【黄砂】「北京の黄砂はモンゴル国から飛来」=北京市気象台が観測―北京市[03/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/19(水) 21:58:21 ID:mx/YFZnY
中国にはペンキがあるじゃないか
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/19(水) 22:01:08 ID:CaSpFFQ6
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/19(水) 22:02:51 ID:CaSpFFQ6
ゴバーク
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/19(水) 22:18:17 ID:W4B1GpPM
【中国】中國打倒俄羅斯在世界稱霸【ロシア侵攻】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1205151461/

在俄羅斯稱霸的中國,在核心地帶稱霸
在核心地帶稱霸的中國,在世界島稱霸
在世界島稱霸的中國,在世界稱霸

ロシアを制する中国はハートランド(中核地帯)を制し、
ハートランド(中核地帯)を制する中国は世界島を制し、
世界島を制する中国は世界を制す

If China can occupy Russia, China can occupy the heartland.
If China can occupy the heartland, China can occupy World Island.
If China can occupy World Island, China can occupy the Pacific and the Atlantic and the Indian Ocean.
China may occupy the United States of America, too.
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/19(水) 22:29:01 ID:j+JoFWaw
チョソなみの責任転嫁だな・・・
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/19(水) 22:30:24 ID:WQZTV8sY
>>213
宗主国だものw
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/19(水) 22:38:03 ID:+STByp/m
あの黄砂は北京から40km離れた砂漠から来たんだよ
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/19(水) 22:49:07 ID:K/CkemWN
上段はG8を中心とする勝ち組国家(先進国)群の新ハートランド。
下段は、勝ち組国家と負け組国家の中間地帯として設定されるメキシコ+キューバ、
アラブ+トルコ+ペルシャ地域、チベット+モンゴル+満州+朝鮮地域、台湾+上海
+華南沿海地域、アセアン地域。中南米や南アフリカは中間地域に入るかもしれない。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d5/8a5b7754fecfeb2c7773ff055c8e90b0.jpg


来るべき世界支配システムでは、世界人口の急増による天然資源の需要増加と
資源の枯渇による供給低下が最大の焦点になると思われる。

シナ亜大陸(中国+朝鮮半島)・インド亜大陸(インド+パキスタン+バングラデシュ
+ネパール)は合計で30億人程度の人口を有しており、両地域全体が先進国化して
日本や西欧諸国並みに天然資源を消費することは不可能である。そこで、天然資源
を利用して豊かな生活を送れる相対的に人口の少ない勝ち組国家と、過剰人口を
抱えて天然資源を十分利用できず貧しい生活を送る負け組国家に世界が二分され
ることが想像される。これは二十世紀の「南北問題」の継続という意味合いもある。

単純に考えれば、この「勝ち組国家」の中核はG8であり、その全てが北半球の
大陸では中緯度乾燥地帯の北側の「北極海を挟む欧州・シベリアと北米からなる
新ハートランド」に位置している。EU・ロシアの南部国境と米国南部国境が勝ち組
と負け組の陸上国境になると想像される。

ただ、中緯度乾燥地帯は中東に代表される天然資源の宝庫であるだけでなく、
農耕に適さないために人口が少ないという特徴があり、勝ち組国家グループ
としては資源確保の目的で彼らを仲間に入れる可能性が考えられる。

その場合は、北半球勝ち組国家の南部国境はサハラ砂漠南部、パキスタン
南西部?北西部の砂漠地帯、パミール高原、チベット高原、ゴビ砂漠あたりに
なるのだろう。そして、面積の割に人口の多い熱帯アフリカ、インド亜大陸の
農耕地帯やシナ本土の農耕地帯の多くは負け組地帯に分類されて飢餓・
内戦などの悲惨な運命を辿ることになるのかもしれない。

サハラ砂漠や中近東・中央アジアの砂漠は植生が少なく空からの監視が
容易であり、これらの人口過剰負け組地帯から勝ち組地帯への難民流入を
防止することは比較的容易であると想像される。その様な観点から見ると、
米国とロシアが1979年以降にアフガニスタンやイラク、チェチェンなどの砂漠
地帯で戦争の経験を積んでいるのは、来るべき世界支配システムでの紛争
の焦点がこれらの地域であることを指している可能性もあるだろう。

また、現在のアフガニスタンでの戦争がパキスタン北西部・南西部のペルシャ
系民族居住地域の分離独立の引き金になろうとしている点からは、パキスタン
の一部を含めたペルシャ系非農耕民族の大国家が中近東に建国されて、
インダス川流域農耕地帯以東の人口稠密なインド亜大陸農耕地帯との境界線
が勝ち組地域と負け組地域の境界になる可能性が考えられる。

アメリカが「テロ支援国家」に指定しているのは、イラク・イラン・北朝鮮・シリア・
リビア・スーダン・キューバの七カ国であるが、これらはいずれも北半球中緯度
乾燥帯南縁付近に位置しており、これらの地域の間接支配や国境の引き直しが
「テロ支援国家」指定の隠された目的なのかもしれない。そして、冷戦が茶番で
あったのと同様に米国の「テロ支援国家」被指定国は実は米国と親密な関係に
あり、この茶番劇を他人事と思い込んで眺めているブラックアフリカやインド亜
大陸、シナ本土などの南側の地域が真の敗者なのかもしれない。

倉前盛通はモンゴルの乾燥地帯が河北省の渤海湾に接していることに注目し、
黄海、東シナ海、太平洋に引いた延長線の北側の日本、朝鮮半島、満州が
新新ハートランドになり得ると主張している。山東省北西部から河北省・河南省・
山西省にかけての地域はケッペンの気候区分図で見ると湿潤気候(冷帯)と
半乾燥気候(草原地帯)が複雑に入り組んでいる。気温・降水量の統計を見ると
これらの地域の多くは半乾燥気候との境界水準に近い湿潤気候であり、本来
ならば森林が発達して然るべき地域である。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/19(水) 22:49:53 ID:K/CkemWN
楊海英氏の言うとおり、これらの地域で砂漠化が問題となっているのは明ら
かに内モンゴルを含めた半乾燥地帯の耕地化や過剰な放牧などが原因である。
そして、これらの地域が砂漠化し農業が困難になると、満州東部・朝鮮半島・
ロシア極東などの湿潤地域と華中・華南の湿潤地域の間が砂漠・黄海で隔て
られ、勝ち組地域の新新ハートランドが負け組地域のシナ大陸本土からの
密入国者を防ぐことがより容易になると思われる。

このような観点から見ると、内モンゴルや満州西部の人々は将来勝ち組地域
に入ることを目的に、過剰放牧や草原の農地化を実行して砂漠化を推進し、
北京の郊外まで既に到達している移動砂丘が北京を飲み込んで黄海沿岸に
達する日を心待ちにしているのではないかとすら想像される。

そして、日本は表向きは内モンゴルの砂漠化を憂慮して緑化運動に協力して
いるが、本音ではロシアをシナ本土から防衛するコストを削減する手段として
内モンゴルの砂漠化推進運動に協力しており、その成果を評価する目的で
緑化運動に協力しているのかもしれない。

なお、東南アジアは中国やインドと比べて相対的に人口が少なく、水資源も
豊富であることからオセアニアと共に勝ち組に参加できる可能性もあるが、
その場合は中国・インドとの陸上国境を越えて域内に流入するであろう難民を
防ぐ方法が問題になるだろう。場合によっては、中国やインドからの難民流出
を阻止するための最前線地域として、勝ち組地域と負け組地域の中間的存在
に位置づけられるのかもしれない。

また、日本の対中政策を考えると、シナ本土のうち上海近郊から福建省・
広東省・広西壮族自治区などの沿岸地域は東南アジアと同様の勝ち組地域
or中間的地域に編入される可能性があると思われる。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/19(水) 22:53:20 ID:u/JGESes
どんどん敵を作ってるな
大丈夫かコイツ?
近い将来、第三次世界大戦が起きるんじゃねぇのか?
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/19(水) 22:56:17 ID:7Lh9v+u6
>>218
CIAの工作説があるけど意外と露だったりして
いや米露共闘だったり・・・
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/19(水) 22:57:42 ID:9VdUbhTT
>>1
はいはい他国のせい他国のせい
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/19(水) 23:17:47 ID:ZHcaHOFr
発生源の砂はたいして汚染物質含んでない
途中で汚染されてふりそそぐのが一番問題。
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/19(水) 23:17:50 ID:Wo51DpAu
中二病国
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/20(木) 00:03:32 ID:OJ7q4tBu
こんなもん衛星で見りゃ一発だっての。
汚染物質どうこうじゃないよ。
写真出せ写真。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/20(木) 00:06:12 ID:L4EgMQzJ
★★チベットを救え!−中共及び日本の媚中メディア天誅キャンペーン−★★

★ヤホーニュースのトップからチベット関連ニュースが消え始めている★
チベット関係ニュースをヤホーニュースアクセスランキングを一位にして世間の注目を集めよう。
世間の注目が集まればマスコミも取り上げざるを得なくなるはず。
http://headlines.yahoo.co.jp/accr
 →★みんなの感想(写真部門)上位独占!コメントも上昇中!
 
*チベット関係ニュースに”みんなの感想5☆評価”・”コメントを投稿”・”良いコメントに「私もそう思う」”で評価をあげよう!
 →★★中国人工作員による「コメント」荒らしが頻発中!戦いましょう!チベット人とともに!★★
*踏むだけでもアクセス伸びるから効果あると思われます。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/tibet/

ようつべもあげよう。
*再生とコメントと5星評価とお気に入り登録
チベット問題概要
http://jp.youtube.com/watch?v=szB7x8NZAww
Tibet Monks protest againist Chinise rulers チベットの抗議デモ隊に乱射
http://jp.youtube.com/watch?v=ge5SEPvRUtI
Peaceful Tibetan Demonstrators KILLED by Chinese authorities  → ★人民軍が市民に発砲した証拠が!★
http://jp.youtube.com/watch?v=D5xrSB3hJR0
チベットからの帰国邦人談「話してはいけないと言われている」 → ★旅行者にも言論弾圧!★
http://jp.youtube.com/watch?v=sGjvNviTUQY

mixiでも活動を開始。日記に書くべきポイント
・中国にチベットはずっと弾圧されていること ・今回の事件でチベット人が100人以上殺されたこと・Youtubeや画像へのリンク
http://mixi.jp/keyword_ranking.pl
 →★★ついにトップに!できる限り維持しましょう。毎日日記に一言「チベット」を入れましょう!★★

コピペ宜しくお願いします。
世論を変える力になるはず・・・です。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/20(木) 00:07:14 ID:W1q1YMJ2
黄砂の観測情報よこさないくせに、よく言うよ。
今、モンゴル、韓国、日本だけで観測しているから、正確な到達予報出せない
というのに。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/20(木) 00:08:05 ID:4B8Ph4ae
まあ黄砂はしようがないとしてもだ。


変なおまけくっつけてないか?
227回路 ◆llG8dm8Aew :2008/03/20(木) 00:11:15 ID:JUWM7IRy
もう厨二塵民狂和国とでも名乗れ。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/20(木) 00:35:05 ID:LrmLSv+U
>>1
北京に70kmまで迫った砂漠はどうした?w
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/20(木) 00:41:04 ID:8xkZSUeA
内モンゴルなら中国が占領中だし。

つか、黄砂は黄河の上流、黄土平原から飛んでくるもんだし。
なぜ黄砂というか、もう少し考えてから言ってもらいたいもんだね。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/20(木) 01:02:55 ID:HxxCBKv1
>>190
キバヤシよりもこじつけてるなw
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/20(木) 06:16:19 ID:vKSdkA/2
一時期、盛んにマスコミに登場した「酸性雨問題」は、もう無くなったのか?
当時は「酸性雨の原因は工場の排煙だ」「排煙を垂れ流す企業はケシカラン」「環境に配慮せよ」
などと騒いでいたのに、最近は、酸性雨について、まったく報道されなくなっている。
酸性雨自体はなくなっていない。しかしマスコミ報道はなくなった。その理由は、酸性雨の原因が
中国の工場排煙にあるからだ。日本の工場のほぼ総ては、昭和40年代の公害問題の教訓から既に
排煙脱硫装置などを設置済であり酸性雨問題の原因は除去済である。一方、中国の工場排煙は何ら
の防止装置もなく、酸性雨の原因となる硫黄酸化物を大気中にばら撒いている。
春になると黄砂が中国大陸から日本列島に飛来する様に、中国の毒排煙が日本列島上空に到達して
日本に酸性雨を降らし続けている。しかし、そのことを媚中マスコミは報道しない。
中国は、自分以外の人のことなどまったくに無関心。自分が世界の中心で、他者は人間ではない、
と考える中華思想の国だ。そんなやっかいな隣人による被害を日本は受け続けるのか?
中国の態度を改めさせる時期にきている。北京五輪ボイコットを表明しなければ、中国は他者意見
など無視し続けるぞ。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/20(木) 06:22:52 ID:n6qSjHTx
じゃあなんで自国の黄砂状況を公開しないの?
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/20(木) 06:34:49 ID:HWJwvhmd
砂の中の汚染物質は中国の責任。
おかげでアレルギーになったじゃないか。
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/20(木) 06:56:38 ID:MpXuK0cg
こんな欺瞞に満ちた発表を周辺国(特亜は除外)が本気で信用してると思っているのかね?
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/20(木) 07:55:35 ID:7FtNU4FX
>>1
砂漠を拡大させてるのは寧ろお前らだろうが。
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/20(木) 09:26:57 ID:NyYOYivc
モンゴルの砂漠が北京近く数十kmまで迫ってきているのですね。
モンゴルの国土が広がってきていると。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/20(木) 09:32:50 ID:Zcu9G0xz
地政学的にモンゴル国からは飛来しません
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/20(木) 09:43:59 ID:w9A7zxfL
じゃあ緑化だの環境問題の金はモンゴルにやればいいのねw
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/20(木) 10:46:28 ID:Ki9h+WQp
えっとW

こいつらって偏西風の存在を知らない分けないよな?まさか、ねW


今頃になって文革のツケが出てきてるのかね?W
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/20(木) 10:55:41 ID:5WGTk0Zg
NHKが早速ニュースでやりそうだな
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/20(木) 11:39:26 ID:eYk2OHml
データを見てないからわからんけど95%中国の嘘だと思う。
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/20(木) 11:45:37 ID:A3FEbFel
北京の100キロ以内まで砂漠が迫ってるのに流石に中国人も信じないだろう
東京で考えると静岡が既に砂漠なんだぜww
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/21(金) 04:07:56 ID:3SK9SW3V
だれがその砂漠化進行の原因を作ってるんだと小一時間
ついでに日本にくるとき黄砂にくっついてくる有害物質は主に北京産な。
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/21(金) 04:14:29 ID:t77RU2Ww
誰に言ってるんだ?
大半が信じないぞ
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/21(金) 13:33:36 ID:yw4D3kUQ
ハズレ続きの気象予報、気象局長が公に謝罪―四川省成都市

2008年3月18日、四川省気象局長の趙広忠(ジャオ・グアンジョン)氏は、このところ連日、
気象予報の誤報が相次いでいることに対して、初めて公に謝罪した。また同時に、
同省は地理的要素が複雑に絡み合い、予測しにくいと説明し、市民への理解を求めた。
19日付で四川新聞網が伝えた。

「最近の気象予報は当てにならない」というのが成都市民の大方の見方。
事実、今月8日の「三八婦人節(国際婦人デー)」には、晴れとの予報に対し、
フタを開けてみれば雨だった。

趙局長自身も謝罪会見の席上で、連休に家族と郊外に出かけたものの雨に降られて、
気象に携わる者として恥ずかしい思いをしたと告白。「一般の立場になってみて、痛感した」
と語る一方で、「地理的な特殊性があるため、一部の地域または短時間での気象の変化は
つかみにくい」と弁明した。

また会見では、気象予報の正確性を高めるため、3、6、12時間先の短時間予報を提供する計画が明かされた。
http://www.recordchina.co.jp/group/g16907.html
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/21(金) 13:42:46 ID:TJwgPaT/
モンゴルに黄土地帯なんてあったっけ?
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/21(金) 13:49:18 ID:v/ermr56
日本と仲良くする国は我々の敵でアル
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/21(金) 13:58:47 ID:CMvD2t4M
黄砂そのもが問題なわけじゃねえよ、
それに付着してる汚染物質なんですよ
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/21(金) 14:06:36 ID:UiM+VLuK
そのうち北京の大気汚染物質も日本から飛来とか言い出しそうな勢い
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/21(金) 14:22:49 ID:uhTI2kUr
巧妙なのもムカツクけど、ここまでバレバレな嘘も面白くない
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/21(金) 14:37:10 ID:aWQVC8VL
>>248
いや、日本海を越えてくるような黄砂はものすごく細かい微粒子だから
肺に吸い込んで気管の末端に詰まると取れなくなるよ
塵肺訴訟で問題になったのと同じ事だ
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/21(金) 17:17:25 ID:gp5/MW6W

ポーランド北京五輪ボイコットキターーーーーーーーーーーーー!!!
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1105666201/l50
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 02:02:14 ID:Cqvx/FT7
何から何まで、


う そ ば か り w
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 02:17:39 ID:gPO2qMII
世界には気象衛星があることを知らないんだな。
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 07:48:40 ID:ulDbA9rZ
もう小学生以下だなw
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 10:01:39 ID:akm+URLz
なるほど、これから日本はモンゴルの環境改善に協力すべきってことだな。
中国へは協力する必要は無いって宣言か。
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/22(土) 10:42:51 ID:LnYqbyzW
(;`ハ´)「我が国は悪くないアル!」


もう聞き飽きたw
もー少し捻りを聞かせろよ。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
気象データを公開しないと、検証出来ませんが。