【北核問題】 北朝鮮核問題、玉虫色表現で米朝大筋合意へ [08/04/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/13(日) 12:02:22 ID:r9QR1RGt
雨「さあ、怒らないから正直に話してみなさい」
朝「シリアのこともニカ?」
雨「全部」
朝「いやニダ!シリアのことは抜きなら話すニダ!」
雨「( ゚д゚)ハァ? てーことはあれか?シリアに渡したってことか?」
朝「ち、違うニダ!話しもいいけどシリアのことだけはダメニダ!」
雨「正直に言えば怒らないといってるだろ」
朝「絶対怒るからイヤニダ!他の事なら言ってもいいニダ!」

こんな感じの自爆劇が行われたことは明白。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/13(日) 12:07:03 ID:0QHYoiES

クリントン政権の人間すら批判してるんだけど。
バカウヨ生きてる?
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/13(日) 12:12:30 ID:uRWs/BiB
>>162
まあまあ。>>1のソースを開いて記事の下の方にある(米国記事一覧)って
所を見て>>1の記事や>>149のサイトと比べてみ。
>>161
まあおそらく今頃ユダヤ、イスラエルロビーは議会や国防省とかを巻き込んで
ロビー活動中だろうねえ。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/13(日) 12:26:35 ID:YNsEP/IK
サヨクってバカなんだな
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/13(日) 12:28:19 ID:YD2eY+mf
>>161
かなりおもしろい。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/13(日) 14:29:13 ID:0ISdOoKC
米国の当面の目標は、イスラム過激派を武装解除する事ではないでしょうかね。
過激派に国単位も含まれそうてところが・・・。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/14(月) 12:40:59 ID:8VRPxM/F
核問題:米国内で「シンガポール暫定合意」に反発
最終妥結は予断を許さず

 クリストファー・ヒル米国務次官補と北朝鮮の金桂寛(キム・ゲグァン)外務次官が、シンガポールで暫定的に合意した
北朝鮮の核開発プログラム申告案について、最終的な妥結が行われるかが不透明な状況になっている。

 米政府や議会内で対北朝鮮政策における現実主義を主張するグループが、シンガポールでの合意案に反発し、
相次いで反対意見を主張しているからだ。

 ワシントンの外交消息筋によると、ブッシュ政権で外交安保政策を担当する副長官クラスの人物はシンガポールでの
暫定合意について、北朝鮮による核開発プログラムの申告での重要事項となる、「北朝鮮が過去に行った核拡散の実態」
「濃縮ウラン開発についての明確な説明」などが明記されていないと指摘したという。

 議会の反応も冷ややかだ。10日にヒル次官補が下院外交委員会で暫定合意について非公開の説明を行った際、
参加した議員たちは一斉に、「納得できない」という反応を示した、と自由アジア放送(RFA)が報じた。
RFAは外交消息筋の話として、「シリアとの核開発協力や濃縮ウランなどについては米国が言明を行い、
北朝鮮はこれを認めるという内容の秘密了解覚書を交わしたというヒル次官補の説明に、議員たちは不快感を示した」
と明らかにした。

 ライス国務長官も12日、「北朝鮮が核開発プログラムの申告義務を果たしたのかどうかは、
現時点ではまだ判断できる状況にない」と述べ、明確なコメントを避けている。
http://www.chosunonline.com/article/20080414000019
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/14(月) 12:43:49 ID:8VRPxM/F
核問題:米政府・議会「北の申告をどう検証するのか」
「シンガポール核暫定合意」に続々と問題提起

 北朝鮮の核開発プログラム申告問題に関連し、クリストファー・ヒル米国務次官補と金桂寛(キム・ゲグァン)
北朝鮮外務次官が導き出した「シンガポール暫定合意」の運命は、今後一体どうなるのだろうか。

 米政府と議会の対北朝鮮現実主義グループは、シンガポール暫定合意の問題点を次々と提起しており、
ブッシュ大統領が最終的にこれを承認するかどうかに注目が集まっている。

 ワシントン消息筋によると、シンガポール暫定合意は1972年に米国と中国が外交関係を正常化する際に合意した
「上海コミュニケ」(ニクソン米大統領の訪中に関する米中共同声明)方式を採用している。
当時、米国は台湾を放棄しない一方で、中国政府の「一つの中国」政策を認知する(acknowledge)という方式で、
双方の了解を両立させた。

 ある消息筋によると、北朝鮮は核開発プログラム申告後の検証過程を意識し、シリアとの核協力やウラン濃縮
プログラム(UEP)推進について「認定する(admit)」という単語を使うのを拒否したという。

 その代わりということなのか、米国の自由アジア放送(RFA)は「シリアとの核拡散とUEPについて、
米国は北朝鮮の代わりにこれを言明(declare)する一方で、北朝鮮はこれを認知(acknowledge)し
抗議(challenge)しないことにした」と報じた。RFAによると、こうした内容は秘密了解覚書の形になっており、
公開されないだろうという。

 しかし、ブッシュ政権の大量破壊兵器(WMD)不拡散問題を担当する部門では、
シンガポール暫定合意が確定した場合、検証段階で困難に直面することを恐れている。
「核申告」という火は取りあえず消せるかもしれないが、北朝鮮が「認定(admit)しない」北朝鮮の核拡散活動や
UEPをどのように検証するかが問題となるためだ。

 このため、異例なことにブッシュ政権の外交安保部署副長官クラスがシンガポール合意の問題点を提起した
といわれている。こうした状況から、これまでヒル次官補を支持してきたライス国務長官は11日(現地時間)、
米独外相会談直後の記者会見で「米国は依然として北朝鮮が6カ国協議の核申告義務を履行するのかどうか、
判断しようとしているところ」と述べるに至った。ライス長官は「北朝鮮が提出するあらゆる核申告文書や
内容は検証されるべきで、検証可能なものでなければならない」と述べ、シンガポール暫定合意の
最終採択過程で検証に焦点を合わせることを示唆した。

 ワシントンのある外交消息筋は「シンガポール暫定合意をきっかけにヒル次官補への批判が次第に増えている」
としながらも、「もし今回の合意が暗礁に乗り上げるようなことがあれば、ヒル次官補にとっては大きな危機となるだろう」
と話している。
http://www.chosunonline.com/article/20080414000021
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/14(月) 12:56:42 ID:rJjhX3wW
> ライス長官は「北朝鮮が提出するあらゆる核申告文書や
> 内容は検証されるべきで、検証可能なものでなければならない」と述べ、

どうせ国内向けのポーズさ。主犯ライスが何言ってんだか。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/14(月) 13:08:44 ID:NnqhcGeS
>>169
日米の金融閉塞・経済閉塞プレー持続でチョン発狂wwwwwwwwwwwwww。


北朝鮮の中距離ミサイル発射基地、活動が活発化と米軍情報機関
http://www.cnn.co.jp/north_korea/CNN200804120021.html

ワシントン(CNN) 米軍情報機関当局者は11日、北朝鮮のミサイル発射基地でここ数日間、
活動が活発化している兆候がみられ、偵察衛星で注視していることを明らかにした。
情報機関内では、
北朝鮮が中距離もしくは長距離の弾道ミサイルの準備をしているとの疑念も出ているという。
衛星が首都・平壌から北西に離れた基地上空でとらえた画像によると、基地への軍兵士、
車両、物資などの出入りがここ数週間盛んで、これまで定期的に観察された動きとは異なるとしている

北朝鮮の中距離弾道ミサイル発射基地に活発な動き=CNN
http://www.chosunonline.com/article/20080414000017

米CNN放送は11日(現地時間)、
「北朝鮮のあるミサイル発射基地で最近活発な動きがとらえられ、
米軍当局は北朝鮮軍の動向に注視している」と報道した。

CNNは米軍関係者二人の言葉を引用、「平安北道雲田郡新五里にあるミサイル発射基地の最新
の衛星写真に、普段とは違い、兵力・車両・物資などが発射基地に移動する様子がとらえられた」
と報じた。
新五里ミサイル基地には射程距離1300キロで、日本列島のほとんどを射程圏内に収める「ノドン1号」ミサイル
が配備されていると言われている。
この関係者二人は「このため北朝鮮は中距離または長距離ミサイルの発射実験を計画している恐れがある」と語った。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/14(月) 13:48:19 ID:StaHAeC/
>>167
こんなぐだぐだの交渉は見たことがないな。
いったい、この合意自体は何の意味があるんだ。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/14(月) 15:08:18 ID:mmbWfxMX
ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん
さすがヒルだw
使えなさすぎw
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/14(月) 15:33:40 ID:jnBQe6yL

>玉虫色表現で

なんだ、またいつもの食い逃げするのかw

玉虫色表現で合意
    ↓
とりあえず北に援助がいく
    ↓
北朝鮮が解釈を変えて、停滞
    ↓
どうなってるの?と聞く
    ↓
勝手に怒って退席
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/14(月) 15:35:37 ID:O3yoWxEr
制裁解除おめでとう。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/14(月) 15:40:36 ID:jnBQe6yL

こんな屁みたいなこと糞の役にも立たんのになw
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/14(月) 16:38:00 ID:CfRXA0wc
こんな合意が この先なんの進展ももたらさない事は
アメリカも北朝鮮も解っている

177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/14(月) 22:21:36 ID:cReQ5358
韓国:「北朝鮮核廃棄、8月にも新段階」 外相が期待示す

 【ソウル中島哲夫】韓国の柳明桓(ユミョンファン)外交通商相は14日の記者会見で、6カ国協議の5月下までの
再開を目指し、これが実現すれば北朝鮮の核廃棄に向けた新段階の合意が8月前に可能だという楽観的な
期待を示した。

 柳外相はシンガポールで8日開かれた米朝会談で「意見接近があったのは事実」と明言。双方合意した内容で
北朝鮮が核計画を申告すれば米国によるテロ支援国指定解除が見返りとなるが、指定解除には45日前の
米議会への報告など時間を要すると指摘、5月下旬までの6カ国協議再開が必要だと述べた。

 柳外相は3月末の訪米の際、韓国人記者団に対し、米大統領選のスケジュールなどを考慮すると6カ国協議の
「次の段階」の合意は8月前でなければ順調な履行が困難との認識を示していた。
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20080415k0000m030102000c.html
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/14(月) 22:32:23 ID:8vtrQ1rW
いや、今日から廃棄作業始めても間に合わない計算なんだが・・・
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/15(火) 09:05:36 ID:k8FKroWB
米朝協議の合意に大統領も同意、ホワイトハウス

【ワシントン14日聯合】6カ国協議の米朝首席代表を務めるヒル国務次官補と金桂寛(キム・ゲグァン)外務次官が、
先週シンガポールで行われた米朝協議で北朝鮮の核開発計画申告問題に暫定合意したことに対し、
ブッシュ大統領も同意したもようだ。ホワイトハウスのペリーノ報道官が14日の定例会見で伝えた。
ペリーノ報道官はまた、米国が待っているのは完全かつ正確な申告だとし、まだそうした申告を受けていないが
ヒル次官補は先週有益な活動をしたと評価している。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2008/04/15/0200000000AJP20080415000200882.HTML
180夢民 ◆wnR34cZ/lE :2008/04/15(火) 09:34:42 ID:QnDlUMbe
朝日の言う バスに乗り遅れた正解なのですが 
朝日は間違えましたと、謝罪と反省したのですか?

181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/15(火) 09:36:18 ID:4mNJI2Vh
どうせまたプランの半ばまで行かずに火病だろう。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/15(火) 09:40:01 ID:YrrBMgT5
玉虫色表現で制裁継続と宣戦布告もしたほうがいいんじゃね?

って、玉虫色の宣戦布告は北チョンの得意技だよなww
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/15(火) 11:39:51 ID:k8FKroWB
【社説】北核“合意早急症”

朝米会談のクリストファー・ヒル米側代表が北核申告問題を扱ったシンガポール会合について
「どれほど良い協議だったのかはすぐにも分かるだろう」と言ったことがあった。しかし彼の壮語は空を切る
境遇に置かれた。ジョージ・ブッシュ大統領、コンドリーザ・ライス国務長官が、ヒル代表の伝えた“合意内容”に
強い不満を表したからだ。数年間、北核解決の実務責任者として活躍したヒル代表の判断が、
彼の上官たちによっていっせいに拒否されたのだ。このような混乱は、北核の“検証”問題によるという。

「北朝鮮の北核(UEP)と核拡散活動を検証することができる案が、シンガポール合意には含まれなければならない」
という米政府の原則を、ヒル代表が疎かにしたというのだ。彼の後見者の役割をしてきたライス長官まで
「シンガポール会談で突破口を開けなかった」と違う発表をしたのを見れば、事案の深刻性が分かる。
ベテラン交渉家という評価を受けてきたヒル代表が、どうしてそのような判断をしたのか理解できない。

もちろんヒル代表としては北核廃棄という最終目標のために柔軟性のある交渉姿勢を見せたということはあるだろう。
場合によっては北朝鮮の気持ちを汲む発言をすることもあり得る。しかし北朝鮮交渉戦略の本質を知っての上で
北核交渉に臨んだのか疑問がわくのだ。

昨年、マカオのバンコデルタアシア(BDA)金融制裁解除交渉当時、性急に「30日中に解決されるだろう」と
北朝鮮に言ったのがその例だ。当時、北朝鮮はこれを「米国が全面解除を約束した」と受け止めて交渉に
混乱を与えたことがあった。

したがって今回の事態もヒル代表の“合意早急症”がもたらしたのではないかという疑惑を振り払うことができない。
国家間交渉を引き受けた外交官は、合意を急ぐところがある。真の解決に至らずとも合意の局面にさえつながれば、
名声を得ることができるからだ。

彼のパートナーだった韓国の前職外交長官も2006年、韓米首脳会談時、合意に至らない政策を発表したことがあった。
このような功名心が消えれば、確実な合意を引き出すことができるだろう。

中央日報:http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=98759&servcode=100§code=110
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/15(火) 11:52:06 ID:k8FKroWB
北朝鮮申告に検証措置必要、テロ指定解除の示唆は尚早
2008.4.15 11:14

 米国務省のケーシー副報道官は14日、北朝鮮の核計画申告について「米国が核計画の範囲を完全に理解し
(申告内容を裏付けるための)検証措置が含まれていると確認できる内容」でなければならないと述べた。
記者団に語った。

 ペリーノ米大統領報道官は14日の記者会見で、米国が北朝鮮に科しているテロ支援国家指定の解除問題について、
米国が「完全で正確」な申告を受け取っていない現段階で「近く解除されると示唆するのは時期尚早」と述べた。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080415/amr0804151111010-n1.htm
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/15(火) 12:15:30 ID:AKJyF9v1
>>82
そうなんだけどさ、玉虫色だから

米 「おまえは核をばらまいたと」
北 「いや、そうは言ってないニダ。米に疑われているのは分かっているだけニダ」

って感じじゃないかと
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/15(火) 18:06:58 ID:GdSt5cLN
>>185
なあ。
昔からマスコミは、「日本は玉虫色にしたがる悪い癖がある、欧米はそんなことはしない」
と散々言ってきたが、あれも嘘だったんだな。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/16(水) 10:37:33 ID:HJG0m8iD
核問題:シンガポール暫定合意、交渉進展を優先

 ブッシュ米大統領はが北朝鮮による核開発プログラム申告をめぐり、米朝によるシンガポール暫定合意の内容に
同意したことから、合意内容が「公式合意」として明文化される可能性が高まった。

 ブッシュ大統領による同意は、6カ国協議の障害となっていた北朝鮮とシリアの核協力、ウラン濃縮計画をめぐる
問題の解決の糸口を見いだした点で意味がある。

 米朝両国は二つの懸案について、自国の立場を併記して協議を持ち越す「上海コミュニケ方式」を採用することで
接点を探った。米国は問題点を指摘し、北朝鮮は米国の懸念を認知(acknowledge)するといった言及方式で
ようやく妥協案を作成した。

 シンガポール暫定合意が順調に履行されれば、北朝鮮による核開発プログラム申告が3カ月以上遅れたことで
こう着状態に陥っている6カ国協議が再び動き出す見通しだ。これは「申告と検証」を掲げた昨年2月の6カ国合意の
第2段階が完結し、北朝鮮の核廃棄と米朝関係正常化を目的とする第3段階に入ることを意味する。

 しかし、ブッシュ大統領がシンガポール暫定合意に喜んで同意したわけではない点は不確定要素として残る。
ワシントンの消息筋は「北朝鮮の核拡散、ウラン濃縮計画を重視するブッシュ大統領の考えに変わりはないが、
まず米朝交渉を前進させることが望ましいとの判断から暫定合意に同意したものだ」と語った。

 つまり米国はいったんシンガポール暫定合意を受け入れた上で、北朝鮮の出方をうかがうのも悪くはないと判断した
とみられる。北朝鮮が望むテロ支援国家解除と敵性国貿易法の適用除外を武器に「完全な申告」と
「申告の徹底的な検証」などで北朝鮮の協力を最大限引き出す戦略だ。

 ホワイトハウスのペリーノ報道官が14日、「テロ支援国家解除などは北朝鮮の核申告を見守った上で決定される」と
明言したことも観測を裏付けている。

 米国は北朝鮮が申告した核開発プログラムを検証する過程で、不足部分を把握可能と期待している。
ライス国務長官は11日、北朝鮮が核開発プログラムの申告義務を履行しているか判断するのは尚早で、
全ての申告が「検証対象」だと強調している。

 ブッシュ大統領の同意がこう着局面の完全解決にはつながらないとの分析もある。米議会を中心に北朝鮮とシリアの
核協力がこれまでに明らかになっているよりも広範囲に及ぶことを示す物証の存在がささやかれているためだ。
http://www.chosunonline.com/article/20080416000030
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/16(水) 10:38:15 ID:HqvnCnmf
金玉?
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/16(水) 10:52:34 ID:Dtjl6LRH
>>186
例えば
・口約束をしない、無からずメールか紙でやり取りする
・口約束もする、紙やメールを利用しない事もある

って二人が居たとする
前者の方が、ちゃんとしてるように見えるイメージがあるかもしれないが
前者が、玉虫色の内容のやり取りをしないとは言えないし
逆に、後者のほうが必ず約束を守るパターンが無いわけじゃない

ちゃんとしてるように見えるってだけでメディアが
根拠の無いレッテルを貼るw
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/16(水) 12:23:27 ID:HJG0m8iD
北朝鮮、月内に核申告書提出=米国はテロ支援国解除通告−韓国紙

 【ソウル16日時事】16日付の韓国紙・韓国日報は、北朝鮮が今月末までに核計画の申告書と別途文書を
米国や6カ国協議議長国の中国に提出し、米政府も同時にテロ支援国の指定解除を保証する報告書を
議会に提示することで米朝双方が一致したと報じた。韓国政府筋の話として伝えた。

 同紙によると、こうした核申告とテロ支援国指定解除に関する日程は、先に米朝首席代表がシンガポールで
会談した際に合意しており、ブッシュ大統領も最近、これを承認したという。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008041600266
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/16(水) 13:51:49 ID:5H1rAqvV
韓国政府筋w
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/16(水) 14:56:33 ID:HJG0m8iD
韓米、UEPと核拡散問題はモニタリング集中の方針

【ソウル16日聯合】韓国と米国が、北朝鮮のプルトニウムについては徹底的に検証するが、
ウラン濃縮計画(UEP)とシリアへの核協力疑惑は検証よりもモニタリングに集中することを決めたと伝えられた。

 ある外交消息筋が16日、北朝鮮の核開発計画の申告に関連し、実質的な脅威となるプルトニウムは即刻、
徹底した検証を行うべきだが、UEPとシリア疑惑については、今後北朝鮮が同じようなことを試みないよう
監視システムの整備に集中することになると述べた。UEP推進の有無とシリア疑惑は確実に検証すべきで、
今後も北朝鮮に持続的かつ正確な解明を要求するが、現実的には、北朝鮮がないと主張している事案を
検証する手段がないのが事実だと説明した。

 6カ国協議米国首席代表のヒル国務次官補(東アジア担当)らも、シリアの核施設はすでに破壊されていることから、
北朝鮮の核拡散の動きを徹底して監視することがより重要だという趣旨で、8日の米朝協議に否定的な
議会関係者らを説得していると伝えられた。また、米国はUEP推進と核拡散防止に向けた具体案を
北朝鮮側と話し合うため、関連専門家の平壌派遣を進めており、北朝鮮もこれに否定的ではないとされる。

 プルトニウム検証とUEPおよび核拡散防止に向けた監視は今後、別途に専門家らによるワーキンググループを設置し
扱っていく見通しだ。外交消息筋は、次回6カ国協議では3段階核廃棄と、2段階申告の完了に向けた検証問題が
同時に話し合われるとした上で、技術的な事案については首席代表にもよく分からないため、
検証はワーキンググループの専門家らが論議する可能性もあると話している。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2008/04/16/0200000000AJP20080416001500882.HTML
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/17(木) 10:17:09 ID:iHlpMaoN
核問題:北の申告に対する米国の対応

 北朝鮮が申告する核開発プログラムの検証について、プルトニウムについては「検証」に、ウラン濃縮問題と
核開発協力疑惑については「監視」に、米国が重点を置こうとしていることが16日に明らかになった。
プルトニウムは過去にどれだけ抽出したのかを明らかにするという点に力を入れるが、
ウラン濃縮や核開発協力は将来再発する可能性の遮断に力を入れるということだ。

 北朝鮮の核問題に詳しい外交消息筋はこの日、「(直ちに核兵器の開発が可能で)実質的な脅威となる
プルトニウムについては、徹底的に検証を行うという点に異論はない。ウランや核開発協力についても引き続き検証を
要求するが、北朝鮮がこれを公式に認めていないため、現実的な検証方法については定まっていない」と述べた。

 米国のこのような考えは、原則よりも現実的な判断を最優先した結果だ。シンガポール協議でウラン濃縮問題や
核開発協力疑惑を認めるというあいまいな表現で押し通した北朝鮮が、この問題の検証に素直に応じる可能性は
低いからだ。また核開発協力疑惑のカギとなるシリアの原子炉も、すでにイスラエルによる爆撃で破壊されており、
その実態を解明するのは非常に難しい状況だ。

 米国は、ウラン濃縮や核開発協力を防止するための具体的な案について、北朝鮮との協議を行うために
早ければ今月中に、民間の専門家を平壌に派遣する計画だという。しかしこのようなやり方は、
「完全かつ正確な」核廃棄とは大きな隔たりがあるとの非難を受けている。専門家らは、北朝鮮がこれまで行ってきた
ウラン濃縮をいかに誠実に申告するかを見れば、プルトニウム抽出量など他の疑惑についての申告についても、
その真実性を判断できるだろう、とかねてから主張してきた。

 したがって、この問題を徹底して取り上げることなく再発だけを監視するとすれば、プルトニウムについて
申告が行われた量だけでなく、北朝鮮が本当に核開発を放棄したのかさえも確認するのが難しくなる、
という意見が相次いでいる。

 学者の中には「ウラン濃縮は必要な施設の規模も小さく、分散や隠蔽も可能のため、単なる過去の疑惑として
終わらせるべきではない」との意見も少なくない。

 米国国内の保守派は現時点でも強く反発している。ボルトン元国連大使は15日、ウォールストリート・ジャーナルに
掲載された「ブッシュ大統領の対北降伏文書」と題する寄稿で、「シンガポール合意は北朝鮮への信頼だけで、
検証はない」としてこれを拒否するよう主張している。
http://www.chosunonline.com/article/20080417000021
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/17(木) 10:18:06 ID:iHlpMaoN
【社説】核問題、検証は厳密かつ正確に

 北朝鮮の核問題が一つのヤマを越えつつあるようだ。米国と北朝鮮が8日にシンガポールで協議を行い
暫定合意した内容は、北朝鮮が核兵器の原料となるプルトニウムの抽出量を直ちに申告し、
米国は北朝鮮をテロ支援国家リストから削除する手続きに入るものだという。

 ウラン濃縮問題やシリアへの核開発支援疑惑は、米国が問題を指摘し、北朝鮮が異議を唱えないという形で
決着をつけたとも伝えられている。ブッシュ大統領もこの合意を受け入れた、とホワイトハウスは明らかにした。

 北朝鮮による核開発プログラムの申告期限が4カ月も過ぎたにもかかわらず、この程度で決着がつこうとしているのは、
米国としても満足はしていないだろう。米国の関心事であるウラン濃縮問題やシリアへの核開発協力が
明確にされていないからだ。しかしそれよりも当面の課題は、北朝鮮が抽出したプルトニウムの量を
正確に申告するのかという点だ。この問題については韓国としても簡単に見過ごすわけにはいかない。

 米朝シンガポール合意に米国議会が同意すれば、核廃棄プロセスの次の段階における注目点は、
北朝鮮が申告するプルトニウム抽出量と使用方法が事実かどうかを検証する段階へと移るようになる。
核問題が徐々に本質へと近づきつつあるのだ。

 現在ちまたでは、北朝鮮はプルトニウムを30キロほど抽出したと申告するだろうといわれている。
30キロは米国の情報機関が推定する最低ラインで、最大では50キロほどとされている。
北朝鮮は実際には50キロを保有していたとしても、30キロだけを廃棄して国際社会の目を欺こうとする可能性がある。
北朝鮮はその程度のことは何のためらいもなく行う体制の国だ。

 そうなった場合、北朝鮮による申告が事実かどうかをどのように検証できるかが、次の段階でのカギになる。
検証の主体とその方法、対象、期間などについての駆け引きが長引く可能性が高い。
しかしどのような場合でも、過去における北朝鮮の核開発を完全に解明するという大原則が揺らいではならない。
北朝鮮が本当に核を放棄し、それに対する補償を受け取って活路を見いだす決断を下したなら、
時間を引き延ばす理由も、検証に消極的になる理由もない。検証に臨む北朝鮮の態度を通じても、
北朝鮮の真の意図をうかがうことができるはずだ。

 李明博(イ・ミョンバク)大統領とブッシュ大統領は18日に行われる首脳会談で、この問題について緊密に協議を行い、
確かな合意を引き出さなければならない。

朝鮮日報:http://www.chosunonline.com/article/20080417000017
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/17(木) 10:26:16 ID:xQxzi0qH
アメ公は何しゃぶらせてもらってんだ?
いい加減、チョンの嘘に気付けよ・・・
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/17(木) 10:32:39 ID:iHlpMaoN
2008/04/17-09:16 「6カ国」作業グループで検証へ=北の核計画申告−米国務省

 【ワシントン16日時事】マコーマック米国務省報道官は16日の記者会見で、6カ国協議の合意に基づいて
北朝鮮が提出する核計画の申告について、検証作業は6カ国協議の作業グループに委ねられる
との見通しを明らかにした。

 シンガポールで8日に行われた米朝の首席代表会談では、ウラン濃縮や核拡散疑惑の扱いに関して
暫定合意に達しており、北朝鮮が月内にも、核計画の申告書や付属文書を6カ国協議議長国の中国に提出する
との見方が強まっている。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008041700179
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/18(金) 06:46:34 ID:KrnKyLHx
ライス長官 検証作業が終わる前に制裁解除も
2008.4.18 00:58

 ライス米国務長官は17日、国務省で記者会見し、北朝鮮の核計画の申告問題について、
検証には「一定の時間がかかる」と述べ、作業終了前にテロ支援国家指定などを解除する可能性を示唆した。
これに関連、ワイルダー国家安全保障会議(NSC)アジア上級部長は申告問題を協議するため、
米代表団が来週訪朝することを明らかにした。

 ライス長官は北朝鮮が求めるテロ支援国家指定解除と対敵通商法の適用終了に関して、
「われわれの義務を議論する前に、北朝鮮が義務を果たすのを待つ」と述べ、申告提出を待ってから
手続きにかかる考えを示した。

 シンガポールで行われた米朝協議については、進展はあったとしたものの、「慎重で懐疑的」な面が残っている
と語った。特に核拡散に関しては「いくつかの疑問がある」として、シリアへの拡散を含め解明が必要との認識を示した。

 申告にあたっては、プルトニウムによる核計画だけでなく、ウラン濃縮による核計画、核拡散活動も含まれるべきだ
と指摘した。

 ライス長官は検証について積極的に行う考えを示す一方で、「複雑な計画であるうえ、透明性に欠ける社会でも
あるため、検証には一定の時間がかかる」と述べた。

 マコーマック国務省報道官によると、6カ国協議の下に新たに検証のための作業グループが設置され、
申告内容について調査を行う見通し。(ワシントン 有元隆志)
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080418/amr0804180055000-n1.htm
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/18(金) 06:51:22 ID:v2v6DZOS
また騙されるわけね。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/18(金) 10:04:54 ID:MIYJVtmM
問題を本当に解決する最大の方法は、日本が核武装することだと
散々指摘されているのに。
日本の政府はここまで来ても核武装しようとしないのだから救いようがない。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/18(金) 13:16:18 ID:u+XhB5be
中国外相、「近く米が北朝鮮テロ指定解除も」 
2008.4.18 12:35

 中国の楊潔●(=簾の广を厂に、兼を虎に)外相は18日、社民党の福島瑞穂党首と党本部で会談し、
北朝鮮の核問題に関して「最近の米朝接触で積極的な進展があった。近い将来、米国は北朝鮮の
テロ支援国家指定を解除するのではないか」との見通しを示した。

 その上で「関係国が同じ方向に進むことを期待している」と強調。北朝鮮が核施設無能力化と
核計画申告を実行する見返りとして、米側が北朝鮮のテロ支援国家指定を解除する「第2段階の義務」に関しては
「全面的、均衡的履行を確保したい」と述べ、核問題解決に向けた進展に期待感を表明した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080418/stt0804181248002-n1.htm
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/19(土) 17:42:28 ID:lP+CMzHp
北朝鮮核問題の譲歩で米紙が批判、政府は釈明
2008.4.19 17:12

 北朝鮮の核計画の申告問題で、米紙ワシントン・ポストは18日付の社説で、「完全かつ正確」な申告の実現なしに
テロ支援国家指定解除などに踏み切ろうとしている、として米政府を批判した。

 社説は「プルトニウム提出という目標を達成するならば、大幅な譲歩も正当化される。
しかし、政府高官らは(来年1月のブッシュ大統領の任期切れまでの)9カ月の間に北朝鮮がプルトニウムを引き渡すとは
みていない。全面公表を逃れようとする北朝鮮をなぜ大統領は許すのか」と、交渉姿勢に疑問を投げかけた。

 一方、マコーマック国務省報道官は同日の記者会見で、「北朝鮮がわれわれをだまそうとしていることなどがわかれば、
その影響はでることになる」と述べ、「申告が行われれば、しっかりとした検証が実施される」として北朝鮮の主張を
単に受け入れ、見返り措置を行おうとしているわけではないと強調した。(ワシントン 有元隆志)
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080419/amr0804191712015-n1.htm
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/23(水) 10:14:11 ID:Qzuy1bLU
米国務省高官、北朝鮮次官と会談
2008.4.23 09:24

 ケーシー米国務省副報道官は22日の記者会見で、北朝鮮の核計画申告をめぐる実務協議のため訪朝した
ソン・キム国務省朝鮮部長らが6カ国協議の北朝鮮首席代表、金桂冠外務次官と会談したことを明らかにした。

 同副報道官によると、キム部長らは無能力化が進む寧辺の核施設には出向かず、23日も平壌で申告をめぐる
協議を続行。申告内容の検証方法についても話し合われる見通しだとしている。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080423/amr0804230920002-n1.htm
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/23(水) 10:18:40 ID:Vopya7q2
>>200-202
結局またいつものに戻ってる気が・・・

1月頃から全く変わらんじゃないかw
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/23(水) 10:22:54 ID:J1uGMwPN
遊んでるのか。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/24(木) 13:44:07 ID:K0uagKhp
北朝鮮関与のビデオ公開へ シリア核協力で米政権
2008.4.24 13:23

 米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は23日、米ホワイトハウスが24日に議会の一部議員や報道関係者に対し、
シリアの核関連施設と疑われた場所で北朝鮮関係者が働いていた様子を写したビデオを公開する方向だと報じた。
ワシントン・ポスト紙(電子版)も同様の記事を掲載した。

 ニューヨーク・タイムズによるとビデオは、イスラエルが昨年9月に同施設を空爆した直前に撮影され、
米政権がイスラエルの情報機関を通じ入手したとみられる。北朝鮮核問題をめぐる6カ国協議の米首席代表、
ヒル国務次官補は、このビデオを既に韓国高官にも見せた。

 空爆後、シリアは跡地に別の建物を建て、国際原子力機関(IAEA)の査察受け入れを認めていない。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/080424/kor0804241321000-n1.htm
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/24(木) 13:47:35 ID:GxDmySTn
>>205
サブプライムを片付ける気なんじゃねーの?w
朝鮮戦争再開で

これでブッシュが南チョンの大統領をキャンプデービッドに招き入れた意味も
出てくるというもんだ
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/24(木) 13:59:41 ID:bWhh/Duo
何か裏取引があったのか?でなきゃ米が退くとは思えん
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/24(木) 16:29:25 ID:V3SU1gf3
アメリカは何を考えているのかまったくわからん。
わざと問題を引き伸ばし、戦争する適切な時期を待っているというのなら
その解釈でのみ、今やっていることに筋が通るが
そうでなければ完全に迷走でしかない。
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/24(木) 17:17:31 ID:qTdKPMxe
アメリカはなんだ同時に物事が出来ないのか
偉そうにしてるだけで日本の政治家共とかわらんな
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
よくわかる米朝会談

http://www.youtube.com/watch?v=RMGJB410Ccs