173 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/31(木) 00:31:48 ID:KQGv9qF8
またチョンの日本パクリですね
174 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/31(木) 01:19:41 ID:29QR8+2U
元植民地に宗主国の文化が残るのはよくあることだが、朝鮮ほど表面上、
日本化した国はないだろうな。
もともと大した文化がないので、余計に目立つのだ。
バカボンのパパなのだ!
176 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/31(木) 01:22:03 ID:kG6epzjN
鰻の旬は秋なのにわざわざこの季節に食べるなんて
日本の丑の日のパクリ、いや日帝残滓だろjk
ほんと歴史も何も無い国だなw
177 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/31(木) 01:22:57 ID:VqSbHc3O
これほど解りやすい日帝残滓も無いなw
179 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/31(木) 01:29:39 ID:rbaGT6Tu
ベトナムもインドも、植民地の宗主国について、ある種の憧れみたいな感情を抱くそうだ。
韓国もそれと同じだな。
コチュジャンw
サンチュw
焼肉とかわらんな。さすがに劣化パクリ
山椒と奈良漬けは真似出来んかったか
181 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/31(木) 01:49:36 ID:ouN/SehX
>昨日は中伏か。
竹島のチョンボはマンガン払いな。
ニンベンに犬とは意味深い。
182 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/31(木) 02:41:47 ID:mZUCcz6z
ドジョウか犬って聞いたよ〜。嘘付くなよ〜。
68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [↓] :2008/07/29(火) 18:54:27 ID:2MMvEfQm
『伏日の犬は、ぶっ叩け』
夏の熱い日に、よくぶっ叩いた犬鍋を食べて精をつける風習から転じて、
運の悪い奴や弱みを見せた奴は、チャンスを逃さず袋叩きにしろという意味の朝鮮の諺。
184 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/31(木) 04:13:32 ID:ecQtpJlC
>>150 ああいう連中の信じていることは妄想だから
理詰めで反論していけば、必ず崩壊する。
だが崩壊しても、まだ妄想を妄信するから始末が悪いんだよな。
185 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/31(木) 05:37:06 ID:6+S8T23G
ウナギ犬なのだ!
>>150 元々は明治政府のプロパガンタから始まってるんだよな。
187 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/31(木) 06:35:44 ID:7aDudt60
188 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/31(木) 07:11:21 ID:I+UN2pWH
>しか〜し、ここからが韓国。
>サンチュにのせて、生姜の千切り、生ニンニク、唐辛子、コチュジャンをのせて、パクッ!
鰻がもったいない!キムチでも食ってろ!
189 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/31(木) 07:16:13 ID:S+3vkmiO
わりとうまそう
そんな匂いの強いものゴテゴテ載せて食べるなら
鰻そのものはまづくてもあまり気にならなそうだな。
そういう鰻食べる時には案外いいかも。
口から匂いがしないと、韓国朝鮮では食べ物でない。
その匂いで他を圧倒するのだ!
ま、迷惑な話だ。
192 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/31(木) 09:18:11 ID:jkm8orlu
起源主張のフラグが立ちましたw
193 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/31(木) 09:33:56 ID:mpPx9t0y
日帝残滓というより戦後日本から輸入したんだろ。
だっておもいっきり焼肉と同じ食い方じゃん。
焼肉の亜流だよこれは。
194 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/31(木) 09:35:48 ID:y69nFrsR
トンカツ
サンチュにのせて、生姜の千切り、生ニンニク、唐辛子、コチュジャンをのせて、パクッ!
鶏の立田揚げ
サンチュにのせて、生姜の千切り、生ニンニク、唐辛子、コチュジャンをのせて、パクッ!
カキフライ
サンチュにのせて、生姜の千切り、生ニンニク、唐辛子、コチュジャンをのせて、パクッ!
たこ焼き
サンチュにのせて、生姜の千切り、生ニンニク、唐辛子、コチュジャンをのせて、パクッ!
195 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/31(木) 09:37:02 ID:VnT94fiN
朝鮮通信使が江戸に伝えたニダか?
196 :
◆65537KeAAA :2008/07/31(木) 09:45:41 ID:Bc97HOQt BE:176126696-2BP(256)
>サンチュにのせて、生姜の千切り、生ニンニク、唐辛子、コチュジャンをのせて
韓国ってなんでもコレだよな。
197 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/31(木) 09:52:11 ID:WtAEn54X
>食べ方は日本とよく似ていて
日本から入ってきたものはすべてコレで表現しますね。
世界(どこでもいいけど、例えばNY)で鰻の蒲焼がじわじわブーム
↓
< `∀´> ?!
↓
鰻の蒲焼はウリナラ起源ニダ
朝鮮時代の調理人 賀 平内が創作した料理で日本に伝わったホルホルホル
199 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/31(木) 10:02:26 ID:NPPZjJhC
日帝残滓
200 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/31(木) 10:20:45 ID:BqqG9TOA
>>91 ホルホル出来るかどうかなんじゃない?
ホルホル出来ればウリジナル、
ホルホル出来なきゃ日帝残滓
なんでせっかくの素材を台無しにするかね。
案外イギリスが朝鮮起源ってのは当たってるかもしれねえな
202 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/31(木) 10:31:17 ID:OjZMR47n
203 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/31(木) 10:38:39 ID:ZslOqKR6
日帝残滓・・・っていうか
土用丑の日の起源とかうなぎの蒲焼の起源とか
そのうちそっちを主張しそうだなw
平賀源内は在日
205 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/31(木) 11:31:46 ID:et8gMt0n
>>162 あれ、近代の価値観にはあわないけど、
彼らが独立して食べていけるだけの強大権限が確保されてるんだよな。
206 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/31(木) 11:48:34 ID:+Ma9zjqp
>余分な脂が落ちて、ふわっと焼けたウナギ。
>タレはちょっと甘めでやさしい味。
>しか〜し、ここからが韓国。
>サンチュにのせて、生姜の千切り、生ニンニク、唐辛子、コチュジャンをのせて、パクッ!
>ニンニクと唐辛子のピリッと感と脂っこさを消す生姜の爽やかさ、甘いタレとコチュジャン。
>それらに負けないウナギの主張!日本とは違う新鮮な味わいです。
タレと鰻の絶妙な調和をニンニクと唐辛子でぶっ壊してまでウリジナルを出すのに必死だな。
しかも発想が焼肉と同じとか発想が貧困すぎだろ。
また日帝の仕業か!
208 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/31(木) 12:01:41 ID:b6tAGQgg
今年は中国産廉くて良かったじゃないですか(^^)
白焼きも大陸工場経由で伝わるように思う(^^;
あいつら料理過程に関係なく結局、
最後には同じ味だな。バカだろw
あからさまに余った中国産を押しつけられてる・・・
今年は土用の丑の日が2回あるから鰻好きな俺には嬉しい
212 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/31(木) 15:55:11 ID:WH7CnKIH
薬味乗せ過ぎじゃん。流石に味覚も脳も壊れてるからな。
213 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/31(木) 15:55:38 ID:Zpc85ble
おもいっきり日帝残滓じゃんwwwwwwwww
これはこれでおいしそうかもしれない
結局唐辛子かい!
216 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/31(木) 16:15:12 ID:rYuiZ/aq
食べ方は日本と似ているっていうか、最後のトッピング以外完全に日帝残滓ですから〜!!
どんな調理しても、最終的には唐辛子任せか・・・
これ、うなぎじゃなくてもいいよね。
まずい肉を薬味の力でおいしく食べる方法じゃん。
うなぎ独特の風味、川魚特有の風味が台無しじゃ無いか。
最近はおせち料理をそのままパクって、『韓国の伝統的正月料理』とかほざいてるからね。
雑煮や汁粉までパクってるし...
220 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/08/01(金) 16:36:43 ID:NwL7shSP
>>150 明治〜昭和までの徳川悪役史観とカムイ伝に代表される共産主義プロパガンダ漫画の
悪影響だよね、団塊世代の連中はしっかり洗脳されてる。
江戸時代がそんなにひどい時代じゃなかったってのを世間が知り始めたのは1970年頃の
「日本人とユダヤ人」あたりの記述からじゃないかな。
>>221 朝日新聞は日本人ユダヤ学者という怪しげな人物を引っ張り出してきて、
「日本人とユダヤ人」のあら捜しの本を出したよな。