【中国】10年以内に北京が「消失」?!水不足が都市を滅ぼす―カナダNGO[07/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/03(木) 16:18:32 ID:DY7D3FTf
>>464
>みんなで気をつけたら節約できるという概念があの国には存在しないもんな・・・

つまるところ、「民度」なるものは
社会全体のため、将来のために、今の自分がちょっとだけ我慢できるか
だと思うのだよ。
それが意外と難しい。
日本では、日本人全体の一族感が強いから出来る。

>欧米人って常に自分が基準だから無理よ。

あいつらは、ヨーロッパ・キリスト教以外の文明はとことん軽視するからなあ。
アフリカや南米に存在した独自の文化文明など、すっかりぶっ壊してきたからな。

466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/03(木) 16:21:45 ID:kd+i01zJ
支那人は水を飲まなくても生きていけるはず
身体が丈夫に出来ているんだろ?
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/03(木) 16:32:24 ID:SvA9+5Ww
水が直ぐに地中にしみこんで行ったり、海に流されるケースと、
日本のように山に保水されてるケースと一緒になってるよねえ>バーチャル水
現実というより、まさにバーチャル
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/03(木) 16:34:00 ID:nFzdff7N
>>465
都合の悪い過去に眼を向けないのもキリスト教文化だって誰か言ってたな。
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/03(木) 16:34:20 ID:K/AvpD8r
無駄な工場を減らすのが一番じゃねーの?
効率の悪い環境汚染工場を。
470ヽ(・ ∀・)ノ(´・ω・`)ヽ(・∀ ・)ノ:2008/07/03(木) 16:37:21 ID:8zLamXwe
13億の赤い水で何とかなる
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/04(金) 11:17:21 ID:fkUKhoDG
>>465
>日本では、日本人全体の一族感が強いから出来る。
日本については、宗教の影響が一番強いんじゃないかと思う。あとは教育か。
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/04(金) 12:08:17 ID:E4HUZhG1
>>468
そりゃ今の南北問題も中東問題も人種問題もぜ〜んぶヨーロッパ文明がやってきた事が
原因だもん。
まともに目を向けたらあいつら偉そうな事何も言えないよ。
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/05(土) 13:50:18 ID:ufynV93e
>>416「東北 京」って感じに見える
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/12(土) 05:13:26 ID:NLleRz6D
青木直人さん「中国との関係は100年戦争」
http://jp.youtube.com/watch?v=zKJePdx4978
http://jp.youtube.com/watch?v=Yesla8cicr0

475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2008/07/12(土) 11:09:58 ID:Xb7B8ZY2
>445は完全に理論が間違い。
雨が少ないから砂漠になるので住む人は少ない。その少ない人に対する
降雨量は少ない住人が独り占めする。
だから一人あたり降雨量が多いという理論は当たらない。
そんなこと言ったら火星に一人は裸でも暮らせるはずだ。
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/12(土) 11:21:39 ID:rymTrYij
>>3
同年代の香具師でじゃんけんをして負けたら去勢でいいだろ
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/12(土) 11:24:41 ID:4n/mDVsJ
しゃあないな。
日本に移住するアルか。
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/12(土) 11:26:40 ID:8bCb1MuP
10年以内とか言わずに、明日、明後日くらいでもかまわんよww
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/12(土) 11:31:11 ID:UothQd4u
>>445
まあ昭和20年代の農地改革までの日本は水争いで死人が続出してたからな
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/12(土) 13:08:05 ID:9CjfN0MA
ヴァーチャルウォーター理論とか、新手の環境ゴロにしか見えんのだが。
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/16(水) 23:24:12 ID:BrvpFBA8
青木直人さん「中国との関係は100年戦争」
http://jp.youtube.com/watch?v=zKJePdx4978
http://jp.youtube.com/watch?v=Yesla8cicr0
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/17(木) 01:24:22 ID:h6E5hY0N
中国のトイレ馬鹿にしたり発展させるからだ。
 
 水を使わないトイレ、共同風呂orシャワーで週数日の風呂という生活を
崩し豊かにしたせいだろ。

 中国に経済発展を、朝鮮に経済発展をと日本がしたせいですよ。ヨーロッパ
なんて搾取はしてもアフリカを発展させなかっただろ。結果世界的な気候変動
も汚染も少なくて済んでる。
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/17(木) 01:42:31 ID:kViskpJK

日本は、自然の中にも神様が宿ると考えるからね。

484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/19(土) 19:58:36 ID:tCRaYpmM
>482
アフリカの砂漠化は進んでいるのだが。
第一なんで日本だけのせいになるのかがわからん。
全部日本のせいなら、中国も韓国も日本に操られているだけの奴隷って事になる。
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/24(木) 08:00:22 ID:K9KHEd8d
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/24(木) 10:06:40 ID:lx2y6bIr
中国人減らして動物増やせよ
国家サファリパークとして世界の動物がいる国にしちゃえよ。
動物増やしたほうが平和でいいわ
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/24(木) 10:57:38 ID:itroUif3
西安に遷都するんだからそれでいいんじゃねーの。
ブッシュが行ってるんだからそうなんだろ。
でも西安も内陸で北京に近いし、砂漠化の危険がありそうだけどな。
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2008/07/24(木) 11:18:52 ID:7g/RrMmT
オーストラリアとどっちが先かな
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/24(木) 11:21:37 ID:zOJFVqOG
消失は大いに結構なんだが、問題はそこにいる人間だ。
一緒に消失してくれるんならいいが、日本とかに渡ってくるなよ。
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/24(木) 17:40:04 ID:itroUif3
砂漠は北京まであと70kmのところに迫っています。
10年で北京に届くのでしょう。
地球温暖化が原因ですが、一番CO2排出していて、排出基準策定にも
反対している中国が、被害を受けるのは、自業自得ですね。
西安に遷都するといっていますが、西安も内陸で、大丈夫なんですかね。
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/24(木) 17:44:18 ID:cE3CHxmu
海から水を持ってくればいいじゃない。
492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/24(木) 17:47:25 ID:Nd3eX6nH
>>491
塩害であぼーん

493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/24(木) 18:00:45 ID:o0UD1aUv
50*0.66*13億リットルのストックがあるから、水はまだ大丈夫アル!
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/24(木) 18:40:23 ID:CDHM3GBQ
>>484
特亜が、植民地時代に日本による搾取を批判してるが、
日本の投資で豊かになったっていう皮肉だよ。

マジでそれくらい気付いてやれよ
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/24(木) 19:14:58 ID:a4emIEPK
>【中国】深刻な砂漠化、北京からわずか80キロの距離に迫る砂丘[02/25]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1203896988/l50
【中国】中国北部、8年続く異常干ばつ―砂漠が北京市内から約70キロのところまで迫っている―五輪への影響も懸念[06/26]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1182841473/l50

4ヶ月で10km迫ってるから、あと28ヶ月で砂漠に飲み込まれるんじゃないのw
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/24(木) 19:15:37 ID:gELh1e2P
日本に撃ち込んで飴がラッキーとばかりに爆弾落として消滅するに百円かける
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/24(木) 20:38:08 ID:paJGVX62
>>467
そう、降水量だけみてても意味があるかねえ。
広い砂漠に降っても蒸発か、もぐり込んで大河の濁水になるかでは?
土壌に保持されるなら砂漠拡大にはならんのだし。
日本国民が使ってる水が世界の106位だとしたら、世界的な水問題など
起りえないでしょ。総務省は東京大学教授(>445)にお金払ってんのか?

支那大陸の水資源枯渇は、愚かしい指導者を頂いた愚民の自業自得的な
ことがあるね。資源一定なら総人口と個々の水消費量は逆相関でなくちゃ
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/24(木) 22:25:19 ID:v/8G4rUL
紙おむつを埋めるとかで、何とかできるんだっけ?
499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/25(金) 02:48:03 ID:pVyUQypc
上海は地盤沈下で水没
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/29(火) 23:27:06 ID:IbhnPdk2
Nothing is more terror than amount of chinese flotting into neiber country.
I would rhather let White hate me than White will conplitely vanish.
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/30(水) 01:38:06 ID:neG4qH/a
将来も河川水で都市の水需要をまかなうとは限らない。
水コストが上昇すれば、海水淡水化技術で水をまかなうようになるはずだ。
水が無くなる時には、水コストが上昇するから、その時に海水淡水化に移行する。
東京なんかは、水道料金で言ったら、もう少しで海水淡水化でも良い水準だと思った。

北京は内陸だけど、支那には政治犯がいっぱい居るから
そいつら使って、海までの運河建設できるだろうなw
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/30(水) 01:41:49 ID:Htile8y5
どっかの学者が北京の地下には北極海に匹敵する規模の水があるっていってたが、それはだめなのか?
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/30(水) 01:45:10 ID:vosKR5f2
>>1
中国の一人当たり降雨量は世界平均の1/4で
北京の平均は、中国平均の1/6
現在、5兆円かけて南から北に運河を建設中
504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/30(水) 01:56:06 ID:4sbpy5lr
>>503
> 現在、5兆円かけて南から北に運河を建設中

その運河、まともに稼動し出したら長江が氏ぬんだけど。
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/30(水) 02:05:30 ID:mqKCZKL3
たしか、隋の煬帝も南北を結ぶ大運河を作っていたが、あれでは間に
あわないようだな。
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/30(水) 02:07:11 ID:mqKCZKL3
>>504 そうなると北京と上海で水資源争奪戦争が起こるだろうな。
507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/30(水) 02:08:04 ID:KFRN+Dy+
長江の水は極限に汚染されてんのお前ら知らんのか。地下水位も凄まじい勢いで低下してるんだぞ♪
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/30(水) 02:16:24 ID:U7AiB6uD
福田「中国様がピンチだ!早く水を供給しなくては」

加藤工作員「中国は今深刻な水不足ですね。日本が水を無償供給すれば対日感情も改善されます」

小沢「民主党は中国と共に進歩していきます。水を無償供給することをマニフェストに盛り込みますよ」

支那人「ktkr!」
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/30(水) 02:19:29 ID:LG9fnfYi
庶民の王者 池田先生

んもーー イルボンの水 全部あげちゃうニダ
510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/30(水) 02:21:19 ID:U7AiB6uD
青島ビールって知ってる?
中国のビールだがジャスコに売ってたよ
511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/30(水) 02:24:57 ID:rge6NZ74
>>509
何の脈絡もねーじゃん
馬鹿じゃねーの
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/30(水) 02:26:38 ID:mqKCZKL3
>>507 シナ第一の同庭湖も消滅したらしいな。
513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/07/30(水) 02:31:01 ID:vtGAbvFR
北京閥と上海閥で戦争がおきると楽しいかも。
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
環境問題抜きにしても、北京て今の中国の首都としては北過ぎねえ?
あそこを首都にしておくメリットって何なんだろう?
慣習的にそうだったから今更遷都は面倒なのかも知らんけど