【日台/経済】黒子からブランドに〜日本企業の友か敵か 台湾電子企業・激安PCの「正体」[03/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1力士 ◆RiKiCQzWKY @力士庶Oφ ★
★黒子からブランドに 日本企業の友か敵か 台湾電子企業・激安PCの“正体”

都内の家電量販店のパソコン(PC)売り場に、多くの買い物客が足を止める商品があった。「ウワサの激安PCだ」
「また品切れか」――。話題の主は、台湾企業のアスーステック(華碩電脳)が1月に発売した小型ノートPC「EeePC」だ。

(写真)ttp://www.toyokeizai.net/online/tk/headline/images_data/395_2.jpg

業界最軽量級の920グラム、ウィンドウズ搭載機としては破格の安値の4万9800円(標準小売価格)で人気爆発。
「発売から3日で、1カ月の販売目標だった1万台が売れた」(アスースジャパンのセールス&マーケティング事業部)。

一足早く昨秋に発売した欧米や台湾などでも人気で、昨年末までの約3カ月で35万台を販売。米調査会社の
ディスプレイサーチによれば、この影響で2007年9〜12月期における同社のノートPC出荷台数は1・5倍に急増、
業界上位10社で最も高い伸びだったという。

アスース関係者は「圧倒的な価格と使いやすさで、子供やお年寄りのような従来PCと縁遠かった消費者に食い込む。
新興国市場も狙う」と意気込む。すでに米国の学校やアフリカ・ガンビア共和国の政府からも大口注文が舞い込んで
いる。08年の世界での販売目標は500万台(うち日本は60万台)。NECと富士通の07年の合計出荷台数に匹敵する。

電子製品で台湾ブランドの台頭が著しい。たとえば、スマートフォン(高機能携帯電話)の市場ではHTC(宏達国際電子)
が躍進。ウィンドウズOS搭載機種では世界首位のシェアを握っている。

さらに08年は、米グーグルが開発を主導する携帯電話向けソフトウエア群・アンドロイドを搭載した端末を世界で
いち早く発売する。この分野では日本企業ばかりか、韓国のサムスン電子も寄せつけない。

競争激しい液晶テレビでも、米国市場で昨夏、新興企業のビジオが首位シェアに躍り出た。在米ベンチャーとされる
同社では、実は二つの“台湾企業”が水平分業している。

在米台湾人が経営するビジオは、企画販売・サービスを手掛けるファブレス企業。製品は台湾の液晶ディスプレー
メーカー・瑞軒科技(アムトラン)が主に受託生産している。アムトランはビジオの大口株主でもあるから、経営・製品・
資本の3要素が“バイ台湾”なのだ。

大手ブランドの6割程度という驚異的な低価格で米国市場に急浮上、日系家電メーカー幹部を「無名ブランドに
追い抜かれるとは」と歯ぎしりさせたビジオ。今夏には日本に参入するという観測もある。(つづく)

(週刊東洋経済編集部 2008/03/21)
http://www.toyokeizai.net/online/tk/headline/detail.php?kiji_no=395 (1)
http://www.toyokeizai.net/online/tk/headline/detail.php?page=2&kiji_no=395 (2)

(関連スレ)
【PC】台湾ASUSの199ドル低価格ノートPC「Eee PC」、海外で大人気のLinux搭載モデルではなくWindows XP搭載モデルで日本発売か
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197430030/ (N速+)
2力士 ◆RiKiCQzWKY @力士庶Oφ ★:2008/03/22(土) 22:32:53 ID:???
>>1のつづき)

中小型企業が専業化 日本企業との分業で成長
これら市場の最前線で躍進する台湾ブランドには、実は共通する“背景”がある。いずれも従来は部品メーカーや
製品の受託製造がメインで、主要顧客は日米欧の大手企業だった。いわば、電子産業チェーンの川上で大手ブランド
を支えてきた“黒子”が、市場の最前線に躍り出てきた。米調査会社・アイサプライの主席アナリスト、アダム・ピック氏
はその背景について、「台湾企業は少しでも利益を得ようと、大胆に立ち位置を移している」と指摘する。

(チャート)ttp://www.toyokeizai.net/online/tk/headline/images_data/395_1.jpg

薄型テレビで年間2割安など、電子製品全般を襲う価格下落の波。製品ブランドにとってきつい値下げ圧力は、
川上企業にはさらに重圧だ。この環境の中、台湾企業の間では低価格かつ高付加価値のブランド製品で自ら市場を
開拓する動きと、川上企業としてさらに巨大化することで、規模のメリットを追求しようという動きが顕著になっているのだ。

二極化進む台湾電子メーカー 巨大化の代表例が、半導体受託製造最大手の台湾積体電路製造(TSMC)や、
EMS(電子機器製造請負サービス)最大手の鴻海精密工業(フォクスコン)、液晶パネル大手の友達光電(AUO)
などだ。自社事業の前後の工程を手掛ける企業や同業中堅を積極的に買収している。

今や台湾では、電子産業が国内製造業生産額の4割を支える。PCは9割が台湾企業製となるなど、世界市場への
存在感も圧倒的な“電子の島”だ。そもそも、人口2200万人余りのこの“小国”がなぜ電子産業でここまで成長
できたのか。

富士通総研・経済研究所の朱炎・主席研究員は、韓国が財閥系大企業を軸に電子産業を育成したのと比較し、
「台湾の牽引役は中小型の民間企業。個々の企業が製品分野や工程ごとに専業化するほうが投資効率がよかった。
この結果、日米の大手企業と分業が進み、全体として電子産業が集積した」と指摘する。また、経済発展が進んで
労務コストの割安感が薄れたときも、中国に周辺企業と足並みをそろえて生産移転したことで集積効果と競争力を維持した。

特に日本企業とは1980年代から技術移転を受けていたこともあり、ITバブル崩壊直後は、投資余力のない大手電機
と分業する“蜜月”に。05年ごろ、日本側が自前投資を再拡大し始めた矢先には台湾企業と競合を試みる局面もあったが、
生産規模の差が歴然とした現在は、もう一段の分業を模索する動きが出ている。

「台湾企業との連携がさらに重要になるのは確実」。半導体国内2位のルネサステクノロジの伊藤達会長は断言する。
同社は台湾への生産委託を拡大することで、自社の設備投資負担を抑制する戦略を続けている。台湾企業と協業する
理由については、「一つは生産インフラを確保するため。さらに、中国市場向けのビジネスを展開するパートナーでもある。
中国市場など産業動向に対する情報力は日本企業にはなかなかない」と評価し、“台湾力”をどう取り込むかは「自社に
とっての基本戦略の一つ」と言う。

実は07年は、NECや富士通など日本の電機大手が足繁く“台湾詣で”した1年だった。「うちの工場を買いませんか」
「生産委託をしたい」「合弁はどうですか」――。しかし現在のところ、“成約”した大型案件は見当たらない。台湾企業の
幹部からは「生産を肩代わりしてほしいという以上の戦略はなく、ウィン・ウィンの発想がない」「いざ“検討しましょう”
と答えても、次の意思決定が遅い」との声が漏れる。

産業の厳しい変化とともに機敏に活路を探る台湾勢。現在の提携相手が将来“川下”に下り、ライバルブランドに育つ
可能性もある。だが、その機敏さについていけなければ、日本企業は産業の変化そのものに取り残されることになりそうだ。
(了)
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 22:35:33 ID:BsXX+DmX
アスースって、初めて聞いた
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 22:37:08 ID:34/2ZrAp
>>3
結構有名なんじゃないかな
自作PCやってる人の間でならw
アスースと呼ぶとはおじちゃん知らなかったけどw
アサスとよんでたお
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 22:37:16 ID:6YQ076TO
ASUSのことか
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 22:37:58 ID:9XnSQWkK
アヌースだろ?
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 22:39:50 ID:kB7LQ0Ik
もう日本はあらゆる面で終わってるよ。
速度、品質、開発力あらゆる点で韓国の足元にも及ばない。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 22:40:03 ID:WyVqJlZU
アスースって読めない人が多いってのが驚き・・・・・・
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 22:40:08 ID:VtMrWKZP
友とか敵とか馬鹿な事言う前に利用できるぐらい頭使えよ

国家にも企業にも友も敵もないんだから
10<丶`∀´>(≡ω≡)(`ハ´  ):2008/03/22(土) 22:42:22 ID:7mi0YHnj
何をいまさら、というか10年前に書くべき記事だな。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 22:42:36 ID:80N7GurG
アスーステックて書かれると、なんだか判りにくいな
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 22:43:14 ID:3+1ugXNl
ASUSと書いてアスースとは普通読めないと思うけど。
ここのマザーボード買ったことあるけどずっとエイサスって読むんだと思ってた。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 22:43:32 ID:BsXX+DmX
>>4
ごめんなサイ、言葉か俺の脳みそが足りなかった。

マザボはASUS以外買ったこと無いけど、アサスかエイサスと読んでる。
英語圏ではエイサス、「サ」の発音は「さ」と「す」の中間くらいだと思われ。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 22:44:36 ID:9IWdTVxS
>>8
アーススって勝手に呼んでたw

>>7
台湾スレでどうして能無しの鵜が出てくるんだw
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 22:44:55 ID:mTOCPByj
4GBはきついな
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 22:45:49 ID:hD4lC5JU
俺はてっきりエーサスかと。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 22:46:20 ID:unq3zNzR
日本は中国にPC、韓国に携帯、メモリーの分野で負けてるからな。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 22:46:49 ID:ckvxVDCf
商売は切磋琢磨が基本です。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 22:48:09 ID:7Loevs6x
アスースの読み方は知ってるけど、使ってるのを聞いたことがない。
自分もエーサスだし。
電気屋の店員はこっちの言い方に合わせてくれるみたいね。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 22:48:14 ID:34/2ZrAp
>>13
なるほどw
でもPCメーカーとかなんて呼ぶかよーわからんの多いしね…
人前で堂々とメーカー名言えるのなんてギガバイトちゃんだけだぜ!

ちょっと前までnvidiaの話できなかったぜ

ン…ンビディア(最初からMAXで自信なさげに小声
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 22:49:50 ID:JuY4ae7S
こんな感じですよ
今週のアキバワード:アサス【あさす】


http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/09/news073.html
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 22:53:52 ID:I4djth79
日本橋の大手PCパーツ店ワンズではアサスって言ってた。
でもアスース、アサス、エイサスでもOK
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 22:56:39 ID:W5SPfWDP
>>18
価格のライバルでなく、質のライバルとなるかもな
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 22:58:02 ID:A9tVrpoa
デルよりも安いの?
ならこっちのほうが良さそうだ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 22:58:19 ID:vAq/ld0i
俺はアサスって読んでるなぁ
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 22:59:15 ID:iqFrsuFi
EeePC使ってるよ。
横になって2chやようつべ見るのに使ってるけどいいよぉ。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 22:59:17 ID:vAq/ld0i
>>24
EeePCには必要最低限の性能しか持ってない
XPを入れたらいっぱいいっぱい
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 22:59:47 ID:rHepCqzn
VAIOの中身とかって台湾のasustekに作らせたボードでしょ
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:00:22 ID:iSJwwv3V
前にTVで見たけど液晶とスペックがしょぼすぎてメインに使うには厳しいな
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:00:44 ID:A9tVrpoa
>>27
まじですか?
それじゃちょっと使いようが無いな。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:02:45 ID:NPNexfM+
>>27
メモリガンガン積み込んでeclipse入れて遊ぶとかは聞いたことある
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:04:02 ID:a6riWSJP
あきらかにメインPCのスペックじゃないけど、
サブノートですら不十分だけど、
ちょっと持ち運べるミニノートは欲しいなぁ。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:05:49 ID:rtfmRyS3
メーカー製PC買ったのはPC-9821が最後だな。
以降ずっと自作機で台湾製にはお世話になってる。
いまのメインはリコー製のMBだけど
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:05:54 ID:upCdbC4Z
アスースじゃなくてエイサスだろ!
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:09:07 ID:8c/Zz4CJ
5万か安いね スペックはどれくらいなの?
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:12:55 ID:dw9Td6L3
アサスだとおもってたw
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:12:57 ID:OWgk509J
penM系のセレ900で、512MBメモリに、フラッシュ4Gだったかな
SSDなので、想像よりキビキビ動く。実機は、意外に貧乏くさいない。
乱暴に扱っても、ぶっ壊れない雰囲気があるので、気楽さはあるかも。

38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:13:46 ID:xFyrvzhC
エイサスって読んでる。アスースってなんか好みじゃない。
 そ、そんな事より、エイサーってGateway買収してたん?!
吃驚!
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:15:04 ID:VkEjO+MV
>>34
俺はアサス派だな
もちろんエイサスだと知ってる。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:15:53 ID:ZOHHvYpa
5万前後のPCって普通にあるせいかそりほど激安って感じがしないのはなんでたろう?
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:17:17 ID:jIrm2hpa
>黒子からブランドに〜日本企業の友か敵か
大抵は三つ巴になる。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:19:02 ID:Oqc2/n1u
エイサスじゃないんだ。。
アスースって何読み?
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:19:03 ID:rqA2y2KL
いやアスースのほうが正しい。
でも俺はエーサスって言ってるけど。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:19:25 ID:vo8G6ELp
日本法人の商記が「アスース・テック」であり、これが正式な表記と発音と言える。
日本人に馴染みのある日本語や英語とは異なった中国語由来の名称であるため、
正確な発音で呼ばれないことも少なくない。
コンピュータ関連の用語の読み方の話題では必ずと言っていいほどASUSTeKの読み方が
取り上げられる。「アサス・テック」「エーサス・テック」と呼ばれることも多い。
だが、ほとんどの場合はどの読み方でも通じる。
ASUSTeKによれば、「どんな読み方しても、ASUSを親しんでくれればいいです」との
ことだが、これが混乱を招く要因となっている。
尚、PC情報関連サイト(デジタルARENAやBCN等)で明記されている日本法人の社名は、
アスース・ジャパン株式会社。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:20:34 ID:Uklj8YK2
俺も海外旅行いったときに買ったんだが、
あくまでも、二台目以降のPCだね。
ただ、一台目の出番がかなり減っちゃったよ。
家では、それぐらいたいしたことしてないんだよな。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:21:01 ID:T71zG9Tp
台湾すげーな
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:21:16 ID:CosWV8i3
俺は台湾にいったときにlinux版のEee pcを買って日本語化して使ってる。
小さいから持ち運びに便利。それでいて性能も十分。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:21:33 ID:ptCo453h
ハードディスク少なすぎだっけ?
増やせるならいいかもしれないけど。
49八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/03/22(土) 23:21:46 ID:Mwk0w2Wv
>>34
日本法人がエーサスと名乗ったので、「アスース」が正式になった。
50八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/03/22(土) 23:22:51 ID:Mwk0w2Wv
>>49
ごめん、訂正。
日本法人がアスースと名乗ったので、「アスース」が正式になった。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:23:20 ID:Oqc2/n1u
>>49-50
詳細アザース
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:24:06 ID:ByJRcK5T
質のライバルになるならいいな。
技術は追いつき追い越し学び学ばれ、互いに切磋琢磨して双方に頑張っていただきたい。
良く言えば、好敵手ってことだろ?
53知性派:2008/03/22(土) 23:24:17 ID:txjZSC5A
日本は終焉か・・・
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:25:29 ID:UhcXPSeW
きっちり住み分け
足らん部分を相互補完
これで日台安泰
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:27:31 ID:VoQxpTgV
こういうの欲しかったからなあ。売れるのは当然だと思う。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:28:05 ID:UWbAi6AY
国内の同業他社がライバルであるのと同様に韓国だろうが台湾だろうが
ライバルであることには変わりがない。
常にリーディングカンパニーであること
これが製造業の宿命
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:29:01 ID:hJWdT/hL
なんで日本のメーカーってああまでしてPCをあくまでも家電にしたがるんだろう
使うほうがパーだからしょうがないのかな?
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:29:21 ID:MZHQbJ1N
モニターはエイサー、マザボはアスス、GPUは青ペン
結構な割合占めてるな
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:30:46 ID:Zx4x8rPu
台湾マザボ企業はあんまり名前気にしないみたいだね
ABITもアビット、エイビットどっちでも好きに呼んでって社員が言ってるし…
60A7S333:2008/03/22(土) 23:30:58 ID:t9lnxI7o
アススは黒子というには表に出過ぎだw
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:31:59 ID:rqA2y2KL
肝心なスペックだが
ttp://www.asus.com.tw/news_show.aspx?id=7317
非常にヘボい。

普通のノートと住み分けが違うのかも知らんが、
俺だったらもう2万だしてDELLやらのノート買うね。
ちょっとしたおもちゃ程度で買うのが妥当だと思う。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:33:49 ID:Uklj8YK2
>>48
確かに4GBしかないんで少ないんだが、
英語版にXP入れたら、だいぶ削ると1GBぐらいに収まるんだ。
あとオフィスやら動画関連やら諸々入れても、1.5GBぐらいが残り。
動画ファイルやらはSDに入れるから問題ないな。
目的によるし、工夫はいるが、ゼロスピンドルのモバイルが目的なら、
想像以上に快適だよ。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:34:27 ID:hJWdT/hL
>>61
EeePCスレって必ず沸くよね、Dellと比較する奴
64Ceterum censeo: Delenda est Sinae. ◆wmyUBNtCnY :2008/03/22(土) 23:34:32 ID:O6peXocu
>>57
国内大手のPCメーカー(NEC・富士通)はPCと通信機器しか売ってない。
後はBtoBのシステムインテグレーション。
家電メーカーはPCや携帯から撤退し始めている。大手では既に三菱と東芝だけだと思うが、
いずれも採算性は悪いだろうな。
既に棲み分けはほぼ完了してるよ。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:35:15 ID:a6riWSJP
>>57
PC本来の機能を求める人は自作にいっちゃうからじゃ?

>>61
明らかにA4ノートとは用途が違う。
目的意識無く安いだけで買うPCで無いのは確かだけど。
おもちゃは言い過ぎじゃないか?
66八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/03/22(土) 23:37:26 ID:Mwk0w2Wv
>>64
「NEC・富士通はPCと通信機器しか売ってない。」
ソレは嘘だろ…。
メインフレームだって作っているし売っているし…
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:37:43 ID:0r03ct/7
仕事をするにはスペックが足りんし、ネットとメールだけなら
スマートフォンの方が良いだろ。

安いのはいいんだけど、性能的に中途半端過ぎて買う気にならん。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:39:35 ID:39fAyY8+
自作でASUS20台くらい作ったけど安定感がいいんでイチオシではある
で、発売日にEeePC買ったんだけど遊び感覚で使う分には値段相応だな
不満があるとすれば
・せめて8Gにしてほすい
・メモリスロット1個しかない(スペース的にはもう一個いける)
・モニタをせめて800×640にしてほしい(中途半端なんだよね)
・OSイラネ(これなきゃ↑に列記したヤツと相殺しても値段は収まるだろ)

ま、贅沢は言わないが外装ってかプラスチックが安くさいw
白買ったけど黒の方よかったかなあ?


69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:41:22 ID:DEuphN3L
小説書きには最高のPCだと思われ
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:42:12 ID:zCAmlLas
企業に友も敵もあるかよ
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:42:20 ID:o37jHMsQ
Eee PCはカーナビの液晶使ったのがアイデアだな
日本でパチンコで再利用する分も無くなってくから
数も確保出来るし、台湾国内で調達できる。
日本のメーカーはwindowsで一台のユーザーが対象だから
こういう商品は出せないだろうな。

72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:44:39 ID:hJWdT/hL
>>68
次期モデルは8Gで解像度も1024x600らしいお
OSについてはそもそもMSがやる気出して安く卸してくれてるからそこまで占めるもんでもない
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:45:03 ID:vAq/ld0i
>>65
本来の機能と言うかメーカー製の性能に満足出来ない連中がだな
俺もゲーム目的で自作PCを使ってる口だし
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:45:53 ID:7zLc15sD
>>61
お前は、衝撃に弱いHDD内蔵で2sもあるノートと、
SSD内蔵の1s未満のノートパソコンを手に取り
あえて重い方が良いというマゾか?
機能を求めるならLOOXなんかが対抗馬だろ。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:47:08 ID:1OE10ACc
>>51はもっと評価されていい
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:47:18 ID:W0Vcvh4M
新しいノートパソコンを買おうと思うんだが、何にしよう。
やはり東芝かな
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:48:15 ID:rqA2y2KL
>>63
比較対象がそれぐらいしか判らないんだ。
別にDELLを勧めてるわけじゃないけど、デスクトップ
に関しては一番安いとおもうし(限定チケットとか使った場合)

>>65
中途半端だと思わない?
俺も最初は欲しいと思ったんだけど、よく考えてみると
いらないなって。
一番萎えたのは解像度な。実はあげられるらしいけど。
ttp://ameblo.jp/apmode/entry-10071351390.html
78右翼党員:2008/03/22(土) 23:50:35 ID:JwJUn1EM
中古で欲しいなあ。新品だと中古のVAIOノートと迷うんだよな。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 23:58:03 ID:gOax9Ven
これってHDD積んでないんだよね?
フラッシュメモリ採用ということで、アクセススピードは劇速なのかしら?
そこが一番気になるところ。

ASUSは、自作している自分の中では、超一流のブランドだけど、
ノート買うなら、やっぱり東芝なんかの型遅れを、通販で59800で買うが


80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 00:00:55 ID:2Y996zgc
4GBじゃ何もできんわ
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 00:01:44 ID:a6riWSJP
>>77
一台目のPCとかメインPCとしては中途半端どころか論外スペックなのはたしか。
だけど使い方しだいでしょ。
>>69みたいに目的がハッキリしてればいいんだから

82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 00:08:38 ID:eJZZKuP3
極端な言い方だが、
比較するんだったら、シグマリオンとか電子辞書のほうがあってると思うよ。
所詮、細かな作業に適さない画面の小さいミニノートなんだから、
あくまでもA4ノートとかメインPCが不足なくある状態で、
別用途で必要だと思ったら買うっていうぐらいのものだよ。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 00:10:14 ID:6EeVkTTe
アスースって読むんだったか
俺はエイサスかと思ってたオヤジだがヽ(;´Д`)ノ
84源氏 ◆M2/Q0cBV.6 :2008/03/23(日) 00:12:45 ID:SZiimpHa
>>1
外でメール受信とか簡単な文章を書く用途だね
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 00:14:10 ID:hBhoto/4
それにしても、過激?なスレタイの割に、あまりASUSのことを悪くいうヤシいないね。
これがSAMSUNGあたりだったら、今頃祭りじゃないの?
86源氏 ◆M2/Q0cBV.6 :2008/03/23(日) 00:15:51 ID:SZiimpHa
>>85
ギガバイトと同じくPCパーツメーカーの中では、
トップ企業だからでしょ
87<丶`∀´>(≡ω≡)(`ハ´  ):2008/03/23(日) 00:23:02 ID:CtYcM/BK
>>86
一応、サムスンもPCパーツでは大手でそ。

低速ですぐ壊れるHDとか、無意味に高価なメモリとか。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 00:23:25 ID:tl1xW+3u
そういえばオーバークロックや解像度アップのツールがあったサイト
あったけどなくなったね
買ったからやろうと思ったらみつかんない・・・
89源氏 ◆M2/Q0cBV.6 :2008/03/23(日) 00:26:36 ID:SZiimpHa
>>87
あの企業はPCパーツ屋と呼んで良い物だろうか?
その例だと、廃却物製造屋だよね

>>88
最近はメーカーが出しているツールが安定しているから、
わざわざ危険を冒して自作ツールを使用する必要がないからじゃない?
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 00:26:53 ID:2hSjBKHJ
台湾は人材が育ったというのが大きい。
逆にいえば、朝鮮に未来はない。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 00:27:17 ID:75bypV6S
>>85
SAMSUNGでも日本メーカーが作ってない市場を開拓すれば
祭りにはならないだろ・・・・・・たぶん。
だけどそんな独創性はないよ。

92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 00:28:01 ID:eJZZKuP3
>>89
オーバークロックするやつは安定は求めとらんと思うよ。
93源氏 ◆M2/Q0cBV.6 :2008/03/23(日) 00:32:30 ID:SZiimpHa
>>92
ツールが安定していると言うことですよ。
昔見たく、限界を見極めきれず暴走せずに、
メーカー品とメーカー製ツールが連携して危険領域まで踏み込みませんからね
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 00:32:33 ID:s9YSBOxD
ウリのPCのマザボもアヌース製ですお
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 00:33:18 ID:eJZZKuP3
なるほお
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 00:33:45 ID:v7FznDT3
>>85
ASUSは基盤メーカーとして老舗すぎて、自作かじったことがある者ならだれもが認めてる。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 00:33:57 ID:ys8mbzRb
20ギガくらいメモリ乗せられるRAMボード作ってくれよ
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 00:34:01 ID:vTbDyyRQ
アスースたんとギガバイ子たん
99八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/03/23(日) 00:38:22 ID:vpj3TsBr
>>97
DDR2が値崩れしているから、おもしろそうですね>サムスン版iRAM
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 00:38:26 ID:yw5B7MOO
>>98
その二つは良いメーカーやね。
初めてはギガバイトとデュロンで組んだ。

懐かしいな。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 00:41:45 ID:Bl75N5aD
2万ぐらいの、中古のうすうすPCでいいやん
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 00:44:16 ID:0RrbyMfI
↓スペック的にもDELLのノートのほうがよくないか?
\69980
http://www1.jp.dell.com/content/products/category.aspx/notebooks?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 00:45:34 ID:G+gtY+dx
>>85
自作ユーザーだったら
台湾が嫌いとかあり得ない
何しろほとんどのパーツが台湾製なんだから
うちのパソコンマザーボードが4台のうち2台が ASUS あとGigabyteとMSIが1台ずつ
104回路 ◆llG8dm8Aew :2008/03/23(日) 00:46:15 ID:x/A0k6GN
    ∧∧
   ( 回 )___ >>1
   (つ/ 真紅 ./ 一応チェックはしてるんだけどね。
 ̄ ̄.ヽ/ PAD /  もう一回り小さくないと食指は伸びなかったな。
      ̄ ̄ ̄   あと4Gじゃちょっとな。せいぜい2ch見るくらいにしか使えん。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 00:47:42 ID:lfn9BMcN
日本製資本材の組みたてしかできない韓国
たくみに日本との連携をはかる台湾
お国がらがもろにでてるな
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 00:47:45 ID:hBhoto/4
 うちの73才の爺さんに、ASRockの変態マザーを奨めたが、そんな訳の分らん
ものは買えんというから、実はASRockはASUSの連結子会社だよ、と教えたら、
それなら、といって喜んで買ったお。
 ちゃんと動いたといって喜んでいたお
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 00:48:31 ID:vTbDyyRQ
>>104
Fedora積んでプリンタサーバとか?
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 00:49:43 ID:75bypV6S
>>106
ASUSわかる73歳の爺さんって何者?w
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 00:50:12 ID:Bl75N5aD
>>102
いやいや、2.7kgもあるじゃん...
110<丶`∀´>(≡ω≡)(`ハ´  ):2008/03/23(日) 00:51:05 ID:CtYcM/BK
>>82
eeePCと同じコンセプトのミニPCを作っている会社によると、日本で言えば
PCを持たずにiモードでネットを使う層が対象らしいね。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205818801

だからOSもLinuxで良いと。日本では、Linuxモデルを出しても携帯電話と
競合するからWindowsモデルのみ売るとか。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 00:51:22 ID:qnuanz32
>>82
その昔チャンドラというものがあってな・・・・
112回路 ◆llG8dm8Aew :2008/03/23(日) 00:51:24 ID:x/A0k6GN
    ∧∧
   ( 回 )___ >>107
   (つ/ 真紅 ./ プリンタサーバ付きのプリンタ買えばええやん。
 ̄ ̄.ヽ/ PAD /  それぞれ適材適所ってのがあるんだから。
      ̄ ̄ ̄   狙ってる層がイマイチわからんのよね。やっぱライトユーザなのかな。
113八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/03/23(日) 00:52:12 ID:vpj3TsBr
>>102
いいと思えば買えばいいし、そうでなければやめればいい。

つか、なぜEeePCとの比較で、Dellのそのラインナップを持ち出すんだ?
だれも、安いPCとしてEeePCをほしがっているわけではないと思うぞ?
114源氏 ◆M2/Q0cBV.6 :2008/03/23(日) 00:52:29 ID:SZiimpHa
>>112
携帯電話や物好きユーザー相手だと思うのですよ
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 00:52:52 ID:Na5dU0Mv
>>85
サムスンは無くなってもかまわないけど、ASUSが無くなるとマジで困る。

http://www.hsjp.net/upload/src/up14112.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up14113.jpg

こんな俺は絶対涙目になりそうだ。
116回路 ◆llG8dm8Aew :2008/03/23(日) 00:54:09 ID:x/A0k6GN
    ∧∧
   ( 回 )___ >>114
   (つ/ 真紅 ./ 自分は後者に微妙に引っかかった訳か。納得。
 ̄ ̄.ヽ/ PAD /  これが容量10Gとかになったら値段倍でも買いそう。
      ̄ ̄ ̄   
117<丶`∀´>(≡ω≡)(`ハ´  ):2008/03/23(日) 00:55:07 ID:CtYcM/BK
>>115
ショップの棚にしか見えんw
118八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/03/23(日) 00:55:07 ID:vpj3TsBr
>>115
えらく古い箱ばかりが並んでるな…
119回路 ◆llG8dm8Aew :2008/03/23(日) 00:55:24 ID:x/A0k6GN
    ∧∧
   ( 回 )___ >>115
   (つ/ 真紅 ./ 箱捨てろよ・・・w
 ̄ ̄.ヽ/ PAD /  
      ̄ ̄ ̄   
            
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 00:56:35 ID:Na5dU0Mv
>>119
マシーンのパーツ入れ替えたらオクるので箱は絶対必要w
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 00:56:41 ID:fsulohxk
>>116
台湾だとリナックス&8Gのモデルが1.5万元弱で売ってるから
その内日本でも出るかな?(但しXPで)
122源氏 ◆M2/Q0cBV.6 :2008/03/23(日) 00:56:53 ID:SZiimpHa
>>115
全部、自分用?

>>116
物好きだったら、買ってしばらくは持ち歩いて気がつくと飽きているので、
その次のVerを狙ったりするわけですね
12385:2008/03/23(日) 00:57:34 ID:hBhoto/4
>>115

恐れ入りましたwww
124八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2008/03/23(日) 00:57:59 ID:vpj3TsBr
>>119
えぇぇ?あれって捨てるモンなのか?
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 00:58:45 ID:Na5dU0Mv
>>122
全部自分用。
2台来客用ってことで運用している。




だけど来客が無い…orz
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 01:00:00 ID:Na5dU0Mv
>>123
まあPCを使うことが目的じゃなくて組む事が目的ですから。
我ながら度し難いw
127回路 ◆llG8dm8Aew :2008/03/23(日) 01:00:12 ID:x/A0k6GN
    ∧∧
   ( 回 )___ >>120
   (つ/ 真紅 ./ 俺の場合型遅れはBSD突っ込んでサーバになったりするからなぁ。
 ̄ ̄.ヽ/ PAD /  それでも余ると人にくれるか捨ててる。
      ̄ ̄ ̄   
128源氏 ◆M2/Q0cBV.6 :2008/03/23(日) 01:01:21 ID:SZiimpHa
>>124
う〜ん、パーツ交換する頃には、
既にジャンク扱いだから捨てた方が良いのでは?

>>125
凄いけど、来客用だったら
ノートで十分じゃないかと思う。
129回路 ◆llG8dm8Aew :2008/03/23(日) 01:01:35 ID:x/A0k6GN
    ∧∧
   ( 回 )___ >>124
   (つ/ 真紅 ./ 邪魔じゃん?スペースって有限だし。
 ̄ ̄.ヽ/ PAD /  >>125
      ̄ ̄ ̄   強くイ`。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 01:02:36 ID:f+BuP5qK
ASUS

前に自作ーがメーカーに電話掛けて聞いたらメーカーいわく
「好きなように」読んで下さいだったそうだw
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 01:04:03 ID:Na5dU0Mv
>>130
マジ?
俺がメール出したときは「正式には"あすーす"ですが、お好きなように読んでください」だったよ。
132回路 ◆llG8dm8Aew :2008/03/23(日) 01:04:39 ID:x/A0k6GN
    ∧∧
   ( 回 )___ >>126
   (つ/ 真紅 ./ まあ、いじることだけが目的でC社のルータ買う馬鹿もおりますし宜しいかと。
 ̄ ̄.ヽ/ PAD /  稼いだ金使うのも権利さね。
      ̄ ̄ ̄   
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 01:06:18 ID:f+BuP5qK
>>131
すまん大分前なんで詳細飛んでる
たぶんそれかな?w
134古き者@note:2008/03/23(日) 01:07:01 ID:dIg1ASkd
これはメインPCが壊れて低性能Noteでネット見ている俺へのあてt(以下略
135回路 ◆llG8dm8Aew :2008/03/23(日) 01:09:57 ID:x/A0k6GN
    ∧∧
   ( 回 )___ >>134
   (つ/ 真紅 ./ 今繋いでるノートはCPU:P3-500MHz、MEM:256ですが何か?
 ̄ ̄.ヽ/ PAD /  未だに動いてるのも凄いと思うが。
      ̄ ̄ ̄   
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 01:11:09 ID:FZdMngsQ
実物みたら、その小ささに驚いた。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 01:12:36 ID:s9YSBOxD
>>135
まだ一応生きてる実家においてあるノートより高性能ニダ。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 01:13:06 ID:YnjXocy0
アコース、クラッカーだ!
139古き者@note:2008/03/23(日) 01:13:11 ID:dIg1ASkd
>>135
それもすごいなw
うちはP4-1.8G、Mem256
メインに比べるとしょぼすぎて耐えられん・・・
140回路 ◆llG8dm8Aew :2008/03/23(日) 01:15:49 ID:x/A0k6GN
    ∧∧
   ( 回 )___ >>137
   (つ/ 真紅 ./ 火入れてないけど98ノートとかあるでよーw
 ̄ ̄.ヽ/ PAD /  >>139
      ̄ ̄ ̄   本音:布団から出たくないからメインの前まで行くのめんどい
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 01:16:12 ID:hBhoto/4
>>135
P3-500MHzに、MEM:256とは、けっこう奢りましたなあw
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 01:16:36 ID:Na5dU0Mv
>>132
> 稼いだ金使うのも権利さね。
ですよねーw
143<丶`∀´>(≡ω≡)(`ハ´  ):2008/03/23(日) 01:16:47 ID:CtYcM/BK
マザボの箱は捨てているが、マニュアルは取ってある。

今、漁ってみたらASUSのはP55SP4、SP97V、P55T2P4、P2B、P3BF、
A7S333、P4B、P4P800SEの8枚あった。

他は、ギガバイト、FIC、TMC、MSI、エリートのがあるが、どれも
一枚ずつだから、まあASUSユーザーなんだろうな。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 01:17:30 ID:FZdMngsQ
日本人なのに日本メーカーのPCが買う気になれない・・・。

少し悲しい・・・。
もっと努力して頂きたい・・・。
145回路 ◆llG8dm8Aew :2008/03/23(日) 01:18:39 ID:x/A0k6GN
    ∧∧
   ( 回 )___ >>141
   (つ/ 真紅 ./ 当時にしてはね。
 ̄ ̄.ヽ/ PAD /  今だとゴミみたいなスペックだけど買った当時30万とかだし。
      ̄ ̄ ̄   
146古き者@note:2008/03/23(日) 01:21:13 ID:dIg1ASkd
>>144
主流がいわゆるDOS/V機に移った時点で日本のPCメーカーほとんど撃沈だからねぃ・・・
147回路 ◆llG8dm8Aew :2008/03/23(日) 01:22:47 ID:x/A0k6GN
    ∧∧
   ( 回 )___ >>146
   (つ/ 真紅 ./ ここで独自規格でエロゲ専用機をですね・・・。
 ̄ ̄.ヽ/ PAD /  
      ̄ ̄ ̄   
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 01:24:44 ID:Na5dU0Mv
>>147
kwsk語らないか?
149おっさん:2008/03/23(日) 01:25:48 ID:f+BuP5qK
>>144
俺としては、富士通で最悪レベルになったね〜
健さんのイメージダウンにも貢献してくれたよ
150古き者@note:2008/03/23(日) 01:28:05 ID:dIg1ASkd
>>147
普通くらいのエロゲなら俺のところのスペックでも(をぃ
まぁ、ハイスペック要求されるゲームが多くなってカナシス・・・

てかHG:L全然できなくなってシクシクシクシクシク
151古き者@note:2008/03/23(日) 01:29:04 ID:dIg1ASkd
>>149
アレは酷かった
Acerに謝れと言われまくってたなw
152回路 ◆llG8dm8Aew :2008/03/23(日) 01:29:35 ID:x/A0k6GN
    ∧∧
   ( 回 )___ >>148
   (つ/ 真紅 ./ 結局日本で国民機たる条件ってのは”エロ”なんですよ。
 ̄ ̄.ヽ/ PAD /  VHS然り、DVD然り、PC98然り。エロの無いものは国民機たり得ないんです。
      ̄ ̄ ̄   LinuxはいいOSですが、シェアで勝てないのは何故か?
            それはエロが無いからです!
153古き者@note:2008/03/23(日) 01:31:13 ID:dIg1ASkd
>>152
だから、真実を言うなwwww
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 01:32:20 ID:2w+uUOQ9
>>152
ちょwwwwwwwwwこの世の真理wwwwwwwwwwww
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 01:35:25 ID:f+BuP5qK
>>152
それを言っちゃーお終いよw
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 01:40:39 ID:hBhoto/4
なんか東アニュー速版としては、めずらしく心温まるスレですなw
157古き者@note:2008/03/23(日) 01:42:04 ID:dIg1ASkd
>>156
他はチベット絡みで殺気立ってるからねぇ・・・
158<丶`∀´>(≡ω≡)(`ハ´  ):2008/03/23(日) 01:42:05 ID:CtYcM/BK
>>151
確か、Acerから独立した技術者がASUSを作ったという話だから、富士通と組んだ頃は
エース開発者が抜けた状態だったんじゃないかな? > Acer
159古き者@note:2008/03/23(日) 01:44:25 ID:dIg1ASkd
>>158
アレは載せたパーツの相性問題やらサポートの悪さが問題になったんじゃなかったっけ
良いマザー使ってるのになんだこの出来は!!って話だった覚えが
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 01:50:16 ID:aV+BzFm5
>>152
Linux上のみで動くエロゲなんてどこのメーカーが開発するんスかw
161<丶`∀´>(≡ω≡)(`ハ´  ):2008/03/23(日) 01:52:05 ID:CtYcM/BK
>>159
富士通がDOS/V機向けにリリースしたソフトウェアが、なぜかFMVで
動かないという致命的な事件もあったし、設計自体にも問題があったかと。
162古き者@note:2008/03/23(日) 01:55:23 ID:dIg1ASkd
>>161
あの時期の富士通の社内はおかしかったらしいからねぇ
なんだったか忘れたけど、画期的な制度を導入したはいいけど、それが結果として大失敗だった、なんてこともあったし
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 01:56:15 ID:f5ckPYcl
>>152
官僚が手心加えて、Linux系PCエロゲの規制を緩くしたら、
ユーザーたちが雪崩をうってlinuxに移行しそう。

んで、窓はキチンと閉める。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 01:59:40 ID:4rJfIagX
ホイホイ台湾と協業しなくていいよ

批判されるだろうが
道州制にとどまらず
日本連邦を前提に
沖縄円と北海道円を導入してそこに投資できる環境を作ったほうがよい

北方四島と尖閣はそれぞれ北海道と沖縄の帰属で
日本連邦議会と軍が介入する

今の日本は巧妙に台湾に足元みられて吸われてるよ
165チベット大虐殺をやめろ:2008/03/23(日) 02:05:57 ID:oOB7MwVq
ASUSはよく見かけるが・・・正直微妙
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 02:08:14 ID:fsulohxk
>>151
何でAcerに謝らなきゃいけないの?

FMVのシェア向上とコストダウンでAcerに完成梱包まで委託して作ったら
組み立て不良出まくりで返品率5割を軽く超えて、98からシェアを奪ったのに
事業部長クラスが飛ばされた。

その後数年、富士通は台湾での完全組み立てを止めて国内で最終組立て
して不良率低減に努めた。

>>158
あの頃設計開発は全て日本側だったので、問題は単にAcerの向上管理。
それにASUS設立はその何年も前の事です。
またASUS立上に元Aser関係者も多数加わりましたが、それ以外のメーカー
からもかなり人が流れています。
167古き者@note:2008/03/23(日) 02:10:44 ID:dIg1ASkd
>>166
そうだったっけ?
すっかり他人事(FMVなんか使っていない)から当時は全然興味がなくて、後からの話ばっかりだったから勘違いしてるのかな、俺
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 02:12:56 ID:+Les46UZ
アスースって読むのか・・・ずっとアサステックだと思ってたぜ
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 02:13:51 ID:k9vdzKT+
>華碩電脳

日本読みで「かせきでんのう」。
碩学「せきがく」。

豆知識な
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 02:17:31 ID:3mI6a7Q6
台湾はまともに勝負してくるから良きライバルって感じかね。
嫌な感じはしない。
むしろ日本メーカー頑張れって感じになる。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 02:23:44 ID:fsulohxk
>>169
華碩:ほぅぁすぅぉ
172古き者@note:2008/03/23(日) 02:26:46 ID:dIg1ASkd
>>170
てーかPCパーツは台湾製がかなりな分量を占めるからねぃ、実際
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 02:27:20 ID:5CGp6h1H
昔AcerのDVDromドライブ買ったら二週間で壊れたな…
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 02:29:48 ID:RhdR3OL5
>>144
まー何でもかんでも世界一目指さなくていいんじゃない?
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 02:31:14 ID:6zcAvirz
今までお高くとまっていたPC価格を改変する出来事。頑張れ。逆に価格を操作していた業界氏ね。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 02:31:20 ID:5CGp6h1H
SiSやVIAも今は昔…
177古き者@note:2008/03/23(日) 02:33:28 ID:dIg1ASkd
S3とかVoodooとかも既に遠い昔・・・
(技術は今も生きているけど)
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 02:34:17 ID:jn3dS6YR
台湾はチャンコロの侵略から自国を守るために大変なときだから
これぐらい譲ってもいい。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 02:36:06 ID:5CGp6h1H
MVP3なんて金取って売るレベルじゃねえぞ!と切れそうになったのも今は昔…
ちなみに今のPCはK8T890。
939も飽きたな。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 02:37:58 ID:zRTHUFwX
子会社方式の弱点だろ
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 02:40:12 ID:BpjnZT1Q
ASUSって台湾のブランドだったの?
しらんかった。この基盤もASUS
でも業者側が余計な機能を付けたせいで、前の基盤がおしゃかになったのはかなりむかついてるお(^ω^#)
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 03:36:51 ID:QdJWk1IO
ぶっちゃけDELLのクーポン価格の方が安く感じるよな
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 03:39:20 ID:W0LEhnKg
この記者は慣用句ひとつ使えないのか。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 03:48:19 ID:acyZ7KZS
つか、性能から考えると、安くねーってのw
でも、軽いから、おれも欲しい。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 04:51:01 ID:/NMdbyl9
>>181
マザボメーカーは殆ど台湾だよ
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 07:32:13 ID:0UuEvm/L
日本ではアッーサスで商売すればいいのに。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 07:40:53 ID:s6crZOIH
EeePCが日本で受けたのは単に値段だけの問題ではない、海外では値段が
一番の決定力かもしれんが

日本のノートは相変わらず大艦巨砲主義というか、いらんきのうゴテゴテつけすぎ
そのうえ、値段が高くなるのだから余計マイナス
EeePCみたいに、思い切り割り切ったPC作ってみろと言いたい
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 07:52:18 ID:hIYPebHu
ゲートウェイでいいや
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 08:56:26 ID:GqGwe1bw
>>187
> EeePCが日本で受けたのは単に値段だけの問題ではない、海外では値段が
> 一番の決定力かもしれんが
>
> 日本のノートは相変わらず大艦巨砲主義というか、いらんきのうゴテゴテつけすぎ
> そのうえ、値段が高くなるのだから余計マイナス
> EeePCみたいに、思い切り割り切ったPC作ってみろと言いたい
>
日本向けEeePCもいろんなもの付けすぎだったりする。
元々OSはXPじゃなくLinuxだったので値段ももっと安かった。
できればLinux版の方が欲しかったな。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 09:48:47 ID:DgZlB0sj
安いPCはほとんどソフトと変わらない値段になってきたのな。
今後は造船なんかと同じで、後進国型の産業になっていくんだろう。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 09:54:22 ID:UfZQse7q
>>189
アメリカでもlinux版は全く売れてない。
日本で出さないのは正解。
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 10:01:27 ID:ozDHAyOq
1万台もよく売れたな〜。皆使えてるんだろうか。
まあこれでラップトップやミニノート市場に低価格化の波を起こしてくれたら俺も嬉しい。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 10:11:51 ID:bHriGwJl
シンプルで安いものを日本メーカーも作るべき。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 10:23:07 ID:r3Qm7VmN
>>190
PCの電卓化だな、、まあ、近いうちにDELLもHPも台湾にやられてしまうかもしれん、、

>>192
Webやメール、簡単なオフィスを使うぐらいなら、ちょうど良いって事じゃないですかね?
ただ、このあたりはフラッシュメモリの低価格化で劇的な変化が起こりそうな気もしますが、
東芝の新しいノートも結構凄いですよ、性能と軽量化もすごいのですが、EeePCが20台ほど、
買えそうな勢いなんですが、
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 10:24:27 ID:r3Qm7VmN
>>193
自分がノートPCの開発者だったら、2面開きでディスプレイが二つ付いてるような、、
上位モデルでディスプレイが三つ付いてるノートパソコンを商品化したいですね、
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 10:26:52 ID:Ma0r934L
ここのマザボ搭載のPC現役で10年近く
優秀
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 10:30:28 ID:rfi6Fga+
>>193
人員削減と給与カットを納得するならそう言った選択もありだが、、、
魅力的な付加価値で単価を上げなくては在日本企業のビジネスモデルは成立しない。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 10:51:40 ID:Ma0r934L
ホクロからブランドって何かと考えたじゃねーか
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 11:29:34 ID:ozDHAyOq
>>194
どうなんですかね。解像度やフラッシュメモリ容量から見ると決してオフィス用途や
WEB閲覧に快適とは言えないと思うんですが。
どうもガジェット好きに一巡したら終わる一過性なブームと考えてたんですけど1万台とは立派なヒット商品ですね。

最近EEEの類似品とかも出てきて選択の幅広がったけど5-6万払うならもっとましな選択あると思うんだけどな〜。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 11:38:06 ID:TjL47WZT
アスースてなんだ?って思ったけど
ASUSか
マザボ使ってるわ
ずっとアザズだと思ってた
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 11:52:21 ID:hz6cd1NA
アサスと呼んでいた
基本的に好きなんだがマザボは2年くらいでダメになったのが2回続いたので、敬遠ぎみ
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 11:57:17 ID:+o6lXVJy
アサスかエイサスだと思ってた。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 12:05:53 ID:NZIeIgWA
>>191
てか、日本以外は全てLinux版しかないのでは?
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 12:08:37 ID:VkfuH/Hd
旅行時携行用PCとして検討した事がある。
・ちっちゃくて軽い。この位の荷物が増える程度なら許容できる。
・ここ数年で大抵のホテルには無線or有線LANが付くようになった。ケータイのパケ代払って狭い画面と
繁雑な入力操作を我慢する必要が無くなった。PC+webの世界では地図もタダ乗り換え案内もタダだが、
ケータイでは何をするにも「105円払え〜315円払え〜」だし、ググって出てくる検索結果は知りたい事とは関係ない店屋だらけ。
・つべも見られる。2chブラウザも使い慣れたのを選べる。excelシートにした旅行日程もケータイの狭い画面と
繁雑な入力操作を我慢して見る必要が無くなり、急な予定変更が発生しても、その場で書き替え編集が可能。

けど、6月にお値段そのままで画面がWSVGA(1024x600)になったのが出るらしいので、それまで待ち。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 12:16:09 ID:VqOiZB9t
アスース、こんな安いの出して大丈夫?
安かろうなんとかだったらソーテックみたいに消されちゃいますよ
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 12:33:42 ID:oeCg3/8c
携帯ゲーム機が高機能化したら、喰われそうな気もする。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 12:57:02 ID:rwBXN/Li
ウリの会社が脱マイクロソフトしたからウインドウズ抜きで売ってくれ
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 14:40:54 ID:Ih/WI2dZ
当然敵だし脅威だな
でもいつまでもつかがチョット心配だね
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 15:03:13 ID:M/rjKOQp
アキバでASUSの中国系の社員がM/Bのデモしてたんだけど
「アスス」、「アスステック」とはっきり言ってたので
それ以来俺は「アスス」と呼んでるよ。
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 17:25:40 ID:CLPf0A0V
あげ
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 17:38:41 ID:Kyk3VTiZ
>>1
あぁ、そうすか?
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 17:43:06 ID:DhjebfrU
つかOS自分で入れるからWIN抜きで199ドルで売れよ・・・
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 17:45:36 ID:cW1NsgAb
アシュシュテックな私は少数派か。
P2B-FとA8S-Xあるぜ。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 17:53:16 ID:yw5B7MOO
アサステックと読んでおれニアピン賞
215たれ猫:2008/03/24(月) 00:19:54 ID:F74K8uG3
>209
台湾も「アスス」と呼んでる。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
おれ、現行モデルは微妙だけど、これは欲しいなあ

>EeePCの次期モデル「EeePC 900」

EeePC 4G-X(現行機種)とEeePC 900の比較

液晶ディスプレイ:7インチWVGA(800x480)⇒8.9インチWSVGA(1024x600)
標準メモリ:512MB⇒1GB SSD:4GB⇒最大12GB
CPU:未発表 Webカメラ:30万画素⇒120万画素
サイズ:ほぼ同じ(タッチパッド大型化)
スピーカー:液晶パネルの両側⇒本体底へ移動
OS:Windows XP Home Edition
発売時期:夏頃から発売。日本は海外よりも少し遅れると思われます。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0306/cebit05.htm