【経済】北京五輪商戦は期待外れ、経済効果は「ロス五輪以降最低」…デジタル家電は健闘、でも観戦ツアーは不人気[8/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 24日に閉幕した北京五輪の「特需」は、事前の期待には及ばなかったようだ。デジタル家電は健闘したものの、業界の予想
には届かず。旅行業界もあてが外れた。景気の減速で消費者の財布のひもが固くなるなか、五輪の経済効果としては、試算値
がある84年のロサンゼルス大会以降で最低水準との推計も出ている。

■デジタル家電は健闘

 特需の目玉商品であるデジタル家電は、以前からの買い替え需要への上乗せがカギだった。調査会社BCNによると、国内の
五輪商戦中(5月1日〜8月22日)の薄型テレビの販売台数は、前年同期比で約25%増。DVDレコーダーも約14%伸びた。

 開幕前には、メーカー側には「今回は期待できない」との声があった。06年のサッカーワールドカップのドイツ大会の商戦では、
メーカーの期待が大きすぎて、デジタル家電の在庫が積み上がった。「その教訓から、テレビメーカーが発注を控えた」(半導体
メーカー幹部)という。

 しかし、ふたを開けてみると、松下電器産業は7月の薄型テレビ出荷台数が前年比4割増。シャープも「テレビとレコーダーを
セットで買う人が多かった」(片山幹雄社長)と、売れ筋の販売は大幅に伸びた。

 7月21日から開幕直後の8月10日までの3週間で、次世代のブルーレイ・ディスク型が牽引(けんいん)したDVDレコーダー
とテレビは、それぞれ4割も販売を増加。「燃料高で海外旅行者が減った分、テレビに消費がシフトした」(第一生命経済研究所
の永浜利広・主席エコノミスト)という。

 ただ、田中繁広・BCNチーフアナリストは「五輪効果による販売の伸び率は5%で、期待よりは弱かった」とみる。五輪効果での
上乗せは少なく、市場自体の伸びが押し上げたという分析だ。

 大幅な販売増を見込んだ開催地の中国では、期待を下回った。28日に年末商戦向け液晶テレビ新商品を発表したソニーに
よれば、「地震の影響などで売れ行きはさほどではなかった」(吉川孝雄・FTV事業部門長)という。日立製作所も「思ったほど
需要がのびず、テレビ価格も3割下落した」と話す。

■観戦ツアー不人気

 前回のアテネ五輪を大幅に上回るツアー参加者を見込んでいた旅行業界は、あてが大きく外れた。

 最大手のJTBは、関連ツアー参加者が1万人の目標に対し、結果は約7千人。「開幕直前に問い合わせが急増したが、
人気種目に集中し販売につながらなかった」(広報室)。事前におさえていた北京市内のホテルも、満室にはほど遠かったという。

 近畿日本ツーリストは、関連商品の売り上げが約20億円で、目標を5億円下回った。「目標を立てた後に、四川大地震や
ギョーザ問題などが相次いだのが痛かった」(ブランド戦略室)という。

 一方、五輪期間中の外食産業はおおむね好調。日本ケンタッキー・フライド・チキンが運営するピザ宅配「ピザハット」では、
「五輪はプラスに働いた」という。燃油サーチャージの高騰などで旅行を控える分、「五輪観戦など手近で楽しもうという人が
多かったのでは」との見方がある。

 スポーツ用品メーカーでは、英スピード社の競泳用水着「レーザー・レーサー(LR)」の国内販売権をもつゴールドウインが、
LRと同じ素材を使った水着の売れ行きが好調だった。

 ただ、Tシャツやタオルなどの関連商品は苦戦。ハーフパンツ(1万2600円)などを展開するデサントは「やや価格を高く設定
したのがよくなかった」(広報グループ)という。

 第一生命経済研究所では、北京五輪の7〜9月期の個人消費への押し上げ効果を3454億円と予想していたが、3190億円
に下方修正した。日本の国内総生産(GDP)の押し上げ効果としては、最近の7大会では最低水準との推計だ。「景気後退の
局面で消費意欲も冷え込み、効果はかなり限定的だった」(永浜氏)という。

ソース(朝日新聞) http://www.asahi.com/business/update/0829/TKY200808290004.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 11:52:03 ID:KW+9ir5b
4くらいならどうしようかな
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 11:53:09 ID:e5gAa0v9
>>2
弱気な
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 11:53:34 ID:/pkPXmhv

QUATTRO
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 11:54:30 ID:kJRM+S3S
ネットでちょっと特亜情報をかじってれば、
こんな結果になるのはわかるきってる。
アカヒやニッケイの支那マンセー記事しか読んでない連中には
驚きなのかもしれないが。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 11:55:11 ID:G22sD7Ci
>日本ケンタッキー・フライド・チキンが運営するピザ宅配「ピザハット」

し、知らんかった・・・ orz
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 11:55:33 ID:3jf5fTGv
家電はともかく、まあそりゃそうだろうな。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 11:55:49 ID:R0IaDRIC
オリンピックぐらいで大型テレビなんぞ買わん
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 11:56:48 ID:8736qyY6
ペテン五輪だったわけだし
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 11:58:24 ID:BXJ+0W6l
大型テレビ買っても大家が地デジアンテナ立ててくれん
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 11:58:47 ID:7SW4/cVV
危険な国に行くくらいなら日本でピザ喰ってメタボで逝く方が遙かにマシってことだ。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 12:01:47 ID:prpj0wpt

テレビも今一、

なんで金払ってまで、中国のプロパガンダ放送を見せられる必要がある
というところだろうね。

あと、なんで金払ってまで、血で痔クソ役人の天下り先に貢献する必要がある
ということもね。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 12:02:30 ID:P49OO+Zp
五輪を見るために投資した金額は
ワンセグみるために携帯端末変えたぐらい。

サーチャージ高いしコピワン、10回とか規格がもめてる
最中に金払う馬鹿がいるのが不思議。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 12:02:39 ID:BzitcrBx
あんなキチガイな国に行くわけないだろ。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 12:03:10 ID:2oVvY26M
ワロス五輪 に見えた
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 12:03:16 ID:jwkrGCFm
もうちょっとマトモな国で五輪やれば近いし行ったのにな。
マトモな国・・・えーと・・・どこだ?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 12:06:20 ID:PfDF119O
ジンバブエ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 12:07:11 ID:Yfpqn+1G
>>1

五輪はテレビでの観戦も拒否しました。
ニュースで五輪関連がかかると、チャンネル変えました。

シナチク五輪なぞ観るかよ。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 12:07:30 ID:WP1VDCcJ
家電は地デジ移行が重なったからだよ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 12:08:44 ID:N/In+3NA
>>6
それに驚いた...知らんかった.
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 12:09:30 ID:rx/3aZht
中国に行く気がしねえからだよ!!韓国もな!!
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 12:10:35 ID:jyY5t+1C
もう少し時差があれば仕事が終わってからライブで観れるんだろうけど
録画をみてもつまらんしな。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 12:12:50 ID:MWSSOsTB
>五輪効果による販売の伸び率は5%
そんなところでしょうか?

買い替え需要や、市場自体の伸びを考えても、もっと低いような気がするけれど・・・
そういった分析は、来月再来月の結果を見てからあらためて行うべきでしょうね。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 12:16:22 ID:VYU5RZod
>>1

家電が健闘したのは「地デジ移行」で買い換える層が居たから。


「地デジ」がなけりゃ健闘できなかったよw
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 12:16:37 ID:FweYugcM
男子バレーを見ようと思ったんだが、会場ブーイングの酷さに
呆れてすぐにテレビ消した。 五輪ホスト国の資格ゼロだな。
結局、今回の五輪ではボルトと北島を見ただけだった。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 12:16:49 ID:cy0ZaPGz
時差10時間以上&遠くて一般的な海外旅行先にもあんまりなじみのない
感じのアテネの時は一泊4日くらいの20万〜の超弾丸ツアーでも結構需要が
あったみたいだけど安くて近くて時差も1時間〜な北京は

金積まれても関係者以外誰が行くか。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 12:18:44 ID:P49OO+Zp
日本国内だけじゃなく現地の中国、アメリカ、EU諸国のデータ公表すりゃいいのにな。
マスコミや広告代理店にだまされたスポンサーどうするんだろねw
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 12:19:36 ID:i08qyFiu
今のテレビが古いから、五輪特売を狙ってレコと一緒に買い換えようかと思ってたけど
ダビ10がどうのってガチャガチャ揉めてたから、新仕様のものが出てもいやだし買い控えたよ

五輪自体も想定の範囲内に余裕で収まるグズグズっぷり程度で面白くなかったし、
関連グッズなど端から買う気はないし・・・北京でやろうなんていったIOCの糞をうらみ給えw
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 12:20:12 ID:8437RwWO
経済効果?相変わらずわかってねぇなぁ。
世界中が「投資」という形で献金しているんだよ。
オリンピックはその中から広告宣伝費を拠出しただけだ。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 12:22:05 ID:6IYUXjRJ
うははっ!
話そうぜって言ったら、ホントに話したよ!

君ら、他にやる事ないの?
揃いも揃って、寂しい奴らだなぁ…

“俺たちの手でスレを盛り上げようぜ!”
“今日も反日チョンどもを愚弄するぞ!”

ねえ、図星でしょ?
恥ずかしいな、君ら歳いくつよ?

あははははははは!
ヤバイヤバイ、腹痛い…

あのさー…

君ら、学生でしょ?
こんなことより、勉強した方がいいんじゃない?

真面目に勉強して、いい大学入って、
いい会社に勤めて、可愛い嫁さん貰ってさ…

何、必死に無駄なことやってんの?
大人になってから後悔しても知らないよ?
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 12:25:02 ID:EJbsH3aU
>>30
暇だし釣られてみようか。

土曜の昼って大体の企業が休みじゃないの?
毎日休みだとそんなことも分からなくなるの?
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 12:37:37 ID:QpgNaMXt
>>31
志村、斜め、斜め
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 12:38:49 ID:cy0ZaPGz
>>31
この手のコピペ、たまに言動からネタで貼ってるとは思えない奴いるから
笑えるよね。土日、祝日関係なくこんな時間に〜親は〜世間は〜
て土日くらい休むわボケと。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 12:40:07 ID:KxN4Cdtd
30

つ「鏡」

釣られるとだな、大卒・就職済・来月結婚する俺も
昼休みに携帯で2chを見て書き込んでるわけだが

そっちこそ働けよwww
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 12:42:13 ID:yup1py8W
1984年だっけ?
ロス五輪以降あんまみてない
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 12:44:23 ID:u4OuJIei
五輪の中継なんて見たやつなんかいるのか?

職場でも話題にならないし。これほど関心のない五輪も初めてだぜ

聖火リレーは話題になったけど
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 12:46:13 ID:R2TM7X+m
競技はすばらしかったと思う。アスリートたちに含むところはなにもない(特亜人アスリートであっても)
けど、その場所まで行きたいとは思わない。それが北京。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 12:47:07 ID:AYmlR5ic
>>6
むしろこれが要注目箇所なんじゃまいか。
おれもしらんかったorz
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 12:48:39 ID:AYmlR5ic
>>35
ロス五輪が五輪商用化の転換点でもあるしな。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 12:49:56 ID:AYmlR5ic
>>36
一番盛り上がったのはエクストリーム五輪だろな、やぱし。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 12:51:22 ID:F42+wXRc
>>35
俺も。
ロス五輪の開会式は子供の時ながら覚えてるけど、それ以降の物は記憶に残らんな。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 12:51:35 ID:0eVFEDgJ
 開会式、閉会式でカラスの巣が崩れるかと
wk・・・心配したくらいだな。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 13:33:58 ID:JYGwdfjh
虐殺五輪のトーチリレーの方が盛り上がったなw
五輪はほぼ見なかったがね。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 13:51:43 ID:i08qyFiu
確かにちゃんと見たのはソフトの最後の方くらいだ・・・
これまでならマイナー競技も結構放映してた気がするんだけど、
そんなのも少なかったよね?テレビ局凋落の影響もあるのかな
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 14:17:34 ID:MX0RmOFw
お盆に帰省したら、テレビが新しくなってた。
横長の液晶でかなりでかいやつ。
「綺麗だろー地デジだぞー!BSも入れたんだぞー!」と嬉しそうだった。
60過ぎの世代には、テレビはまだ娯楽の王様のようだ。
その大きなテレビで北京オリンピックをずっと見てた。

ただ猫は、テレビの上に乗れなくなって不満そうだった。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 14:28:42 ID:wmm+kao2
>>45
我が家でそういう今風のテレビを買ったのは2年前だったかな。
あの頃はたまには見てたんで買い換えたんだが。

今年はまだ一回もスイッチを入れてない。

47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 14:34:39 ID:i08qyFiu
大画面テレビは欲しいよ、ゲーム用にねw
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 14:46:03 ID:wJEI9FJi
チューナーなしのTVがなぜないのか。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 14:47:42 ID:+UrnHIHP
青木直人さん「中国との関係は100年戦争」
http://jp.youtube.com/watch?v=zKJePdx4978
http://jp.youtube.com/watch?v=Yesla8cicr0

50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 14:52:52 ID:tlNT1hvd
>>48
昔ソニーが出してたな

柔道だけ少し見てたけどルール変更でアマレスになってたから見るの止めたな
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 14:56:24 ID:i02ISttv
旅行業界はまぁ予想通り
家電の健闘は意外だった
最初からそれほど期待してなかったのが良かったんだろうが
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 14:57:25 ID:sT+skZAe
「旅行業界のあて」

・・・どこまで鈍いんだ?
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 14:58:53 ID:dpcJkjs6
中国って、ついこないだまで電話やテレビがなかったんだとしたら、
いきなりプッシュホンとかリモコンチャンネルなんだろ?
オレ的には、それも時代が飛躍していてスゲーと思うな
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 15:12:52 ID:dKRrmCH5
みんな、「デジタル家電」ってここ半年で何買った?
ウリはフリーオw 二台注文ww 2kで動いたのは有り難かった。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 15:14:59 ID:ZsO4+JMY
>>54
たたき売りのDVDプレーヤー
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 15:38:39 ID:4ME7rGQu
>54
ゲームウォッチ
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 15:42:37 ID:s2ZRh7Gm
>>54
何も買ってない。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:14:49 ID:2yHdNyzn
イベントがある都度 経済効果で 〜億円って話があるんだが、 その〜億円を
消費するために 本来何かに使うべきものを節約した〜億円ってのがあるわけでしょ? そうじゃなければ
経済効果の〜億円分の金は 沸いてでてきたの? そんなら こんな見積もりは 意味ない話だよ。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:15:51 ID:AYmlR5ic
>>58
「財布のひもがゆるむ」って言葉知ってる?
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:18:45 ID:i08qyFiu
>>58
宵越しの銭を持たない人ばかりじゃないんだから・・・
通常は貯蓄から切り出されると思われ
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:19:02 ID:xbzp8g8N
>>54
ビクターの携帯オーディオ
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:19:50 ID:mmyVrKrq
>>54電卓
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:27:28 ID:AYmlR5ic
>>62
ちょw
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:33:29 ID:LmcDfh9g
ペテン五輪でおもろいこと起こるかと思って期待して45型液晶買ったんだけど損した
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:21:10 ID:wOOBgfok
中国に行く連中が少ないのは賢明なことだ
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:30:55 ID:Egi8gtte
テレビとかは地デジ対策だろjk
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 19:32:22 ID:2/LEfP2W
>>45
なあ、どっかで、薄型テレビに取り付ける、ネコの板とか売ってないのかな。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 19:45:16 ID:2/LEfP2W
エクストリーム・トーチリレーは面白かった。
ν即+あたりで、みんなで海外のネット放送見ながら、ああだこうだと…

思うんだが、オリンピックを見るのは4年ごと、それなりの行事な訳だが、
それには時差が必要なんじゃないかな。

夕食終わって、家族団らんの時間が過ぎて、各自のテレビに見入るのは、
深夜じゃなきゃいけない。
ひいきの競技だったら、徹夜状態で、翌朝会社や学校行って、「あれすご
かったなあ」と、アクビしながら話し合う、なんというか、仲間意識。

トーチリレーは、ポイント稼いだ国は、みんなそういう時差のある国だったし、
長野は日本の出来事だし例外的に休日だったから別として、時差のもた
らす効果って、結構あるような気がする。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 19:57:49 ID:KfBQwyHk
まぁ普通隣の国で五輪があるんだから素晴らしき経済効果を期待してしまうキモチはわからんでもないが
日本の隣国って旧社会主義の独裁国家しないんだよなw

よくこんな立地で日本繁栄できたなw
ハイエナ集団の向かいで鶴が優雅に暮らしてるようなもんだからな、そりゃ狙われる

70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 20:05:17 ID:cgQzqeIt
ハーフパンツたけー
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 20:11:08 ID:5fTr4i4V
>>69
半世紀前まではハイエナじゃなく愚鈍な豚の集団だったんだよ。
それをハイエナに変えてしまったのは戦後の日本人だけどな。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 20:28:15 ID:/qRYp2/d
いや、悪評続きの北京五輪にしては大健闘だと思うぞ?
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 20:33:55 ID:Fp1A89Df
成功の秘訣は雨水にも下味をつける、心意気だったなw
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 20:35:59 ID:na7HBPPc
ロス五輪と言えばヨーヨーだろやっぱり
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 20:38:32 ID:p977iRiP
わざわざ危険で民度の低い国に行く奴の方がおかしい。
中国など、まだ土人の村社会だ。
金に汚いだけの野蛮人の巣だからな。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 20:39:06 ID:FeO9Y+Wg
>>54
PSP
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 00:19:10 ID:e4OoFUa9
とりあえず営業の連中は仕事が出来ないと言うことはわかった。
一日中2chしているニート一人雇えよ!ww
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>71
日本人を異様に危険視し、共産主義勢力とのパワーバランスを考えて
南朝鮮を自由主義に取り込み独立した防波堤にしようとしたアメリカの性だな

日本人に無用の贖罪意識を植え込みすぎたお陰で、
チャンコロが増長し、北も含めた朝鮮狗が跋扈するようになってしまった