字当て字
→漢字そのままで中国語読みになってる。韓国にもあるのかな。
>>218 台湾の唐辛子は日本のより辛い。更に、日本のに比べて調理すると味が出きっちゃう感じ。
だから唐辛子入ってる料理で唐辛子そのものを食べてもそれほどではないが、料理自体は
想像より辛い。日本だと、唐辛子よって食べれば見た目より大したことなかったりするのと逆。
あと味が出きっちゃうから、ラー油が半端無く辛い。初め日本のと同じ感覚でかけたら地獄を見たw
レイ「今度は明太子に目をつけたか。お前の顔と一緒で一つに落ち着かん」
明太子の語源は、スケトウダラを指すロシア語「минтаи(ミンタイ)」だよ..
朝鮮語は全く無関係。