【国内】伝えたい 韓国仕込み 秘伝の酒〜約1000年前の高麗王朝時代の醸造法〜大阪・生野[07/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1力士 ◆RiKiCQzWKY @力士庶Oφ ★
★伝えたい 韓国仕込み 秘伝の酒
生野の在日料理研究家洪さん

(写真)伝統酒の出来栄えを確かめる指月僧侶(右)と洪貞淑さん(大阪市生野区で)
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20080709-3269847-1-N.jpg

大阪市生野区に住む在日3世の料理研究家、洪貞淑(ホンジョンスク)さん(46)が約1000年前の高麗王朝
時代から続く伝統酒の醸造法を韓国で学び、2年がかりで商品化に成功、同区桃谷のコリアタウンで、近く
販売を始める。現地では、一部の名家、寺院でひそかに受け継がれてきた〈秘伝〉の酒で、洪さんは「このお酒
を通じて韓国の伝統文化に触れてもらい、韓日の相互理解が深まるきっかけになれば」と話している。

かつて宮廷に献上され、珍重されていた伝統酒。洪さんは、今も独自の醸造法を守り伝える寺や名家がある
ことを知り、「祖国の伝統酒を日本で紹介したい」と決意。醸造法が伝わる慶尚南道の寺院を何度も訪れ、
住職の指月(チウォル)僧侶(63)を説得、2年前から教えを受けてきた。昨春には、寺の近くで、ミネラル豊富な
水が取れる場所に醸造所を設立。試行錯誤の末、ようやく納得のいく味にたどり着いた。

米を粉末にして水で溶き、こうじを混ぜて2、3日寝かせた後、蒸したもち米と水を加える製法。約50日間発酵
させて布でこすと、黄金色の酒がとれる。

フルーツのような香りとまろやかな甘さが特徴。洪さんは「四香酒(サヒャンジュ)」と命名し、コリアタウン内に
営む博物館兼韓茶カフェ「流れる千年」で販売する。醸造所に据えた36リットルのかめ150個を使い、
すべて手作業で生産するため、販売量や価格は未定。

洪さんは「コリアタウンを代表する逸品に」と意気込み、味の確認のために来日した指月僧侶も「私たちの誇る
文化が韓日友好に役立てば」と期待を寄せている。

(2008年7月9日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20080709-OYT8T00084.htm
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 06:06:15 ID:zmhWQN4P
>約1000年前の高麗王朝時代から続く伝統酒の醸造法を韓国で学び

糞ワロタw
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 06:06:45 ID:UdU2ZvK1
うむ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 06:07:57 ID:Ae7pzNvi
なんだ大便酒か
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 06:09:37 ID:aqumMcjL
これって違法じゃないの?
法律変わった?
密造酒のような気が・・・。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 06:10:12 ID:xS9n+TUy
歴史をお気軽コリエイト。

7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 06:18:58 ID:ULb4jvHa
なんか気持ち悪いな。
もう何でもいいから早く強制送還すべきなのに。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 06:21:34 ID:RJ18UGHh
こうじを混ぜて
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 06:21:54 ID:dAnDMSU1
大阪の生野区に焼夷弾の絨毯爆撃をお願いします
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 06:24:29 ID:9+UGqyjV
>>5
間違いなくアウト

通報の仕方わからんから誰か頼みます
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 06:24:51 ID:i284arH5
ちゃんと許可とってんのか?
ニセモノ文化なんかいらないよ。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 06:30:52 ID:8S5irN86
いや、製造は向こうだと
向こうの法律はしらんが
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 06:34:33 ID:wYttecwb
こ、こ、高麗王うぅぅ?
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 06:37:32 ID:SKcxL1L1
コリエイトの瞬間に出逢えて幸せです
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 06:45:49 ID:fq8dXTUW
売れなくなったから在日向けに商売転換か
勉強になるな





いや勉強にならんな
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 06:45:51 ID:7niWPNJs
ふ〜ん、オモろ。
古刹の坊主が酒造りか。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 06:50:21 ID:MOqhRCAk
>こうじを混ぜて
>布でこすと

日帝残滓の日本酒製法で
>約1000年前の高麗王朝時代から続く伝統酒
などでは有りませんw


ほんとうにあり(ry
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 06:51:24 ID:XgZF9kPy
>約50日間発酵させて布でこすと、黄金色の酒がとれる。
なんつーか、これ清酒ダヨネ
果実酒とどぶろくと焼酎以外の酒があったのか?
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 06:54:28 ID:7niWPNJs
>>12
韓国は、金泳三だったか金大中時代に日帝由来の酒税法を改正して以来、
結構自由に酒造りが出来るようになってた筈。
衛生・安全基準とかは、どうなってるのかよく知らんが。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 06:56:10 ID:Rk/BdINN
捏造酒
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 06:56:42 ID:hzojDs5y

朝鮮半島のお寺ってそんなに昔から飲酒OKだったの?

まさか般若湯とか言うのか?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 06:59:27 ID:4QIt7Nc4
>>1
> 試行錯誤の末、ようやく納得のいく味にたどり着いた
秘伝でもなんでもないな。
鮮人特有の捏造の権威付けだな、これは。
やれやれだ。嘲笑されるだけの民族だ、つくづく。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 07:00:07 ID:7niWPNJs
> 黄金色の酒

たぶんこれ、水飴みたいな色なんだろうな
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 07:00:35 ID:fFLkoWD8
>>18
白酒(はくしゅ)にちかいかも
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 07:04:40 ID:c0YZsJk9
女性の小水の匂いをかいだだけで破戒しちゃうようなヤツらだから、何でもありなんだろう。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 07:06:51 ID:7niWPNJs
ついついパイチュウと読んでしまうw
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 07:15:24 ID:kXQJPnBA
もういい加減嘘をつくのはやめてもらえないでしょうか
お願いします、韓国民族の方々
28ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2008/07/09(水) 07:16:59 ID:zDPh2Au3
濁酒じゃねーの?
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 07:19:31 ID:yLN+F1SA
●● 投資ファンドに買収された会社の末路 ●●
@ファンドが買収のために借りた金を負債として計上させられ、利子も含めて返済させられる
Aファンドに多額の顧問料を払わせられる
B特別配当の実施のため、多額の借金をさせられる
C借金の返済のためリストラが強行され、売れる資産は全て売られる
「ファンドは買収企業を巨大なATM(現金自動預払機)と見立て空っぽになるまで引き出そうとする。人材育成や生産性向上を重視した投資が不可能になる」
「経営者ではないオーナーが労組と話す必要はないと主張し労組との対話には応じない」
ttp://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200706080011a.nwc (リンク切れ)
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 07:21:45 ID:buM+7ZsA
酒税法違反(第7条:醸造免許なし、第9条:販売免許なし)
罰則→第54条:5年以下の懲役もしくは50万円以下の罰金さらに器具没収
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 07:22:08 ID:YBwBhuHC
酒税法
第1章 総 則
(その他の用語の定義)
7.清酒 次に掲げる酒類でアルコール分が22度未満のものをいう。
イ 米、米こうじ及び水を原料として発酵させて、こしたもの
ロ 米、米こうじ、水及び清酒かすその他政令で定める物品を原料として発酵させて、こしたもの(その原料中当該政令で定める物品の重量の合計が米(こうじ米を含む。)の重量の100分の50を超えないものに限る。)
ハ 清酒に清酒かすを加えて、こしたもの

第2章 酒類の製造免許及び酒類の販売業免許等
(酒類の製造免許)
酒類の製造免許は、一の製造場において製造免許を受けた後1年間に製造しようとする酒類の見込数量が
当該酒類につき次に定める数量に達しない場合には、受けることができない。
1.清酒 60キロリットル

>米を粉末にして水で溶き、こうじを混ぜて2、3日寝かせた後、蒸したもち米と水を加える製法。約50日間発酵
させて布でこす=清酒
>醸造所に据えた36リットルのかめ150個を使い=全量でも60キロリットルに満たない

酒税法違反確定ですか?
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 07:22:40 ID:+88Ms9Hn
朝鮮人は息をするように嘘をつく
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 07:22:56 ID:XgZF9kPy
>>18>>28
まあ、濁り酒が黄色いのは黄金色とは言わないと思うが...
いや、韓国ならあり得るか...
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 07:23:26 ID:BMJ8AHA3
大便酒があるんだから小便酒もあるんじゃないかと、オレは思ってるんだが。
35ホロン部員@携帯 ◆t/GUd7ef.2 :2008/07/09(水) 07:26:28 ID:VET9tLvY
密造酒ですね?通報です。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 07:28:23 ID:nuXXk7MA
はいはい
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 07:28:45 ID:rgm6R3ja
これって違法じゃね?
おれの法律理解が足りんのかもしれないが
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 07:30:05 ID:I1fmD+Ej
>四香酒(サヒャンジュ)」と命名

あれ?伝統は?・・・
39ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2008/07/09(水) 07:30:39 ID:zDPh2Au3
>>31
実は度数が無茶苦茶高い‥とかありそうな…。
>>33
濁酒自体が東北の行政特区でしか許可されてないらしいから(ソースはもやしもん)完璧にアウトだよなぁ、これ。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 07:30:46 ID:ZvmZsXUV
また息するように嘘ですか?

>約1000年前の高麗王朝時代から続く伝統酒の醸造法を韓国で学び

民族自体違うんだから残ってるわけ無いだろ。
無文化遊牧民が。

3秒後には起源を主張するぞ。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 07:31:16 ID:7kqd85CF
「洪貞淑」でググったら韓国茶なるものがヒットし、2年がかりで僧侶に習ったと書いてあった。
この秘伝の酒も2年がかりで僧侶に習ったと書いてあるけど偶然?
42ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2008/07/09(水) 07:33:15 ID:zDPh2Au3
>>40 
起源なんざとっくの昔に‥。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 07:34:33 ID:UXDbaaCo

無恥なおいらに千年前の米と餅米、あと高麗王についてだれかたのむ
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 07:35:34 ID:BnabFIVb
>>1
米ねえ・・・。
その時代栽培されてた種類の米と麹使って作ったなら興味ある。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 07:38:28 ID:yXJWFbaz
速く池税務署w
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 07:38:32 ID:+V+vCVgP
伝える以前に伝わってねぇしw
47ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2008/07/09(水) 07:39:13 ID:zDPh2Au3
>>43
千年前の米=もう食えん
もち米=まあもちつけ
高麗王=赤の他人
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 07:39:20 ID:b0nxA/zV
また歴史をコリエイトしたのか。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 07:39:31 ID:tIZopNFn
百歳酒みたいなもんか
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 07:42:01 ID:HT4Sy9o7
まずエルなんとかを見せてくれ・・・(´ヘ`;)ハァ
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 07:42:43 ID:RKG4bHY0
            _ .. _
          /    \
        /, '⌒ l.r‐-、.`、
       / (   八   ) ヽ
      <   ー-'  `ー-'  >  チョッパリ秘伝の醸造法を盗んでくるんだべ〜
        ー┐ (_八_)┌-'  
           `ー┐┌┘
       -======' ,=====-
         -====' ,=====-
          -==' ,==-
______ ,r-‐┘└-‐、_______

  ニダ               ニダ   
     ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  
    <;`Д´><〃`ω´><#`Д´>
     ( O┬O( O┬O( O┬O
3≡≡ ◎-ヽJ┴─ヽJ┴─ヽJ┴◎  キコキコキコキコ
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 07:43:33 ID:7niWPNJs
>>41
同じ人だろ。
半島のお茶の栽培・製造と喫茶習慣は、
排仏の李朝時代には山寺で細々と命脈を保ってきたからね。
お茶っ葉を煎じ薬として卸して現金収入にしてたワケ。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 07:46:36 ID:HT4Sy9o7
>>50
誤爆った
本当の目標はここだったんだお

俺の飼ってる子猫が公園で野良猫にレイプされていた。・゚・(ノД`)・゚・。飼い主の俺、涙目。 [0708]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1215524073/
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 07:49:36 ID:HT4Sy9o7
>>52
酒は排仏と関係ないじゃないの?
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 07:50:08 ID:AaFy2nUb
日本でクソチョン文化やってんじゃねえよ!併合は韓国文化剥奪日本強制と言ってるカス!
NHKやTBSらマスコミが川崎や鶴橋の在日韓国人街をやたらコリアタウンと繰り返し媚びたから奴等勘違いし日本全国に在日韓国人街を作るつもりだよ。
地方参政権→地方で在日韓国人が大挙移住→韓国人立候補→当選→その日本の地方の村や町を「多文化共生!外国人が住みやすい町に」のもと、ハングル強制、給食はキムチ、日本人は侵略者の反日教育徹底。
数年後、もはやこの町はコリアタウンであり韓国人の町になったとしさらに朝鮮半島から朝鮮人移民を提言!
【在日韓国人が日本の政治家に】民団幹部、地方選挙権獲得したら次は被選挙権を求めていく[07/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1215520720/
内政干渉する国には戦争して殲滅が国際常識。
【日韓】韓国外相 竹島を記述しないで〜学習指導要領の解説書「深刻な憂慮の念」伝える[07/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1215547881/
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 07:51:11 ID:Of4tZOW2
>>11
ニセモノが文化なんだから仕方ない
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 07:51:39 ID:AaFy2nUb
参政権で日本永住
韓国文化を日本に植え付け→日本は韓国人が作った!
侵略キチガイ死ね
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 07:51:50 ID:mbiZgxLG
つーか、いままで秘伝だったんだから
そっとしておいてやれよ
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 07:52:15 ID:AaFy2nUb
コリアンタウンは日本侵略ですけど?
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 07:53:38 ID:K7LE0hbS
>約1000年前の高麗王朝時代から続く伝統酒の醸造法を韓国で学び


韓国には1000年続いてる老舗の造り酒屋があるんだねw
凄いなぁ
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 07:53:43 ID:jFhGRlp7
歴史的に完全な捏造だな。

これでまた既成事実化する訳か。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 07:53:58 ID:9vuZcrt2
我々日本は在日韓国人と共に豊かで明るい国、新日本を造り上げ、韓国・北朝鮮・中国
・台湾とともに平和なアジア連合を創設しEU連合に対抗しましょう。
そのためには、在日韓国人の皆様の地方、国政の選挙権・被選挙権を速やかに認め、差別
をやめましょう。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 07:55:15 ID:9bOHlzXJ
>>4で終了〜
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 07:55:27 ID:HohKo83p
密造酒
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 07:56:25 ID:AkiRJ0pS
      /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧! < 橋下さ〜ん、千葉でキョンの駆除するけど
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/    .|
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/      | 大阪で駆除が必要なのはチョn
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、  \_________________
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l  /  /    ヽ〉7 l ヌ / //  / ヽ
    .:::i  |     ̄ ̄  ト::::::! / ! /    /__ヽ∠ _/_// /    !
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 07:57:31 ID:9bOHlzXJ
>>12
向こうで作っているのに

>味の確認のために来日した指月僧侶も

なんでチョン坊主が来るのだ?
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 07:59:24 ID:FouJbWEk
>>1
戦後生まれの密造酒がどうしたのですか?
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 08:01:55 ID:9B9SxxSI
まあ韓国の「偽矢場とん」とか「偽ひよこ」もそうだけど
韓国人は商業起源や商業歴史を偽るのは常識なんだよ
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 08:08:30 ID:PFEeMkzR
密造酒?
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 08:10:54 ID:HT4Sy9o7
>>66
発酵食品の類は確認するのが普通だろ
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 08:11:19 ID:s1ysjoYF
日本から伝わった秘伝ですね
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 08:13:42 ID:aCANJUPn
残念ながら韓国には伝統的酒造法などは残っていません。
近代になってからの韓国の清酒は日本の酒造法と同じです。
今ある酒で韓国独自の酒といえそうなのはマックォリですが、
これも酒造法といえるほどの代物ではなく古いものでもありませんね。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 08:15:31 ID:WDpmwQAS
1000年前って・・・
資料は残ってるのか?
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 08:16:20 ID:UBNKBz1X
密造酒じゃねぇの?
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 08:16:25 ID:7sPGvH6s
祖国でやれよ
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 08:21:03 ID:io4SnZZO
>>62
未だ戦争責任の名の元に捏造を繰り返す国家とは、お断りします。
議論が少しでも熱くなると、歴史を持ち出すのは明らかでしょ?

日本は東南アジアと組んで経済圏を作るべき。
シンガポールと日本が中心なら、面白いコトが出来そう。
続いて、インドとロシアだなー。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 08:22:01 ID:E1CROoEK
またどぶろく事件起こす気か
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 08:22:13 ID:qlEQPIoq
これちゃんと酒造免許取ってんのか?
限りなく黒に近いんじゃねえの
79子ぬこ@ケータイ:2008/07/09(水) 08:23:15 ID:CBZBYRpC
>>69
いいえ

捏造酒です
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 08:24:04 ID:mhKxfgOk
>>79
( ´∀`)σ)∀`)
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 08:25:16 ID:iNNolIIr
盗んだ酵母で醸し出す〜♪
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 08:26:42 ID:UtgxUpqF
>>1
1000年前に作られてた酒なのに
なんで酒名がないの?

つかなんでお前が銘々してんだよw
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 08:33:16 ID:fB5u7xgn
日本で学んだ奴がまた嘘付いてんだよ。1000年の伝統だのって韓国人も知らなかった事を在日が知るわけないよ
伝統高麗茶道と同じ嘘臭さ
毎日新聞がやってた事を今度は読売がしてんだ。ふぅ〜ん
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 08:37:30 ID:DOV3lVIE
>>1

桃谷はコリアタウンじゃないし。

勝手に決めるなボケ。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 08:42:13 ID:cbz0UYks
> 黄金色の酒

黄金色=黄色
不要なたんぱく質が多量に混入している状態。雑味が多くて、おいしくない。
素人がドブロクを作り、それを布でこして、上澄みを瓶詰めすれば、黄金色
の酒の出来上がりだ。

酒は、その土地で常食している穀物やイモ類を醸して作る。
寒冷で、ほとんど稲作ができなかった併合前の朝鮮で、米の酒は、ありえない。

結論
朝鮮人は見下げ果てた嘘つきだね。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 08:43:35 ID:fB5u7xgn
なんで祖国に帰ってくれないんだろ?こんな嘘つき民族気持ち悪いってか恐ろしい。嘘つきはドロボーの始まりだよ
僧侶が禁じられてたのに酒や茶を作り続けてたって、僧侶の資格無いね
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 08:44:36 ID:UXDbaaCo

こういうのって俺達の冷やかしやからかいでなくて
きちんと歴史学者が異論唱えなきゃだめなんじゃね?

だれかいないのか
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 08:47:03 ID:HJ3uCILn
縄文時代の酒だったか米を口に入れてクチャクチャしたあげく吐き出して発酵させるって酒があった記憶があるのだが、それじゃね?
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 08:48:04 ID:DXBBd+FB
日本人一般的な感覚だと、何か日本酒のルーツな気もするね
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 08:48:54 ID:rxxEPlwk
超時空太閤がすべて奪ったのになんであるの?
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 08:51:37 ID:cbz0UYks
>>87
>歴史学者

この権威を、韓国や在日が悪用し、金をばらまいて御用学者を囲ってるんだよ。
だから、日本の歴史教科書の半島関係なんかは、古代史から現代史まで、嘘と偏向ばっかり。
「学者」という権威に、人がだまされるのね。

>俺達の冷やかしやからかいで
まじめに書いている人も大勢いるよ。
権威がない人の意見も、きちんと聞ける姿勢が大切だと思うが。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 08:54:17 ID:laKan3O4
朝鮮半島には、13世紀以前の文献は一つも発見されていません。


   だからこれも嘘だと思います。13世紀以前の古典文献の類がもし発見されれば、


    朝鮮日報以下のチョンメデアが、鬼の首を取ったかのように連日報道するでしょう。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 08:54:49 ID:fB5u7xgn
剣道、茶道、空手、手鞠、和菓子、清酒………こいつら日本に押し掛けて無理矢理習わせて貰った後に必ずこういう事言うんだよ
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 08:54:59 ID:cbz0UYks
>>89
>日本人一般的な感覚

生粋の日本人・ザパニーズか?
断言するが、日本の文化のルーツは半島に存在していない。
距離的に近いにもかかわらず、文化・民族ともに異様に隔たりが大きい。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 08:56:47 ID:HGenlghe
小便を人糞で発酵させた黄金酒
この味が分かれば、立派なチョン
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 08:57:43 ID:MOqhRCAk
東亜+住人一般的な感覚だと、何か>>89ははぶちょな気もするね
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 08:58:01 ID:2ACJlWSA
>>70
いや韓国で作っているんだから、日本に来る必要ないだろ
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 09:02:50 ID:laKan3O4
日本では、7〜8世紀の平城京の遺跡から、木簡(木に文字を書いたメモのようなもの)も普通に発見されますが、

朝鮮ではそういうものも発見されたという記録もありません。

  13世紀以前と以降はほとんど断絶していると言っても過言ではないでしょうね。

おそらく、李氏朝鮮王朝とそれ以前の朝鮮半島に住んでいた民族は別個のものではないかと思います。

伝えられるべき書物すらないのは、民族として断絶しているからだと思いますね。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 09:05:08 ID:SlY0oHeK
誰か、在を○ろしても良い法律を作ってチョ。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 09:07:21 ID:rm66iJD3
これが巷で有名なコリエイトか。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 09:08:39 ID:j2R3EKTU
酒の重要なのは「水」ねw

淀川の水で酒なんて作って旨いわけねーだろ。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 09:09:38 ID:LY0bIift
>>85
あの色はタンパク質だったのか。
何遍造っても無色透明にならないと思ったら……
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 09:10:01 ID:Hv+BADiz
1000年前の伝統が半島に残ってるわけねーだろ
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 09:10:47 ID:c0YZsJk9
現存する日本酒の酒蔵で一番古い所には、12世紀の中ごろあたりに
酒造をしていた資料が残ってるそうだ。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 09:11:36 ID:rwzcs6xu
寺の坊主がなんで酒作って飲んでるんだ
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 09:12:14 ID:+hzrnef0
歴史書に高麗時代のお酒の記述があるってだけでここまでやれる妄想力は凄い
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 09:13:24 ID:cJqKCE8v
ふふんw
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 09:14:36 ID:1mCfWnjJ
朝鮮人って本当に嘘つきだな。
日本から出て行けよ気持ち悪い。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 09:16:11 ID:cJqKCE8v
密造酒作ってたのか。
さすが犯罪民族だなwゴミチョンどもは
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 09:19:30 ID:cbz0UYks
>>98
人間を含む半島の動植物に壊滅的な打撃を与えた、長白山(白頭山)の大噴火
について、支那や日本では記録した文献があります。
しかるに、
肝心の朝鮮に何の記録も残っていません。また、「昔語り」という形での文献さえ
残っていません。
このことから、朝鮮人は古代末期の大噴火を知らない民族であることがわかります。
朝鮮人は、中世以降にシベリア方面から流れてきた、原始的な狩猟民族であり、農林業
や灌漑が大の苦手であります。

当の朝鮮人が、自身のルーツについて全く研究せず、奇怪な歴史を捏造しているのは、
おかしくもあり、不気味でもあります。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 09:23:02 ID:LF921aTP
まーたコリエイトしてるな。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 09:24:12 ID:9fSMTpIo
継承なき処に始点なし



継承もないのに、いきなり1000年さかのぼれる超時空ミンジョク(笑)
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 09:24:28 ID:cbz0UYks
>>102
百円で10分くらい作動してくれる、自動精米機が近所にある?
もし、あったら、白米を入れて「諸白」を選択し、さらに米を磨いてね。
雑味の元になる、米の表面のたんぱく質を取ってしまえば、どぶろくでも、
品のある風味になるよ。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 09:34:52 ID:jmLJC+lK
韓国の伝統文化は2年程度で習得できるって豆知識でいいのか?
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 09:39:03 ID:tIZopNFn
アメリカの経済誌の旅行広告で堂々と「五千年の歴史」とか書いてあったのはワロタ
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 09:41:33 ID:JS9uUdk0
酒について

 酒はほとんどが焼酎である。王城での賜饌での酒も焼酎であった。強すぎて呑めない。(宮本小一外務大丞の言。)
 焼酎は良い味で飲める。琉球の泡盛に似る。しかし、強すぎて酒杯になみなみと盛って飲む者はいない。(陸軍大尉 勝田四方蔵、陸軍少尉 益満邦の言)
 米の醸造酒はあるが、酸味が甚だしくて呑めない。


ttp://f48.aaa.livedoor.jp/~adsawada/siryou/060/resi020.html
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 09:43:29 ID:zxd29JDM
読んでてこっちが恥ずかしくなるwww
妄想を実現化してホルホルした瞬間を見た気がするw
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 09:44:05 ID:ZB61/Ous
時空を超え、突然復活する秘伝w
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 09:45:13 ID:ZgfLESY1
>約1000年前の高麗王朝時代から続く伝統酒の醸造法韓国で学び
      ↑
    激しい矛盾
      ↓
>試行錯誤の末、ようやく納得のいく味にたどり着いた。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 09:46:49 ID:aVC8uuqx
スレタイからして捏造だとわかるw
米・麹を使うと書いてあって捏造が確実になるw
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 09:47:12 ID:fB5u7xgn
http://www.kobe-np.co.jp/news/tanba/0000839164.shtml
この人、もう帰国したのかな
122ぬこアルク ◆RTCtSd7aKQ :2008/07/09(水) 09:51:52 ID:ISCXNrd/
>>1そんな何度も同じネタにひっかか(ry
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 09:52:53 ID:xVaVQBXd
清酒だったりして、
若い人は濁り酒じゃ買わないだろ
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 09:57:27 ID:FhE0ubVY
1.1000年前の米生産の状況
2.「こうじ」をどうやって作ったのか
3.どのような文献に献上されていたということが載っているのか

そういうのが、さっぱり見えてこないんだが。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 09:58:14 ID:Owr+IMdD
千年前じゃ米作ってる地域はまだごく一部だったんじゃね?
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:00:30 ID:fB5u7xgn
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:00:48 ID:FhE0ubVY
>>1
>〈秘伝〉の酒

 そういえば、米焼酎=朝鮮起源の記事のとき、ひたすら「秘技だから」とか
「日本人に説明は無理」とか言ってる、面白い子がいましたね。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:06:47 ID:fB5u7xgn
日本人はスコッチやウイスキー作っても、その国にリスペクトあるのに、朝鮮人は恩をあだで返す
http://stereo555.blog66.fc2.com/?mode=m&no=3
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:06:53 ID:BMJ8AHA3
また「矢場とん」かw
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:10:34 ID:JI7gSCTU
日本酒は杜氏として一人前になるまで最低10年以上と言われているのに・・・。

「かつて宮廷に献上された約1000年前の伝統酒」と言われても、
醸造法から独自に商品化するまでに2年で出来てしまうようでは全くありがたみがないな。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:10:47 ID:AbTaQPKD
>>124
> 1.1000年前の米生産の状況
> 2.「こうじ」をどうやって作ったのか
> 3.どのような文献に献上されていたということが載っているのか
>
> そういうのが、さっぱり見えてこないんだが。

このオヤジがクッチャクッチャ噛み潰した米を混ぜるんだろ。 そうすると発酵する。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:11:22 ID:K8spU/LD
そもそも米の酒が有ったのかよ
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:13:23 ID:QwXTx4sO
本国で伝えてください
日本では迷惑です
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:14:30 ID:XspnEbHi
読売もよく恥ずかしげもなくこんなアホ記事載せるよなw
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:17:23 ID:KlIMZ7HJ
>>131
それ、麹いらないじゃん

それはそうと、江戸時代の日本酒を復元したのを飲んだことあるけど
甘いし、妙な香りがするし、うまいものじゃなかったぞ
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:17:37 ID:3/gK1JST
日本文化の殆どは朝鮮から伝わったもの。
日本より韓国の方が数百年前から文化水準は上です。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:18:31 ID:7eXse6qS
で、数百年進歩しなかったのかw
「兎と亀」って知ってる?
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2008/07/09(水) 10:18:36 ID:uEWMgfpU
バ−カ。嘘と時空飛びで気分良くなりゃ世話ね−や。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:21:41 ID:AbTaQPKD
>>135
昔の製法を再現したんだとすれば、たいして濾過してないからじゃない?
だから材料の味が強かったり、雑味が強いんじゃないかな。

江戸時代の清酒って、
どぶろくに灰だかなんかを入れて濁りの成分を沈殿させて上澄みを取ったもの
見たいな話を聞いたことがある。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:22:20 ID:Ht0hfsjG
 いらんがな、
141ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2008/07/09(水) 10:29:48 ID:zDPh2Au3
>>113
あ、江戸時代の片剥・両剥は精米の具合の事なのか。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:37:58 ID:3IUvgpFZ
>米を粉末にして水で溶き

日本の米使った時点で別物じゃねw?
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:38:07 ID:KlIMZ7HJ
>>139
雑味っていうか、薬っぽかった記憶がある

>>141
片剥ってのはしらんが、諸白は麹米と発酵用の米の両方とも白米を使うって意味
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:39:59 ID:rqqVrW17
伝統酒なのに名前もなかったのか
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:41:44 ID:5k3lVrha
すげぇ
はじめてコリエイトの瞬間に立ち会ったぜ
記念パピコ
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:42:18 ID:PBJu1d48
>約1000年前の高麗王朝時代から続く伝統酒

日帝に全てを奪われて恨めしいんじゃなかったのw
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:42:45 ID:ZgfLESY1

まぁ、1000年受け継がれてきた秘伝の酒なのに

 試 行 錯 誤 している時点でアレだろw
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:43:12 ID:6GQdNRdf
韓国に醸造酒なんてないだろ
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:43:58 ID:gbnIDNfe
国税、出番だぞw
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:47:00 ID:rm66iJD3
まあ、千年前に朝鮮でもち米が生産されてたかどうかが怪しいな。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:47:02 ID:0IuHi+aO
何で韓国に米がなかったといえる?
あったけど日本が
なかったことにしてるだけかもしれないじゃないか
そもそも日本がこう韓国から伝わったといってる。
お前らには関係ないから!!もうあっちいけよ!犬!!
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:48:07 ID:Zi9IbR9a
密造酒か
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:48:09 ID:0IuHi+aO
>>150
それはお前たちの願望。
実際1000年前からあったの。

154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:48:16 ID:7eXse6qS
>>150
あ〜〜、それはかなり怪しいなぁ・・・・
そっちから突っ込むと面白そうだ
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2008/07/09(水) 10:48:52 ID:uEWMgfpU
粉にしたら直ぐに酢になるだろう。
あわてて日本酒を買ってきたりして。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:49:03 ID:rm66iJD3
>>153
なんか参考になる文献でも紹介してよ。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:49:17 ID:0IuHi+aO
日本に奪われたんだ
日本に伝えてやったのに
昔から韓国にも米くらいある!!
日本と中国にあって韓国にだけないわけがないだろう
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:49:37 ID:FhE0ubVY
>>131
こうじ使ってない(´・ω・`)
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:49:38 ID:tIZopNFn
>>153
唐辛子もジャガイモも1000年以上前から栽培されていましたからね(笑)
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:49:41 ID:4+3Pq8ha
伝統酒にどうして改めて名前付けんの?
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:49:50 ID:KbgIjTxC
>>153
じゃぁ、詳しく調べてもいいんだな?
証拠が出なかったらないってことで。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:49:53 ID:gbnIDNfe
>>153
稲の野生種はあったんだろうけど生産できるのか?
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:50:11 ID:0IuHi+aO
>>156
韓国の文献全部。
あと>>1みたいな正直者の日本人。
韓国が伝えてやったのに一体何様のつもりだ
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:50:19 ID:UW4cFra1
>>31
川崎に殉職者の石碑があるそうな

殉職者はなんと税務署の中の人

在日の密造酒の摘発にいって、殺されたそうです。

川崎の仇を大阪でとっておくれ!
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:50:49 ID:gbnIDNfe
>>163
>>1は嘘つき朝鮮人なんだが・・・
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:50:51 ID:1NP29iKf
そう言うことしたいなら自国でしてくれ
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:50:52 ID:0IuHi+aO
だ・から
中国と日本にあって韓国にだけ無いなんて事は絶対にないんだよ
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:51:05 ID:7eXse6qS
>>157
日本と気候全然違うんだが

>>163
とりあえず署名プリーズ
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:51:24 ID:rm66iJD3
>>163
いや、日本人じゃないw
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:51:42 ID:KbgIjTxC
>>167
数え切れないほどあるぞ?
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:51:49 ID:0IuHi+aO
そもそも薩摩焼など焼き物を作ったのは朝鮮人なんだぞ
なぜ日本にあったものが韓国にだけないなんてことがあるのか
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:52:08 ID:tIZopNFn
ぅゎ 東亜で初めてID被った
173闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2008/07/09(水) 10:52:38 ID:flTO+3x2
>>153
ネリカ米使ってたの?
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:52:52 ID:0IuHi+aO
気候が違う?
じゃなぜ現在の韓国で米が栽培されている?
まったく日本人はあきれるね!!
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:53:00 ID:KbgIjTxC
>>171
朝鮮から伝わってない技術だからだろ。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:53:39 ID:0IuHi+aO
米が無ければいったい何を食べていたというんだ?
まったく日本人は
韓国は偉大な国だ。日本よりはるかに偉大な国なんだぞ!!
ふざけるな!!
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:54:00 ID:7eXse6qS
>>167
農作物一つにしても、広大な大地を持つ中国や、南北に長くバリエーション豊かな気候を持つ日本と
狭く枯れた土地に、寒風の吹く韓国をどうして同じと言えようかw

ID:0IuHi+aO
韓国の「地理」の時間はどんな教育してるんだぜ?
178闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2008/07/09(水) 10:54:00 ID:flTO+3x2
>>176
高粱
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:54:12 ID:KbgIjTxC
>>176
イモじゃね。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:54:20 ID:3Ygrl61C
>>174
日本人が品種改良した米を作っているから。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:54:44 ID:H+IHuI9e
朝鮮人は簡単に1000年なんて言いやがるが、世界で1000年間事業を継続できた例が
何件あるか知ってるのか。

http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_oldest_companies
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:54:50 ID:7eXse6qS
>>176
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:54:53 ID:3Ygrl61C
>>176
ドングリ。
184中華三世 ◆pkcHInAARc :2008/07/09(水) 10:55:06 ID:agt+hnnw
>>163
リレーでいえば、バトンランナー無しの
只の通り道だっただけではないか。
何を文化的伝承した気になってる。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:55:11 ID:PZlI0p3m
何これ?素人が作る日本酒か?
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:55:39 ID:LfMuLni0
記録残ってるの?
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:56:14 ID:LfMuLni0
>>185
紹興酒
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:56:25 ID:rm66iJD3
>>174
育てやすい雑穀類だったと思うがな。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:56:46 ID:KbgIjTxC
>>181
俺の目の錯覚じゃなければ、日本と独逸が8割を占めているように見えるんだがw
ドイツはやっぱりすげぇな!
190中華三世 ◆pkcHInAARc :2008/07/09(水) 10:56:56 ID:agt+hnnw
>>174
お前ミラクル馬鹿だろ。
秀吉の朝鮮出兵により、日本流水田も伝わったんだぞw
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:57:40 ID:3Q961BaV
秘伝なんだから秘密にしとけ。

知りたくもないから。
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:58:21 ID:fAFMGkrg
酒米が半島にあるのか?
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:59:05 ID:Yqki2LEW
楽浪郡を無かったことにしたい人々に何を言っても駄目でしょうね。
漢人コミュニティと倭人コミュニティが古代の半島の主役だったなんて、知りたくもないんでしょう。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:59:09 ID:gbnIDNfe
>>179
芋のほうが歴史浅いよ。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 10:59:54 ID:JXeMQyKx
じめじめの夏、疫病の夏

さあ、夏本番です。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:01:08 ID:tIZopNFn
短気ですぐに結果を求める朝鮮人に稲作は無理
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:02:36 ID:SmopUsNl
前に噂で聞いた違法酒じゃないのかこれ。
警察も黙認してるっていう。
さすが生野区は伊達じゃないな。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:02:42 ID:5805Fopd
きめぇ。
日本で当然の如く韓国国内の如く活動するな。出てけ。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:04:43 ID:PZlI0p3m
>>167
ストローを使わずに飲むことだってあるんだぜ。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:06:44 ID:AYkNIXn9
>>176
米がなければ、お菓子を食べればいいじゃない
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:07:36 ID:7eXse6qS
つーか、ID:0IuHi+aO は泣きながら帰るなら
一言言えよ
礼儀の理解できん半島人め・・・・
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:07:49 ID:2/hSXu7q
こうじカビを調べると近所から頂いたものだったとかありそう。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:08:24 ID:PBJu1d48
>>179
あーそれあやしいね、販売許可をとってるのか、そもそも自己流で醸造したものを
日本に持ち込んで売っていいのか、当然そのへんクリアしてるだろうって
思い込みが普通はあるけど、もしかしたら・・・
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:08:43 ID:LfMuLni0
>>197
例のマッコリと一緒で6kLのリカーとして醸造免許取ってるとか?
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:08:48 ID:rR5ls9Bv
「2年で習得可能な1000年の伝統酒の秘伝」てあたりからしてもうねwww
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:10:14 ID:QZaKgztc
嘘で作ったお酒ニダ。ばれない内に呑むニダ
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:13:21 ID:J6LoCt8z
どうせ糞を混ぜるんだろ、コッチに持ってくるな。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:14:16 ID:B1tEzwhH
>>1
>米を粉末にして水で溶き、こうじを混ぜて2、3日寝かせた後、蒸したもち米と水を加える製法。約50日間発酵
>させて布でこすと、黄金色の酒がとれる。

つまり千年前には既に、もち米と布とこうじがあったわけだな
なるほどねw
209東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2008/07/09(水) 11:14:48 ID:8v3dydBO
なんか・・・


ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/736267.html



軽いデジャブを感じたのだけど・・・気のせいか?
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:16:07 ID:yCyqyyj6
文春か新潮か忘れたけど、全国の名酒を訪ねる連載をしていて、
韓国編では黄金色の酒が紹介されてたな
工場生産はされてなくて、お婆さんが細々と造ってる、という感じだった
歴史は知らんけど、かなり美味しいみたいだったよ
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:17:18 ID:P64lNzn7
日本でやるな
祖国でやれ
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:18:29 ID:sWveklbt
>>200
霊界より乙
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:19:38 ID:UW4cFra1
>>176
>米が無ければいったい何を食べていたというんだ?
>まったく日本人は
>韓国は偉大な国だ。日本よりはるかに偉大な国なんだぞ!!
>ふざけるな!!

偉大の基準がわからんが、シナの属国=偉大なのか?

>>179
イモでもないよ。イモの伝来は、ジャガイモもサツマイモも遅い。
山芋、里芋は昔からあったみたいだけど
朝鮮人の主食はコーリャン(馬のエサ、旧満州にはコーリャンがいっぱい自生)黍、麦
で、朝鮮酒の原料も(コーリャン、黍、麦等の雑穀)で、シナの老酒の原料とほぼ同じだそうです。

シナ人でもみんな米が主食だったわけではなく、地域によって
麦が主食と、米が主食と別れるそうです。
(シナの紹興酒の原料がもち米)

かの有名な朝鮮通信使が日本に持ってきたのも黍

わざわざ黍を伝来してるんだぜ(とっくに日本にはありますが)
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:20:01 ID:pKYmwGSK
最初から作り方を学ぶとかじゃなく
輸入ってことにしとけば2年もかからなかったんじゃ・・・
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:22:22 ID:Xzig9rTu
■北田暁大 (東大助教授)
2ちゃん情報をそのまま受け取る人すらいますからね。
「2ちゃんを見てはじめて韓国の人間はヒドイ奴らであることが分かった」と、
大マジメにいう学生を見たときはビックリしましたね。そういう学生が、たとえば「メディア批判」の大切さとか言う。
2ちゃんねるを素で受けてる人がそんなこと言うなよって。
まずは2ちゃんを「嗤う」リテラシーを身につけなくてはならない。

■香山リカ(精神科医)
「2ちゃんねる」に書き込んでいる人のなかには、
一般社会では発言権がないからああいう場で発散している人もいるわけで、
そういう意味では彼らこそ社会的に弱者だったりマイノリティの立場だったりするはずなのに、
なぜ石原さんが好きなのか理解に苦しみます。 石原さんはあんたたちのこと嫌いだよ、と思うんですけどね(笑)。

■浅田彰(京都大学助教授)
右傾化した若い人たちは「サヨ」を嘲ってさえいれば
自分がひとかどの「国士」として公論を述べているかのような錯覚を持てる。
実際はひきこもりの「ネットおたく」に過ぎないとしても、たまたまネットという媒体が与えられたため、自分が「政府高官」にでもなって
「国益」を論じているかのような妄想が膨れ上がってくるんでしょうね。

■宮台真司(首都大学准教授)
「2ちゃんねる」的な掲示板に引きこもって脆弱なプライドを温存する結果、とても人前に出せない、それこそ掲示板の世界に永久に引きこもっておいてもらうしかないような
勘違い野郎が急増しています(笑)。
216(=<ヽ`∀´> ◆8gT.VS71QM :2008/07/09(水) 11:22:32 ID:psDWOx0b
「韓国」とついてるだけで途端に胡散臭くなるよな。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:22:49 ID:A0HHxk/e
酒って気候によって出来栄えが違ってくるんじゃない?
日本内でさえ、北と南で違うんだし。
日本で韓国の酒を作ってもダメなんじゃないかな。
この人達が本気で韓国の酒を造りたいなら、半島に帰ってやるべきだと思う。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:24:56 ID:BJgxVWhf
またHIDEYOSHIかw
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:25:38 ID:UW4cFra1
>>208
もち米はあったんでは?
もち米で作る、シナの紹興酒は紀元前2500年前から存在してますから
半島に伝来してもおかしくはない。
ただ、紹興酒ってのは結婚式とかお祝いの時に用いられたお酒だから、
貴重品扱いでしょうけど。

>>204
醸造にも免許が居るし、酒類の販売にも許可がいるし
脱税してないか?調べるとこは多そうだね。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:25:52 ID:xZccVljD
>>215
...必死だな.って言いたく成る様なコメントw
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:26:26 ID:f/1yRJKZ
韓国の酒ゆーたら大便酒でしょうがJK
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:26:54 ID:krTycpES
伝えたい、知らせたい、教えたい、誇示したい。
と朝鮮人は言った。
相手に望まれるものなんて、
な〜んにももってないのに。
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:26:55 ID:kDfLCg9a
おいおい、1000年前て朝鮮半島のまともな史料なんざ全く残ってねえじゃねーかw
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2008/07/09(水) 11:27:51 ID:lypA1Zkv
王朝時代wwwwwww
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:27:58 ID:zLSfT8iq
相変わらず反発が多いな。在日は反日と誤解されてるからか?
在日は反日とか言われてるがそんな事はない。
在日の知り合いがいるが日本の漫画アニメオタクで日本人以上に
日本人らしい、生まれも育ちも日本だから当たり前か
彼は日本に憎しみの感情とかはないんだと
言うには日本人の友達が多いし、個人間だとイイヤツばっかり
ただ集団になり理性のなくなった日本人は怖いそうだ
ネット右翼は現実で少人数の時はきれい事を言う
だが大人数だと平気で差別をしてくるんだと
差別とかうけるから通名を使用してる。
いつか本名で差別されない日本にしたいと、普通に尊敬出来る人間だよ
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:29:15 ID:f/1yRJKZ
半島の1000年前は、まだ原始時代だったんでしょ?
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:29:18 ID:kDfLCg9a
>>225
どこを読むの?
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:30:01 ID:tIZopNFn
>>223
歴史は創ればよい!!
229(=<ヽ`∀´> ◆8gT.VS71QM :2008/07/09(水) 11:31:23 ID:psDWOx0b
>>215
「誰?」としか言い様の無い面子だなぁ。偉いのこいつら?
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:31:32 ID:8tOOVGE9
>>225
在日朝鮮人は出て行け、
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:32:31 ID:kDfLCg9a
>>215
2番目と4番目は知ってるわ。
どっちも痛々しいアホ。
232東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2008/07/09(水) 11:32:41 ID:8v3dydBO
>>229
テレビに出る回数で、「偉さ」が計れる
マスゴミの尺度であれば、あるいはw
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:32:55 ID:NQMe5Bnu
まあ酒はどんな地域にもあるから韓国にあっても不思議では無いんだが、
1000年前の秘伝の酒・・・うさんくさいよなぁ。
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:33:02 ID:Fxx5G8dA
>>225
反日じゃないなら普通帰化して日本人になりますが
なんで日本で生まれて生きていくのに
半島籍に拘るんでしょうか
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:33:09 ID:KbgIjTxC
>>225
差別されるから本名を名乗らない?
冗談は挑戦の歴史だけにしてくれ。
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:33:24 ID:JPZFnckP
また在日か
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:34:35 ID:1lBFOUEn
>>234
不法入国者及び戸籍偽造者は帰化出来ません
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:34:37 ID:UW4cFra1
>>225
あきらかなウソをつくからだよ。

どうみても朝鮮伝来の酒じゃなくて、
日本酒の模造品じゃないか。それを朝鮮にもあったと、捏造してる時点でもうね。
(朝鮮半島には13世紀以前の書物が存在してない)
彼等の歴史探究は日本にある史料で朝鮮を記述してるものを漁って、都合のよいように切り張りしてるだけです。

それと在日のどぶろく事件は、日本人の怒りを買う事件だから

戦後の混乱の時に、どぶろくの密造の摘発にいった税務署員が、
在日になぶり殺しにされました。
>>1も、醸造免許や酒類の販売許可をちゃんと得てるのか?
怪しいわけで
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:36:34 ID:b7FzLzXq
生野区に住んでたが、飲食店で自家製のお酒を出してる店は多かったよ
中には、すんげえおいしいマッコリを出す店もあった
240闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2008/07/09(水) 11:36:41 ID:flTO+3x2
>>229
段々自分らの意見が通じなくなってきて(当たり前だ)
いらついてるのだろう。散々いい加減な事ばかり放言したり書き散らした事が
いまやネットの所為で直ぐ検証されるのがよほど気に入らないらしい
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:38:43 ID:UW4cFra1
>>225
あと在日が嫌われているのは、反日とか親日とかではなく、
日頃の行いです。うそつきだし、
自分が被害者でもないのに、信憑性の定かではない他人の伝聞の話を持ち出して、
まるで自分が被害者本人であるかのように
振る舞うし
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:39:22 ID:QZaKgztc
>>225
日本を変えるんじゃなくて、自分たちを変えたら?
せめて犯罪を犯さないとかバカ丸出しの歴史を頑なに強要しないとかデモやらないとか。不法入国なんて嫌われる理由の一つでしかないって早く気付け。
243(=<ヽ`∀´> ◆8gT.VS71QM :2008/07/09(水) 11:43:31 ID:psDWOx0b
>>232
肩書きだけは偉そうに見えるんだよねぇ。
言ってることは中身の薄い(或いは無い)レッテル張りと侮辱なのに。
>>240
時代遅れ共の八つ当たりといったところですかね。いやはや醜い。
244東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2008/07/09(水) 11:46:14 ID:8v3dydBO
>>243

まあ、軒並み発言をチェックされ、
検証され、プギャーされれば
インターネットが憎くてたまらなくなるんでしょうねえ。


ザロ だけどw
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:46:30 ID:E4Uyp04b
>>215
重要なことは、彼ら知識人(自称)が声高にネット世論の無価値さを説いたところで、
ネット世論の影響力の増大を止めることは出来ていないということだ。
影響力の増大が社会に害悪というなら知識人(自称)はもっと必死になって止めるべ
きだし、止められないのは知識人(自称)の影響力の無さの証に他ならない。つまり
知識人(自称)の発言は無価値ということだ。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:47:05 ID:fB5u7xgn
CS放送、ディスカバリーチャンネル『世界の格闘技:道場破りの旅』
個性が異なる2人の格闘家、ジミーとダグが世界を巡り、各地に伝わるさまざまな格闘技にチャレンジ!
それぞれの格闘技の歴史、文化的背景を知り、自ら体験し、格闘技の魅力を紹介していく新シリーズだ。
まず2人は東京で極真館空手を学ぶ。その5日間の激しい稽古の後には、5人の黒帯保持者との組み手が待っていた。
今月はフィリピンのカリ、中国のサンダ、『韓国の合気道』も放送。
e2 by スカパー、365日コミニュケーション・マガジン、7月号より
247東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2008/07/09(水) 11:47:49 ID:8v3dydBO
>>246

>『韓国の合気道』



ツッコミどころ、満載だwwwwwwwww
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:48:25 ID:UW4cFra1
>>225
それと在日が今現在嫌われているのは、

遠い昔の戦後の行いではないんだよ。
今現在、下関で気にくわないと、相手の迷惑を顧みずに、連日30人もそろって、
市長のとこに押し掛ける、あの非常識な威力妨害に腹を立ててるんだよ。

在日とやくざとどこが違うんだ?
自分は違うというなら、なんであんな恫喝在日をほっとおくわけ?

在日は今現在の態度を本当に悔い改めないと、
そのうち後悔することになると思うよ。
日教組の影響を受けた
団塊の世代はどんどん現役から退いているんだからね。
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:50:55 ID:c61EmPfk
取り敢えず、お口の中に芋いれてクチャクチャクチャクチャ・・・唾もマジェマジェ・・・ペッ!

これで発酵汁完成ニダ。

飲むニカ?
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:52:01 ID:UW4cFra1
>>239
飲食の人気には、起源なんか関係なくて、
新しくても旨いのは売れるし、
1000年歴史があろうと、まずいのもは誰も買わない。

それだけのことなんだけどね
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:53:43 ID:6h0A/US2
みんなかなり勘違いしてるようだけど・・・?

>>1 で紹介されてる酒(?)ってもち米が原料で蔵嬢されてるもので、
つい最近韓国でも話題になってて、「数年寝かせる事によってまろやか
になり・・・」って、昔ながらの作り方で朝鮮伝統の復刻酒って、ふれ
こみで日本のメディアでも一部取り上げて番組で試飲してました。

飲んだコメンテーターの感想・・・
「作り方も味も寸分たがわぬみりんですね・・・」
「少し寝かす事によってまろやかで飲めるものにはなってますがみりんですね」
「ちょっと高級なみりんですか?」

これは酒ではなくて日本ではまごう事なき「みりん」と言う代物です!!
252(=<ヽ`∀´> ◆8gT.VS71QM :2008/07/09(水) 11:56:00 ID:psDWOx0b
>>244
戦後〜90年代がこの手の連中にとってはまさに黄金期だったんだろうなぁ。
特に学生運動が盛んだったころは…。
今はもう堀を埋められ塀も破壊された城も同然だなwww
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:57:22 ID:LfMuLni0
>>222
まず、自分たちで楽しんで飲めよ、とw
254東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2008/07/09(水) 11:57:22 ID:8v3dydBO
>>252
肩書きだけで、好き放題言ったことが事実になるという
「言論の権力」にどっぷり漬かっていた連中でつからなw
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:58:17 ID:UW4cFra1
>>251

ああ!今、気が付いた!!
>>1
●もち米で作っている。
●黄金色

これはどうみても味醂そのものじゃないかー
256東夷 ◆43eKv.KwIo :2008/07/09(水) 11:58:42 ID:DXy8d9rH

そもそも、なんで酒の醸造法が寺院に伝わっているんだ?
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:59:01 ID:ghQh4Qbn
みりんかよ!
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:59:35 ID:6h0A/US2
>>23
「水あめ」と「みりん」の中間的なものです。
もち米で作った昔ながらの「水あめ」みたいに完成度の高いものではありません。
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 11:59:47 ID:glyTDUuL
>>256
とりあえず、時空太閤HI☆DE☆YO☆SHI
のせいにしておけば間違いない

260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 12:00:22 ID:UwU7x/vr
>>251
...味醂かぁ...気が付かなかった、確かにそうだ.
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 12:00:24 ID:p8OiovS6
>>251
つまりすごい甘いのか。
「韓国のお酒です」ってみりんがでてきたらびっくりするだろう。
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 12:00:46 ID:KbgIjTxC
>>259
酒作ってた寺院は結構あるはず。
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 12:00:58 ID:LfMuLni0
>>251
あの伝統酒ってやっぱり味醂味なのかw つか、もっとごつごつした寝かせ甲斐のある酒質かと期待したけどw
264東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2008/07/09(水) 12:00:59 ID:8v3dydBO




             ・・・・・・・・・・・・あ、本当だ・・・       >>1 読み返したら これ 味醂だわ・・・



265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 12:02:01 ID:fB5u7xgn
1000年前が伝統のみりんがあった証拠は?
266(=<ヽ`∀´> ◆8gT.VS71QM :2008/07/09(水) 12:02:14 ID:psDWOx0b
…は?みりん?
韓国には1000年も前からみりん飲んで台所で酔いつぶれる習慣があったのか?
267禁書目録 ◆SdmXwf1Uu6 :2008/07/09(水) 12:02:54 ID:31QJIQTK
10000年の歴史…うらやましい…日本人として…
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 12:03:10 ID:UW4cFra1
>>264
朝鮮では1000年前から、
味醂を飲んでいたってことで
いいのかな?

いいのかな?
ほんとうにいいのか?
269(=<ヽ`∀´> ◆8gT.VS71QM :2008/07/09(水) 12:03:31 ID:psDWOx0b
>>267
さりげなく0増やしてんじゃないよこの朝鮮人。
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 12:03:53 ID:ghQh4Qbn
>>267
なんでおまエラはわざわざ日本のコミニュティーサイトでアイアムチャパニージュって言うんだ?
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 12:05:35 ID:a+RUI9LP
半島内で何やろうと勝手だが
いちいち日本をからませるなよ。

いいかげんうんざり。
272禁書目録 ◆SdmXwf1Uu6 :2008/07/09(水) 12:06:47 ID:31QJIQTK
>>270
日本人が日本で日本人といったらダメなの?
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 12:07:48 ID:ghQh4Qbn
>>272
わざわざ日本で私は日本人なんて言うか?普通
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 12:08:57 ID:QZaKgztc
>>272
1万年の韓国の歴史とか言う日本人はいませんw ていうか嘘。
275東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2008/07/09(水) 12:09:15 ID:8v3dydBO
>>268
てか、もち米での酒って・・・
紹興酒とか(ry w
276AWACS TUNDEREHEAD ◆/DK3TsgsVg :2008/07/09(水) 12:10:12 ID:cvywlD9S
>>272
チビコリ、さっさとパスポートを探す仕事にもどれ。
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 12:11:00 ID:6h0A/US2
>>261
日本酒も本来は、アルコールというより砂糖が貴重だった時代の糖分を作る
ために考案されたものなので、醸造用アルコール加えないで昔ながらの作り方
すると結構甘い・・・。

今回のこれは、「みりん」なので予想ですが、喉にからまって口が馬鹿になるぐらい
甘いと思われます。
もち米で作った「水あめ」食べた事ある人はわかると思いますが・・・
舌に感じる甘さはすっきり切れますが、その後呼吸するたび甘い風味が口や
喉にかすかに残ります。
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 12:13:53 ID:UW4cFra1
>>275
紹興酒は知ってるし飲んだこともあります。
けど紹興酒でたった50日なんてないからね。
最低でも2-3年以上は寝かせないと。
すごいいいのは20年物とかあるそうな。

恥ずかしながら
>>251に指摘されるまで、
この記事の伝統酒とやらが、日本の酒屋さんやスーパーで普通に市販されている
ただの味醂と同じだとは見抜けなかったよ。

でも
東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY さんですら、
気づけなかったし、
へへへ
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 12:15:40 ID:ZPxuBNaN
まあ味醂は、韓国起源って事だろうな
上手い味醂は酒の替わりに普通に呑めるらしいな
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 12:17:12 ID:BsJOY3gK
お酒作りは水が命なのに生野区で作るって…
281東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2008/07/09(水) 12:17:23 ID:8v3dydBO
>>278



            /^l         へへへ
     ,―-y'"'~"゙´  |        
     ヽ  ´ ∀ `*゙': ぎゅ     
     ミ     、∧_∧    
     ゙,  つ ´',    )   
     :   ;:' と,   ヽ 
      U~"゙''´~ミ__>  
           ヽ_)_)
282(=<ヽ`∀´> ◆8gT.VS71QM :2008/07/09(水) 12:18:03 ID:psDWOx0b
>>279
どうやら起源は定かではないそうな。
283東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2008/07/09(水) 12:19:10 ID:8v3dydBO
>>279

密淋       ←    これ、調べてから、書くように。
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 12:19:14 ID:6h0A/US2
>>279
これも捏造ですよ。

伝統の作り方で復活とかいってますが、文献もないし・・・
「もち米で酒できる?」「日本で多分ないだろう?」っで、突然韓国でも
今年初めて完成して商品化されたものです・・・w

作った当人も「みりん」とは気がついてないんでは?
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 12:19:23 ID:UW4cFra1
>>279
もち米で酒や水飴を作るのは、ものすごく古くから
シナにあるんだよ。

味醂の起源までは調べたことないけど。

>>277
子供の頃、ためしに味醂を飲んできたことあるけど、
けっこう気持ち悪くなる味でしたよ。
後味がうぇぇ〜って、 来ます。
料理に入れると旨いんだけどねぇ
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 12:23:52 ID:z4Ju2Yxn
そう言えばみりんで梅酒を漬ける人も要るらしいな
俺は今年ブランデーで漬けてみたけど
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 12:25:17 ID:PBJu1d48
みりんはもともとは飲み物だもんね。
日本では清酒ができてから、みりんは調味料としてもいろいろな使われ方
してるけど、1000年の歴史(笑)がある韓国ではどうなんでしょうw
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 12:27:41 ID:3/gK1JST
在日のフりして釣りするの もう辞めようと思う。色んなスレで書き込んでたの俺です。
今まで 気分を害したてた皆さんごめんよ。
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 12:29:48 ID:8tOOVGE9
>>288
しかし、ニダーの仮面はもう外れないぞ…?
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 12:29:59 ID:5vSQlefx
<丶`∀´> 5000年ニダ!
291(=<ヽ`∀´> ◆8gT.VS71QM :2008/07/09(水) 12:30:10 ID:psDWOx0b
>>289
呼んだ?
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 12:30:54 ID:8tOOVGE9
>>291
心に嵌めた仮面だよ

一度でも本気でバカの振りしたら、
もうずっとバカのままということ
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 12:31:30 ID:q9UUrIZn
>>228
あほ?みんなガチだよ
お前が勝手に釣られてるだけだろ
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 12:31:54 ID:YUE9cw4a
秘伝の酒って、秀吉に焼かれたんじゃないの?
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 12:32:06 ID:kjtAmOkj
いままで米でつくる酒って、日本独自なのかと思ってたけど
韓国からの渡来人?がルーツだったんだね
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 12:33:12 ID:Zub6CPRX
< `д´><またホロンする人が一人いなくなってしまったニダ・・・

<`д´ >

< `д´ >

< `∀´ >
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 12:33:51 ID:8tOOVGE9
>>295
稲の原産地長江流域には普通にあっただろ
朝鮮に稲作伝わったのは最近だ
298エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2008/07/09(水) 12:34:28 ID:Jru1rrZ1
>>288
.   ∧__,,∧
   ( ´・ω・)  これが有名な”ニダーのお面”か・・・ドキドキ
  /O<`Д´>O
  し―-J

.   ∧__,,∧
   (-<`Д´>  ムズムズ・・・・
(( / つ O ))
  し―-J

.   ∧__,,∧
   ∩-<`Д´> 謝罪しる!!・・・あっ、やっぱり言っちゃった
  /   ノ
  し―-J

.   ∧__,,∧
   (=<`Д´>  ファファ・・・
(( / つ O ))  や、やばい!
  し―-J


.   ∧__,,∧
   < `Д´>  危うく外れなくなる所だったニダ。
  /O( ´・ω・)O
  し―-J


299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 12:35:02 ID:lGcRiOJb
>>295
何を言いたいのか知らないが、まずは日本よりも寒い朝鮮半島での米作りの歴史を調べてからにしろ。
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 12:36:51 ID:VBegBBMB
>298
ジョジョの石仮面かw
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 12:37:41 ID:rwzcs6xu
>>251
>>116
> 米の醸造酒はあるが、酸味が甚だしくて呑めない。
みりんだったのカー
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 12:42:25 ID:5vSQlefx
>>160がいい疑問をもった
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 12:43:09 ID:LfMuLni0
>>301
まっこりでしょ
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 12:44:38 ID:UwU7x/vr
>>295
”渡来人?”の”?”が釣りのような気がする...
305(=<ヽ`∀´> ◆8gT.VS71QM :2008/07/09(水) 12:46:05 ID:psDWOx0b
>>303
まっこりがもっこりに見えた。
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 12:46:37 ID:LfMuLni0
>>295
渡来人より500年以上後だけど・・
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 12:48:41 ID:zhVPPVKz
>>256
寺は治外法権になることがあるからその関係で密造酒や賭場が結構開かれてた
308ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2008/07/09(水) 12:49:31 ID:zDPh2Au3
>>305
股間がまっこり!
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 12:56:43 ID:wz7n+saB
>>308
9センチ
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 12:57:46 ID:8aHqSAki
鶴橋の駅前で、ちぢみとかいうやつ食べたよ。
冷たくて美味しくなかった
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 13:04:42 ID:kjtAmOkj
昔は半島のほうが温暖だったんだけどね
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 13:08:00 ID:UXDbaaCo
いくらなんでも千年前から伝わる清酒は間違いだろ?
おそらく、半島に千年前からあるジャガイモで作った朝鮮芋焼酎の間違いでは?
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 13:08:03 ID:kDfLCg9a
>>311
いつの時代だよ?
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 13:08:54 ID:6h0A/US2
>>311
何億年前・・・?
315(o^▽^o):2008/07/09(水) 13:11:56 ID:5suieiKI
>>312じゃがいももたばこも同じ年代の起源ニダ
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 13:13:07 ID:6h0A/US2
>>312
だからこれ「みりん」だって・・・w
つい最近稲作が日本のおかげで出来るようになってやっとマッコリ(かみ酒)
が定着した所だよ・・・w
清酒もどきは「JINNRO」あたりで精一杯w

なにを間違えたか「みりん」の製法ぱくって、「寝かせたら飲める程度には
なった」的な代物です。
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 13:17:07 ID:kDfLCg9a
文化のない国だからって必死でパクらんでもええのにね。
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 13:17:10 ID:kjtAmOkj
日本が温暖になったのは、黒潮のルートが変わった近年だからね
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 13:18:05 ID:HvTibI1G
米の酒が朝鮮にあるわけないだろう。
朝鮮で米作が出来るようになったのは
日本統治下で寒冷地用の稲を配ったから
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 13:18:22 ID:fp9w+oSJ
千年前の朝鮮に米ってあったのか?
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 13:19:13 ID:kDfLCg9a
>>318
お前は何億年前の話をしとるんだ?
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 13:20:53 ID:zhVPPVKz
>>316
マッコリってかみ酒なの?
あの唾液の酵素使ってやる酒だよね?
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 13:21:43 ID:UW4cFra1
>>295
>いままで米でつくる酒って、日本独自なのかと思ってたけど
>韓国からの渡来人?がルーツだったんだね

韓国からの渡来人?がルーツというのは大きなまちがいだけど、
餅米で造る酒は、シナの紹興酒、紀元前2500年があります。
ただシナでも酒は麦や黍やコーリャンなどの雑穀で造るし、

日本とは製法と材料とコウジが異なるので、別種の酒です。
シナの老酒はワインのように数年も寝かす。
日本酒は短期間で造って、成長を止めます。
そして
>>1のは日本に古くから伝わっている(味醂)の製法です。この韓国人は日本の味醂を知らないのだと思われます。
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 13:24:52 ID:fp9w+oSJ
伝統の韓国捏造酒
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 13:29:38 ID:UW4cFra1
>>316
しかしこの>>1の人は苦労して味醂を作って
それを日本で売る気かな?

味醂は安く、日本中どこでも売られているから
まず売れないし

酒の扱いだから、販売にも免許が必要。
韓国に持っていって売るしかないんじゃないかな?
韓国にはどうやらまだ出回ってない調味料のようだから
煮物や照り焼きにいいかも。
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 13:29:50 ID:7eXse6qS
>>324
悪酔いしそうだな・・・・・
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 13:31:40 ID:UW4cFra1
>>326
悪酔いも何も、
味醂は普通、飲めないよ。
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 13:34:10 ID:fp9w+oSJ
それまで存在してなかった歴史や伝統が突然あったことになる不思議の国ww
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 13:38:05 ID:6h0A/US2
>>322
実際かんで作ってるかは別として、製法のメカニズムは同じ・・・w
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 13:38:49 ID:rF7r1BBN
死ぬほど不味そう、

在日特権で寄生虫どもに飲ませたら。
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 13:39:01 ID:JHEp87y8
>>327
昔の大名あたりは味醂飲んでたよ。
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 13:39:26 ID:6h0A/US2
>>327
だからわざわざ寝かせてます・・・w (多少まろやかになるので・・・w
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 13:41:24 ID:6h0A/US2
>>325
韓国産のものは、酒として日本に一部入ってきてるみたいです。
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 13:54:01 ID:UW4cFra1
>>332
寝かすって
味醂は日本酒のように、火入れ(低温殺菌)を行わないんですかね?

そういえば、イブニングのもやしもんで、
米焼酎から酢と味醂を作ることにして、
今回は酢の作り方。
この次は味醂を作るって書いてありましたわ。
来週号のもやしもんでは
いつき教授が、味醂のうんちくと製法を詳しくかたってくれるかもね。
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 14:15:08 ID:KlIMZ7HJ
>>323
味醂じゃないと思う
>米を粉末にして水で溶き、こうじを混ぜて2、3日寝かせた後、
こんな短期間で発酵は終わらないし

>蒸したもち米と水を加える製法。約50日間発酵
ここで発酵させると、糖が残らない

味醂は、焼酎にデンプンと麹を加えて、デンプンを糖化させて甘味を加えたもの
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 14:19:45 ID:KbgIjTxC
飲める味醂や飲むための味醂を作ってる物好きもいるけどな・・・w
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 14:24:47 ID:UXDbaaCo

たった二年で千年もの伝統を手探りで継承か・・・・希代の大天才だなw
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 14:30:57 ID:Jydl8zvF
そもそも、古代米しか日帝時代になるまで栽培してこず、収穫量も滅茶苦茶少なくて殆ど麦文化圏だった
ような朝鮮半島に、そんな清酒みたいな酒が生産される俎上があるかっつーのw
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 14:42:13 ID:Lb/WvEA8
輸入じゃなく醸造も生野でやるのか・・・・
酒の製造販売ってそんなに簡単に許可取れたっけ?
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 14:45:01 ID:6h0A/US2
>>335
それは最近の簡略化された製法です。

「百聞は一見にしかず」青のブロンズの小瓶(だったかな?)で
輸入されておりますので、飲んでみては?
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 14:45:01 ID:LctV9cv0
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 15:39:18 ID:HPICIZqE
なんで伝統酒なのに新たに命名してるの?
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 15:45:36 ID:W6i8e0Qe
秘伝の酒という触れ込みで売りたい味醂酒?
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 16:04:17 ID:14LP94R4
約1000年前とか、韓国人でもおかしいと思うでしょう。
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 16:28:08 ID:UW4cFra1
うそ、おおげさ、まぎらわしい
ジャロに通報ものだよね。

味醂を半島伝統の酒として販売しようとしてるから
韓国仕込みなら、建国わずか60年だし
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 16:30:16 ID:rm66iJD3
>>344
そんな民族なら…
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 16:32:00 ID:HT4Sy9o7
>>97
輸送中に味が変わってないかとかあるじゃない
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 16:33:39 ID:OfAhAKe/
>>342
それが伝統だからじゃね?












無かったものを伝統と言い張るのが。
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 17:37:39 ID:LY0bIift
>>113
遅レスだがサンクス
秋になったら試してみます。
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 17:45:23 ID:kQTkDNsV
>>238>>251だけ読めば十分なスレだなw
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 18:54:05 ID:MzgZAoc0
秀吉が全部破壊したはずなのに伝統酒が残ってるのか?
352ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2008/07/09(水) 18:57:11 ID:zDPh2Au3
ミリンてばオマイ等!


ミリンダ覚えてるヤシいる?
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 18:58:37 ID:cJqKCE8v
妄想で密造酒作りやがって、この馬鹿チョンは。
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 18:59:00 ID:MAEGYJX4
>フルーツのような香りとまろやかな甘さが特徴

みりんの甘さがまろやかなのか? 
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 19:01:47 ID:5gm7mtET
1000年前www
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 19:07:57 ID:1GFGZqyL
>>352
もしかして漫画?
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 19:13:25 ID:4nhz0kj3
品種改良された日本の米が入ってくるまで
半島で米を作れたのは、半島南部の沿岸のわずかな地域だけだったはず。
わずかに取れた米を酒にしたということは
絶対あり得ないとは言い切れないが、極めて可能性が低い。

それにしても、13世紀より前の記録も何も残っていない、民族そのものが
それ以前と断絶しているというのなら、李氏朝鮮の民族は
いったいどこからやってきたんだろう?
358ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2008/07/09(水) 19:24:28 ID:zDPh2Au3
>>356
ジュース。
359肉食うさぎ:2008/07/09(水) 19:25:48 ID:yJ6TjiJ2
 ∧密∧
<造`Д´><じぇったいにじぇったいにチクっちゃイヤニダ!
       後楽園でウリと握手!約束しようニダ!
https://www.nta.go.jp/suggestion/iken/input_form.html
http://www.nta.go.jp/osaka/guide/shokai/annai.htm
http://www.nta.go.jp/osaka/guide/zeimusho/osaka/ikuno/
360ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2008/07/09(水) 19:27:29 ID:zDPh2Au3
>>359
きみは戦隊ファンを敵にする気か?
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 19:30:21 ID:dm2hhbJE
これ知ってる
ただの味醂らしいよ
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 19:43:53 ID:UbWufILK
大阪民国の首都
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 19:46:13 ID:aCANJUPn
朝鮮の酒造に関する彼らの主張も虚偽や捏造がほとlんどlだけど、
マッコルリだけは朝鮮の庶民の自家製の酒として認めていいだろう。
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 19:50:58 ID:5f4cfOFs
んー、ヒデヨシが「全て」の文化を奪ったんじゃなかったのかぁ〜?

ヒデヨシが来ようが文化が残るなら、文化のみすぼらしさは単に
「元から何も無かったから」でFAになっちまうんだけどな??
365日本はすでに韓国の国民団が日本を恐喝支配:2008/07/09(水) 20:11:23 ID:AaFy2nUb
【在日支配】民団幹部、地方選挙権獲得したら次は被選挙権を求めていく[07/08]
【日本は韓国】「私は日本の土になる。朝鮮に帰る所は無い。補助金を求める権利がある」朝鮮学校、支援団体が学習会[06/30]
【在日特権】川崎市、永住外国人に投票資格認める住民投票条例が成立 在日2世のペさん「当然の権利で、喜ばしい結果だ」[06/19]
【命令】民主党、下関市教育長の植民地否定発言の撤回と謝罪と求める緊急決議[06/30]
【命令】韓国外相 竹島を記述しないで〜学習指導要領の解説書、「深刻な憂慮の念」伝える[07/09]
【命じる】竹島問題で韓国大統領が福田首相に「立ち話」で慎重対応要請[07/09]
【韓国に土下座】日本外務省、韓国に対する否定的描写を修正[7/4]
【韓国の植民地日本】日韓オールスター出場選手発表〜ことしから「日韓戦」に[07/07]
【在日サッカー】アジア枠(≒支那・朝鮮人用)創設を検討、Jリーグで来季導入目指す[07/08]
【命令】ソウル市、観光マーケティング会社を設立−年間予算約40億円〜「日本は最重要、人口の1割が訪れるように」[07/09]
【韓国】「太極旗はほかの旗より高く掲揚」〜国旗法施行令を改正[07/09]
【熊本】職員採用試験の受験資格から国籍条件撤廃 「永住者」と在日コリアンが多い「特別永住者(=韓国朝鮮人)」に限り-合志市[06/25]
【芸能】うつみ宮土理「韓流脳トレ」を編み出す[06/18]
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 20:11:33 ID:UW4cFra1
>>357
現在の中国東北部の遊牧民が移住してきたのだと。

当時は負けたら皆殺しや奴隷にされ、民族消滅が普通。
高麗は明や元や女真に何度も侵略を受けていた国なんですよ。
高麗は、李政桂に裏切られて滅ぼされた国です。

中国東北部の遊牧民から半島に移住して来た民族は主に
きょうど、モンゴル、女真、タタール、明でしょう。
特にモンゴルにはすみずみまで蹂躙され、約27年間半島を完全に支配下におかれた過去があります。

その時、人口の3分の1は民族大虐殺を受け、
男は殺され、女は常駐してたモンゴル兵に差し出されたらしいので
高麗人の血統はそのあたりで消えたんでしょう。
あと新羅人は10世紀まで文字が使えなかったとの説もありますが、(百済、高句麗は漢字が使えた)

次の半島の支配者となった李氏朝鮮が、
仏門寺を焼き、僧侶を殺しまくり、仏像も破壊してるので13世紀以前の半島の書物はみんな燃やされたのではないかと

ノムたンだって、任期満了時に放火して政府の資料を燃やしてました
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 20:16:48 ID:V184QMHt
どう考えても捏造だ。時代を古く言えばバレないとでも思ったか。
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 20:16:54 ID:sHnIJWxt
335>>340
青のブロンズってのは検索したけど引っかからなかった
>>1の作り方で糖がアルコールに分解されずに甘みが増す理由を教えてくれ
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 20:17:31 ID:l9mD9+UW
何で1000年の伝統のある酒に、改めて命名するのさwwww
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 20:17:32 ID:AaFy2nUb
何で日本で韓国強要されなきゃいかんの?
 
日本で在日ゴキブリが日本人に韓国文化植え付け。
 
日本文化は韓国持って行って韓国文化だと捏造。
 
もはやチョンは処刑するしかないゴミ。
371日本の法律は我々日本人が作る 命令する:2008/07/09(水) 20:20:03 ID:AaFy2nUb
日本米のルーツが朝鮮半島ではない事がはっきり確定した(当たり前だが)。
謝罪しろや嘘吐きキチガイ!!
民団追放と反日活動チョン処刑法作ろうぜ!
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 20:25:12 ID:yiZ8FssD
「エダマメ」「サブプライム」を収録 米メリアム社の英英辞典

 米出版社メリアム・ウェブスター(本社マサチューセッツ州)は6日、
「メリアム・ウェブスターズ・カレッジエイト英英辞典」の最新版につまみの代表格、
枝豆や世界経済を揺るがしているサブプライムなど100単語余りを新たに加えたと発表した。
 新たに認知された英語の中には「エダマメ」(1951年に英語出版物に初めて登場)や
テロリストが使用する可能性があり、放射性物質を爆発で散乱させる爆弾として
恐れられている「ダーティー・ボム」(汚い爆弾、56年)、菜食主義者ながら魚だけは
例外的に食べる「ペスカタリアン」(93年)、韓国の焼酎「ソジュ」(78年)、
「サブプライム」(95年)がある。
 昨年の新語追加では欧米でも人気のSUDOKU(数独)などが加わった。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080707AT2M0700707072008.html
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 20:25:46 ID:l4uLTHaH
で、おまいら、日本で手に入るマッコリで一番お勧めは?

いくつか飲んでみたが、大久保のとある韓国料理屋で出す、いかにも密造っぽいヤツを越えるものには出会ってない……
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 20:28:34 ID:R2gT9Zjq
>>41
要は在日同胞に情と自尊心で訴えて商売する人なのかね。
「2年がかりで僧侶に習った」というのは説得力増すから同じこと言ってんだろ。
自分で言った嘘を心から信じる民族だから、どこをどうつっこんでも無駄だね。
375憲法違反:2008/07/09(水) 20:30:18 ID:yv89e7jd

在日韓国人、朝鮮人の特別永住は、憲法違反である。

外国人は、原則、日本に入国できない。
勝手に日本の領土・領海に侵入したら、強制退去される。

それなのに、外国人の韓国人・朝鮮人が、数世代にわたって、
無条件に特別永住許可を得ているのは、日本国の主権侵害であり、
憲法違反である。
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 21:03:14 ID:z17PTo9e
>コリアタウンを代表する逸品に

なんで異民族の酒がコリアタウンの代表になるんだ?
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 21:05:16 ID:U9RR5z3e
1000年前の酒が現代の飲用に耐え得るのか甚だ疑問だが。
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 21:09:02 ID:YMiFPlT6
米で作ったってところからして捏造臭いんだが・・・
半島で米なんてほとんど栽培できなかっただろ
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 21:53:53 ID:gh0oYHYO
コリアタウン?朝鮮街でしょ?
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 22:00:57 ID:UXDbaaCo
あやまれコリアタンに住んでる日本人にあやまれw

お爺ちゃんの代から住んでた町なのに・・・・
いつのまにかまるで在日しか住んでないような呼び方しやがって 。・゚・(ノД`)・゚・。
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 22:36:49 ID:r579qKt1
口未 酒木木 と言えば、岐阜県白川町の味醂。あれはマジで飲める。
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 22:42:37 ID:AvwBYdfk
>伝えたい
>韓国仕込み 秘伝の酒
全然秘伝じゃないじゃん
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 22:44:18 ID:r579qKt1
中濃のどこかだったが、白川町じゃなかったかも知れん。すんまそ
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 22:52:36 ID:5eXgOTrf
>>39
生野の焼肉屋いきゃ普通に

オモニ特製マッコリ

なんて代物が売ってます。
因みに西〇園という地元じゃ有名な焼肉屋は数日前に「申し込む」と、
オモニが作っておいてくれます。


美味いんで普通に呑んでたけど・・・
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 22:55:39 ID:5eXgOTrf
>>380
比率はマジで高いよな〜御幸森の通りは
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 22:59:59 ID:J+0r4inP
>>219
もち米って、うるち米よりも寒さに弱いんじゃなかった?
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/09(水) 23:09:01 ID:i6tSV5vY
>>215

http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/94.html

■北田暁大
 ・出典が不明。
 ・「大マジメにいう学生」のはどこの学校の者か不明。
 ・その学生の発言はどの集会で行われた物か不明。
 ・2chでは怪しい情報に対してソースの提示を求める慣習がある。北田はそれを理解していない。
 ・その慣習を知らない北田こそメディア=リテラシーを知らない。
■香山リカ
 ・出典が不明
 ・インターネットは一般社会に包含されている。
  ・なぜなら、インターネットは世界中に公開されている公共の場だからだ。
  ・さらに、2chの閲覧・書き込みにパスワード等の制限はかかっていないからだ。
■浅田彰
 ・出典が不明。
 ・浅田自身が「若い人たち」を「ネットおたく」と嘲っているのは矛盾だ。
 ・我が国は国民主権・言論の自由(憲法第1条、第21条)が保護されている。
  ・したがって、一庶民が公論・国益を論じて何が悪いのか。
 ・「右傾化した若者=引きこもり=ネットおたく」の根拠が無い。したがって、浅田自身が錯覚・妄想をしている。
■宮台真司
 ・出典が不明。
 ・2chは誰でも閲覧・書き込みができる公共の場であり、日本最大の掲示板でもある。
  ・したがって、「2chに引きこもる」という表現は間違っている。
  ・なぜ、討論会・出版物等での論争は引きこもりとは言わないのか。
 ・「とても人前に出せない」と言うが、香山リカも匿名である。
 ・日本は儒教の影響により、肖像権が認められている。
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/10(木) 00:01:10 ID:7niWPNJs
>>380
よお、ギョッポ三世
ハルボジの時に戸籍乗っ取ったんだ
日本にもだいぶ慣れたかい



なんてね
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/10(木) 00:04:43 ID:0p+FlVzx
味醂飲むのか…
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/10(木) 00:14:06 ID:Mw32pMS5
黄金色の酒。 太閤殿下がこよなく愛された、
天野酒という酒がございました。
醸造酒の元祖です。

by 知るを楽しむ。<歴史に好奇心>
日本酒なるほど物語
http://www.nhk.or.jp/shiruraku/200701/thurseday.html
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/10(木) 00:21:19 ID:BmvRaHJw
>>389
日本でも飲みますがな
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/10(木) 00:24:42 ID:aHTCfxlg
>>386
北海道あたりでも穫れますがな
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/10(木) 00:40:55 ID:ceumUNLk
高麗人=Korean
朝鮮人=Chosonease

高麗人≠朝鮮人
高麗≠韓国
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/10(木) 00:43:16 ID:P9dCDOV3
>洪さんは「四香酒(サヒャンジュ)」と命名し、

1000年前からある酒なのに名前すら無かったのかよw

捏造パクリの類だろどうせwww
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/10(木) 01:03:40 ID:GA5wDWNN
>>390
知らんかった!
うちの地元の酒が・・・
今は蔵元さんがいて安定供給してるけど、一昔前は幻の酒で天野って酒屋にしか
卸さなかったらしい
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/10(木) 01:06:25 ID:GA5wDWNN
>>392
品種改良前のもんで1000年前のが北海道でとれるん?
397自宅の給泥 ◆QDUOzyRKQY :2008/07/10(木) 01:07:21 ID:FZIAsWMK
韓国仕込みならどう古く見積もっても60年だろうに
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/10(木) 01:26:13 ID:L1LQ3ZeO
【研究】日本のイネ・ジャポニカ米 中国ではなく「南に源流」 遺伝子研究で解明★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215620041/
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/10(木) 01:31:17 ID:DEJ3Fujw
肥伝だろ
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/10(木) 01:32:39 ID:UEHQf5bO
1000年前の朝鮮にまともな歴史書ってあったっけ
まともな記録がないんだから いくらでも適当なこといえるよね
401(o^▽^o):2008/07/10(木) 01:34:15 ID:IxfDmmMV
>>396 東北では昔、もち米を収穫する頃は
初雪が降りだしていたんだよ。
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/10(木) 01:35:09 ID:eQ9NpEUO
>米を粉末にして水で溶き、

「山田錦を磨く」みたいな作業なんてなしにコシヒカリみたいな食用米をいきなり粉にしてそう
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/10(木) 01:42:39 ID:Mw32pMS5
>>395
ごめんちょっと嘘あった。
元祖 天野酒は、2年熟成させるので、かなり醤油みたいな濃い色。
後はホント。
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/10(木) 02:28:09 ID:lALa8I5H
>>366
>中国東北部の遊牧民が移住してきたのだと

いい加減なことを断言しないでくれ。
朝鮮人の故郷はシベリアであり、原始的な狩猟民であるツングース系の民族である。
チャンスン、ムーダン等の土俗的信仰から、そのルーツが容易にたどれる。

モンゴル人や満州族に支配され、少しは混交もあったと思われる。だが、朝鮮人はルーツの
風俗習慣を異様にしぶとく保っている。そのため、農林業や灌漑工事等、定住民の基本的な
技術が稚拙である。
入浴の習慣がない。排便後に肛門を拭かない。肌に水が付着することを嫌がる等は、言わずもがな
のこと。
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/10(木) 06:40:22 ID:UdfScEOs
これは韓国の歴史じゃなくて中国の歴史だと思うけど・・・
属国なのになんで歴史を語ってるの?
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/10(木) 07:03:06 ID:9Fa1PqFB
>黄金色の酒がとれる

いきなり老ね酒かw
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/10(木) 07:24:54 ID:/MdbPN2x
千年前からみりんを飲んでたってのって凄くね?
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/10(木) 08:02:50 ID:RELC4JNB
米で完全にアウトじゃないか?
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/10(木) 08:23:39 ID:FfZfJEim
>>392
お米一般だが、北海道で米作が出来るようになったのは、明治以降の話。
それも不断の品種改良の賜物による。
それと東北地方が米所になったのも、近年の話であり、なんで娘の身売りがあったのか、をもう少し
よく考えろといいたいのだが。
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/10(木) 11:14:18 ID:DnBTWugW
>>368
こっそり酢酸鉛でもブチ込むとか。
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/10(木) 21:30:19 ID:xXqFTqG/
とりあえず>>390でも紹介した、”日本酒なるほど物語”より、
http://www.nhk.or.jp/shiruraku/200701/thurseday.html
日本酒の歴史をメモって見る。講師は、東京農大小泉教授。
(一説に、もやしもんの樹教授のモデルの一人)

・古代酒はとにかく甘い
最初は口噛み酒。必死で米かんで、でんぷんにアミラーゼを混ぜて
ペッと吐けば、運がよければ酒ができる。
でも、まあ、蒸して自然界の酵母使っても、濃い目に作れば酒になる。

御酒(ごしゅ):アルコール分3% 糖分34%(ほぼジャム)
フルーツカルピスをさらに濃縮どろーり品
・・こんなもんヘベレケになるまで飲むと、糖尿病で道長のように死ぬ。
これ、人間のもんじゃねえ神様のんだよ。だから、
さ:(稲の)神様
け:食事

・「日本人の酒」誕生す
でも何とか飲めないの?と改良するのは、どこの国でも坊主。
室町末期荘園を失った、近畿圏の坊主が収入安定の為に改良。
何回か発酵を重ね、水を足し、火を入れて殺菌すると・・
おっ2年程度やると、なんか飲みやすいもんが。

天野酒:アルコール分15.7% 糖分15%
色はなんか醤油か赤ワインの黒いのみたい。
あまーうまー。太閤殿下までお気に入り。
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/10(木) 21:31:40 ID:xXqFTqG/
・端麗辛口 江戸を制す
時代は下って、江戸前半
丹醸といわれるやり方まで発展。水の量がだいぶ増えた。

丹醸酒:アルコール分18.2% 糖分7.4%
黄金琥珀色 実は米ぬかの色なんだけど。
やっと酒。(所謂甘口)

でも、近畿圏で、飢饉たびたび発生
酒に廻す米が1/2に・・・
普通に作ると、腐るけど、最初に乳酸発酵をさせて殺菌して手間かけると、
なんと、ちゃんとできる。しかも甘くない。
ついでに、六甲の水で、水車廻して米削って磨いちゃえ。

本醸造酒:アルコール分19% 糖分2.7%
灘の生一本の完成です。

江戸っ子は辛口よ。飲むなら、下り酒。
なに?おまいそんな甘いの飲んでんの?
そんなくだらんもん、飲むなよ−

という訳で、甘くないほど、進化した酒だそうな。
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/13(日) 12:59:31 ID:3BH6dGs4
チョン酎の本場といえば大阪
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/13(日) 13:03:27 ID:mRtsh54M
朝鮮伝統、一子相伝、秘伝のお酒が大便酒。
フルーティな大便の香りが上品ニダw
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/13(日) 13:35:53 ID:0cWRdkk6
>>174
日本人が教えたから
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/13(日) 20:31:57 ID:kWgkzTrz
日本酒絞った後の酒粕って肥料にもしにくいし、
飼料にするのにも手間が掛かった産廃。

それを2年ほど寝かせてビネガーにする技術を尾張藩の南部の酒造業者が発見。
安価に作れたビネガーを尾州廻船で江戸に運ぶと、当時のファーストフード、
江戸前寿司のいい材料になったそうな。もちろん作った酒のほうも江戸で売った。

今のミツカン酢な。
417猫手猫目 ◆YI1RHxNFik :2008/07/16(水) 14:26:03 ID:9hjCK+jU
朝鮮の酒

朝鮮の発酵酒はおそらく有害ではないと思われるが、
西洋人にとっては努力しないと好きにはなれないものである。
酒には一見バターミルクのようなとろりとした白い液体で、
とても軽いものもあれば、つよいにおいとすさまじい味のする透明なものもある。
この二種のあいだに来るのがふつうの米の酒で、わずかに黄色みを帯び、
日本酒や清国の焼酎に似ていて、いやなにおいと味がかすかにする。
どの酒も多かれ少なかれ煙と油とアルコールのにおいがつよく、
最上のものでもフーゼル油が残っている。原料は米、アワ、大麦である。

朝鮮紀行126ページ。
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>黄金色
黄金水かと思った。

1000年前からトンスル(大便酒)ってあるの?