【カンボジア】ユネスコ、国境未確定地域の寺院を世界遺産登録…タイ側の反発必至[07/08]
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/08(火) 17:29:36 ID:9n+2QBji
タイへんだね
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/08(火) 17:31:53 ID:dJ8kEFGY
>>1 やっぱりユネスコはカンボジアの気持ちを汲め~るな
4 :
エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2008/07/08(火) 17:32:47 ID:NC4JiAYr
また、国際紛争のネタになることを。
めでタイ
なんてこっタイ
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/08(火) 17:42:51 ID:9wTQ1psk
クメール関係の遺跡はさすがにカンボジアに残してやれよとも思うが
領土権の主張を聞くとタイの肩持ちたい気になるなあ
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/08(火) 18:36:12 ID:CseXjc2f
アジアは若いな。少し金持ちに成ればすぐ喧嘩。その点国際金融財閥は過去400
年閨閥を広げ、国境に関係なく使用人・一族を配置、世界を実質支配する。すばら
しいな。
ここ、国際裁判所で、カンボジア領と決まったところだから、タイは何言っても無理。
この状況で登録される場所もあるのに
事実上の落選した平泉・・・
利権ゴロ消えればいいのに。
12 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/13(日) 10:21:59 ID:UesQO2JF
1937年フランスがナチス・ドイツに敗北したのに乗じてタイは当時
フランス領だったメコン川右岸のタイへの【返還】と、将来フランスが
植民地を放棄する場合には、ラオスとカンボジアの宗主権をタイに
【返還】することを求めた。
当然フランス側はこれを拒否1940年戦争勃発、当初タイ側の進軍は
順調に進んだが海戦で大打撃をこうむり、このままでは敗退することから
日本が調停に乗り出した。
日本は来るべき大東亜戦争でタイを味方に付けるためにフランスに圧力をかけ
タイに有利な調停をおこなった。
これによってメコン川右岸とカンボジアの一部がタイに【返還】された。
なおタイはシュムリアップの町とアンコール・ワットそしてその周辺の
遺跡群も【返還】の対象として要求したがフランスに拒否された。
タイはこの輝かしい【戦勝】と【失地回復】を記念して【戦勝記念塔】を建設
それは今もバンコク市内、大トローリーの中央にそびえ立っている。
ちなみに【返還】された【失地】は戦後フランスに【返還】され
現在はそれぞれラオス領、カンボジア領となっている。
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/13(日) 12:11:25 ID:YnLZmx3F
モロにクメール関係の遺跡なのにタイが領有主張するのは無理がある
フランスもよりによってこんな半端なところで国境線を引きやがって
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/13(日) 13:56:08 ID:NnIw9vM7
でも、さらに昔はカンボジア西部とラオス、マレーシアのマレー半島の一部はタイのもんでしょ。とくにラオスとカンボジアは、フランスに領土割譲に応じなければ開戦すると脅されて割譲したんだから、タイの主張も完全な無理筋でもなかろう。
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/13(日) 14:41:11 ID:XJmNJeNI
>>12 フランスがナチス・ドイツに敗北したのは1940年だが・・・
>>11 平泉はちょっと酷すぎた
中心になって運動を展開していたのは地元の観光協会だったし、
何を目当てに世界遺産にしようとしていたか露骨すぎ
寒村に往年の面影をわずかにとどめる
寺や遺跡があるだけの平泉が
華麗で壮大な各国の世界遺産の建築物に
匹敵する価値があるとはとても思えない
さらに平泉が文化の発信地だったらならともかく
所詮は京都の物真似にすぎないんだから
歴史的な価値だって世界遺産水準ではないと思うよ