【中国】「年金に偽札」激怒のお年寄りが銀行に押しかける[06/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/27(金) 18:30:18 ID:k+tGAet/
どうやって偽札だと分かったんだ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/27(金) 18:31:39 ID:8+Zmwt/F
ババ抜き
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/27(金) 18:32:22 ID:CG/ATWPf
給料を偽札で払おうと偽札買ったら、偽札にもならない白紙だったので
警察に訴えて逮捕される経営者が居るような国では珍しくもない。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/27(金) 18:32:39 ID:BlFRWq4s
>>8
ポータブル偽札判定機がでまわっとる。
12相良 宗介 ◆jNdzkheJ/. :2008/06/27(金) 18:33:28 ID:GFzyYIWn
>>8
つ『全部違う絵柄だった』
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/27(金) 18:35:36 ID:barlJRBm
これは良い皮肉。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/27(金) 18:36:15 ID:0KKBU6q9
>>12
花札じゃないんだから
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/27(金) 18:37:04 ID:AxJAD0VN
>>8
昔刷ったものと特徴が同じだった。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/27(金) 18:43:37 ID:Az/Zo/Qw
年金もらいました
懐から偽札を取り出しました
警察に渡しました
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/27(金) 18:45:15 ID:XHEYGvss
紙質がちがうよ

たくさん買い物したら受けとるんだな

これには驚いたよ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/27(金) 18:48:03 ID:Q8em1dxH
どっちも偽札使ってたりしてw

銀行行員 「ちっ、バレちまったかw」
お年寄り  「ちっ、バレるかもよw」
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/27(金) 18:53:50 ID:Vyl4J0Sn
関連スレ貼っておきますね


【中国】給料袋の中身は「偽札」、怒る作業員を工場が解雇[05/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1178792178/

広東省仏山市の順徳区にある染物工場で9日、作業員約20人に支給された4月分の給料が
偽札だったことが判明した。
作業員が会社側に抗議したところ、逆に解雇処分となった。10日付で広州日報が伝えた。

事件が発覚したのは作業員2人が紙幣が偽物ではないかと気づいたため。近くのスーパー
マーケットにある検査機でチェックしたところ、偽札と判明した。

2人が仲間に伝えたところ約20人が偽札を支給されていたことが分かった。作業員らの抗議
に会社側は「銀行のミスだ。本当の紙幣と交換するかどうかは銀行と交渉して決める」と回答、
作業員に現場に戻るよう命じた。怒った作業員は就業を拒否したが、会社側は「職務放棄」を
口実に解雇を言い渡した。

近所で工場を営む男性が騒ぎの一部始終を目撃し、警察に通報した。この男性によると、同工
場で偽札が作業員に支給されたのは今回が初めてではないという。同工場は広州日報の取材
に対して「我々も被害者だ」と釈明した。



−−−−−−−−−−−−−−−
7 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2007/05/10(木) 19:18:00 ID:H/9UmhP+
どうしようもねーな

8 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2007/05/10(木) 19:18:05 ID:5QhIhSeW
ヒデェwww

10 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2007/05/10(木) 19:18:52 ID:EGmWzpc6
>>1
いや、普通は責任を取って偽札を真札と交換でしょ?

21 名前:東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY [sage] 投稿日:2007/05/10(木) 19:21:01 ID:177ull+r
>>10
シナは日本と違い、
偽札を届け出ても
交換してくれないんでつよ。

(経験者は語る・・・)
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/27(金) 18:55:38 ID:3oaZgUad
中国の銀行って全部国営なのか、それとも民営企業もあるのかな
それだったら納得だな
21電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2008/06/27(金) 18:59:45 ID:MOuUOO0q
ホテルで換えてもらった100元札が偽物と言われたことがある。
確かに手触りが違うので記念にとってるんだが何に使おう(兌換するって意味ではない!)かなぁ…
ってか現地の資源関連企業の資本のホテルでもこの程度。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/27(金) 19:02:32 ID:Vyl4J0Sn
だって銀行のATMから偽札が出てくるくらいだから



【中国】ニセ札天国、ATMで引き出した偽札、銀行は交換に応じず、携帯メールで偽札売買詐欺も[05/03]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1178194230/l50


いくらコピー王国、中国だとはいっても、携帯電話メールで堂々と「ニセ札売ります」の
宣伝が入ってくるのにはさすがにあきれてしまう。こんな事件が最近、あった。

出稼ぎ仕事の手配師2人が出稼ぎ農民らへの給料用にとニセ札を買うことにし、
安徽省のニセ札屋から20万元で100万元分のニセ札を買った。だが、帰って札束を
確認してみると、束の最初の数枚と最後の数枚だけが本モノのニセ札で、中は白紙。
途方にくれた2人が「20万元詐取された」と警察に届けたところ、2人ともお縄に…。
ニセのニセ札をつかまされたドジな悪人は笑えるにしても、銀行のATM(現金自動預払機)
からもニセ札が出てくるとなれば笑いごとではすまない。

南方都市報によれば、広州市の農業銀行のATMで、男性が5000元を引き出したところ、
100元札20枚分のニセ札が出てきたので、銀行にかけ合ったところ、「ATMでニセ札が
出てくる可能性はゼロに近い」と取り換えに応じてくれなかった。ATMから偽札が
出てくるのは、私自身も体験ずみなので、男性には大いに同情したよ。

こんな状況で金融市場の国際化をうたう中国っていい度胸!?(福島香織)

産経IZA http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/gaishin/50205/


−−−−−−−−−−−−−−−−−−
偽札の精度が高いのか、ATMの照合精度が低いのかはしらないけどさ
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/27(金) 19:02:45 ID:ciUrUdOR
(  `ハ´)「文句は偽札作った北チョンに言うアル」
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/27(金) 19:02:53 ID:gUA8nD9/
偽札が混じっていないか機械で確認した後、窓口の行員が(偽札にすり替えて)お年寄りに手渡した
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/27(金) 19:07:23 ID:ueKhI+pf
「国営銀行のATMから落としたんだぜ!?」
「メンツ札だよ」
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/27(金) 19:08:44 ID:Qub4y1Tz
こんな馬鹿な国でオリンピック出来るのか?
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/27(金) 19:12:24 ID:ueKhI+pf
商品も人間も偽者ばかりだからちょうどいい
どうせなら子供銀行券にすればいい
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/27(金) 19:13:36 ID:fUAv1U2s
またー!?
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/27(金) 19:14:56 ID:gUA8nD9/
世界中の贋物を集めてニセリンピックでもやりゃ良かったのに
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/27(金) 19:17:38 ID:huWAuS9S
人間を含む生物まで偽物の国だからな
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/27(金) 19:18:26 ID:AxJAD0VN
>>29
世界中から中国産を集めるだけのイベントに(ry
>>12

香港なんか紙幣発行銀行が3つもあって、おまけに古い紙幣と新しい紙幣では微妙にデザインが違って・・・

マカオに至っては、その香港ドルが流通している上、マカオパタカも2種類あるから、もう何が何だか・・・

これに人民元が加わると、さあ何種類でしょうw
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/27(金) 19:19:51 ID:gUA8nD9/
>>30
韓国人が持っているのが「バールのようなもの」
中国人が持っているのが「にせのバール」ですねw
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/27(金) 19:21:51 ID:WIVN3nHf
ちぇ!ボケてなかったのか by 銀行

まったく油断も隙もないぜ
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/27(金) 19:22:35 ID:gUA8nD9/
>>31
ああっ・・・確かに中国「里帰り」物産展にしかならないじゃないか・・・orz
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/27(金) 19:22:36 ID:dSlqd5bv
昔の老人は礼のことで怒った
今の老人は札のことでwww

儒教国家ですね
37亜細亜の心#:2008/06/27(金) 19:37:04 ID:V/TolTjA
まぁ、国自体が偽札を作ってると思えば腹は・・・・・立つな、やはりw
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/27(金) 19:50:22 ID:OiMakJBt
いっそ貨幣をやめて物々交換にしたら…それも偽物か、やはりw
>>38

ヒント:¥3,000のロレックスw
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/27(金) 20:03:11 ID:mW6+eXVL
で、このニュースも嘘。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/27(金) 20:44:27 ID:gO3T35RZ
この老人がにせもの
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/27(金) 20:56:38 ID:0zyKLXpx
>>2
そんなことをしたってカードすら偽造なわけだが
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/27(金) 21:09:42 ID:sh343b0y
年金はサブプライム問題による銀行の損失補てんと、株価維持のために使っちまって、
もうないんだよ。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/27(金) 22:04:53 ID:OPiD33F3
つか中国に年金制度あったの?
そっちに驚いたわ
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/27(金) 23:07:24 ID:/+eD06K6
>>38
食べ物も偽米、偽醤油と偽物沢山あるからなw
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/28(土) 00:16:03 ID:X6y28/fO
そもそも
本物紙幣がある国なのかと
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/28(土) 01:10:38 ID:OxKxQ8QU
ここの中央銀行もアレか?
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/28(土) 01:15:29 ID:6SlCZYrY
>>46
マジレスすると
結構偽札があるらしい。
(現在流通してるって意味で)
紙の質やらが思い切り悪いから。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/28(土) 01:19:20 ID:KVJkdRgt
年金に偽札、給料に偽札、ATMから偽札w
そんな国さ、中国はw
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/28(土) 01:50:47 ID:M+gJEecD
>>48

それはモノホンのほうの札の、か? 偽造しやすいって事か…
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/28(土) 01:53:24 ID:dMmJG6I+
どっちかが嘘をついているわけか・・・。
まあ、常識的に考えればババアが嘘をついてるとしか思えないが中国だからなあ。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/28(土) 01:54:01 ID:6SlCZYrY
>>50
言い足りなくてスマソ
そうそう
真札でもかなり汚い。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/28(土) 02:00:43 ID:M+gJEecD
>>51

両方じゃないか? 係員が窓口で一部すり替え、気付いた婆さんがしたたかに手持ちを加えたと

>>52

dくす、たぶんそうだろうとは思ったんだけどね、わざわざスマソ。しかし…なら別に偽札でも問題ないような気もするなぁw
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/28(土) 02:05:02 ID:7/Aqi7lK

暴力社会である支那で老人が頼れるのは金だけだもんな。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/28(土) 02:49:28 ID:hyoX7YaT
そして、お年寄りは本物の臓器を抜かれましたとさ。
(* `ハ´)ホホホホホホ・・・
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/28(土) 04:58:50 ID:dBOH6n3k
めんどくさいからニセ札の使用もOKにすればいいじゃん。
57大特亜帝国  ◆ASIA.9hlKc
偽ばっかりだな。
やはり詐欺師だけは本物っていうだけある。