【日台】「対中関係改善で、対日関係の希薄化も」交流協会の池田前代表[07/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1力士 ◆RiKiCQzWKY @力士庶Oφ ★:2008/07/17(木) 21:57:16 ID:???
★「対中関係改善で、対日関係の希薄化も」交流協会の池田前代表

日本の尖閣諸島(台湾名・釣魚島)沖で6月に起きた日本の巡視船と台湾の遊漁船が衝突した事故で、
領有権問題をめぐり先鋭化した日台関係の修復に奔走した交流協会台北事務所の池田維前代表。
その池田氏が任期満了にともなう今月10日の帰国を前に産経新聞の取材に応じ、「良好な日台関係も
双方が不断の努力をしなければ、崩れやすいもろい側面もある」と事故を振り返った。(台北 長谷川周人)

5月に発足した台湾の馬英九政権は、尖閣諸島は「中華民国の領土」という主張に立ち、衝突事故で日本
への謝罪要求を繰り返すなど強硬姿勢を崩さず、「開戦の可能性も排除しない」(劉兆玄行政院長=首相)
との常軌を逸した発言まで飛び出した。

噴き出す反日世論を受けて池田氏は、在留邦人に注意を喚起する一方、欧鴻錬外交部長(外相)や
王金平立法院長(国会議長)ら台湾要人と水面下で接触。事態打開に向けた折衝に入ったところ、
馬政権は「対日関係は重要であり、対立は望まない」との認識で一致し、事態の早期解決を求めている
との感触を得た。

日本側は領土主権について従来の立場を堅持しつつも、政治的歩み寄りを見せることで、事態は一応収拾
した。しかし、その間、馬政権が見せた態度の急変は日本側に驚きを与え、今後に不安を残すことにもなった。

これについて池田氏は「総統自身が反日的とは思わないが、メディアの扇動で世論が反日に傾く可能性がある。
総統の意向がどうであれ、中国との関係改善が進む中、日本との関係が今後、希薄化する危険性もある」
と指摘。馬政権には日本を理解する人材が乏しいといわれるだけに、これまでの親日ムードを保つには、
日台双方による努力が必要だと強調した。

また新政権の今後に関しては、「馬総統は日本、米国、そして中国とそれぞれ仲良くするというが、優先順位
が見えてこない。当面は中国と一種の蜜月関係になるだろうが、長く続くかはわからない」と分析。政権が
目指す日米中との等距離外交は理想と現実のはざまで何らかの軌道修正を迫られる可能性があり、
馬総統に対し、政権の考え方や方向性を日本に説明していく努力と配慮を求めた。

池田氏は四十数年にわたる外交官生活を振り返り、「台湾は外交官としての出発点であり、実質的な最後の
勤務地。特別な因縁を感じる」と述懐。この間の台湾の変化について、経済規模の拡大と民主主義の定着を
挙げた。特に李登輝政権下では「歴史教科書が変わってバランスがとれた歴史観が根付き、日本に親近感
を持つ若者が増えた」と感慨深げで、地域の安定のためにもさらに関係を発展させる必要性を日台双方に
呼びかけた。

--
■池田維(いけだ・ただし)氏
1939年生まれ。東京大学法学部卒。62年外務省入省。同年から2年間、外交官補として台北で語学研修。
中国課長、アジア局長、官房長、オランダ大使、ブラジル大使などを経て2004年に退官。翌年5月、交流協会
台北事務所代表就任。在任中、台湾人への観光ビザ(査証)免除や運転免許証の相互承認、李登輝元総統
訪日などの実現に尽力、今年5月、総統から大綬景星勲章を授与された。

■交流協会
台湾における日本の民間代表窓口機関。1972年の日台断交後、実務レベルで日台交流を維持する目的で
設立された。東京本部の下に台北と高雄に事務所を置き、経済、文化、学術、人的往来などの分野で日台交流
の円滑化を図る。台北事務所は在台湾大使館に相当する。これに対応する台湾側の窓口機関は台北駐日
経済文化代表処。台北事務所の代表は大使に当たり、通例、退官した外務官僚を充てる。池田維氏の後任には、
駐中国公使などを歴任した斉藤正樹前ニュージーランド大使が今月11日付で就任した。

(MSN産経 2008.7.17 20:00)
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080717/chn0807172000003-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080717/chn0807172000003-n2.htm
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/17(木) 21:58:03 ID:zDb13lhz
池田大作?
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/17(木) 21:58:19 ID:Tp+Fvjt3
もどっておいでよ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/17(木) 21:58:20 ID:3H1skk3H
http://jp.youtube.com/user/motherofhiyizuru

↑こいつのアカウント反日を超えた反日。
性懲りもなく同じ動画をあげまくってる。
たとえば、愛子様の写真にチンコ書いて
「日本幼公主生姦$1.99」とか言いたい放題!
許せないと思った方はYouTubeに抗議しましょう。
てか、してください、許せません。

皆さんにご協力いただきたく思い、各所に張り付けております。
どうか、お許しを。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/17(木) 21:58:37 ID:qPzEGQ6B
気化人?
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/17(木) 21:58:40 ID:GKcjlItE
日米が碌に台湾助けないんじゃ
そうなるよな〜
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/17(木) 21:59:24 ID:lF+ecrQ5
終わったな
日台の生ぬるい友情なんて中国の離間工作の前ではひとたまりもないだろ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/17(木) 22:00:07 ID:70Vn4mDD
別に、台湾いらね
日本が嫌いなら、嫌いでOK
好きになってもらわなくても、全然問題ないと思われ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/17(木) 22:00:22 ID:zYNWYEPE

馬政権の間は

おことわり。
10アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2008/07/17(木) 22:01:03 ID:gW9RyzIY BE:75692423-2BP(222)
>>7
沖縄でなぜかチョンが反日・反米運動してるようなもの。
別に問題は無い。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/17(木) 22:01:28 ID:W0jtnF0x
しかし台湾はどうでもいい韓国と違ってマザーボードと言う唯一のものがあるのであった
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/17(木) 22:01:36 ID:+6FmXklU
もともと台湾人は中国の圧力に対するストレス軽減に
親日を利用してただけ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/17(木) 22:02:33 ID:n+mEuON7
>>総統自身が反日的とは思わないが

現場にいてその程度の認識かよ。無能。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/17(木) 22:02:59 ID:PTVyOuOB
斉藤正樹w まあ、状況には合っているかも。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/17(木) 22:20:51 ID:jquy1HHo BE:593757959-2BP(222)
これは日本にも責任あるかも。フッキィーが首相になってから
媚中政策ばっかりで台湾を軽視してると思われても仕方ないよ。
台湾の人が不安にならないわけがない。
だから台湾も、空気読んで親中政権になるべくしてなったんじゃないのかしら。

    γ ̄ヽ            γ ⌒'ヽ
  r'-'|  O | 〜   ∧ ∧   〜i ミ(二i
  `'ーゝ_ノ 〜  (*゚−゚)   〜ヽ、,,_| |ノ
     ,| |  〜  /  ,|        | |
   ,,-/ ̄|、   〜(__,UU      ,r-.! !-、
   `'----'              `'----'
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/17(木) 22:38:18 ID:/PNEnUN3
カルタゴ滅ぼすべし

17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/18(金) 06:27:06 ID:BWfDamLG
大カトー乙w

しかし台湾嫌いが急速に増えたがそのうちどのくらいが勝手な親日幻想持ってたやつで、どのくらいが日本人のフリしてる在日なんだろうな…
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>15
そんな感傷的な理由ではない。

陳政権の下で、台湾企業が支那に現地工場を造りまくって、生産において結果支那に依存しすぎる経済構造になってしまった。
また支那の市場への依存度も高まる一方。
台湾の経済界は支那共産党に金玉を握られている。

また経済構造の変化が台湾市民の生活水準の低下を招き、有権者が経済的な不満を抱いていた。

そういう理由だ。