【酒類】 ウィスキー強国、日本〜どうして日本のウィスキーは強いのか★3[05/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1蚯蚓φ ★

日本のウィスキー2銘柄がイギリスで開かれた世界ウィスキー品評会で最優秀賞を受けた。世界ウィ
スキー品評会は2007年製造されたウィスキーを審査する大会で、公式名称は'World Whisky Award'だ。

賞を受けた日本のウィスキーはシングルモルト部門のニッカ「余市(ヨイチ)1987」とブレンデッド部門
のサントリー「響(ヒビキ)30年」だ。サントリーは日本ウィスキー業界のトップでニッカはその後を
追うライバルだ。

日本のウィスキーの先駆者は竹鶴政孝と鳥井信治郎だ。竹鶴は1919年、日本人で初めてイギリスにウ
ィスキー留学した。日本の清酒を作る家に生まれ、東洋人だと冷遇を受けながらも、ウィスキー
製法を学んで、イギリス女性と結婚までし、日本に帰って来た彼の個人史はそのまま日本ウィスキー
の創始期の歴史になった。

鳥居はサントリーの創業者だ。竹鶴はサントリーでウィスキーを製造中の1934年に独立してウィスキ
ー会社を設立した。今はアサヒに取りこまれたが、それがすなわちニッカだ。今回、賞を受けたニッ
カの「余市1987」にも竹鶴の精神が認められる。竹鶴はスコットランドのウィスキー工場をそのまま
再現するために、日本の北端である北海道にウィスキー工場を建てた。海が近く美しい山に囲まれた
質のよい地下水が出る場所だ。竹鶴はここで1919年にスコットランドで見たやり方通り、ウィスキー
を蒸溜し始めた。その伝統は今につながっている。例えばニッカではスコットランドでもほとんど見
られない、石炭燃料を使った伝統的な蒸溜方法をとっている。ニッカウィスキーはスコットランドの
ウィスキーよりもっと伝統的なやり方に固執して、今日の成功をもたらしたのだ。

韓国は1980年代初め、国家の輸入代替品目としてウィスキー製造を三つの醸造会社ジンロ、斗山、白
花に指示したことがあった。斗山と白花が合併して2ケ所に狭められたが、独自のウィスキー完製品を
作り出すことができなかった。88オリンピックを経て1990年代初盤、酒類の全面開放が行われて、国
産ウィスキーの独自の歩みは終末を告げた。

現在、大陸間、国家間でワイン戦争が行われ、ウィスキー戦争も火が付いている。ところが、韓国は
100余年前の日清戦争の時のように、50余年前の南北戦争の時のように、ワイン強大国とウィスキー強
大国に領土を渡したまま、爆弾酒をやりとりする代理戦を行っているだけだ。

ソース:(韓国語)[Why]日本ウィスキーはどうして強いか
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2008/05/16/2008051600921.html

関連サイト:World Whiskies Awards 2008
http://www.whiskymag.com/awards/wwa/

前スレ:http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1211213573/
★1の立った時間:2008/05/19(月) 23:08:30
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 07:42:05 ID:1yfKImKB
        _人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
       > 新スレもゆっくりしていってね!!!   <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄.-─ァ
   ノ´ ̄\      _,. -‐ァ    / \ , ェ-─冖─-ェ、 i  /
  ノ   ヽ、ヽr-r'_"´ (.__    冫典 ,ェ-------ェ 、典_クァ
 イ_  _,.ヘーァ'. //`:\、へ,_7 < 典r ´ :' '  :' : '典典' \
 /ー''7コ-‐'"´ |_,| > ,゙<|`ヽ/`7 ,' ==─- ハ -─==典` 、/
/'ァ'"´/  /! ハ ヽ\.//  iヾ_ノ i イ/ `り i/ .|/_ルヽイ i | |
!イ´ ,' | / ノ V ~ ̄!/ヽ ,' ,ゝ  レリイi ○    ○  .| .|、i .||
`!  !/レi'  ●    ● レ'i ノ   !Y!    「 ̄ ̄|   「 !ノ i |
,'  ノ   !⊂⊃ 、_,、_, ⊂i .レ'    L..',.    ゝ、_ノ    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    (__ノ   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ|  !
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ     |l | .| ` ー--─ ´ルレ  !´_ !
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 07:42:26 ID:rOApfDUG

ウ井スキー で検索すれば分かる事

4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 07:42:55 ID:MRWnFQ6N
ウリスキーが起源ニダ
5雷電エンペラー ◆wtcFjChwMA :2008/05/20(火) 07:44:16 ID:epex14yi
変態だから強い
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 07:46:09 ID:DgOrgu4D
冷静なのか馬鹿なのか
よく分からんwww
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 07:46:23 ID:Mi32lVLp
ホント、ウゼーな。こっち見んな。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 07:49:46 ID:X3vPOlZz
とりあえず、国が主導で「これ作れ」っても、良い物が出来た試しはない罠。
尤も、>>5 が正解のような気はするがw
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 07:50:19 ID:A8jlrcZE
<ヽ`∀´>ヂンロは世界最高の酒ニダ!
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 07:50:46 ID:dYFsOfJs
スレタイみただけで韓国のニュースって分かってしまった
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 07:51:12 ID:xezNQzPT
そういえば日本のウイスキーってって世界の三大ウイスキーだか
四大ウイスキーだかの一つなんだっけ。

他はスコッチとバーボンと・・・アイリッシュかな。四大か。
元々自分の土地の酒でもないのにそれだけのものを造り上げたって事は
凄い事なんだろうなと思う。・・・っていうかニッカって今会社無いのか。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 07:51:23 ID:wi+MN54x
何かと思ったら朝鮮ストーカー記事かよ!

こっち見るな!! ストーカーめ!!
13中凶:2008/05/20(火) 07:51:28 ID:KbUBMUt2
チョンは何をやっても駄目
強姦と放火だけ
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 07:52:45 ID:nNcRZ+VC
いい物を作ろうという発想がなくてただ賞がほしいって欲だけだからな鮮人は
1511:2008/05/20(火) 07:53:55 ID:xezNQzPT
ご免カナダ。すっかり存在を忘れていた。


・・・・・・調べてみたら+カナディアンで五大ウイスキーだった・・・・・・w
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 07:54:31 ID:flAs/ltH
戦前の自己満足酒大会がでかかったんだろうな
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 07:56:16 ID:FE4pwiXJ
どうしてこうきな臭い書き方しか出来ないんだろうな
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 07:56:52 ID:kYANwuF8
なんで日本のすることはなんでも出来ないと我慢できないかな、こいつらはw
日本だって出来ないこと、やってないことなんてたくさんあるんだから
自分らのやれること、やりたいことやりゃいいだけなのに
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 07:57:12 ID:eOHLABy6
モノホンのスコッチを造るのに適した環境と、
日本人の舌に合うものを作る創意工夫と、
ウィスキーを造るためにあきらめなかった不屈の精神の賜物。

ニッカは元々日本果汁と名乗っていた。
竹鶴はウィスキーを日本に広めたかったが、ウィスキーの熟成までに
会社を存続させねばならない。そこで、余市の林檎でジュースを作って
ウィスキー造りの資金と会社の運転資金を捻出していたのだ。

ホンモノのウィスキーの為なら、ジュース屋になってでも作り続けようという
信念と根性が、韓国のウィスキーメーカーにあったのだろうか…?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 07:57:30 ID:hCnVuvzA

日本を韓国に変えたら、まんま朝鮮の記事だったんだが
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 07:58:04 ID:/3bWOs18
こっち見んな、ボケ!じんろでも飲んで死んどけ
22中凶:2008/05/20(火) 07:58:08 ID:KbUBMUt2
そう、そう、努力をまったくせず、利益と栄誉だけを欲しがる
結果、人のものを盗んで恥じることをない
それが朝鮮ゴキブリ
23侍見習い@武士道 ◆VpTYy/KBUc :2008/05/20(火) 07:58:15 ID:YLtR5cnU
良いものを作ろと努力する職人を軽視してきたのが問題でしょう。
どんな産業も基本の、根幹には職人の姿があります。
しかし、韓国は両班的思考、つまり怠惰を美徳としているのです。
これで良い職人が育ち、良い品を作れますか?
韓国は他国を羨まず、自身の成長を自身の力で成し遂げねば、本当の先進国にはなれません。


もっとも、そんな当たり前の事が分からないのが韓国人なんですがねw
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 07:59:38 ID:nNcRZ+VC
最後の3行が余計。なんでも政治に絡めようとするな。
それに領土なんてないし代理戦すらしてない
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 07:59:40 ID:6/3rW/6+
ウィスキー、ビール、ワイン、ウォッカ、テキーラ、焼酎、日本酒など
の酒を呑んでも吐いたりしないのに、何故かマッコルリを呑むと必ず
吐くのは何故か?1〜2杯でも飲むと気持ち悪くなる
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:00:41 ID:EmS9tQro
ゴールデンウィークに余市の工場見学に行って来たが、中国人だらけだった。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:00:46 ID:dcYHLVuw
爆弾酒とか言ってる連中にウィスキーの味がわかるわけないだろ
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:03:52 ID:54pkSp8s
酒は民度の指標だな。文明の歴史がないといいものはできない。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:04:25 ID:yBV83f6z
くだらねぇ。うめぇから作ってみたくなるし、どうせ作るならうめぇの作りたいだけだろ。
勝った負けたじゃなくて、うまいかまずいかを見てるだけだ。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:08:21 ID:K/tg11aK
今北

しかし、トリスとかダルマなんて
決して旨いとは言えないウイスキーからよくぞここまできたねぇ
31古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 08:08:39 ID:PdeM0mp8
バーボンが好きな俺様が通りますよ
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:08:47 ID:dD4dV6tx
きもい!糞朝鮮人
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:09:35 ID:TkQkBwZw
ストーカー民族・・・
笑いを通り越して怖いよ・・・
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:09:39 ID:m8BqNDTy
日本のウィスキーの起源は韓国。なぜなら日本の文化の起源は韓国だから。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:09:48 ID:nEZ1DY8a
響、山崎・・・・

メチャ美味いけど高くて買えない ><
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:09:51 ID:1lILOXrG
どうしてこんなスレが伸びているのか
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:10:00 ID:YEBNA7tN
最近マッコルリのCMよくみるよね
にっこり、マッコリ〜ってやつ
あれキモイからやめて欲しい
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:10:15 ID:/3bWOs18
>>26
それ、台湾人だよ、たぶん
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:10:25 ID:Yxf6oXu0
トリスコンク

トリコン飲んで、
ひっくりかえるな
ケロヨン
40古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 08:10:34 ID:PdeM0mp8
>>30
赤とか角とかもあったねぇw
41廃韓堂 ◆ASIAZ9Z68. :2008/05/20(火) 08:10:39 ID:y+9elHyJ
>>1
「真摯な態度」、それに尽きます。
貴方方には死んでも得られないものです、残念!
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:10:46 ID:1xwqdr64
>>34
くやしいのう
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:11:03 ID:9VnOAuEe
>>36
東亜で飯軍事アニメ歴史は伸びる法則
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:13:14 ID:XsfdOJZe
今北

笑うのみ
45侍見習い@武士道 ◆VpTYy/KBUc :2008/05/20(火) 08:13:59 ID:YLtR5cnU
>>43
先生!

酒は飯に含まれるニダか?
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:14:03 ID:KrRGmXSp
まじレスすると、美味くなったのは、ほんのここ15年ぐらい。
酒税法改正(外圧から)で輸入酒がやすくなってからかな。
安くなって、うまくなってきたので、ウイスキー党にとっては、たまらない。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:14:32 ID:SQ10EzXS
>>43
東亜民は人生楽しんでるなー、と常々思う。ネタの割りに変に荒れないのはそのためだろう。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:14:51 ID:gtjCr4wI
>>45
つ【広義のメシ】
49古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 08:15:13 ID:PdeM0mp8
>>45
ええ?含まれるのが普通だとおもうけどw
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:16:06 ID:nRYQDsiv
ニッカはうまい酒だがサントリーは安いのはまずいし高いのは香料くさい。
イギリス人も政治力に屈したか。
お前ら比べて飲んでみろ
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:16:17 ID:TkQkBwZw
>>45
秋山好古は酒が飯のかわりだったと・・・
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:16:38 ID:9VnOAuEe
>>45
広義の飯に含まれてるから大丈夫ニダ!!
53侍見習い@武士道 ◆VpTYy/KBUc :2008/05/20(火) 08:17:15 ID:YLtR5cnU
>>48>>49
そうだったのか!w
54古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 08:17:15 ID:PdeM0mp8
>>50
国産は飲まないから知らないw
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:17:26 ID:vUZl8Q3U
うまいウィスキーが飲みたかっただけだろ。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:17:58 ID:wptyBYFe
酒は香りも愉しむものらしいから、とりあえずキムチの生産量を減らしたらどうかな?
キムチの摂取を減らせば味覚もまともになるからおいしいお酒造れるよ。
57侍見習い@武士道 ◆VpTYy/KBUc :2008/05/20(火) 08:18:08 ID:YLtR5cnU
>>51
でも、お酒をおかずにご飯は食べないニダw
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:19:06 ID:1xwqdr64
>>56
キムチ樽が余ってしまうから それで作るニダ
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:19:16 ID:EN5f0Jf3
>>46
2000円でそこそこのモノのボトルが買えるもんなー。

俺は2年前医者に禁酒喰らって、ジョニ黒を人にやったぜ・゚・(ノд`)・゚・
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:19:36 ID:J9CsoO+/
良い物を作ろうとしたら、時間がかかるんだよ

レイプとか放火じゃないんだ 

61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:19:37 ID:vUZl8Q3U
>>57
飯を摘みに酒を飲めばいい。
62侍見習い@武士道 ◆VpTYy/KBUc :2008/05/20(火) 08:19:53 ID:YLtR5cnU
>>56
無理無理w

既に味覚が完全に破壊されてますからw
豆腐は味が無い、と言うホロンもいますしw
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:19:56 ID:Gz1XubDH
秀吉が韓国のウィスキー職人を拉致したせい
64古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 08:20:52 ID:PdeM0mp8
>>58
木の樽使ってないから無理だろ、そもそも
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:21:18 ID:k/SDjJyH
なんでか知らないけど長時間かける物が得意だなぁ日本人は。
マラソンだったり熟成させる食い物だったりドモホルンリンクルだったり
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:21:26 ID:wptyBYFe
>46
市場が開放されれば努力していい物を作るのが普通の資本主義国家。
市場が開放されると不貞腐れた挙句業績不振を外国のせいにして何の手も打たず、
最後は反外国デモで大暴れして反省しないのが資チョン主義。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:21:53 ID:CvL1foMW
>>65
待て。
最後のは違ってないか?w
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:21:56 ID:wvcYh3+B
なんかウィスキーは、パクレなかったニダと言ってるような記事だ。
爆弾酒なんて下品な酒を日本の外交官に無理矢理飲ませ、恥をかかせているようじゃ、
ウィスキーの製造なんて永久にむりだね。
69侍見習い@武士道 ◆VpTYy/KBUc :2008/05/20(火) 08:21:58 ID:YLtR5cnU
>>61
酒は主食だったのか!w

ウリそこまでの認識は無かったニダ!w
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:22:09 ID:1xwqdr64
>>64
漬物用のプラ樽とジンロで作れないニカ?
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:22:45 ID:e//7K0Qc
朝鮮人はなんで、
「目的」と「結果」を履き違えるんだ?
日本は別にバカチョンが言ってる
「ウイスキー強国w」に成る為に努力したのでは無く、
美味しいウイスキーを、
「造りたい」「飲みたい」と言う気持ちから、
努力を重ね結果として「ウイスキー強国」とやらに成ったんだよ。
チョンは「ウイスキー強国」が目的で、
その結果美味しいウイスキーが出来ると限らないのにw
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:22:56 ID:gtjCr4wI
>>65
その一方でコーヒーとかラーメンとか即席で作っちゃったり…
73古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 08:23:15 ID:PdeM0mp8
>>69
そんなあなたには塩と日本酒を(マテ
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:23:17 ID:j/xzITLT
>>65
最後のはなんだ
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:23:19 ID:l4BtPl7d
>>62
お吸い物を「ただのお湯」と言ったホロン部もw
76古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 08:24:43 ID:PdeM0mp8
>>70
まじめな話、ウイスキーの樽はシェリー酒とかで使った樽とか内側を焦がした樽とかを使うんよ
77侍見習い@武士道 ◆VpTYy/KBUc :2008/05/20(火) 08:24:58 ID:YLtR5cnU
>>73
凄い胃に悪そうw
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:25:01 ID:m+sGY6OA
>>62
>豆腐は味が無い

冗談だろう?
安い豆腐が苦いってのは別にしても、旨い豆腐は甘みがあったりするもんだ。

いくら味覚が壊れてるといったって、そこまで馬鹿じゃないだろう…
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:25:03 ID:EN5f0Jf3
>>69
カロリーは主食クラスだよ?
焼酎のカロリー知って吃驚したニダ。
80侍見習い@武士道 ◆VpTYy/KBUc :2008/05/20(火) 08:26:06 ID:YLtR5cnU
>>75
出汁の味も分からない可哀想な人w

辛いものしか味が分からないのは、食が持つ魅力の9割を損してますねw
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:26:45 ID:kI6RjVVD
何かにつけてこっち見るんだな
いいかげん辞めて欲しいw
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:26:48 ID:K6P0o6hJ
1500円くらいで飲めるブレンテッドでおすすめある?
ジョニ黒は日頃飲むには少し高い・・・
83古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 08:26:48 ID:PdeM0mp8
>>77
じゃ、テキーラに毛虫のおしっこの塩で
いや、マジにあるんだって、こういうの
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:26:59 ID:EmS9tQro
>>38
服装のセンスの悪さで支那人確定かとww
北海道の観光地は支那人だらけ・・・
台湾の人や朝鮮人も居るには居たが少なかったと思うよ。
85侍見習い@武士道 ◆VpTYy/KBUc :2008/05/20(火) 08:27:12 ID:YLtR5cnU
>>76
なんでですかね?

最近はワインもステンレスの樽を使って作ってますが、ウィスキーは駄目なんですかね?
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:27:14 ID:slfBJrMn
>>78
いや、安い豆腐しか食った事ないんじゃないかなと。
日本人だってみんないい豆腐食ってるわけでもないんだし。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:27:20 ID:EN5f0Jf3
>>80
辛さは味覚じゃなくて痛覚ニダ。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:27:23 ID:FRwNdrwn
魚羊族はDNAに欠陥があって、異常に気が短いからな。w
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:27:54 ID:wGLn/S60
...何時の間にウィスキー強国になったんだ?
随分前になるけどニュースで、”日本のウィスキーは世界に通用しない.”
って言ってなのに...
やっぱり継続なんだろうなぁ、自社産の原酒作りからだろうから.
90侍見習い@武士道 ◆VpTYy/KBUc :2008/05/20(火) 08:28:11 ID:YLtR5cnU
>>78
いえ、確かに「豆腐なんて味の無いものが旨い訳がない」と言ってましたよ。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:28:13 ID:qRcR82I6
職人の国 日本なら可能でも韓国は思想時点で無理な話
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:28:14 ID:/r3VnHKZ
>>75
(゚д゚)!マジでw
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:28:26 ID:BmtSnMU9
>>85
ウィスキーの琥珀色は樽の色
94古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 08:28:34 ID:PdeM0mp8
>>85
香りを移すためらしい
これがないと、ただのアルコール・・・w
95侍見習い@武士道 ◆VpTYy/KBUc :2008/05/20(火) 08:28:35 ID:YLtR5cnU
>>79
たしかにカロリーは高いですけどw
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:28:56 ID:qnPwtssI
爆弾酒w
あの下品な飲み方は朝鮮人にお似合いだよ
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:29:02 ID:m+sGY6OA
>>86
良い豆腐っても100円ありゃ1丁買えるよ?

>>87
きっと刺激を楽しんでるんじゃないかな?
98侍見習い@武士道 ◆VpTYy/KBUc :2008/05/20(火) 08:29:07 ID:YLtR5cnU
>>83
・・・引くわ〜w
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:29:09 ID:JtLpKMmV
ウイスキー云々言わず、高麗人参酒でも造っていればよいのだ。
100同志☆凛 ◆STaRIn2etA :2008/05/20(火) 08:29:33 ID:Y6MQTCRm
とりあえず、半島人の為に置いときますね。

つ【メチルアルコール】
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:29:45 ID:EN5f0Jf3
>>82
ニッカの黒八かなぁ。
もう500円出して竹鶴やジョニ黒の方が満足できると思うけど。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:30:00 ID:wptyBYFe
>93
韓国のウィスキーは唐辛子の色ですか?
103古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 08:30:14 ID:PdeM0mp8
>>98
うまい・・・らしい・・・飲んだことないから判らんけどw
メキシコあたりでの話らしいんだけどね
104侍見習い@武士道 ◆VpTYy/KBUc :2008/05/20(火) 08:31:03 ID:YLtR5cnU
>>93->>94
・・・なるほど。

それならエチルアルコールでも飲んどけwとなりますものね。
105古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 08:31:23 ID:PdeM0mp8
そーいや、ジョニ黒で思い出したけど、以前ジョニーウォーカーの青ラベル飲んだことがあるけど、うまかったなw
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:31:43 ID:BmtSnMU9
>>102
おれに聞くにゃよ
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:32:01 ID:4PkQVtZ8
何であいつら何とか強進国とか先進国好きなんだろうなw
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:32:12 ID:4i3xkcrx
>>103
出典はレモンハート?
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:32:20 ID:slfBJrMn
>>97
世の中には、その100円をもったいないと思う人もいるさ。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:32:37 ID:hcIAEpSl
日本は清酒という固有酒の質を最高まで引き上げながらも
ワイン、ウィスキー、焼酎など外来酒のレベルも高いのが凄い。
111侍見習い@武士道 ◆VpTYy/KBUc :2008/05/20(火) 08:32:47 ID:YLtR5cnU
>>103
早速メキシコに飛んでレポするんだ!w
112古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 08:33:05 ID:PdeM0mp8
>>108
うんw
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:33:19 ID:m+sGY6OA
>>107
劣等感の裏返しでしょう。

人から認められないと自己嫌悪から、賞賛や羨望を渇望するようになる。


心理学の話ですけどね。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:33:31 ID:EN5f0Jf3
>>103
レモンハートで紹介されてたような。
てことでググって見た。

竜舌蘭にくっつく グサノ・デ・マゲイという毛虫のおしっこが固まったもの
らしい。
115古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 08:33:36 ID:PdeM0mp8
>>111
取材費を・・・w
116侍見習い@武士道 ◆VpTYy/KBUc :2008/05/20(火) 08:33:40 ID:YLtR5cnU
>>107
自分たちが決してなれないから羨ましいのでは?w
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:33:40 ID:BmtSnMU9
仙台にあるニッカの工場で色々試飲したけど
…やっぱ酒は値段と美味さが正比例する代表だよな

鶴14年とか、もう死ぬほど美味い。価値観変わるほど美味い。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:34:34 ID:YP4rx7PJ
昔から、日本人は自らを高め、より良い物を作る事自体に喜びを感じるんだよ。
だから手に職を持つ職人さん達は、日本では尊敬もされる。

その結果、名誉が後から勝手に付いてきてるだけ。
名誉を先に求めて、名誉を得るにはどうするかで悩んでる韓国人には永遠に理解できない事だろうけど。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:34:56 ID:4i3xkcrx
>>116
待て待て! 先進国だった事もあるんだよ                                併合時代ね
120侍見習い@武士道 ◆VpTYy/KBUc :2008/05/20(火) 08:35:20 ID:YLtR5cnU
>>115
領収書切ってもらってw

で、東亜の「清純派うさぎ症候群」に出して貰ってくださいw
121古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 08:36:18 ID:PdeM0mp8
>>117
ウイスキーに限らないけど、酒は本当に値段と味が正比例するよな、大概は
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:36:33 ID:m+sGY6OA
>>120
そしてウサギ病に罹患してるコテで割り勘ですね
わかります
123侍見習い@武士道 ◆VpTYy/KBUc :2008/05/20(火) 08:36:33 ID:YLtR5cnU
>>119
いやいや、事実そうでも、自分たちで無かった事にしようとしてますから、尊重しないとwww
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:36:44 ID:ejWx4Unx
>>82
バランタインはどう?
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:37:17 ID:hcIAEpSl
>>117,>>121
ワインは高額になると当てはまらなくなる。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:38:01 ID:MiDtrApN
余市にいったが、
樽づくりがまたウィスキーにとって重要な扱いでした
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:38:01 ID:+NM0GJc4
昨夜はROMりながら呑んでたけど、この板はおっさんばかりだなw
今夜も続きをやるのなら、参戦する気満々なんだけどw
遅いGWを満喫しつつ、夜を楽しみに待とう。
雨降っているんだけど、何しようかな…
朝から響呑もうかなw
ちなみに俺もおっさんですwww
128侍見習い@武士道 ◆VpTYy/KBUc :2008/05/20(火) 08:38:04 ID:YLtR5cnU
>>122
そうなると、潜伏の人も該当しますので、東亜住人のみならず、2ちゃんねるやってる人全員が該当しますw
129古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 08:38:29 ID:PdeM0mp8
>>125
ワインはよく判らないの・・・
十勝池田の町民ワインはうまかった
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:38:43 ID:k/SDjJyH
ドモホルンリンクルは長時間一滴ずつ抽出していい化粧品になるんだよ?
あれは凄い!

>>72
簡略化させる技術も凄いよね。
守る文化と創る文化を併せ持ってる。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:38:45 ID:4i3xkcrx
>>125
ソース:芸能人格付けランキング
132古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 08:39:05 ID:PdeM0mp8
>>127
おっさんゆーなw
133侍見習い@武士道 ◆VpTYy/KBUc :2008/05/20(火) 08:39:49 ID:YLtR5cnU
>>127
北海道も雨ニダw

私は今日、明日は有休です。

相方の誕生日なんでw
134侍見習い@武士道 ◆VpTYy/KBUc :2008/05/20(火) 08:40:30 ID:YLtR5cnU
>>132
大丈夫!

私も30目前のおっさんですからw
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:40:35 ID:EN5f0Jf3
>>132
いや、ウイスキーやテキーラはオッサンが飲むものだと思うが・・・
若いものは似合わなくない?
136古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 08:40:44 ID:PdeM0mp8
>>128
一人十円集めても・・・

                                                        ススキノで豪遊できる(をぃ
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:41:03 ID:SCL7sRnT
この時代の男は凄すぎ
きゅーじょーカルトの世代が糞すぎるだけに・・・・
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:41:03 ID:gtjCr4wI
>>132
ということはOB…


ん、誰だこんな時間に
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:41:04 ID:K6P0o6hJ
>>101,124
サンクス
バランタインなら売ってるの見たことある。
次はそれにしよう。
140同志☆凛 ◆STaRIn2etA :2008/05/20(火) 08:41:12 ID:Y6MQTCRm
>>133
・・・一体何の職についてるんでしょうか?
教えて!おじ様っ!
141侍見習い@武士道 ◆VpTYy/KBUc :2008/05/20(火) 08:41:50 ID:YLtR5cnU
>>136
いや、一人一円でもすすきので遊べるかとw

古き者さんは北海道の人?
142古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 08:42:16 ID:PdeM0mp8
>>135
ウイスキーはまだしも、テキーラとかだとカクテルの材料だったりするからあてはまらんだろう

俺は二十歳のころからウイスキー党だけど
143古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 08:43:05 ID:PdeM0mp8
>>141
んだなす、札幌住人
以前言わなかったっけ?
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:43:20 ID:fVLBzTU/
樽材は日本産が主流か。
ロイヤル・オーク→ジャパニーズ・オーク→北海道産なら材

最近はサントリーが床材(高〜)を売り出しているね。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:43:30 ID:RlVvRuBQ
品評会で審査員にワイロ掴ませてる
って話は誰も聞いたことはないの?
いや、事実は知らんけどさ。

韓国のメーカーが堂々とやればいいのに。

@すでにワイロ作戦やっているが、さすがに品評会自体の沽券に関わる
(くらい品質に開きがある)ので韓国製にグランプリを取らせられないのか?
A意外にもなぜかここだけは正々堂々と品評会に
出品していて、妥当なランキングをされているのか?

いづれにせよ、ジンロが国を代表している状況を打破しないと、
ということは根本的に国民の味覚を変えないと、
国際品評会で上位進出は難しいんじゃないかな。

ジンロの韓国国内流通版の甘さはびっくり以外の何者でもない。
日本流通版でさえひどい味なのに。
あれよく日本国内でリピーターいるよな。
146侍見習い@武士道 ◆VpTYy/KBUc :2008/05/20(火) 08:44:19 ID:YLtR5cnU
>>140
輸入食品を扱う貿易関連、と思って頂ければ良いかとw

私の場合、部署の関係から食品とは限らない場合もありますから、何とも言えませんが。
時折、韓国系の話が来ますが、拒否してますw
147侍見習い@武士道 ◆VpTYy/KBUc :2008/05/20(火) 08:45:00 ID:YLtR5cnU
>>143
覚えていなかったニダw
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:45:19 ID:/OCV/C8I
何とか強国とか、世界何とか大国とか、本当にそういうのが好きだよなぁ
順位とか考えるより、もっと自分の文化を大事にすればいいのに
あっ、そういえば、独自の文化が無いんだっけw
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:45:23 ID:EN5f0Jf3
>>142
カクテル飲んで「テキーラ飲みだぜ」なんて言うアホは居ないと思いたいw
ウリは二十歳の頃からジンとウイスキーが主な酒だったニダ。
150同志☆凛 ◆STaRIn2etA :2008/05/20(火) 08:45:24 ID:Y6MQTCRm
>>145
ジンロって甘いんですか・・・。

あれって焼酎だけど、日本で言えば平安時代に流行った酒は糖度30%近かったそうですがw
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:45:47 ID:hR6SJ+TU
中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
http://jp.youtube.com/watch?v=fABsFgREtwc

152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:46:49 ID:LqtdUOau
キムチとの組み合わせでいうとジンロ・ゴールドみたいな人口的な
甘さの酒しか合わないんじゃないのかな?
153同志☆凛 ◆STaRIn2etA :2008/05/20(火) 08:46:53 ID:Y6MQTCRm
>>146
これからも日本の食糧輸入を宜しくお願いします。
でも、毒入り餃子は勘弁ねっ!
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:46:55 ID:wRNsvxlN
「?何で東亜のニュースにウイスキー?」って思ったら、チョンねたかよ。
こっち見んな!



で、「なぜ韓国ではウイスキーができなかったか」については言及しない・できないの?
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:48:28 ID:tDpxwyvY
>>103
知ってる〜
塩がすごく希少で高価なんだよね
156侍見習い@武士道 ◆VpTYy/KBUc :2008/05/20(火) 08:48:41 ID:YLtR5cnU
>>153
基本、フィリピンバナナとか、台湾バナナとか、そっち方面ですからw

しかし、英語も出来ないのに、良くやってるなぁ・・・w
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:48:49 ID:hcIAEpSl
確かにジンロはまた飲みたいと思えない酒だったな。
日常生活範囲において半島蔑視は無いはずなのだが。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:48:55 ID:zu4eTuQK
ちょっと前に、漫画でワインブームとかいってなかったっけ?
なんでウィスキーに注目するのかわからん。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:48:59 ID:4i3xkcrx
>>146
支那産の生カボチャは輸入しないでね マジでウリミバエやばい  @農家より
160侍見習い@武士道 ◆VpTYy/KBUc :2008/05/20(火) 08:49:58 ID:YLtR5cnU
>>155
メキシコでは塩は貴重品?

よし、日本の塩で一つ何とかなるまいか!?w
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:50:51 ID:EN5f0Jf3
>>158
日本が評価されたのが気に入らないニダ
ってだけだと思う。
162倭製ゾラック ◆ZoracMJfHA :2008/05/20(火) 08:50:56 ID:RAlFPgQL
内緒の話だが
ウチにはまだ開封してない
シングルカフェモルト12年と
竹鶴12年とシングルカスク余市がある
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:51:39 ID:slfBJrMn
>>150
平安時代って、何か甘いだけで価値がありそうだな…
164同志☆凛 ◆STaRIn2etA :2008/05/20(火) 08:51:54 ID:Y6MQTCRm
>>160
でも、日本の塩の原料の海水はペルー沖で採取してるとかなんとか・・・。
というか、今は全部膜浸透式でつくってますからw
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:52:30 ID:BmtSnMU9
>>160
日本の塩はチリ産
166侍見習い@武士道 ◆VpTYy/KBUc :2008/05/20(火) 08:52:32 ID:YLtR5cnU
>>159
支那は扱い部署が違うので、何とも言えませんが、一応注意は促しときます。
もっとも、支那品扱う部署はここしばらくかなり神経質になってますがw
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:53:11 ID:4i3xkcrx
>>160
待て待て!それは昔の話!
今はメキシコから輸入してるw http://www.hakatanoshio.co.jp/hakatanoshio/genryo.html
168同志☆凛 ◆STaRIn2etA :2008/05/20(火) 08:53:15 ID:Y6MQTCRm
>>163
辛口の酒が生まれたのは江戸時代中期以降ですから。
其の頃ようやく透明な清酒が生まれたんですよっ!
169古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 08:54:14 ID:PdeM0mp8
>>149
さすがにそれはいないと思いたいw
>>158
日本のウイスキーが賞をとったから?w
>>160
いや、貴重なのは毛虫の塩w
>>162
よこせぇぇぇぇぇぇぇぇ(血涙
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:54:26 ID:97RJUjUg
こっち見んな!
キモい奴らめ!
171侍見習い@武士道 ◆VpTYy/KBUc :2008/05/20(火) 08:54:28 ID:YLtR5cnU
>>164
むう・・・良い商売になったかも知れないのにw

だが、良く考えれば輸出方面は部署どころか部門が全く違うから私は何も出来ないw
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:55:54 ID:gtjCr4wI
>>167
きれいな海。きれいな水。財産だねえ。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:55:56 ID:tDpxwyvY
>>160
いや>>83が言っている
テキーラの原料に付く毛虫のオシッコが蒸発して残った塩分を集めた塩のこと

これを舐めて、テキーラをあおるのが究極の飲み方だとか
174侍見習い@武士道 ◆VpTYy/KBUc :2008/05/20(火) 08:56:02 ID:YLtR5cnU
>>169
頂き物で未開封のナポレオンならあるw

既に5年が経過してますが、旨くないと言われて開ける気にならずw
175古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 08:57:15 ID:PdeM0mp8
>>173
確か「レモンハート」でも、手提げ金庫に入れてある描写があったね
かなり貴重なんだろうなぁ
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:57:38 ID:aKqNI5Qv
朝鮮人は結果を急ぎすぎるから、熟成の概念がないんだろうな。

以前 韓国人留学生をバイトで雇ったとき、初日の仕事が終わった後
給料をくれと言い始めた。 しかも一か月分。
面接時に 20日〆の月末払いを確認させていたにも拘らず・・・・・・
一日分の給料を与えて、追い返したよ。
177159:2008/05/20(火) 08:58:30 ID:4i3xkcrx
178古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 08:58:43 ID:PdeM0mp8
>>174
すでに未開封の酒が手持ちに無くなった・・・
プラットバレーでもどっかから仕入れるか・・・しくしくしく
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 08:59:25 ID:slfBJrMn
>>168
ふむ。いや、単に酒として流行ったのか甘い飲料として流行ったのか、
どっちだったんだろうな〜と思っただけなんで><
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:00:47 ID:lcQKDA8p
以前サントリーのマスターブレンダーの人と会話したことあるんだが、
刺激物は舌に悪影響があるからほぼ全て禁止らしい。
カレーもタバコもダメ。当然キムチも。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:00:56 ID:l4pQ8OGu
詳しいひと教えて下さい

>爆弾酒をやりとりする代理戦を行っているだけだ。

何がどのように代理戦に結びつくのですか?
182侍見習い@武士道 ◆VpTYy/KBUc :2008/05/20(火) 09:01:21 ID:YLtR5cnU
>>178
よし!
今度、洋酒関連をねだってみますかw

問題は、私の知り合いの西洋人はドイツとイタリアとアメリカしかいない件w

みんな日本語上手w
183同志☆凛 ◆STaRIn2etA :2008/05/20(火) 09:01:51 ID:Y6MQTCRm
>>181
ビールの中に入れる酒が外国製ってことなんじゃないのかなぁ?
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:01:51 ID:Q4o5zF27
後進国が競争力をつけないまま、市場開放したら経済植民地になるのは自明。
「韓国は後進国」という事実を自尊心が受け入れないがため、
拙速にFTAを締結し自滅するのがチョンのチョンたる所以。

因果は廻る。
しかしチョンがそれを理解する事は無く、ただイルボンに負けたくないと高望みするだけ。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:02:04 ID:wGLn/S60
>>174
ナポレオンのブックなら3本ほど...しかし、15年ほど前の物...飲めるかな?w
1本開封済みのが有るんだけど、あわなかった.何で買ってきたんだ?親父.
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:04:00 ID:BmtSnMU9
>>181
各国大使のいる前で(日本ももちろん)原爆酒パフォーマンスをやったことじゃね
187古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 09:04:15 ID:PdeM0mp8
>>182
ドイツはビール、イタリアはワイン、アメリカはコーンウイスキー
いいじゃないか!!!!w

デリーズがつぶれてからに洋酒が手に入りづらくなったよなぁ、札幌は
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:04:43 ID:gtjCr4wI
>>179
超当てずっぽうだけど 発酵を進ませる技術が未熟だった という線はどうだろうか
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:04:50 ID:fDE1CQ65
>>182
イタリアならリモンチェッロあたりもお薦め。
190古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 09:05:30 ID:PdeM0mp8
>>181
よーするに、ワインとかウイスキーとかは外国の物しか飲まれていない、って事かと
191FREE ◆TIBETlaTO. :2008/05/20(火) 09:05:34 ID:+vJYcbqA
>>47
否定はしないが単に、気違いの扱いに長けている
だけではないのかな?

弄り上手のピラニアが遊泳してるし。
192同志☆凛 ◆STaRIn2etA :2008/05/20(火) 09:05:58 ID:Y6MQTCRm
>>188
マジレスしますと、現在の酒に比べて使う水の量が4分の1だったそうですよ?
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:07:26 ID:l4pQ8OGu
>>190
ありがと。
なんとなく分かったような気になった。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:07:30 ID:NbEo3pKb
蒸留所が無いチョンが喚いてます・・・
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:08:02 ID:hcIAEpSl
>>182
その三カ国とも素晴らしいワイン造ってますよ。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:08:02 ID:tDpxwyvY
うちに余市のカスクがあったな
たしか10年か12年
買ってきてからはや10年
197(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc :2008/05/20(火) 09:09:26 ID:FmUZjn1x
…二日酔いだ…orz
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:09:40 ID:RlVvRuBQ
>>150
ジンロ甘い。
韓国版はもっと甘い。

おいらはジョニ黒みたいな甘いウィスキーが好きだから普段トリスを飲んで我慢できる。

でも、焼酎の甘いのはいいちこくらい甘ければもう充分。
問題は、よく分からんけど確かに感じる、旨みがあるかないかなんだよな。

でも、本当に誰も日本のメーカーが審査員にワイロ掴ませてるって噂聞いたことないの?
いや、本当に事実は知らんから、別にいいけどさ。
199古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 09:10:18 ID:PdeM0mp8
>>191
いや、そりゃぁ扱ってる対象の国がきt(ry
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:11:25 ID:lcQKDA8p
代休消費して朝から飲む酒は美味いニダ
バランタインのゴールドシール辺りが値段と味のバランスがよくて好き
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:11:33 ID:9mp6rZW0
美味んぼの作者は日本のウイスキーはニセモノだってこき下ろしてたのに

漫画なんて、いい加減なものだな
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:11:34 ID:BmtSnMU9
ウィスキーはワインと違って、買ってきてから時間を置いても意味ないだろ
樽の中じゃないと熟成が進まないし

早く飲んじゃった方が良くね?
203古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 09:12:57 ID:PdeM0mp8
>>201
あの原作者はなんでも一回はこき下ろさなきゃ気がすまないんだからw
204(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc :2008/05/20(火) 09:13:31 ID:FmUZjn1x
>>201
>美味んぼの作者は日本のウイスキーはニセモノだってこき下ろしてたのに

美味んぼに、何を求めてるんだ…
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:13:35 ID:PNvIgTWV
バーボンじゃないのか?
206同志☆凛 ◆STaRIn2etA :2008/05/20(火) 09:14:52 ID:Y6MQTCRm
>>205
バーボンはフランスブルボン王朝ゆかりの酒ですよ?
半島にはアボーンで十分でしょw
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:15:04 ID:Xb9rS2dk
>>201
美味んぼは政治料理漫画だから
208古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 09:18:52 ID:PdeM0mp8
>>206
どういうゆかりなのか気になってWikipeみたら・・・
そういうことかい
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:19:53 ID:4i3xkcrx
>>206
メチルアルコール入りですな
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:21:05 ID:yAeFMzXg
1980年代後半の日本はバブルで空前の好景気だったわけですよ。
普通に考えりゃ、酒造各社とも大増産計画をやってたはずなんだわな。

だからウイスキーに関しては
当時蒸留したものが、現時点で20年前後のエイジングになっているわけだ。
その量たるや相当あるはずなのだよ。

日本メーカーは、もう少し質を上げるなり価格を下げるなりしないと。
響21年とか高すぎる。
今の質と価格では、オールド・パーなんかを買うほうがずっと良いように思えるよ。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:21:24 ID:EN5f0Jf3
>>204
海原雄山先生のコントくらいかな。
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:22:15 ID:1cUgZTj0
>>201
つーか、こきおろしてた時はサントリーが100%原酒になってから5年は経過してた。
物を知らずに調べずに書いてるのが明白になった瞬間だったな。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:22:17 ID:5LWMZnix
化け学的にエチルやメチルは低級アルコール、ニダーは高級アルコールを入りを作るべき
IPAとかブタノール、グリコールも仲間だよなw
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:22:24 ID:8eisLpKL
強国とか大国って表現が好きな国だな相変わらずとおもってたら
強大国とは・・・。

しかも領土を渡したとか、もとは自分のものだと言いたげだな。
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:22:34 ID:Hnt9pobV
>>160ビスカイノ湾
216古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 09:22:57 ID:PdeM0mp8
>>213
・・・飲めるのか?w
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:22:59 ID:koryJt0I
さすがにウイスキーじゃ「10年後に追いつく・追い越す」とは言えないかw
218(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc :2008/05/20(火) 09:23:23 ID:FmUZjn1x
>>211
>海原雄山先生のコントくらいかな。

ツンデレ…?
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:24:09 ID:1cUgZTj0
>>210
21年物とパーじいさんを比較するのは無理ぽ。
品質も値段もな。
比較するなら山崎クラスにしとけ。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:24:47 ID:B3n+HR7V
>>83
俺もってるけど禁酒中で殆ど飲んでない
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:27:47 ID:5LWMZnix
>>216
一応、酔う事は酔うのと代謝が遅い場合が多く、少量でも悪酔い出来るらしいw
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:32:20 ID:4P7JAszc
昔ながらの国産ウィスキーは、不味い……というか、
ウィスキーじゃない味するよ。
それでそこそこ満足してた時代があって(代替がなかったから)、
そこから嗜好が高まっていった。

韓国って嗜好が高まらないんだよね。ウィスキーに限らず。
「所詮内戦中の暫定国家」みたいなところが
どうしてもあるみたいで、どこか刹那的な生き方しか選べないのかな。
223タカさん :2008/05/20(火) 09:33:13 ID:6yCYoPsS
>>201
その事でサントリーは 小学館から広告を 全面撤退した。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:33:44 ID:IHiQ0jzz
>>219
山崎、余市、白州の12年が4,000円までさがらないと
オールドパーに対抗できないよな

オールドパーは値段が、720ml>1リットルって逆転してる奇妙な酒だが
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:38:10 ID:l4BtPl7d
美味しんぼはビールでも日本のビールはニセモノとか言ったシナ。

日本人の舌に合わせて改良するとニセモノになるらしい。
ラーメンとかは絶賛するのにw
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:44:02 ID:hVF8h7he
酒って嗜好品の極地みたいなもんだから、あまり冒険しないんだよな
もう、ずいぶん長い年月シーバスかバランタインの2択で選んでいるが
いつから、日本のウィスキーが旨くなったんだ? 

たまには冒険でもしてみるかw
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:46:03 ID:I3VCUAcf
ライバルみたいな書き方すんなよ

そっちが一方的にライバルだと思ってるだけだろ。

228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:47:08 ID:1cUgZTj0
>>224
味は趣味の問題だからな。
俺はパーじいさんより日英問わず12年物モルトのほうが好き。

>>226
うまくなってるぞ。
20年前には考えられないくらい。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:48:38 ID:AevLDgV4
今日は大雨でまだ電車に乗ってるけど…
このスレにいると、もう今夜何飲もうか考えちゃうな。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:49:00 ID:4i3xkcrx
これはガイシュツニカ?
http://www.geocities.jp/savejapan2000/korea/k199.html
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:49:45 ID:wGLn/S60
>>225
>日本人の舌に合わせて改良
普段、キリンばっかりで、サッポロ飲まないんだよな.
それが、帰国する時の機内でキリンが無くてサッポロの黒ラベル飲んだんよ.
旨かった、何でこんなに旨いんだろう...って感動したよ.
けど、国内ではキリンしか飲まないw
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:49:57 ID:+NM0GJc4
一言書いて放置しといたらレスが意外に伸びてるw
響を鱈腹呑んでいい気分ニダ<丶`∀´>
又来るニダ<丶`∀´>(スレの皆様に誤解されたくないので申し上げます。江戸時代の初期から、東京在住です)
しばらく寝ます。ノシ
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:50:03 ID:FEFHP0TL
ウヰスキーが押すきでしょ?
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:52:15 ID:AevLDgV4
>>226
シーバスかぁ。ブレンデッドもたまにはいいなぁ。
給料出たらサルート買ってくっかな。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:52:21 ID:Vn4j9fB0
>>72
インスタントラーメンは既に世界中で有名だけど、
日本のインスタントコーヒーもコーヒー豆生産国でも評判いいんだっけか
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:53:07 ID:hJO/K2Cq
>>231
サッポロの黒おいしいのにー。

ま…ライフスタイルの違いで飲み方や
飲むお酒も変わるからねー。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:54:07 ID:IHiQ0jzz
>>226
シングルモルトをずらっと並べて、飲み比べるのも楽しいぞ
238チョパーリ<丶`∀´>゙<丶`∀´><丶`∀´>゙賠償汁〜:2008/05/20(火) 09:55:23 ID:A0fLCN0j
>>1
ニッカは姦酷起源ニッカ。







と言い出さないか心配だ。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:58:22 ID:69a8M46h
タイトルと打って変わって
おっさんの酒談義になっとるやんけこのスレ
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:58:55 ID:PF0hh/Mh
父の日に親父にウイスキーでもプレゼントしようと思うんだけど、
なんかオススメなのある?予算3万以内で
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:58:59 ID:P84ufBsM
>>236
俺も黒ラベルばっかり呑んでるから、
↓コレが気になって仕方がない…大好きなのにorz
ttp://iza0606.iza.ne.jp/blog/entry/575341
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 09:59:15 ID:vFNgODbY
雁屋哲は日本国と日本民族は中国に酷いことをしたと常々言うが、ご本人は
中国生まれで、限りなくその実際の加害者に近いと思うのだが、そのわりに
寄付したとか聞いたことないね。
加害者が加害者の子供なんかに、酷いことしたんだから反省しろと自分は何も
しないで騒いでる糞に見えるのだが・・・。
んで、最終回の話も消費者が安いものを求めるから悪いみたいな話をやってたが、
それは貧乏人が悪いと言いたいのだろうか?ご自分はいっぱい稼いでるから良いが、
そりゃ、普通の人は高い無農薬、有機の食品だけで暮らすなんて難しいだろうに。


243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:00:18 ID:k/SDjJyH
俺はサントリー絶対のまない@東北人
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:01:09 ID:4i3xkcrx
>>240
国産の 地ウィスキーをどうぞ
http://www.hombo.co.jp/hombo/index.html

>>238
おっと 続きは月研で/ry
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:01:20 ID:AevLDgV4
>>239
昨日のよるからずーっとそうよ。
東亜住民の中身がなんとなく想像つくスレw
酒板が過疎だからみんなきてくれりゃいいのに。
246244:2008/05/20(火) 10:03:11 ID:4i3xkcrx
リンク間違えた 
>>240 こちらをよろしこ (・∀・)http://www.hombo.co.jp/product/wisky.html
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:03:57 ID:1cUgZTj0
>>243
あ。熊襲の子孫だー。(棒読み
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:04:05 ID:cbDbyc5z
>>225
小麦に関しては最初は国産マンセー、外国産は農薬まみれで食い物じゃないって言ってたのに、
ラーメンは豪州産、パンは中国産の小麦が一番とか言い出したくらいだしなあ。
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:04:16 ID:wptyBYFe
>242
美味しんぼの作者ってなんか中華思想っぽいなあと思ってたら生まれが中国だったのか。
じゃああの傲慢さも理解できるわ。

世の中には料理の素晴らしさを素直に伝えた面白い料理マンガもいろいろあるだろうに・・・。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:04:37 ID:uGLuNlbj
>>238
確かニッカの前身は「日本果汁なんとか」だったはずだ。
いくらなんでも無理あり過ぎw
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:04:43 ID:zu4eTuQK
エンコリの住人が沸いてこないのは、何故だ
「倭奴は、日本祈願でもないものも捏造」とかいってるやつ
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:05:43 ID:vFNgODbY
そんで、いつもオーストラリアの友人が出てくる。
253うさコプター@Free Tibet {期間限定} ◆w7AOGPsxIA :2008/05/20(火) 10:06:05 ID:ih4LhCJi
今キタ。
なんで3まで立ってるんだよwww
1の時からスレの内容はおっさんの酒談義と女性陣のグルメ談義だったのにwww
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:06:08 ID:hJO/K2Cq
>>241
あー…これは気になりますねぇ。

ただ、週刊誌ネタだとサッポロの場合は
どでかい買収騒ぎがあったので
どうしても穿った目で見てしまう罠。

適当に買収して、土地建物売っぱらうだけで
かなりの収益になりますし。
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:06:48 ID:6e/j+d5l
>>1
どんだけ賞をとっても、庶民が飲むウィスキーは、ブレンド上等のまがい物ウィスキーだけどねw
海外じゃウィスキーと認めてもらえないようなものばかりさ>安酒

日本の酒税法上、例え「8年もの」とか書いててもそれに意味はないから。
平気で2〜3年で樽から出してくる。
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:06:50 ID:y8jAYFhY
結局、要はいつもの
「日本がうらやましい!癇癪おこる!」ってだけの記事じゃねーか
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:07:06 ID:1cUgZTj0
>>250
大日本果汁だな。
どう見ても日帝残滓。(w
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:07:29 ID:PF0hh/Mh
>>246
ありがとん
ちょっと探してみるよ
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:07:36 ID:5wFUJGXj
ウィスキーの起源は韓国!
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:07:54 ID:hVF8h7he
>>239
おっさんにとって、日本のウィスキーが海外でそんなに評価が高かったなんて非常に意外だったのよ
学生時代に飲んだオールドとか角の悪いイメージしかない、それっきり日本のウィスキーは飲まなくなったw
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:08:04 ID:cbDbyc5z
>>249
つミスター味っ子
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:08:50 ID:mQ59PGbl
この記事で知ったこと。
ニッカってアサヒに吸収されちゃったんだ。
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:09:10 ID:1cUgZTj0
>>255
日本の1000円クラスでもスコッチ8年クラスと
十二分に張り合えると思うが。
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:09:26 ID:hJO/K2Cq
>>259
それは無理があるだろう。

というか…いくら起源を主張したって
美味い酒がないことには変わりないのに
かえってむなしくならないのだろうか…。

などと全力で釣られてみる。
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:09:55 ID:e+4iRfRt
>>250
今の今まで、ニッカウィスキーは「日華」だと思っていた。
日華事変の頃に設立されたとかで。
吊ってくる。
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:10:11 ID:mQ59PGbl
>>260
そのころは海外旅行するとウイスキー買ってくるのが定番だったよね。
重いのに。
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:10:15 ID:+r4E82aJ
韓国だと職人さん馬鹿にしてるから、極めると言う感覚が出てこないんだろ。
職人で入っても、偉くなる=自分で仕事しない、で育たない。
韓国の高級品はいつも外国製。
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:11:00 ID:IHiQ0jzz
>>258
素直に響か竹鶴あたりの高級品が無難だと思うけど
キリンの富士山麓18年もうまいぞ
ttp://www.kirin.co.jp/brands/sw/gotemba/index.html
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:11:50 ID:e3ia8ZDT
なんで領土だの代理戦争だの、戦争に絡めた書き方しかできないんだこいつら。
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:13:07 ID:1cUgZTj0
>>266
あの頃は税金高かったから。
サッチャーががんがってウイスキーの酒税が焼酎並になってからは
国内で買うのと変わらなくなったね。
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:13:14 ID:gtjCr4wI
>>264
奴らがうまい酒を求めていなければ虚しくならない。



……別種の虚しさは漂うが。
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:13:53 ID:uyTLriKO
今日振休だから朝からウィスキーを楽しめる
んん〜
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:13:54 ID:hVF8h7he
>>266
3本までな! それ以上は税率100%だぞwww
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:15:24 ID:+r4E82aJ
>>270
高い酒は美味いに違いないで、舶来物を味の基準にしていたが、相対的に値段が下がり味で勝負に変わってきたような気がする。
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:15:26 ID:1cUgZTj0
>>273
待て!
口を開けたウイスキーは対象外だ。(w
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:16:22 ID:1cUgZTj0
>>274
贈答品に使われなくなってウイスキーの売上が落ちたのはガチ。
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:16:30 ID:56r7ZPP6
JinroのCMはセンスがない。
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:16:56 ID:FSfX3r8c
赤玉トリスから幾星霜
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:17:43 ID:ZLIYGHqU
人づてに聞いた話なのだが、日本人は洋酒に弱いとかなんとか。
俺も洋酒は苦手なほうで、日本酒と焼酎は飲めるほうだがウィスキー
あたりは味と香りがなじめなくて困る。慣れれば何とかなるものなの?
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:19:47 ID:RlVvRuBQ
>>236
タバコやめたせいかねー。
好きなビールが変わり続けてますよ。

学生時代タバコ(=キャスターとか甘い味付けのやつ)好きだった時は
辛口のアサヒが好きで
タバコやめてからは
サントリーモルツ(=甘い!!プレミアムはさらに甘い!!)

んで次にサッポロ黒ラベル(=旨いよねえ、でもこれすら甘くて
我慢出来なくなった…おいらの体の方が
糖尿かと思たけど、それは違った。)

んで次にキリンクラシック瓶(=これ何で
普通のビールと等価で売ってんの?
もっと高い値段線でも戦えたハズ。
むしろプレミア感で売れたかも。
おいら国際派じゃないけど、こんなビール普通に飲める
日本って国は幸せのかたまりだと思ったよ。
ちょっと泣いちゃったもの。あっ、おいら日本人ね)

今はワーキングプアなんでビールは全て手が出ないけど、
美味しいトリスがあるさ!
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:20:35 ID:d+lY92Fa
ウイスキ〜がお好きでしょ♪

ってCMあったな。いいCMだとも思わなかったけど、
頭にこびりついて離れない。

本当の意味でいいCMなんだろうな。本来の役割として。
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:20:48 ID:1cUgZTj0
>>279
日本人はアルコールに弱い。
5人に1人は酒がダメなはずだから、
無理して強い酒飲むこともないのではないかと。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:21:47 ID:uyTLriKO
初めてウィスキー飲んだ時はぐでんぐでんになった
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:21:52 ID:gI2rI20x
朝鮮の高級な酒だといわれ、飲んでみると支那の安いパイチューと何ら変わらんのな。
ジンロ系は合成酒だしマッコリはドブロク。
朝鮮には、貧しい酒文化しかない。
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:21:57 ID:IHiQ0jzz
ttp://www.nikka.com/reason/sticking/gallant/
竹鶴の話し。結構面白かった
産経新聞に連載されたときの題字は、横田早紀江さんが書いてた
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:22:51 ID:+r4E82aJ
>>279
人によって違うだろうが、俺は氷もいれず飲むのが好き
飲み続けてると間違いなくはまる
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:24:08 ID:x1aZXlZR
>>277
ジンロ呑んで酔っぱらって火病ってるのをみて、呆れて去る…ようにしか見えない訳だがw
288ねこまた:2008/05/20(火) 10:25:37 ID:JNexlumt
日本人は種類を問わず酒には弱いよ
体質だからしょうがない。
極東の民族は総じて下戸だ。

アイヌや沖縄などの縄文系は比較的に強いとされてるけどね。

あと、酒に慣れる事はあっても強くなる事は無いとの事。
289チョパーリ<丶`∀´>゙<丶`∀´><丶`∀´>゙賠償汁〜:2008/05/20(火) 10:27:30 ID:A0fLCN0j
>>281
ロンロンリロンシュビロロン〜  は、どう?
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:29:05 ID:uGLuNlbj
>>286
夕方からストレートで飲むウイスキーは最高だよな。
食道から胃、十二指腸へ落ちて行く感じがたまらん。
291USA☆G.I ◆USAGI.onzM :2008/05/20(火) 10:30:05 ID:OLPiqBOP
今北。
まだ続いてたんですねw

>>80
当然出汁の読み方もわからないと。
チョンには江田島名物鬼壷豆腐じゃないと味がわからんのじゃないか?
食わせるのは非常にもったいない代物だが。

>>122
ウリは出さないぞ!

>>133
コスプレパーティーですか?( ・ω・)

>>253
コーヒー談義も混ざってましたがな。
それにしても・・・ぬこさんの飲み方については色々注文付いてたようでw
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:31:06 ID:uyTLriKO
ウィスキーも良いけどウォッカもいいよね
何よりクセが少ないし
そのままでも何で割っても美味い
ただスピリタスは人間の飲むものじゃない
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:31:47 ID:uGLuNlbj
>>288
下戸ってのは突然変異っていうもんね。
何千年か前に今の支那のどこそこ辺りに居た個人が先祖ってとこまで分ってるらしい。
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:32:56 ID:7b8XQZ/9
猫に小判、豚に真珠、朝鮮人にウィスキー。
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:33:16 ID:SXrDSipJ
強国、先進国、宗主国。
劣等感感じてる奴はいろいろ敏感になるんだなぁ…

>国産
多少まずかったとしてもその地独自の味ってのが出るから貴重なのにね。
…………ひょっとして原酒に匂いがついてどうしようもなかったとかか?(汗)
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:36:37 ID:E2WhiS2U
>>50
シェリー樽の香りが香料とな?
日本では香料使わないと思うぞ、…多分。
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:36:55 ID:ZLIYGHqU
>>282>>286
飲めるものが増えることに越したことはないので、いずれは飲めるようになりたい。
昔は300円くらいのブラックニッカを買ってきて適当に割って飲んでたが、段々めんどくなって
最近じゃ発泡酒かチューハイがほとんど。で、割るとしたらなにがいいだろ。以前やったのは
水と、サイダーで割ったりもしてた。
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:38:03 ID:hVF8h7he
>>279
ぶっちゃけ酒は年数寝かせれば味が丸くなって飲みやすくなる
無理して飲むものでもないが、海外メジャーなブランディーのXOクラスを試してみたらどうだろうか?
高いからBARあたりでグラスでねwww
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:38:49 ID:K6P0o6hJ
>>292
「ウォッカってぇ、ロシア語で『お水』って意味だよぉ?」
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:39:17 ID:adMwkFIg
スレタイに書いてないのに韓国のニュースと分かってしまう
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:39:19 ID:GLLp2br7 BE:93831236-2BP(10)
>>288
九州人とか、異様に酒に強くないか?
302USA☆G.I ◆USAGI.onzM :2008/05/20(火) 10:39:37 ID:OLPiqBOP
>>294
天に星、地に花、人に愛なんての聞いたような・・・
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:41:46 ID:pcqoP/Ox
朝鮮人は、自己の知的水準を引き上げ、精神世界を拡大しようとする努力が あわれにもないのに、
社会的地位を高めようとする激しい欲望だけはある。
ホーマー・ハルバート

100年以上前に朝鮮で布教した牧師さんの言葉。
304ねこまた:2008/05/20(火) 10:42:07 ID:JNexlumt
>>293

それは知らなかったなw

>>298

いきなりXOかよw

他のブランデーが飲めなくなるぞw
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:43:25 ID:cTK09vYs
昔悪童らとのスキーに、だるまの瓶にレッド入れて
列車で回し飲みしてた。脛カジリの見栄
306sage:2008/05/20(火) 10:43:56 ID:oeemFcRZ
俺も数年前、イタリヤへツアーで行ったんよ
ずーっとイタリヤのビールばっかり飲んでた。
やっぱりイタリヤのビールって不味いなあと思ってたが
やっと日本料理屋に連れて行ってもらって
出たのがサッポロ
びっくりするほど美味かったなあ。

そして、生涯第1位もサッポロ
山の合宿で帰りに「ミンミン」で、餃子をアテに
飲んだサッポロ。生じゃなかったけど。
ヒーーっとして、飲みながら、テーブルをドンドンと叩いてた

普段は飲まないのに。
なんか、特殊な飢えた条件下で美味いのか
サッポロ?
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:44:40 ID:hVF8h7he
まず最初に旨い洋酒も有るんだと判ってもらいたいw
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:45:22 ID:RlVvRuBQ
>>297
割もんは、
氷と、水と、ソーダ水がいいと思います。

答えになってねえw

でも、味のあるもので割って飲むもんじゃないと思う。
ウィスキー、焼酎は。
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:45:30 ID:1cUgZTj0
>>297
せめて12年物ウイスキーを飲んでみよう。
1:4の水割りをきちんとかき混ぜて飲んできてくれ。
カクテルの基本だ。
310ねこまた:2008/05/20(火) 10:46:54 ID:JNexlumt
>>301

先住民の影響が強いのかも。

俺は沖縄宮古島の人間が日本最強だと思う。
あいつらは家の外に酒盛り場を建てて「お通り」って呼ばれる飲み方をする地球外生命体ですw
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:47:04 ID:5d9dRi2o
>>267
韓国はその「職人をバカにする」って文化を早く捨てた方がいいな。三星電子の人も言っていた。
結局、液晶もメモリも自動車も稼ぎ頭は全てエンジニアやDr.で固められている。
「自分たちを見て早く思想を変えろ!」と言っているらしいが、老害のジジイたちが偏見を捨てない
ので文化を変えるのは難しい、と思っているそうだ。
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:48:35 ID:fqUdNsVL
結局、何が言いたいのか全然わからない。

いいじゃんジンロで。韓国人にはお似合いの酒だよ。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:49:13 ID:Vg7qTwtp
ブラックニッカのクリアブレンドを毎日飲んでる。
ものすごく品のいい味だが、上手に買うとリッター1000円。
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:49:39 ID:HnBoS/9V
韓国人がここで本当に学ばなければならないのは、
起源であるかどうかなんて本当につまらないことだということ
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:50:43 ID:ZLIYGHqU
>>298>>308>>309
あんまり高いものは学生の身分じゃちと厳しい。ちゃんと社会に出て収入を
得られるようになってから手を出すことにするよw
質問続きで申し訳ないのだけど、つまみは何がいいかな?酒好きの友人は
チョコレートでウィスキーを飲んでたけども。チョコレートに酒入れたお菓子
もあるくらいだし、悪くない、というか鉄板な組み合わせだったり?
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:51:27 ID:6bVFa9Kh
周知の事実とは思うが改めて確認しておくと、ウィスキーを発明したのは
紀元前3世紀ごろの韓国人酒造家イ・スゥキが(ry

まあどんなに貧乏くさいと言われようとオールドが好きだよ
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:53:04 ID:OwW54eRf
ウイスキーって朝鮮人が放火する時の燃料でしょ?
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:54:22 ID:rb/S3Rac
>>310
東北人も普通に強いぞ
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:55:42 ID:koryJt0I
>>314

日本人はウイスキーの起源とも宗主国とも言ってないからねぇw
320ねこまた:2008/05/20(火) 10:56:01 ID:JNexlumt
ウイスキー×ピスタチオ

これだな
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:56:27 ID:pU3G/eqQ
本当にコッチ見るの止めれば良いのに…モノ作ったり、工夫したりするのは
日本人にはかなわないよ、別に朝鮮人が劣ってるんじゃなく、日本人が異常
なんだよ。特に食い物に関してはね。性欲に向けるべき力を食欲に向けちゃってる
ような民族なんだし。外人に言わせりゃコンビニごときに置いてある御菓子が
旨すぎるみたいだよ、そんなものを子供の頃から食ってるんだもん舌の鍛え方が
違うよ、ビールだって格段に美味しいらしいし。ハム・ソーセージの品評会でも
金賞、パティシエやらショコラティエでも金賞。同じ日本人でもビックリだよ。
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:56:41 ID:1cUgZTj0
>>315
俺は学生時代にスコッチのボトル並べてたぞ。(w
きょうび12年物でも2000円しないよ。
ツマミは好みでいいんじゃね?
甘い物は確かにウイスキーに合うけど、
ポテチでもピーナッツでもいいと思われ。
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:56:50 ID:hVF8h7he
日本酒に塩のつまみも旨いぞ
枡酒最高w
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:57:12 ID:K6P0o6hJ
ウイスキーって高いと思っていたけど、
ビールがアルコール1mlあたり11円くらいだから
ウイスキーでも700mlで3000円くらいなら出してもいいかな。

325GEEK ◆Geek817pm. :2008/05/20(火) 10:57:32 ID:iyWzAkuS
どうして美味しいのか?じゃないのねw
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:58:21 ID:l4BtPl7d
>>298
今だと人為的に味を丸く出来る。
尖った感じがするのは、アルコールが均一に分散していないからだそうで、
超音波を当ててアルコールのセルを小さく均一にすると丸くなるそうだ。

船で運ばれた酒が美味くなるって話も、船で揺られることで撹拌されるからだとか。
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 10:59:13 ID:1cUgZTj0
>>323
肝臓に気をつけれ。
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:01:14 ID:AwOA5wWx
昔、恵比寿にサッポロビール(ヱビスビール)があった当時
工場見学で飲ませてくれた出来立ての黒ラベル、まさしく至高
の喉ごしだった。
ヤッパリビールは黒ラベルで決まりだな。
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:01:18 ID:ZLIYGHqU
>>323
何巻か忘れたが、クッキングパパでスライスサラミに潮を山盛りに乗せて
レモン汁かけたのを酒のつまみにしてるのを見て、いつかやってみたいなぁ
とか考えてたのを思い出した。
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:01:35 ID:IHiQ0jzz
>>310
地面に置けないように、先のとんがったお猪口とか穴の空いたお猪口
つくってるのってあっちの方だっけ?
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:02:38 ID:Vg7qTwtp
>>315

まず水で割らず、ストレートで少しだけ舌に乗せて静かに大きく息を吸うと、食道から肺にブラックニッカの香りが広がる。タバコを吸っているような陶酔感だ。舌で何度か転がしたあと、水と一緒に飲み込む。ここでつまみを食べて、口からウイスキーの香りを消す。

つまみはナッツとか、ベーコンを50回ぐらい噛むといい。チョコレートはあまり噛めないので×。前のウイスキーの余韻が消えたら、ボトルのヒゲのオジサンに語りかけながら、また最初から繰り返す。

ダブル(60ml)1杯を40〜60分かけるのが目安だ。
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:02:47 ID:K6P0o6hJ
>>330
>先のとんがったお猪口

高知でなら見たことあるよ
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:06:43 ID:7fFCa0nd
日本に酒の製法を教えてやった韓国としては情けない限りだ

みたいな表現がなかっただけでも成長したな
334ねこまた:2008/05/20(火) 11:08:08 ID:JNexlumt
>>330

お猪口については知らないけど、グラスに注いだ泡盛を飲み干し順番に永遠に続く飲み方>お通り
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:09:38 ID:x1aZXlZR
>>302
俺が聞いたのは、天に少林、地に竹林

>>316
それ以上言うとハイランダーに首斬られるから、そのへんでやめておいた方がw
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:10:47 ID:wCFYEDTf
今夜こそ、ウィスキーを飲むぞ
つまみには煮干をバターで軽くソテーし、塩と胡椒で味付けしたもの
香りつけに最後は醤油を少し加える
安いくて旨い
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:12:21 ID:IHiQ0jzz
>>332
やっぱり南か

>>334
名称は知らなかったけど、その飲み方は聞いたことある
一度参加してみたいけど、俺は潰れるの早いからなぁ
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:12:57 ID:AwOA5wWx
完璧に酒飲みスレになっとるw
日本は酒の面でも文化大国ですね。
339(´・ω・`):2008/05/20(火) 11:13:14 ID:tmN7UsAG
(#`∀´#)竹林いいお竹林、地震来たら竹林に逃げ込め、張り巡らすた根っこがうんたら、間違っても竹と間違いネギ畑に逃げちゃなりまそん、ええ。
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:14:51 ID:wkXqrCWJ
>>339
あー平地の竹林はいいが山はやめたほうッがいいぞ

根があさいから竹林ごと滑るときが・・・
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:14:52 ID:1cUgZTj0
>>338
5月は子供の日で酒が飲めるのだ。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:15:30 ID:wkXqrCWJ
>>341
6月は雨が多いから酒が飲めるニダ
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:16:04 ID:SQ10EzXS
韓国の場合

<丶`∀´>  酒はジンロに限るニダ
<丶`∀´>  いや、マッコリニダ
<丶`∀´>  ………
<丶`∀´>  ジンロマンセー
<丶`∀´>  マッコリのよさが分からないニカ?
<丶`∀´>  ………

以下ループ
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:16:44 ID:Y0bqJruK
>>341
十一月はどうなるw
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:19:50 ID:koryJt0I
>>339

ネギ畑にいるとロードローラーの巻き添えをくらうこともありうるからなぁ。
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:20:16 ID:wkXqrCWJ
>>344
七五三と勤労感謝だなw
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:20:49 ID:ZLIYGHqU
マッコリって朝鮮のどぶろくだよな。不純物が多くて悪酔いしそうな気がしてならない。
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:21:43 ID:roNFMPG7
>>330
>地面に置けないように、先のとんがったお猪口とか穴の空いたお猪口
ベグ杯のことかな?

天狗のお面のような杯とか、酒をつがれたら完全に飲み干すまで
机の上に置けない杯。
高知とか四国のお座敷芸じゃなかった?
罰杯といって、宴会の席でゲームをして負けたら、
その杯に酒をつがれるの。

テレビで見たよ。
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:22:10 ID:YgCLHwWX
なんでこんなつまらない記事が3スレ目に突入してんだ?
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:22:14 ID:IHiQ0jzz
>>344
何も無いけど酒が飲めるぞ
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:24:47 ID:IHiQ0jzz
>>341 >>344
ついでに、訂正するほどのものじゃないけど、6月は田植え
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:27:02 ID:1cUgZTj0
>>351
この手の歌はローカライズしてるから諸説あるな。
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:28:21 ID:erTl77z6
いちいち絡んでくんなよ朝鮮人!!
未開の土人のくせに身の程をわきまえろ!!
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:29:14 ID:+aRrJ1VJ
酒に関しちゃいまだにヨーロッパコンプが抜けませんわ、わし。。
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:29:55 ID:tDpxwyvY
夜PC弄りながらのハイランドパーク12年は旨かった
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:31:01 ID:K7t7MQkR
>>349
つ酒飲みが東亜には多いから。
なにんせ日本は神様が一ヶ月間宴会する程酒が好きだからな。
357東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2008/05/20(火) 11:31:19 ID:C/Ljrpna
実は、
サントリーローヤル
好き。








ごめん
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:35:46 ID:jpSN3HWG
このイギリスのウイスキーの審査会の位置づけってどうなん?
たいした大会じゃないんじゃないの?会費をより多く支払っている
ところに賞を与えるってかんじじゃないの?

酒は梅酒が一番なんだよ。体によく、なによりおいしい。
中の梅もおいしいしね。
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:36:24 ID:qe9UGoJo
ブラックニッカを三ツ矢サイダーかジンジャーエールで割るのが好き
トリスではダメだった
コーラで割ったのは缶入りのやつであたなぁ
360ねこまた:2008/05/20(火) 11:37:01 ID:JNexlumt
朝鮮は結局なにが言いたかったんだろうね?
「日本が羨ましい」……かな?w
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:37:24 ID:6102yeT3
>>359
要するにハイボールね。
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:37:25 ID:W9IZ7hwL
梅酒なんて女子供の飲み物だ!



と言いつつ毎年仕込む俺。
363308:2008/05/20(火) 11:38:06 ID:RlVvRuBQ
>>315
チョコレートいいですね。冬には。
明治の一口サイズ三種詰め合わせ、が好きでした。
中でも黒い包装のが苦くて、それが甘いウィスキーに合いました。

暑い季節には肉もの!
ベーコン、ソーセージ他、お好みの塩加減で食べる鶏、豚、牛。
加工してあるサラミより一手間かける方が割安。

他に安いチーズとか。
にしてもお主、学生さんか。

あまり説教臭い人間のつもりはないけど、一言、いや二言だけ。

全般的に自分に対して向上心あるじゃろ?
酒強くないのに酒の味覚えたい欲求が自分の中で大きくなっていくのはよく分かる。
アルコールが怖いのは、自分という人間から全てを奪ってしまうんじゃなくて、
今の自分のポテンシャルをほんの少しだけ奪ってしまうことだと思う。
自分の場合は、その積み重ねで自分の中の何か分からない、
純粋さみたいなもの
(物事・自分の取り組みに対する精度)が
自分でも気付かない内に少しずつ損われてきた気がする。

老婆心から…
アルコールを飲む習慣よりもちょっと汗かく習慣(部屋の中レベルでオケ)の方が精神的にいい。気分転換には効果は変わらん。
要は、腕立て伏せ出来ないくらい飲むのは飲み過ぎってこと。
それと、
自分
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:38:25 ID:CHVZYPCk
どうしてって日本人が作るからとしか言い様が無い。
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:38:33 ID:6bVFa9Kh
今年は黒糖梅酒に朝鮮します・・・しかし仕込み期間が限られてて、
なおかつ寝かせないと味が確かめられないものは失敗した時のがっかり感が半端ないなw
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:39:48 ID:jTLgfp/0
>>363
どうした、つぶれたか?w
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:40:15 ID:x1aZXlZR
>>360
(意訳)
本来ならウィスキー強国になっているはずのウリナラが、まったく振るわずイルボンに良い地位を独占されている。悔しいニダ。
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:40:47 ID:/pihdSKf
開高健は晩年ウイスキーはダメだ、ウォッカが一番いいと言っていた。
酒は純粋アルコールに近いのがいいらしい。
韓国はロシアに近いんだからウォッカを造れ。
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:41:39 ID:koryJt0I
>>360
サントリーまたはニッカを買収するニダ!だったら嫌だなぁ。
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:43:22 ID:7vfuKuvw
わざわざグラスに移しかえたり、さらに氷入れて冷たくしてみたり、
揚句の果てにはつまみがあーだこーだ・・・


ウイスキーは常温をラッパが基本。
そしてボトルを開けたら必ずその日の内に飲みきる。これが正しい。


これをほぼ毎日、ボトル一本をノルマに半年くらい続ける事。
そうすればいつか君もきっと、僕と同じ体験が出来るはず。

ワインのように赤黒い液体を肛門から一番搾り!!
371古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 11:44:33 ID:PdeM0mp8
>>354
ウイスキーに関しては、海外物のほうが種類も多いからそれは仕方が無い
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:45:41 ID:STWicV35
>>368
>酒は純粋アルコールに近いのがいいらしい。

つまり、スピリタス万歳、と?
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:45:57 ID:JjlaRxCu
そろそろ日本ばかり見てないで
違う土俵を探せば良いよ
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:46:28 ID:1cUgZTj0
>>365
>今年は黒糖梅酒に朝鮮します

この時点でもうダメぽ・・・・・・
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:49:05 ID:6bVFa9Kh
>>374
orz...

去年のはダメだった・・・今年こそはと思ってたのにw
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 11:51:26 ID:/pihdSKf
>>372
開高健はスミルノフが一番いいと書いているな。
ウイスキーは味を出すために不純物が入っているから、長年飲んでると
それがいやになっているらしい。
ウオッカにはそういう不純物がないからいいらしい。
377GEEK ◆Geek817pm. :2008/05/20(火) 11:53:17 ID:iyWzAkuS
>>368
スミルノフの安いヤツは、油断したらMade in Koreaだよw
378308:2008/05/20(火) 11:57:58 ID:RlVvRuBQ
>>366
いや、ごめん。
ナイスつっこみ(笑)

最後まで書くには書いたんだけど、送れなかったみたい…orz。

続きは確かこんな書いたんだ。…↓

「…それと、自分に褒美がやれる時だけ旨いウィスキーを飲んで、
負け酒は強く戒めてほしい。

一昔以上前の学生より…」

…って。
ワードプロセッサーが覚えててくれた(笑)。
あー恥ずかしかった。
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 12:00:24 ID:KcILdile
今晩も、ちびりちびりと栗をつまみにトリスをなめるwww
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 12:03:48 ID:6102yeT3
あれはスミルノフって読むのか。
俺はスミノフって読んでたよ。
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 12:05:39 ID:gI2rI20x
米→スミノフ
露→スミルノフ
綴りは同じだが読みが違う
いまや韓国産に堕ちたスミノフよか、ロシア産スミルノフのが数段うまいな
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 12:08:53 ID:0z/HeZAR
相変わらず日本大好きなんですね
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 12:10:23 ID:apjVIqXB
韓国には未だに爆弾酒が有るの?
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 12:13:05 ID:hR6SJ+TU
中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
http://jp.youtube.com/watch?v=fABsFgREtwc

385エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2008/05/20(火) 12:13:21 ID:O3B0RPhk
>>383
原爆酒といって、日本の大使を挑発してるぜ。
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 12:16:49 ID:Yxf6oXu0
>383
つい最近、日本の外交官の前で「原爆酒」と呼んで挑発したことがあった気がする
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 12:18:25 ID:6102yeT3
スミノフをグラスの縁に塩をつけて飲むのがおいしいと思った。
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 12:19:10 ID:yMncWuJE
個人的にはスーパーニッカのコストパフォーマンスが変態。
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 12:20:17 ID:k/SDjJyH
煙草吸う人ならシングルモルトのつまみは葉巻もいいよ。
ピートの香と葉巻の香が相俟ってなんとも言えないいい香がする
390東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2008/05/20(火) 12:21:50 ID:C/Ljrpna
東亜板諸氏に申し上げたい!
東亜板なら、これ一本!



               

                      スピリタス
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 12:24:33 ID:qe9UGoJo
>>381
韓国は何をやってもダメってことか
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 12:25:57 ID:yMncWuJE
>>390
飲んでよし
掃除に使ってよし
負傷時の消毒によし
その他諸々

重宝してます^^
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 12:26:04 ID:pizU5Nf4
ストーカースレ
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 12:27:08 ID:5WzMX8Qg
ウヰスキー
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 12:30:21 ID:uEP9V/sT
元寇と日露戦争と日中戦争も忘れないでね★
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 12:31:05 ID:k/SDjJyH
>>338
文化は歴史の長さとほぼ直結するからね。
歴史の長さは基幹システムの積み重ね。
どんな物でもそれなりに大成出来る土壌が日本にはある。
今のサブカルだって大昔からあるから世界で通用するw
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 12:33:06 ID:vyJFPwUP
お酒の年数表記について、ブランデーは一番古い酒、ウイスキーは一番若い酒と聞いたことがあるけどどうだっけ?
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 12:33:20 ID:Yxf6oXu0
トリスと言えばトリスコンクだろ、JK
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 12:34:03 ID:F+WWR3ys
>>396
全くだな。昔の日本人と今の日本人と大して変わらん。
http://neo.vc/uploader/src/neo0002.jpg
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 12:36:11 ID:cPiZjo2E
覚えたての頃、京都のスナックでサントリーホワイト
安下宿のころ、自室でトリス
バイトして梅田のスナックでオールド
働き出して、別嬪のママを相手にリザーブ
結婚してニョウボ相手にサントリーホワイト
給料上がって、オールドパーかバーボン各種



子供三人、バブルにマンション


紙パック千円焼酎。
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 12:41:51 ID:NNdo8v/D
韓国は焼酎に絵の具を混ぜたものを平気で売ってるからな。
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 12:44:41 ID:c6sGgA17
ウイスキーの起源は韓国とか

韓国がウイスキーを作れないのは日本が技術導入を邪魔したからとか


そんなソースはありませんか?
403子ぬこ@ケータイ:2008/05/20(火) 12:45:27 ID:wV7nyoI0
>>1
日本人の味覚はある意味異常だからなぁ

あと、水がいいってのはお酒を造る上で絶対必要だからね
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 12:45:44 ID:cmkDPbvG
強いとか弱いという捉え方しかしない韓国人は馬鹿だらけ。
純粋に良い物を作ろうと日々地道に努力した結果なだけ。
405 ◆65537KeAAA :2008/05/20(火) 12:47:25 ID:NQ2hDRWm BE:146772959-2BP(102)
>例えばニッカではスコットランドでもほとんど見られない、石炭燃料を使った伝統的な蒸溜方法をとっている
そう言えばアメリカでは、昔教えられたとおりに大豆とにがりで豆腐を作ってるので
日本の豆腐より美味いとかって話を聞いたなぁ。
406GEEK ◆Geek817pm. :2008/05/20(火) 12:51:29 ID:iyWzAkuS
>>402

<丶`∀´> < そのソースは秀吉が奪っていったニダ
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 12:52:43 ID:rb/S3Rac
バーボンの起源はウリナラニダ
なら許す
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 12:53:39 ID:coPVHahc

 大 便 酒

409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 12:54:14 ID:wkXqrCWJ
>>398
栗・・・
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 12:54:22 ID:EmS9tQro
天使の分け前ってバカにならないほど減るんだよなww
天使飲み過ぎww
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 12:55:00 ID:v/4lKEvH
>>241
サッポロ飲みならサッポロクラシックは飲んどいたほうがいい
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 12:56:40 ID:YqhcI1NZ
そもそも爆弾酒なんてことやっていること自体、心を込めてウイスキーを造っている職人に対してとても失礼なことだということを知ってほしいね。






無理だろけどw
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 12:57:43 ID:wkXqrCWJ
>>410
天使と思ったら真紅だったw
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 12:58:00 ID:qWwBComB
穴があればババァでも木のうろでもレイプする民族だもの、
酔えれば何でも良いのだろう。メタノールでも飲んでればいいのに。
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 12:58:03 ID:7b8XQZ/9
>>344
酒ば文化だから「文化の日」に
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 13:02:28 ID:kWW1f9A6
マッコリだかモッコリだか知らんがいまだにどぶろくのんでんじゃねての
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 13:03:21 ID:SYoRuwCE
>>82

Dewar's White Labelとか、BUSHMILLSあたりはどうですか?
安売り店なら1,500円切ってるはず。
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 13:07:18 ID:cr9ygDWL
酒を造るにはちょっと馬鹿にならないほどの資本が必要なんだ
ウィスキーの場合さらに寝せる時間も必要だし、すぐに利益が出る業種じゃない

余市は大好きなウィスキーだったから、受賞してくれて嬉しい
あれはしっかりとしたモルトなんだけどなんだか「優しい味」がするんだ
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 13:10:54 ID:OQkb/O/P
でたw
強国とか大国とか四強とかw
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 13:12:11 ID:NbEo3pKb
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 13:12:23 ID:HqndWA0M
>>313
なか〜まw

河内屋で、クリアブレンド2.7Lが2200円
6袋入り柿ピーが88円。 4個入りQBBチーズ(各種)がこれまた88円

これで必要にして十分なんだよな〜、ウリ的にはw
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 13:14:36 ID:7/vlq5sH
韓国はジンロとマッコリがあれば充分だろ。
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 13:17:31 ID:UyhBfYqV
>>400まあ、色々と事情があるのだろうが頑張れ。
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 13:19:27 ID:3nAMBR+P
>>422
ジンロって訳解らんよな・・・、マッコリはヤクルトみたいな味だし。('A`)

不味い酒しか造れん国は何をヤッても駄目だな・・・。
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 13:19:52 ID:tNv4JJ9K
イギリス女性と結婚までし、
いやな文章だな これさえ無ければというのを期待通りやってくれるw
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 13:19:57 ID:am71k/T8
>>418
独特なピート香は好き嫌いがあるが、
石炭が由来とは知らなかった。
個人的にはボウモアが好きです。
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 13:20:38 ID:2dO/oL9q
アホみたいに辛い料理に
アホみたいに甘いマッコリガブ呑みして
吐くまでばか騒ぎする

っていう文化はもうやめろ。爆弾とかやって喜んでんじゃねえよ。
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 13:22:04 ID:AevLDgV4
バランタインのキーモルトで有名なアードベックだって、つい最近まで潰れてたんだからな。
かなりの思い入れがないと商売にできない。
ニッカだって創業何十年も経て、やっと世界に誇れる樽ができたんだろう。
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 13:23:30 ID:1cUgZTj0
>>426
ピートと言うくらいで泥炭ですな。
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 13:25:49 ID:gI2rI20x
朝鮮料理に合う酒ってないのかもねー
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 13:26:14 ID:M/ApjW0z
ウィスキー強国ってなんか変な名称だな。そもそも酒ってのは、その土地の水と料理の相性で決まるんじゃないか?
魚料理には、日本酒や白ワイン。肉料理には焼酎や赤ワインって相性で俺は飲んでるんだが。
すまん、ウィスキー・・・お前の出番は紅茶に入れるときぐらいだ。
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 13:26:50 ID:SYoRuwCE
>>362
去年ストリチナヤで仕込んだ梅酒はうまかった。
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 13:27:19 ID:4NAhk0jX
オレは山崎が好き!
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 13:28:25 ID:Vg7qTwtp
>>421

2.7Lで2200円か! それは安い。
そしてあなたも安上がりな人だ。
4倍の水割りで10Lですね。
やっぱウイスキーがいちばん安いか・・・
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 13:28:47 ID:KbkEY8tr
>>1
韓国人は劣等下種だから、日本人のようになりたくても絶対に無理w

思想、文化、味覚、全て日本人にとって嫌悪する事を好む
衣食足りる前は生粋の土人、衣食足りれば足りたで傲慢で最悪な土人
しょせんチョンは土人

だからこっちみんな!
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 13:29:53 ID:AevLDgV4
>>431
強国も何も
スコットランド、アイルランド、アメリカ、カナダ、日本
以外のウイスキーってあるのん?
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 13:31:33 ID:gS/3+hF+
>>390
非常袋に入ってます。
200mlの小瓶に詰め替えて。
消毒薬兼気つけ薬代わりにw
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 13:32:42 ID:W9IZ7hwL
>>432
今年は残波で漬ける予定ニダ。
ヲッカはやったこと無いー、小さめ容器で試してみるか。
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 13:33:36 ID:STWicV35
>>429
税金対策の密造酒だったから、その辺にいくらでもある泥炭使ったそうですね。
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 13:40:43 ID:wkXqrCWJ
>>421
チーズやすいな
100円が最低価格かとおもってたはw
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 13:44:55 ID:1cUgZTj0
>>439
ばれないようにシェリー酒の古樽につめて、
作ったのをすっかり忘れて幾星霜。
いつのまにか無色だった酒が琥珀色に。
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 13:45:05 ID:tDpxwyvY
>>431
自分は君のワインがウイスキーになってるな。
ワインは外で飲むときくらいだ。
443古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 13:49:46 ID:PdeM0mp8
>>441
そこらへんはウスターソースにも通じるものがあるな
さすが世界に冠たる大英帝国w
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 13:50:54 ID:hZH4exvl
>>430
ペヨンジュンのやってる店の蒸し芋だの蒸し野菜だのには、日本酒が合いそうだけど
あれは朝鮮料理、なんだろうか
445モル ◆xheWZokcWk :2008/05/20(火) 13:52:11 ID:nl3C58U0
ウィキペディアの「ウイスキー」の項が削除依頼が出されてる状態なのはこの
ニュースと関係があるのだろうか、、日本のウイスキーの項目で大言壮語的な表現が
なんとかといってるし。


ウィキペディアの注釈で「大言壮語」なんて初めて見たよ。
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 13:53:33 ID:j/xzITLT
そのウスターソースから更に泥ソースを産み出すチョパーリであった
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 13:54:56 ID:7l78gN/B
山崎12年を一瓶もらったがいまだ未開封。甘めで飲みやすいと聞くが、バランタインのゴールドシールがまだたっぷり残ってるから半端に開けるのもどうかなとか貧乏性思考。
飲み行ったときでビール以外だとウィスキーを頼んでチビチビ飲むけど、自宅だと何故かあんま飲む気になれないなぁ。発泡酒一缶で十分みたいな。

偽装天国日本で庶民クラスはメタッメタなのに、たいていの分野で、世界有数の品質を誇る会社がある不思議。
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 13:56:50 ID:Sc45xXio
大言壮語も何も、外国の品評会で最優秀賞を取ったのは事実なんだろうに。

そんな事実は無いって抗議してる訳?
449古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 13:58:44 ID:PdeM0mp8
>>448
「五大産地」って部分が引っかかったんじゃないかね?w
でも、確かにこの警告は初めてみるな<大言壮語
450モル ◆xheWZokcWk :2008/05/20(火) 13:59:19 ID:nl3C58U0
GFDL違反だとかで。
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 14:01:42 ID:tDpxwyvY
竹鶴も鳥居もウリミンジョク」出身ニダ
だから日本のウイスキー産業はウリナラ起源!

こういうのはいつ出てくるんですか?
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 14:04:02 ID:Vg7qTwtp
>>442

普段から「ウイスキーが好きなんです」って言ってると、
「おお、そう言えば貰いモンがあったが、君、飲むかね」
と、よく貰える。ワインだと、ファンが多すぎてなかなかもらえない。
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 14:05:37 ID:JgRMOa3w
えーっと、多分、
半年以上時間の掛かる製造品を
韓国人が作ることは不可能だと思う。
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 14:06:18 ID:LNNRPjko
韓国産のスコッチも評価が意外と高いから気にするな
まあ日本には負けるけど
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 14:06:25 ID:tReBb0Ro
 在日朝鮮人 和田アキ子 日本から出て行けよ!

 在日朝鮮人 和田アキ子 日本から出て行けよ!

 在日朝鮮人 和田アキ子 日本から出て行けよ!

 在日朝鮮人 和田アキ子 日本から出て行けよ!

 在日朝鮮人 和田アキ子 日本から出て行けよ!

 在日朝鮮人 和田アキ子 日本から出て行けよ!

 在日朝鮮人 和田アキ子 日本から出て行けよ!

 在日朝鮮人 和田アキ子 日本から出て行けよ!

 在日朝鮮人 和田アキ子 日本から出て行けよ!

 在日朝鮮人 和田アキ子 日本から出て行けよ!

 在日朝鮮人 和田アキ子 日本から出て行けよ!

 在日朝鮮人 和田アキ子 日本から出て行けよ!

 在日朝鮮人 和田アキ子 日本から出て行けよ!

 在日朝鮮人 和田アキ子 日本から出て行けよ!

 在日朝鮮人 和田アキ子 日本から出て行けよ!

 在日朝鮮人 和田アキ子 日本から出て行けよ!

 在日朝鮮人 和田アキ子 日本から出て行けよ!

 在日朝鮮人 和田アキ子 日本から出て行けよ!

 在日朝鮮人 和田アキ子 日本から出て行けよ!

 在日朝鮮人 和田アキ子 日本から出て行けよ!

 在日朝鮮人 和田アキ子 日本から出て行けよ!

 在日朝鮮人 和田アキ子 日本から出て行けよ!

 在日朝鮮人 和田アキ子 日本から出て行けよ!

 在日朝鮮人 和田アキ子 日本から出て行けよ!

 在日朝鮮人 和田アキ子 日本から出て行けよ!

 在日朝鮮人 和田アキ子 日本から出て行けよ!

 在日朝鮮人 和田アキ子 日本から出て行けよ!

 在日朝鮮人 和田アキ子 日本から出て行けよ!

 在日朝鮮人 和田アキ子 日本から出て行けよ!

 在日朝鮮人 和田アキ子 日本から出て行けよ!
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 14:07:08 ID:IHiQ0jzz
>>443
ウイスキーはスコットランドの文化
イングランドと一緒にしたら、ケルトの末裔に悲しそうな目で見られるぞ
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 14:07:54 ID:Sc45xXio
ブラインドで投票した結果最高の支持を得たみたいだから、仮に世界最高の産地と銘打ってももはや過言ではないのにな。
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 14:10:57 ID:3za/9Ty8
「田宮模型の仕事」でも田宮模型生え抜きの設計者がイタリアの模型会社へ
行った話があったけど、
最初はスパイと思われて門前払いで何日も通い詰めてやっと入社が認められ、
数年後にその会社を支える設計者になったんだよな。
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 14:12:33 ID:JiuQrRkU
>>458
欧州の模型会社なんて盗むほどの高等技術持ってねーだろーに…。
日本ナメんな。
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 14:17:22 ID:hVF8h7he
>>459
田宮の創成期の話だろ?
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 14:21:11 ID:LjY+5IYh
>>459
年代にも寄るだろ
終戦から10年程度だったら日本じゃあまだソリッドモデル主流だったし
新進気鋭の若者なら海外へ学びに行く事も考えるだろ


現代でというなら…
実物を生んだ風土を感じながら仕事をしたかったのかも知れん。

どっちにしても特亜とは全く関係ない話だが
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 14:25:22 ID:H3yS9cNv
どのみち爆弾酒をあおっている間はダメだろ

が、ワインブームがあったから酒を真面目に味わう層が産まれるかもしれんな。
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 14:28:13 ID:3za/9Ty8
>>461
その彼がイタリアを目指したのも本場で仕事がしたかったかららしい。
464モル ◆xheWZokcWk :2008/05/20(火) 14:28:13 ID:nl3C58U0
SA-2ランチャーやスカッドとかのマイナープラモを作ってるトランペッターの評価は
どんなものなんでしょう、、



SA-2は積んど君状態で放置だったから今頃埃まみれだろうなぁ「遠い目」。
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 14:29:21 ID:jr/wen5z
サントリーの社史読むと鳥井信治郎がいなかったら日本のウィスキーはなかったと思える。
本当に会社つぶすギリギリのとこまでいきながらウィスキー作りにかけたんだよな。
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 14:33:37 ID:4o6d5Xuk
でもサントリーの品質はニッカに比べて高くない。
12年のモルトをスクリューキャップで売る姿勢からもわかるように。
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 14:37:42 ID:hixazjUv
韓国人には無理だろうな。これは熟成するまで待てないという意味で。
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 14:38:48 ID:G3P0BfLk
ウィスキーあんまり飲まないからなあ。

せいぜい、キリンの富士山麓を1000円切ってる店でたまに買うぐらいで。
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 14:39:08 ID:IHiQ0jzz
>>466
オールドパーもスクリューキャップ
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 14:39:53 ID:3za/9Ty8
日本人がこだわると行くところまで行ってしまうからね。
完璧主義者なのかそれとも物好きなのか知らんが。
かの国の人はうまくいかないとすぐ放り出してしまうけど。
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 14:42:30 ID:zCqZQlo4
>>68
アナログ技術は盗めないから
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 14:45:07 ID:1cUgZTj0
>>469
つーか、ジョニもカティーサークも白馬も
12年物はみんなそうじゃね?
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 14:45:18 ID:x67Vce+K
サントリーのモルトは
ウィスキーというよりはアルコールの味がする
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 14:46:42 ID:IHiQ0jzz
>>472
言われてみるとそうだな。完全に釣られた。

コルクタイプのやつは、ワインの蓋に使うためにとっておくんだけど
なかなかちょうど良いサイズのがない。
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 14:50:29 ID:OjsY5mMJ
>>469
俺の大好きなジョニ黒に謝れ!
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 14:54:25 ID:x1aZXlZR
タミヤの模型の精度を見て、スパイしたんじゃねーだろな?って疑われたって話がなかったっけ?
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 14:56:21 ID:CehgEUP8
こっち 見るな。
チョンは、日本を見ないでくれ。ストーカー民族め。
478Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2008/05/20(火) 14:57:17 ID:W62izgIp BE:233590853-2BP(1024)
>>476
F-117 w

あと
文春文庫 {田宮模型の仕事」 p.298

『私(デビッド・ピンガー)はあるフェラーリのエンジニアが言った言葉が今でも忘れられません。
「実物の車を作る術を知りたければ、最初にタミヤのキットを組み立てるのが近道さ」』

479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 15:00:40 ID:iKVfM/wx
竹鶴12年ってどうなの?
自分用に買ったが世話になった人にあげたんだが
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 15:02:15 ID:1cUgZTj0
>>479
いい贈り物をした。
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 15:06:50 ID:lRKskw9R
ウリナラは「大事な要素を引きまくって、何も足さない」からね。
482mdyaroh ◆L4QfUCYwRE :2008/05/20(火) 15:07:14 ID:WPd5gclK
>>472
グレンフェディック12年はコルクキャップだぞ。
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 15:08:44 ID:1cUgZTj0
>>482
俺はグレンリベットのほうが好きだ。(w
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 15:13:42 ID:iKVfM/wx
余市が売ってた!と思ったら小瓶の10年で1230円。買い?
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 15:14:38 ID:iKVfM/wx
>>480
安心した
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 15:14:41 ID:/I/OLkQd
>>1
強さはみんな同じようなもんじゃないの?


アルコールの。
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 15:16:25 ID:1cUgZTj0
>>484
メーカーの値段そのまんま。
損はしてない。
488mdyaroh ◆L4QfUCYwRE :2008/05/20(火) 15:16:27 ID:WPd5gclK
>>483
いや俺も好きだよ、"ザ"・グレンリベット。
この定冠詞が大事らしいw
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 15:18:03 ID:x67Vce+K
スコッチなんか屑

本当のイングランド人はジンを飲んでいる
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 15:18:56 ID:a1YFzFz1
ジンジンジン♪紅茶とジンでイギリス人♪〜
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 15:19:38 ID:ArBhImPo
皆さん良い酒のんでますな、ウリなんか生協の980円の焼酎ニダ。
492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 15:21:33 ID:x67Vce+K
>>490
ちなみにそんな馬鹿な真似はしないって
ロンドンっ子が言ってた
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 15:21:55 ID:iKVfM/wx
>>487
まんまかぁ
スーパーだしそんなもんか
そのスーパーで酒売り始めて近所の酒屋潰れちゃってねぇ
規制緩和の犠牲者か><
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 15:22:51 ID:1cUgZTj0
>>491
その値段でウイスキーいろいろ買えるぞ。
ウイスキーのほうが度数が高いからお得。(w
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 15:23:18 ID:Gvs4coee
改めてみると、日本っ意外な所で活躍してるんだね。
スシやサキだけじゃなく、あらゆる分野でトップを張る日本!
誇らしいです!!
ホルホルホル…




とでも言って欲しいの?
496mdyaroh ◆L4QfUCYwRE :2008/05/20(火) 15:24:25 ID:WPd5gclK
>>491
酒屋で量り売りの焼酎も、安くて美味いから飲むよ。
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 15:24:43 ID:x1aZXlZR
>>495
逆。
いちいち日本を引きあいに出すなって言ってるの。
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 15:25:26 ID:pON/chTs
>>1
値段の安さで売ってる物を除けば、品質において
韓国が勝ってる物が思い浮かばない。
499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 15:25:52 ID:x67Vce+K
>>494
ジョニ赤の2リットルペットボトルがお勧めw
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 15:28:25 ID:P02ypVAq
学生時代、アル中になりかけて
最後に手を出したのがウィスキー
ぺろぺろと舐めているだけで旨いので
コストパフォーマンス最強!!!

って喜んでいたところで、親に強制突入されて
そこでおしまい。以来、ウィスキー飲んでいないなぁ
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 15:33:11 ID:fRn87+78
『爆弾酒』とか『原爆酒』とか言って、遊びで酒を飲むような国に
マトモな酒造技術が根付くはず無いわな...
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 15:33:36 ID:wkXqrCWJ
>>500
そんな君には
っネコスキー
503mdyaroh ◆L4QfUCYwRE :2008/05/20(火) 15:35:10 ID:WPd5gclK
>>495
これが韓国だったら…

「韓国はウイスキー宗主国ですね。
 ウイスキーは韓国の文化。ウイスキーの起源は韓国です」

となるのだろうが、
スコッチウイスキーはスコットランドの文化、
バーボンはアメリカの文化…
と、きちんとリスペクトするのが日本のいい所だと思う。
504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 15:38:21 ID:HvWZ9wq1
戦後、英国へウィスキーを売りに行った鳥井信次郎は
英国のどこへ行っても相手にされなかった。
『敗戦国からスコッチウイスキーの我が国に、ウィスキーを売りに来た奴がいる』
と新聞の記事にされたが、鳥井はそれでも自分の作ったウィスキーを持って
売り歩いた。
そんな鳥井に、スコッチを製造しているある村の人たちが
興味本位に鳥井に声をかけて、鳥井の差し出すウィスキーを口にした。
案の定ウィスキーはスコッチとは比べ物にならないほど不味かった。
そして村人たちは鳥井に言った
「いくら敗戦国だからって、こんな不味いウィスキーを
飲まされている日本人が可哀相だ。村で作っている2年物の
原酒を安く売ってやるから持ってけ」
鳥井は心の中で「シメタ!」と思った。
元々安い原酒を手に入れる事が目的だったからだ。
そして鳥井は村と永続的な契約を結び2年物原酒を
日本に持ち帰り「サントリーオールド」を作った。
元々原価の安い原酒にあれこれ混ぜた安いウィスキーは
東南アジアで飛ぶように売れた。
そのおかげで英国のスコッチウイスキーのシェアが激減した。
原因をしった英国のスコッチウイスキー協会は以後、
サントリーのウィスキーを絶対に『スコッチ』として認めない事に決めたのだ。
505GEEK ◆Geek817pm. :2008/05/20(火) 15:39:42 ID:iyWzAkuS

<丶`∀´> < ウリナラの10年モノは、他国の10年モノより熟成が進んでいるニダ
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 15:41:42 ID:I2600TlU
>>504
オールドって、海外に輸出してたっけ?
507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 15:44:16 ID:fRPebHU2
貧乏だからブラックニッカと板チョコで飲んでるけどウマー
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 15:48:42 ID:Bwu/jMbA
市場規模の差で商品開発の競争に差がでる
509モル ◆xheWZokcWk :2008/05/20(火) 15:48:56 ID:nl3C58U0
>>505
もはや酒じゃなくなってる希ガス。
510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 15:50:25 ID:exyK3ANz
なんでバーボンとスコッチではウイスキーの綴りが違うんでつか?
whiskey
whisky
511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 15:53:08 ID:z4oz9cQx
ウイスキ〜が お好きでしょ♪
もうすこ〜し しゃべりましょ♪
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 15:55:55 ID:fRJbZWPL
>>5
竹鶴さんは凄い変態。
サントリーは好かん。
ニッカマンセーーーーーーーーーーーーーーーー
513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 15:56:50 ID:Bt/72+6y
日本のだけ度数が高いのかとおもたw
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 16:01:37 ID:1cUgZTj0
>>511
住人煽ってどうするの?
515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 16:02:31 ID:ZoJwdM4b
>>510
米語と英語の違い
516Free Tibet:2008/05/20(火) 16:02:50 ID:vUBL5oIu
>>510
アイリッシュ・ウイスキー
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC

ウイスキーの英語の綴りが、アイルランドのwhiskeyとスコットランドのwhiskyと違いがある理由や法律上の違いなどは分からない。
(アイルランドではウイスキーのことをウイスケ(hwiske)と呼んで綴っていたため、と言う説がある。)
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 16:04:33 ID:x1aZXlZR
>>506
いちおう、公式には戦前にオールドは生まれているそうだがね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89
518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 16:04:56 ID:fRJbZWPL
>>504
ネタかも知れんが、鳥居は好かん!!!!
519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 16:05:24 ID:i2Vt0aZj

人間らしくやりたいナ

トリスを飲んで

人間らしくやりたいナ

人間なんだからナ
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 16:06:07 ID:ZoJwdM4b
>>507
ホッピーで割ってみな。
521<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 16:09:31 ID:MoIw7DyR
ウリ子ちゃんはうらやましかったのでしょう、
にち子ちゃんへしつこくはなしかけます。
「ねえ、ズルしたんでしょ?わたしのマネしたんでしょ。」

にち子ちゃんはとてもめいわくでしたが、うり子ちゃんをむしすることにしました。
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 16:19:55 ID:v2JlrLGn
>>402
秀吉がウイスキー職人をみんな連れて行っちゃったから、ウイスキー作りの
技術が失われたんだよ。
だからニッカからパクって失われたウイスキー作りを再興するニダ。
ウイスキー宗主国はウリナラだということを世界に知らせるニダ
523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 16:22:16 ID:Y1tG7DeV
ラムが好きなおれが通りますよ
アップルトン12年もう製造中止で手に入らない
この前10年買ったらクソまずかった
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 16:22:55 ID:AevLDgV4
>>489
んなこと言ったら、故・MJ氏に呪われるのじゃ。
525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 16:25:40 ID:1cUgZTj0
>>523
こんなとこでなにしてっちゃダーリン。
526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 16:26:34 ID:a1YFzFz1
>>523
今買って二年後に飲むニダw
527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 16:28:18 ID:AevLDgV4
>>523
日本にも国産ラム酒ってあるみたいね。お目にかかったことはないけど。
歴史を重ねていい酒つくってもらいたい。
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 16:28:31 ID:7l78gN/B
>>526
瓶に入れたら発酵ストップニダよ? 窒息ファイーーッ オーッ!
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 16:29:23 ID:SQ10EzXS
>>526
実際そんなこと考えてウィスキーを死蔵してる朝鮮人がいそうだww
530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 16:29:49 ID:q26DAFx7
おれは朝鮮人だが、やっぱり日本酒が最高
531mdyaroh ◆L4QfUCYwRE :2008/05/20(火) 16:30:07 ID:WPd5gclK
竹鶴翁は晩年も毎日一本ウイスキーを飲んでたらしいな。
まさに変態。
532mdyaroh ◆L4QfUCYwRE :2008/05/20(火) 16:31:56 ID:WPd5gclK
マッコリブームはゾンビウェーブ
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 16:34:58 ID:sQNDd8Om
>>525
一瞬びびったのは内緒ニダ
そっちのラムとは思わなかった・・ふー(大汗
534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 16:36:25 ID:yin2W7ze
美味いの作ろうと頑張ってたら、いつの間にか世界一になっちゃったって事でしょ。
日本ではよくあること。
プラモの話が出てたけど、ファインモールドの模型見たらびっくりするよ。
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 16:37:38 ID:IRciF8SC
>>534
スターウォーズのアレは圧巻
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 16:40:25 ID:znl0CD2t
日本の酒造技術はすべて韓半島から渡ったもので、ヒデヨシが職人を強制連行したにだ
韓半島の伝統ある酒造技術はすべて日帝が破壊したにだ
537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 16:42:07 ID:I2DaQ09J
>>504
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E4%BA%95%E4%BF%A1%E6%B2%BB%E9%83%8E
wikipediaを参考にすると、オールドができたのは戦時下(1940)のようですが、、、
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 16:48:18 ID:x1aZXlZR
>>527
黒糖焼酎ってのもあるけど、本格的にラム作ってる人もいるみたいね。
539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 16:51:15 ID:XkKyRqVo
強かろうが弱かろうが、旨いと言われるモノを作ればいいだけじゃねの?
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 16:54:14 ID:IHiQ0jzz
>>504に突っ込むのなら、まず名前からだろ
541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 17:01:39 ID:x1aZXlZR
>>535
コレのこと?ww
>スターウォーズのアレ
ttp://www.yoshitoku.co.jp/sw/index.html
542弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/05/20(火) 17:03:56 ID:h3H+39Vs
>>541
これアメリカで売ったら馬鹿売れしそうだな・・・

というか受注生産だから注文したアメリカ人絶対いるなw
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 17:15:23 ID:a1YFzFz1
>>541
ちょwwwwwww何やってんの吉徳wwwww

まあファインのSWものはいいね、普段興味ないのにXもYも買っちゃったもん
544弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/05/20(火) 17:20:29 ID:h3H+39Vs
>>543
「作ってみた」 
これが日本の技術を支えているのですw
理由がすごい。
「ダースベイダーは日本の甲冑がデザインもとって話だからじゃあダースベイダーの甲冑作ってみた」

「作ってみた」の場合職人は完全に本気になるからクオリティがハンパねえ。
これがポイント。


普通だとSW人気にあやかって稼げるように量産できるようにとか考えるんだけど・・・
本気すぎるから数作れないんで受注生産ね。 だし、
限定にして煽ってもいいんだけど
限定じゃないよ!受注生産だから数は決めてないよ!! だし
545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 17:21:02 ID:IRciF8SC
>>541
これいつ見ても笑うわwwwww
546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 17:21:09 ID:fRn87+78
547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 17:23:35 ID:fDE1CQ65
>>541
受注生産で35万か……アメリカ人のマニアならフツーに金出しそうな値段なあたりが商売上手だなw
548<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 17:26:38 ID:x1aZXlZR
まぁ、いかに精緻に作っても結局はパロディ商品な訳で、SWのマニアに売れるかという微妙な気もするけどね…
個人的に、こういう技術の無駄遣いっぽいのは大好きなんだが。
549弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/05/20(火) 17:27:28 ID:h3H+39Vs
>>547
商売上手というか 本気出しすぎてこんな値段に・・・ だとおもうw
まぁ好き者しか注文しないからこそ値段青天井で職人本気出せるっていうのはあるんだけどw
550<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 17:28:44 ID:Mi32lVLp
>>541
初めて知った。凄ぇw
551弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/05/20(火) 17:28:54 ID:h3H+39Vs
>>548
日本文化大好き 侍大好き スターウォーズ大好き

ついカッとなって注文

なくはないとおもうけど、どうだろうw
ふつうの「パロディ商品」の域だと買わないだろうけど・・・これは紛れもなく「本物の技術」だし
552<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 17:29:58 ID:pLY8EtSd
韓国人よ、そんなに羨ましいのか
553<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 17:30:04 ID:lGWWVxVA
日本には酒が好きでトックリになるために自らを生き埋めにしてトックリを焼くための土になった男の話しがある。
「愛」なくして進歩はないよ。日本を中心に思考する下鮮人には精神分裂症の基地外が多く、ゾーン入りできる
人材が少ない。だが集団ヒステリーにおいては年中無休でゾーン入り出来てるんだから潜在能力は高いかもしれん。
554<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 17:31:00 ID:Mi32lVLp
>>551
日本人より食指が動くと思うよ。あっちのマニアは。
555弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/05/20(火) 17:32:29 ID:h3H+39Vs
案の定スターウォーズドットコムから2007ベスト商品にえらばれとる・・・

http://www.starwars.com/welcome/about/news/f20071226/indexp4.html
556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 17:38:41 ID:x1aZXlZR
欲を言えば、弓矢と太刀の代わりに、ライトセイバーを付けて欲しかったけどねw
557弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/05/20(火) 17:39:53 ID:h3H+39Vs
>>556
そっちはそっちで作ってる業者の一番いいやつを買って一緒に飾るアメリカ人が続出・・・

みたいな展開ではないかとw
558<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 17:40:05 ID:7ii9u6m4
サントリーとニッカの創業者同士で一緒にやってたんだよね・・・違った?
559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 17:40:10 ID:HV/e1uUX
>>553
というか、キムチ好きは食文化と徹底的に相性が悪いと思う。
あの刺激物を常時摂取してマトモなブレンダーが育つとは思えない。
560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 17:40:12 ID:/zEG0H7t
全然分析も何もしてないじゃん。
単に日本が羨ましいってだけ?
561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 17:50:03 ID:I2600TlU
韓国はもう鎖国でもしたほうが、精神衛生上よくね?w
562<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 17:53:35 ID:pON/chTs
>>555
何処から広まるのやら。
凄いなw
563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 17:54:05 ID:P02ypVAq
>>561
鎖国した方が、独自の発展を期待できると思うぞw
564<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 17:56:06 ID:pON/chTs
>>556
ん〜、俺は逆にこの方が媚びた印象が無いし、好きだけどな。
じゃあ、ちょっと未来風にとかやっちゃたら安っぽくなりそうだし。
565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 17:58:09 ID:pON/chTs
>>563
いや、そんな努力する民族じゃない。
内部で足の引っ張り合いとか、強者の一方的支配が始まって北朝鮮化。
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 18:06:23 ID:/F0WDIV5
日本の酒造メーカーのウイスキー原液保管所を見たことあるけど
毎年、多数の新しいウイスキー原液を作って貯蔵してんだよな

大昔に作った原液が、どんどん熟成されてきてるし
これからも美味しいウイスキーを作り続けるぞ
567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 18:06:26 ID:x1aZXlZR
>>563
無理ww
日本文化制限してたけど、パクリだらけだったよ(笑)
568mdyaroh ◆L4QfUCYwRE :2008/05/20(火) 18:07:06 ID:WPd5gclK
あの家紋はスカイウォーカー家の家紋なのか、あるいは帝国の家紋なのか、非常に気になる。
569mdyaroh ◆L4QfUCYwRE :2008/05/20(火) 18:09:34 ID:WPd5gclK
>>566
ブレンダーって凄いよな。
12年後の味なんて想像もつかないよ。
570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 18:10:16 ID:UbuuWxeA
まぁ、文明国の真似をしようなんて身分不相応な望みは持たないことだな。
571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 18:13:06 ID:epKR9I1+
韓国には犬のウンコ水を発酵させて蒸留した
ニダスキーという酒があるニダ
572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 18:13:54 ID:Mft52Q9m
酒造りは盗もうと思って盗めるもんじゃないもんな。普通。
それをスコットランドから持ってきて結実させたのはとんでもなくすごいことだよな
573<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 18:15:55 ID:6qkIf31l
世界のトップになる必要はないから、これからも美味しいお酒をつくってください。>>ニッカ・サントリー

オレは下戸だけどな!
574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 18:16:59 ID:6RHCfQ/1
キムチ酒とか開発しろ。
575<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 18:18:54 ID:AevLDgV4
>>572
偶然、余市に、スコットランドに似た気候と、泥炭があった奇跡
576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 18:27:03 ID:9pjHDD8r
ものづくりに対する姿勢の差だろ。
577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 18:30:09 ID:I2600TlU
韓国はマッコリでも売り込みに行けw
反応は想像つくが。
578<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 18:32:58 ID:9FaLPrvJ
ウイスキー飲まないから、このスレ読むまで知らんかったw
579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 18:33:27 ID:6lhhoxY9
俺は色々飲んだ結果、最後はアイリッシュに行き着いた。
ブッシュミルズ最高。
580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 18:34:34 ID:2dO/oL9q
なにも足さない
なにもパクらない
581<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 18:36:37 ID:I2600TlU
韓国は、チリビール(トウガラシ入りビール)とか飲まないの?
韓国人なら好きそうなんだが。
582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 18:50:14 ID:byL2eocs
そもそも、韓国人の舌、味覚が世界と違うのだから、世界標準のウイスキー作れよ。
と政府に言われても、はなっから無理だったろうと思うが、条項。
583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 18:51:39 ID:19bjXFnR
なんで
日本が脚光を浴びると
何でもその分野で対抗してこようとするんだ?

気持ち悪すぎだろ・・・・
584<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 18:53:59 ID:AevLDgV4
韓国人の味覚に合うから、マッコリだかモッコリだか作ったんだろ?
それ飲んどけ。
585<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 18:54:21 ID:GH53oy6W
対抗していまからウィスキーつくっても
製品になるのは12年後
そのころには飽きて忘れてるだろ
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 18:56:05 ID:Sc45xXio
ここの受け売りで酒飲みの同僚に「日本のウイスキーは世界で一番高く評価されてるらしいよ」と言っても「ゼッテー嘘だ」と信じなかった。

日本人て、ホントに日本の凄さを知らな過ぎる。
587<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 18:59:13 ID:GH53oy6W
>>586
銘柄隠して余市か響を飲ませてみれば?
ホントに味がわかる酒飲みかわかっちまうけど
588<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 19:07:55 ID:qe9UGoJo
1年どころか数ヶ月すら待てずに開けて味見

味見のつもりが(ry

日帝(ry

最近ウィスキーじゃなくすだち酎飲んでるなぁ
589<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 19:12:53 ID:AevLDgV4
精神的に病んでいる人が多い韓国人には、アブサンお勧め。
色んな酒を飲んだが、あれだけはおいしいとおもえない。
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 19:16:30 ID:dNs9XG0T
サントリーとニッカが頑張ってるだけじゃん。
残念ながら文化として根付いてるわけじゃないだろ。
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 19:19:37 ID:pqVL7J/b
スレ中に出てくるスピリタスだけどショットで2〜3杯なら美味しいよ
ラムとかジンとかよく飲むけど、アルコール度数の高いお酒は『甘い』よ
アルコール度数が高ければ高いほど甘く感じる
昔、なじみの店に来ていたソープのおねー様なんかほぼ毎日きて1本あけてた
(はっきりいって人間じゃねーぞ)
592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 19:20:05 ID:ZYHbfZgV
キリンの安ウイスキーが好きだ
593<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 19:21:37 ID:Sc45xXio
アブサンは本来の原料に麻薬みたいな成分が入ってて禁制品になったらしい。

今では無難な原料で作ってるから本来の魅力は無いようだね。
594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 19:22:36 ID:FaSxEu4B
テキーラが一番好きだわ。
595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 19:23:20 ID:7FIln/KI
>>1の『イギリス女性と結婚までし』の記事の書き方に韓国の悪意を感じる。
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 19:24:10 ID:Sc45xXio
つくづく韓国人には文化というものが分かってないんだな。

酒作りの文化が根付いてなければ、世界最高のウイスキーなんて始めから作れないんだよ。
597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 19:25:44 ID:AevLDgV4
>>583
勿論、今のアブサンは平気。
ゴッホがアブサン中毒だったんだっけ?
598<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 19:33:54 ID:d1k6HDu2

お酒がまったく飲めないんだけどウィスキーの味と香りは大好きだ。

一度でいいからグビグビ飲みたいな・・・。

599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 19:34:12 ID:Sc45xXio
検索してみたらアブサンてかなりヤバい酒だったみたいやね。
ゴッホも耳をちぎる訳だ。
600<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 19:34:34 ID:8LzCOoKO
>>538
FAU
美味いぞー
ドイツのブランデー、、アウスバッハだっけか?に味が似ている
601肉食うさぎ:2008/05/20(火) 19:35:19 ID:+3+2zGwe
<♯`Д´><実質的勝者!精神的勝者!はジンロニダ!
http://www.google.com/trends?q=%22Nikka%22%2C%22Jinro%22&ctab=0&hl=en&geo=all&date=all&sort=0
602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 19:39:59 ID:VatANxdO
>>82
亀極まりないが、
余市の500mlボトルが値段相応でうまい
コンビにでも売ってる
603<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 19:43:00 ID:LIITUx8U
まあ確かに物干し竿でがんがんホームラン打って
最近は4割挑戦とか危険だよな
604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 19:50:27 ID:8vvrkWag
>>145
スナックのママは在日が多い。 だから、必ず焼酎置く時はジンロを頼むし、
客にも勧める。 あと店名で南か北かが分る。
605<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 19:53:29 ID:a0vowRwm
マッコリのビール割りは好き
606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 19:53:34 ID:fVP78VVm
>>585
そこでジョージアムーンもどきを
607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 20:01:14 ID:YB7Pbj2i
>>602
余市はシングルモルトだぞ
608<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 20:05:16 ID:ZB36fNSb
>>592
仲間発見w
富士山麓がいいね。
安くて味もそこそこで、酔える50度!
609onion5:2008/05/20(火) 20:08:23 ID:IJIo5U8H
日本の話しぬきで2、3日暮らして見たら。少しは僻み根性直るので無いかな。
610<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 20:10:01 ID:WoRqgj7y
高級ウイスキーなんだから、響!わかる?
オッケー?
サントリータ〜イム!!
611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 20:10:55 ID:2Peq2DHz
>>586
日本はそれでいいんだ。
下手に知ってしまったらその瞬間から駄目になる。
612<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 20:13:52 ID:Do9hEHUT
道産子なのでニッカ一筋だな。
613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 20:16:17 ID:U/+3gzC/
>>590
イチローズモルトを知らない奴は100年ROMってろ
614<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 20:17:17 ID:uFxB7qas
竹鶴のような人は、日本では偉人になれるが、朝鮮ではなれないだろ。
その違いさ。
615<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 20:20:51 ID:YB7Pbj2i
>>613
馬鹿高いマニア向けの酒じゃんか
616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 20:25:18 ID:8vvrkWag
>>243
俺も絶対サントリーを買って飲まない@東北熊襲。W
でも、他人がおごるサントリーまでは断らない東北熊襲の人格者。
617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 20:26:13 ID:Sc45xXio
安酒しか評価できないようでは、韓国人もなかなか文化を身につけられないままだな。
618<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 20:26:26 ID:mK4YqSKh
「ジェイク 響ダブルをロックで」
619<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 20:27:31 ID:F2M2Q1hk
余市は あのシリーズの総合点でもらえた様な気がする

余市の一番安い奴は すごい あの値段で飲めるウィスキーは そうそう無いと思えるが
620<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 20:30:31 ID:rnxFWX7E
>>612
川口っ子だからサッポロ一筋、ウィスキーはヴァランタインの17年が好き。
621<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 20:30:45 ID:UF8FpU0y
山梨ワインも白は値段の割にかなりうまいのにな。
622<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 20:32:01 ID:y7/zsKkW
ウリの地元では巨峰でワインを作ってるらしいが、稀少すぎて地元民でも手に入らない
(´・ω・`)ショボーン
623<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 20:34:55 ID:vhozrQza
001がこのスレに興味を持ったようです。
624<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 20:35:44 ID:VPC7xnhD
>>1
どーでもいいけど、こっち見んなw
625<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 20:36:08 ID:LsX+FHL7
仕込みや熟成は十年二十年、それ全体の素材作りから蒸留所を作るまであわせたら
百年以上を見越して作るのがいいウイスキーの作り方だって誰かが言ってた

韓国人が作りたきゃ作ればいいんだよ。学びたいなら日本に来ればいい。
でも十年先ですら待ちきれず先回りしてホルホルしてる連中に続くとは到底思えん。
早く実をつくれと木を揺さぶって倒しちゃう民族だからな
626<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 20:36:28 ID:Sc45xXio
鹿児島の焼酎もホントに美味いのは自分たちで飲んじゃうから県外不出らしいね。
627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 20:41:27 ID:hJO/K2Cq
>>625
たとえ真摯に酒作りを学ぶためでも
日本には来て欲しくないなぁ。
阿呆がひとり間抜けなことをしたせいで
樽やタンクが丸ごと全滅とかあり得そうだし。

水産加工会社で盗難を装って
特亜の人が横流ししてたってニュースにもなったし。
何をされるか判らん。
628<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 20:43:46 ID:LsX+FHL7
>>627
まぁスモーキーフレーバーのかわりにキムチを投入する事くらいは想像できる

つーか「他人がコツコツ掴んだ成功がねたましい!」から「日本が喝采を浴びるくらいなら」って事になって
いくらでもやってくるだろうことは想像に難くはないが、まあそれを言ったらもうスレが終わるということで。
629<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 20:51:19 ID:fVP78VVm
さて、ニッカの安いのでも飲むか
630<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 21:03:46 ID:Sc45xXio
韓国人が軒を借りたいと申し出る時は、母屋を奪うつもりの場合だからな。
631<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 21:04:16 ID:dC0QYIga
>>541
ま、まさか椎名きっぺいのあれは・・・・・・・!?
632<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 21:04:18 ID:I2600TlU
>>625
韓国人は絶対に日本に来させるな。 台無しにされる。
あんな連中は中国にでも学びに行かせりゃいいんだよ。
633<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 21:04:29 ID:d+bvjFmR
強国に違和感を感じたらやっぱりチョンかよ
チョンチョンチョンチョンチョン
634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 21:04:47 ID:Vq7RYPY4
男なら黙ってウーロンハイ
635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 21:08:07 ID:gCiRSlb2
東アジアnews+板 選対からです。


★本日、合同ラシのお知らせです★
                      ラシ:決まった時間丁度に参加者が一斉に投票すること)

21:42:大東亜共栄圏ラシ  

22:20:+系合同ラシ

参加できる方はよろしくです

投票AA例はこちらのスレの>>410のテンプレにあります。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1210605277/

636<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 21:18:05 ID:gDP0sjkV
強いとか弱いとか、勝ったの負けたと言ってる内は何一つ大成しないだろうね
飲む人のことを考えたればこその珠玉のごとき味わいなんだ
この香り高き琥珀色の酒はね
君たち韓国人は酒造りをどう考えているのか
我々日本人とは考えの方向性が違うようだね
637偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/05/20(火) 21:18:47 ID:Tf3AzLJh
ウィスキーなんざ最低でも10年以上利益の上がらない酒を抱えているコトが出来るところしか無理だってのにねえ。
ソレ考えると山崎の数十年物って怖いわ、本気で。
638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 21:19:33 ID:JfWHlK0y
故マイケル=ジャクソンはジャパニーズウィスキーには
100点満点中75点だっつってたな。

まあ、96点取れるのがマッカランの50年もの、
スペイサイドの一流ブランドでも量産品が85点未満の
辛口点数であった事を考えると、スペイサイドの中堅どころ程度の
技術と品質には達してるとは思うわ。
639<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 21:19:35 ID:coPVHahc

大 便 酒

640<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 21:20:44 ID:lamHaq5V
何をやってもダメ民族バカチョンwwwwwwwwwwwwwwww
641<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 21:28:06 ID:2xNQXz3C
さっき田宮模型の話があったが、彼らフェラーリか何かの実物買ってきてバラシた事無かったか?
642<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 21:29:17 ID:GIG5QaxK
>>641
Porscheじゃない?
643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 21:35:07 ID:GH53oy6W
>>592
>>608
同意!富士山麓はなかなかいける
最近晩酌はこれ


みんなマルスもおいしいよ。
駒ケ岳シングルモルトは旨かった
ttp://www.hombo.co.jp/product/wisky.html
644古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 21:35:24 ID:PdeM0mp8
>>641
ポルシェだったはず
ばらしたのはいいけど、元に戻せなくってディーラーよんだらエライ怒られたとかwww
645偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/05/20(火) 21:35:37 ID:Tf3AzLJh
>>641
ポルシェをビス一本までばらしたのがタミヤで、フェラーリを切り刻んだのがアオシマだっけ?
646<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 21:36:11 ID:fVP78VVm
ポルシェ(930)ターボをばらしたんだよな。
そんで、バラし過ぎて元に戻せなくて、ディーラー呼んだとか。
647古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 21:37:14 ID:PdeM0mp8
ポルシェの絨毯爆撃ワロス
648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 21:43:01 ID:LWAC+K9Y
日本て、酒が豊富なんだなとアードベックを
飲みながらしみじみ思う。
649自粛ネ申枢機卿:2008/05/20(火) 21:43:02 ID:EGDhOHAQ
>>641
ポルシェを全バラ。>タミヤ
CIAからスパイ扱いされた調査能力はダテじゃあないw
650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 21:44:54 ID:RpC3SA8w
タミヤって何を考えてるんだろう。
651<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 21:45:27 ID:m3/aHpkQ
ウィスキーの類というと、
ほぼターキーもしくは竹鶴。
たまに気が向いた時だけジュラとか。
でもその時の懐具合と体の調子で
年数とか上手いまずいの感じ方は変わるかな・・・。
日本酒も好きなんだけど、
おいしく感じるのが最初の1合までなんだよね、なぜか。
652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 21:45:29 ID:6RHCfQ/1
ポルシェはポンコツですぐ壊れるらしいからな。
653<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 21:46:01 ID:2Peq2DHz
>>650
ただのオタクの集まりさ。
654古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 21:46:21 ID:PdeM0mp8
>>649
CIAではなく五角形のほうじゃなかったか?F117の件なら
あくまで噂だけどな
655偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/05/20(火) 21:46:30 ID:Tf3AzLJh
>>650
愛すべき馬鹿職人の会社だからなーw
656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 21:46:43 ID:YaI57bXK
>>489
そらスコッチはスコットランド人の飲み物だからな

このスレ読んでてウィスキー飲みたくなった
657<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 21:48:01 ID:S9g+PAqv
>>622
「巨乳で作っている」に見えた・・・スマン
658<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 21:48:36 ID:kSo4c7BR
>>4
吹いた
659古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 21:49:32 ID:PdeM0mp8
>>657
そんなワインならぜひのみt(ry

火星人刑事のネタを思い出してしまったジャマイカ
660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 21:50:19 ID:uMNQXbm8
今晩も次スレまで行くんでしょうか。
行って下さい、おながいします。
まだ会社なんです。
661<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 21:51:42 ID:w4xRs+u8
>>659
ぱかぱか餃子もセットでいかがですか
662古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 21:53:45 ID:PdeM0mp8
どうしてこう東亜+って打てば響くようにこういうネタが返ってくるんだぜ?www
663<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 21:55:18 ID:w4xRs+u8
>>662
どうしてもなにも、そういう所だからとしか・・・・
664八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/05/20(火) 21:55:39 ID:JKQN2o+x
酒のスレだと聞いて飛んできました!

スコッチとか呑んでみたいけど、日本まで持ってきたら味が違うんだろうなぁ…
現地で呑みたいなぁ…。
665<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 21:55:52 ID:cXQjxCNA
酒について

 酒はほとんどが焼酎である。王城での賜饌での酒も焼酎であった。強すぎて呑めない。(宮本小一外務大丞の言。)
 焼酎は良い味で飲める。琉球の泡盛に似る。しかし、強すぎて酒杯になみなみと盛って飲む者はいない。(陸軍大尉 勝田四方蔵、陸軍少尉 益満邦の言)
 米の醸造酒はあるが、酸味が甚だしくて呑めない。
666<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 21:56:30 ID:JfWHlK0y
>>656
すこっちずつ飲めよ。
667自粛ネ申枢機卿:2008/05/20(火) 21:57:24 ID:EGDhOHAQ
>>654
・・・
てへっ♪
(そうでしたw)

そんなおっぱい好きのてめーらに捧ぐ。
つ【ttp://www.alak.jp/shop/detail/y041.html
668<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 21:57:48 ID:kYANwuF8
>>662
知識オタの巣窟
669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 21:58:18 ID:kYANwuF8
お、ID被った
670古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 21:59:36 ID:PdeM0mp8
>>664
いや、そりゃ空気に触れさせた状態で移動させるんじゃないからそんなに味自体は変わらんだろう
その場の空気や雰囲気も味わう、となるとかなり変わるだろうけどさ
671八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/05/20(火) 22:03:54 ID:JKQN2o+x
>>670
んー、国内での経験でしかないけど、やっぱりその地で買って呑む(その晩に宿で呑むのも含む)のと、
うまいからといって、自分の土産用に買って、帰ってきてから呑む、
のでは、味が違うような気がするんですよねぇ…。

原理的にはその通りなんでしょうが…。
672ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/05/20(火) 22:07:27 ID:OWe1hcxZ
今帰ってきた!!

ボウモアの12年のミニチュアボトル¥628を買ってきたw
50mlだと三日持つよw
673古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 22:08:33 ID:PdeM0mp8
>>671
あー、そりゃ違うだろう
旅先で未知の環境の中緊張しながら飲む酒と、自室でくつろぎながら飲む酒はやっぱり味が違うと思う
オリオンビールを北海道で飲んでもうまくないのと一緒かと
674肉食うさぎ:2008/05/20(火) 22:10:05 ID:+3+2zGwe
田宮模型の仕事
田宮俊作

本物のポルシェ911を買ってバラバラにするしかない

私にとってとくに思い出深い自動車模型。それは一九七六年に発売した1/12ポルシ
ェ934ターボ(RSR)です。ポルシェはスポーツカーの代名詞的な存在で、911
シリーズは自動車ファンのあこがれでした。
ポルシェに取材を申し込みその許可をいただくと、私はすぐにポルシェ本社のある西
ドイツのシュツットガルトへ飛びました。ポルシェは以前にもカレラ10を模型化したこ
とがあり、約十年ぶりの取材となりました。
このときは、実際のポルシェが組みあげられていく工程を見せていただき、車の構造
の“意味合い”が見えて、非常におもしろく感じました。写真を撮っていくうちに、私
は「待てよ、この製造工程をそのまま模型に取り入れたら、模型づくりが何倍も楽しい
ものになるんじゃないか」と、思いました。
実車と同じように部品化し組み立てるということは、できあがったとき、エンジンの
接続部分などはかくれて見えなくなります。でもきっと車好きの人にとっては、たまら
ない魅力的なキットになるはずです。想像しているうちに、なんだかワクワクしてきま
した。

つづく
675<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:10:51 ID:GH53oy6W
>>672
ぬこちゃん飲めないのね
アイラがお気に入り?
676<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:11:30 ID:RlVvRuBQ
ここまでライ麦ウィスキーの話皆無。
誰かアルバータ・スプリングス飲んでないの
カナディアンの

>>623
残念ながらイワンは赤ん坊だから呑めないよ
677ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/05/20(火) 22:11:55 ID:OWe1hcxZ
>>675
いえ、みんなが褒めてるので覚えやすい名前のだったからw

ファンタで割ったりコーラで割ったりしないで、飲む!
とりあえずは今日はメロンに掛けて食べるけどww
678古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 22:12:53 ID:PdeM0mp8
>>677
ストレートで飲め、ストレートでw
679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:13:10 ID:GH53oy6W
>>677
メロンにかけるのはブランデーじゃなかった?
680<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:13:37 ID:phgbPYD4
>>673
もっと直接的な環境の違いも影響するかも。温度とか湿度とか。
暑い時のビールと寒い時のビールじゃ、やっぱりなんか違うし。
英国は夏でも乾燥してさほど暑くならないからなぁ
湿気の多い亜熱帯な日本に持って帰ってのんだスコッチは
えらい違ったさw
681ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/05/20(火) 22:13:50 ID:OWe1hcxZ
>>679
強ければなんでもイケるのです!
682<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:14:20 ID:56kbF5zt
俺らには山崎がある
おまいらにはジンロがある
平等
683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:15:40 ID:1/5BfL3Y
>>1
とりあえず他国の真似ばかりしないで、その爆弾酒とやらも昇華して見せろや。

・・・すでに日本には爆弾酒あるけどなー。
684古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 22:16:32 ID:PdeM0mp8
>>680
そういう部分もかなりあるだろうね
ちなみにオリオンビールは北海道人の俺が飲むと水っぽいと感じる
発売元の沖縄で飲むとうまいんだろうけどさ
685八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/05/20(火) 22:16:57 ID:JKQN2o+x
>>673
やっぱりそんなもんだろうなぁ。あとは肴とか。
やっぱりその場で呑むのがうまいですよ。

ただ、響は家で呑んでもやっぱりうまいw
686<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:17:32 ID:GH53oy6W
>>681
そういうもんかいな?


以前バーでアイラのポートエレンを飲んだんだが素晴らしく旨かった
だがもう手に入らないのがさみしい
みんなが飲んだこれが旨かった!という酒はなに?
687<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:17:28 ID:XiUjAA6+
>>682
ブルジョワは敵だ
688<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:17:50 ID:dhPYTPMy
>>1
 
> 石炭燃料を使った伝統的な蒸溜方法をとっている。ニッカウィスキーはスコットランドの
> ウィスキーよりもっと伝統的なやり方に固執して、今日の成功をもたらしたのだ。

翻訳の間違いかな? ×石炭燃料 〇ビート   (j本気で間違えていればヤバイぞ)

マジレスすれば、酒文化という言葉があるとおり、酒には文化の質やレベルが反映している。
職人の探究心、継続する努力、工夫、本物を見抜く力、製品に対する責任感、そしてそうした
職人の仕事を評価する消費者。

韓国にも5000年の歴史があるのだから、すぐ日本に追いつくと思うよ(|
689古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 22:19:25 ID:PdeM0mp8
>>688
韓国紙の文化欄担当記者にそこまで知識を求める?w
690<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:20:11 ID:RpC3SA8w
>>688
棒は横に倒すのがマナーですよ。
691ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/05/20(火) 22:20:36 ID:OWe1hcxZ
みぎゃああ!

無理、このボウモアってのはメロンには無理www
ベーコンの味がするw
692<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:20:57 ID:phgbPYD4
>>686
クルボアジェ V.S.O.P. ルージュ
693<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:22:06 ID:GH53oy6W
>>691
ほら言わんこっちゃない
ブランデーにしとけって
694<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:22:53 ID:RpC3SA8w
乙女なら黒糖焼酎飲め、黒糖焼酎を。
695古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 22:23:12 ID:PdeM0mp8
>>691
だからストレートで飲めとw
696八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/05/20(火) 22:24:42 ID:JKQN2o+x
>>691
メロンに生ハムを乗せる料理ってなかったっけ?
それの発展形だと思えば…、むり?
697肉食うさぎ:2008/05/20(火) 22:25:35 ID:+3+2zGwe
いったん日本へもどると設計担当者を連れ、ふたたびシュツットガルトへ向かいまし
た。そのときは、レーシング仕様の934ターボがレース場へ送られてしまい、一足遅
れで逃してしまいました。「これは、いかん」とポルシェターボを追い、レース場で
あるイギリスのシルバーストーンまで行きました。さすがにターボだとホイールアーチ
が大きく、グッと横にはみ出していて、ナマで見ると本当にカッコいいマシンです。
とにかく、こんなにしつこく取材した自動車は、あとにも先にもありませんでした。
シュツットガルトには結局、この年だけで七回も足を運び、最後はポルシェ本社の人も
あきれていました。
綿密に取材させていただいたものの、工場内では寸法を測ることはできません。そこ
で考えたのは934のベースとなった911を調べれば、ボディシェルやエンジンの
骨格がよくわかるはずだ、ということでした。
私は思い切って、ポルシェ911を買うことにしました。
乗るためではなく資料として買うのです。で、これをどうするかというと、分解する
のです。911を自宅のガレージに運び、分解できるところは全部分解してしまいまし
た。

つづく
698<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:25:40 ID:GH53oy6W
>>692
コニャックが好きなんですか?
自分はあまり飲まないんですがコニャックってどう飲むのがおいしんでしょうか?
ブランデーって大抵水割りにされちゃうんですがあまり旨いと思わなくて。
699<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:27:09 ID:/0p6a7Vw
>686

炭で焼いた地鮎の塩焼きを肴に、

純米大吟醸。
700八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/05/20(火) 22:27:36 ID:JKQN2o+x
>>698
ブランデーはストレートでしょ(異論があるのは承知の上だが)。
香りを楽しみ、くいっとやってのどごしを楽しむ、と。
701古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 22:27:52 ID:PdeM0mp8
>>698
その昔、サントリーのV.S.O.Pを買ってきて一年ちびちび飲んだ

最後のほうは香りがとんでしまって(以下略
702<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:29:02 ID:fVP78VVm
マッカランあたりしとけばよかったのに・・・
703<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:29:30 ID:Gfzl+nBD
連中は飲むのも遊ぶのも強いかもしれないが
作ることは永遠に弱者の鏡
704空気嫁@田んぼ警備員 ◆mAIImlFBRA :2008/05/20(火) 22:29:33 ID:aq3tkCWR
今週末に義理パパ(将来の)に単独逢いに行くわけだが

洋酒好きの義理パパにどんな酒を持っていけばいいんだろう?

ちなみに俺は酒は全然ダメです
705<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:29:35 ID:+f/MHnh9
>>674
飯の時間を惜しんでチョコレートかじりながら博物館の戦車の写真取り捲ったとか結構無茶するよなあ・・・
706<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:29:37 ID:phgbPYD4
>>698
良い酒はストレートで飲む。

ちびちびとねw
コニャックは、香りを楽しみながらって感じかな。
707八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/05/20(火) 22:29:52 ID:JKQN2o+x
>>699
純米大吟醸だとボディが弱いので、塩焼きは合わないんじゃないか?
んー、でも素焼きだと鮎がうまくないし…。
708偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/05/20(火) 22:30:31 ID:Tf3AzLJh
アオシマ文化教材社の仕事
青島幸雄

本物のカウンタックLP400を買ってバラバラにするしかない

私にとってとくに思い出深い自動車模型。それは1978年に発売した1/24ランボル
ギーカウンタックLP400です。ランボルギーニはスーパーカーの代名詞的な存在で、
LP400シリーズは自動車ファンのあこがれでした。
中略
私は思い切って、カウンタックLP400を買うことにしました。
乗るためではなく資料として買うのです。で、これをどうするかというと、切断する
のです。LP400を自宅のガレージに運び、切断できるところは全部切断してしまい
ました。
中略
今、アオシマ文化教材社の玄関先を飾っているLP400がそれです。
709<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:31:11 ID:/cOqai7r
>>704
洋酒ってウイスキーだけじゃないからねえ。
ブランデー好きならポールジローなんかどう?
710八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/05/20(火) 22:31:11 ID:JKQN2o+x
>>704
洋酒といっても範囲が広いわけで…
パパさんは、普段どんなお酒を嗜んでいるんですか?
711<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:31:21 ID:+f/MHnh9
>>659
俺は巨乳ハンター思い出したわw
712偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/05/20(火) 22:32:19 ID:Tf3AzLJh
>>710
ウイスキーとかワインとか判ってもそっから先が深いからなー
713自粛ネ申枢機卿:2008/05/20(火) 22:33:32 ID:EGDhOHAQ
・・・
あまりにも酒が旨そうなスレなので、思わず
「ランジェリーのスリップみたいなもん」
買ってきちったw
(ヨメにはナイショ♪)

>>691
水で1:1に割って呑めw

>>698
ストレートで「香り」を楽しんでお飲みください。
714八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/05/20(火) 22:33:48 ID:JKQN2o+x
>>712
買ってみて開けてみて呑んでみて…
うまいモンはうまい。まずいモンはまずい。
…でいいじゃんw。

銘柄が同じでも、年が違えば味も違うんだし。
715空気嫁@田んぼ警備員 ◆mAIImlFBRA :2008/05/20(火) 22:33:50 ID:aq3tkCWR
>>709
ありがと、調べてみる

>>710
それが、まだ5回ほど会っただけで、私自身はあまり歓迎されてません

最初会った時、車だったのでお酒を断ったのが原因でしょうか・・・・

彼女にも内緒で単独突撃するので、どんな好みかも聞けずじまいなんです
716<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:33:50 ID:+f/MHnh9
>>708
アトランジャーとかレッドホークヤマトでもつくってろw
717古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 22:34:08 ID:PdeM0mp8
>>704
何を好むか、によると思うが
本格的な洋酒飲みなら余計に選択肢がいろいろ出てくるぞ?
718<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:34:38 ID:Ud72eLUD
>>686
スピリタスにコーヒー豆を漬け込んだ物(自家製)
719<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:36:14 ID:GH53oy6W
>>699
う〜ん通ですね。
美味そう〜。

>>700
なるほどストレートでいいんですか

>>701
自分は寝酒にハイランドパーク12年をキープしています。
もう半年になるかな。
たまに一杯しか飲まないので減らないです。
720偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/05/20(火) 22:36:21 ID:Tf3AzLJh
>>714
ワインが好きだけど白専門で赤はいやーとか居るんでw
721空気嫁@田んぼ警備員 ◆mAIImlFBRA :2008/05/20(火) 22:36:30 ID:aq3tkCWR
>>717
ホントは酒のブランド云々より、俺の気持ちをどう伝えるかなんですけどね。

大雑把な質問でスマヌ


722古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 22:36:36 ID:PdeM0mp8
>>686
メーカーズマークの封蝋が金色のやつ
723八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/05/20(火) 22:36:46 ID:JKQN2o+x
>>715
なるほど。
じゃ、足で探してみては?自分のセンスで。
「洋酒がお好きだと聞いたので、おいしいお酒を探してきました。で、僕にも
相伴させてください!」って。
それを突き返されるようなら、ま、そういうこった。
724偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/05/20(火) 22:37:00 ID:Tf3AzLJh
>>716
親子マシンカウンタックなのにーw
725<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:39:00 ID:BE2wBkS4
>>715
バーボンもってけば喜ばれるかもよ。
「そうかやっぱり結婚なんて(ry
726<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:39:02 ID:wRT66DpX
>>715
一緒に呑むこと前提で、悪酔いし難いものを・・・


すまぬ、芋焼酎しか思い付かない
727<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:39:29 ID:GH53oy6W
>>704
エドラダワーなんかどうだろ?
スコッチにしてはまろやかで甘みもあるし
普通においしいとおもうけど




ところでぬこはどうなったのかな?
悶え死んでるのかな?
728空気嫁@田んぼ警備員 ◆mAIImlFBRA :2008/05/20(火) 22:39:42 ID:aq3tkCWR
>>723
下戸だが特攻してみる。ありがとうw

あとは妊娠の事実を伝えるタイミングだけだ。
729偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/05/20(火) 22:40:08 ID:Tf3AzLJh
>>715
「判らないんでシャンパン持ってきました」でw
730ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/05/20(火) 22:40:21 ID:OWe1hcxZ
>>727
とりあえず、ウイスキー無しでメロン食べ終わった!
これからフルーツサラダ片付けて、余裕があったらウイスキーをちょっとづつなめてみるのです。
731古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 22:41:32 ID:PdeM0mp8
>>728
そりゃ高級酒のほうがいいかも・・・www
732八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/05/20(火) 22:42:04 ID:JKQN2o+x
>>728
厳しい状況であることが行間から読み取れるんだが…
それはそれとして、健闘を祈る!
733偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/05/20(火) 22:42:23 ID:Tf3AzLJh
>>728
ショットガンマリッジキターw

>790
パインサラダキターw
734空気嫁@田んぼ警備員 ◆mAIImlFBRA :2008/05/20(火) 22:43:03 ID:aq3tkCWR
>>725
>>726
俺はあまり飲めないんで、極力アルコール度数が低いモノにしたい。
>>729
いきなりお祝い状態かw
735<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:43:50 ID:wRT66DpX
>>728
激昂するか諦めるか・・・

後者であることを祈る
736<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:44:01 ID:BE2wBkS4
>>734
蒸留酒なら割って飲めばいいのさ。
737八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/05/20(火) 22:44:00 ID:JKQN2o+x
>>731
そこでブランドものに手を出すと、逆効果な気が…
あたしは「あたしがいつも飲んでいる酒です。一緒に呑んでください!」って
突撃したけどw
…あれ?一応高い方を持参したかもw
738空気嫁@田んぼ警備員 ◆mAIImlFBRA :2008/05/20(火) 22:44:09 ID:aq3tkCWR
>>731
>>732
>>733
もう・・・何だ   先に酔ったもん勝ちだなw

みんなありがとうw
739古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 22:44:17 ID:PdeM0mp8
>>733
短距離ミサイル一本出ましたー
740<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:44:18 ID:GynEEf/g
当方、明日で42歳のおばさんですが酒が
飲めません。

でもこのスレは楽しいですね。
741空気嫁@田んぼ警備員 ◆mAIImlFBRA :2008/05/20(火) 22:45:57 ID:aq3tkCWR
>>740
俺なんか34歳のおっさんで、22歳の娘をシラフで妊娠(まだ疑惑)させちまったぜいw
742肉食うさぎ:2008/05/20(火) 22:45:59 ID:+3+2zGwe
作業は企画開発部のスタッフが担当しました。さわるだけでもうれしいポルシェな
のに、畏れも多く分解するとは・・・・・・みんな、不思議な興奮を感じているようでした。ピ
カピカのポルシェがジャッキアップされ、車輪もバンパーも、どんどんはずされていく。
なんともいえぬ光景でしたが、おかげで納得のいくデータを収集することができました。
バラしてしまったものの、素人なので元にもどすことはできません。しばらくして、
ポルシェの整備員を呼んで、組み立ててもらいました。
バラバラになったポルシェを見た整備員は、目が点になっていました。彼は「あんた
たち、なんてことするんだ」とブツブツ言いながら、作業をはじめました。それはそ
うでしょう。さすがにプロでも、組み直すのに三日かかりました。
さて、発売された1/12ポルシェ934ターボですが、なんとこれが振るわず、思う
ように売れてくれませんでした。あまりにも製作費をかけすぎたため、小売り価格が高
くなってしまったのです。売れなかったもうひとつの理由は、世に出すタイミングが早
すぎたことです。当時はポルシェにたいする一般的な認知度が、まだじゅうぶんではあ
りませんでした。
しかし自動車ファンには大歓迎されました。組み立てて、“満腹感”があったは
ずです。934は現在でも限定生産されており、地道に売れつづけております。設計がし
っかりしているので、人気におとろえがないのです。
とはいえ、数千万円もかかってしまった金型の償却は、当時の私の肩に重くのしかか
ってきたのです。

以上、改行まで原文ママ
743<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:48:14 ID:wRT66DpX
>>740
私、芋焼酎以外はめったに呑みませんが、このスレは楽しいです
744<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:48:16 ID:GH53oy6W
>>728
いきなりそこかよ〜
これは美味いワインで酔わせておとすしかないな
奮発してトカイに池!
けっしてケチるな
745偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/05/20(火) 22:48:36 ID:Tf3AzLJh
>>741
てか、彼女から親父さんの状況だけは確認しておいた方がいいですわー
別のことで怒っているところに行く可能性は避けた方が良いカトー
746自粛ネ申枢機卿:2008/05/20(火) 22:48:42 ID:EGDhOHAQ
>>728
あ〜、素直にぶん殴られてこい、この幸せもんw
バーボンの「オールドグランダッド」なんかどうだろう?

それに「アマレット」も添えて。
殴られる話切り出す時に、ウイスキー3、アマレット1の割合でカクテルを作ってから切り出すとか。
(ゴッドファーザーと言うカクテル)
747古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 22:49:15 ID:PdeM0mp8
>>741
とりあえず、そこになおれ

打ち首にいたす!!!
748<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:49:26 ID:H20oSuUq
(清州)グッドデザイン選定忠北焼酒の ‘輝(フィ)’と ‘清風(清風)’


【清州=ニューシース】
(株)忠北焼酒(代表張徳秀)の天然100ニョングン培養の高麗人参酒 ‘輝(フィ)’と日本輸出向け焼酒 ‘清風(清風)’ 製品が
産業資源部から 2006年下半期優秀産業デザインに選定,GD(Good Design)マークを獲得した.

天然100ニョングン培養の高麗人参酒 ‘輝(フィ)’は忠北焼酒が最高級山の人参酒で野心満々と出した
商品で去る 9月製品発売開始以後 5000本以上の販売量を見せたし,

日本輸出向け焼酒 ‘清風’ やはり去年 6月発売開始されて現在日本内約 26個県で人気裏に販売されている.


http://up2.viploader.net/pic/src/viploader646359.jpg


  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、.    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ).    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                   ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
749八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/05/20(火) 22:49:53 ID:JKQN2o+x
>>743
芋!あぁ芋!
「明治の正中」を九州のお湯で割って呑みたい!
750<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:49:55 ID:k/SDjJyH
>>728
おめでたか。
頑張れ!
俺の時は日本酒持ってった。
浦霞生絞り原酒。
安いけど滅多に手に入らない代物だったから喜ばれたよ。
751<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:50:19 ID:ur46EbId
>>740
誕生日イブ、おめでとん!
次の一年が素晴らしいものでありますように!

吉乃川で酔っ払いよりw
752<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:52:08 ID:K4fGgxOw
>>747
ほい、獲物にどーぞ

クレイモア
ttp://www.sakefuji.com/item/5010196020022.html
753空気嫁@田んぼ警備員 ◆mAIImlFBRA :2008/05/20(火) 22:52:18 ID:aq3tkCWR
>>744
>>745
>>746
とにかく、機嫌よく酔ってもらうように心がける

>>747
さきに割腹する方が正解か?

>>748
その画像の汚い漢字  褌(ふんどし)に見えた


754<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:52:52 ID:fVP78VVm
そこで清酒「一人娘」なぞ。
755空気嫁@田んぼ警備員 ◆mAIImlFBRA :2008/05/20(火) 22:53:22 ID:aq3tkCWR
>>750
そうか、日本酒でもいいかな、近所に何軒か蔵元があるのだ。
756古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 22:53:51 ID:PdeM0mp8
>>752
ああ、これいいねぇwww
これもってけwww
757<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:54:25 ID:/cOqai7r
なんかちょっと飲みたくなってきたから久しぶりにグレンロセス1984をちびっと飲んでみよう。
758八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/05/20(火) 22:54:38 ID:JKQN2o+x
>>754
こっちも酒飲みなら通じるかもしれないけど、
下戸だと返り討ちに…
759空気嫁@田んぼ警備員 ◆mAIImlFBRA :2008/05/20(火) 22:55:51 ID:aq3tkCWR
>>754
向こうは父子家庭で、少し複雑なんです・・・
760<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:56:37 ID:BE2wBkS4
>>755
日本酒なら「ひこ孫」とか
761<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:57:02 ID:h0xSXGJ1
うはっ、まだあったこのスレ。
今、仕事から帰った。
あと>>704 おめでとう
762古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 22:57:16 ID:PdeM0mp8
>>757
俺なんか手持ちのFettreCairn飲み尽くしてからいい酒飲んでねぇ・・・
763<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 22:57:32 ID:/FnrTBT1
>>748
>産業資源部から 2006年下半期優秀産業デザインに選定,GD(Good Design)マークを獲得した

最低だな。
頭おかしいだろ、あの民族。
764偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/05/20(火) 22:57:59 ID:Tf3AzLJh
>>759
止める奴がいねえ……先に向こうのおかんに話通すとかしてフォロー期待するのが手なんだけどーごっついなーw
765八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/05/20(火) 22:58:12 ID:JKQN2o+x
>>759
一人娘、っていうお酒は、まさにそういうつもりで命名されたお酒。

一人娘を送り出すように、このお酒も行った先で大切にされて欲しい、
手元に置いておきたいけど、後ろ髪を引かれる思いで出荷するんだ!って。
766空気嫁@田んぼ警備員 ◆mAIImlFBRA :2008/05/20(火) 22:59:00 ID:aq3tkCWR
>>760
近所の酒屋、明日にでも覗いてくるわw

>>761
ありがとう
何回、合ってもドキドキしますw
767<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:00:17 ID:GPghobCJ
朝鮮的には真似してコピーするのが上手い…で終わりなんだろうなぁ。
価値観というか生き方というか、技術者、職人として必要なものを全て吸収して
日本に戻り、その技術の全てを傾注して拘りぬいた製品を作り出す…
朝鮮でいう「ミートゥー商品」とは根本的に違うんだけど。
元々無い考え方だから同じにしか見えないだろうけど。
768偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/05/20(火) 23:00:21 ID:Tf3AzLJh
>>765
「さやか」とか美味しかった気がする〜w
769空気嫁@田んぼ警備員 ◆mAIImlFBRA :2008/05/20(火) 23:01:11 ID:aq3tkCWR
>>764
昔男作って、家出したらしい・・・そこで俺の登場orz

>>765
まだ、彼女に妹がいるだけマッシかな?
770<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:01:19 ID:K4fGgxOw
見事に腹掻っ捌いて果てるのなら、どーぞ

太刀山
ttp://www.rakuten.co.jp/kamosu/597679/636672/
771古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 23:01:28 ID:PdeM0mp8
>>766
まぁ、素直に殴られてこいw
772<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:01:35 ID:GH53oy6W
>>759
もう急性アル中で死ぬ覚悟で行くしかないな
悪酔いしないように蒸留酒のほうがいいな
773740:2008/05/20(火) 23:01:54 ID:GynEEf/g
>>751
有難うございます。田んぼ警備員さんも
お幸せに。
774<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:02:07 ID:BE2wBkS4
>>766
一応言っとくが「孫」にひっかけてみただけで
味は知らんぞ。
775<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:02:26 ID:1/5BfL3Y
>>759
「お父さんを僕にください!!」

マァダー (・∀・)っ/凹 チンチン♪
776古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 23:02:47 ID:PdeM0mp8
・・・
しかしまぁ、日本人ってアルコールに弱いくせに酒好きだよなぁw
777ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/05/20(火) 23:02:51 ID:OWe1hcxZ
>>775
     /~~/
    /  /   ハ゜カ
   / ∩∧ ∧
   / .|< `Д´>_  
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
778八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/05/20(火) 23:02:53 ID:JKQN2o+x
>>768
ほう、一人娘の吟醸版「さやか」ですか…
暇を見つけて買いに行きますかねぇ。
779<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:03:44 ID:zMZ+BwMK
>>1
作れないものは仕方が無い
キムチの汁でもすすってホルホルしていなさい
780<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:03:54 ID:EN5f0Jf3
>>776
どうせなら美味いの飲みたい。
という一心で作ってるんじゃないかな。
781空気嫁@田んぼ警備員 ◆mAIImlFBRA :2008/05/20(火) 23:04:04 ID:aq3tkCWR
>>771
その方が気が楽だw
>>772
なるほど蒸留酒か、緊張して酔えんかもしれんが
>>773
ありがとうw まだ妊娠は確定したわけではないですがw

782<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:04:17 ID:ERXoRN+5
日本のウィスキーはサントリーよりニッカを推す。
サントリーは超高級品は旨いが、安めの物はイマイチ(値段と味が釣り合ってない)。
ニッカは安いのから高級品まで押しなべてそれなりに旨い。コストパフォーマンスが良いね。
783<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:04:18 ID:LWAC+K9Y
美少年って清酒があってだな…
784<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:04:26 ID:A8xyXfbE
原爆酒がチョンの発明品だろ。
785<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:04:40 ID:wRT66DpX
>>775
いや「娘はやらん」でしょ、此処は

息子かもしれんが
786<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:05:10 ID:ur46EbId
>>775
それってどこのうちの相方・・・
そんな日も過去にはあったのに、今日もガンプラ趣味の会とやらで帰って来やしない

ギャンのガタガタ足にマニキュア塗ってやろうかなとか思ったり。
787<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:07:45 ID:wRT66DpX
>>786
ガンプラに罪は無いので、どうぞギャンは orz
788<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:07:51 ID:LWAC+K9Y
皇国晴(みくにばれ)って蔵元があってだな…
789<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:08:47 ID:EN5f0Jf3
>>782
竹鶴12年はよく飲んだ。
2000円以下で買えたからスゲー満足できた。
おかげで秋冬はウィスキーが定番になったよ。

今は医者から禁酒喰らって酒飲めないけどな…
790古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 23:09:14 ID:PdeM0mp8
もって行ってはいけない酒
ttp://nissin-shurui.co.jp/shopn/6_16.html
791<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:09:27 ID:1/5BfL3Y
>>786
そこでシャア専用機をショッキングに塗り上げて痛機にするんですよ!!
792<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:11:57 ID:wRT66DpX
>>790
あるんだ、こういうの
793<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:11:58 ID:pX9XdQ6Z
スレタイに韓の字も無いのに韓国発のネタだと判る
翻訳が悪いのか鮮人の頭が・・・・・・・・・・
794八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/05/20(火) 23:12:04 ID:JKQN2o+x
>>790
…どういうつもりで名前を付けたんだ?
こんな酒、呑みたくない、つか呑みたい…
795<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:12:36 ID:+l5VCRrn
昨日スレ見て今日余市買ってみた
熟成されてないやつなので高級感は皆無だけど素性はよさそうな味だった。

でも食事にはあまり合わんな、唯一砂糖とみりんをきかせた肉じゃがに
は合ったけど。
796<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:13:55 ID:K4fGgxOw
ふっふっ…おぬしもワルよのぅ

ttp://item.rakuten.co.jp/osake-utuwa/2136/
797<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:14:36 ID:fVP78VVm
>>793

ふつうウイスキー強国なんて言わんもの・・・
798<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:15:26 ID:EN5f0Jf3
そういや漫画の「バーテンダー」で結婚する娘さんの
生まれ年のワインを開けてた話があったな。
799<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:15:42 ID:ITWkkVvX
【国技】 レイプ強国、韓国〜どうして韓国人ははレイプ魔なのか★3[05/16]
800<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:16:41 ID:wRT66DpX
>>794
いや、入っているんだし
寧ろ、こっちが正しかろう
801<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:16:51 ID:ur46EbId
>>791
ま、そんな趣味も理解できるし、三連なんかにちょっとでも手を付けたら
機嫌悪くなるし(以前腕を曲げたら2週間口きいてくれなかった)、
スレに沿って相方のウイスキーくすねることにしますw


802<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:17:04 ID:BE2wBkS4
韓国もJINRO強国とかマッコリ狂哭とか言えばいいのにな
803<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:18:16 ID:fVP78VVm
>>796
それにこれをあわせるんですね!
ttp://www.yamabukiiro.com/index.html
804古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 23:18:21 ID:PdeM0mp8
>>798
中国では女の子が生まれたら紹興酒の入った壷を埋めて、結婚するときに掘り出して振舞う、てのがあるしね
805<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:18:56 ID:AevLDgV4
今日のナイトキャップはハイランドパークにしました。
806<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:19:03 ID:ERXoRN+5
>>795
ウィスキーは食中酒には普通しないでしょ、そりゃ^^;
やはりモルトは、熟成年数が判るものを呑みたいね。

自分は余市より宮城峡の方が好きなんだがなあ。
一般的には余市の方が評価高いなあ。
日本人はハイランド的なモルトが好みなんかねえ。
807古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 23:19:26 ID:PdeM0mp8
>>803
ナイスすぐるwww

てか、つまみにゃならんな・・・
808<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:19:53 ID:ZkbFMmcw
響、30年物は10万円で、35年物になると100万円!
809<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:20:19 ID:jIYd70Q2
日本酒でもウイスキーでも 美味い酒を飲むと、チーズとかカラスミとかレーズンバターが良く合うと思う
安酒とか、サントリーレッドなんかは キムチなんかが良く合う、 ジンロもキムチだな。
810<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:21:35 ID:ur46EbId
>>808
それが我が家に・・・w
811<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:21:59 ID:fVP78VVm
>>807
石原軍団はオハギでサケ呑むでしょ。
812自粛ネ申枢機卿:2008/05/20(火) 23:24:00 ID:EGDhOHAQ
なんでそうポンポンとネタが飛び出すんだよ〜w

>>808
んなもん買うと「響」だけに、家計に響きます。


アテ作るのメドイので、ジャキーかじりつつ呑んでます。
813<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:24:00 ID:fVP78VVm
>>810
35年もの!!!
なんて羨ましいいい
814<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:24:12 ID:K4fGgxOw
815<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:24:38 ID:GH53oy6W
>>795
高級ウィスキーは香りがすばらしいけどそれが食べ物とぶつかる
だから食中酒にウィスキーはあまり高級なものじゃない方がいいよ
それもやや薄めの水割りがいい
自分は富士山麓かジョニ赤
816<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:25:12 ID:NeROVZMD
>>25
どぶろくは?
製法としては全く変わらん。
817<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:26:39 ID:ur46EbId
>>813
予約受付と同時に申し込みましたもん。

これがうちの相方が私に頭が上がらない一番の理由のような気がするのが寂しいところだけどw
818<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:26:40 ID:K4fGgxOw
>>798
2ちゃん某スレより

>いまいち仲が良くなかった父が入院する前夜、まあいつまで入院するかわからないけど
>一応、別れの杯だ、なんて冗談めかして言ったんだ。こんなの初めてのこと。
>ワインが大好きだった父は、とっておいたビンテージ?を開けて僕と自分につぎわけ、
>乾杯した。母も珍しいこともあるもんだと言って、これまた珍しく家の中で写真をとった。
>父と初めて対座して酒を酌み交わすってのがなんとも居心地が微妙なもので、かといって
>下戸なのですぐに酔ってしまい、父はカラカラと、これじゃあ酒でまだお前に負けること
>はないなと笑っていた。
>
>それで入院。末期の食道癌で家に帰ることなく闘病4ヶ月であっけなく逝った。
>最初で最後の父と息子の晩酌だった。
>
>父の遺品を整理していると、ワインが納屋からまだいくつか出てきた。僕は銘柄の良し悪し
>は良く分からないが、ラベルを見てみると、何か文字がメモしてあった。
>「●●(僕の名)大学卒業用」
>「●●就職時用」
>「●●結婚時用」
>
>瓶を抱いて僕はずっと泣いてしまった。ワインをあける機会を奪った病気を恨んだ。
>それ以来下戸ながら、月の命日には赤ワインを開けて、父を思い出すようにしている。
>僕はもう結婚まですませ子供もできたが、父の残したボトルは空けてない。
>もっと酒を教えてもらえばよかったと、本当に思う。
819古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 23:27:03 ID:PdeM0mp8
>>811
・・・なんかやだなぁw
>>814
もう、何も言えません、すごすぎるわw
820<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:28:02 ID:f59MFV0u
どこかの国は自称強国〜だけどよく見ると〜強国の中に女が三人入ってる〜
ここがどこかな〜分かるかな〜
821<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:28:26 ID:EN5f0Jf3
822<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:28:33 ID:gH06/GIm
>>782
やっぱりニッカうまいよなぁ。

安いとこだとブラックニッカでも角やジョニ赤よりはうまいもん。

余市見学久々に行こうかな。
823古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 23:31:14 ID:PdeM0mp8
>>821
おまいらwwww

デスラー総統のもなかったっけ?
824<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:31:24 ID:K4fGgxOw
825<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:31:56 ID:fVP78VVm
826偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/05/20(火) 23:32:06 ID:Tf3AzLJh
827<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:32:27 ID:+l5VCRrn
>806
一応知識として食中酒にしないのは知っていたけど
日本酒のときの癖が抜けなくてやってみた。
一口飲んでこりゃダメだと思ったんだけど試しにメニュー全部で
試してみたら肉じゃがに合ったんでちょっと驚いた。
どうやら甘みに合うらしい。

熟成させてないものなので熟成香というのか良い洋酒によくある
複雑で穏やかな香りは無かったけどとても好感が持てる香りと味があって
いつか熟成したものを飲んでみたいと思わせるものがあった。

宮城峡も良さそうなんで機会があったら試してみる。
828<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:32:54 ID:h4f3qSJg
シングルモルトがんがん飲ってたら、
γ−GPTが200近くになったわ。
もうすぐ死ぬかも、ま、いいか。
829偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/05/20(火) 23:34:05 ID:Tf3AzLJh
>>825
数年前のWFで「つまらない飲み物グラス」が4000円ぐらいで売ってたんだよなー買っておけば良かったと後悔しきりw
830古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 23:34:12 ID:PdeM0mp8
>>825
探し出してくるしwww

そういやラムch(ry
831<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:35:23 ID:fVP78VVm
832ピラニア帝国軍:2008/05/20(火) 23:35:33 ID:BOet+jsR
爆弾酒。。。。
833偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/05/20(火) 23:36:35 ID:Tf3AzLJh
では「清酒おねてぃ」をw
http://www.kizakiko.com/please.htm
834<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:36:42 ID:EN5f0Jf3
>>830
これですね、わかります。

          トv'Z -‐z__ノ!_
        . ,.'ニ.V _,-─ ,==、、く`
      ,. /ァ'┴' ゞ !,.-`ニヽ、トl、:. ,
    rュ. .:{_ '' ヾ 、_カ-‐'¨ ̄フヽ`'|:::  ,.、
    、  ,ェr<`iァ'^´ 〃 lヽ   ミ ∧!::: .´
      ゞ'-''ス. ゛=、、、、 " _/ノf::::  ~
    r_;.   ::Y ''/_, ゝァナ=ニ、 メノ::: ` ;.
       _  ::\,!ィ'TV =ー-、_メ::::  r、
       ゙ ::,ィl l. レト,ミ _/L `ヽ:::  ._´
       ;.   :ゞLレ':: \ `ー’,ィァト.::  ,.
       ~ ,.  ,:ュ. `ヽニj/l |/::
          _  .. ,、 :l !レ'::: ,. "
              `’ `´   ~
835<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:36:47 ID:K4fGgxOw
>>826
そいじゃ、南町奉行ご出馬

ttp://www.sakenoyama.jp/product/259
836<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:37:32 ID:6D8OtloT
戻ってきました。前スレの ID:6D8OtloTです。

Googleって偉大だわ。
837<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:38:03 ID:K4fGgxOw
>>833
ボウモア鼻から出た。痛ぇ
838<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:38:33 ID:dO5XIa9c
ニッカのウィスキー買って放置していたの思い出して飲んでいる現在。
今日はいい夢が見れそうだよ・・・
839偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/05/20(火) 23:38:33 ID:Tf3AzLJh
840<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:39:10 ID:GH53oy6W
>>828
治せばまたがんがん飲れるじゃないか
自分の知り合いは屋根から落ちて骨折で3ヶ月入院したんだが
市にかけたけどね。
その間に肝硬変寸前だった肝臓がすっかりきれいに治って
また元気にがんがん飲っている・・・
841古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 23:39:34 ID:PdeM0mp8
>>833
マテ
ナニヲカンガエトルンジャキサマラwwwwwwwww
>>834
ごめ、マジわからん、それ・・・
842ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/05/20(火) 23:40:34 ID:OWe1hcxZ
>>839
三次かー。今度行ったら探してみます!
843<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:41:04 ID:EN5f0Jf3
>>841
ヤムチャです。
844偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/05/20(火) 23:41:07 ID:Tf3AzLJh
>>841
まちおこしじゃないかなーw
http://ameblo.jp/sattesci/entry-10082477686.html
845弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/05/20(火) 23:41:26 ID:h3H+39Vs
日本酒と巫女は相性がいいヨネー
846古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 23:42:15 ID:PdeM0mp8
>>843
ああ、やっとわかった

チガウダロw

>>844
もうなにがなんだかwww
847<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:42:16 ID:EN5f0Jf3
>>845
昔は巫女が噛んだ米を使って酒を造ったんでしたっけ。
848<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:42:21 ID:Wx+/hZpc
熟成をしなきゃならんモルトウィスキーなんて
妥協をしない職人技なんだから
朝鮮人なんて真似できるわきゃないだろ
パクリもできんしな
849古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 23:42:48 ID:PdeM0mp8
>>847
今でも使ってるところはあるんじゃない?
850偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/05/20(火) 23:44:04 ID:Tf3AzLJh
>>849
さあ、もやしもんばなしにしていいのかな、かなw
851古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 23:44:53 ID:PdeM0mp8
>>850
却下(即答
852自粛ネ申枢機卿:2008/05/20(火) 23:45:19 ID:EGDhOHAQ
>>828
酒呑む楽しみを
「ちょっと控えてもう20年程楽しむ」
「一杯呑んで5年で死ぬまで辞める」

好きなのを選びなされ。

命の水で命縮めてどーする!ってのは思うがね。
853<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:45:28 ID:7b8XQZ/9
平日なのに飲みに行ってしまった。
このスレが悪い。
謝罪と賠償を(ry
854<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:45:31 ID:6D8OtloT
>>847
昔はサルが噛んだ米を使って酒を造ってました。それが猿酒。

855<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:45:44 ID:fVP78VVm
>>849
アンデスあたりとかね
856偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/05/20(火) 23:45:48 ID:Tf3AzLJh
>>851
卵鞘とかいいじゃないかーw
857<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:46:35 ID:h4f3qSJg
>>840
ありがとね
でも3か月我慢できるか、そこが問題。
ウコンの力でも毎日飲むか。
858<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:47:25 ID:SQ10EzXS
猫だいすき、ウィスキー
859古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 23:47:39 ID:PdeM0mp8
>>857
γ−GPT200近く?
俺確か超えてたような・・・

今日も元気だビールがうまい
860hentai:2008/05/20(火) 23:47:41 ID:YkYNyMHO
http://blog.paran.com/518

<衝撃> 韓国の軍事政権の虐殺 (1980/5/18)
861hentai:2008/05/20(火) 23:48:30 ID:YkYNyMHO
http://blog.paran.com/518

<衝撃> 韓国の軍事政権の虐殺 (1980/5/18)
862<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:49:18 ID:j5jY42Yv
だいたい朝鮮人ってウイスキー飲むの?
863古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 23:50:46 ID:PdeM0mp8
普通に輸入されてるんじゃない?<ウイスキー
864<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:51:30 ID:d00c5UPZ
これだけ日本と比較し続けてきたのにどうしてあんなにダメな国のままなんだろう
不思議で仕方ない
865雨じゃなくて使徒だったは名無しさん:2008/05/20(火) 23:52:10 ID:MEZpalnd
へぇ・・・。
これはちょっと驚きだね。
866偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/05/20(火) 23:52:40 ID:Tf3AzLJh
>>864
ブルネイ見たく石油が出なくて良かったなあとか思ったりw
867<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:52:43 ID:dnDveWZM
>>862
鋭い酒と甘い酒中心みたいだから
朝鮮人の好みからはずれているんでないか?

まだウオッカあたりの方が嗜好に合うかと。
868<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:52:47 ID:h4f3qSJg
>>859
えー!酒止めなされ。
と、今ボウモワ飲んでる俺。
ごめんんさい、明日は飲みません。
869<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:52:56 ID:K4fGgxOw
γ?
600を超えてますが……0時になるので何時ものバァに逝ってきまつ

2ちゃん・カクテルw
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~area51/2chcafe/html/cocktail.html
870<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:52:58 ID:HD0NHsbP
鎖国長かったんじゃない?
871古き者 ◆h3.SQZdva. :2008/05/20(火) 23:53:58 ID:PdeM0mp8
>>868
いや、普段は飲まないからw
いい酒が手持ちに無いこともあるけど(しくしくしく
872<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:54:00 ID:fVP78VVm
あいつら、ペルツォフカなんか好きそうだけどなぁ。
873hentai:2008/05/20(火) 23:54:26 ID:YkYNyMHO
http://blog.paran.com/518

<衝撃> 韓国の軍事政権の虐殺 (1980/5/18)
874<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:54:50 ID:w/lMh5A1
もうすぐ

ウイスキーは朝鮮が発祥地だとほざくのに一票

それにしても日本が世界一になると何でも絡んでくるチョン・・・ウザイね〜

875<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/20(火) 23:58:10 ID:DPufWA+Y
ウイスキーにキムチは合わなそうだからそりゃ発展しないでしょ。
コリアンの味覚はもうキムチ準拠になってるんだから。
まあ背伸びしないしない。
876<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 00:04:10 ID:qzLofkB1
こういうニュースは、ある意味奴らの釣りじゃねーの?
あっちで構うなとか言ってたらムカつくな。
877<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 00:08:43 ID:Tv+oHQmk
しかしつまみが何もかも唐辛子入りじゃあ
繊細な味を追求するワインや日本酒やウィスキーやブランデーは無理、でしょ

ビールに焼酎が関の山

っていうか飲み物だけでなく食べ物も終わってるけどなあの国は。
878<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 00:10:04 ID:DwhDiwAt
焼酎も今流行のフルーティな飲み口のは無理そうだしなぁ。

素直にマッコリでも飲んでおけとか思う。
879<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 00:10:47 ID:xUrgeTSY
舌を洗う、的な呑み方でウォッカなんかが合いそうだよな>韓国料理
880<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 00:11:53 ID:sHiBD5yx
>>878
あっちは甲種焼酎中心だからな。誰が作ろうが似たような味。

日本みたいに乙種焼酎のブランドなんて出来ないだろうねえ。
881自粛ネ申枢機卿:2008/05/21(水) 00:12:44 ID:hwPbgKPA
>>874
やったら最後、イギリス政府とIRAの共同声明出てくるぞ、それ・・・




しかし流石はカティサーク、船足の速さは酒の酔いに受け継がれてるw
882<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 00:14:14 ID:DA27AzPt
>>880
朝鮮に甲乙の意味が分かる人がいるのかどうか・・・

A級戦犯とBC級戦犯の意味も分かってないのに。
甲が一番、乙が二番ぐらいにしか思ってなさそう。
883<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 00:15:00 ID:p28dFB2g
>>880
かといって、徹底的にクリアにしようとは思わないんだよな、連中。
884<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 00:18:13 ID:649N10ZI
合成甘味料入りの酒をありがたく飲んでいる韓国じゃ絶対無理。
ジンロもマッコリも韓国で売られている安物はアスパルテームや
サッカリン、さらにはグルタミン酸ナトリウム(MSG)入り。

日本で売られているものは少しはマシだがたいしたもんじゃない。
885八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/05/21(水) 00:21:59 ID:ffny4OIB
>>880
実際のところ、韓国(朝鮮含む)で酒造りをしようとしたら、材料はなんだろ?
コメは作れるような気候じゃないし、麦?芋?
886<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 00:23:46 ID:sHiBD5yx
>>885
甲種なら、エチルアルコールになればいいから何でもいいんでないか?
887<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 00:24:00 ID:DwhDiwAt
元々の主食は粟だか稗だったかじゃないの? 
確かコオリャンとか呼んでた奴。

それで酒は…できるのかなぁ。
888<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 00:24:01 ID:p28dFB2g
>>885
高粱でしょ
889<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 00:26:17 ID:xUrgeTSY
まあ、醗酵できるものであれば酒は造れるからねえ……
890八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/05/21(水) 00:30:08 ID:ffny4OIB
>>889
酒造って、そこから「うまさ」を求めて進化したじゃないですか…
日本だと、どぶろく=>清酒、とか、蒸留して焼酎、とか、熟成させて古酒とか…

んで、韓国の気候風土で、しかも国政が安定していたとして、どんな酒ができていたか、と。

いえ、ふと気になったもんで…。
891<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 00:30:52 ID:DwhDiwAt
>>889
奴らなら…キムチやホンタクから酒を造ってしまうに違いない。
892<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 00:34:40 ID:xUrgeTSY
>>890
果実酒……もできなさそうだしなあ

半島の代表的果実って何だろ?


古くは、奴等はいったいどんな酒を呑んでたんだ???
893<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 00:34:48 ID:4VTH0XvL
ジンロみたいな安酒のイメージしかないんだが、朝鮮にまともな酒が有るのか?
つか、ほんと朝鮮語って語彙に乏しいな。
貶めるような言葉には事欠かないみたいだけどw
894ピラニア見習い ◆eNV/.YWP/U :2008/05/21(水) 00:35:55 ID:o6UmcSfJ
当分があれば酒に出来るから、トウモロコシかジャガイモくらいかな。
まあ、どっちも連作障害きつい作物だけど。
895<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 00:36:08 ID:JJXCCPZd
ふつうに考えりゃ、支那の白酒の劣化版じゃないの?
896<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 00:36:33 ID:Ei9J8xa7
ウィスキー 大スキー
正直、高級ウィスキー以外、体に合わない
たいした量飲んでないのに二日酔いになる
897<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 00:36:37 ID:IPc1/NiJ
なんだ、悔しいってことか
898<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 00:39:09 ID:/G+8VGIZ
余市おめでとー\(^o^)/

昨年旅行した余市の工場は素敵だったよ。
899自粛ネ申枢機卿:2008/05/21(水) 00:39:44 ID:hwPbgKPA
>>892
梨はあったはず。

イメージ全く沸かないけど。
900<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 00:39:57 ID:dROtaOb3
>>892
ゆず茶自慢してるからゆずとか?
901<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 00:40:06 ID:OMnguLvV
昨日からずっとこの酒スレを追っているのだが、
チョンを肴にうまい酒を飲んで
おまいらの会話を読んでると楽しくてしょうがないわwww
902<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 00:42:39 ID:ZBuxOOOl
これがキムチ箱の正体だ

・本体RRoD時のみ3年保障、その他は1年、コントローラやアダプタ等は3ヶ月、ヘッドセットは無保証
・使用推奨環境はフローリング直置き限定。カーペットや床暖房には絶対置くな
・ドライブ爆音で騒音は70dBオーバー。近隣を飛ぶ飛行機やジェット機並の騒音レベル
・故障率80パーセントで修理予算1200億計上の売上超爆死ハード
・先代も箱○もディスク研磨機ガリガリ君
・中身はほとんど韓国部品もちろん設計も韓国
・初期バージョンは起動時サムスンロゴ表示
・サムスンとパートナー契約を結んでいる為ゲームショーや試遊台のTVは100%サムスンTV
・説明書にもサムスンTV推奨とはっきり明記
・紙パック1Lサイズの長さ21cmの巨大電源。修理交換は80ドルと驚異のぼったくり
・巨大電源にも排熱ファンがついていて本体同様轟音爆熱
・ハイデフを謳いつつも映像出力はローデフで映像表示偽造、裁判沙汰
・DCのコントローラデザインを丸パクりのコントローラ
・使い様の無い再生専用外付けHD DVDドライブ、バスパワーじゃなく電源別
・中途半端にPS3に対抗してプレイヤーを出したので箱○の能力では演算できず再生時処理落ち
・副社長が朝鮮人でゲーム部門最高責任者も朝鮮人
・ウィンドウズの利益率は86パーセントのぼったくり商品
・IMEのプログラミングを朝鮮人に投げたおかげで朝鮮変換
・MSNの地図で東海表示、【独島】検索で大韓民国表示
・オンラインは有料の癖にサーバー不具合多め、しかもどんなゲームをしてるかフレにモロバレ
・日本に侵攻、反攻の意味を込めてプロジェクト名ミッドウェイ
・初代XBOXが失敗した時の決算は「Japが汚いから」と普通に発言
・初代XBOX広告で一般家庭4人ぐらいのリビングにXBOXを。と言うコンセプト広告なのに
 日本だけ風呂トイレ無しの一人用以下の狭い間取りにして日本侮辱
・竹島の件は続報無し。騒ぎの時に一度「故意では〜」と発表したのみ
・全国大会決勝に残る程のコア箱○ゲーマー、無差別8人死傷無職金川を育てた犯罪者育成ゲームハード
903<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 00:42:45 ID:JJXCCPZd
ジャガイモもトウモロコシもこっちの方にくるのは、17世紀くらいからじゃない?
904<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 00:43:12 ID:sHiBD5yx
>>893
元は日本みたいに単純蒸留していたはずだからあったとは思うけど、
蒸留機が開発輸入されてからは、コスト面でそっちの方が安上がりで簡単だから
駆逐された。

老舗やブランドみたいなのに、価値を見いださない民族性なのが大きいんじゃないかね。
905<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 00:46:21 ID:xUrgeTSY
>>903

ですな。
トウモロコシやジャガイモがアジアに伝来したのは
大航海時代以降だから、16世紀以降ですね。

中国式の酒だったとすると原料はもち米、とかになるはずだけど
……半島でそんなもん造ってたのかどうか? しかも酒用に廻せるほど。
906<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 00:48:21 ID:dS34+iLj
>>892
たぶんザクロとイチジクだと思う。
ホテルの朝飯のフルーツに良く出てくる。
907<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 00:48:39 ID:JJXCCPZd
だから、コウリャン酒
908<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 00:49:10 ID:OMnguLvV
へへへ
ウチに30年くらい前に発売された
ニッカの純日本産リンゴ使用のブランデーあるんだ。
白い瓶の。再販される前のやつ。
弘前のリンゴ使ってんだ。
909<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 00:49:24 ID:DwhDiwAt
>>905
宗主国に貢ぐ用のをくすねてたんじゃね?

んで、たまに見つかってこっぴどく叱られる…と。
910<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 00:54:17 ID:OMnguLvV
>>881
こないだカティサーク開けたら、
ボトルの口がプラスチックでおもしろい仕掛けになってて
どんなに傾けても一定量ずつしか出ないような口になってて
おもしろかった。
911<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 00:58:01 ID:DIunLxk/
ニッカの工場には何度か見学に行った事あるよ
このスレ見て、しまい込んでいた樽出しブランデー原酒を出して飲んでみた

薫りが素晴らしくて(゚Д゚)ウマー
912<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 01:00:02 ID:xUrgeTSY
>>906
ザクロもイチジクも中東、西アジアが原産ですよね?
イチジクの日本伝来が江戸時代と云われています。
半島にはもっと昔からあった……のかなあ?

ザクロは日本へは平安の頃に伝来。
人を食う換わりにザクロを食え、とお釈迦様に諭された鬼子母神の説話が有名ですな。
その話を聞いて、食ってみたくなった人が多かったのかね?w
913<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 01:01:19 ID:wn0Glvd5
907のいうとうりキビを噛んで発酵させた酒じゃないの?
たしか酸っぱくて飲みづらいと読んだ気がするが。
914<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 01:04:16 ID:wYwa739+
ゆず味、唐辛子味、高麗人参味の、『韓チューハイ』なんて良いんじゃないか。
915<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 01:10:05 ID:OMnguLvV
>>913
はじめ人間ギャートルズで
ドテチンが果実を噛んで作ったサル酒を思い出した。
916<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 01:15:04 ID:2JAmT865
日本は昔から職人(今で言うオタク)の国だからここまで成長したんだろうね
しかも継承制だからひたすら一つの事を何代にも渡って突き詰めて進化していく

儲かるから見よう見まねで真似てやろうなんて考えている韓国人には理解できないだろうよ
917<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 01:19:20 ID:JBMTKpo7
韓国はアルコールに混ぜ物した焼酎がお似合いだろ
918<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 01:26:05 ID:j8RfxIW9
>>231
例の海外ファンドの一件から、ビール関係はサッポロだけにしている。
ちょっとした応援。
919<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 01:37:02 ID:jeRxXDhf
>>235
日本のインスタントコーヒーはマジ美味い。海外在住だけど、海外のはエグイし
何か煮詰まったみたいな味。薄めに作ると良く分かる。ブレンディみたいに水で
溶けるのもあるし。オフィスで冷たい牛乳にブレンディ入れてアイスカフェオレを
作ってたら、スタッフがびっくりしてたよw
920<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 01:40:03 ID:Qi+BqHXe
 ウリナラのイルボン向けの酒は、メチル入りにだw。
 戦後のドサクサでは、メチルでガッポリ儲けだニダw。
921<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 01:42:30 ID:jeRxXDhf
>>167
三菱商事とメキシコ政府の共同プロジェクトだったっけ?
922<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 01:55:41 ID:95hRyseL
昔渋谷のバーで常連だった頃50年物のラム出された事がある。
1杯5000円だったなぁ
923<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 02:07:13 ID:fsedgatv
ウイスキーは銘柄も大事だが、それ以上に飲み方が大事だあな。
コーラやジュースで割るのは粗暴というものだよ。
924<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 02:11:39 ID:95hRyseL
空気嫁氏まだいる?
日本酒持ってった奴だけど洋酒好きには奨められないよ。
ピート香と吟醸香は大分違うから甘ったるい匂いが嫌いという人もいる。
無難に洋酒がいいよ
925<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 02:12:18 ID:7uov4O8z
このスレいいなあ。
同じ酒スレでも、お酒・Bar板とかと違った雰囲気でいいね。

なんか、気の合った奴と他愛も無い酒の話をしつつそれ以外の話をしている感じ。
926<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 02:43:37 ID:OMnguLvV
Barとか行った事ないんだけどなー
一人でまったり飲んでてもいいのかな、Barって。
927<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 02:47:11 ID:z8SekdO1
鱈腹寝たから寝付けん…
酒欲しいなあ…
928<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 02:47:47 ID:TUE+AYSy
>>926
もちろんOK。

ってか、カウンターバーって一人が基本だと思う俺。
929<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 02:55:14 ID:OMnguLvV
あぁ。。韓国じゃ繊細な舌のブレンダーは育たないわなそりゃ。
930<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 02:57:25 ID:OMnguLvV
Bar、今度チャレンジしてみますわー
931<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 03:03:33 ID:OMnguLvV
超ロングパス
>>57
酒を飯にぶっかけて食べなさい。
932<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 03:14:04 ID:3W5sIxQ7
>>931
それたしかある、テレビで見てあほかと思ったw まんまぶっかけるんじゃなくてアルコール飛ばしてダシみたいなので割ってたが…ただのトンデモ料理だったかも
933<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 03:16:42 ID:DwhDiwAt
>>931
細かく刻んだ野菜をブイヨンで煮立て
ご飯とウォッカあたりをぶちこんでリゾットにしたら
身体もあったまって良い感じだと思うぉ。

白ワインをたっぷり利かせた
海鮮ドリアなんてのも美味しそうだけど。
934ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/05/21(水) 03:20:25 ID:A4ZStDMw
おにぎりと日本酒はちょっとづつなら結構合うよ!
あと、お味噌もちょっと仲間にするといいなー。
935ガガナタァ・デ・ショバァ ◆eoUEkLQzq6 :2008/05/21(水) 03:22:14 ID:XKyYD/Vr
俺もアーリータイムスは好きだ。
韓国人はマッコリばっかり飲むとか思ってるやつは反省しろ。
936Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2008/05/21(水) 03:22:28 ID:iT3GiQVP BE:233590853-2BP(1024)
>>934
焼きおにぎり 味噌味

の方がいいんじゃないかな?
937<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 03:23:25 ID:DwhDiwAt
ブランデーをコーラ割りするような奴は塩でも嘗めとけ!

…とか思うけど
日本酒なら干し飯とかあうような気もするなぁ。
938<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 03:23:46 ID:rLca1mPi
>>933
ウオッカは料理酒にはあわんと思うよ。
939<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 03:23:47 ID:z8SekdO1
涎が…
CG途中で腹減ると塗りに詰まるなあ…
940ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/05/21(水) 03:23:48 ID:A4ZStDMw
>>936
そこまで行くとお酒は脇役以下になっちゃうもんw

対等なマリッジにするなら、冷や飯と冷や酒でしょー。
そして仲人にお味噌とw
941ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/05/21(水) 03:24:29 ID:A4ZStDMw
>>935
ジンロとビールが主力、ってイメージはあるね。
942<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 03:24:51 ID:1DScvyAY
>>936
焼きおにぎり 焼肉のたれ 結構いけますよ。
943ガガナタァ・デ・ショバァ ◆eoUEkLQzq6 :2008/05/21(水) 03:25:09 ID:XKyYD/Vr
ビターチョコレートとウイスキーが美味しいんだ!
944Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2008/05/21(水) 03:25:17 ID:iT3GiQVP BE:872071687-2BP(1024)
>>940
どっちが主役になるか決めるのは、のんべか否かだと思うw
945<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 03:25:49 ID:3W5sIxQ7
>>934

いい米使って冷えたやつですな、あったかいのは逆に合わない気がする

…それはそれとして、近々願いが叶うそうで。自分も微力ながら祈りを…w
946ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/05/21(水) 03:26:48 ID:A4ZStDMw
>>944
今日買ってきたボウモア12年のミニチュアボトル、頑張ってなめてもまだ2/3は優に残っている漏れは・・・

もちろんのんべではなーいw
947ガガナタァ・デ・ショバァ ◆eoUEkLQzq6 :2008/05/21(水) 03:26:59 ID:XKyYD/Vr
>>941
ビールは日本も多いだろ。
俺はビール飲むとすぐ酔うから苦手だ。
948ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/05/21(水) 03:27:27 ID:A4ZStDMw
>>945
願い・・・? えーと、世界征服?w
949<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 03:28:18 ID:DwhDiwAt
>>938
そう?

コンソメ系の料理なんかにあわせるのなら
そこまで気にならないと思うお。
白ワインが勿体無いときはアイスウォッカでよく代用してたし。
匂いが気になる人もいるのかなー。
950<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 03:28:22 ID:1DScvyAY
>>945
それは、自分が1000取りしたやつ?
951ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/05/21(水) 03:28:30 ID:A4ZStDMw
>>947
日本はビールが主力だと思うよw

あんなもん3リットルとか平気で飲むなんて・・・信じられないww
952<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 03:28:41 ID:z8SekdO1
>>948
これじゃない?
1000  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄X ̄ ̄ sage New! 2008/05/21(水) 02:52:45 ID:1DScvyAY
>1
       |  | ∧_∧
       |_|< `д´>< この、ネトウヨどもが!
       |塩| ⊂ ノ     
       | ̄|―u' 1000 ぬこめーわくしの願いがかなう
…鬼畜キリ番かました俺とは雲泥の差の優しさだ…
953<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 03:28:51 ID:rLdHbYrB
>>936
おにぎり 味噌味にするぐらいなら、スッパリ味噌で飲む方が潔いかと
954<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 03:29:09 ID:rLca1mPi
>>947
基本的にはアルコール摂取量だから、ビールだからってのはないよ

悪酔いするか残るかの違いはあるけどさ。
955ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/05/21(水) 03:29:17 ID:A4ZStDMw
>>952
じゃあ!

世界は漏れのものwww
956<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 03:30:27 ID:DwhDiwAt
>>954
待て、彼はビールをストローで飲む人やも知れん。

…そんな飲み方したらどれでも酔いそうだけど。
957Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2008/05/21(水) 03:30:28 ID:iT3GiQVP BE:981080879-2BP(1024)
>>943
まともな趣味だと思うが、ビターチョコレートで飲みたきゃ、バーボンでなくもうちょっと辛口のウイスキーにしときなさい。

>>946
つまり、何を選んでも食う方がメインなんじゃんかw
958ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/05/21(水) 03:31:31 ID:A4ZStDMw
>>957
お酒なんて、主食の腐ったのがルーツだもん!!!w
959<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 03:32:40 ID:rLdHbYrB
>>958
だからそれを文化と呼べるレベルまで引き上げた先人に敬意を払えと何度い(ry
960<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 03:33:04 ID:rLca1mPi
>>949
逆で臭いが無い上にアルコール度が強いから
料理としてはあまり使いがっての良い物じゃないよ。

風味付けや臭い消しなどの場合に使うケースが多いから。
961<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 03:33:06 ID:OMnguLvV
酒茶漬け〜
あなたと食べたい
酒茶付け〜
962Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2008/05/21(水) 03:33:14 ID:iT3GiQVP BE:93436632-2BP(1024)
>>958
ちょっと、ここに来て正座をなさい。
963ガガナタァ・デ・ショバァ ◆eoUEkLQzq6 :2008/05/21(水) 03:34:05 ID:XKyYD/Vr
>>951
最初の一口は美味しいけどな。

>>958
辛口ウイスキーてどんなんがある?
964ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/05/21(水) 03:34:06 ID:A4ZStDMw
>>959,962
アルコールさえ入ってなければ、摂取できるのに!!!
965<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 03:34:29 ID:3W5sIxQ7
>>958

いや果実酒…

しかし願い事、もっとささやかなささやかな場所に関する事かと…w
966<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 03:34:43 ID:l5n22o5Q
   __
  .ζ ☆)     ジャックダニエル、フォアローゼス、ハーパーなどが好きな人は、
  i§゚ ワ゚)    オールドグランダッド114を飲んでみることをお勧めします。
  ''゚し-J     おいしい
967ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/05/21(水) 03:35:44 ID:A4ZStDMw
>>963
糖分が少ないウイスキーを辛口と言うならば、スコッチの類は結構辛口が多い気が。
968<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 03:35:55 ID:1DScvyAY
>>955
そんなの願ってたのかw
じゃあ、後で取り消しておくねw
969ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/05/21(水) 03:36:21 ID:A4ZStDMw
>>965
乳がささやかとかゆーなー!!!w
970<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 03:36:29 ID:rLca1mPi
ウイスキーを辛口とかで表現する人はじめてみたw
971ガガナタァ・デ・ショバァ ◆eoUEkLQzq6 :2008/05/21(水) 03:36:38 ID:XKyYD/Vr
>>954
味が嫌い→なんか酔う
って感じかな?

独島スレで泣くほど叩かれまくったから変な感じだ。
972<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 03:37:02 ID:DwhDiwAt
>>960
さっきのは風味づけのウォッカじゃなくて
酔っ払うためのウォッカだからなぁw

少しぐぐってみたら
魚介類の匂い消しで使われるのが
たまにあるぐらいで
料理酒としては一般的じゃないみたいね。
973ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/05/21(水) 03:37:12 ID:A4ZStDMw
>>971
電波出してなければ叩く対象にはならんのw
974ガガナタァ・デ・ショバァ ◆eoUEkLQzq6 :2008/05/21(水) 03:37:47 ID:XKyYD/Vr
>>967
なるほど。

>>970
何て言うの?
975<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 03:38:40 ID:rLca1mPi
>>972
基本的にはアルコールを飛ばす事が重要だから
とんでもなく高いと使い勝手がわるいっす。

酔っぱらうのも兼ねるならそれでおk
976ガガナタァ・デ・ショバァ ◆eoUEkLQzq6 :2008/05/21(水) 03:38:47 ID:XKyYD/Vr
>>973
とりあえず人の少ない時間帯で慣れようと思うんだ。
977<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 03:39:55 ID:DwhDiwAt
>>975
香り付けならリキュールやブランデーが一般的だやね。

フランベなんかに使うのもたいていそうかな。
978ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/05/21(水) 03:41:28 ID:A4ZStDMw
>>976
あのね、袋叩きにされないためには、幾つかポイントがあってね、
・話ができそうな相手を指名する
・中座する時にはちゃんと断りを入れる
・嘘は言わない

これくらいが満たせれば嫌われ難くなるんだよ。
979ガガナタァ・デ・ショバァ ◆eoUEkLQzq6 :2008/05/21(水) 03:43:06 ID:XKyYD/Vr
>>978
中座て何?
980ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/05/21(水) 03:43:41 ID:A4ZStDMw
>>979
話の途中でその場を離れること。
981ガガナタァ・デ・ショバァ ◆eoUEkLQzq6 :2008/05/21(水) 03:45:34 ID:XKyYD/Vr
>>980
壁打ちとか論外?
982<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 03:45:49 ID:DwhDiwAt
>>976
別に叩かれたって良いじゃない。

貴方の人格や人間性が否定されるわけじゃないし
煽って煽られてるうちが華ですよー。
あらかじめ役割を選らんで
その役通りに演じきるようなゲームだと思えば後にも引かないんじゃね?

壊れてコピペや壁うちしかできなくなるよりは
まだましなんじゃないかと思うお。
983<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 03:46:24 ID:DwhDiwAt
>>981
論外だねぇ。
984<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 03:46:42 ID:hwCW4hT8
ウイスキーで盛り上がるスレ?…か?
985ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/05/21(水) 03:46:48 ID:A4ZStDMw
>>981
ここはコミュニケーションの場だから、壁打ちみたいなコミュニケーション拒否は自らの存在意義の否定w
986<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 03:47:38 ID:1DScvyAY
>>981
ピラニアさん達には論外だろw
987ガガナタァ・デ・ショバァ ◆eoUEkLQzq6 :2008/05/21(水) 03:48:09 ID:XKyYD/Vr
>>982>>983
わかった。
頑張る。

壁打ちは自信無くなったからなんだ。
けど逃亡したら怒られるかもしらんし…
988ガガナタァ・デ・ショバァ ◆eoUEkLQzq6 :2008/05/21(水) 03:49:18 ID:XKyYD/Vr
とにかく頑張るぞ。
戦うぞ。
989ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/05/21(水) 03:49:24 ID:A4ZStDMw
>>987
宿題にする、覚えてろ・・・ならみんな納得してくれるよw
逃げるにしてもみっともない逃げ方とそうでない逃げ方ってのがあると思うよ。
990<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 03:49:36 ID:1DScvyAY
>>987
自信とか関係なく、淡々とやるのがいいんじゃない?
991<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 03:50:19 ID:hwCW4hT8
>>987
何だ?
しんみりしてるが、酔っんのか?
992<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 03:50:23 ID:TUE+AYSy
ウィスキーは辛口とか表現しませんが……
バーボン系だろうがスコッチ系だろうが、どちらもかなり甘いし。
甘さのベクトルはそれぞれ違うけどね。
993(∩^(※)^)グリーンマンコ元議長 ◆UQGXiNcZ/I :2008/05/21(水) 03:50:24 ID:/CUejbmu
チョンにはわからんだろうな…そもそも味覚がw
994<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 03:51:04 ID:3W5sIxQ7
あまり力まない方がたのしーよw
995ガガナタァ・デ・ショバァ ◆eoUEkLQzq6 :2008/05/21(水) 03:51:09 ID:XKyYD/Vr
>>989
勉強します。

>>990
淡々とできてたら苦労してないよ〜
996<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 03:51:31 ID:3W5sIxQ7
1000ならとりあえずみんなの肝臓は無事

アルコールは控え目に…w
997<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 03:52:01 ID:dYczR2bx

またチョンの病気が始まった

998Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2008/05/21(水) 03:52:05 ID:iT3GiQVP BE:233590853-2BP(1024)
>>981
次に見つかった時から、叩き+追跡となるw

それから、ウイスキーは色々試してアイリッシュに落ち着いたから、ブッシュミルズとかグリーンスポットとか誰でも知ってるようなのばっかりで、お勧めと言っていいかどうか知らないぞ?
999ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/05/21(水) 03:52:22 ID:A4ZStDMw
>>995
話し相手は必ず指名しなさいよ。
全員に返すとかは真紅お姉さまとかでもないと不可能だから。
1000<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/21(水) 03:52:25 ID:1DScvyAY

     〃〃∩∧_,,∧   ウェーハハハ
      ⊂⌒<*`∀´> 
       `ヽ_つ ⊂ノ
1000 邪悪な願いをした、ぬこめーわく氏の胸はだんだんと小さくなる。
10011001
      ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
      ( ´∀`)-( ´,_ゝ`) - (^∀^ )ヽ <良く1000まで頑張った
    (_)  日 (_)|  米 |   | 台  (_)
     | |    .|  |     |   ∧_∧ | |
     | | ,,,,,,,,,,,,|  | ∧_∧  (`ハ´  ) <周りを見るヨロシ・・・
     | |ミ,,,,,,,,,,;;ミ  < `Д´>/´ 中 (___) 皆他スレに行ったアルヨ
1001  >(´<_` )∪     ヽ|     / )
     (_/ 露ヽ | |___ .(⌒\___/ /

 ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/
東アジアnews+@2ちゃんねる
http://news24.2ch.net/news4plus/