【中国】外国人による不動産投資の規則を緩和へ=香港紙[06/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1戸締りφ ★
[北京 23日 ロイター] 中国商務省は地方政府に対し、外国人による不動産投資の
登録を近く認める見通し。23日付のサウスチャイナ・モーニング・ポスト紙が報じた。

中国はこれまで、不動産投資の過熱抑制を目的に、外国人の不動産投資に関する
規則を強化してきた。当局は昨年、外国人投資家に対し、当該地区を管轄する地方
政府の承認を得た後、北京の商務省に登録するよう求めた。

今回の規則変更により、登録義務は北京から地方政府に移る。地方政府は北京に
比べて投資誘致に熱心な傾向がある。

21世紀経済報道は先週にこの規則変更を報じていたが、それによると商務省は
「政策の方向性は変わらない。新規則は単に登録先の変更を意味する」としている。

一方、サウスチャイナ・モーニング・ポストによると、ある市場関係者は「登録先の
変更となれば、手続きははるかに容易になる」と指摘。

地方政府による承認は通常1カ月以内で得られるのに対し、北京の商務省での
登録は最大6カ月間かかるため、これまで一部の外国人投資家が投資を控えてきた。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJS818982220080623

参考記事
GS、「中国の08年不動産価格15%以上下落」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0518&f=business_0518_001.shtml
2うっう〜☆支援機構@アイマス ◆2ChOkEpIcI :2008/06/23(月) 16:59:03 ID:ImdmsE+t
自国民に売れなくなったのかw
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:00:47 ID:6pGFkpKk
禿鷹が安く買うために地価をますます下げる工作が始まる予感。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:01:53 ID:ixWCqnbu
「砂漠、いりませんか。
 そこのダンナ様、砂漠、買って下さい・・・」 ってこと?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:03:46 ID:qTj6fkJM
ほうかいほうかい
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:06:34 ID:6U+Rfx5M
m9(`ハ´) そこの小日本、バブル価格で土地を売ってやるアル。感謝するアルネ。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:06:48 ID:xI3r4uHE
「放射性廃棄質埋めた土地を売るアル」
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:07:03 ID:Sq5pqEZ3
原野商法思い出した
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:07:11 ID:gjaOSOE2
買いのサインというより、中国からの撤退サインと読むべきではなかろうか
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:08:46 ID:e88gXQL8
もう遅いだろ。
バブル弾けちゃったし、土地買っても使い途無い汚染地帯ばっかだし。

変に土地持ってるとビルたてる義務とか法律出来そうだし、接収の危機
だってある、リスクばっかだw
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:08:50 ID:ixWCqnbu
農薬いっぱい、
 化学物質いっぱい、
  おまけに放射能まで付けて、
   大安売りだ〜!
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:09:50 ID:Cm+S934l
ある日突然、接収されるような国なんでしょ?ここって______
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:10:22 ID:95f/MZWH
>>1
接収前の集金ですね。わかります。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:11:53 ID:V8OOFjgf
上海総合指数
この5年間の推移を見てご覧
ピークはとっくに過ぎた
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=000001.SS&t=5y&l=on&z=m&q=c&c=

オリンピック後どうなるんだろね
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:12:38 ID:asKs+LFr
今更誰が買うのかね?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:13:15 ID:moxCTNWy
規制緩和=うれねー!って叫び
17闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2008/06/23(月) 17:14:27 ID:uplWx3zQ
マンションの取引できても土地買える訳じゃなし
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:15:48 ID:+1OmQBts

大予言

団塊世代が、退職金を全額注ぎ込んで不動産投資。

テレビにアホ面を晒しながら

「こんなはずじゃなかった」
「人生設計が狂った」
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:17:40 ID:6Mg4sckd
こりゃいカンワ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:19:46 ID:KnbcHG6L
自分の物にならないのに不動産www

うましかでお人好しの日本人とかをはめ込みたい わかりますwww
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:20:31 ID:R0nNv1V9
>>12
接収されたり立ち退きを要求されたり...
http://www.yomiuri.co.jp/sports/feature/beijing/be20060603_01.htm

不動産なんてリスクが高すぎて手が出せん罠
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:22:41 ID:DlU72Yvs
外人に高値掴みして欲しいのか もう騙されんだろ
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:24:15 ID:GodCv3Vc
月の土地を買って喜べる人にオススメだな
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:25:27 ID:rTmJ2zQZ
>>18
いくら団塊がお馬鹿だってバブルで懲りただろ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:27:13 ID:rCl6AdvA
しかし、中国の土地は基本的に政府からレンタルだから
何時没収されるか分からないね
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:28:31 ID:6yzr22YF
共産党の悪口言っただけで逮捕される国の不動産なんて
恐ろしくて買えねーよ
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:28:51 ID:O5JxNNb/
共産党奥義、「没収」があるからなぁ。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:28:54 ID:2+WHPWoX
ババ引かせる気かーっ
つか韓国人が中国株買ってたそうだが、そろそろ首吊ったのいるんじゃないかね
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:29:18 ID:+qzdw6Jo
>>25
管理も共産党系の企業が
やってて、悲惨な事になってるのを
NHKでやってたお。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:29:23 ID:jCvFkgEx
今更誰が中国の土地なんぞ買うんだ?
アホか?
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:29:52 ID:je1Gn6tg
つまりやばいってこと
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:31:32 ID:muL83xzO
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:31:49 ID:hY4Yx6ib
不動産は何処にも移動出来ないから不動産なわけで。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:36:52 ID:fjdusjdD
>>24
懲りてない。
懲りてないから団塊の技術者が目先の欲で中国に渡る。

まあ、日本が受け皿を作ってやんなかったせいもあるけど。

35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:36:58 ID:p7ItY7gk
いよいよ末期wwwwwwww
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:37:26 ID:Cyhzv9dd
バルスで天空に帰りそうだな、シナの不動産はw
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:39:05 ID:2yurvpuf
>>18
日経が何年も前からそれ煽り立ててるけど、
どれだけの効果があった事やら。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:39:58 ID:Z+ElDhnO
奴らの国の法律なんかすぐに変更されちまうから
信用なんかできやしないぜ
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:40:18 ID:1TOSUI+C
ババ引かせたいんだなw
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:41:51 ID:6MxMfHEA
>24 懲りてねえよ むしろ、中国行けば、バブルの夢が再現できると勘違いしている。
 
こないだまで、社長のお供で中国に出張に行ってたけど、まじバブル世代馬鹿。
いたるところで住宅バブルならぬ、マンションバブルの崩壊の予兆が見られるのに、クラブで、中国人姉ちゃんに囲まれ、騒ぎまわってやがる。
何しに中国いってんだか。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:41:53 ID:i9a4PSB/
もう遅い
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:42:33 ID:R0nNv1V9
>>1
下朝鮮にでも買わせろ
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:43:23 ID:KnbcHG6L
   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
   |    |  /    |   丿 _/  /     丿        調子のw
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:43:48 ID:I+WEJUnN
コリン星の土地とどっちが買い手ある?
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:46:10 ID:opoqI9vs
外人にババ引かせる気か。
でも外人参加してさらなるバブル状態で崩壊したら
外人がババ引いても影響大きくなるだけだと思うけどな。
さっさと崩壊させればいいのに。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:48:34 ID:9YzRw/Zq
地震に合わせて諸々と秘密裏に葬り去った土地を
低価格にて購入させ諸々が発覚した時は外国人の
罪にするというのが最大の狙いではないだろうか?
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:50:13 ID:1TOSUI+C
>>46
外国人が買うとしたら上海、香港、北京周辺だけだと思うけど
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:56:22 ID:D4PpJ5ZL
メンツ砲を撃つ資金が底をついたから、土地を売ってエネルギー充填でしょ。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 17:58:25 ID:Qc7S+piz
>>45
今回の規制緩和、たぶん本当の外国人向けではない。
中国から流出していた資金を、呼び戻すためのものではないかと思う。
これまで高級幹部たちが、海外に不正に流出していた資金を合法的に
中国国内に還流させるための処置。
つまり、公式発表とは違って、今の中国には「真水」の資金が枯渇し
つつあるのではないか?
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 18:02:13 ID:9YzRw/Zq
>>47
その辺は逆に買わないよ。
だって買っても中国の都合で取り上げられるの
分かってるもの。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 18:04:21 ID:moxCTNWy
>>50
それはどこだって一緒だろ。
外国人が開発→価値上昇→共産党が没収
って流れはさ。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 18:04:48 ID:TdXDe3cM
なんとしてでもバブルを維持したい こうですね、わかります。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 18:05:06 ID:3yOwB8M3
独裁国家に投資する奴は馬鹿
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 18:07:51 ID:+1OmQBts
>18
自己レスだけど、何が凄いってこの後、日本政府が悪い!
ってなるんだよねw
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 18:10:27 ID:YvP5gQAI
>>34
あまりナメない方が良いよ、彼らは本当にバブルで懲りているから。
2006年に外国に投資していたお金が、2008年になって国内に回しているデーターもある。
証券口座が2008年に増えたのが良い例だ。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 18:12:16 ID:GI8Ve4jj
さすがに上海株も土地も怖くて手が出せんわ
ってか、賞味期限があと2ヶ月あるかどうかの商品なんて手が出せるか!

人民元切り上げを狙って元を買うくらいなら別に良いが・・・
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 18:16:09 ID:OHRgtJ95
契約書が一夜で紙くずになり、
政府主導の地上げ屋は反抗者の家360度絶壁にしちまう国で不動産ねぇ
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 18:18:39 ID:f3iQGc59
>>57
あのひと。今どうしてるんだろ >立ち退き拒否って家の周りを断崖絶壁にされた人
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 18:19:01 ID:R0nNv1V9
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 18:20:08 ID:OHRgtJ95
>>59
それだ
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 18:25:22 ID:Th3dB9Nd
緩和して、購入したからって、将来的に守られる権利じゃないからなぁ・・・。
ある日突然、条件変更できてしまうのが中国。
没収とか、維持のための出費が必要だとか。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 18:31:33 ID:mTDwyUXg
もう遅い
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 18:33:00 ID:arU+cpJ8
そもそも共産国家で不動産取得って・・・・

いくら中央が物権法を緩和して不動産の私有を認めても地方幹部は
近代法である物権の概念なんて皆無に等しいだろーし、政府の都合
で法律がコロコロ変わるシナでは怖くて不動産に投資なんてできん
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 18:35:06 ID:rTmJ2zQZ
>>61
四川大地震被災地でせっかく倒壊を免れた家々なのに
仮設住宅建設地に指定されて取り壊されていた・・・
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 18:44:45 ID:NSeIpvVA
>>54
多分、そうなるんだろうけど、一体何をどうしろと…w
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 19:05:47 ID:trpBznr9
>>2 で結論出てるじゃん。
共産党の役人が暴落する前に嵌め込みしたいんでそ。
あっちこっちのマンションとか空きばかりになってるってスレたってたな。
 
大体土地は政府のものだし、何時突然とりあげられるか (はぁと)
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 19:08:36 ID:i2wTvvZp

予想通り過ぎてワロタ。
バブル崩壊後に、不動産屋が菓子折り何度運んでもウンともスンとも
言わなかった家の空き地に、急に「売地」の看板が立ったのといっしょ。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 19:09:26 ID:UB5cTxtc
土地にしろ株にしろプレイヤーが全員「売り抜け」を考えてる場で何をやっても無駄。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 19:13:46 ID:dhXxB8Xb
5年間株の売買い禁止なんて法律作っておいて今更外資なんて呼び込めるわけ無いだろう
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 19:21:07 ID:trpBznr9
>>69
それ、あくまでも中国の証券会社の株で5%を超える支配的な株主についてな。

   アクマデモ 今 ノ トコロダケド
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 19:40:29 ID:YVRgko7V
>>1
また租界になるんかw
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 20:20:32 ID:/lOtfctj
支那が規制を緩和した時は、ヤバイか、搾取準備完了
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 20:25:29 ID:+qzdw6Jo
いくら外国人の投資に対して条件緩和してもさ、
大都市の商業用くらいにしか需要ないだろ?
住宅は中国人が手を出せる価格じゃない以上
転売きかないんだから。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/23(月) 20:48:03 ID:C1Ib/cYG
糞シナの不動産かぁ、、、


















                   イラネ!
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/24(火) 01:04:29 ID:i/ZHphiE
投資したあと召し上げるんですね?w
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/24(火) 01:37:24 ID:iuj/QSZp
青木直人さん「中国との関係は100年戦争」
http://jp.youtube.com/watch?v=zKJePdx4978
http://jp.youtube.com/watch?v=Yesla8cicr0

77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/24(火) 01:49:37 ID:gEvvBBTz
>>1
政府の都合でいつでも国有地にできる土地なんて誰が買うか。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/24(火) 01:50:33 ID:7al7tcSR
>>77
いや、土地は買えないから。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/24(火) 01:50:45 ID:gEvvBBTz
支那の農地を没収された哀れな農民のようにいつ土地を奪われるかわからんな。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/24(火) 01:52:49 ID:y7XalySq
>>78
何十年分の使用料だっけ?

しかもいつでも国が踏み倒すw
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/24(火) 01:56:57 ID:7al7tcSR
>>80
たしかデフォで50じゃなかったけ?
解放軍売出しで70年とか見た気もするが、
力ずくで取り上げるんだから意味ねーだろ?
とか思った気がす・・・
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/24(火) 01:57:01 ID:IjF1HCAw


不動産下がってるからな

外人にババを引かせる作戦だな
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/24(火) 05:02:34 ID:pm1oXOAJ
>>77
土地は国有地ですよ
借地権付きの物件と思えばよい
 
ただし借地権は国の思い付きで幾らでも変更可能
明日立ち退き命令なんてことも十分に考えられる
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/24(火) 05:04:58 ID:YEFz+JN8
ん?そもそも中国って全土が国有地で借地してるだけだろ?
どこの酔狂者がそんなところに投資するんだ?
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/24(火) 05:42:54 ID:iVNeZUMj
持って帰れない資産に何の価値があるのか?

また租借すれば?
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/24(火) 05:47:31 ID:f+sVXkAN
今更こんなの買うやつなんてどんだけ情報弱者www
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/24(火) 06:11:54 ID:8OvWyjCg
仮にも投資家ならこんな物に手をださんだろうねw
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/24(火) 06:31:19 ID:pm1oXOAJ
>>85
数年所有して売却又は賃貸で利益を出すわけですよ(棒

まあ 外国人は元(利益)の海外持ち出しは制限されてるがw

89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/24(火) 06:33:07 ID:KXVuDlBA
日本人は土地信仰だから借地権じゃ投資しないよ

森ビルみたいに脅しに屈服したのなら仕方ないけど
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
ビルや工場を建てた瞬間に没収だな。なんとわかりやすい。