【中国】 「石油問題の直視を」〜五カ国エネルギー相に呼びかける [06/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
おまえがいうな
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 01:46:54 ID:dCmOQQYG
お前が言うな!!
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 01:48:06 ID:8jQv68mQ
おいおい・・・
お前が直視しろよ
5MaxFREE ◆TIBETlaTO. :2008/06/08(日) 01:48:17 ID:DTZpBaZ8
>>2
終わりかよ。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 01:48:47 ID:YmOyBLFJ
人民力発電所でも建設しなさい


人民がぐるぐる回り続けるやつ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 01:50:31 ID:i4RE++Y6
なんで韓国が混じってるんだか
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 01:51:17 ID:sbtZ79JF
 支那 退場のお知らせ・・
9  :2008/06/08(日) 01:53:20 ID:0JzJN25y
日本が高度成長してた時代は

1バーレル2ドル、3ドルって値段だったから

エネルギー消費を気にしなくてよかったが、

150ドルの今、それをやってる中国は大変だと思うよ。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 01:53:59 ID:kg0CXGu0
なら中国の石油消費量と炭酸ガス排出量を1980年レベルに戻せよ。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 01:54:50 ID:yCTbMGY7
支那は、ほんとうにオリンピックを開く気があるのか?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 01:59:49 ID:qvOBvDz9
        _,.... -─-r‐- 、 __
       /,シ/ィ /lj !ヽヽヽヽ\
     // / ///l|ハl | ヽ丶ヽヽヽ
    ,.'// 川 | | |l-ゝ! 、 ! | l l | l ヽ
    !イ //!j !l | l、ゝ==、` lj y'jヾjノ
     | !/,.- 、!|ヾ!` ヽヾ;;シ   ィ;}'´
    l ハ rソミ、    `''"  丶ヽ
    ヽ!j,ヘ、ヽ,!   ""     _   j
       ゞ彡ゝ、  u     /
       | rヽ`フヽ     _____/
      ! lハYゝ,l     !
     j /∠ミヽ ヽ、_   ゝ- 、
      l/ l    ヽミΞ=-ニヽ_!lト、

   御前賀 夕菜(1991〜 日本)
13キムチ妬き傍 ◆25.9dom2vE :2008/06/08(日) 02:00:01 ID:BKTDCaqF
>消費の増加や為替の変化、地政学的な変化及び
>自然災害などの要素

中国のせいだな
氏ね
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 02:01:36 ID:VL18s3lK
尖閣諸島のことかと思った
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 02:09:10 ID:2xKyYVNY
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A0
こんなのに何兆も使ってるから
しわ寄せが来るんだよ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 02:16:06 ID:bwYeu5YH
>>9
全ての稼ぎを産油国に持っていかれるので、成長投資が出来ないからなぁ。

ただ、中国には省エネ意識を根付かせるために、この原油高はある程度意味が
あると思うよ。政府が、石油製品価格の統制をやっているのが、逆効果になっているが。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 02:18:33 ID:bGSHuaWL
禿のせいだ
こんだけ右肩上がりがほぼ堅いなら誰でもやるわ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 02:20:54 ID:KQaGBvHV
中国が使い出したらどっちにしても石油は無くなるんじゃね?
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 02:21:18 ID:Ct7rBbXy
中国とハゲファンドのせいだろうが
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 02:22:45 ID:4/V3Y8ir
>>1
ああ、おまえんとこが、この30ドルからココまで引き上げた
原因だよ。
ずーーーーーと直視し続けてる。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 02:23:39 ID:XKKhRu4r
穀物、鉱物、石油の投機的金融商品の規制は、ある程度必要だと思う。

モーゲイジも同じく。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 02:26:25 ID:4/V3Y8ir
>>21
サブプラやら、通貨危機招いた投機の仕組み事態が。
小防の時に、信用取引って聞いて なんだソレ と思ったもんだ。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 02:27:09 ID:XKKhRu4r
投機ってのは、生産量が変化する場合の市場安定のためには役に立つが。

鉱物、石油の生産量、消費量はってのは、そう年々変化するものではない。
(年内の消費量の変化はあるけどね)
穀物にいたっては、過剰な投機が人の命にかかわってくるから、ふさわしくない。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 02:27:45 ID:KpOEiqV9
>>21
規則を作れば保護された産業になる、すなわち腐る('A`)
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 02:29:02 ID:XKKhRu4r
>>24
限度があるだろ、って話。完全計画生産消費だったら、社会主義だろさ。
あくまで資本主義の枠の中での規制
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 02:29:04 ID:bGSHuaWL

・中国の発電は石炭がメインなこと
・ロシアから安く石油は仕入れている可能性がある
・外資を投機に利用しているかもしれないが、それだけなら中国だけじゃないこと

ってことで、石油高騰はむしろアメリカの狙いなんじゃないかとも思う
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 02:29:55 ID:QvAzV62l
>>21
また新しい詐欺を考え付くだけだぞw
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 02:31:48 ID:XKKhRu4r
>>26
中東産油国の、100年の国家の計の結果だと思う。

だからこの前の会議でも先進国は「原油が高すぎる。もっと生産しろ」と言っている

アメリカはやっぱ巨大国家だから、よくも悪しくも世界情勢にかかわってくるね。
サブプライムしかり、バイオ燃料しかり
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 02:31:56 ID:Ct7rBbXy
モルガンとかゴールドマンは絶対に石油でサブプライムの損失補てんしてるよ
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 02:32:49 ID:XKKhRu4r
>>29
そういうあたりまえのことは、いわんでよろしい。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 02:34:31 ID:XKKhRu4r
日本の低金利政策さえ、「投機市場に金が流れてる」と非難されてるしな。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 02:35:21 ID:bGSHuaWL
生産量の正確な発表は確かに重要だけど、でも生産量は十分なんじゃないっけ
ファンド(産油国のも)がオイルで儲けた資金を、更にオイルに重ね掛けで投機に廻してるからバブルになってるんだよな
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 02:37:22 ID:4/V3Y8ir
>>30
じゃあ、サブプラの資金や、損失補填する為の資金は、
中国やら中東の国富ファンドから引っ張ってるつーのは?

これも有名すぐるか。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 02:40:36 ID:XKKhRu4r
>>33
もう経済紙の1面レベルの話だろさ。
損失補てんではなく、原資毀損になったための増資だけどな
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 02:47:21 ID:5R/nFnqF
元を切り上げれば石油に限らず輸入は楽になるだろ。
後は中国自身の決断次第だよ。
買い物に有利なのは良いけど、安物売りでの儲けがダメになるのもイヤ?
知 る か !! そんなこと。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 02:51:26 ID:bGSHuaWL
石油が一段落したら次はウランに飛び火しそうだな
既に需給バランスで高騰しはじめているけど、投機が本格的に目をつけたら一気に行きそう
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 02:54:15 ID:GxG0IWgY
>>7
韓国が国の規模の割にエネルギー使いまくるからじゃない?
相当効率悪いよねあそこ
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 03:03:37 ID:NH2BjoBS
>>1
おめーの国が一番浪費してるだろが
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 03:13:35 ID:3opHjiZy
不当に安すぎる人民元の為替レートを切り上げれば楽になるよ。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 03:48:30 ID:3VmNyiDA
まいってきやがったな 一番ダメージ受けるだろうから
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 03:51:48 ID:oFwO3Koh
韓国入れたら、聞いてもらえるものも通らない。

これは確実に失敗。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 03:54:44 ID:x9mDNw3Y
言ってることは正しいけどな。

投機的なおもわくのせいで$130になってるけど、本来の計算では
$65あたりだそうな。

43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 05:16:18 ID:+pKyOJxb
ところが中国は
アフリカなど米英メジャーを通してない、
下手すると物々交換のような取引がいっぱいあるので
日本ほどのダメージは受けてないんだな
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 05:19:49 ID:N1e8W5UE
中国は石炭発電だろ
おまえんところが一番被害少ないんじゃないかw
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 05:19:53 ID:0Aj3iIp3
>>1
使うな盗むなたかるなおどすなうばうな
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 06:58:38 ID:XoJX37dA
予想通りw

お前が言うなカス
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 07:01:53 ID:hejm+xgw
>>36
下手に値が吊り上がったら、「もうプルトニウム使うしかなくね?」って事になりそうだな…
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 13:01:17 ID:/YhmV4KY
>>16
中国は自前の金で投資したことはほとんどないんじゃないのか?
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 13:04:59 ID:/YhmV4KY
マルクスの経済モデルでいうと資本や労働力を投下して生産したものを
国と役人が回収するのであとには何も残りません。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 13:44:08 ID:AIjZF5Ta
     −−−−−−−中国スレは>>2で終わる−−−−−−−

【国際】中国共産党、腐敗取締りの新計画[4/28]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209386083/

2 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/28(月) 21:36:47 ID:mNBYt4F30
国家自体が腐敗してる件

−−−−−−−−−−−−−−−−−
【国際】中国の先進技術が環境にやさしい「エコ五輪」を実現する…中国政府[4/28]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209392908/

2 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 23:29:17 ID:L5emnRUD0
中国が存在しないことが一番のエコだと思う

−−−−−−−−−−−−−−−−−
【中国】北京−天津を30分で、超高速鉄道が試運転[06/01]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1212280611/2

2 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2008/06/01(日) 09:38:06 ID:T0x/rXVD
そのうち線路盗まれるんだろうな

−−−−−−−−−−−−−−−−−
【国際】募金箱が盗まれる…「こんな事は初めてだ」 - 中国
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212755786/2

2 名前:名無しさん@九周年[sаgе] 投稿日:2008/06/06(金) 21:36:57 ID:XBVMZMBY0
絶対初めてじゃない


51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 14:22:35 ID:InlRyJRX
行き過ぎたドル安原油高は、ドルペッグの湾岸諸国はやばいのでは?
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
『日本人大虐殺事件の数々』

http://www.mni.ne.jp/~t43200/page033.html