【朝鮮日報】コラム:創業100年以上の伝統企業になるには[05/11]
【コラム】創業100年以上の伝統企業になるには
今年に入って韓国の財界にも創業40周年、50周年を迎えた企業が相次いだ。論語によると、「四十にして惑わず
(不惑)、五十にして天命を知る(知天命)」の境地に達したことになる。
1958年3月に300人の従業員でスタートしたLG電子がその代表的な事例だ。1980年を除いて毎年黒字を出し
続けたこの企業は、現在社員数8万2000人、売上高41兆ウォン(約4兆円)の多国籍企業となった。浦項に
開けた海を眺めながら、「鉄鋼韓国」の奇跡を成し遂げたポスコも、先月には創立40周年を迎えた。1968年に
わずか16億ウォン(現在のレートで約1億6000万円)だった資産規模は、現在30兆ウォン(約3兆円)、416億
ウォン(同じく約41億円)だった売上高は22兆ウォン(約2兆 1800億円)にもなった。ポスコは今年の時点での
粗鋼生産能力基準では、世界2位の製鉄企業だ。
教保生命や韓国製紙、建築・産業用資材メーカーのKCC、碧山建設などは今年50周年、銅製品専門企業の
豊山は今年で40周年を迎える。サムスン・グループは70周年、錦湖アシアナは62周年、SKグループは55周年だ。
この流れで行けば、今年8月に創業112周年を迎える斗山グループのように、韓国の財界にも近く「100年企業」
がいくつか登場する見込みだ。
しかしビジネスの世界における現実は厳しいものだ。昨日の超優良企業が今日は消え去ってしまうというのも
よくある話だ。売上高基準で1965年の韓国100大企業の中で、2004年にも生き残っていた企業はわずか12社
だった。毎年5万以上の新しい企業法人が誕生するが、10年以上持ちこたえるのは16%、20年以上になると
わずか4%という資料もある。
米国の経済誌「フォーチュン」が発表する「世界の500大企業」リストでも、1955年から今に至るまで生き残って
いる企業はわずか71社で、生存率は14%ほどだ。
ところで企業が生き残るための何か特別な秘訣(ひけつ)のようなものはあるのだろうか。ウォルマートとその
最大のライバルだったアメス百貨店の事例はその好例だ。地方中小都市でのディスカウントストア戦略で
急成長を遂げたアメスは、ウォルマートの創業者であるサム・ウォルトンが、「経営のノウハウと営業のやり方を
参考にしなければ」と羨望(せんぼう)の対象であることを明確にしていた。1972年から86年の株価上昇率は
市場の平均の10倍を上回っていた。
ところがアメスは現在存在すらしていない。1988年に別の企業を無理して買収したことから、経営資源が分散
してしまった上に、経営者の交代にも失敗したからだ。逆にウォルマートは事業分野を一点に集中し、また無理
のない漸進的な成長戦略で、売上高基準で世界最大の企業にまで成長した。
米国のニューコア鉄鋼とベツレヘム鉄鋼も同様だ。1965年に破産直前となったニューコアに比べて外見では
100倍以上も大きかったベツレヘムは、放漫経営と内部での対立が原因でやはり消え去ってしまった。一方
ニューコアは骨を削るような革新と内部の結束で、昨年は世界500大企業ランキングで 151位にランクインした。
毎年の決算報告書に1万8000人の社員全員の名前を記載しているこの企業は、41年連続で利益を出し続けている。
「企業間の競争は言い訳にすぎない。企業の盛衰を決めるのは外部の環境ではなく、内部での対応と結束力だ」
『ビジョナリー・カンパニー・2』を書いた経営学者のジム・コリンズ氏の指摘だ。GEグループのジャック・ウェルチ
元会長は、「危機に直面したときに、危機を克服するためのワクチンを開発できたかどうか、これが興亡のカギだ」
と語った。
100年を超える長寿の栄光を夢見る韓国の企業が、心に刻んで実践すべき教訓ではないだろうか。
宋義達(ソン・ウィダル)産業部次長待遇
(朝鮮日報/朝鮮日報JNS 2008/05/11 11:01:57)
http://www.chosunonline.com/article/20080511000022 http://www.chosunonline.com/article/20080511000023 (関連スレ)
【韓国】「家電の歴史そのもの」、LG電子が創業50年に[03/25]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1206488936/
まず国が100年経ってないだろ。
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:10:57 ID:kQ5ysbSA
今年、北に吸収されて来年全員餓死の予定です
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:11:24 ID:Rm8yBv/k
とりあえず 韓国と言う国家があと40年持続しないとダメなんじゃないか?
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:11:26 ID:nDyutvHW
悪いことは日本のせいに出来る韓国企業はうらやましいね
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:11:35 ID:mBUELKFQ
日本じゃ100年くらいじゃ伝統でも何でもない。
珍しく日本に触れて無い
世界一古い企業が有り、100年以上続く企業が多いからか?
支那も3代以上続く企業は稀と聞く。
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:11:47 ID:63Rnx/Qm
>>2 まず国が100年経ってないだろ。
その見方があったか、
,..-‐‐‐-_、
/:::::::::::::/ ヽ 創業100年以上の伝統企業になるには
l:::::::::::::::::l ‐-l
l:::::::::(⌒ ‐-( 酢と塩を使ってみるといい。
l::::::::::ヽ` ゝ
`、:::::::::) ーノ
`ー'| ┌‐' _ /\ .。,.
l´ ̄`ー-┬‐―-' .`ニi/ :;`. ・ 。 .:...
. | 、___|----‐、_ ニ| .: ヽ:; : ヾ: :..
l l .  ̄´' :* :; : `: :; ::
l l
今日久しぶりに妹と買い物行ってたんだが
ちょっと他の女性を見てたらいきなり
尻を強くつままれた・・・
いったい何なんだよ・・・
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:12:17 ID:8Jhd+ya0
企業なんて潰れる時に潰れれば良いんだよ。
新陳代謝も必要だね。
そのLGもサムソンも海外に買収されて終わりそうだな。
つーかまだ建国70年程度だろうが。
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:12:51 ID:LPmYvwBR
とりあえず国を100年続かせないとな
>>15 いつも、たいして用もないのに日本に絡みつくから。
>>15 あ〜なるほど
韓国に100年以上の歴史を持つ企業が存在しないのは「日帝36年支配のせいだ」
と言いたかったんだね。
私の店も90年ですが、別に潰してもかまいませんよ。300年以上の店がいやというほどあるのでね。
×100年続ける
○100年続く
日本には飛鳥時代から続く大工さんの会社とか、
室町時代から続く鋳物会社とかがあるからなあ。
差が大きすぎて触れると絶望的になる時には
日本に触れないのがキムチチラシの鉄則w
なんでも焼いたり壊したりするから無理だろ
簡単。
韓国企業であることをやめればいいのさ。
>>1 揺ぎ無い企業理念に沿った柔軟な経営をして、
後進を育成する社員教育を確立させ、
横領、脱税を防ぐべく厳しい監査を設ければ100年は行くと思うが、
まあ無理だな、朝鮮人的に。
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:22:14 ID:uYEmfBHO
>>21 飛鳥時代から続く大工さんの会社は半島系なんだよな
韓国自体100年持たないよな
28 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/05/11(日) 22:22:52 ID:DfeCAPmc
そのうち自称創業300年とか出てくるでしょ。
証拠の必要のない国なんだし。
>>2 すばらしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:25:24 ID:HGiv5khG
>>26 そいつは聞いたことがないが、どういう部分が半島系なんだ?
あと、金剛組の事を言ってるなら、数年前に潰れたぞ、あそこ。
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:25:36 ID:zXNuy30R
珍しい。 日本がちっとも絡んでない。 これはまともな記事だ。
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:25:43 ID:Hkz5ZYzJ
まぁ日本で100年続く企業リストなんて作ったらいったい何社でてくることやら
日本だと清水建設が204年とか三越が335年とか、大企業ですら数百年クラスの会社が少なくないな
34 :
40の毒男童貞:2008/05/11(日) 22:26:33 ID:XOUOuaOd
半万年も歴史があると言ってるくせに創業百年の企業が一つも無いのはおかしいよ。
日本はアメリカに占領されてても倒産しないで生き残ってきたからね。日帝強占期と言ういいわけは使わないでね。
そりゃ、あれだけ毎日放火事件があって、
恨みと嫉妬で社会が形成されてれば、
長い間同じことなんてできないでしょう。
性格的なものかと思うけど。
>>17 まあ普段なら後半に
「一方、日本では創業数百年を超える老舗がいくつもある」
「しかしそれは年の数え方をごまかしており実質は百年に満たないものが多い」
「そもそも日本の老舗は在日の尽力があったからこそ成り立っている」
云々と続くのがデフォですわなw
>この流れで行けば、今年8月に創業112周年を迎える斗山グループのように、韓国の財界にも近く「100年企業」
>がいくつか登場する見込みだ。
紹介されてる中では、サムスン・グループの70年が一番長いけど、
それでも100年になるには、あと30年掛かるんだが。
「いくつか」?
>錦湖アシアナは62周年、SKグループは55周年
この辺まで入れると45年掛かるな。
「近く」?
39 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/05/11(日) 22:27:31 ID:DfeCAPmc
10年が無限の国にとって、100年とは永遠を指す言葉なのかもしれない。
40 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:27:42 ID:5xjpLW8v
100年くらいではまだぺーぺーなんですけどねw
100年経つ前に国が亡くなるだろ
43 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:28:48 ID:Ya9O/pSU
>>26 金剛組だな、技術者が半島を嫌がって渡ってきた。
半島だと乞食扱い、働く者食うべからずだから。
>>39 彼らにとっては、100年前は神話じゃね?w
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:29:37 ID:YGHl9veH
中国共産党様のお教え通り、焚書坑儒を忠実に守っていらっしゃるからな。
継続することは不可能なり。
47 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/05/11(日) 22:30:20 ID:DfeCAPmc
>>44 確かに100年前も400年前も一緒くたに話してはいるなw
49 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:31:17 ID:d1DwShQm
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:31:19 ID:HGiv5khG
>>43 調べてみたら、百済の宮大工3人だってな。
俺の中で、百済と伽耶は他の朝鮮から峻別される。
>>38 吹いた。
「金剛組、ムチャだろ」って突っ込んだ。
検索かけて会社のHPで、
「第三〇代敏達天皇六年 西暦578年 創業」ってホントに書いてあった。
52 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:32:15 ID:fWXu+/or
「100年を超える歴史の企業は日本に10万社あると言われる。
中国が千社、韓国にいたっては5社しかない」
ってググったら出てきた
54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:32:33 ID:PuzGbzUs
京都では100年では老舗とは言わない。
400年でも「うちは若輩者ですから…」と言う。
ちなみに韓国では100年ちょっとの飯屋が一番の老舗らしいな。
55 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:32:37 ID:J5gpSKk1
とりあえず、南が建国100年たった時に考えれば
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:33:18 ID:GjvYq5hh
58 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:33:18 ID:1QhCXF7X
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:33:22 ID:HGiv5khG
>>51 だから、それ2005年に倒産したんだってば。
今あるのは、同じ名前の別会社。
60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:34:08 ID:DQEkLAlV
韓国で一から自分達だけでやってきた企業なんてあるの?日本の技術や日韓条約で韓国政府通して日本の金受けた以外の企業。キムチしか思い浮かばない
>>51 おいらの好きな虎屋の創業者がHIDEYOSHIと同じ時代を生きてたことにびっくりw
アヌス・・・
>>2 >>1さんのスレ立ての労を次レスで終わりにするとは
なんという無慈悲さ
67 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/05/11(日) 22:36:13 ID:DfeCAPmc
>>60 では聞くが韓国が一から作ったものがあるとでも言うのかね?
国家として改善すべき事がこんなに明確な国も珍しい
改善点は致命的な事だけど
>>65 2006 GWAの一員 新生 金剛組として再出発致しました。倍旧のご愛顧を頂けますようお願い致します。
だそうですよ。
>>61 美味いものは美味い。
でも西日本では知らない香具師多過ぎる。
土産に買って帰ったら「ん??」になる香具師結構居るよ
71 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:38:01 ID:HGiv5khG
>>65 嘘というか、強弁の類だな。
倒産したのと同じ日に同じ名前の下請け会社作ったんだけどな。
そういうのを存続しているとは言わん。
>>7 越後屋が流行ったらみんな越後屋になるからだそうな。
74 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:38:31 ID:K221u51t
テレビか何かで日本に1000年以上続く会社があるといっていたの
だけど誰か知ってる人いる?
住友金属鉱山がこれほど古いこと知らないヤツのほうが甥だろうな。
>>38
>>70 自分もお土産で知ったっす、その後地元デパートで発見して贔屓に。
>>72 # 2006年1月16日、40代当主・金剛正和は、高松建設傘下の新・金剛組に営業譲渡し従業員の大半を移籍させる一方、旧・金剛組を株式会社ケージー建設に商号変更し清算開始する。
# 2006年7月13日 ケージー建設、大阪地方裁判所へ自己破産を申請。同26日、破産手続開始決定。負債総額は約40億円(帝国データバンク調べ)。金剛家の経営する金剛組としては1429年の歴史に幕を閉じた。
# 2006年、小川完二社長のもと新生金剛組が再出発。
アリガト。理解。
>>59 同じ名前で理念を受け継いでいるんだから続いてるってことだろ
79 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:40:34 ID:K221u51t
>>70 九州に至っては、福岡と熊本しかない。
で、鹿児島には「とら屋」と言う別の和菓子店がある。
>>78 技術を絶やすな
つーことで他の会社からも存続が望まれたんだっけ?
ガイアだっけ?
親方の一人がなれないPC叩いてたのが印象的でした
82 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/05/11(日) 22:41:49 ID:DfeCAPmc
>>74 千年くらいでいいなら
法師 - 718年創業 ホテル
創業者の子孫が今でもやってるのは718年創業の「法師」か
楊貴妃が生まれる一年前
85 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:42:12 ID:8GwCqfk9
シナチョンって敢えて長続きさせてないんだろ、何事も。
変化がおきたら教訓の元までもろとも消し去って終わりの風土が全て。
例に出しているような経営上のテクニックの問題じゃなかろう。
86 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:42:25 ID:K221u51t
87 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:43:16 ID:DQEkLAlV
エノキアン協会、でぐぐってみ。
200−300年は当たり前 だからなぁ・・・>日本の老舗
>>82 まあ、倒れるまでの年数でもすごいんだけどね。
91 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/05/11(日) 22:44:26 ID:DfeCAPmc
>>85 経営上のテクニックだけで何百年も続かせるのは、確かに無理だろうね。
>>87 いや、キムチの原料の唐辛子ですら秀吉から伝わった物だしw
・朝鮮人が関わらない事
94 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:44:49 ID:K221u51t
>>83 いくつかあるんだな、凄い。
こんな国って他にあるんだろうか。
95 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:44:54 ID:p624MXvI
建国100年も経ってないくせに何言ってんだか
>>83 ホテル業がそれだけ続いたってのは、日本にはどの時代でもそれなりに旅行者がいた、
ってコトだよな。
戦国時代とかも含めて。
まあ、戦争相手の国民皆殺しなんて珍しい国だから、当然といえば当然なんだが。
97 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/05/11(日) 22:45:32 ID:DfeCAPmc
>>87 野菜の塩漬けは世界中にあるし、唐辛子も日本経由だもの。
世界の長寿企業の大半は日本企業だったよね確か。
99 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:46:03 ID:R/oH6WxB
100 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/05/11(日) 22:46:29 ID:DfeCAPmc
101 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:47:44 ID:3Ky/QAlV
103 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:48:37 ID:DQEkLAlV
両班キムチが一番長いはずだw
>>98 百年程度では老舗と名乗れない 若造扱いされる国
他にはないと思われw
>>105 1,000年あたりに結構いるのねー>欧州
日本は上二つの後は 1500年以降に 大 量 に あるから(´・ω・`)
107 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:52:42 ID:DQEkLAlV
セイコーや東芝だったかの先祖が絡繰り人形や時計作ってた事に感激した
108 :
manabu:2008/05/11(日) 22:53:27 ID:LxVCpHOq
東京の人間は「とらや」「鶴屋八幡」も「ユーハイム」も東京だけの名物だと思っていて、自慢されて驚いた事がある〜
日本で創業100年以上の業者はおよそ1万5000社にのぼる。
個人が経営する商店を除かせたうえでの数字だ。日本の実践経営学会によると、
200年以上の企業も3000社に達する。
残りのアジア諸国では中国が9社、台湾7社、インド3社にすぎず、
資本主義の発祥地である欧州でもドイツ800社、オランダ約200社くらいだ。
韓国は、昨年創業110年を迎えた斗山(トゥサン)が最長寿企業だ。
110 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:54:14 ID:7tVYkTy9
>>1 それ以前に、韓国の100周年は有るんだろうか・・・
111 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:54:32 ID:fQJjA8as
国が60年の歴史しかないだろ
112 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/05/11(日) 22:54:41 ID:DfeCAPmc
>>107 東芝の創業者は自動書道人形作ってたな。
恐ろしく達筆な「寿」の字書く奴。
113 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:55:11 ID:vfPB/IqN
日本には金剛なんたらっていう、600年あたりに起業した世界最古の企業があるよ。
114 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:55:20 ID:DQEkLAlV
日本凄いなぁ〜。自分は関係無いけど。
>>107 「弓曳き童子」なるようするに 自 動 射 撃 装 置 を作った人は
田中製造所つくってそれが東芝になって
東芝は ミサイル つくってるからにぃw
ドイツが結構多いな
118 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:56:20 ID:K221u51t
>>105 やはり世界にはいろいろ長い会社があるんだな。
119 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/05/11(日) 22:57:12 ID:DfeCAPmc
>>117 故に日帝36年のせいに出来ない部分もあると見たw
>>107 東芝で、からくりぎ衛門だっけ(漢字忘れた)
121 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:57:33 ID:DQEkLAlV
>>112 そう、それ!ロンブーの淳と本上まなみ司会の番組で見た
>>117 マイスターの国だし
ギルドが盛んだった
ラインメタルの戦車砲身とか
そういう技術の結晶
うむむ。
千年以上でも結構あるなあ。
718 養老2 法師(善吾桜) 旅館 石川県 小松市
793 奈良時代 虎屋黒川 和菓子 虎屋饅頭 京都府 京都市
889 仁和年間 鞄c中伊雅仏具店 仏具 京都府 京都市
971 天禄2 平井常栄堂 医薬品 京都府 京都市
1000 長保2 一和 和菓子 あぶり餅 京都府 京都市
>>116 しかも1射はずれてくやしげなポーズとるんじゃなかったっけ
200年以上続く企業の40%が日本にあります。世界の老舗企業を研究している機関があります。
ファミリービジネスネットワーク(FBN)です。
その中心的人物が、光産業創成大学院大学教授の後藤俊夫氏です。
その研究の中で大変興味深いのは、創業200年以上の会社が日本には3100社存在すること。しかも、世界全体総数の40%を占めているそうです。
100年以上の業者ではおよそ1万5000社。
ドイツには800社、オランダには200社、アメリカには14社、中国には9社、台湾7社、インドにはたった3社というからこの日本の数字はすごいことがわかります。
業種は、旅館、料亭、酒造、和菓子が4割をしめているそうです。
一方次に多いドイツでは、パン屋、地ビールだそうです。
中には、1000年以上続く会社が関西に存在する「金剛組」。
西暦578年からなんと1428年続く企業です。
岐阜にある鋳物メーカー「岡本」は、永禄3年、戦国時代の創業です。
当初は、鍋カマを作っていたそうですが、時代にあわせ、飛行機の部品、現在では半導体や治具まで作っています。
帝釈天の鐘はこの岡本で作られたものです。
127 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:59:08 ID:Gar0ShLN
100年続いた企業はみんな親日派だろ
128 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 22:59:25 ID:DQEkLAlV
>>118 西洋だとワイナリー、ホテル、金属加工業が多いね。
どれも収益率が高い物だし。
>>123 異様な経歴だな…
継続は力なりとはよく言ったものだ
金剛組は潰れたが、どっこい実は存続している。
ソースは「千年働いてきました 老舗企業大国日本」野村進 角川書店
金剛組は2005年に潰れたが、「金剛組を潰すのは大阪の恥や」と
大阪の高松建設が存続に尽力した。
同じ名前の会社でも区が違えば出来る事を逆手に取り、
天王寺区にあった元々の金剛組とは別に淀川区に新たに金剛組をつくり、
旧金剛組を潰し宮大工と事業そっくり淀川区新金剛組に移動
しかも新金剛組の相談役は前社長の父親である金剛家三十九代目を迎え入れ
1400年以上の歴史が途切れていない事をアピールした。
まあ、実に日本的な解決方法だわなw
>>125 うむ。ちゃんと外してみせるところまで仕込んであるあたりが職人の遊び心w
133 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 23:00:51 ID:vfPB/IqN
134 :
net:2008/05/11(日) 23:01:03 ID:vj0BIJbA
>>117 どちらも技術者の国
ドイツ、マイスター、日本、職人
だけど、何か関係あるのかな?
エロイ人教えてまたは考察して
>>134 前任者のやってる仕事に惚れ込んで
俺も頑張ろうと跡継ぎが頑張って
長続きする、
>>129 日本だと歴史の(とくに)長いのって
菓子屋とか酒、醤油とか
食 い 物 多 い よ ね w
139 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 23:03:46 ID:HGiv5khG
>>137 政治的な理由で潰れる危険性がないからじゃない?
何をもって存続とするか、現代のみにかぎれば
起業と倒産で区切っていいかもだけど
数百年というスケールでみるとしたら
ちょっと迷うところがある
だって株式だの合資だのという制度が始まるはるか昔から続いてきてて
その中には代替わりやら、今の商法や商慣習で解釈したら
終わってるだろ、というのだってあると思う。
また倒産したといって、中の人がまた同じメンバーや同じ技術で会社作ったら
事実上の存続とみてもいい気もするし……
どうなんだろね?
142 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 23:05:20 ID:GjvYq5hh
>>141 その辺は、「のれん」や「屋号」の継続性で考えればいいのではないかと。
143 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/05/11(日) 23:05:22 ID:DfeCAPmc
>>137 食い物になると日本人は目の色変えるからなー。
まあ、今残ってるのだけでも、かなり淘汰されてきてるはずだけど。
>>134 マイスター制は結構大変
国家資格だから。
伝統もそうだけど最新の技術や
知識も必要
新旧の技術のバランスが大事との思想かな。
146 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 23:06:08 ID:Ocq6nUJU
>>134 仕事が面白いからというのはあるわな。ものを作るのは面白いから
長続きする。息子もやりたがる。金融だとこうはいかん。
もうひとつ、調味料なんかは代々味が受け継がれていくから、存続
しやすいんじゃないか。つまり、店が続くのは、客が続いているのが
大事ってこと。
老舗だけじゃなく、その客もほめるべきなんだよ。
牛丼一筋300年♪早いの・旨いの・安っすいのぉ〜♪
149 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 23:06:52 ID:l5x779oh
>>137 とにかく、日本人は食い道楽ですね
韓国の友人も「日本のTVは食べ物の番組が多い」と言ってました
150 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 23:07:23 ID:HGiv5khG
赤福は1707年なんだよな。
よくもまあ歴史に泥を塗ったもんだ。
吉兆は1930年。どうでもよし。潰れてしまえ。
>>137 それ以外の産業が当時無かったんじゃないか
ドイツはほとんどビールだな
153 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/05/11(日) 23:08:21 ID:DfeCAPmc
>>134 日本もドイツも戦争に負けたのが直接の原因とは言え、周囲の国から警戒されてるってか、
恐れられている感じがするのは何故か。
日本の場合、家族経営で息子が代々家業として守り続ける習性、価値観があるから。
155 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 23:08:59 ID:HGiv5khG
>>134 ドイツ……というかヨーロッパは国がぶっ潰されるケースが珍しくないんだが、よく企業が生き残れるな。
156 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 23:09:38 ID:DQEkLAlV
>>142 なんか「のれん」って粋でカッコイイよね。日本だけのオリジナルだろうし
>>155 そういう意味では中国の9社は奇跡だと・・・・・
>>150 赤福なんか、やはり当地では愛されてるんだよね。
不祥事があっても、客は全然なんとも思ってなかったりする。マスコミが騒ぐだけで。
300年も店をやってると、「そりゃ、そういう事件もあるわ」ぐらいの感覚。
そうでなきゃ、これほど老舗の多い国にはならんよ。
>>146 ま、それだけじゃないけどね。
厳しい修練を経て親方(マイスター)になれば、その産業の、その都市での独占販売権を得られるし、
ドイツのような自由都市では市議会の参政権も手に入る。いわば金と権力を持つ特権階級への登竜門だったわけだ。
161 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/05/11(日) 23:11:22 ID:DfeCAPmc
162 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 23:12:00 ID:HGiv5khG
>>157 え、中国残ってるの?
マジで?
嘘だろう。
なんで共産主義国家で文化大革命なんてやっといて企業が残るんだよ。
163 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 23:12:31 ID:GjvYq5hh
>>155 ヨーロッパも日本も、戦争行為しても市民の保護は最優先だからな。
人や文化を保護し育成する事が、国富に直結する事を為政者が理解してるし。
皆殺し・打ちこわし・焼き払いする蛮族とは、そこが違う。
164 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 23:12:42 ID:vfPB/IqN
>>156 実は「のれん」っていうのは会計でも使う重要な経営用語なんだよ。
世界中どこでも使ってるからちょっとその発言は恥ずかしいぜw
166 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 23:13:08 ID:DQEkLAlV
167 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 23:13:20 ID:np+RDhZI
>>162 買収されて国籍が中国になっちゃった会社とか。
>>162 偽造の可能性も捨てきれない
英国相手に商売してたら生き残る可能性もある
>>154 つか、血統より技術や店残すほうを優先したのが効いてると思う
商人だと、どら息子は放り出して、使用人からできのいいのを選んで
婿養子に取るほうを選ぶくらい店の存続の方を重んじてたし。
それができないと数代のうちに身代潰すことになる
171 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 23:16:21 ID:GjvYq5hh
>>169 最初から、「会社」という感覚なんだよな。 だから、技術を個人で囲い込まずに後進に伝える習慣と伝統があると。
172 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 23:16:40 ID:vOfMd8yn
<丶`∀´> 金剛組は古代韓国百済人が創ったニダ
173 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 23:16:45 ID:DQEkLAlV
174 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :2008/05/11(日) 23:16:53 ID:knA186QB
>>156 >
>>142 > なんか「のれん」って粋でカッコイイよね。日本だけのオリジナルだろうし
商売に誇りがあるって感じがあるね。
>>161 たまには骨肉の争いもあるさ。
一澤信三郎帆布とかな。
175 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 23:17:46 ID:zsg9/Hkg
とりあえず放火癖をなおさんと、続くものも終わっちゃうんじゃないか?
176 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 23:18:05 ID:JFgDkc0P
177 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/05/11(日) 23:18:06 ID:DfeCAPmc
>>172 連中って2ちゃん見て記事にするくらいだから、遠からず言い出すだろうね。
178 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 23:18:28 ID:R/HMNfa1
2006年の粗鋼生産ランキング
順位 会社名 生産量
1 アルセロール・ミッタル(ルクセンブルク) 117.2百万トン
2 新日本製鐵(日本) 32.7百万トン
3 JFEスチール(日本) 32.0百万トン
4 ポスコ(大韓民国) 30.1百万トン
5 上海宝鋼集団公司(中国) 22.5百万トン
6 USスチール(アメリカ合衆国) 21.2百万トン
>>164 営業権のことだね、連結調整勘定も同じ性質だよね。
でも世間でいう暖簾とは違うと思う。
世間では屋号って感じじゃない?
>>174 >一澤信三郎帆布とかな。
あれは・・・ねえ・・・・・
今どうしてんだろ?
>>162 1997までイギリス領だった香港には
創業100年以上の会社はいくつかある。
もろイギリス系だけど。
182 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/05/11(日) 23:20:18 ID:DfeCAPmc
>>175 妬みによる放火がこれだけ多いんじゃ、癖と言うより習性とか文化の域だよなぁ。
直しようがあるまいw
183 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 23:21:16 ID:YbWkboIi
>>70 こいつめちゃくちゃ言いよんな。あきれた。
虎屋はもともと皇室御用達の京都の和菓子屋だよ。
当時の有力町衆はごく下位の官位をもらったりしてたが、虎屋も持ってた。
東京遷都にともなって東京に出て行ったんだよ。なに言ってんだお前。
ちなみに、山本夏彦だったかな、うるさがたの評論家が、「なんで和菓子屋風情が
東京の一等地にビル持ってるんだ?」と疑問に思ってたら、皇室御用達だとわかって
納得したって話もある。
184 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 23:21:53 ID:GjvYq5hh
>>1 米国の経済誌「フォーチュン」が発表する「世界の500大企業」リストでも、1955年から今に至るまで生き残って
いる企業はわずか71社で、生存率は14%ほどだ。
生存率という言葉は適切なのか、文系の私にもわかる様に説明して。
187 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 23:23:45 ID:iM5AgKsT
日本で一番古い会社は金剛組と聞いた記憶がある。
188 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 23:23:53 ID:HGiv5khG
>>181 なるほど。そういうことか。
サンクス。
そうするとマカオあたりにもありそうだな。
>>183 京都人で虎屋を知らない奴はいないよね。
でも、ふたばの豆大福の方が好き。
朝鮮といえば
たしか朝鮮飴の会社が
400年以上続く老舗だったような・・・
日本の会社ですけど〜
191 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/05/11(日) 23:24:32 ID:DfeCAPmc
>>180 はす向かいに店出して、今でも仲良く喧嘩を継続中だったと。
>>184 ほら、こんな荒地にも草花の芽が…w
192 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :2008/05/11(日) 23:25:10 ID:knA186QB
>>164 のれん 暖簾
《店先の》a shop curtain; a noren; 《信用》credit; reputation; 《営業権・信用》goodwill.
このgoodwillってヤツかぁ
のれん代(のれんだい)は企業の無形資産の一種であり、
具体的にはのれんとして連結貸借対照表もしくは貸借対照表にそれぞれ計上される。
会社法適用以前には、連結決算では連結調整勘定として、
単体決算では「営業権」として表示され計上されていた。
企業の買収や合併の際に、買収された企業の純資産と買収価額(時価総額)との差額が
のれん代として計上される。のれん代の会計上の処理方法が企業のM&A戦略に大きな影響を与えることもある。
屋号とかブランドとは、また別なのか・・・勉強になった
でも、a shop curtainとしては、日本独特なのかな?
ヨーロッパではお店の顔、商いのシンボルって蝋に押す印鑑とかかな?
195 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 23:25:25 ID:f1dYV4Zo
>>1 >創業100年以上の伝統企業になるには
まずは、韓国が100年以上存在することだな
>>192 だよなあ・・・・
そういう意味では
資料に載ってない
老舗はそれこそ無数に・・・・・・・
カネ払いたくないがために簡単に会社を潰すのが常套手段のかの国では、無理なことだな。
198 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :2008/05/11(日) 23:30:04 ID:knA186QB
>>197 重複スレの方ではこういう書込がありまして。
23 名前:ITisKOREA ◆xVWm6gzVAc [] 投稿日:2008/05/11(日) 23:18:27 ID:iBsRKy6B
別に潰れなければいいだけじゃんw
みんな難しく考えすぎなんだよ┓( ̄∇ ̄;)┏
↑
まあ、お気楽ですな。
199 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/05/11(日) 23:30:30 ID:DfeCAPmc
>>192 あんなもん、銀行で出世できない腹いせに内側で威張りたくて実家帰ってきた長男の横暴ぐらいにしか受け止められんもんな。
>>193 会計的にはのれんという言葉で表現するだけ。
のれんという言葉が昔から使われていた。
苦しい理論なんだよ。
連調a/cの借方をのれんとみるのも一種の考えで。
本当にのれんかといったら分からない。
ただの差額ですとは言えないからそういう理論を作ってそういうように考える。
202 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 23:35:08 ID:GjvYq5hh
朝鮮人の長寿企業乗っ取り作戦の合図かw
>>153 独はローマ帝国時代からだし(コロン水)、日本はあの東夷・西戎・北狄・南蛮と蔑称してた
中華・支那でさえ態々人偏を付けた倭で表してたんだから、東方・日の出信仰が有ったとしても
何故か分らないな。
まずは、全社機能を半島から移転して、
半島従業員を追放することだ。
205 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 23:39:45 ID:HGiv5khG
>>203 まあ、「倭」っつった場合、半島も指したんだけどね。
206 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 23:40:50 ID:p8ytT0xd
>>201 検索したら聖徳太子がおこした企業だそうな
>>205 そうなんだ。
倭というのは民族のこと?
それとも大雑把に中国の東のほうの地域の住民を雑多に一括りにして倭と呼んでいるの?
例えば当時、日本には江南からの渡来人も縄文系の人もいたけどそれをまとめて倭といっているの?
>>207 当時は半島の一部も支配してたからじゃないか?
その前に国が100年持ちそうに無いんだがw
半島あげるからドイツさん引っ越してこないかな
>>210 邪馬台国の時代も倭で、五王の時代も倭ってどういうこと?
ある民族の呼称というかかなりいい加減な大まかな呼称じゃないか。
>>214 >>205の意味を推測しているだけだから、深く追求されても困る
大昔の支那人は日本に住んでる人間を倭人と呼び
倭人が半島南部を支配していたから、半島も倭と呼んでいたという推測
>>212 最強の隣国だろ。それなら海底トンネル通してもいい。
218 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 23:56:23 ID:l2ovwXPs
219 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/11(日) 23:58:09 ID:h4CTuoTK
朝鮮日報ってもう90年ぐらいでない?
221 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 00:01:16 ID:ThPUBpuo
世界一歴史の長い会社って日本の金剛建設?(うろおぼえ)で歴史は700年
とかだから、まあ比較の対象にもなりませんな
>>216 いや すまない。よく分からないから教えてもらうつもりで書いたんだ。
>>215 南は倭に接しているというのは海を挟んでいるというわけではないみたいだから
半島南部の倭と接していいるというニュアンスだね。
223 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 00:01:41 ID:GjvYq5hh
>>220 金剛組とか、スレの前の方に沢山出てる。
227 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 00:03:56 ID:WpeQI6FO
229 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 00:05:04 ID:WpeQI6FO
>>220 亀山社中は欧米の株式会社真似たものだったはず
つまり最古じゃないのだわ
232 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 00:07:11 ID:v2vs8OnU
>>225 聖徳太子が四天王寺護らせる為に作ったもんだから、七百年間じゃきかない。
233 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/05/12(月) 00:10:25 ID:S+Cpnt22
>>232 700年といった人に、誤差が1000年ぐらいと訂正した人がいて、流石に1000年も誤差は無い
700年ぐらいの誤差(つまり1400年)と言ってるので間違っちゃいない。
>>232 じゃなくて誤差が700年違うということなんだよ
>>221が700年続いてる→
>>224が1000年誤差があると指摘→>>225で誤差は700年だろうと
>>226 博多の土産物屋で、何で東京名物が九州で売ってるの?と聞いたら怒られた記憶が…w
>サムスン・グループは70周年、
親日派w
237 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 00:17:22 ID:LbRI73C0
>>231 この金剛組って、半島人が我が同胞の偉大な先祖が創建したって騒いでる会社だろ?
238 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 00:18:31 ID:o46a2VL6
239 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 00:18:33 ID:614Q3PnX
このスレ読んで日本の老舗企業の多さに驚いたわ
正直100年続いてる企業なんて数社ぐらいだと思ったら1000年とかごろごろいるのな
240 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 00:19:12 ID:yYG79va7
241 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 00:21:07 ID:v2vs8OnU
今日鉄腕ダッシュみてたら団子屋が創業190年だって。
でかけりゃ続くってもんでもないんだよ。
朝鮮人にはわかんねぇだろうなぁ
243 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 00:22:18 ID:cvTE34bk
ヤマサ醤油の創業した1645年って宮本武蔵が生まれたとしなんだよな
>>243 宮元武蔵ってもっと前に生まれてなかった?
100年でも韓国では老舗みたいなものか…
>>223 近くに大規模スーパーが有って通りすがりに≪宮大工・ 奥谷組 ≫って看板掲げた
会社が有るんだけど、最近BCで通ったら、宮大工は止めにして≪社寺建築 ≫に変えて有ったよ。
宮大工って良い言葉なのにな。
249 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 00:24:09 ID:v2vs8OnU
>>240 ま、一応百済から招いた職人が創業者なんで根拠が全くないわけじゃ無いんだが、
その百済を滅ぼした国はどこなのよ!といういつもの反論で論破できますわな。
250 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 00:24:19 ID:wEsVm6Bj
>>237 妬ましいと感じたらウリジナル認定する……
それがウリナラクォリティw
251 :
たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/05/12(月) 00:24:58 ID:S+Cpnt22
>>243 1645年生まれの武蔵がどうやって関が原に参戦出来たのか聞かせてもらおうかw
没年だろw
252 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 00:26:31 ID:v2vs8OnU
>>251 な〜に武蔵をウリナラ認定すれば時空太閤の力が働いて・・・
宮大工が長寿企業で沢山あるなら日本の建築物も歴史の古いものがゴロゴロということだよね。
世界的にも相当珍しいだろうな。
俺の家の近所にも普通に400年前の建物があるもん。
>>253 世界一古い国だから当然かもしれん
世界最古の木造建築物もあるくらいだから。
>>255 あのー・・・・
ひよこまで頬骨が出っ張ってるんですが・・・・
>>255 ガッデム!!
畜生!!
ひよこは福岡名物だって言ってんだろ!!
261 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 00:34:55 ID:bhXnZpNP
ゆすりたかりニダ
>255
だが今川式トンデモ脚本はパクれまいて。
なんか今年やるらしいけど。
やっぱり韓国のひよこは雑な作りだな。デコボコだし目の穴の開け方や鼻のつくりが・・・
>>262 それは…オリジナリティあふれる作品ですね。
起源主張を認めます。
266 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 00:37:27 ID:o46a2VL6
>>253 400年前つったら江戸時代初期だもんな
日本人の感覚だったら無茶苦茶古いと言う感じではないわな
>>255 うわあああああ!マイハニーがパクられてる!orz
>>265 <丶`∀´>ニワトリのの起源は韓国ニダ。
>>268 (´・ω・`)じゃあ、タマゴの起源は日本だよ。
>>266 前の戦争は?と聞かれて「応仁の乱」と答える京都府民みたいなもんか。
>>271 まあ、京都以外でも、何事かが100年というと歴史がないと感じますからね。
>>273 その点、コンピュータ業界は異常だよな。
20年前のパソコンって言われたら骨董品並みの扱い。
>>274 ウリの現役MSX、パナソニックA-1をバカにするなぁヽ(`Д´)ノウワァァン!!
>>274 あの世界はドッグイヤーですからw
わんこの年齢といっしょ。
277 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 00:46:03 ID:26NCgMEu
聞いてみたら実家の家業が今年で創業112周年らしい
隣の店は6年新しいそうだが100年超だな
>>271 それはネタらしい。ほんとの答えは「戊辰戦争(鳥羽伏見の戦い)」だとか。
>276
パソコンの寿命は犬どころじゃないでしょw
ネズミくらい?w
280 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 00:47:08 ID:ie+oB05d
犯罪を犯しても、長く続いている会社には甘く接すること。
これが秘訣。
>>275 小遣い溜めて初めて買ったPC-6001が骨董品のような気がするもんで書いただけで、
別に馬鹿にする気はなかったんだが。
282 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 00:47:25 ID:a0P+jWfm
最近、紀元前に産まれたという韓国人を見かけた
283 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 00:47:45 ID:XmLkQYss
日本の事が書いてないのは寂しい
と思ったら
日本は1000年以上がごろごろあるから
劣等感が炸裂してかけなかったのね
相変わらず都合の好い時だけに本を利用するくせに
>>279 いや、わんこの1年は人間の5年でそ。
1年が5年に匹敵すると言うんで、ドッグイヤーw
>>281 俺も小遣いためて、X68000買おうと思ったが挫折したorz
>>274 デジタ家電はみんなそうだよね。
俺のニコンD40も絶対10年は使えないだろうな。
>>287 たしかに腐ネタスレには必ず降臨するけどさw
>>288 僕はリアルに言われましたよ。
「この寺は前の戦争で焼けてなあ」って。
293 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 00:53:15 ID:v2vs8OnU
>>278 知り合いの97歳のじっちゃんに、
「この前、四天王寺さんの塔が倒れましたやろ〜?」
といわれ、はて?と調べたら昭和一桁の事でしたとさ。
おいらの両親すら影もねぇ〜
294 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 00:53:22 ID:fSPlGC1p
>>292 しかし、再建しても数百年の時がたってる京都恐るべしw
297 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 00:55:46 ID:+PZtWZnw
珍しくオチがない
>>288 細川のお殿様のジョークっす。実際は父親が使ってたジョークみたいだけど。
>>292 京都の寺って秀吉の時期に移築したのが多いから、応仁の乱で焼けて立て直したってのは少ないかも。
あと天文法華の乱でも盛大に燃えてますし。
299 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 00:58:03 ID:JgIjB0qa
で、日帝時代それらの企業は弾圧もされずなんで存続してるの?w
>>298 比叡山とか石清水八幡宮とかどうなんだろ?
ちなみに俺は石清水八幡宮のある男山の対岸の近所に住んでいる
>>248 >>近くに大規模スーパーが有って通りすがりに≪宮大工・ 奥谷組 ≫って看板掲げた
>>会社が有るんだけど、最近BCで通ったら、宮大工は止めにして≪社寺建築 ≫に変えて有ったよ。
>>宮大工って良い言葉なのにな。
「大工」ってのが準差別語みたいな扱いでたまに問題になるらしい。
メディアの放送禁止用語にもひっかかってる。実話。「大工さん」はよくても「大工」はまずいらしい。
官庁も必ず「工務店」とか言う。
「ナザレの大工イエス」を「ナザレの建築業者イエス」に変えろというのは有名なネタw
「宮大工」も変なところから干渉があったんでしょ。多分役所のバカ地方公務員あたりから。
吉野家以下w
>>302 「工藤」の工は宮大工から来てる、藤原家の一派と聞いた事があります
一次ソースではないんですが書籍「日本人の姓」に掲載されてました
>>294 やっぱり日本とチョンの関係は変わらないと、それを見ると思いますw
>100年企業
どこだったかで確か5社あると見た記憶が・・・・・。
どこだったかなぁ?
>>302 もったいないなぁ。
宮大工って、言葉を聞く・見るだけで、仕事の内容が想像できて、wktkなのに。
(寺・仏像スキーさっ)
>>302 ひるどき日本列島でよくやる笑い話ね。
地元のおっちゃんは普通に百姓とか部落とか使うの。
もち放送禁止用語なんで横のアナウンサーがあせって訂正かけると。
>>294 チョンスレ読み初めて此の件は始めて知った。脳裏に入っちゃったヨ!。
其れと、戦闘機マンホール墜落。
312 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 01:17:53 ID:oPJn7xnp
>>1にマジレスすると持続する事。と継承する事が出来ないと操業100年なんて無理。
前に数独の記事ですでに特亜は持続性が無い事が露呈しているのに100年どころか50年も夢物語だろ。
313 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 01:18:03 ID:v2vs8OnU
>>304>>307>>308 このままいくとあと20年も経ったら「大工」という言葉そのものが封じられるんじゃないですかねえ。
子どもも知らない言葉になる。
文化破壊だよなあ。ほんとアカの糞どもはろくなことをしない。
別スレに書いたけど、去年上海の「龍華寺」という名刹に行ってきたんだが、これは本来三国時代の呉の孫権が亡き母のために建立したお寺で、法隆寺よりずっと古いんですよね。
ただ本物は何回も焼けちゃって原形は残らなかったけどw
今あるのは明の時代に建立された寺。三国時代の様式すら残らず、明の様式で再建されたらしい。
法隆寺だけでなく、日本の古寺名刹の価値はそこにある。様式が保存されているのが至上の価値。
そして明の時代の寺院が残っているというのはそれはそれで世界的にはそこそこ大したものなんだけど、そんな龍華寺の仏像や仏塔すら文化大革命で破壊してしまった(実話)のが現代中国w
315 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 01:20:45 ID:oPJn7xnp
>>302 へぇ〜大工って差別用語だったんだ。
で、なんで差別になるんだ?
316 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 01:21:24 ID:IWq6U5yj
日本はアメリカに解体され、建国60年近くだけど企業は長持ちだね
>>308 大工も百姓も差別用語ってわけじゃないんだけどね。
「この大工」とか「百姓なのに」とかになると、完全にアウト。放送できない。
「大工さんにやってもらえば?」はOKだが、「大工にでもやってもらえ」は
微妙。「大工風情が」はNG。
農家のおじさんが自分のことを百姓と言うのは、どんな言い方でもOK。
ただ、横でアナウンサーなりレポーターが釣られて百姓と言ったらNG。
この数年で、かなり緩くなってきてるけどね。
>>314 按摩さんも差別用語になるの?
その言葉の由来を知って歴史を知る事になるのに残念なことです。
>>315 知らんw
差別語狩りしてるバカサヨ連中に聞いてくれw
「大工」が用法によってはメディアで使えない準差別用語なのは事実。「大工さん」ならOK。
基準は317氏の説明で正しいと思う。
>>317 小学生の時、給食の時間、先生に「お百姓さんが苦労して作ってくれたから、残さず食べるように」
ってよく言われたな
>>318 あんまは完全アウト。
職業と障害者差別の両方に引っかかる。
按摩=盲の時代が長かったから、イコール盲を連想するとかそういう理由。
322 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 01:27:22 ID:hkw2uWZP
>>318 中国語では「按摩師」。 じゃあ差別だw
323 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 01:27:38 ID:v2vs8OnU
>>318 いや、
按摩は按摩・マッサージ・指圧師として国家資格認定されてるから、
差別用語にはならない。
ただ、とうの本人が按摩さんと言われるのを嫌がる。
技術的に按摩といわれると治療を伴わない慰安行為と見なされるから。
324 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 01:28:11 ID:2Ek4staV
言葉狩りは悲しいねえ
325 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 01:29:14 ID:tDK5F+6O
>>10 おしりかじり虫を取ってくれてたんだよ
やさしい妹さんじゃないか
たしか「床屋」もだめなんだっけ
327 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 01:30:20 ID:CKpcWUur
>>323 朝鮮人が朝鮮人と言われるのを嫌がるようなものかあ
328 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 01:31:00 ID:v2vs8OnU
>>322 現代中国語では按摩の事を推拿と呼ぶ。
意味は按摩は揉む・摩る、推拿は押す・掴む、とかだからかわらんのだが。
>>321 >>322 >>323 本人が傷つく事になるのか
北野武監督「座頭一」では普通に按摩さんって言ってたな
言葉の意味と由来を知らないと、自分達の国の歴史も知らない事になるので
どこかで学ぶ機会があればいいんだけどね。
好きなことを職業にして、生活してゆける国
332 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 01:35:19 ID:v2vs8OnU
>>327 マッサージ師、指圧師なら良いんだけどね。
江戸時代の悪習がそうさせたのよ。
因みに指圧やマッサージは慰安的按摩と区別する為に、大正期に民間の手技療法家
が言い出した。
戦後の法改正により現在に到るんだよ。
333 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 01:35:22 ID:FTjHHL8B
334 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 01:36:02 ID:P2WG+XIP
余り朝鮮人には興味のない記事じゃないか?
朝鮮人の興味のあるのは、100年以上の伝統企業を作ることではなく、金持ち
になって安楽と快楽の日々を過ごすこと。できれば、子孫にもそれを続けさせ
たいってことで、会社を作るのも仕事をするのもしたくないんだろ。
働くことがない両班を理想とする民族だからな。
単に、現代社会では、そういう会社を作れば、そういう生活をできるだろうと
思っているだけだろうに。
>>318 「按摩」はメディア的には微妙ですね。極力「マッサージ〜」の言いかえが為されるみたい。
ところで祖母の知り合いに盲人のマッサージ師の人がおられるのですが、最近あちこちで増えてる中国整体のせいで商売が苦しいらしい。
ああいう中国整体って、中国の田舎の筋力のある若者を不法滞在で時給400円くらいで雇ってるからw
腕力があって掌が大きいとマッサージも気持ちいいしね。非力な初老の盲人のマッサージ師の技術や心配りでは、太刀打ちできない部分があるのも確か。
人件費が桁違いに安いしねえ。
重い障害を持って生まれたのに、極力国の福祉の世話にはなるまいと頑張ってこられたすごく立派な盲人の方なのに、そろそろ体力的にも経済的にも限界みたいです。
すごく悲しくなる。ため息が出る。
中国人を100万人増やすって? 死ねよ福田。
>>326 基本的に、「株式会社を連想させない職業」で、「見下すような表現」をしたら
全部ダメなんだよね。「八百屋のくせに」はNGだが、「営業マンのくせに」はOK。
まあ、労働運動のなごりだから、そのうち風向きは変わるだろう。
337 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 01:38:35 ID:ISPRBqZO
最低でも100年待てなきゃ無理
>>336 どこぞのスーパーより八百屋がしっかりしてると思う
>>335 俺は普段はマッサージ師さん、針の先生とか言ってる
お年寄りの方々はいまだ按摩さんって呼んでる、盲目の先生じゃなくとも。
マッサージチェアなんか按摩器って言ってるね
>>316 建国60年ってなんだ?国号は変わったが国体は変わらないぞ。
341 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 01:42:35 ID:hkw2uWZP
>>336 なるほど。そういうライン引きがあるわけか… 意味不明だけどもw
でも時代変われど、目くらは目くらだし、看護婦は看護婦って言っちゃうぜ?
342 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 01:43:55 ID:hkw2uWZP
>>328 tui na っていうのか。
オレの教科書では あんもうしー と言ってるがな
>>302 >「ナザレの建築業者イエス」
笑っちゃう!!。
344 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 01:45:26 ID:v2vs8OnU
>>335 本職から言わすと腕力や手の大きさごときでは熟練の職人には勝てないのが
この仕事。
問題はマッサージ師は国家資格なんだけど国家資格である事のメリットが
開業した場合全く無いこと。
寧ろ宣伝の制限なんかでデメリットの方が大きい。
中国整体と書くと、「凄い効果のある東洋医学の神秘の手技」
って感じがするけど、
「マッサージと書くと古臭い老人の受けるもの」
って印象がある。
でもわしらはそれ以外の名称での宣伝はしてはいけないんですな〜。
>>341 自動車の整備解説書なんかみると
「目くら盤」なるものもある、これは問題にはならないのかな?トヨタさん?
>>105 >>38に載ってる日本企業がかなり抜け落ちてんだけどなんで?
もし
>>38のをそのまま載せたら上位も日本が独占になるんだな
il||li(つω-`。)il||li 寝よう。明日は仕事だし、今日はもう寝よう・・・・・。
349 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 01:49:15 ID:HNHf3k2A
先ず国を100年持たせないと...
はおいといて.建築業者の熊さんと裏の年金生活者さんじゃ落語もしまらないねえったく。
350 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 01:52:13 ID:v2vs8OnU
>>342 業界では中華式を按摩師とは言わんなぁ〜
推拿師か。
中国整体は日本の野口整体ってのがあんまり凄い技術なもんで、
西洋のカイロプラクティック師が日本でやる際にパクったのが始まり。
本来、整体と言うのは野口整体の事を指すんだよ。
これ豆知識。
351 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 01:54:17 ID:v2vs8OnU
>>349 でぇ〜くの棟梁は、建設業者の現場監督ですかね?
>>345 ゴケグモとかイザリウオとかが問題になるそうで、あとチョウセンメクラチビゴミムシか。
キチガイナスビ・チョウセンアサガオはどうしましょうかね。
最初からそんな欲ボケしてるからすぐ破綻するんだよ
なんでも手っ取り早くおいしいトコだけ持っていこうとしてる根性からしてダメなんだよ
354 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 02:03:24 ID:NUiqKe1c
日本の援助で建てられたポスコを誇るなんて彼らにとって屈辱的なことじゃないのかしら
355 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 02:04:41 ID:hkw2uWZP
>>352 そういえば、朝鮮人参については、韓人参とか言い出さないよな?
356 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 02:04:42 ID:v+MwjVIc
>>1 韓国は商売人を低く見るから。
たとえば飲食業で成功すると
現場をはなれて社長になる。
あげく、その権利を他人に高く売ってしまう。
そして得た金であらたな商売をはじめる。
ヤツら商売が好きなんじゃなくて社長とかトップの地位が好きなの。
そんな民族的性質がしみこんでるからムリでしょ。
357 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 02:05:34 ID:v2vs8OnU
358 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 02:08:37 ID:6erxmRcc
>>314 日本は世界で一番前近代(江戸時代、中国なら清の時代)の文化財を失った国
前近代の支配者の造った遺構がこれほど残ってない国はないでしょ
日本や朝鮮戦争に多くを壊された韓国のほうが残ってる ソウル五大宮のうちの2つ、宗廟、水原の華城とかね
でも日本は日光の霊廟と二条城二の丸くらい 日本は本来レベルの高いものがたくさんあっただけに残念だよ
以前中国であったフランス人に「日本はなにもない」って言われた
悔しくてしかたなかったよ 江戸時代までの武士の文化が劣ってるみたいに聞こえた
そうじゃなくて、「残ってるか残ってないかの問題」「明治や戦争で壊された」って言ったんだけどね
ホント悔しかったな・・・
日本の文化遺産って言ったら、外国人は「テンプル!」しか言わないけど
城が残ってたら「サムライ!!」って言うんだろうね だって城のほうがインパクトが強いし
豪華でだれにでもわかりやすいでしょ
360 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 02:13:16 ID:BV0ndH1o
361 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 02:16:42 ID:hkw2uWZP
>>357 思い出したw
中国人が簡体字で「高麗」と書いたので、朝鮮がどした?思ったら
いつも行ってる飲み屋の「カオリ」という女の話だたwwwww
362 :
335:2008/05/12(月) 02:16:49 ID:4WaILinP
>>344 あー、マッサージ師の高度技術はわかりますよ。うちの祖母も続けてるし。
ただ古いお客さんがいなくなるのに(お迎えが来ますから)、新しいお客が中国整体に取られて増えなくて困ってるらしい。
363 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 02:21:59 ID:v2vs8OnU
まぁ確かに、徳川政権の建てたものが神社仏閣以外でなにが残ってる?
と言われるとかなり思いつきにくいのは確かだが、
それはこの狭い国土で木造という保存には不利な建築物を丁寧に残してきた
からといえる。
江戸期以前の城や神社・仏閣、その他諸々が徳川政権がわざわざ作る必要が
無いぐらい使えるレベルで有りすぎだったんだよ。
日本は。
365 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 02:25:48 ID:v2vs8OnU
>>362 プレゼン力の制限とぬけあなだらけの法律が問題なんだけどね。
まぁ時代かね〜
366 :
314:2008/05/12(月) 02:27:29 ID:4WaILinP
>>358 最低の釣りだなあw
日本ほど古い建築の残ってる国は少ないよ。
>>日本や朝鮮戦争に多くを壊された韓国のほうが残ってる ソウル五大宮のうちの2つ、宗廟、水原の華城とかね
ひどい釣りだな。
だいたい日本は壊してないしw
しょぼいしな。あんまりしょぼくてびっくりした。
>>でも日本は日光の霊廟と二条城二の丸くらい
つ法隆寺
つ清水寺
つ東大寺
つ厳島神社
挙げてくときりがないや。
>>城が残ってたら「サムライ!!」って言うんだろうね だって城のほうがインパクトが強いし
「ラストサムライ」とか見れw
外人の映画監督が嬉々として姫路城とか撮ってるじゃんw
彦根城とかも幻かね。
戦災で焼けた名古屋城も大阪城もレプリカだが、外国人観光客目白押しだぞ。
句読点も無いし、あっちの人だろうね。
>>316 日本がアメリカに解体されたことによって朝鮮半島に国家が誕生したんだけどね..
368 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 02:33:18 ID:EYmd72ix
城は意外に残ってるよね。
自分は生粋の日本人だが、姫路城以外はあまりしらなかったよw
あちこちにあるみたいだ。
これで、安土城とか残ってたら相当なもんだっただろうに。
>>358 こんな馬鹿なこと長文で書けるのってある意味才能だよな。
空しくならない?
>>366 普通に見かける神社とかの建物でさえ古かったりするもんね。
近くの神宮には福島正則の寄進した客殿が残ってる(世間的には対した知名度はない)
家の近くにある妙喜庵 待庵だって400年は経ってる。
つーか城は城下町にしかないが、神社仏閣は日本全国どこにでもあるからな。
372 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 02:36:30 ID:v2vs8OnU
>>366 そうなんだけどさ、
徳川政権時代に、徳川政権が建築した神社・仏閣以外のものって言ったら
そんなになくね?
と善意で解釈してみた。
>>363 徳川幕府は江戸城天守閣の再建も(民の負担になるから)やらなかったしね。
徳川幕府は領内では割と善政をやった為政者ではあるが、壮大な宮殿や城塞はあまり作らなかったのは事実だろうね。
ただ徳川幕府のインフラ整備は特筆すべきものがあるよ。
まず湿地帯の埋め立て作業による世界最大都市江戸の建設と、それでも足りなくなった土地を補う日比谷から深川にかけての東京湾埋め立て大事業。
これは当時の技術レベルとしては驚くべき規模。
あと玉川水道。100万都市の飲料と風呂用を賄う清潔な上水。
発想も凄いし、極めて護民的だよね。
土建事業重視という面では、今の日本政府に似たところがある。
凄まじい搾取と富の集中によって万里の長城やら巨大な紫禁城やらを作るのばかりが偉大な文明だとは思わないわけでさ。
374 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 02:39:21 ID:ffyNeW0k
隣りのそば屋やラーメン屋でも50年続いてる日本じゃ、最近は100年程度は伝統にも
なりわしないな
375 :
373:2008/05/12(月) 02:39:32 ID:4WaILinP
376 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 02:41:44 ID:v2vs8OnU
>>373 民衆の為のインフラなんてより便利なものがあればそれに変わっていく。
ってのは当たり前の話だから、残ってなくて当然ではあるよね。
とくに老朽化の早い木造が中心なんだし。
378 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 02:42:59 ID:ar917FVb
なんか
>>358を誤読してる人が多いようだけど、358は、
「前近代の文化遺産」を失っている、と書いてるんでしょ。
前近代以前の物を全部失っているとは書いていない。
江戸以前のものは残っている、江戸期のものがあまり残ってない、という話。
確かに江戸期の街はそのまま現代の都市に移行して、殆どが立て替えられて
しまっているね。
ヨーロッパなんかでは、旧市街の石造りの建物が補修されながらそのまま
使われていたりするけど、日本の家屋は木造だったし、火災・地震もあって、
よほど権威のある建築物でないと、そこらの民家商家なんかは残ってないよなあ。
ちょっと面白い視点だね。
幕府自体が立てたような建築物って神社以外でそんなないだろフツウ。
鎌倉だって室町だって。
>>372 つーか神社・仏閣以外の建築って何よ?
代表的建築物っていったら普通神社・仏閣か城郭ぐらいだろ。
太平の世だ城郭の新築少ないのは当たり前では?
それでも大阪城再建や名古屋城、五稜郭とかそれなりにあるだろ。
381 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 02:44:56 ID:v2vs8OnU
>>379 建てた遺構が神社・仏閣化してるもんもあるしな。
382 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 02:46:05 ID:ar917FVb
しまった。
「前近代の為政者が作った」という点に限られるのも読み落としてた…
383 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 02:46:19 ID:v2vs8OnU
>>380 うん、だから阿保な釣りを善意で解釈してみたの
384 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 02:47:05 ID:6erxmRcc
>>316 >>364 憲法や政治体制が変わったら新しい国になったと考えるのは西洋的、近代的な考えだろう。
「国家」と謂う字からして、アジア的、古代、中世的な考えでは国は王家や皇帝家のもので
それらの家が滅亡したり権力から滑り落ちたりしたとき「国家の滅亡」と考える。
その考えで行くと、日本は天皇家が1500年以上も(たとえ飾りでも)ずっとトップに
いるわけで、戦後もそれは変わらないから一度も滅亡してないといえる。
大体特亜の連中が戦後これほど平和ボケになった日本人を未だに警戒してるのもそのせいでしょ。
憲法が変わっても天皇家が存在してるから連中の目にはなにも変わってないように見えるんだろう。
ところで民主主義の故郷フランスでは憲法が変わるたびに第○共和国って国名変えてるんだっけ
>>378 「前近代」って、近世も中世も古代も縄文時代も全部「前近代」なんですから、用語の使い方がおかしいですよ。
何を意図していたかは知りませんが、「近世」なり「江戸時代」なりと書けばそう解釈できるかも知れないとは思いますが。
まあ世界的に超有名な姫路城の存在がなかったことになってる時点で、釣りか不勉強なホロン部でしょ。
387 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 02:49:26 ID:ar917FVb
>>385 文脈を読めばわかるじゃん。
江戸、清ってはっきり書いてあるし。
388 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 02:52:48 ID:v2vs8OnU
>>385 まぁまぁ、阿保な釣りってのは確定してるし、そこまで限定して何が残るの?
とも言えるし。
韓国人の伝統的ひがみでしょうし。
>>384 じゃあ明治憲法発布以前と以降では、日本は違う国なのかということになるしw
あれでしょ。時代遅れのマルクス主義者の憲法学者が主張している「八月革命説」の類。
391 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 02:54:01 ID:v2vs8OnU
392 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 02:57:44 ID:6erxmRcc
>>378 そう、そういう意味で言いたかったんだよ。
俺からすれば寺や神社なんかの宗教施設より城を最優先に
保守・復元すべきだと思う。
393 :
385:2008/05/12(月) 02:58:33 ID:4WaILinP
>>386>>387 「文脈」を読まなきゃいけないような限定的な意味の独自用語を使わないで欲しいですなw
繰り返しますが江戸幕府に限定するなら、江戸幕府は民間インフラ整備には非常に熱心でしたが安定期以降はさほどの城塞を作らなかったので(むしろ一国一城制度で破壊し、そして焼けても積極的には再建しなかったので)、残った城塞はそんなに多くないのは事実でしょうな。
>>391 なんか日本の国家元首は総理大臣って説が幅を利かせてるって聞いた。変だと思うけど。憲法学者の話。
>>384 >ところで民主主義の故郷フランスでは憲法が変わるたびに第○共和国って国名変えてるんだっけ
フランス革命→第1共和制→第1帝政(ナポレオン)→第2共和制→第2帝政(ナポレオン3世)→
→第3共和制→第2次大戦で占領される→第4共和制→クーデター→第5共和制
かなり端折るとこんな感じ。憲法が変わるたびじゃなくて実際に政体が変わってるのよさ。
>>392 でも城郭なんて見栄えはするけど日本はやっぱり神社仏閣でいいよ
古いしさ。
恐ろしいほど数と歴史があるし。
>>391 キチガイですな。「八月革命説」
>>394 いや、アカ連中は日本の国家元首は「衆議院議長」なのだというキチガイ説を主張してるw
>>392 個人的には城は好きですけど、江戸時代の人間にとっては保守・復元は大変な予算を消費する上に、軍事的にはあまり意味が無い行為でしたからね。
堀と石垣はともかく、天守閣は軍事的には無意味なものになっていましたから。権威はともかくとして。
民からの搾取によって立派な天守閣を建てるより、比較的税の安い善政とインフラ整備にリソースを費やした江戸の為政者を評価したいわけです。
398 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 03:05:52 ID:ar917FVb
>>392 あんまり意識したことなかったけど、江戸期の城ってそんなに失われてるのか。
確かに一国一城でもしっかり残ってれば、日本はどこに行っても
サムライの城があるってイメージになるかもね。
でも個人的には、別に城に限らなくていいと思う。
城でも神社仏閣でも大名屋敷でも民家商家でも、残せてりゃーいいんじゃないのかな。
>>393 文章の文脈を読まないで一体何を読むんだよ……
壮大な誤読をしたからって、自己保身に必死にならんでよろし。どうでもいい。
>>398 壮大な誤読も何も、ツッコミどころの多すぎるひどい文章だと思うけどw
358 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 02:08:37 ID:6erxmRcc
>>314 日本は世界で一番前近代(江戸時代、中国なら清の時代)の文化財を失った国
前近代の支配者の造った遺構がこれほど残ってない国はないでしょ
日本や朝鮮戦争に多くを壊された韓国のほうが残ってる ソウル五大宮のうちの2つ、宗廟、水原の華城とかね
でも日本は日光の霊廟と二条城二の丸くらい 日本は本来レベルの高いものがたくさんあっただけに残念だよ
以前中国であったフランス人に「日本はなにもない」って言われた
悔しくてしかたなかったよ 江戸時代までの武士の文化が劣ってるみたいに聞こえた
そうじゃなくて、「残ってるか残ってないかの問題」「明治や戦争で壊された」って言ったんだけどね
ホント悔しかったな・・・
日本の文化遺産って言ったら、外国人は「テンプル!」しか言わないけど
城が残ってたら「サムライ!!」って言うんだろうね だって城のほうがインパクトが強いし
豪華でだれにでもわかりやすいでしょ
400 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 03:08:48 ID:6erxmRcc
>>396 作る技術が失われたわけじゃないのだから、できる限り復元すべきだと思う。
今、熊本城とか名古屋城の本丸御殿を当時のまま復元しようとしてるが
これを日本全国でやるべき。技術の継承にもなるし。
>>398 江戸時代で残ってるのは文化なんだと思う
歌舞伎とか、浮世絵とか。
当時の歌舞伎小屋とか残ってたら最強なのに。
京都の世界遺産
賀茂別雷神社 (上賀茂神社)
賀茂御祖神社 (下鴨神社)
教王護国寺 (東寺)
清水寺
延暦寺
醍醐寺
仁和寺
平等院
宇治上神社
高山寺
西芳寺 (苔寺)
天龍寺
鹿苑寺 (金閣寺)
慈照寺 (銀閣寺)
龍安寺
西本願寺
二条城
二条城以外は皆、神社仏閣だし。ところで京都御所は世界遺産にできないのか?
404 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 03:17:09 ID:ar917FVb
吉原とか残ってたら面白かったろうねえ。
色街という性格上、残し方は難しいだろうけど。
>>403 宮内庁が反対したらしいんですよ。
皇室の私財ですからね。京都御所も桂離宮も。並みの世界遺産?を軽く上回る価値ですが。
406 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 03:20:05 ID:oPJn7xnp
>>358 何処が縦なんだかと必死に探しちまった。
なんだ、ただの釣りか勉強不足のホロンなのか。
>>404 それはおもしろいですな。
遊女の特殊技術もある意味世界的遺産ですしw
吉原炎上やら震災やら空襲やら赤線制度廃止やら受けたダメージが多すぎましたけどね。
>>406 勉強してるホロンなぞみたことありませんがw
>>397 天皇主権から国民主権への変遷の説明のために必要だとか、8月革命説。
大日本帝国憲法73条の規定に基づき、帝国議会・枢密院の可決によって改正された、
でいいと思うんですがね。何が問題なんでしょうか?
411 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 03:24:07 ID:JZ+EPXpm
>>400 天守閣とかは建築基準法の関係で、そのまま再現は出来ないみたい。
ちなみに江戸時代に各藩が城を作ることは幕府に厳しく監視されていた。
居城の建て替えでも、下手に要塞化すると「謀叛の気があるのでは?」
とか疑われるんで平屋にしてみたり。
戦国時代に建てられた城は、江戸時代に断絶する運命であったとも言える。
とは言っても、神社仏閣なら全国にはそれこそ数え切れないほど有るだろう。
>>406 ある種の人々の抱く「脳内日本」像としては興味深いですよw
なぜ姫路城が消えてるんだろう……
脳内フランス人に「日本はなにもない」と言われて「悔しくてしかたなかった」とかw
413 :
397:2008/05/12(月) 03:31:11 ID:4WaILinP
>>410 「断絶した」ことにしないと困るんでしょうな。おそらく最初は「天皇制打破」のためのコミンテルンの指令なんでしょう。
414 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 03:40:39 ID:ar917FVb
>>412 >>358は「江戸期のものが残っていない」という要旨なんだから、
明らかに姫路城は外されるだろう。
誤読した君が上げた遺産も全部江戸期のものじゃないよね。
フランス人、ということから類推するとさ、
フランス行くと、パリじゅうにルーブルやらオルセーやらオペラ座やら、
宮殿やなんかの豪華施設が、美術館など観光可能な形で残っていて、
それこそ、そこらじゅうで見かけますわな。
それに比べると東京は、見渡してもコンクリのビルばかり。
そういうことをそのフランス人は「何も無い」と表現し、
358は感じたんじゃないかな、とまで解釈するのは親切すぎますか。
少なくとも、358(ID:6erxmRcc)の言ってきてることを読んで、
ホロン部だの釣りだのととるのは、読解力洞察力がないかと。
>>ID:6erxmRcc
これはただの誤爆ニダか?
564 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2008/05/12(月) 01:09:53 ID:6erxmRcc
日本は世界で一番前近代(江戸時代、中国なら清の時代)の文化財を失った国
前近代の支配者の造った遺構がこれほど残ってない国はないでしょ
日本や朝鮮戦争に多くを壊された韓国のほうが残ってる ソウル五大宮のうちの2つ、宗廟、水原の華城とかね
でも日本は日光の霊廟と二条城二の丸くらい 日本は本来レベルの高いものがたくさんあっただけに残念だよ
以前中国であったフランス人に「日本はなにもない」って言われた
悔しくてしかたなかったよ 江戸時代までの武士の文化が劣ってるみたいに聞こえた
そうじゃなくて、「残ってるか残ってないかの問題」「明治や戦争で壊された」って言ったんだけどね
ホント悔しかったな・・・
日本の文化遺産って言ったら、外国人は「テンプル!」しか言わないけど
城が残ってたら「サムライ!!」って言うんだろうね だって城のほうがインパクトが強いし
豪華でだれにでもわかりやすいでしょ
8月革命説って別に政治的なものじゃないぞ。
法律論を超える政治現象を説明するための苦肉の策ってだけにすぎん。
そもそも憲法改正には見えざる限界があるって見解が法律学的通説なわけで、
その限界を超える行為を改正手続きでやってしまうのはどうかという問題がある
>>410 国民投票を経なかったという点でむしろ左派から批判食らうくらいだし。
日本の世界遺産- 文化遺産
■法隆寺地域の仏教建造物
■姫路城
■古都京都の文化財
・賀茂別雷神社 (上賀茂神社)
・賀茂御祖神社 (下鴨神社)
・教王護国寺 (東寺)
・清水寺
・延暦寺
・醍醐寺
・仁和寺
・平等院
・宇治上神社
・高山寺
・西芳寺 (苔寺)
・天龍寺
・鹿苑寺 (金閣寺)
・慈照寺 (銀閣寺)
・龍安寺
・西本願寺
・二条城
■白川郷・五箇山の合掌造り集落
■原爆ドーム
■厳島神社
■古都奈良の文化財
・東大寺
・正倉院
・興福寺
・春日大社
・元興寺
・薬師寺
・唐招提寺
・平城宮跡
・春日山原始林
■日光の社寺
・日光東照宮
・日光二荒山神社
・日光山輪王寺
■琉球王国のグスク及び関連遺産群
・今帰仁城跡(なきじんじょうあと)
・座喜味城跡(ざきみじょうあと)
・勝連城跡(かつれんじょうあと)
・中城城跡(なかぐすくじょうあと)
・首里城跡(しゅりじょうあと)
・園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)
・玉陵(たまうどぅん)
・識名園(しきなえん)
・斎場御嶽(せいふぁうたき)
>>2 日帝時代からの継続なら期待が持てる
>>38 剣菱酒造は名門中の名門だけに、上場してないことに驚く
■紀伊山地の霊場と参詣道
・吉野・大峯 面積44.8ha
・吉野山
・金峯山寺
・如意輪寺
・桜本坊
・吉野水分神社
・金峯神社
・吉水神社
・大峰山
・大峯山寺
・龍泉寺
熊野
・熊野三山
・熊野速玉大社
・熊野本宮大社
・熊野那智大社
・那智大滝
・青岸渡寺
・補陀洛山寺
・那智原生林
高野山
・高野山
・金剛峯寺
・金剛三昧院
・慈尊院(同九度山町)
・丹生官省符神社
・丹生都比売神社
・参詣道(熊野古道)
・大峯奥駈道(吉野・大峯 - 熊野三山、約140km)
・玉置神社
・小辺路(高野山 - 熊野三山、約70km)
・中辺路(田辺 - 熊野三山)
・熊野川
・雲取越え
・大辺路(田辺 - 串本 - 熊野三山、約120km)
・伊勢路(伊勢神宮 - 熊野三山、約160km)
・花窟神社
・七里御浜
・高野山町石道(金剛峰寺 - 慈尊院)
■石見銀山遺跡とその文化的景観 銀鉱山跡と鉱山町
・銀山柵内
・代官所跡
・矢滝城跡
・矢筈城跡
・石見城跡
・大森銀山伝統的重要建造物群保存地区
・宮ノ前地区
・重要文化財 熊谷家住宅
・羅漢寺五百羅漢
・佐毘売山神社
・石見銀山街道
・鞆ヶ浦道
・温泉津沖泊道
港と港町
・鞆ヶ浦
・沖泊
・温泉津伝統的重要建造物群保存地区
420 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 03:48:35 ID:dSIXxlAq
朝鮮人を関わらせない
421 :
412:2008/05/12(月) 03:59:15 ID:4WaILinP
>>414 >>前近代の支配者の造った遺構がこれほど残ってない国はないでしょ
>>日本や朝鮮戦争に多くを壊された韓国のほうが残ってる ソウル五大宮のうちの2つ、宗廟、水原の華城とかね
「前近代」を江戸時代や清朝に限定するだなんて独自用語をいきなり定義されて、その定義に従わなかったから「誤読」だと主張されても困るんですよ。
「前近代」は近世、中世、古代、縄文時代、全て含む概念なんですから。
その定義に従ったとしても、だいたい李氏朝鮮のショボい(マジしょぼい)宗廟の建設は1395年。現存するものの再建は1608年。
これは現存する姫路城天守閣の建設とほぼ同時期で、清朝の樹立より古い時代です。
こんな朝鮮だけに妙に有利な基準を持ち出されてもねえ。
李氏朝鮮だけは14世紀からが基準になるんですか。
「江戸期のものが残っていない」というより、江戸時代にはさほど新規の大建築は行われなかったことは前述しました。
>>ホロン部
358をご再読をw
>>412 清水の大舞台が江戸時代じゃなかったかな?
あと大仏殿の再建やら浅草寺の拡張やらいろいろやってるね。
でも江戸の都市構造自体がすでにスゴい代物。
堀とか戦後埋めちゃったけど。
423 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 04:06:02 ID:4OloJPp0
江戸は庶民文化の町だし。幕府が作ったものに限定する必要はない。江戸時代の薫を感じる遺物や文化は沢山ある。
そしてまた東京は明治からの貴重な遺産が豊富。
明治期の近代建築は貴重。
>>416 >>法律論を超える政治現象を説明するための苦肉の策
「アメリカ人の無教養な下級役人が二週間で適当にでっちあげたからです」
とあっさりと真実を言えないものなんですかね。
国体明徴運動みたいですね。偉い人ほど「王様は裸だ」と口に出せないというのは。
企業よりまず国が100年続くかどうか怪しいんだが。
>>422 ですね。
桃山時代から江戸時代にかけての神社仏閣の精力的な修復と再建の意義は大きいですよね。
新しい大建築を作るよりかえってよかった。
「梟の城」という退屈な映画を見たら、焼け落ちた東大寺大仏殿の傍らで忍者が会話してたりしましてね。
そのシーンだけはちょっとおもしろかったです。
427 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 04:22:21 ID:ar917FVb
358がフランス人に言われてくやしかったのは、要するに街を見渡したときに、
コンクリのビルばかりで前時代、歴史の匂いを感じさせる建造物が
バーンと見えてこない、ということなんだと思う。
そりゃあ京都にでも行けばそこらに神社仏閣はあるし、観光目的で
あちこち回ればいろいろあるけど、ビジネスで東京に来ただけの外国人なら、
確かにそう感じることもあるだろう。
358(ID:6erxmRcc )が執拗に、城の復元を訴えていることからも
街の中に残るサムライの城というインパクトが欲しいのだということが
伺えないかい?
確かに358の文章にいろいろ抜けはあるだろうけど、
「なんかよく読み取れないけど、日本が劣って韓国がすごいって
言ってるっぽいからホロン部の釣りなんだろう」
みたいなレッテル貼りは、早計すぎるし、韓国面に落ちている。
428 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 04:25:50 ID:4OloJPp0
江戸時代の古写真で幕府の遣欧使節がエジプトのスフィンクスの前で写ってるやつあるよね。
あれ、なんか凄い。関係ないけど
>>377 此れ書いた記者、記憶有るかな。其れともチョンの特質として
都合の悪い事は忘れてるか。
430 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 04:44:14 ID:tQPyTFtg
431 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 04:52:36 ID:4OloJPp0
>>430 そう それ。どういう経路で欧州にいったのか。エジプト関係ないし。寄り道しすぎじゃないか。
432 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 05:03:40 ID:VzQYv3lC
前提としてる認識がいくつか間違ってるが、
それを差し引くとまともなことを言っている……
どうしてしまったんだ。
433 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 05:07:30 ID:fr9HI2Wt
>>358が話題になってるからどれどれと思って見てみたら
ほんとにどうでもいい駄文だった。おまえら暇だなw
>>434 延々とアフリカ大陸沿岸を回らずに、陸路をショートカットして、
地中海の船に乗り換えたって訳か。
まあ、商人と違って、積み荷を運ばなけりゃならない訳じゃないから、
当たり前っちゃあ当たり前だな。
んん?大航海時代と違って、この当時は船を複数所有する船会社も
幾らでもあったろうから、荷物も積み替えた方が早いか?
436 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 05:55:05 ID:6MnoH+jH
>>426 ごめん、関係ないけど原作は面白いんだ…ただ映像化があまりにも稚拙だっただけで
原作好きだから映画見て、一番がっかりした映画だよあれ……orz
>>1 半万年の歴史wがあるのに、たかだか創業百年の企業が珍しいのか?
438 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 06:27:28 ID:JRhdvTLP
創業100年以上の会社が世界一多いのは日本なんだぜ
439 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 09:39:47 ID:jKyICKUa
世界最古の企業
世界最古の王族
世界最古の国家
老舗企業が世界で一番多い
日本にようこそ。
>>439 金剛組は渡来人が創業したニダ
日王は韓国人の血が入ってるニダ
日本は韓国人が建国したニダ
ゆえに日本の老舗企業はすべて韓国起源ニダ
Q.E.D.
441 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 11:11:32 ID:UyHVkXK0
442 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 11:17:32 ID:BKKxt2uP
戦争で破壊されていない釜山あたりの個人経営から発展した会社があれば、
日帝期も含めてそろそろ100年になりそうだね。
もちろん、あれば、の話だが・・・
443 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 11:20:20 ID:xtKwvUT/
>>7 この前テレビでやってたけど 世界で一番老舗の多い国が日本だからね
3位のイギリスの十倍 2位ドイツの2倍?くらいあるよ
444 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 11:21:48 ID:xtKwvUT/
>>439 世界最古の旅館 も追加
世界最古の木造建築はどうしよう('A`)
日本だと100年程度じゃひよっこか・・・
中国も2代3代続く企業って無いんだよな、同族親族企業が多いから続かないッポい
446 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 11:26:18 ID:BKKxt2uP
>>444 <ヽ`∀´>ウリナラにあった世界最古の木造大伽藍をヒデヨシが(ry
447 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 11:27:01 ID:RNN4pk4a
いいじゃん
ちょっとしたアイディアで一儲けしたら後は引退してその金で遊ぶってのが
コリアンドリームで・・・
詐欺なんてのはそんなもんだよ
あんまり粘着したら嘘ばれるし・・・
ほら、慰安婦とか強制連行とか・・・
引き時間違えたな
448 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 11:31:17 ID:Y9gSUrgR
何故韓国に、老舗の旅館・食堂・お菓子屋等が無いのかと言うと、
儒教の影響が大きいからです。
何かしらの商売が成功すると、
直ぐに起業し全く違う事を始めるのです。
だから三代続く食堂とか、
先祖代々の菓子職人等有りませんw
450 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 14:14:43 ID:QsmCOYRo
「有限会社」、という形態が廃止されたことは知ってるかい?
会社法の改正で、全ての有限会社は株式会社となり、
今後は誰も有限会社を作ることはできない。
ただし、既にある有限会社はそのまま有限会社と名乗ってよいので、
あと50年も経てば、「有限会社」という名前自体が老舗を表す貴重な
呼称となるかもしれない。 数少ない、有限な会社となったのだ。
古くからある家族経営の老舗企業には有限会社も多く、
この呼称を残したいとするものも多いだろう。
451 :
エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2008/05/12(月) 14:17:51 ID:412LHO3w
>>445 2300年ほど昔、法隆寺作った金剛組って大成傘下で生き残ってたはず。
/ /
/ _ 丿丿 / _ ┌──-┐
―ナ′ | _/ ―ナ′_ │ ┬ │ | ―┼‐
/ ‐' ̄ X / ̄\ / , │ ┼ │ | |
/ / V / / _| │ ┴ヽ│ | _|
/ 、___ レ ' `‐ ノ / く_/`ヽ └──-┘ | く_/`ヽ
,‐
ノ ‐─┬ ナ' ̄ \ l ―――'フ ┼‐
,イ 囗. | ノ`‐、_ Χ ̄ ̄〉 / ̄ ┼‐
| __| _メ \ 丿  ̄ ̄〉 | {__)
〈__ \ ノ `−
‐┼‐ ‐┼┐ ┌───┐
. ┌┴┐ ┴┴ │─┬─│
. ├─┤ 匚] │ .‐┼‐、.|
. └┬┘ ┬┼ │─┴─│
‐┼‐ . ┴┼ └───┘
453 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 14:23:14 ID:QsmCOYRo
>>445 老舗のほぼ全ては、同族親族企業じゃないの?
まぁ日本は大陸と違って、あまり激動の歴史を持ってないことも大きいのかもね。
占領されたり、滅んだり
>>436 原作は大傑作ですな。
司馬遼太郎も政治的意識を盛り込まず、エンタメに徹して書いてるし。
直木賞を受賞するだけのことはある「シリアスな忍者モノ」の走り(起源ではありませんが)みたいな作品だったそうですし。
455 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 15:02:06 ID:v2vs8OnU
>>451 長すぎ長すぎ〜
1400年程ですじゃ。
朝鮮に老舗が無いのは、農本主義と官僚支配の李氏朝鮮は貨幣経済がほとんど発達していなかったからですよ。
アフリカの部族に老舗の商店が無いのと同じです。
商業がかなり発達していた中国に、清から続く老舗がほとんど無い理由はいくつか挙げられます。
*士大夫制度
大地主や商業で成功した層は、子弟に猛烈な勉強をさせて科挙を受験させ、商人や地主ではなくエリート官僚にさせることを目指します。
というか豊かな家庭が家庭教師陣や書籍でバックアップしないとなかなか合格できるものではありません。
息子はエリート官僚になり、商店の後継者がいなくなることが清代の中国人にとっての理想的な「成功」だったのです。
その点家業の安定後継が人生の最大の成功だった江戸期の日本人とは意識がかけ離れすぎています。
*財産分割制度
あまり知られていませんが、中国は日本とは違い厳密な「長子相続制度」を採っていませんでした。
息子たちは(完全に平等では無いにせよ)それぞれの財産を分け与えられるのが伝統でした。
リスクの多い社会でしたから、リスク分散という点で大きな意味がありました。
そして金銭や土地なら分割は容易ですが、商業活動という「資産」は「分割」するとそのまま機能を失いがちです。
*政治不安
がいしゅつですね。日本とは比べ物にならない規模の搾取と戦乱の嵐が大陸には吹き荒れます。
清代の商店経営者層は、太平天国やら辛亥革命やらの動乱の旅に大金を持って別の土地に逃げました。中華民国の時代には台湾や海外に逃げました。
そして逃げなかった者は「走資派」「ブルジョワ分子」として過酷な弾圧の対象になりましたw
457 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 15:31:16 ID:x/Xr9vUM
現存する北米最古の会社「ハドソン湾会社」だって337年続いてる
458 :
詐欺師:2008/05/12(月) 15:33:26 ID:7V179FXY
お得意の改竄をやればいいじゃないw
459 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 15:33:29 ID:4OloJPp0
任天堂って何年だ?
460 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 15:34:56 ID:x/Xr9vUM
461 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 15:39:44 ID:UCh+K03A
>>456 >貨幣経済がほとんど発達していなかったからですよ。
じゃあ物々交換が主流だったわけ?
富の蓄財とか不可能じゃん。どんだけ未開なんだよw
>>461 シャルル・ダレの『朝鮮事情』
商業の発達に大きな障害になっているものの一つに、不完全な貨幣制度がある。金貨や銀貨は存在しない。これらの金属を塊にして売ることは、多くの細かい規則によって禁止されている。(中略)
相当量の支払いをするためには、一群の担ぎ人夫が必要となる。というのは百両或いは百通銭(約200フラン)は、一人分の荷物になるからである。北部地方ではこの貨幣すら流通していない(中略)
最近では次々に貨幣が鋳造され、それがだんだんと悪質になっている。昔の銭は銅製で、僅かに不純物が混じっていたのに対し、新しい貨幣は殆ど鉛になって急速に質が落ちている。しかしそこで利益を得るのは政府ではない。
政府は必要なだけの銅を鋳造業者に供給するが、業者は銅を鉛に代えて、戸曹判書(大蔵大臣)或いは特別に検証の役にあたる官吏と利得を分けあうのである。
いちおう存在はしたものの貨幣制度がほとんど機能していなかっただけでなく、中国や日本には存在した手形による信用経済なんかはまるで無かったらしいですね。
富とは土地と社会的地位です。土地と白丁をいっぱい持ってる両班さまだけが偉かった。
463 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 15:47:39 ID:t4Zyn7T5
アメリカ型の短期利益追求経営って結局こんなもんなんだな。
韓国はさらに目先の100円を拾う経営なんだろう。
464 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 15:53:52 ID:UCh+K03A
>>462 ははぁ、面白いなあ。特に可笑しいのが
>相当量の支払いをするためには、一群の担ぎ人夫が必要となる。
これ、富の移動にさらに相当なコストがかなりかかるってことだよね?
労働力の蓄積、再分割なんて発想が出来なかったんだね。
こんな奴らが今やカード破産のオンパレード。
やっぱり連中には「経済」は無理なんじゃ?ww
465 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 15:55:42 ID:Y9gSUrgR
>>462 貨幣制度や手形・為替が発達しなかった理由について昨日チョンは、
半島が平和だったからだそうですw
高額の商取引が発生するのは、
戦争など軍事行動が伴うから、
戦争も無く平和な半島では発展しなかったとか(呆
>>464 だからこそ地元の肉体労働者(つまり白丁や奴婢)を自由に徴用できる両班さまの権力が絶大だったわけでw
ひょっとすると同時代のアイヌ人(川で採取した、和人との換金用の砂金をそれなりに蓄積していた)の方がまだしも貨幣経済を理解していたかも。
通信使の来日記録を読むと「日本の乞食は食い物を与えても見向きもせず銭を欲しがる」と驚いていたくらいですからね。
>>465 なんだか一見もっともらしい自己正当化の屁理屈をこねることに関してだけは、天才的ですなw
467 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 16:10:03 ID:Y9gSUrgR
>>466 日本の江戸時代は平和だったけど、
商業・流通とも発展したってレスしたら、
準軍事行動の参謹交代のおかげで、
街道や宿場が整備されたのが理由だとw
468 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 16:14:33 ID:UCh+K03A
>>466 狩猟民族のアイヌ以下の経済観念というわけだね。
何だかわかったような気がする、
連中にはそもそも「信用」が無理なのだww
470 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 16:23:02 ID:EYmd72ix
姫路城は江戸時代だね。また江戸以前で現存する天守閣は12,戦争で焼けた天守主は8らしいから、
かなり残ってたってことだな。
江戸に限定する意味もないけど、それでもかなりあるはず。
471 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 16:35:40 ID:0s68bzjs
472 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 16:40:30 ID:0s68bzjs
473 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 16:44:48 ID:/jpiRuIk
日本が出てこないとつまらない。
反日が足りない。
>>1 >豊山は今年で40周年を迎える。サムスン・グループは70周年、錦湖アシアナは62周年、SKグループは55周年だ。
>この流れで行けば、今年8月に創業112周年を迎える斗山グループ
あれ?強占期に創業ですか?親日派ですねw
475 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 17:09:49 ID:Li06jQez
>>456 > 息子たちは(完全に平等では無いにせよ)それぞれの財産を分け与えられるのが伝統でした。
> リスクの多い社会でしたから、リスク分散という点で大きな意味がありました。
ああ、これは忘れがちだけど重要な指摘だ。王監督の家がそうだよな。
中国人に「たわけ者」が多いのは、本当に「たわけ」だからなんだなwww
477 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 17:25:55 ID:ULhotQ7U
( ´∀`) <伝統を築きあげます
<丶`∀´><伝統を築きあげます
単純に日本の古い歴史のある企業を買収すれば良いんじゃない
>>478 その途端に潰れるよ
朝鮮人の思考では無理
480 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 17:37:18 ID:Y9gSUrgR
481 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 17:39:41 ID:AFbJT0ed
もしかしてニート大山が湧いた?
482 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 17:41:58 ID:JgIjB0qa
こういうのってわざわざ作り出すもんじゃねーと思うぞw
>>478 日本で創業100年以上の業者はおよそ1万5000社
個人が経営する商店を除かせたうえでの数字だ。
200年以上の企業も3000社に達する。
この多くが上場企業ではないのにどうやって買収するの?知能が足らないよな。
家族、親族で株を持ち合っている家族経営だよ。
>>468 お互いがお互いを信用しない社会ですからね。
同じく貨幣経済は未発達でも、土地私有の概念の無い食料なども共有する伝統のあったアイヌ社会の方が遥かに人間的ですな。
>>475 近代的価値観では長子相続制度は不平等の極みですがw、長男以外にとっても必ずしもマイナス要素だけでは無かったようですね。
さほど豊かでは無い層でも、部屋住みの弟たちに高度な教育が施される傾向があったり。
江戸時代でも戦前でも、弟たちが家の外に持っていける「財産」は本人の教育だけでしたからね。
可能な限り高度な教育を与えた上で、財産はあげられないけど自分の人生を自分で切り開いて行ってくれというシステム。
それが日本全体の教育水準を押し上げ、立身出世思想に貢献したわけですし。
だから「たわけもの」にはならないw
そして長男に万一のことがあった場合、弟たちが跡を継いだり、長男の息子(甥)が育つまで「家」や「家業」を支えたりなんてこともよくある話でした。
これが中国なら、長男が受け継いだ家業は長男に何かあったらその時点で崩壊してしまう。
あとは中国人が絶対にやらない「婿養子」制度なんかも肝でしょう。
息子がいない場合、あるいはいても無能な場合、家業の従業員の中から有能な人材を探して自分の娘と結婚させて跡を継がせる。
婿候補の若い従業員のやる気と忠誠心が最高度に担保されるし、有能極まりない後継者も獲得できるし、組織自体にとってはいいこと尽くめのシステム。
古い商家って、家系図を見ると女系でつながっているところは多いですからね。
中国人には女系相続は絶対にありえない事態みたいですが。
485 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 17:53:08 ID:8lu7cUxw
捏造大国なんだからみんな創業五千年っていえばいいじゃん。
>>484 うちの父ちゃんの実家って醤油屋やってたんだけど、
男系の跡継ぎがいないから爺ちゃんが婿養子に入ったっての思い出した
うん、ただそれだけだ
487 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 21:51:30 ID:j00YZaBx
この老舗の多さを知れば
日本が世界2位の経済大国なのも当然と思える。資本主義の最も進んだ国。
488 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 21:52:52 ID:lHYWtBL6
こっち見てない
489 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 21:54:10 ID:nOxFreOl
”継続する力”なんてコリアンに備わっていたかな?
490 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 22:02:05 ID:Y9gSUrgR
>>487 その道≠極めるのが日本人だからね。
朝鮮人には無い思想だよw
そのくせ道℃v想の起源を主張してさ(呆
491 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 22:58:01 ID:Ufpxiw3O
餓鬼のころは古いもののベースが法隆寺とか東大寺だから
江戸時代のものなんて「どうでもよかった」
明治大正なんて振り返るべき歴史でもなかったな
1000年残る歴史となると早々ないのだろうね
いまなら・・・東京タワー?あれはどんな事をしても残りそうだ
492 :
zaq3dcd8b45.zaq.ne.jp:2008/05/12(月) 23:11:26 ID:UwyS79ar
日本の財閥はほとんど江戸時代の創業だから200年の歴史があるな。
京都には創業数百年の老舗も多い。金剛組という建築業者は創業千年らしいが。
493 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 23:18:48 ID:i4yO/cxp
電化製品のタイガーは江戸時代から続いているらしいけど。
もとの呼び名は「虎屋」とかだったのかな?
>>1 欧州だと確かローマ発の創業2000年とかあったな
キャビアの加工販売会社だったか
100年で伝統とか短すぎだろ
>>490 朝鮮人の主張する道≠ヘ日本の道≠ネのか、それとも中華の道≠ネのか?
彼らはその違いが判っているんでしょうか?
496 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/12(月) 23:58:03 ID:nbqbDQjB
1年かけて99年分の歴史を捏造するニダ>スレタイ
497 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/05/13(火) 00:56:13 ID:TkokNia7
498 :
護憲市民派の星:2008/05/13(火) 01:13:36 ID:ZqVgY9Sj
朝鮮人に老舗が無いのは、アボリジニに老舗が存在しないのと
同じ。文化のレベルがど〜たらゆ〜んじゃなくて、石器時代の
文化に満ち足りていたからや。
治ったかどうかはオレが判断するんであって
500 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:
あげ