【台湾】八二三砲戦(金門砲戦)取材中に殉職した国内外の6人の新聞記者、忠烈祠に祀られる 日本人・韓国人も初の合祀[08/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加

八二三砲戦で殉職した6名の国内外の新聞記者、忠烈祠に入祀
---
50年前、823砲戦(*1)が勃発し、6人の国内外の記者が取材中に命を落とした。
50年が経過した今日、金門県政府は特別条例により、6名の記者の英霊を8月23日に
金門太武公墓忠烈祠(*2)に入祀することを認めた。
これは、報道関係者が忠烈祠に祀られる初めてのケースだ。

民国47年(1958年)8月23日に戦闘が勃発した後の9月26日、
8人の記者が乗った2隻の上陸艇で浅瀬から撮影を強行したが、
荒波の影響で船が転覆してしまった。
日本の共同通信社の奥戸忠夫記者と青年戦士報(*3)の厳重獲記者は助け出されたが、
そのほかの6人は不幸にも帰らぬ人となった。

この台湾のメディア史上最大の悲劇では、台湾新生報(*4)の徐摶九記者、
徴信新聞報(*5)の魏晉孚記者、中華日報(*4)の呉旭記者、撮影新聞社(*4)の傅資生記者、
韓国時報の崔秉宇記者、日本の読売新聞の安田延之記者の6人が殉職した。

今年は八二三砲戦から50周年にあたり、「軍事新聞研究会」の姚琢奇会長が奔走し、
国防部と金門県政府の協力を勝ち取り、6人の記者の英霊が金門忠烈祠に入祀することとなった。
これは日本人と韓国人がわが国の忠烈祠に入る初の事例でもある。
[ 台北報道 / 記者:王光慈 ]
(08/14 03:37)

★ ソースは、聯合報 [台湾] とか。
http://www.udn.com/2008/8/14/NEWS/NATIONAL/NAT5/4471339.shtml (中国語・繁体字)

★ 参考記事。
6人の記者を忠烈祠に「合祀」
http://www.naruhodo.com.tw/news/search.php?page_num=0&no=7152 (な〜るほど・ザ・台湾)

★ 訳註。
(*1) 1958年8月23日から10月にかけて、アモイの沖に浮かぶ金門島に対し
  人民解放軍が砲撃を行った戦闘。台湾では開戦の日から「八二三砲戦」、
  中国では戦闘の場所となった地名から「金門砲戦」とそれぞれ呼んでいる。
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E9%96%80%E7%A0%B2%E6%88%A6 (Wikipedia)
(*2) 忠烈祠は、主に戦争で亡くなった人を祀る祠のこと。
(*3) 台湾の新聞。国防部の機関紙。
(*4) 台湾の新聞。
(*5) 台湾の新聞。現在の「中国日報」。ただし、この当時は「徴信新聞」のはず。
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/15(金) 00:10:13 ID:ELsw9kqr
いい話ニダ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/15(金) 00:10:40 ID:JG7qwlfA
>>1
素直に感謝します。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/15(金) 00:13:44 ID:9mxyDdYF
韓国人の合祀はやめとけ
難癖付けられるのが関の山だ。
いっそ無縁仏として無名のままにしておくが吉。

日本人を合祀して戴ける点には素直に感謝。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/15(金) 00:17:54 ID:DbFF6S3r
お涙ちょうだいで感動すると思ったのか、日本人は偽善が大嫌い
6自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2008/08/15(金) 00:18:40 ID:mH5kpoOu
>>5
何が偽善なんだ?
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/15(金) 00:20:18 ID:yefgjxSQ
ただの間抜けじゃん
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/15(金) 00:21:50 ID:hjlRgez8
韓国人入れると後で面倒な事になるぞ。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/15(金) 00:23:04 ID:WxByeFGh
>>5
馬政権が日本世論を誘導しようとしてやってるんじゃないか、と?
地方自治体が特別条例でやったことらしいですし、あまり中央とは関係ないんじゃないですかね?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/15(金) 00:24:58 ID:MykLuYpo
不謹慎だが
八二三砲戦 → 八二 → はに → はにはにちゃん
だった俺の脳内。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/15(金) 00:26:16 ID:JG7qwlfA
別にウラがあってもいいと思うが?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/15(金) 00:30:25 ID:qmJVDO2y
>>8
<#`Д´>チョッパリを除外汁!

とか喚きそう(´・ω・`)
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/15(金) 00:31:58 ID:sf8lsQDK
青木直人さん「中国との関係は100年戦争」
http://jp.youtube.com/watch?v=zKJePdx4978
http://jp.youtube.com/watch?v=Yesla8cicr0
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/15(金) 00:35:45 ID:e2KDvA+2
50年経過してから入祀か、何か政治利用とかしてるんだろうか
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/15(金) 00:38:56 ID:4CjOG6JQ
英霊とは言えないような気がするが・・・
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/15(金) 00:55:20 ID:nL7STi+A
こりゃ東条以上にアウトだな。
戦争関係ないし。
17〜^◇^)<♪ ◆YAUCHInowA :2008/08/15(金) 01:40:10 ID:eDJ3JL2P
>>15 日本語としても死者の敬称でもあるので、必ずしも間違ってはいないし、
原文の「英魂」はどっちかというと敬称としての意味が強いので。

> (1)霊魂。特に、戦死者の魂を敬っていう語。
> (2)すぐれた人。また、その魂。
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B1%D1%CE%EE&kind=jn&mode=0&kwassist=0

>>16 もともと忠烈祠は、「国のために殉難した忠臣烈士を祀るところ」という目的で
建てられたものなので(で、略して忠烈祠)、必ずしも戦争での戦死者に限りません。
いわゆる辛亥革命で命を落とした人や、日中戦争、台湾での抗日紛争、国共内戦といった戦闘戦争のほか、
殉職した警察官、消防士、はたまたSARSで命を落とした医師や、
幼稚園の観光バス車両火災事故で亡くなった先生なんかも祀られています。
そういうものっていうことですね。必ずしも例えば日本の護国神社みたいなものと
一緒に考えないほうがいいですね。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/15(金) 01:54:17 ID:G7Ys+8+P
知らなかった・・・ なんか色々と有り難い事だ。


>>8
一悶着も二悶着も有りそうだな〜
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/15(金) 01:58:26 ID:G7Ys+8+P
>>16
なら貴方は沖縄の戦没記念碑から民間人の犠牲者名は剥ぎ取れと?

まあそんな人も居るよね、朝鮮人には。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/15(金) 02:14:27 ID:ftZTZDbk
戦没者を祭る施設なら靖国といっしょだから
合祀しないでいただきたい!


って特アが言い出せばいいのになー
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/15(金) 02:28:47 ID:ZyqVio+g
さすが台湾・・・なんだけど、韓国はやめといたほうがいいんじゃ・・・
心が広すぎちゃった台湾のお話でした。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/15(金) 04:03:50 ID:htAKhgi4
その土地や地域で合祀して頂けるなら、
それは有難いこってす。
韓国人は止めといた方がいいと思う。
合祀問題といって絡み捲くるから
23田んぼ警備員 ◆SJfL9fMYrk :2008/08/15(金) 05:57:18 ID:2qk4TjIt
靖国以外で「合祀」の単語が出てくるのは珍しいな。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/15(金) 08:06:38 ID:CEWrdL+h
ウリ達の位牌を返すニダ!
とか言われちゃうけどいいのかな。
25ヽ(・ ∀・)ノ(´・ω・`)ヽ(・∀ ・)ノ
>>12
台湾の警備に問題があったことを認めたニダ!
台湾は遺族に謝罪と賠償するニダ!!

ってくると思う。