【経済】ベトナム政府の国債売却入札、3月から6回連続で不成立[05/16]
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/17(土) 10:00:11 ID:iov53Q04
>>36 なるほど。「円そのもののリスク」までは考えてなかった。
それを考えるとたしかに国債も同じだね。
ありがとう。
銀行とかはその上にその「企業体のリスク」が重なるのかなぁ。
46 :
らき☆すた ◆wFXdmGrE1. :2008/05/17(土) 10:01:46 ID:VVB6DIrH
日本なんてその何百倍以上の借金があるからもうだれも買わなくなるだろ
47 :
代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E @株主 ★:2008/05/17(土) 10:02:44
妹 ID:CmwMk375
>>43 国内保険会社に関しては、サブプライムローン関連の損失は軽微であると思われます。
しかし、モノラインがらみの保証債務に関しては若干保有しているものと思われ
今後、この部分の評価損の計上が行われると考えています。
日本の保険会社は、バブル崩壊後の体力低下が幸いし、AIGのような証券化商品など
への保証債務は限定的と思われ、被害は少ないのではないかと思われます。
保険会社のCMが増加したら、危ない証拠かもしれませんorz
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/17(土) 10:03:30 ID:V8ITszxf
日本国債は持ってる奴のほとんどが自由に売れないから
49 :
らき☆すた ◆wFXdmGrE1. :2008/05/17(土) 10:04:33 ID:VVB6DIrH
>>47 そんなことないと思うね いづれ日本の金融産業にもサブプライムの影響は出てくると思う
>>47 本当にありがとうございます。
とても参考になりました。
52 :
代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E @株主 ★:2008/05/17(土) 10:09:38
妹 ID:CmwMk375
>>49 いづれも何も、すでにほとんどの債権の評価損を計上済みです。
みずほFGの償却残約8000億が気になる程度です。
53 :
代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E @株主 ★:2008/05/17(土) 10:10:55
妹 ID:CmwMk375
>>51 AIGの損失がまともに報道されましたか?
スポンサーには逆らえないでしょうね。
54 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :2008/05/17(土) 10:17:27 ID:b6RcGf7r
>>52 >
>>49 > いづれも何も、すでにほとんどの債権の評価損を計上済みです。
> みずほFGの償却残約8000億が気になる程度です。
らき☆すた ◆wFXdmGrE1のようなホロン部にマジレスされるのはどうかとw
どうせ、理解できないし、する気もないから無視された方がよろしいかと。
55 :
代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E @株主 ★:2008/05/17(土) 10:20:37
妹 ID:CmwMk375
56 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/17(土) 10:21:18 ID:iov53Q04
自由と繁栄の孤でもまた出てこない限りはベトナムもきっついのかなぁ
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/17(土) 10:24:12 ID:pZNu8h+L
「ベトナムだけにドン引き〜w」なコメをしようとこのスレ開いたら、経済の勉強をしてしまった。
そっか、金利低いから普通預金に入れっぱなしにしていたけど、国債も検討しよう。
58 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/17(土) 10:24:58 ID:53Xoi7yl
>>45 結局リスク取りたくないと考えたなら「金現物」が最強。
これは古今東西変わらない。
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/17(土) 10:28:15 ID:53Xoi7yl
ついでにインフレ時も金のパフォーマンスは最強。
当分世界的インフレは続きそうだから、資産を持ってる人は検討の余地があるかと。
>>53 なるほど。
最近パチのCMが多いのと一緒か
61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/17(土) 10:30:54 ID:vOXUemtk
多分、中国で懲りたんだろう。
共産主義国家は、資本主義を導入しても所詮は、共産主義国家。
民主主義国家みたいにはなれないって。
>>55 らき☆すた ◆wFXdmGrE1さんのような韓国人は、
理屈や根拠抜きに、感情のみで会話してますからね。
でも、だからこそきちんと説明すると、返す言葉がでなくなるけど
彼が特別なんではなくて、韓国人って、
直感と過去の経験と願望とで経済を見てるんだろうなぁ
よそがこの方法でうまくいったから(あるいは失敗したから)
次もこうに違いない! とか
63 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/17(土) 10:38:39 ID:XUgA8onK
日本国債が売れなくなったら超ウケルんだが、
いつになったらその日がくるんですかね?
>>41 げ、マジかよ。
アリコの一括払いの保険に入ったばかりだぞ。
解約しても8割しか戻って来ない・・・orz
中国のダムが決壊したら、解約しようかな・・・。
65 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/17(土) 10:44:16 ID:D6pZwwhC
>>64 保険は普通に国民健康保険で十分だろ
保険金の不払い問題等、民間の保険会社への掛金ほど無駄なものはない
66 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/17(土) 10:48:09 ID:Mex9Z28X
>>41 >うーん、赤字で資本増強を目的に増資を発表しながら、配当を増やすのですか?
>さらに会計基準の変更で赤字額を意図的に縮小させている。
>タコ配 ですね
タコ配っていう言葉始めて聞きました!
>5月16日(ブルームバーグ):アイスランドは16日、デンマークとスウェーデン、
>ノルウェーの中央銀行から緊急融資15億ユーロ(約2430億円)を受け入れた。
>通貨クローナを支え、同国経済の破たんを阻止する。
>クローナは今年に入ってから対ユーロで最大26%急落。
>北欧3カ国が融資枠を設定したことが好感され、16日の市場では一時、前日比4.7%高となった。
北欧のほうだと、日本から遠過ぎてぜんぜんわからないや。
英国とベトナムもやばいのか。
これで中国経済が悪化したら
世界金融恐慌発生でしょうね
ベトナムへの投資が最も多い国は韓国
海外からの全投資額の半分以上は投資してた筈
その大部分は工場設置費用等と思われるが、
ベトナムが経済破綻すると一番影響を被るのは韓国ですね
>>68 ベトナムへは日本もいっぱい投資してたから、
これに関しては、他人事ではないと思われ
70 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/17(土) 10:54:09 ID:iov53Q04
>>68 <ベトナムへの投資が最も多い国は韓国
それってもしかしてさ、
サブプライムその他の影響の結果、
韓国の経済状況があまり良くないから
ベトナムでの投資が滞って
>>1になったってことかな?
71 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/17(土) 10:55:17 ID:WKZskEsV
日本国債=円札束タンス預金
こんなのが人気上昇中とは・・・
>>69 >>70 今、親父の部屋から週刊東洋経済3/22号引っ張り出してきた。
訂正、
2007年ベトナム全投資額180億ドルの内、韓国は40億ドル
ごめん1/3もいってない。
日本は10億程度
韓国の投資額は2006年頃から急増しているみたいです。
73 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/17(土) 11:04:18 ID:HRaT8tgI
>>16 なるほど。だから日経平均が持ち直してるんだ。
74 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/17(土) 11:09:42 ID:vOXUemtk
ベトナムが最初にやるべきことは、徴税システムの再建だろう。
まともな徴税システムが機能しない限りは、どんな投資をしても返済のめどが立たないんだから。
公務員への不払いがなくならない限りは、汚職だってするなって方が無理。
生活資金すら不払いがちな給料では不可能なんだから。
75 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/17(土) 11:12:04 ID:iov53Q04
>>72 ふむ。そうすると少なくとも日本や韓国じゃなくてやはり世界的な影響を受けてるということかなぁ
,.――――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
| | (・)。(・)|
| |@_,.--、_,>
ヽヽ___ノ 6回不成立でIMFが来たでござる。
の巻
>>75 工場設置等の投資については、海外向けが多いと思うから
そう影響はないと思いますが、株式とかに突っ込んだ奴には影響
があるかも。
78 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/17(土) 12:36:04 ID:7IrVD+8V
ドン引き
79 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/17(土) 12:38:29 ID:sbvrhWrr
ベトナムドンって観光でいっても国外持ち出し禁止じゃなかった?
中国工場を引き上げを考えるなら。ある程度日本で買っても良いんだが。
日本の企業を使ってくれること前提で(利益の一部を日本に落としたいと考える)
>>72 日本の4倍も投資してるんだ!
韓国ギャンブラーだなぁ
信用の有る通貨じゃないと、ドン引きするわな。
>>82 IMFに置かれたときも、タイに過剰投資が原因だったり
>>84 韓国はいつも漁夫の利を狙うくせに、詰めが甘いんだよね。
オマケに博打好きで博打下手。やり方が姑息で傲慢。
正攻法をあえてしない所が、鮮人らしいと言えば鮮人らしいがw
87 :
黒崎恵:2008/05/20(火) 19:05:51 ID:zOXH+4Zl
88 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/20(火) 19:19:59 ID:zkf5iOzT
何でベトナムこんなことになったの?
89 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/20(火) 19:26:29 ID:GA3dXxNI
>>88 アメリカのサブプライム問題のとばっちり。
あれで痛い目にあった人たちが資金を引き揚げた結果、
ベトナムとかに投資が回らなくなった。
90 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/20(火) 19:31:16 ID:tFGdC8eS
>>82 ベトナム戦争の賠償もしないしおまけにお金出してベトナムの女性買って
帰るから別に文句言えないじゃないの。
91 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/20(火) 19:32:22 ID:Hxt2mRru
つーことは滅茶苦茶安くなったときが買い
92 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/20(火) 19:32:59 ID:zkf5iOzT
まさに、飲んで食ってテキトーに仕事してSEXすることしか考えないゴミ
94 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:
インフレ国の株価下落というありがちな図式
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0522&f=column_0522_004.shtml 2008/05/22(木) 16:37:12更新
グローバル投資のポイント 第98回−村田雅志
5月17日、ベトナムの中央銀行であるベトナム国家銀行は、三つの政策金利を
次のように大きく引き上げました。
(1)商業銀行の貸出基準金利を8.75%から3.25%引き上げ12.00%にする。
(2)中央銀行が商業銀行から有価証券を買い戻す際に適用される公定歩合を6.00%から
5.00%引き上げ11.00%にする。
(3)中央銀行の対商業銀行貸し出しに使われる再割引金利を7.50%から
5.50%引き上げ13.00%にする。
ベトナム国家銀行は、すでに今年の2月に利上げを実施しています。
ただ、このときの利上げ幅は、もっとも幅が大きかった公定歩合でも1.50%に過ぎませんでしたので、
今回の利上げ幅は非常に大きなものであることが分かります。
ベトナムが大幅な利上げを実施した背景には、急速に進む物価上昇があります。
たとえばベトナムの4月の消費者物価指数は、前の年に比べ21.4%の上昇となり、
3月の19.4%から伸びが加速しています。ベトナム政府はCPI(消費者物価指数)
の今年の伸び率を12.3%以下に抑える目標を掲げていましたが、政府要人の中からは
達成は難しいとの考えも示されている状況です。
ベトナムの物価上昇率がここまで高まってしまった原因として考えられるのが、
これまで続けられてきた低金利政策です。じつは、つい最近まで、ベトナムの
預金金利(1年もの)は9%程度であり、消費者物価の伸びを3%も下回っていました。
一般の人々は、銀行に預金するよりも現金をなんらかの財と交換する(買い物をする)
ほうが合理的です。
物価は現金と財の交換比率を示す数値ですので、財の需要が高いのであれば物価が
上昇するのも自然といえます。
このためか、ベトナム政府は利上げに続き、預金金利の上限(12%)を廃止する
ことを発表しました。これにより、ベトナムの商業銀行の預金金利は12−13%
まで引き上げられる見通しです。ただ、これでも預金金利の水準は足元(4月)の
CPIの伸びを8%近く下回っていますので、このまま物価の伸びが高いままであれば、
預金金利はさらに引き上げられる可能性が高いと思われます。
預金金利が引き上げられることで、ベトナムの株価は下落圧力が高まるでしょう。
リスクが非常に低い銀行預金の金利が10%以上もあれば、投資家はあえてリスク
の高い株式市場に投資をするよりも、銀行預金に資金を預けた方が合理的です。
ベトナムの株式市場は先進国に比べ規模が小さいだけに、投資家による資金引き上げは
株価を押し下げるのに充分なパワーがあると思われます。
こうしたベトナム株の展開は、ベトナムだけに限ったことではありません。
物価上昇に歯止めがかからない国であれば、株式市場に似たような状況が生じるでしょう。
こうした考え方を前提とすれば、中国株の先行きは決して楽観できないことになります。
(執筆者:村田雅志 株式会社GCIキャピタル・チーフエコノミスト)