【フィリピン】 現代の米騒動〜料理がすべて「半ライス」 [04/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mimirφφ ★
現代の米騒動 料理がすべて「半ライス」 米不足のフィリピン
2008.4.5 18:40
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/080405/asi0804051838003-n1.htm

 【シンガポール=藤本欣也】
 東南アジアでコメの高騰を背景に買いだめが広がり、一部でコメ不足が深刻化している。
コメの輸入国フィリピンでは4月に入り、レストランのライスをすべて「半ライス」にする店も現れた。
価格上昇は続くとみられており、“米騒動”を懸念する声も出ている。

 「ライスではなく、プライス(価格)を半分にしてくれ」。東南アジアでコメの価格が年初来30〜40%
上昇する中、マニラ首都圏の商店前ではプラカードをもった住民らが抗議活動を行った。
フィリピン政府は社会の不満の高まりを前に、ベトナムからのコメ輸入を確保する一方、コメをため込む
悪徳業者を最高刑・終身刑の厳罰に処す方針を示すなど対策に躍起となっている。
シンガポールでも消費者の買いだめで店頭のコメが不足している。

 昨年後半から始まったコメの価格高騰の背景には、
(1)天災による不作
(2)国内向けの供給を優先したベトナム、インドなどコメ産出国の輸出規制
−などがある。

 域内では燃料、小麦価格も高騰しており、インフレ対策に頭を悩ますインドネシアのユドヨノ大統領は
国連に善処を求めた。
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 20:21:56 ID:nom1+9RM
(`ハ´)なにか?
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 20:22:00 ID:M8/uHk5o
途上国の物価高騰は、打撃が深刻だな・・・
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 20:24:07 ID:U0ZjZ86y
>>1
アメリカで、ライス国務長官の発言が
ヒュンダイのデモを引き起こしたのかと
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 20:25:45 ID:TAuTWmeQ
やあ、半ライスをお代わりすればいいじゃないか。
6伊58 ◆AOfDTU.apk :2008/04/05(土) 20:26:06 ID:cwfIbV/k
で、日本は減反中
私の地域では1/3が減反中だってさ。
でも、外国米輸入しないといけないんだよねえ。
日本市場で米を売りたかった連中がそうさせたから。
だから、格安の米には中国米とか入っているってさ。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 20:27:19 ID:M2CBKRXv
おい、フィリピンの貧しい家庭って、ライスがすべてだろ?
日本から援助でふりかけとライス送ってやれよ。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 20:27:24 ID:4ZATx3qg
フィリピンはなんか、世界経済のとばっちりばっかりうけてるなあ。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 20:33:37 ID:M2CBKRXv
>>6
>だから、格安の米には中国米とか入っているってさ。

煎餅や加工品になるんだってね。
たまに悪徳業者が国産米に混ぜて捕まったりするけど。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 20:34:33 ID:bkcdJ5h6
半ラーメンに半ライスで
11伊58 ◆AOfDTU.apk :2008/04/05(土) 20:37:16 ID:cwfIbV/k
>>3
途上国だけで済まないよ。
今の日本の小麦売り渡し価格は69120円/d
これが9月までの価格で、これが既に30%値上げ済みの価格

そして4月の国際市場からの買い付け価格が75766円
つまり今日本で売られている価格より高い。
それに港湾諸経費+その他諸費用が上乗せになるからもっと高くなる。

30%UPでヒイヒイ言ってるパン屋に死ねと言わんばかりの価格上昇。
アンパンマンも助けてくれないパン屋の窮地は、誰が助けるのか。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 20:37:49 ID:VHfgUMfl
>コメをため込む悪徳業者

おなじみ華僑商人だな
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 20:38:28 ID:BVAQ/rJq
ここでコンドリーザが一言
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 20:38:51 ID:QCCy5rdM
フィリピンって国内向けの食料作物は小規模農家が作って
バナナとかココナッツみたいな輸出用の換金作物は大地主が経営する
大型プランテーションが作ってるんだよな。
フィリピン政府は小規模農家のための灌漑施設工事や自然災害後の
復旧事業に金を回さないから、資金の乏しい小規模農家は
農業を止めて土地ごと売っ払らったり、日銭になる野菜なんかに
転作して、自給率が一向に伸びない。
この問題も既に15年くらい前から指摘されてるのにまったく改善しない。

15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 20:40:37 ID:UxhEozG7
高温多湿の国で買い溜めすると、不味くなって虫が付いて涙目
16新日石(第10ドール) ◆ZibHIZENUY :2008/04/05(土) 20:40:45 ID:Di29cC9x
おかゆライスが食べたいんだな
17九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :2008/04/05(土) 20:41:38 ID:w3eCqUdF
ぼくはしばらくうどんを我慢します。











蕎麦しか食わないけど(藁
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 20:42:43 ID:M2CBKRXv
>>12
日本の備蓄米が回ってくるって噂を立てれば放出するかな?
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 20:42:50 ID:IZl9NVAp
>>1
何でフィリピンが米の輸入国なんだろうな。
水がないのかな、気候的には問題がないと思うが。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 20:42:53 ID:GS6eoEOD
>>16
ややや、それではボクのカレー(こんにゃく入り)と交換しませう。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 20:44:11 ID:M/H7FBx+
>>14
市民革命の時の公約破り
もうだめぽ
22伊58 ◆AOfDTU.apk :2008/04/05(土) 20:44:29 ID:cwfIbV/k
>>17
> ぼくはしばらくうどんを我慢します。
> 蕎麦しか食わないけど(藁

蕎麦粉の原料は、大半が中国産で御座います。
御覚悟されますように。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 20:44:47 ID:qOp7grrZ
馬鹿な国が穀物からエタノールなんぞ作るからなぁ
建築廃材とか、ゴミとか家畜の糞から作りゃ良いのに
手っ取り早く金にしようとする馬鹿な国が有るからな。
世界的に穀物が値上がりするのは、目に見えていただろ。
日本の農水省は馬鹿の集団だから、減反の田んぼに小遣い出してるアホだ
田んぼに高収量米作って、海外に輸出してやれ、補助金付けて。
支那なんぞにODA出すより、よほど感謝されるぞ。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 20:45:44 ID:r0ghhsfV
ラーメンもつけたらええやん

25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 20:46:13 ID:qOp7grrZ
>>22
今はカナダ産がほぼ全部だと思ったんだが。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 20:46:50 ID:GS6eoEOD
タスマニアでも作ってるよー
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 20:47:27 ID:jxQDKw+x
終身刑はすごいな。
28呪)・) ◆lWYtn5MZ2k :2008/04/05(土) 20:49:32 ID:1G3bfqWQ
        ,r-─
     ,z'⌒ヽγ⌒
     /  /"'''''''''
    ./  ミ    
    {   ミ    
    i  /' ''ヘ,,,::::::
    ヽiヘ| .-u- 〈
    . し!   '( ⌒)
    γOヽゝ ,,-__-、  < 半分ライスー
    .ゝ,,,,ンヽ ヾー--',
      _,,ィ' `'ー -
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 20:50:26 ID:4iuYGqpV
>>1
核兵器持てば、米、小麦はアメリカからもらえるニダ
<ヽ`∀´>ノ
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 20:50:41 ID:+p/Iwe/W
>>21
フィリピンの国家体制上限りなく無理
1%の大地主と99%の小作農と言う構成だから
31伊58 ◆AOfDTU.apk :2008/04/05(土) 20:55:06 ID:cwfIbV/k
>>23
もう一つ馬鹿な話を。

麦の価格が上がっているのに何故作付けが増えないの?
って質問したら、価格が上がらないので作らないだってさ。
価格安定のために7%しか上下しないようにされてるから、上がらないそうな。

で、麦が安いから誰も作りたがらないんだって。
麦を作るのにかかる肥料代やら農薬代と、麦の販売金額が同額。
補助金とか貰えるから利益が出ているけど、補助金が無くなれば誰も作らなくなる作れなくなる。
こういう状況なんだとさ。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 20:56:14 ID:O0/7vpxZ
ウリの昼食は叉焼麺と半ライスだったニダ
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 20:57:38 ID:SsOeJvSB
>>31
麦に関しては海外物がここから2倍になろうと、国産物より安いからしょうがないのでは。
34伊58 ◆AOfDTU.apk :2008/04/05(土) 20:59:11 ID:cwfIbV/k
>>30
> >>21
> フィリピンの国家体制上限りなく無理
> 1%の大地主と99%の小作農と言う構成だから

ヨーロッパの植民地は、大概こういう構造になるよね。
一部の資産階級と多数の労働階級
昔は白人が一部の資産階級やってたけど、今は混血の連中がその階級だったりする。

朝鮮半島もこういう統治をすれば良かったんだ。
35新日石(第10ドール) ◆ZibHIZENUY :2008/04/05(土) 21:00:04 ID:Di29cC9x
>>28
評価しない
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 21:00:22 ID:XKhlV/gR
北朝鮮に援助なんていう余裕ないじゃんw
良かった、良かった。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 21:02:31 ID:GS6eoEOD
ご飯がないならブリオッシュを食べればいいのに。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 21:04:17 ID:jxQDKw+x
まぁ、戦闘機を一機も持ってない国だからな。察してやろうぜ
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 21:05:19 ID:U28CkFAw
>>23はバカ
途上国のそうでなくても貧しい農家を全滅させる気か
価格が上がったほうが農家は助かる、なんでもただでばら撒けばいいと思って
相手国に技術や仕事がないからODAでやってるんだ!(中国はやめるね)
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 21:06:06 ID:OsRf4pmm
> 悪徳業者を最高刑・終身刑の厳罰に処す方針

ちょすごいw
ジンバブエにならないことをお祈りします
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 21:06:08 ID:+p/Iwe/W
>>34
アメリカも変えようとしたんだけど結局失敗したね。

そこに行くと日本は、わずか35年の統治とは言え
あの朝鮮でよく農地改革をやったな(w
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 21:07:01 ID:MgJ2AEl7
ジャポニカ米でいいなら日本から援助してもいいんじゃないかな。
どこかの連中と違って援助したら謝罪と賠償を要求されるようなことはないと思うよ。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 21:08:17 ID:Gy7h1KPn
【社会】 日本の食卓からもやしが消える?…原料豆を中国が輸出ストップ★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207392986/
44新日石(第10ドール) ◆ZibHIZENUY :2008/04/05(土) 21:08:34 ID:Di29cC9x
>>41
結果的に朝鮮人が協力的になったことと最初から壊滅的な状況だったことが幸いしたのかもね





全く近代農業経営が出来ないやつらが事大したといっちゃだめだぞ!おねえさんとのおやくだくだよ!
45伊58 ◆AOfDTU.apk :2008/04/05(土) 21:09:03 ID:cwfIbV/k
>>33
> >>31
> 麦に関しては海外物がここから2倍になろうと、国産物より安いからしょうがないのでは。

その理屈で行くと、米の生産も全て止めて外国産にしてしまえばよいという話になる。
兵器と同じで必需品は、不足すると足下見られて相当高値で売りつけられるようになるよ。

「先端兵器売らないなら自作しちゃうよ、それでも良いの?。」
って無言で圧力掛けることが出来る状況って、凄く恵まれてる。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 21:09:05 ID:SsOeJvSB
>>42
それはちょっと早すぎかと、経済がデフォルトになっていない以上
買っていただかなければ。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 21:09:29 ID:GS6eoEOD
>>44
<#`Д´><農業発祥の国に向かってなんてことを!
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 21:10:37 ID:SsOeJvSB
>>45
何で米と同じにするの、麦の話だよ麦に関してと但し書きも付けてるんだし。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 21:12:05 ID:PhbYEzP6
>>28
美味しそうニダ♪
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 21:12:09 ID:MgJ2AEl7
>>46
まあ只でというわけじゃなくて、政府が貧民救済用に確保する米を安く譲るって程度の意味なんだけどね。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 21:12:19 ID:ZCqQ+aK2
>>31
北海道産麦の価格は輸入物と逆転したってよ!
こないだ北海道内のニュースでやってたよ。
52伊58 ◆AOfDTU.apk :2008/04/05(土) 21:16:16 ID:cwfIbV/k
>>48
> >>45
> 何で米と同じにするの、麦の話だよ麦に関してと但し書きも付けてるんだし。

麦がそうなんだから米もそうしろという話になるんですよ。
朝日新聞とか中国の利益のためなら、そう誘導しそうで怖いです。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 21:16:59 ID:+p/Iwe/W
>>42
いや日本も備蓄米を軽視したせいで
平成の米騒動を起こしてタイに対して無礼を働き
アフリカで餓死者を出す結果を招いたよ。

古々米は、新米に比べると明らかに味が落ちるけど
水を多めにして炊けば割と食える。

あとパサパサ気味なのでチャーハンにすると卵とのからみがいい。
第一古々米を食ったからて死ぬわけじゃ無いし日本人が贅沢に慣れすぎている。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 21:21:05 ID:seUrCud9
知り合いのパン屋さんがマジで困ってるぞ。
じわじわと中国の悪影響が出てきたな。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 21:21:25 ID:50/gH1yA
マーボーライスお代わり自由だと550円なのに、
マーボーライス+半ライスだと620円っておかしくね?
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 21:22:58 ID:eLLlsOEh
>>31
まあそういう状態です。
ちなみに米は現在国際価格の2〜3倍で推移してますね
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 21:25:27 ID:ztU1BPWP
>>14
つか、フィリピンの問題の諸悪の根源はスペイン統治時代
由来のの大土地所有が根源だったりする。

何やかんやいっても、いまだ共産ゲリラなんかいるのは
少し学がついて自国の現状を知ると、
「金持ち、地主がさえ居なければ・・・」という、気分になりやすい状況
があるかの国の事情ゆえ。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 21:26:35 ID:GS6eoEOD
>>55
半ライスの食器洗うための手間賃
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 21:27:15 ID:eLLlsOEh
>>31 >45
あわせて言えば、
「穀物は国際価格が上がっても国内で元手が取れるほど高くはないので、
 農家を保護する程度の補助金を入れて作付けが増えない状況は変わらない」
ということです。
資源自給を増やしたいなら、零細農家を1/3くらいになるまでつぶして、
採算性を高めて勝負するしかないですね。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 21:29:02 ID:rh6nDB0A
ラーメンに半ライスは基本コンボだろ。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 21:29:54 ID:b8qq3veM
フィリピンは飯がまずい
62伊58 ◆AOfDTU.apk :2008/04/05(土) 21:30:44 ID:cwfIbV/k
>>54
> 知り合いのパン屋さんがマジで困ってるぞ。
> じわじわと中国の悪影響が出てきたな。

こっちの知り合いのパン屋もそういう状況。
疲れてうたた寝してる様子なんか、本当にカワイソス。
職人らしい装束で柱にもたれて寝てしまっているのには些かねえ。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 21:32:12 ID:kru2Szjh
>>11
不謹慎だがアソパソマソの「死ねよおめーらAAry」を思い出した。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 21:33:42 ID:GS6eoEOD
>>11
おにぎり屋に商売替えだな。
65伊58 ◆AOfDTU.apk :2008/04/05(土) 21:33:57 ID:cwfIbV/k
>>59
現状では、零細農家だけ残るでしょうね。
零細農家は、採算度外視で米を作るから。
自分の作った米を食いたい、親戚から米を要求されるから止められないとか。
米で稼ぐ金額よりかかる費用が大きいなんて話もちらほら。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 21:38:41 ID:ztU1BPWP
うーん、パンは高くなったがパスタが500g100円強ぐらいで
売ってるので、なんかのめぐり合わせだと思って、
エセイタリア人めいた食生活やってる。あれも小麦のはずだが
パスタは日持ちがするせいで、値上がり前の放出してんのか?
67猫手猫目 ◆YI1RHxNFik :2008/04/05(土) 21:42:52 ID:YV8ylu97
俺はラーメン大盛りに半ライスを頼む時があります。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 21:43:56 ID:rQV8xy6S
フィリピンなにがあった?
大丈夫かよ?
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 21:44:26 ID:eLLlsOEh
>>65
え?宅地転用を虎視眈々と狙ってる零細農家がなんだって?
ttp://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/74458b4721bb44ddf49ef05309a34125

ちなみに農家側の視点で宅地転用の話を知りたければ、下記スレの
「ビー玉の転がる家」などの現役農家の話を眺めてみるといいよ。
htp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206743679/
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 21:45:17 ID:xW3coX9Q
>>60
少し前まではラーメンに餃子が基本コンボだったのだがなw
71Max:2008/04/05(土) 21:46:10 ID:7/IylX/f
>>67
ラーメン注文時ライスは無料だろ?
でも米がうまくないから食べないけどね、
ラーメンはそこそこ美味いのに
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 21:46:15 ID:eLLlsOEh
>>68
フィリピンでは何もなかったが、
中国人が贅沢になり、温暖化対策のバイオエタノールが拍車をかけている。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 21:46:41 ID:yDggvz3i
ラーメン半ライスの時の海苔の旨さは異常
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 21:46:56 ID:rQV8xy6S
>>72
なるほど、とばっちりか
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 21:49:10 ID:TILrysdF
>>21
市民革命ってどの革命?
スペイン系財閥が裏で糸引いて、華僑にズッポシのエストラーダを引き摺り降ろしたエドサ革命?
それともマルコスに財産没収されはじめたロペス財閥をはじめとした華僑系が危機感をもってバックアップして、
サンミゲルビールを有する許一族のコラソン・アキノを大統領にしたアレ?
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 21:49:20 ID:yF0kWYIw
フィリピンって政治家がバカだからいまだに小作農なんだよな。
77Max:2008/04/05(土) 21:50:48 ID:7/IylX/f
>>69
治水事業で10e350万で買い取られた地区が
あったが、今は25万だ、宅地転用狙える農地
ばかりではない。
1例を挙げてすべてを語るのはどうかな?
78伊58 ◆AOfDTU.apk :2008/04/05(土) 22:00:34 ID:cwfIbV/k
>>69
宅地転用出来そうな土地がある農家とそれ以外とで大きな差がある。
ついでに農業で稼いでいこうとする農家には、現在の状況は無理がある。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 22:11:54 ID:eLLlsOEh
>>77
ま、だから「虎視眈々と」なんだがな。
金のために公共事業を増やせという声に相乗りして、
機会があれば売り払おうとしているわけですよ。

>>78
そうそう。
宅地転用できなそうな零細農家は耕作放棄。しかも貸さない。これがデフォ。
相続税免除等の保護を打ち切って大規模化に向けた方策を打ち出したところで、
現役の採算無視の零細農家が抵抗する。
食料自給率はこいつらに食いつぶされてるわけです。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 22:14:52 ID:+p/Iwe/W
ホントに農業は、難しいな…
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 22:18:19 ID:FIrr56vE
この国の政治家の馬鹿さ加減は尋常じゃない。
昨日のマニラ新聞にも、こんな記事が載ってた。

「世銀、比の公共事業は汚職や非効率により年間300億ペソの損失と報告」

82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 22:21:50 ID:4iuYGqpV
>>81
1ペソは何円ですか?
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 22:35:20 ID:SW60oaES
アジアで最も早く民主主義を確立した国がこの体たらくだ。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 22:40:45 ID:gNlsQ7jc
プラカードに書くなら
「生きるだけ食わせろ!」

歴史の教科書にあったよね。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 22:45:29 ID:gNlsQ7jc
そういえば日本は米あまりなんでしょ。
たまには助けてやるか?
慰安婦決議を取り下げてから。

86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 22:48:44 ID:gNlsQ7jc
>>55
マーボー豆腐は飲み物だからサービスなの!
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 22:52:59 ID:b6/qQFFD
>>79

ある過疎に悩む村の役人と話したことあるけど、土地もあるし、
若い就農希望者は大勢いても、土地所有者が土地を貸したがらないそうだ。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 22:55:39 ID:vqEDct36
>>86
俺様外道マーボー今後ともヨロシク
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 22:56:04 ID:vaVPCKM6
>>87
国が買い取って公共事業紛いをやらせればいいのに と思ってしまった。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 22:57:53 ID:VHfgUMfl
アメリカの植民地だったわりに
アメリカはフィリピンに無関心なようだし
他国から、あんまり相手にされてないフィリピン
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 22:59:09 ID:nj8DCNJX
>「ライスではなく、プライス(価格)を半分にしてくれ」。東南アジアでコメの価格が年初来30〜40%
>上昇する中、マニラ首都圏の商店前ではプラカードをもった住民らが抗議活動を行った。

誰がうまいこと言えゆうたんや
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 23:01:33 ID:FIrr56vE
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 23:02:55 ID:TAxRAnBN
ジョジョの第1部を思い出した
Luck(幸運を!)→Pluck(勇気を!)
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 23:03:36 ID:KrYiOH+I
フィリピンで乗ったフェリーの食堂のご飯1杯は
日本でいうところの半ライスの量だったよ。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 23:05:15 ID:ikBw2GIM
残念ながら日本では古米一杯溜まっているし、
ODAで古米の現物支給でもしてやれば?
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 23:08:42 ID:Fj8DIwaP
古米ははちみつちょびっと入れて炊くと、
新米みたいなおいしさになるお!
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 23:11:14 ID:IYYorFBR
>>90
そりゃ米軍を追い出したりしてるからね
アメリカも関心が薄くなろうというもの
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 23:12:17 ID:x9Pk3QOK
物価が違うのにグローバル化なんて言ってる株価バカの脳みそw
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 23:15:48 ID:x9Pk3QOK
土地を貸すのは一年二年で終わる話じゃないからな。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 23:17:50 ID:TK3KL+ZX
>90
今のフィリピンは反米勢力に乗っ取られているから
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 23:18:12 ID:x9Pk3QOK
中国からの輸入は日本の物価の安定をもたらすので是であると
真顔で言い切る株価バカの脳みそw
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 23:20:01 ID:6Ui0k0KF
古々米は酢飯にいいらしいね
103猫手猫目 ◆YI1RHxNFik :2008/04/05(土) 23:24:23 ID:YV8ylu97
>>71
昼飯時はライスはタダだが、晩飯時は別料金なんだ!残念。

フィリピンは何故貧乏かと言うとスペインの殖民地支配を受けたからな。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 23:26:00 ID:sY8yzPCU
ラーメンと半チャーハンで。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 23:33:18 ID:WhXNMjhb
>>71
ラーメンのチェーン店で、ライス無料でやってる所の中には
破砕米(精米時などに砕けた米)を出してる店がある
多分安いからどこかから仕入れているんだろうと思うけど
破砕米は煎餅なんかの加工用にしか使えないって法律で決まっている
しかも破砕米を炊いた場合は、米の大きさがバラバラなので
火の通り方に差が出来るからすげー不味い
106猫手猫目 ◆YI1RHxNFik :2008/04/05(土) 23:35:09 ID:YV8ylu97
>>105
そう言うカラクリがあるのか・・・。


>>1
フィリピンもね、スービック基地とクラーク基地を追い出してから
貧乏に拍車が掛かったよ。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 23:40:52 ID:BVAQ/rJq
> (1)天災による不作
そういや、ここ2,3年はフィリピン直撃の台風が多かったような
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 23:41:34 ID:rP1HO2SO
>>89
買い取るほどの財源がないがな
手段といえば休耕地への課税圧力増大なんだが、
それやると票田を失うから怖くてできない。
うまくマスコミをあおって「休耕地を放置するがめつい農家は死ね」とかまさないと既得権益は手放さないと思うよ
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 23:45:15 ID:vaVPCKM6
>>108
だよなぁ。

電波使用料上げてやると、マスコミもぎゃーぎゃーうるせーし
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/06(日) 00:15:33 ID:lm/woZMR
>>96 貴重な情報提供にカムハサムニダ!
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/06(日) 00:32:12 ID:zCBh0oYi
農家が普通に農業をして生活が成り立たない方がおかしいんだよ。
海外に金を落としながら国内で売り利益を得ているのは大手チェーン。
国が貧乏になるのは農業のせいじゃなくて
安さにつられて国内ではなくて海外に金を落とす人が増えたからです。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/06(日) 03:32:56 ID:hglXVUoM
>>44
なにもわからないので、全部言うとおりにしたならかえってうまく行ったのかもな。
言うとおりにしない奴が一番困る。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/06(日) 03:37:09 ID:hglXVUoM
>>57
かつて非民主主義のもとで、国内制度が歪められてから
そのまま民主化した国って、大きな問題を抱えているよな。
非民主主義で歪められた制度を、民主主義に従って修正することは至難。

日本もGHQ占領下で歪められた制度を
民主主義を守って修正することができるかどうか。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/06(日) 03:40:41 ID:ZowKu7hu
米がないならパンを食べればいいじゃない
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/06(日) 03:57:22 ID:6B9Psrpu
なるほどね
今のフィリピンは本当にどうしようもねーんだな
あと10年はまともな国になれそうも無いね
移民爆弾仕掛けてるけど逆効果だと思うね
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/06(日) 04:12:25 ID:JwimP31X
>>95
タイ米食べた日本人がまずいと言ったのとちょうど反対で、
日本の米はもちもちしてるから向こうの人は嫌いらしい。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/06(日) 04:13:37 ID:t6113Xz7
YouTubeの動画だけど・・
日本の高校生の昼食をアメリカ人が撮影したもの。

その中の書き込みで
gppstudio (4 か月前)
we don't eat during lunch... bcoz we don't have food...

訳)私たちは昼食時に食べません・・・だって、食べるものが無いから・・

http://jp.youtube.com/watch?v=BA2ZFQQkZl8

プロフィール見てみたら、フィリピンだった・・・・;;

どうやら本当にキツイみたいだ。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/06(日) 06:45:49 ID:Tm6ScSXJ
>>6
安い米みると割れて白い小さな粒が入ってて、あれじゃ国産だか外国米だか
わからないんだよな。
今シーズンはましだけど、昨シーズンは酷かった。

レンジでチンするご飯なんか銘柄書いてないやつとか
あからさまに米粒が細長かったりして、
「ああ、こんなとこで無理やり輸入米消費してるのか」
とか納得することがある。
119ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/04/06(日) 07:40:21 ID:SEaSHywh
>>116さん
日本の米は美味いと言って持って帰るフィリピンダンサー多数。
日本人と結婚して日本の米は美味いから送ってくれと言われてる人もいるよ。
米の前は日本のインスタントラーメンが美味いと言って持って帰る人が多数いました。
豆知識
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/06(日) 07:58:29 ID:RK5//dDl
フィリピンではお米不足ですが、オメコは供給過多です。
少子化日本。フィリピン産オメコ輸入解禁を農水大臣に訴えましょう。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>119
東南アジアの料理は、インディカ米で作ったほうがおいしいよ。
日本米を美味しく食べられるのは日本食だけ。
チャーハンだってインディカ米で作ったほうがベトベトしてなくて美味しい。