【中国】「今月から最低賃金を月900元(約1万4千円)とする」…止まらぬ賃金上昇、「所得倍増計画」に企業悲鳴[8/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 中国での賃金上昇が止まらない。「世界の工場」として多くの国の企業が進出する沿岸部の都市では今年、最低賃金が
前年比で約2割上昇。広東省は12年までに所得を2倍にする計画を打ち出した。人民元高や原材料の高騰も響き、企業の
経営環境は厳しさを増している。

 7月3日、広東省深セン(センは土へんに川)の北部にある日本の中小企業向け工業団地「テクノセンター」に、1枚の通知が
届いた。深セン市の労務当局からだった。

 「今月から最低賃金を月900元(約1万4千円)とする」

 6月までの最低賃金は750元。一気に20%の引き上げだ。深セン市政府は04年から毎年、最低賃金を引き上げており、
この3年でほぼ2倍になった。「上がるのは覚悟していたが、まさか2割とは」。テクノセンターの佐藤征洋社長はため息を
漏らす。

 賃金の上昇は、消費者の購買力を底上げし、企業にとってもプラス効果が大きい。ただ、コストの削減に追われる中小・
零細企業には負担となってのしかかる。

 テクノセンターには、自動車や機械の部品などをつくる49社が入っている。いずれも大企業からのコスト削減要求に苦しむ
中小企業だ。入居企業の一つ、プラスチック加工業の日彩化工は、原油高の影響で赤字に転落した。そこに、今回の賃上げ。
川副哲社長は「月1500万円の人件費が約300万円増える。苦しいよ」と訴える。

 深センの経済特区内は7月に中国で初めて最低賃金が1千元の大台に乗った。上海も4月、840元から960元に改定された。
7カ月前に12%引き上げたばかりで、上昇ペースが速まっている。

 さらに広東省は7月初め、個人所得を12年までに07年の倍にする計画を明らかにした。08年から少なくとも3年間は、
最低賃金を毎年、1割以上引き上げるという。

 上がっているのは最低賃金だけではない。「高温手当」という新たな制度が、今年から各都市で始まった。6月から10月まで、
気温が33度以上の職場だと月150元、33度未満なら100元を支払う制度だ。

 広州でメガネレンズを製造するHOYAも、6月から約400人の従業員に高温手当を払い始めた。現地法人の北田信孝社長は
「工場は冷房がきいているけど、全員に100元払っている」という。

 賃上げの最大の要因は、物価の高騰だ。中国の消費者物価指数の上昇率は2月から3カ月連続で8%台。肉など食料の
値上がりが激しく、「物価上昇以上に給料を上げないと、実質減収になる」(上海の精密機械メーカー)という事情がある。

 賃金への不満は、ストライキにつながることもある。

 広東省東莞で複合コピー機を製造するコニカミノルタ。2月末、4800人の従業員のうち約500人が昼食後に職場放棄を
始めた。職場放棄は翌週にもあり、規模は1千人近くに膨らんだ。

 現地法人の鈴木誠一社長は「会社が史上最高益という情報をネットで容易に入手できるようになり、待遇改善を求める動きに
つながりやすい」と話す。

 05年から20%以上切り上げられた人民元、天井知らずの原材料高……。台湾企業でつくる深セン台商協会の黄明智会長は
「今年に入って、深センだけで台湾企業の約8%、約150社が閉鎖、またはベトナムなどへ移転した」と話す。

 台湾や香港の企業には、家具やおもちゃ、靴製造などの労働集約型が多い。総コストに占める人件費の比率が3〜4割と高く、
急激な人件費上昇は経営にとって致命的だ。

 ただ、日本企業の工場が閉鎖に追い込まれた例は少ない。自動車や精密機械など付加価値の高い商品が多く、コストに
占める人件費の比率が10%前後と低いためだ。

 しかし、テクノセンターの佐藤社長は、人件費の上昇がさらに続いた場合への危機感を募らせる。「これからは日本と同じように
機械化を進め、なるべく人を使わない工夫も必要になってくる」

ソース(朝日新聞) http://www.asahi.com/international/update/0824/TKY200808240137.html?ref=rss
2回路 ◆llG8dm8Aew :2008/08/25(月) 07:56:56 ID:jYTZZoFp
    ∧∧
   ( 回 )___ >>1
   (つ/ 真紅 ./ 中国のメリットがどんどん失われていくなw
 ̄ ̄.ヽ/ PAD /  
      ̄ ̄ ̄   
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 07:57:29 ID:Wgq9dFVz
そして株価も下落の一途
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 07:58:23 ID:mFvniGV9
安くない中国製品は生き残れるんでしょうか?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 07:59:06 ID:x/rIlCkH
100円ショップ、ナミダ目
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 07:59:14 ID:8WwJ0M0C
いやまあ、予想通りと言うべきか当然の結果と言うべきか・・・
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 08:00:34 ID:PGP60mTF
こんなの最初から判りきってただろ。
8エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2008/08/25(月) 08:00:41 ID:gVtgys+w
最低賃金が月1万4000円で悲鳴上げる企業は死ねばいい、と思ってる。
9愚真礼賛 ◆YcVFfSuc4U :2008/08/25(月) 08:01:13 ID:tbL4bBJD BE:1186447875-2BP(1)
>>2
……中国の価値って人件費の安さによる労働力コストの低さだよね?
人件費が上がったら、どこも引き上げてくんじゃないの……??
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 08:01:57 ID:92aVuW3M
他に人件費の安い国ってあるの?
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 08:02:40 ID:XtHNZEn2

 正しいだろ。10億長者1人より、500万リーマン200人♪
12愚真礼賛 ◆YcVFfSuc4U :2008/08/25(月) 08:02:42 ID:tbL4bBJD BE:1627128386-2BP(1)
>>10
アフリカ諸国・東南アジア・南アメリカ諸国
いくらでもありますよ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 08:06:06 ID:lBzomxzL
まぁ 15年くらい中国工場はもったから
いいんじゃない。 そろそろ別な国に移転。
  その国でも15年くらいたったら賃金上昇で また移転。
  100年くらいたったら地球一周して日本に逆戻り という仕組み。
14はじめまして:2008/08/25(月) 08:06:54 ID:8kT7r5C5
>>10
日本って国もありますよ。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 08:06:56 ID:dsi6kYz+
>>10
北朝鮮
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 08:07:21 ID:RSORPgi6
本来なら国の仕組み的に低賃金に抑えるのが一番
簡単だった筈の国であろうに。

まあ、それ以上に上手なロシアが居るとは言えるが
そのせいでロシアは色々苦しんでるが。
17回路 ◆llG8dm8Aew :2008/08/25(月) 08:07:33 ID:jYTZZoFp
    ∧∧
   ( 回 )___ >>9
   (つ/ 真紅 ./ まあ、賃金の上昇に合わせて労働の質を変えていくしかないんだけど、
 ̄ ̄.ヽ/ PAD /  元々時間さえ拘束されていれば金が貰えると思ってる人民に対価という概念を
      ̄ ̄ ̄   植え付けるだけで、その気になってやったとしても100年くらいかかるんじゃね?
            
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 08:08:48 ID:aNDZvuix
いくらでも上げればいい
それで潰れるのは中国だし、奴隷目当てで進出するような企業は自業自得
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 08:11:45 ID:7klR62Iv
人を使わないんならそもそもシナ国なんかに工場つくらないほうがいいがね
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 08:12:02 ID:LdnySKcr
中国は、農民工を安い賃金で次々に使い捨ててこれたからこその「世界の工場」だったわけだが、
人民の生活を優先させて、中国共産党の延命を図るなら、賃金を上げる→人件費の上昇→製造原価の増大、を取るしかない。
しかし、経済成長→物価上昇→賃金上昇のスパイラルに入ると、経済成長自体が頓挫しかねない。
完全に、共産党が嫌いな、資本主義の袋小路にはまってるね。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 08:12:45 ID:PxNqfIFL
>>10
あるよ。
パキスタンとか日当250円でダムの工事とかしてくれる。
ただし、ビンラディン、タリバンとか危険だけどね。
22愚真礼賛 ◆YcVFfSuc4U :2008/08/25(月) 08:12:45 ID:tbL4bBJD BE:1525433459-2BP(1)
>>17
100年も中国で人を雇ってたら、その後さらに40年くらいは生活の面倒をみなきゃいけない
従業員が発生しちゃいますよ……

というかその頃にはもう違う国家制度になってるんだろうとは思うけど、あの国……

     _y---ノヾ
   <_ソ ノノノハヽ
    / ||-ヮ-ノ| というか、あと100年も中国共産党持ちますかね?  
   彡と}-愚{つ  
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 08:12:53 ID:vdCBOYNF
> 「これからは日本と同じように機械化を進め、なるべく人を使わない工夫も必要になってくる」

中国進出する意味ないだろw
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 08:14:57 ID:b5F+WvG7
>>23
一旦会社を構えちゃった以上ある程度かせがないと
移動もできないってなとこなんでしょうね。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 08:15:00 ID:fFqJ6Tdr
これでますます新卒者の採用が減って都市はdでもないことになるんじゃね?
26ONIOKI:2008/08/25(月) 08:17:05 ID:pWZMk83Y
日本企業が行くの反日の中国じゃなくて他の東南アジアの国じゃ駄目なの?
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 08:17:26 ID:vdCBOYNF
>>24
人件費が安い時期から進出してる企業はともかく、
周りが行くからウチも・・・くらいの後発組は元取るのはたいへんでしょうねw
28回路 ◆llG8dm8Aew :2008/08/25(月) 08:19:20 ID:jYTZZoFp
    ∧∧
   ( 回 )___ >>22
   (つ/ 真紅 ./ 桁が2つズレてる気がしますが、まあ気にしないでおきます。
 ̄ ̄.ヽ/ PAD /  共産主義的には今の賃金形態のほうが問題なのであって、こういう話は
      ̄ ̄ ̄   本来30年以上前に出ていないとおかしいんですけどね。
            人が増えて管理しきれなくなった(要は抑えきれない)状態になったことの証左じゃないかな。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 08:19:44 ID:gcUJXxZc
>>23 確かにw
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 08:21:27 ID:Za7a89xM
おお、所得倍増計画ですね。
物価は3倍ですか?
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 08:21:55 ID:fDuFQf1Y
中国への工場進出での日本のデフレも本格的に終了だな
他のアジア各国でも人件費どんどん上がってるみたいだし
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 08:23:08 ID:9EkddAOz
梯外しキター
埋没コストは確かに重いが、英断を…
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 08:23:26 ID:aKZtUYaF
人を使わないようにするんだったら中国に居る意味って無いのでは?
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 08:23:39 ID:aX+xpXCj
http://edition.cnn.com/2008/WORLD/asiapcf/08/24/kyrgyzstan.crash/index.html

URL見れば分かるだろうけどキルギスで衝突、数十人の死者と負傷者が出た模様。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 08:23:55 ID:xfrOA8IM
>「これからは日本と同じように機械化を進め、なるべく人を使わない工夫も必要になってくる」

なら、日本で製造した方が有利だろ。輸出用ならば。

シナ向けならそれでもいいだろうが、とにかく日本には持ち込むな。

36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 08:25:00 ID:dZCYRnLg
>>1
>ただ、日本企業の工場が閉鎖に追い込まれた例は少ない。自動車や精密機械など付加価値の高い商品が多く、コストに
>占める人件費の比率が10%前後と低いためだ。

上海の工業地帯から追い出された日本企業は無視か?
しかも、既に自分達が取得した技術の会社は追い出し、
その直後に上海が新たな誘致目標にしたのがコレじゃん>精密機械など付加価値の高い商品が多く

朝日何がしたいん?
馬鹿なの?死ぬの?
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 08:25:01 ID:Za7a89xM
まぁ、最近は設備投資償却が一番のコストだからなー
38愚真礼賛 ◆YcVFfSuc4U :2008/08/25(月) 08:26:29 ID:tbL4bBJD BE:1627128768-2BP(1)
>>26
中国にユメとチボーを持ってる団塊の世代が会社の上部にいなければいいんじゃないの?
基本的に中国に進出を推進しようとするのって、どこの会社でもあの世代だと思うんだけど


>>28
でしょうかねぇ
まぁもう株とかでの狂乱まで中産階級以上に行きわたってる時点でアウトだと思いますが……
バブル崩壊したらそのまま国家崩壊なるんだろうなぁ、って思ってますよ
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 08:27:06 ID:GekzZdes
海外進出なんかしないのが一番いい選択だと思うが
40愚真礼賛 ◆YcVFfSuc4U :2008/08/25(月) 08:30:31 ID:tbL4bBJD BE:1423737476-2BP(1)
>>39
いや、車なんかだと(売り先市場のある)海外の国に工場進出させて作ったりした方がいい時もありますよ
地元の雇用を増やすことになったり、輸出入での貿易赤字の値を隠せたりするので反感買って不買運動されたり
するリスクを抑えられますから
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 08:34:30 ID:hLbnnDnL
\(^o^)/オワタ
42回路 ◆llG8dm8Aew :2008/08/25(月) 08:35:16 ID:jYTZZoFp
    ∧∧
   ( 回 )___ >>39
   (つ/ 真紅 ./ 一概にそうとも言えないんだよ。
 ̄ ̄.ヽ/ PAD /  もっとも市場の成熟度次第ってのはあるんだけど。
      ̄ ̄ ̄   現地法人に基幹部品輸出して現地法人で組み立てるとか。
            受け入れ先にとっては雇用問題にもなるし。
43Ta152H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2008/08/25(月) 08:38:34 ID:MBnEqzah BE:467181656-2BP(1025)
>>40
そういや、トヨタは北米でヒスパニック系が集中する地域に工場を建てるどころか、学校その他の公的施設やインフラの整備までやってるそうですね。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 08:41:02 ID:eY60FKSz
>>39
おはよう、そうだね。
今働いてるところは今国内に工場建ててるよ。従業員もオール日本人(派遣あり)。
結果的にはローリスクそこそこリターン
社長がフェラーリ持ってるけど
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 08:41:44 ID:RSORPgi6
>>43
で、その美味しそうな様子に目をつけたアメリカユニオンが手を
伸ばしたら「馬鹿野郎!お前ら組合なんか出て行け!」と
追い出されたとゆーw
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 08:41:53 ID:J3Y5XwAn
いくら上がったと言っても、不払いじゃ零と同じ
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 08:44:11 ID:VVrvGy5a
>>26
コスト、治安、インフラのバランスが取れてて条件にハマるエリアって
なかなかないのが現状。だが、チャイナリスクと煽って中国以外に拠
点を少しずつ移す動きは勿論有る。

最近ではベトナムはハノイとか聞くけど、労働力の質の低さやら汚職
体質やら、挙げ句にインフレが来て、もう何がなんやら解らんくなってる。

>>39
国内だと、最新鋭の製造装置が早期に導入出来るので、その分有利。
海外の人件費が上がったら、相対的に競争力が上がる訳で。
48回路 ◆llG8dm8Aew :2008/08/25(月) 08:46:20 ID:jYTZZoFp
    ∧∧
   ( 回 )___ >>46
   (つ/ 真紅 ./ 払うにしてもわざわざ偽札買いに行ってそれで払ってる有様だし。
 ̄ ̄.ヽ/ PAD /  まあ、銀行のディスペンサーから偽札出てくる国だしね・・・。
      ̄ ̄ ̄   
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 08:52:03 ID:U/PAz2+j
>ただ、日本企業の工場が閉鎖に追い込まれた例は少ない。自動車や精密機械など付加価値の高い商品が多く、コストに
>占める人件費の比率が10%前後と低いためだ。

そもそも、中国で生産すんな。
日本やアメリカで作ればいいのに。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 08:57:02 ID:JqwEB3Qz
最後は進出企業の人間を全員人質にされて身代金取られたうえに殺されて
生産設備はスクラップでたたき売られて犯人は誰一人捕まらず日本泣き寝入り
てな顛末だろ。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 09:00:09 ID:UYJ29uPi
月900元(約1万4千円)月900元(約1万4千円)
月900元(約1万4千円)月900元(約1万4千円)

月だぞ、お前ら・・・・
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 09:00:18 ID:ZciX8oWD
今朝の上海どうなってるんだろね。暴落かな。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 09:02:38 ID:2J3paO4G
賃金が上がると質の悪い中国人労働者の価値がなくなるのだ。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 09:06:32 ID:NcLjXojs
>>51
昔じゃ考えられない高騰っぷりだな。
中国のスタバが日本より高くなるわけだw
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 09:07:47 ID:/frtCEaj
>>54
どこに経費がかかるんだ?
56愚真礼賛 ◆YcVFfSuc4U :2008/08/25(月) 09:07:51 ID:tbL4bBJD BE:1186448257-2BP(1)
>>43
らしいですね〜
って、>>45みたいなことがあったんだw
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 09:08:33 ID:hguKcp6v
人の弱みに付け込まないと存続出来ない企業など無いほうが良い
もう一度言う
人の弱みに付け込まないと存続出来ない企業は消えて無くなれ
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 09:09:02 ID:vMtGi7+o
>>1
中国のメリットがどんどん失われていくな
まぁ それだけ物価上昇が酷いってことなんだろうが
この波が簡単に止まるはずもなく、早く中国から撤収したほうが利口に思うがなぁ
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 09:10:43 ID:ZSfN7K+O
中国だって、インフレしてるんだから、
いずれは日本に近いレベルになるのも時間の問題
逆に日本は賃金がデフレだけどなorz

中国で儲けてた企業は進出資金回収できずに困ってるだろうなw
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 09:14:08 ID:NcLjXojs
>>59
そんなに高騰したら中国がもたないよ。
中国に進出した企業は粉飾しやすいらしいね。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 09:15:27 ID:dZCYRnLg
>>51
中国人口に於ける農民人口の割合考えたら多分この数字もあてにはならないだろうけど……

http://www.epochtimes.jp/jp/2007/08/html/d74029.html
>中国国務院「扶貧弁公室」(注:貧困者対策を講じる政府機構)の元主任・劉堅氏は
>去年3月、「中国農村では依然、2365万人の飢えの問題を解決していない。年収が683
>元(約1.1万円)から944元(約1.6万円)の低収入層は、4060万人いる」と明らかにした。

62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 09:16:06 ID:tQsveICa

(´・ω・`)中国に進出する会社は、アフォだろ?

あの国は、翌日には会社を差し押さえることが出来る強権一党独裁共産国家だぞ?
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 09:17:17 ID:q6V8PZoX
>>57
人の弱みにつけこんで発展した経済もしかりだな。
人件費の異常な安さで発展した国もしかりだな。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 09:21:23 ID:PGP60mTF
(  ^ハ^) < もう少ししたら接収するアル!
65WWE☆支援機構@アンダーテイカー ◆2ChOkEpIcI :2008/08/25(月) 09:34:46 ID:7ZCQ1Yj+ BE:118692634-2BP(555)
>>57
人の弱みにつけこまないと発展できない国もいらないな。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 09:37:55 ID:ZR3rQIuP
賄賂倍増計画だろ
67小支那鬼子:2008/08/25(月) 09:39:28 ID:lVPDlY2w
もう支那は終わり。
身分不相応の金せびりだした。
日本企業もこれを機会にもっと親日友好国のほうに
シフトを移すべき。支那には金で金儲けする
アコムや武富士のような朝鮮系サラ金企業だけでよい。
日本でサラ金地獄にした実績をいかし支那人にサラ金地獄を与えたほうが良い。
68 株価【330】 :2008/08/25(月) 09:54:19 ID:V57x6vCY
>>13
国単位で焼畑か・・・
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 10:23:33 ID:nIPj6PVx
ノストラダムスは中国が4つに分かれる事を予言してない。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 11:18:57 ID:TPZz7QQ0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /まもなくファニーメイと
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /フレディマックの両住宅公社が破綻して
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <世界中の金融機関が連鎖破綻するだろうから、
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \ 働いたら負けかなと思ってる。
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(27・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 11:32:34 ID:oUkfk1HL
>>1
>「これからは日本と同じように機械化を進め、なるべく人を使わない工夫も必要になってくる」

アカヒは中国の工場に高い技術を移転せよと言いたかったのかもしれないが、
この時点で中国に進出する意味が完全に失われているんですけど。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 12:07:55 ID:eZ3ppPyP
人件費の安さにつられてインフラ不備や政情不安を押してあまり考えずに進出した企業は泣くんだろうねえ。
最低賃金が上がるのは良いけど物価高で吸収されるんだろうし失業者はデスマーチだろね。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 16:30:56 ID:fB7zVD47
日本もさっさとやれ。先進最低の汚名を返上しろ。
所得倍増計画をやれ。もう一度陽を昇らせろ
別のやり方で国富を図るというのならば
少なくとも自国民が困窮せずに済む、再配分の仕組みを整えるのが筋だ。
企業が悲鳴などと意図的な操作はやめろ
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 18:22:02 ID:ovv/P4o8
昔旧陸軍、今経団連。のこのこ日銭を中国なんかに稼ぎに行くからこうなる。最後
生きる残るのは組み立て産業だけだ。日本の様には行かない。早く引き上げろ。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 18:23:47 ID:jeQuYrkO
>>69
ノットリダマスの予言だから安心しろ
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 19:08:47 ID:bRxWikXF
今日の朝ズバでみのが低賃金に頼ってるだけのような経営はもうだめですよ
とか言ってたよ
みのは結構良いことズバッというから
ズームインなんか見てないで朝ズバッ見たほうがいいよ
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 19:12:04 ID:NP2aus99
なんだ労働者の需要拡大による上昇じゃなく
物価高による底上げか
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 19:13:32 ID:gf4Ji6Ga
まあ、アジア各国はデフレが襲います。
間違いなく襲います。

自分で自分の命を縮めているのが分からん中国はアホ
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 19:17:13 ID:KbSx+dgp
ますます中国を生産工場にするメリットがなくなってきたねw
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 19:18:28 ID:wj1tgMHD
経済を内需主導に切り替えられるのかね
できなければ中国に未来はないが
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 19:20:11 ID:ba/ZpoRz
>>8
中国の農民の一般的年収は2000円相当。都市部でも、>>9で書かれてるみたいに人件費の安さが唯一の魅力。
ただ、安かろう悪かろうにしても流石に安過ぎるとは思うけどな
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 19:24:14 ID:BOxecZHa
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   引っ越し!引っ越し!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさと引っ越〜し!!滅ぶぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     ( ´∀`)つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ     

撤退♪ 撤退♪♪  さっさと撤退♪♪  滅ぶぞッッ♪♪♪♪
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 19:32:40 ID:z5ldEUPR
いっそ中国でパチンコ産業をやってみるというのはどうだろうか…
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 19:54:13 ID:pOrN4anF
中国に進出するから、国内は空洞化するわ、賃金は下がるわ、労働条件は悪化するわ。
ろくでもないな
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 19:57:23 ID:G3VLcyp/
>>83
すぐに火がつくと思うよ。
客にも店にも。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 19:57:49 ID:jXu2u8BB
>>80
無理。
偽物が氾濫しすぎてモノの価値がめちゃくちゃw
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 19:58:30 ID:8HT29RBn
後のハイパーインフレである
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 19:59:59 ID:mb48oeIj
中国に出た中小か、ふんwww
技術力がクソみたいなところばかりだ。消滅してもかまわんぞ。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 20:09:26 ID:6Xjk1xOD
人件費よりも自動生産機導入したほうが安くなるんですね、
日本の自動化工作機が売れますね
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 20:25:29 ID:QfMWBoIv
人件費の高い中国になんの価値があると???

>>89
それ、中国無くても日本国内生産でも全く構わなくなりますなw
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 20:50:43 ID:u6UeJcjH
>ただ、日本企業の工場が閉鎖に追い込まれた例は少ない。自動車や精密機械など付加価値の高い商品が多く
>コストに占める人件費の比率が10%前後と低いためだ。

日本企業は比較的長生きする一方、低労働コスト目当ての外国企業はどんどん撤退していって、現地の治安など
が悪化していく中、残った日本企業が社会コストを負担させられるわけですね。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 21:14:35 ID:eY59eWhT
「好景気」のくせに個人所得が減る日本がおかしい
こんな国はもう滅ぼすことだ
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/25(月) 21:20:41 ID:BXgRG7Yi
国民所得を増やして内需拡大しないと行き詰るシナ経済
国民所得を増やすと海外からの投資が行き詰るシナ経済

明日はどっちだ
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/26(火) 00:14:50 ID:oX459Byo
昨日の読売新聞では日本企業の中国進出は1日1社程度あるらしい。
しかし中国が反日強化モードになったら先日のカルフ−ル騒ぎと同じのが
毎日起こるぞ。経営者は本当に頭を使っているのか?
戦前の満蒙開拓とダブって見えるよ。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/26(火) 00:15:58 ID:YcscgEYe
経営者大もうけして居るんだから労働者に還元してやれや
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/26(火) 00:20:46 ID:mpWCFgvx
あたりまえっちゃぁあたりまえw
食玩に着色された人形がつく時代ももう長くは無いね(´・ω・`)
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/26(火) 00:21:06 ID:402EQByp
外資の中国の魅力って人件費の安さなのに
仕事なくなるぞ
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/26(火) 00:22:26 ID:nOsYwmRp
その分経済規模を拡大すればいい。
出来ない場合は、全て国有化して全員貧乏になればいい。
貧乏は正しい。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/26(火) 00:23:45 ID:yMtKZ2ZZ
製造業は他に逃げ出すなwwwシナチクざまぁwwwwwwww
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/26(火) 00:35:13 ID:402EQByp
>広州でメガネレンズを製造するHOYAも、6月から約400人の従業員に高温手当を払い始めた。現地法人の北田信孝社長は
「工場は冷房がきいているけど、全員に100元払っている」という。

職場が冷房効いてても気温が33℃以上だと払わなきゃいけないのか〜
中国は人工的に雨降らせる事が出来る凄い国なんだから雨降らせて気温下げるよろし
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/26(火) 00:38:42 ID:/Ifm+DSQ
14000円て…ピザ三回頼んだら無くなっちまう
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/26(火) 00:48:12 ID:+FdnT1Wk
日本としては次にどこに行けばいいんだろう
ベトナムはストだし、やっぱインドだろうか…
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/26(火) 00:59:58 ID:IvahHnuY
さて、大昔から危惧されたとおり超格安だった中共人民の賃金が上がって、
今まで散々リスクを危惧されているにもかかわらず、深入りを続けてきた企業が悲鳴をあげ始めているわけですが・・・

しかし、もう遅いのでは?・・・進出が早かった企業は特に。
10年以上雇用で雇用者には障害保障を支払わなければならなくなるのが、中共の法律にあったと
思いますけど、一体どうするおつもりなんでしょうかね?進出企業さんは。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/26(火) 01:08:51 ID:0JtCcT79
>>102
<丶`∀´>
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/26(火) 01:09:29 ID:pgkBmmuV
まともな企業はもう中国を生産拠点として見なして居ない点。
中産階級以上が2億居るから一大市場と見なすのが最近の流れ。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/26(火) 01:09:53 ID:678H4awa
>>1
今やったら死ぬぞ?
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/26(火) 01:13:04 ID:VWnBJgYG
>これからは日本と同じように
>機械化を進め、なるべく人を使わない工夫も必要になってくる

これ結局どこでやってもついて回る問題だよね。
インドでやってもそのうち賃金うpだし
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/26(火) 01:13:38 ID:AAfLFzn1
低賃金以外リスクしかないもんな中国
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/26(火) 01:15:35 ID:66JU8m6b
>>1
自己責任、自己責任w
トヨタさん、顔色がさえませんね。
これは・・・、手遅れですwww
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/26(火) 01:17:40 ID:IvahHnuY
>>105
トヨタや日産は相当深入りしたままなんだっけ?
日産はティアナやブルーバード向こうで作ってるし。

・・・トヨタは血も涙も無い冷酷企業だから、撤退するといったらどんな手を使ってでも
上等ってな感じで引くだろうが、技術者気質で販売戦略下手な日産はどうなるやら。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/26(火) 01:18:08 ID:LM+GqkOm
>>102
バングラデシュ
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/26(火) 01:20:14 ID:VqbTllOk
中国という国を市場として捉えてる企業が普通
途中で引き揚げた企業は阿呆
社運を賭けて会社・工場設立して残った企業は・・・ねーよwww
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/26(火) 01:21:08 ID:QG8eYxVn
なんだかんだ言っても、日本の人件費よりずっと安い
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/26(火) 01:22:24 ID:YZYeNAiD
>>104
そこだけは無い
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/26(火) 01:27:05 ID:d9MX27wh
品質は粗悪なままで人件費だけ上がるってか・・・もうなんの価値もないな

次はブラジルかインドか、はたまた多数の小国に分散させるのか
品質重視で国内生産するのが一番費用対効果が高い時代も近いかもね
それまで日本がもてばの話だけど
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/26(火) 01:29:45 ID:MyoaaYot
完成車輸出してるのは、ホンダくらいじゃないか?
トヨタはエンジンを日本に輸出してるだけでしょ。
日産は900台中東に輸出とかニュースがあったな。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/26(火) 01:32:04 ID:IvahHnuY
>>116
それは中国生産の日産車だよね?<中東

アラブの怒りを買ったCMの件から余り経ってないし、900台出して売れるんだろうか・・・
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/26(火) 01:37:08 ID:bmaehXEq
だいたいさあ
ガンガン発展して人件費高騰するのなんて誰でもわかりきってたのに
発展前の人件費が低い状態が続く前提で工場建てる企業とかなんなの?

人件費高騰を視野に入れて尚勝算のある企業じゃないと失敗するのは目に見えてるだろ
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/26(火) 01:37:53 ID:FE4yYcbQ
インフレで物価が鬼のように上がってるからなあ
豚肉とか3倍でしたっけ? 

120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/26(火) 02:42:45 ID:CvUsj7hL
青木直人さん「中国との関係は100年戦争」
http://jp.youtube.com/watch?v=zKJePdx4978
http://jp.youtube.com/watch?v=Yesla8cicr0
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/28(木) 04:37:29 ID:556hezgs
最低賃金があがるという事は、それに伴って残業代もあがる。

1ヶ月で¥14000しか貰ってないわけがない。

平均賃金は日本円にして¥30000〜40000前後になってるんじゃないかな。
しかも、沿岸部は日系企業がアホみたいに進出してるから、人材確保の為に福利厚生をそれなりに充実させないと人が集まらない場所。

材料費は上がり、最低賃金もあがる。
内陸部もちょっとずつ発展してきてるから、中小は大変だと思うよ、これから…。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/28(木) 04:48:11 ID:34797ezG
物価も倍増
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/28(木) 05:53:37 ID:6UzEDbRq
日本の派遣と同じで元々削るべきでないコストを削って儲けてたいびつな利益なんだから
少し人件費が上がってひーひーいうなら止めちまえよ
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/28(木) 06:17:17 ID:Gho1H0wf
これで人民元が切り上がった日には・・・ 
中国の悲惨な所は所得増加が購買力増加に余り繋がらない所かな 

所得が2割増しになっても、食糧品や燃料も2割高騰してますので。 
工業品はデフレ気味だが。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
広州は33度以下でも払わないといけないんだ。
上海は日中の気温が33度以上で1日10元です。
でもどこの会社もやっていないけどね。
月150元って決めている会社が多い。