【日中】対日野菜輸出が大幅に回復、前月比47%増…中国山東省 [08/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ククリφφ ★
 【北京17日共同】17日の新華社電によると、中国山東省対外経済貿易庁はこのほど、
同省の6月の対日野菜輸出が前月比47%増の4万1861トンに上ったことを明らかにした。
1月末に明らかになった中国製ギョーザ中毒事件の影響で一時大きく落ち込んでいたが、
「大幅に回復した」(新華社)としている。

 中国全体の6月の対日野菜輸出は前月比30%増の7万9869トンで、山東省は52%を占める。
同省はギョーザ事件後、輸出促進のため農産物の安全管理を強化し、残留農薬対策などに
一段と力を入れたという。

http://www.47news.jp/CN/200808/CN2008081701000276.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:32:00 ID:p/RTaPFj
日本人の弱点

忘れやすい
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:32:27 ID:LpoEsZj1
日本国内で不当表示を全力でチェックせえよ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:33:05 ID:rBLEMa1L
産地偽造してる会社が相当あるな。
厳重に取り締まらないと。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:33:22 ID:OHeuDy5W
本当に安全基準を満たしているんだったら、別に中国産だろうと問題はない
本当に、ならな・・・
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:33:22 ID:FbhmP4JO
>>1
支那の発表だから信用ならんな
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:33:51 ID:M3E5apyz
ニートの皆さんはぜひ農業へ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:33:52 ID:kGBOC+Um
よろしい。
ならば、徹底不買だ。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:34:00 ID:0+MJdPA9
どこが偽装して小売しているんだ?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:34:03 ID:+mnBrpRg
不買もダメ抗議もダメダメ
何してんの日本人?
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:35:01 ID:o3P8OceV
日本人こそニワトリだよな・・・・
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:35:09 ID:IrGcQ/dT
鬼女にチクろうぜ。w
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:35:34 ID:f1OVtq3e
お、復活したのか
土壌回復と水の回復わすれんなよー
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:35:38 ID:unHveHXV
この時期に増えるのはやっぱり おかしいよなぁ。
15右翼党員:2008/08/17(日) 18:36:02 ID:sqhPB2j8
農家も卸も小売も偽装だらけ。そりゃ回復するでしょう。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:36:33 ID:7RtuJHrF
こうしてゆっくりと中国に呑みこまれていくんだ、日本は。
もうだめだ。みんなで死のうや。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:36:44 ID:LpoEsZj1
流通関係や小売がなんかやらかしてるぞ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:37:04 ID:3KTY/sEb
>>9
どこもかしこも。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:37:05 ID:EFodwkSR
>>9
>どこが偽装して小売しているんだ?
○○党の元代表の親の所じゃない?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:37:15 ID:f1OVtq3e
>>16
きにすんな、どうせ三国志だ
21Free Tibet:2008/08/17(日) 18:37:21 ID:51cd1Fri
>>1
支那産を買わずに済む様に今週も真面目に働きます(´ω`)
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:38:27 ID:US7AfWz9
>>20
春秋戦国のほうが好みなんですが。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:38:39 ID:2k5k9Y6w
にんにくとキュウリのキュウちゃんなどの漬け物だよね
あとショウガとらっきょうもかな?

漬け物はまず中国産をうたがおう。
日持ちしない青物は大丈夫だと思うけど
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:38:53 ID:2EDrP2Ll
まぁ企業が買ってるんだろ、一般市民は未だに避けてる。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:39:24 ID:+8OF3rzD
>>1
結局は前と何も変わらずってことか…
産地表示の厳格化とか、罰則強化くらいされてもよかったのに。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:40:00 ID:B6X2wZkH
頼むから原材料:中国産だけはやめてくれと嫁に言い続ける俺であった
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:40:00 ID:9eJlT89Z
47%増ってものすごい量だよな。値崩れ起こさないのかね?
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:41:49 ID:mrWdJPeP
これって本当か? ウソだろ。
29最低の野郎ども ◆VOTOMS8zgk :2008/08/17(日) 18:41:52 ID:ZzgoH25x
自宅栽培最強
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:41:58 ID:4DMZDMZ5
外食とコンビニはガチだろうな
31ネー ◆WBIJfD9.is :2008/08/17(日) 18:42:13 ID:2j4MrIKu
良かったなお前らほとぼりも冷めて><
中国産野菜は安くてンマイぞ虫もつかないから形もいい><

>>4
おまえらの大好きな外食産業のおまんま
メタミドホス入り特製冷凍ギョーザとかシウマイとかの加工食品
あんことかも
加工されたらたいてい追跡できね
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:44:08 ID:rBLEMa1L
>>28
中国の発表値はまったく当てにならないな。
そもそも、数ヶ月前の数値と計算が合わない。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:45:55 ID:69BYmYkt
お前らの大好きな安い居酒屋チェーンは・・・
34Ta152H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2008/08/17(日) 18:46:10 ID:gRYOtd2f BE:622908285-2BP(1025)
んで、日本側のソースは?
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:48:33 ID:5vBL48or
ファミレスやほか弁関係はガチで全部中華野菜。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:49:11 ID:N7fWjL1i
メイド喫茶の食材は・・・が多いと聞いたことがあるが・・・
まさかねw
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:49:56 ID:8kQ1SlJR
冷凍や外食以上に加工食品が深刻
中国産が使われてるって事認識すらしていない人がほとんどだし
加工食品を一切食べない生活はまず無理
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:50:59 ID:kGBOC+Um
>>36
だって店によっては業務用のレトルトをレンジでチンだもの。
業務用と言えば…後は言わないでも解るな?
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:51:13 ID:1S6tswH8
誰がミタメヒドスだよ!
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:51:49 ID:N7fWjL1i
>>38
orz
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:52:05 ID:+8OF3rzD
まぁ、日本なんぞにはゴリ押しが通るしな。
それに五輪が終われば中国の足枷が外れるから
もっと酷くなるのは確実。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:52:11 ID:CUX2kKl2
まさに喉元過ぎれば〜だね。
喜んでスーパーで買っているんだろうな。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:54:36 ID:ICM0PHBc
普通、店頭に並んでいれば避けるだろうに
どうなっているんだ?
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:56:26 ID:u7c2z8ER
外食産業を支えてんだろ

まあ俺は自給自足・自炊派だから
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:56:27 ID:PWU49Dsy
近くのスーパーさっき行ってきた。
中国産にんにく>3個で100円(山積み)
青森産にんにく>1個で498円(品薄)

ただ売れ残った中国産は必ず惣菜コーナーの激安弁当に化けるからなぁ・・
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:57:05 ID:w98ZpDJw
掘り下げ禁止が効を奏した
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:57:11 ID:dsVKfRMx
中国側だけの数字では分からないな。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:59:03 ID:usn2tDlV
この中の何割が国産に変身するのかな?
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 18:59:19 ID:/+HPdVdO
たのむから生産地明記の義務付けしてくれ
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 19:00:12 ID:5mqjxUZO
おまえら 悔しいのぉ でもオマエラ知らないうちに中国産を食ってるんだよ(笑)

51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 19:00:20 ID:YYjK/wZC
           ,. - ── - 、
       r'つ)∠───    ヽ
      〆⌒  ̄ ̄ ̄ \__r 、  \
     ,.イ      ,イ    \ヽ,\rv-,   
    ヾイ    /{ { ヽ、ト、  \Y <ノノ\        
    {  .ト{\ヽ',  メ __\  } ⌒ヽ }へ         私のこと
     ゝ  |"ひ)  \  イびゞ \ ヽ- 、ノ   // >=         忘れないでいてねっ☆
     ノ  ト、"´,.     ー ノ ///\/ /    \
    /.  {   ゝ     /  レ//  } Y´      \
    {   ヽ  ヽ⌒>  /    レ´TTア⌒>、_    \  
    V{   \ └ ´  / ,.イ/  /ll |   /≦__    }
      V{   >ー┬|/  ! ,.イノ || |  /   ̄ ̄ ̄  /
       リヽイ|   /:| l _|' '´  || |  |     _/
        /{{ |   |===|    || |   __/
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 19:00:51 ID:5jo6vw5L
>>38
言ってみろよ
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 19:01:01 ID:VMvdFtTb
ファミレス・コンビニ弁当・外食チェーン店はどうなの?
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 19:01:58 ID:N7fWjL1i
外食控えるしかねえな
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 19:02:00 ID:/KOLEw9e
昨日70歳くらいのおばあちゃんが梅干持ってきて、「これ中国産かい?」って
聞いてきたけど……俺も中国産だったら買わないだろうね。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 19:02:13 ID:/h4474BB
毎日に続いてこっちもチラシ作ってうっかりするか?w
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 19:02:40 ID:5jo6vw5L
輸入しても買わねーぞ
半島に産地ロンダリングか?
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 19:03:22 ID:hTjtVwgS
おいおい、ふざけんな
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 19:04:21 ID:kiZviuox

とにかく安いものを求めてスーパーを梯子する時代だ。国民は余裕がないことを福田は

知るべきだ。中国野菜は多分、外食産業が買っているのだろう。激安商品は中国製だ。

最終の消費者が、中国製原料と分るようにして貰いたい。現在の法律では、加工すると

材料の原産国を表示しなくてもいいのだ。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 19:06:10 ID:eb9HYn8j
1ヶ月で5割り増しって言われてもなあ
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 19:06:49 ID:4+IdsiBB
おかしいなあ?
ほとんど見かけないのだが・・・
外食産業と加工食品だな。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 19:07:02 ID:q9G+MtTv
五輪向けの加工食品需要だろうな。
ザパニーズブランドで品質ロンダリングをしたい特亜系食品企業だ。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 19:08:23 ID:ScPGgGVR
>「大幅に回復した」(新華社)としている。
としている。だからねぇ。
出荷されたとは書いてないし、日本側に輸入されたともない。
輸出するための入荷が終わって野ざらしになっている状態ではないか?
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 19:08:43 ID:qQccv3nA
どこが買ってるんだ?

税関で購入業者を晒してほしい所だが。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 19:10:35 ID:exVYdQwy
セブンイレブンとサークルKサンクスのバイヤーが、
日本農家の野菜を畑ごと買い上げる時代にどこが買っているんだろう?
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 19:11:20 ID:x2NAsb9X
まじでどこの会社が入れてるんだよ。
最終的に小売や外食も知らなかったじゃ済まないぞ
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 19:13:07 ID:exVYdQwy
俺もマジで詳細が知りたいな。
コンビニですら中国産だと売れないので日本産と表記するために必死に買い漁っているのに。
また脳内?
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 19:14:53 ID:1E5lf79f
店頭で国産野菜だけ買って食べてる人も
外食や加工品はまったく気にしない変な人たちが多いね
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 19:15:17 ID:qaX5cjQy
なんで増えるんだろ
70:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 19:15:58 ID:vJlhGjAL

俺は今でもチャイナフリーだけどな
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 19:16:28 ID:1E5lf79f
外食や加工食品も産地表示を義務化すればいいんだよ
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 19:16:32 ID:sn9PLawR
日本産と称して中国国内で販売
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 19:16:58 ID:cKTy5+aL
日本人は忘れやすいってのもあるけど
消費者→あれだけ大騒ぎしたんだから売る方も考えるだろ
販売者→そろそろ落ち着いてきたし、元に戻して売りさばいちゃおう

この認識の違いも大きいと思う
74エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2008/08/17(日) 19:17:05 ID:wtj8S+wu
>>19

岡田屋か。
ありそうな話だねえ。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 19:18:12 ID:aIS18Ghc
もうちょっと粘れば
毒餃子やっぱりうちでしたごめんなさいと言ってきそうだったのに
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 19:21:23 ID:4tGF84Ne
企業が価格抑えるためにしょうがないとかいうけど中国以外のところから輸入すればいいのでは
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 19:25:43 ID:5sXljwGN
偽装発覚のニュースはもう飽き飽きなんだが・・・
78NetPatri ◆aaPLKVBj7A :2008/08/17(日) 19:27:02 ID:RDv1dWph
コンビニ弁当なんて全部中国産じゃないの?
よくあんなものを食べる気になるよww
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 19:28:37 ID:v5qM8m1i
加工品は全部中国産にしてるんかねぇ
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 19:30:13 ID:bvvLNhrZ
業務用だろ
要するに外食したら中毒になる
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 19:33:21 ID:+NUJaR26
が、日本人は食わない。外食産業が購入している。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 19:33:47 ID:A0AOE3/v
>>1=外食危険
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 19:43:26 ID:dwRm+4tj
なんだかんだ言っても原油高なのに、野菜の値段が安値安定してるのは
この辺のお陰なのかねえ  
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 19:46:35 ID:NdEUQSZB
中国産買ってないのに変だね。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 19:46:53 ID:FZMygwMh
> 日持ちしない青物は大丈夫だと思うけど

甘すぎる、日持ちしない野菜は、支那で冷凍して、
日本に持ってきて解凍調理します。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 19:51:12 ID:dwRm+4tj
>>84
冷凍食品に化けてますよ
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 19:54:44 ID:iS2OtxXy
冷食全品半額なのに誰も寄り付かない近所のスーパー
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 19:57:00 ID:wq+b3Czp
>>85
いまの冷凍技術はとんでもなく進化してるからなぁ。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 20:03:55 ID:4iYzzXuQ
>>83
てより需要と供給。需要がないのに供給上回れば安くなるし、
燃料費上昇分上乗せしていないからむしろ割安。
これで「農産物高い」とか言っているやつは「死んでくれ」と言いたいね。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 20:09:06 ID:ni1oW79P


日本人は、すぐに忘れるからな
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 20:12:36 ID:X+qd+EUe
こうなると思ってたぜ
中国だってこんなの計算済みよ
その計算通りになってしまう日本人って情けなか〜
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 20:17:37 ID:5jo6vw5L
>>90
忘れないよ?
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 20:18:01 ID:9/1zsLMD
どう考えても外食産業や加工食品業界なのだが、バカはこれを


「そこらのスーパーでおばちゃんが買っている」


と妄想するらしいな
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 20:22:49 ID:uiZbe/VA
この間スーパーで見かけた明太子
原材料のたらこは、米国またはロシア産となっていたが
そのあとに加工工場:中国と...

その正直さに感心して、そっと棚に戻しておいた...
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 20:24:00 ID:osyyYD23
その野菜はほとんどがコンビニ弁当やファミレスに流れましたとさ。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 20:29:04 ID:iUrkbKiC
近くの八百屋で売ってる中国産は生姜と大蒜だけだな。
まー俺は高いけど国産品かってるけどな
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 20:29:38 ID:S/Bz1rmO
偽装表示が復活したってことか・・
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 20:30:38 ID:dvs0ywAG
チンパン死ね
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 20:32:38 ID:wq+b3Czp
>>93
比率考えればすぐわかるのにね。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 20:34:11 ID:xbIAsFH+
あぁ?どこのバカだ安いからって中国産野菜なんか買ってるのは。遺伝子汚染物質を輸入して病気を蔓延させてーのか

と思ったら新華社ソースか。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 20:43:11 ID:v2xIv/Lj
中国産の市販野菜ってにんにく程度しか見かけないんだが。
つーことは、極端に安い野菜は避けるべきって事ですね。
もしくは、外食するなってことですな。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 20:43:16 ID:L0E4hzVc
スーパーには中国産なんぞ全く置いてないんだが・・・偽装?
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 20:46:55 ID:CxXHbomi
冷凍食品は一切買わなくなったな
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 20:56:09 ID:znGOoeJs
以前からだが中国製の食物は一切買ってないし外食もしないんだが誰が買ってるんだよ?
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 21:06:57 ID:hUy0ZjsJ
 どう見ても産地偽装です、本当にありがとうございました。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 21:27:12 ID:mt7tD3RD
冷凍食品だって毒ギョーザ事件から一ヶ月後くらいには
売り場にパラパラと客足が戻ってたし何も驚くことじゃない。
とにかく安い食品が必要だって層が確実にいるわけだし。
だからこそ原産地表示を加工食品に至るまで徹底的に開示させる法律が必要なんだよ。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 21:30:28 ID:dsVKfRMx
>>106
そうなん?
おいらの地元のスーパー2店とも冷凍食品の陳列棚に人が居るの見掛けた事ないなぁ。
まぁおいらも用がないから素通りするけど
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 21:31:21 ID:h0GvljUF
内訳でてないのかな?
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 21:39:51 ID:57d0h711
そもそも、中国の野菜を買う理由が解らん。
輸送費等を考えても高くつくだろうに
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 21:41:54 ID:UN3UFqdZ
産地偽装した業者は代表者を斬首するべきだな
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 21:42:57 ID:JBLILq7O
>>1
こんなだから、家が育ててるジャガイモが、なかなか売れないんだ。
4時間掛けてとってきたわらびや蕗も、200g100〜150円でじゃないと売れない。
時給200円にもならんぞ。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 21:44:00 ID:AIP62cPM
いまだに買ってる奴がいるのか?外食屋か?
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 21:50:08 ID:AwMNVNhf
>>109
安くつくから買ってる
当たり前だろ
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 22:02:13 ID:JBLILq7O
>>113
これは餌でしょうか?
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 22:03:14 ID:WLKHe8kb
さて、国産野菜を食べるか。

116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 22:19:34 ID:zUefb/ZM
たとえばカレールーなんかは
ニンニクやショウガが入っているわけだが
国産を使ってるはずがない。
(今年は国産ニンニク価格は中国産の10倍)
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 22:20:19 ID:AAQBv6Ub
少なくとも冷凍食品やスーパーの野菜で中国産は殆ど見かけないから、外食屋とコンビニだろうな。
わかってて食う奴は別に構わん。
表示がないのは表示できない理由があるから。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 22:21:42 ID:AwMNVNhf
>>114
正確に書かないとわからんか
向こうで加工すれば安くつく
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 22:25:56 ID:R/MvAd02
あれ?おかしいなスーパーとか
今中国産みつけるのも難しいのに
立ち入り検査すべきだな
激安スーパーですら表示で中国産がなくなってる
怪しい
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 22:39:52 ID:F6+QGCR7
外食産業とか加工食品業界の連中は、儲かれば
日本人の健康や命はどうなってもいいと思ってるのか?
それじゃ中国と同じ状態じゃねーか
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 22:42:25 ID:ugQBxy8d
国内農業・漁業立て直しのチャンスだと思うんだが。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 22:44:12 ID:57d0h711
>>118
なら、加工食品限定と言え
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 22:45:57 ID:57d0h711
ちょっと前までは、中国産ほうれん草など普通に売ってたからな。
ガソリン高騰で、今じゃ、それどころじゃないだろうけど
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 22:49:27 ID:uTyZSgTk
産地偽装キタコレw
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 22:59:05 ID:+6bcZmXb
日本オワタw
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 22:59:16 ID:RiVzNMFP
>>122
テラ逆切れww恥ずかしww
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 23:09:03 ID:YE7IaVnY
加工食品に混ぜれば問題ない 偽装する必要もないだろ
だって原産地表示義務ないのだからwwwwwwwww
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 23:09:34 ID:mNqINr+4
産地偽装だからだろ。
偽装した会社には、厳罰を科せよな。ゴミクズ役人ども
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 23:11:49 ID:FbhmP4JO
やはり原材料のすべての生産国表示が必要だな
もしくはそういう情報にアクセスできるQRコードつけるとかな
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 23:12:56 ID:gtYj5Vu9
>>1
行き先は何処?

働け消費者庁。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 23:17:07 ID:exVYdQwy
加工食品の産地明記をやろうとした農水大臣をマスコミがよって集って殺したからな…
132クラムボン挺身隊 ◆xTprvkx9uo :2008/08/17(日) 23:17:22 ID:rPhlnhy6
どこに隠したか、どうごまかしたか。
それが重要ですね。
133狐狗狸 ◆lJhK7Bx2Hg :2008/08/17(日) 23:18:04 ID:MucCqfqM
買わないよ。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 23:22:51 ID:EaEU7AOy
>>1
本当に回復しとるな。
しかも4月から。
ttp://www.customs.go.jp/toukei/srch/index.htm?M=03&P=1,2,,,3,2008,0,1,6,0,1,011,,,,,,,,,,1,105,,,,,20
何処で出回っているんだ?
元々加工食品以外で出回っている量が少なかったのかな。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 23:25:13 ID:n1c+sqoQ
>>128
天下り先は優遇するニダ
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 23:25:51 ID:EaEU7AOy
>>134
それでも2007年と比べると減っとる。
だから>>1は前月比なんだなw
ttp://www.customs.go.jp/toukei/srch/index.htm?M=03&P=1,2,,,3,2007,0,1,6,0,1,011,,,,,,,,,,1,105,,,,,20
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 23:27:06 ID:iUrkbKiC
>>134
もともと加工食品と大手外食チェーンなどがメインだから
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 23:27:30 ID:LUfppUO/
>>1
危険な中国産を食べるのはやめよう
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 23:28:26 ID:n1c+sqoQ
>>130
やかましい国民共と大臣が言ってるだろ 適当な法律つくっても民主党が反対するから質が悪い
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 23:32:04 ID:H5GLKYcv
絶望した、鬼女の力に絶望した。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 23:32:17 ID:O5xfgOHU
>>1
近所のスーパーの生鮮野菜はもう国産ばかりだぞ。産地表示上は。
すでに産地偽装表示だらけか?

だいたい自給率から考えて本当に国産だけになってれば日本国内の
食料の量がそれまでの半分以下に減るはずだよな・・・。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 23:37:53 ID:6qewUaRb
国産だからって高く売りすぎだろ
味と栄養に何倍ものさもないんだ
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 23:40:08 ID:JBLILq7O
>>142
大山くさい
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 23:43:18 ID:zUefb/ZM
>>141
もともと野菜の自給率は80%以上、
生鮮に限ればもっと高い。
品目によるよ。
スーパーで売ってるのはニンニクとか保存のきくもの、
あとはキノコやタケノコ、山菜の水煮、
洗いサトイモ、ささがきゴボウなどの半加工品
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 23:44:32 ID:RzUTEIvr
中国産なんて買うやつ少ないだろうに。
なんでだろう
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 23:45:59 ID:k+IAYBAF
自家菜園の俺超勝ち組w
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 23:46:07 ID:rgDd72Pg
>>141
まあ まじめに支那産なんて書いたら 売れ残り→(見切り)→廃棄処分 だもんねw
産地偽装の罰則が甘杉でしょ

産地偽装罰改訂
特に 支那産→日本産 は、罰金10億円 チクリ報奨金1億円!

これでも産地偽装やるようなツワモノいね〜かなww
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/17(日) 23:58:20 ID:24hB7CXP
どういうこと?懲りずに中国産買ってる層が増えたってこと?
スーパーでは日本産おおいけど、まさか偽装?
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 00:01:37 ID:PD9000kh
我が家では、中国産は一切購入していないぞ。
外食産業が買っているのか。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 00:02:05 ID:sJwi6R+6
結局、加工食品じゃ、日本製って言っても、
原材料がシナ産って物が多い。
日本産の材料を買って、自炊しかない。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 00:04:46 ID:AiZ81Mew
おのれ、支那チク
いつの間に!!
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 00:07:06 ID:BtIUAWxq
でも元通りってわけではないみたいだね。
事件が起きる前の2割か3割かわからないけど、「もう二度と中国産は買わない」っていう層はいるみたいだ。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 00:10:27 ID:TJkBDnov
加工食品と外食 極力避けるしかないやね。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 00:11:58 ID:Nvx4Pmw2
スーパーじゃ中国産なんてまず見かけないし、見かけてもまったく売れてない
どうみても外食産業です、本当に(ry
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 00:15:09 ID:ETV1z6Tx
>>1

これは・・・外食を控えなければ病気になる、という警告ですね。すぐわかりました。

156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 00:15:13 ID:SdkW1chO
外食か中食(弁当屋、惣菜屋)が中心でしょ 
デパ地下も危ないなw
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 00:16:03 ID:izAlzLLZ
もし本当に改善してるとしても
今までが今までだから土壌がヤバイだろうに
水だって相当汚そう

どちらにしても中国産は買いたくねえ
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 00:18:44 ID:pxyiTqH2
喉元過ぎればってやつか

或いは

人の噂もなんとやら


やれやれ……
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 00:22:00 ID:BjaI9dgx
>>1

加工食品は産地表示の義務が無いらしいから。
加工食品が臭いな。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 00:22:15 ID:P/aTcwb/
祭とかの露店関連とかじゃないの?
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 00:32:58 ID:HeLnshSV
外食だろうな
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 00:34:32 ID:VXmtRXOY
どこが輸入してるんだ? ジャスコか?
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 00:35:47 ID:mGteMQ4H
順位 国名   金メダル        銀メダル          銅メダル  

1中国     金メダル35        銀メダル13        銅メダル13
2米国     金メダル19       銀メダル21        銅メダル25     
3英国    金メダル11        銀メダル6        銅メダル8  
4ドイツ    金メダル9        銀メダル6        銅メダル6        
5豪州     金メダル8        銀メダル10       銅メダル11
6韓国     金メダル8        銀メダル9        銅メダル5 
7日本     金メダル8        銀メダル5        銅メダル7 
8ロシア    金メダル7        銀メダル11       銅メダル12
9イタリア    金メダル6        銀メダル6        銅メダル6 
10ウクライナ 金メダル5        銀メダル3        銅メダル6 
11フランス   金メダル4        銀メダル9        銅メダル12

61台湾     金メダル0        銀メダル0         銅メダル2 


       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l 
       /⌒ ,つ⌒ヽ )   台湾 頑張れ・・・
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''` `
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 00:41:03 ID:wn+Dz0fQ


日本人は、すぐに忘れるからな

165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 00:43:56 ID:9wr4AB7c
>>154
冷凍食品の野菜も忘れるな!
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 00:46:29 ID:J+nQsHdW
加工品、外食あたりかな?
偽装もありそう。

しかし、中国は食料を輸出する余裕があるの?
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 00:47:17 ID:J+nQsHdW
>>165
それもありますね。
でも、冷凍食品の売り上げって戻ってましたっけ?
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 00:50:30 ID:5RQHxXfU
加工食品は中国産あるけど、
野菜の中国産はしばらく見たことない。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 00:56:15 ID:21wfIACt
キュウリやナス、トマトなどは、ほほ国産で間違いないが
玉ねぎ、ジャガイモ、ニンジンは要注意
基本的に日本の品種を使っているから、見分けは付かない
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 01:04:44 ID:9wr4AB7c
>>167
冷凍食品に関してはこんなニュースが

>冷凍食品不安消えず ギョーザ中毒事件から半年
> 日本チェーンストア協会によると、事件が発覚した今年1月以降、スーパー各社の
>冷凍食品の売上高は前年と比べ20−30%減で推移。6月は10−20%減とマイ
>ナス幅がやや縮小したが「ショックは尾を引いており、影響は長期化しそうだ」(同協会)。
>一部スーパーでは冷凍食品売り場を縮小する動きがある。
>
> 一方、中国産野菜の輸入も不振が続く。その結果、ニンニク、タマネギなどは国産品の
>需要増で価格上昇を招いている。冷凍ギョーザの場合、原材料をすべて国産で賄うと価格が
>5倍になるとの試算があり、「日本の食卓は中国産抜きでは成り立たない」(食品会社幹部)
>との指摘も。

ttp://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2008073002000075.html
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 01:04:46 ID:TWkrZNMw
主婦です。
家族の安全のため、食卓は国産オンリー。

親にも国産以外の食材は買わないように徹底。

最近のスーパーはそこら辺わかってるようで、サラダなんかも
国産の材料のみ使用とか表示がしてある。
偽装でないことを心から祈るよ。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 01:05:23 ID:LGa1jNQJ
この発表に合わせるように
「毒餃子事件で日中協力」とかいう世迷事なニュースがながれてんだが…
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 01:08:15 ID:J+nQsHdW
>>170
d
それでも10-20%しか減っていないのかぁ・・・
毒餃子事件の後も、中国製としか思えないラーメン屋に入ってた人いたしな。人数は減ってたけど。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 01:14:02 ID:Ehu8J0AN
日本ではよくある事
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 01:18:26 ID:57oaLQ5i
スターダストが6年前の中国製品による日本人の健康被害事例(一生治らない肝機能障害、甲状腺機能障害、うち4名死亡)をマスコミに圧力かけ、隠蔽。

※スターダストの子会社が薬事法違反で未承認薬品「Be Petite」を直販していたため。

中国製品の危険性を報道していれば、今年の天洋食品・中国毒餃子事件も防げたかも。

1.Googleで「厚生労働省」を検索。
2.次に、厚生労働省の検索ページの検索窓で「Be Petite」を検索

------------------------------------------------------------------------
平成18年7月12日午後5時現在、都道府県等から報告を受けた事例
医薬食品局  監視指導・麻薬対策課  光岡 (2763)、 児玉 (2762)

●中国製ダイエット用健康食品(未承認医薬品)による健康被害事例等

 (24) 「ビィー プティート(Be Petite)」 事例合計 34人 ← ★注目

総計796人発生。4人死亡。(平成18年7月現在)
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/07/h0719-3.html

▲【社会】データなし?未知の「有害物質」3%…被害者約400人の中国製やせ薬
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1027/10275/1027577130.html
※6年前のばぐ太さんの記事ですが、今でも読めます。

152 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 02/08/05 14:01 ID:9DkB80yo
●梅宮アンナ(当時スターダスト所属)、20キロ減の中国製ヤセ薬に重大問題発生!!
肝機能障害でついに死亡へ!!

「そのとき使った中国製ダイエット薬に猛毒のN―ニトロソ―フェンフルラミンが含まれていたんです。アンナはモデル仲間からこの薬を薦められたとうこ
とですが、芸能界でもこの薬を使っているタレントは多いみたいですよ。女性誌なども、アンナがヤセたダイエット薬と紹介したために注文が殺到。服用を
開始したバカも多いようです」(夕刊紙芸能担当記者)
新聞によると、この毒薬はBe petite。現時点であきらかになっているだけで3人ものデブが肝機能障害や甲状腺機能異常を訴えている、という。
ここ1ヶ月、中国製ダイエット薬を飲んで、バタバタと人が死んでいるのは報じられている通り。

157 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 02/08/05 15:52 ID:r6OhP88t
梅宮アンナが宣伝していた痩せ薬にもヤヴァイものが・・・。アンナ、謝罪会見しろよ。「これで痩せた。」なんて広告していたじゃん。
それとも、会見できない理由でもあるの?まさか、あれだけ宣伝しておいて痩せていないなんてことはナイよね〜?

162 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 02/08/06 07:02 ID:1qEuLOyI
アンナが、広告塔をやっていた、という事実が出てからあまり報道されなくなった。さすがマスゴミ・・・。圧力には弱いね。


★梅宮アンナの産後ダイエット・Be petite★

1 名前: スリムななし(仮)さん 投稿日: 02/05/31 23:09
試してみたいのですが、どなたか体験談教えて下さい!
http://ex.2ch.net/diet/kako/1022/10228/1022854188.html



【親韓・反日的】アンチ・スターダスト2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1184892133/
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 01:18:54 ID:ejVJlKRf
やむを得んだろうよ。この物価高だし。
それにあの餃子の一件以来、特に被害は出てない。
ありゃたまたまだよ。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 01:32:10 ID:AIvJFdgj
中国野菜は安い、国産野菜は高いっていうのが通説だが、じゃあ月にいくらの差になるんだ?
どんな食生活かという前提条件次第だろうが、差額を知りたい。
実際は、国産野菜でもそんなに苦労するほどの金額にはならないのでは?

178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 01:35:16 ID:2xTROZhb
スーパーの半額しか買えない層は、安ければ安いほど喜ぶから中国品でも満足してるぞ。
むしろ国産野菜のボッタクリが中国産を蔓延させる元凶だよ。
日本のために頑張ってる消費者から金をぶんどってパチンコばかりしてる農家は早く死んでくれ。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 01:46:19 ID:ccgE+Fo6
>>178
山地が多く、人件費も高い日本で生産したらどうしても高くなるだろ。
農家だって別に遊んでるわけじゃない。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 01:53:09 ID:x6tsQKN0
>>171
主婦じゃないけど同じです。
野菜は地方のアンテナショップか、地元の農協直営店でしか買わないし
外食も、チャイナフリーのところでしか食べない。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 01:54:38 ID:x6tsQKN0
>>178
そうやって日本の農家のイメージを貶めて中国産を買わせようとする
印象操作ですね、解りますw ホント中国人って性悪ですね。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 02:14:41 ID:rmpqdsyb
これどこの会社が輸入してるか判らないもんなのかねぇ。
なんで自称ジャーナリストや新聞社の方々はお調べにならないのかしら。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 02:16:03 ID:W62Nxd0O
>>178
三国人は黙ってろ。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 02:20:04 ID:yToXAnDV
>>5
毒餃子を輸入したJTは一切お咎め無し
安全基準を満たしていなくても何の問題もない事が実証された

これを見た他の輸入業者が安全基準を満たそうなんて思うかね。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 02:23:50 ID:2xTROZhb
>>181
は??
中国人は安い人件費で過去に何度も侵略された日本のために汗水たらして頑張ってるんだろ、馬鹿か?
それなのに日本の農家はボッタくった儲けをパチンコにゲートボールと晴れた日も遊びまくってるくせに
生活ができないと被害者ぶる姿は朝鮮人も真っ青だろ。
はやく老害の農民から土地を回収して企業しか農業をできなくしないと日本が滅びる。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 02:29:55 ID:A5Ve8pRY
売り側へのお願いは中国産は売っても構わないけど偽装など一切しないでほしい
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 02:34:42 ID:SItEdsAo
スーパーでは見かけなくなったんだけどなあ。
偽装か外食なんだろうなあ。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 02:38:46 ID:pTCIfgGM
>>109
やっっすい人件費忘れてるだろ。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 02:40:10 ID:FURXsyM4
野菜・米・みそはほとんど身内が作ったものを食べてます。
最近、家庭菜園もはじめたしね。
安全かどうかも分からないやっすいもの食べさせて、家族の健康壊したら主婦失格でしょ?
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 02:42:01 ID:sPaPzSWI
つ ttp://www.customs.go.jp/toukei/info/tsdl.htm

五月の輸入品(確定)
ttp://www.customs.go.jp/toukei/download/2008/05/d01/d01k08i002.pdf
六月の輸入品(速報)
ttp://www.customs.go.jp/toukei/download/2008/06/d01/d01k08i002.pdf

コードがややこしくて纏めるはやんぴだけど、農産物の数量だけ纏めて比較しないとわからんね。

全ての輸入品を含んだ金額ベースだと2月こそ大幅に減ってるものの、その後は回復してるとも言えるし、
五月の輸入額から164億円分増加してるだけとも言える。

六月:1.21639 兆円
五月:1.19998 兆円
四月:1.26819 兆円
三月:1.21518 兆円
二月:1.01400 兆円
一月:1.28264 兆円

(昨年五月:1.24883 兆円)
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 02:45:23 ID:bvP5XTiu
絶対偽装してるよ
うちの近くの激安スーパーは以前中国産と
表示されてたときの同じ値段の国産表示の野菜類
がある
どんな魔法使ったのかと
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 02:46:34 ID:NlQaLl0H
>>178
やり口が左翼、在日、連合職員のそれそのままだなw
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 02:46:56 ID:vGe/X6B9
>>185
過去に何度も侵略された?
なに白々しい嘘こいてんだ三国人w
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 02:50:05 ID:C6etIpzc
>>185
侵略がどうとか、言ってる貴方の方が馬鹿では?
今の私達に何も関係ありませんよ。
汗水垂らして? 仕事でしょそれが?
私達が楽に仕事してるとでも?
農作業と言う肉体労働なんだから、それに従事する人々全て
汗水垂らしてます。
ふざけないでください。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 03:58:04 ID:LYos4hZ2
>>1
問題は日本人が買うかどうかだな
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 03:59:46 ID:bFfPGcmh
あたしが行き付けにしてると子は地元産がほとんど

これうそじゃない?  捏造
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 04:04:02 ID:zzM+JhH/
>>184
これでJTが責任取らせるのは無理だろ
中国はちゃんとしてた、日本で混入したものだって中国の政府が言ったんだから
その程度にちゃんとしてて、もしJTに責任取らせた場合
中国人は嘘吐きなんだからそれを信じるお前が悪いってJTに言ったって事になるぞ
その状況になると中国からの輸入は一切出来なくなるから、さすがにそれはやりすぎだと思う
たぶん被害者への補償はJTがやってるだろうからその程度にしないと

ま、個人的にはチャイナフリーで生きていけるから即時の全面禁輸でも良いけど
それをやると、物価が何割かは間違いなく上がる
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 04:07:22 ID:rmpqdsyb
>>178
こういう人間に限って自分から率先して実践しようとしないのは歴史が証明してる。
口だけの小物。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 04:14:58 ID:2xTROZhb
何の歴史だよ?侵略戦争の歴史ですか?www
10年後に中国に泣きすがる日本人の姿がはっきりと目に浮かぶわ。
歴史より未来を見なさい馬鹿たれさん。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 04:20:13 ID:ln3b4wSA
どこの企業が輸入を増やしたのかを調べる必要があるな
消費者軽視のクズ企業がはっきりとわかるようになる
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 04:24:46 ID:IlJE42po
よくわからんが、
福田のせいだと思う。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 04:25:00 ID:9G0WcKIK
産地偽装再開始キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 04:42:03 ID:0eIjRdvg
この時期怪しいのはコンビニやレジャー関連の弁当だろ。
ああ、当然外食産業は全部ダメな。

シナソースだけどあながち間違ってない気もするからおそろしい
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 04:52:44 ID:2xTROZhb
そろそろ無農薬/有機栽培野菜に対する盲信を見直してはどうか
http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20080817/1218954695


始皇帝氏はそろそろ尾張にしとけ馬鹿共
これから将来も経済大国でいたいのなら中国野菜を拒否してんなよ。
遊んで贅沢してる農家から農地の税金をしっかりとってボッタクリ農民から金を返してもらおう。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 04:58:30 ID:owJNiuWo
>>204
>始皇帝氏はそろそろ尾張にしとけ馬鹿共
第六天魔王でも召喚中?
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 05:42:31 ID:HbzUOjmk
>>204
思考停止してるからそんな文章かけるんだな。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 05:48:09 ID:psT2yWOl
日本では素直に過失を認めて賠償と再発防止に努力すれば逆に男を上げれるんだがな。中国式を日本にあてはめても状況悪化するだけ。あれだけ日本との交渉法を研究してるのにこれは解らんのか?
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 05:51:22 ID:x6tsQKN0
>>204
日本の農家を貶める工作、しつこいよなぁwww
いい加減、中国は日本人から嫌われてる事実を認めようなw


>>207
日本語の文章として破綻してるぞw
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 06:02:28 ID:psT2yWOl
>>208五年前までデンマーク人だったんで仕方無い。相済まぬ。
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 06:04:18 ID:04XfeNMq
中国産野菜を食う奴は死刑!
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 06:12:09 ID:ynJ/ass0
消費者がいくら支那野菜警戒しても、業者が擬装したらお手上げだわな。
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 06:14:48 ID:dTbBMwx8
>204
アホか経済大国と中国野菜に関連は無いよ
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 06:26:47 ID:jkM57ACA
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < オマイだよ!!!!!>
   ☆      ドムドム |_ _   _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒>>39コ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 06:34:13 ID:YuxP55SU
俺は少なくとも食ってないぞ

215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 06:36:18 ID:mdFuRQNz
いや、俺の周りにも依然として中国産買ってる奴なんていない
まちがいなく偽装してる業者がいるな
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 06:51:48 ID:2ZOQaw6q
外食産業だろ、主に使っているのは。
中国産と表示されてる物を買う酔狂な奴はいないだろw
217三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2008/08/18(月) 07:02:00 ID:6BYFg0Rc
>>190
5月に急に増えて6月にまた減ったのか。
たしか支那で回収した毒餃子で被害が出たのが6月上旬だったよな。
輸入業者は当然その情報を掴んでいてバッシング再開する前に取引を止めたと見るべきなのかな。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 07:06:19 ID:vmC7KS6t
【清和会】外資族議員【凌雲会】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1215382502/
日本で盛んにロビー活動している、AIG、シティグループ、モルガン、GSなどの外資企業。
彼らとつるんで利益誘導している 「 外資族 」 なる政治家がいるようです。現在わかっていることは、
・森、小泉、安倍、世耕に代表される「清和政策研究会」のメンバーが中心。
・外資へのロビー活動を「構造改革」と呼んで正当化する。
・マスコミに非常に顔が効き、批判的な報道をする者は潰される。田原総一朗に代表される操り人形も多数使っている。
・彼らに反対すると「抵抗勢力」のレッテルを貼られて排除する。また、自分が持っていない権利を「利権」と呼ぶ。
・大企業や財界の支持を得て、工作資金は潤沢。(ただし財界も一枚岩ではなく、外資族の基盤を崩す足がかりになり得ます。)
・自己紹介が大好き。(自分らに反対する政治家を「族議員」と呼ぶ。)
・議論で追い詰められると「社会主義が好きなの?」「借金増やす行政がいいの?」などとわけのわからないことを言います。もっと追い詰められると、中韓の話をして煙に巻きます。
219三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2008/08/18(月) 07:09:21 ID:6BYFg0Rc
>>216
カゴメの野菜ジュースのトマトやサントリーの烏龍茶は堂々と中国産で売ってるな。
他にも探せばいろいろあると思う。

カゴメはサッサと豊橋に戻ってくれば美味しくて安全なトマトたくさん供給してやんのに…
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 07:12:08 ID:jkM57ACA
>>218
お〜い! 呼び出しが掛かってるぞ〜!

【世界日報】犯罪者を祀る祠堂である靖国に小泉・安倍が参拝するのは、日本政治のレベルの低さをしめすもの [08/17]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1219007006/2-
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 07:15:16 ID:HMaG2wBT
>>219
カゴメの製品は中国MADE年期が入ってますよ、トマト・野菜ジュースは一段と年期モノ
味がヘン。
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 07:19:20 ID:UdYLrDyr
チャイナフリ一のAA待ち
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 07:22:46 ID:b3jDUF2u
まあガセネタでしょうね。

これだけ皆様が反応してくれれば大成功って事。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 07:27:17 ID:Dwux+ucK
近所のスーパーの冷凍食品売り場ちょっとどんなんか見るんだけど(中国産チェック)裏見たら半分近く中国産(中国製)。んで書いてないのもある。
だから冷凍食品に回ってるんだろうな。
225三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2008/08/18(月) 07:37:27 ID:6BYFg0Rc
>>221
カゴメは豊橋豊川を捨てて支那に行きよったからな。
おかげで露地物の加工用トマト作ってた農家がどれだけ打撃を受けたことか。

あれ以来カゴメは買わん。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 07:54:51 ID:wn+Dz0fQ
日本人の最大の特徴


つ  忘れやすい
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 08:30:42 ID:GnPitPUF
>>219
株式の上場をやめてから中国進出したんでしたっけ?
228闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2008/08/18(月) 08:32:23 ID:qxNdBpAD
大蒜とかに絞ったか?
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 09:25:46 ID:vGe/X6B9
>>199
中国による侵略戦争の歴史ですか?w
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 09:33:39 ID:uySr+xtA
このニュースの突っ込みどころは「昨年比」じゃなくて「前月比」というところでしょう。
普通この手の統計って「前年比」でしょ?
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 09:36:31 ID:VQSiEIPN
充実野菜を見習って欲しい。
あとジョナ○ンみたく産地表示してくれ。○コスみたく中途半端の騙しはむかつく。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 11:09:52 ID:WhqPnFb5

       ____
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  国産野菜が大安売りだったお!
  |     /// (__人__)/// |  
  \      ` ヽ_ノ   /  
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´国産   `l
   ヽ  丶-.,  中|_有機野菜_|
   /`ー、_ノ /  リン  /
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 11:12:11 ID:EMmleALx
へ、外食できないなぁ
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 11:12:46 ID:WFTD0ifh
回復・・・ 数字の偽装なきがするが、その前に支那産は信用してねえわ
外食は控えるようになったし毒野菜はできるかぎり食わない
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 11:13:12 ID:zUIch1Ru
鰻と冷凍書食品は相当酷い目にあってるかから、かなり勉強したよ。
鰻産業なんか、惨憺たる光景だよ。
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 15:10:04 ID:dbyMxUwy
スーパーの生鮮食品のところには中国産は全然無いけど、
お惣菜は多分中国産だよ。弁当とか揚げ物とか。
産地表示しなくていいものに中国産を使ってる。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 21:57:56 ID:4tEpIrep
っていうか中国の情報操作だろこれ
この情報だしてる新華社って国の息もろにかかってるとこだぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E8%8F%AF%E7%A4%BE
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 21:58:50 ID:Cdoq8fp1
ぜったい嘘
>「大幅に回復した」(新華社)としている。
新華社だし
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/18(月) 23:52:04 ID:wn+Dz0fQ
日本人の最大の特徴


つ  忘れやすい

240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/19(火) 00:03:27 ID:BuFwLcKe
>239
そうかな?
先週末近所の業務用スパー行ったが、
家族連れが「これあかん、中国製や返しといで」って
子供に言ってたよ。
業務用スパーだから殆ど中国製なんだけどね。
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/19(火) 00:04:52 ID:BuFwLcKe
>240
スパーじゃなくスーパーね。
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/19(火) 00:07:35 ID:2PdkQn1Y
>>239
食い物には拘るんだよw
243ピョン( ゚д゚)ヤン ◆.lMFGv5fLY :2008/08/19(火) 00:33:24 ID:2WRwMEdT
誰が買ってンだ?
おそらく外食系以外では買う奴は皆無だと思うンだが。
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/19(火) 01:12:02 ID:fdhtGvM/
みんな、国産野菜、食おうぜ

245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/19(火) 08:49:30 ID:iNkPIZhd
>>239
他はそうかもしれないが、食い物は別だぞ。

その辺を中国は甘く見すぎた。
246天声:2008/08/19(火) 09:34:39 ID:TLjarrrm
イトーヨーカドウの冷凍食品なんて国産製造なんて書いて売ってるけど
中の野菜全部支那製なんだよな。
客がこれ日本製だから安心ねなんて買ってる客・・・・馬鹿丸出し。
隣で俺、野菜全部支那製ですよだから危ないですよ
と教えてあげてやっと買うのをやめた。
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/22(金) 23:15:57 ID:hAEn+NEm
イトーヨーカドウが民主党の岡田の実家が経営しているイオンやジャスコなら信じたのにw









もしかしてジャスコの人?
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/26(火) 12:15:25 ID:1NCjfSzm
>前月比47%増

こんなの明らかにおかしーだろ。
産地偽装してるに決まってる。
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/26(火) 12:44:49 ID:P/BIZEny
>>1
産地偽装
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
中国共産党は嘘で政治を行っているのは、人民はとっくの昔に承知済み。
日本人も中国の発表は、全部逆の意味で読まんとな。