【日米韓/宇宙】三菱重工、「H2A」商業衛星初受注へ・米韓企業と交渉[02/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1力士 ◆RiKiCQzWKY @力士庶Oφ ★
★三菱重工、「H2A」商業衛星初受注へ・米韓企業と交渉

三菱重工業は2008年度に、国産ロケット「H2A」を使った商業衛星の打ち上げを始めることを明らかにした。
米国と韓国の通信関連企業と最終交渉に入っており、3月にも打ち上げ業務を受注する見通し。H2Aは23日
に14号機の打ち上げに成功したが、従来はすべて観測目的など政府系衛星用。昨春に国からH2A事業を
引き継いだ同社はコスト削減などをテコに、海外のロケット大手が独占してきた民間利用目的の衛星用の
市場に参入する。

三菱重工の佃和夫社長が日本経済新聞記者に対し、14号機の成功を受け「H2Aロケットの技術の信頼性が
強まり、世界市場で競争できる製品力が高まった」と述べた。同時に、来月中に商業衛星用を受注し、09年
2月までに打ち上げる見通しを明らかにした。交渉相手の企業名は明らかにしていないが、H2Aを使って
通信衛星を打ち上げ、映像など各種データ通信に利用するもよう。

(NIKKEI NET 07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080225AT1D2301V24022008.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 09:29:02 ID:WEmhadaJ

韓国との取引は前払いにしてもらえ!
3(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc :2008/02/25(月) 09:31:23 ID:RxEfTw0e
>交渉相手の企業名は明らかにしていないが、

…?
つーか、韓国が利用する衛星なぞあげたら、法則起きるぞ…
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 09:31:51 ID:28ggKXLa
H2Aは立派なんだけど、種子島への搬入に難があるんだよなぁ…
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 09:37:50 ID:ehf89LbE
<丶`∀´> 半島上空に静止衛星を移動させるニダ!
<丶`∀´> 移動できないのなら違約金を払うニダ!

となるから危険。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 09:52:41 ID:GNFPQl6q
>>5
そんな甘いもんじゃない
<丶`∀´> 打ち上げてやるから技術よこすニダ
<丶`∀´> 発射基地を韓国に作るニダ
だろう
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 09:54:20 ID:HenEpc8S
韓国産としてうりだすなw



殆ど技術研究のために手に入れたいんだろうけどなw
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 09:55:18 ID:c6fwdnp1
H2A事業の失敗が決定的になったな。
9南鮮高麗棒子:2008/02/25(月) 09:57:11 ID:9pkTlNtL
南鮮のはやめたほうが良い技術を盗もうというのがみえみえ。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 10:00:22 ID:FI2Yr3Cp
一年後
「韓国独自の技術による通信衛星の打ち上げに成功、宇宙大国の一角に」
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 10:05:37 ID:w7rZOsqs
dekisokonaiとか書いたキチガイ珍聞屋は潰れろ。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 10:07:59 ID:ulh7Zfyf
H2A製造工場に韓国人を研修させるニダ!
そうすれば災害訓練の時に無人になったのを見計らって・・・
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 10:09:23 ID:jDlw8flg
種子島宇宙センターの画像を、韓国の宇宙開発の団体がHPかなんかに使ってたってのが

あったなw

なんか今後作る計画の打ち上げ施設のレイアウトがソックリだったりマジでキモかったな
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 10:12:07 ID:t7d0jCXi
韓って・・・
法則が・・・
15猫手猫目 ◆YI1RHxNFik :2008/02/25(月) 10:17:09 ID:8i6cbsYX
チョンと取引をするのはやめた方が良いだろ。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 10:30:21 ID:4jXPiLlR
スペインのは?
やっぱダメ?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 10:35:13 ID:qw3o9q5x
まだ交渉段階だが…突っぱねろよ三菱。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 10:39:07 ID:WEmhadaJ

反日韓国をボイコットしろ

買うな、売るな!
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 10:44:53 ID:cNYv3EEW
北から買えよw
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 11:00:58 ID:obq6JcBg




コ リ ア フ リ ー でお願いします。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 11:07:01 ID:lpZb4LTC
法則により打ち上げ失敗必至
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 11:10:03 ID:KtZVEuen
近頃はいい感じで発射が成功し続けているってのに。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 11:11:59 ID:wY9mG1uc
重工はまだ打上げ費用が市場価格より高いと理屈をつけて、国庫からの補助を見込んでいる
つまりこれは形を変えた対韓ODA
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 11:20:33 ID:CL1HPQg5
打ち上げ基地は韓国に移動して発射だろ。
で、マスコミは例によって「韓国が打ち上げた」という部分を強調。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 11:20:41 ID:pdJvn3H9
三菱は無償でH2Aのエンジンをわたしそうでこわい
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 11:21:17 ID:TNjOqUYh
韓国はやめとけ。
どうせ「ウリナラ単独技術ニダ!」と騒ぐんだし。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 11:21:47 ID:mWWQ+3Di
三菱に死亡フラグが
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 11:30:14 ID:GDawxYqF
何でもかんでも法則を持ち出すんだな。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 11:36:55 ID:pdJvn3H9
なんでもかんでも法則が発動する不思議
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 11:41:54 ID:aKqRWDrg
中国から月探査衛星の注文まだかな。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 11:44:27 ID:6h3Yb1Jg
韓国は、どうしてロシアや宗主国様に頼らないの?
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 11:47:42 ID:0VPeHCeu
欧米の衛星打ち上げの成功率は94%ほどだ
それに対して日本の衛星打ち上げは89%ほどと、差が大きかったが
ここ何度か成功が続いたおかげで92%程度まで成功率が向上した
それでようやく国際競争も出来るようになった
そんなとこだろ
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 11:51:56 ID:CO6YBzfz
利用するだけなら法則発動しないんじゃなかったっけ?
ぼったくってやれよw
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 11:56:09 ID:aEMTCgGo
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 11:57:14 ID:pzgvifwz
韓国の偵察衛星を打ち上げて差し上げるるつもりか?
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 11:57:31 ID:AprVTBwK
>>32
でも、まだ高いんだよね・・・。きずなの打ち上げも100億越えてたし。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 11:57:41 ID:ByMcZqMM
>>32
打ち上げてる本数が本数だからね。
1度失敗すれば、確率もガタ落ちする。その辺は仕方ないよね。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 11:58:16 ID:Se6IcIgn
>32
知ったかぶりして
デタラメデータご苦労さん。
”欧米” 何それ? 
NASA、ESA、米空軍のどのロケットが94%なんだ。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 12:05:30 ID:OSdUYT+v
スレタイ見ただけでH2A終わったなと思ってしまった
でもアメリカが一枚噛んでるし、どうなんだろうな・・・インドはイスラエルの偵察衛星を打ち上げたけど
他国民間の地球観測衛星という名目でも日本はアメリカに邪魔されるだろうな

40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 12:06:29 ID:XZ4s0p8a

<丶`∀´> 技術移転が条件ニダ

41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 12:07:22 ID:NxEZI0fm
俺の大予言
H2Aの発射の振動で、韓国衛星のバッテリーに故障が発生して、衛星が爆発
そして、ロケットの発射成功記録もこれで止まる
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 12:09:53 ID:PBwAMiyp
必然的に韓は要らないだろ
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 12:42:02 ID:OSdUYT+v
韓国の衛星を日本が打ち上げるなんて、やつら我慢出来るかな?
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 12:43:49 ID:68C3ihie
>1 H2Aを4機つかって、宇宙基地1機(40t)ぐらい撃ちあけてからだ
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 12:51:00 ID:rYM3nD7b
折角苦労して軌道に乗せたのに、売る方向がズレている。
H−UAに不幸な法則が働くだろうな〜
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 12:53:19 ID:u9BROBF7
落としそうで怖いから止めてください!(>_<;
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 12:54:02 ID:2EUhj+Xs
仕方ないだろ。日本のロケットの顧客になってくれるのが韓国ぐらいしかなかったんだから。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 12:54:49 ID:OSdUYT+v
>>47
アメリカ企業とも話し合ってるようですが
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 12:54:55 ID:yiyJu54e
またチョンが寄生して後ろから覗いてる
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 12:54:56 ID:/tRechKs
>>1
本命はアメリカ企業
その当て馬として韓国企業を選択。妥当じゃないか
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 12:55:37 ID:0chekRoM
いかん、アキヒロ大統領が決まってから、日米韓の組み合わせが多くなってきたw
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 12:56:17 ID:0lyzgv93
チョンにはブラックボックスだらけのH2Aでいいだろ
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 12:57:33 ID:dsrDhBq7
…で、半島部族のロシア製ロケットは何時打ち上げるの?
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 12:57:39 ID:mV+RPnT3
はて?

韓国企業とやらでもなんでもいいが、衛星打ち上げ受注なので、衛星
自体は相手が用意するんだろうが。
韓国に衛星が作れるだけの技術があったとは思えんなぁ。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 12:59:37 ID:v+dQlTFH
>>54
衛星は作ってる。

「コンポーネントの何%は外国製」とか言い出したら、三菱が作ったひまわりも米国製になるぞ。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 13:00:33 ID:u9BROBF7
最近は日本のエンジンは停滞だろ。
それより、経験値の高い、アメリカ、ロシア、EU、中国の
エンジンの方が優秀。日本は乗り遅れ。
自動車より部品点数が多い工業はものにならなかった。
日本には質の高い部品製造、自動車産業、特許技術がある。
そのうちガソリン車は原油高や技術革新で淘汰されるかもしれないが。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 13:02:23 ID:hUdkwJXS
>>36
三菱は今後、民間向けの打ち上げでは202と204しか用意しなくて
GTOに4トンまでぶち込める202なら90億、6トンまでいける204なら110億といったところ
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 13:03:18 ID:OSdUYT+v
>>56
そちらではちょうど日韓W杯があったころですね!分かります><
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 13:04:00 ID:QVmekZl/
>>24
ロシアに韓国資本で射場作ってなかったか?
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 13:04:17 ID:OSdUYT+v
>>57
民間の通信衛星とかだと軽いから十分2機同時打ち上げとか出来るよな
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 13:10:33 ID:FI2Yr3Cp
韓国の衛星はやめとけよ
成功したら韓国独自の技術だと言われ、失敗したら謝罪と賠償を要求されるぞ
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 13:13:23 ID:ByMcZqMM
>>59
射場を作るって話なだけで、決定もしてなかったんじゃないの?たぶん。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 13:18:18 ID:llWJ+6gU
>>1
朝鮮は今度は何を盗む気なのか・・・
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 13:23:35 ID:fj18kXDa
やったね三菱重工。たいしたものだ。
民間ジェット機開発と戦闘機開発も中国に負けるな。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 13:28:45 ID:u9BROBF7
アメリカやロシアや中国は航空やロケット開発が軍事産業と繋がってるから
量産ができ、経験値を溜めやすい。
軍事と言うことで予算も下りる。日本のロケットはイマイチ展望と用途が不明。
保険や郵貯のカネのばら撒き、社会保険庁のありえない失態も
明らかになっているのにさらに新しい無駄遣い項目、高い科学クラブが許される
と思っているのなら、やはり、お役所は世間一般と隔絶してるといわざるを得ない。
民間開発にしても圧倒的に経験不足でしょう。平和の下、デフレ下では
国や企業が生き残るには選択と集中が欠かせない。
いまさら尻切れトンボに終わりそうな日本企業の宇宙産業に
まじめ投資するおバカさんは、あっちの策略があってやっているだけで、
すぐに投資を中断する。利益が出なら撤退して当然。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 13:35:07 ID:u9BROBF7
>>64
20年前にやってれば快挙でしょうが、世界基準で言えば
何を今更ではないでしょうか。
ジェットエンジン、ロケットエンジンは先端産業として驀進してるから
日本は北朝鮮の改造不審船並みでしょう。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 13:46:26 ID:OSdUYT+v
いまさら中型旅客機開発して売り出そうとしているのは中国もロシアも同じですが。
宇宙航空産業に「いまさら」と言えるのは、せいぜい半世紀後になってからですよ
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 13:50:42 ID:u9BROBF7
ダイチは予定の精度を得られず
かぐやは観測器2つが故障。
しかも原因が分からずじまい。
火星探査機ののぞみは月の裏の写真を撮ったあと
火星の周回軌道に乗ることも無く宇宙のゴミになった。

こう少し並べてみるだけでもネウヨのアテにならない過信と幻想そのものみたいにおぼろげだ。
もうバブル時代は終わったし、世界の宇宙産業も現実のものに
なっている現状で、何のメリットも無い日本的宇宙開発を推す合理的な理由が乏しい。
企業や国にとって無駄遣いの筆頭と言える。酒税とタバコの増税の前に、歳出の方を見て欲しいもんだ。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 13:53:05 ID:DpqnrO2a
三菱になってから、広報するようになったよね。
現場はいろいろあるかもしれないけど、良かったようにオモ
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 14:02:11 ID:D8V7awrJ
なんかあったら思いっきりもめそうな韓国に注文もらいに行くとは
かなり商売厳しいんだろうなぁ
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 14:05:07 ID:WhQVXw6L
いやこれはMHIに平然と打ち上げてほしい。
ただでさえ少ない商業衛星。どの国もお客さん。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 14:09:27 ID:+tdoi6TA
>>66
飛行機は飛行機でも、ジェットエンジンで鋭意新作開発中の日本と、
レシプロエンジン機乗り回していい気になってる北朝鮮との違いですね。
現行のロケットではそれぐらいの差がある。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 14:11:01 ID:D2OE9AyX
韓国ってあの広さで静止衛星はいるのか?
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 14:23:18 ID:sbFf2Jlq
>>51
半年我慢だ。
どうせ半年後には、支持率激減により
反日ドーピングを始めるしかなくなるから。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 14:25:32 ID:sbFf2Jlq
>>66
そんなこというなら、いまさら有人打ち上げで自慢している
中国こそアホの極みだが。

>>68
チョンのひがみは醜いねえ。
自分は何もできないから、他人の成果にけちをつけるだけ。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 14:33:38 ID:u9BROBF7
>>75
人を宇宙に送れるほどの信頼性は、評価高いでしょう。
信頼性の低いロケットで衛星ボツにされたり、計画通りの運営ができなく
なったりするようでは、全く信頼できないW
原因不明の精度不足、故障ほど困ったものはない。そういうときに経験値の
違いが顕著になる。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 14:36:54 ID:sbFf2Jlq
>>76
>人を宇宙に送れるほどの信頼性は、評価高いでしょう。

人間を使い捨てにする中国が何を言っているw
経験値? 他国のパクりしかできない中国が?
真可笑。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 14:36:58 ID:V7NQpe5X
>>75
いまだに有人飛行さえできないのに2020年に有人飛行で月面とか言っている日本もなんだけれどな。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 14:42:27 ID:D2OE9AyX
世界規模で見れば有人飛行は何十年も前に達成できているが、
分解能10mでの月面観測などは去年できるようになったこと。
有人飛行の技術的難易度の方が明らかに低い。
金と勇気がいるだけ。

どんなに成功率が低いロケットでも、
そのフライトが成功したら問題ないわけで。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 14:43:35 ID:u9BROBF7
>>78
妄想なら小説の中で具体化して貰って、
国民には一切負担を強いるべきではない。
中国が台頭しているし、日本には体力維持が不可欠でしょ。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 15:02:54 ID:D+aoXs2Q
打ち上げ成功
衛星故障

打ち上げ時の衝撃が原因ニダ
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 15:09:32 ID:vmtqpzMp
>>79
>>有人飛行の技術的難易度の方が明らかに低い。

さすがにこれは馬鹿すぎる。
実現できないから後回しにしてるだけじゃん。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 15:11:11 ID:sbFf2Jlq
>>82
×実現できないから
○必要ないから
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 15:14:52 ID:a+lEimPm
韓国の衛星を上げるなら、
衛星の保障は打ち上げから軌道投入げまで、料金前払い(ヲン以外)でないと。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 15:14:56 ID:8A22LFjp
>>82もし事故って人が死んだらデメリット大きいからじゃないのか?
打ち上げて燃え尽きさせればいいだけと、帰還じゃかなり違うとかもありそうだけど
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 15:18:32 ID:w8dBdc1i
>>82
お金かかりすぎるから、有人飛行やんなくてよいよ。
国家傾けたアポロ計画より、たった数百億のかぐやの方が得るものは大きい。
一年も現地にいられる無人ならでは。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 15:23:47 ID:vSXtdwDu
これ以上盗まれないように三菱重工は用心してほしい。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 15:25:37 ID:sbFf2Jlq
>>86
今の時点で、有人にして得るものは「見得」以外にないものな。
もし有人をやるなら、はるか将来に向けた「宇宙での長期間滞在の研究」だけが
(将来的に)実用性がある。
だから、今は国際宇宙ステーションにだけ協力するという現状の方針が正しい。
89電王☆支援機構@デンライナー ◆2ChOkEpIcI :2008/02/25(月) 15:26:56 ID:7Rr34u9g
日本人が有人飛行をやらないのは技術が枯れきってないから。
安全係数が99.99999999999くらいでないと日本はやらん。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 15:34:19 ID:MaNpMiFy
>>83
万が一の責任を取りたくないっての無い?あぼ〜んさせた場合、その後の事業計画にも
黄色信号かなぁ?
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 15:35:03 ID:sbFf2Jlq
そもそも、有人飛行をやって
見得以外になんの役に立つのか、挙げて欲しい。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 15:38:15 ID:8A22LFjp
金持ちに短時間の宇宙旅行?で金巻き上げれるとか?
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 15:40:07 ID:MaNpMiFy
後のアストロノーカーに繋がったり、モノリスが日本製だったりw
何かあると思いたいね>友人非行
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 16:02:42 ID:+tdoi6TA
ただ飛ぶだけじゃ意味がない。
実際に滞在して、そこで研究したものに意味がある。
国際宇宙ステーションで無問題。
支那がここに研究棟組めるようになれればね。
95Ψ:2008/02/25(月) 16:36:35 ID:t+9W9oSY
日本のロケット開発に台湾が参加してくれるといいんだが。
ほんのちょっとでいいから金を出してもらいたい。

出すことに意義があるので。
96極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2008/02/25(月) 16:56:28 ID:oNxkqLb3

米はともかく、韓は「使ってやるから図面よこすニダ」とか素で言いそうですが・・・・。
97極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2008/02/25(月) 17:03:49 ID:oNxkqLb3
>>68
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198224757/
【月面】「かぐや」本格観測開始 2つの機器に不具合も大きな影響なし…JAXA

 願望で日本だけがダメダメだと決めつけたいのはわかるが、ソースも無しの印象操作は
やめなさい。

 おまいは、宇宙開発で一切の故障や事故を起こしていない国の事例を挙げられるのか('A`)?
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 17:07:57 ID:oJuFs7kR
まあ、H2Aは購入したところで真似するのは不可能だと思うが。
むしろ下手にパクろうとするとコスト高くなるしw
アメリカの技師がクレイジーと称する位だからな。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 17:08:59 ID:TPINZUKm
>>68
NASAの失敗をリストにしてみるべし。気が遠くなるほど膨大な数と額だよ。

宇宙開発ってのは、未だ、事業というより博打なんだよ。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 17:15:17 ID:kJfbCFMo
100Get!!!

>>99
費用対効果だろ。
失敗した結果、損害の方が大きくなるならやらないほうがいい。
例えば、プルトニウム電池のプルトニウムが打ち上げとかで大気に漏れて大拡散してしまった場合。
失敗リストなんて作るまでもなく世界中から非難ごうごう、賠償問題になるよ。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 17:17:24 ID:sbFf2Jlq
>>94
支那が国際宇宙ステーションに参加させてもらえないのが
支那の本当の技術レベルを示している。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 17:18:22 ID:sbFf2Jlq
>>99
どこも莫大な失敗の末に発展しているしな。
アメリカなど、スペースシャトルを乗員ごと二回も吹っ飛ばしている。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 17:18:55 ID:kJfbCFMo
同じく費用対効果で言えば、日本がやるより、アメリカやロシアや中国がやったほうが
効率的で、比較優位の原則に適う。もはや無駄で時代遅れな宇宙開発。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 17:19:15 ID:MaNpMiFy
>>96
アイゴー図面通りなのだが打ち上げ出来ない、偽図面だな?謝罪と賠償を要求するニダ
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 17:20:06 ID:sbFf2Jlq
>>103
中国が止めて日本に頼ったほうがよっぽどいいぞ。

要するに、日本の宇宙開発を非難する奴は
日本の宇宙開発を止めさせたいだけだとわかるな。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 17:24:22 ID:kJfbCFMo
>>105
そんなことは無いよ。税金は皆のもの。
高い花火を打ち上げて、一部の人間が喜ぶなんて意味の無いことに使えない。
新しい利権を作ってそれを維持するために延々とカネをつぎ込むなんてことは許されないんだよ。
面倒くさいことは軍事技術も含めて大国に任す。積極的な戦略だと思うが。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 17:24:47 ID:lpZb4LTC
万が一失敗した場合は慰謝料含めた賠償をするって契約にして、衛星に自爆装置仕込んどく、みたいな事
も平気でやる連中だから止めとけ。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 17:25:23 ID:siOWilBv
日本の打ち上げ成功率ってもう90%超えてるんだっけ?失敗による機械的損失リスクを考えれば少々高くても日本に発注なんて
事案も増えてきそうだよね。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 17:30:33 ID:kJfbCFMo
もう科学全盛の時代は終わったの。
これからは多分、予断を許さない地球環境の異変の時代に突入する。
人間の活動が地球環境にとって限界近くになっている。
この問題が収束しない限り宇宙開発なんて役に立たないことは極力控えて
老齢の方々や将来の世代が安心して暮らせる環境づくりを進めるべきだろう。
一方でその鍵を握るのが中国。エネルギーと資源をバカ食いを続けてもらうと困るんだよ。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 17:33:38 ID:Z8JTEeM9
>>89

貧弱な装甲のゼロ戦でやってきた日本とはとても思えんな。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 17:35:39 ID:tvc1SQus
>>106
それは積極的じゃなくて場当たり的な戦略だってのよ。
食糧問題考えただけでもわかるだろ。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 17:38:55 ID:Tpdb2myj
>>106
社民党への政党交付金より意味あると思うよ
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 17:40:38 ID:s3GAzTx9
ただの構って君だって判ってるんだろ
何時までもウザイから相手にするなよ
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 17:41:31 ID:pmm1sHUB
なんでこの企業は他所の信頼性の高い安いロケットを使わないの?
H2Aの成功率は高いけど信頼性は14回だし
なにかH2Aが得意なことでもあるの?
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 17:51:46 ID:OSdUYT+v
他所のロケットをわざわざ日本で打ち上げるあらゆるために必要な手間を含めた打ち上げ価格が、
他所のロケットをその国で打ち上げるより安くなるわけないだろ。中身もわからないのに製造国より
信頼性が高くなるわけないだろ
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 17:54:16 ID:h2FsZMLd
朝鮮が話に乗って来たら、「H2Aを更に改良したOタイプはどうでしょう?ジハイドロモノオキシジェンを
燃料にした高性能エンジンと最先端ポリエチレンテレフタラート素材を本体に採用した最新鋭ですよ」
って勧めてやれ。













早い話がH2O、ペットボトルロケットなんだけどなwww
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 17:55:45 ID:6GYWyJ42
三菱はいつもながらアレだな・・・
ふぅ(´ー`)
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 17:56:32 ID:kJfbCFMo
ペットボトルは許す
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 18:03:53 ID:pmm1sHUB
>>115
日本語で頼む
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 18:07:26 ID:HewOg9MF
つーか下朝鮮、自国開発したロケットでやるんじゃなかったのかw
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 18:20:41 ID:OSdUYT+v
>>119
日本語を勉強してくれ
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 18:23:50 ID:sbFf2Jlq
>>114
>なんでこの企業は他所の信頼性の高い安いロケットを使わないの?

H2Aが安価で信頼性が高いからだよ。
同じ型のロケットでの打ち上げ回数なんて、どこもそんなに多くない。
ロシアは例外だが。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 18:24:29 ID:WhQVXw6L
まぁアリアンも一発では140億円くらいかかるからな。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 18:25:52 ID:sbFf2Jlq
>>115
ロケットの打ち上げと、打ち上げ後の衛星の問題はまったく別物だ。
ロケットは、指定された荷物を決められた速度で、決められた方角や高度に
安全に打ち出すだけ、それができれば成功。

中身の衛星がどこの国で作られたかなど、ロケットの打ち上げの
価格や成功率に何の関係もない。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 18:26:34 ID:gxl/1o4q
>>114
自国でロケット製造技術や打ち上げ技術持ってないと
他国の言い値で買わされちゃうでしょ。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 18:26:37 ID:IrVU0Eta
実績欲しさに韓国企業には大赤字なディスカウント価格で対応してる悪寒
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 18:27:23 ID:f2X26v2r
アリランはもっと安いニダ、空中分解するけど
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 18:28:19 ID:rHXu+sLJ
日本より大国って言える国って、米国以外に何処があるんだ?
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 18:29:02 ID:sbFf2Jlq
>>128
中国と韓国は、自分たちの脳内でだけ
日本より大国のつもりでいるから、始末が悪いんだよな。
130ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2008/02/25(月) 18:31:24 ID:470/ywjJ BE:23877623-2BP(100)
>>116
最強の化学物質「ジハイドロモノオキシジェン」キタ-----------
131ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2008/02/25(月) 18:33:31 ID:470/ywjJ BE:250708897-2BP(100)
>>128
ウリナラ伝統国技の数々で、チョパーリがかなうニカ?

ニダリ
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 18:55:28 ID:5lUGMEmF
H2Aのサイズであれだけの打ち上げ能力のロケットはあまり無いはず
コストと信頼性で勝負だな
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 18:59:22 ID:pmm1sHUB
来年には3割ぐらい価格を下げるとどこかの記事で読んだけど、ほんとに下げれるってことなのかな
それか、他所でやるとスケジュールが合わなかったからとか
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 19:02:37 ID:MJXEGGMa
韓国はロシアべったりじゃなかったのか?
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 19:03:19 ID:MJXEGGMa
>>132
性能は抜群にイイからね
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 19:10:42 ID:sbFf2Jlq
>>132
スペースシャトルの全高が、H2Aよりわずかに大きいんだよな。
幅は向こうのほうがはるかに大きいが。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 19:11:05 ID:NdYyy/1g
やっとここまで盛り返したか。以前も海外から打ち上げ受注に成功してたけど、
その一番重要な衛星打ち上げに失敗しちまったんだよなあ。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 19:16:41 ID:FRUA/q7G
何で韓国なんだよ。バカなんじゃねえの?
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 19:20:22 ID:KiEFgl6A
結構連続で成功したし、次あたりが怪しいよね
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 19:21:15 ID:WhQVXw6L
ここで過去の商業衛星受注を振り返ってみる。

1996年 米ヒューズ社とH-II 20機、米SSローラル社とH-II 10機を仮契約。
1998年 H-II F5が部分的失敗。この時点で契約はそのまま。
1999年 H-II F8が失敗。
2000年 米ヒューズ社との20機の仮契約を解約。
     米SSローラル社とは2機を解約し、残り8機はH-IIAへ切り替え。
2003年 スペインのヒスパサット社とH-IIA 1機を仮契約。
     同年H-IIA F6が失敗。ヒスパサット社と解約。
2007年 H-IIA民間移管。

で、2008年新たに受注できそう、と。この次失敗しないことが重要だな。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 19:23:25 ID:PsTl57vQ
勝負所で失敗するのが三菱重工の三菱重工たる所以
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 19:23:36 ID:Wp2DynJM
韓国のなんか打ち上げた日には、最初から故障している衛星で「日本の所為で
壊れたニダ!!謝罪と補償ニダ!!」と集られるぞ。
143地球bonbon化ガス ◆V7h4PwK6j6 :2008/02/25(月) 19:26:05 ID:gXWmhPc9
衛星に故障が発生したら、代替衛星を負担させられるばかりか、
次期開発の予算までふんだくられるぞ。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 20:08:50 ID:BKoZ0zDb
日本の宇宙開発を頓挫させようとする謀略以外の何者でもない。

三菱重工オワタ('A`)
145ITisKOREA ◆xVWm6gzVAc :2008/02/25(月) 20:15:03 ID:NmeM0YoO
H2Aの本体に太極旗がプリントされるんだろうねえ・・・
┓( ̄∇ ̄;)┏
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 20:24:45 ID:TPINZUKm
>>102
>アメリカなど、スペースシャトルを乗員ごと二回も吹っ飛ばしている。

これほどの損失でも、前に向かう勇気を失わないアメリカ人って人種は、
凄いと思うよ。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 20:26:39 ID:a+lEimPm
>>146
問題はスペースシャトル自体もう20年前の技術で、機体の老朽化も激しい。
従って新しいシステムが必要です。
アメリカはロケット(デルタシリーズ)を発展させるようです。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 20:27:36 ID:at1M3jy6
いくら馬鹿でも商売相手ぐらい考えて欲しいな
149116:2008/02/25(月) 20:33:33 ID:h2FsZMLd
カタログの商品紹介風にしてみた。

[[[大韓民国様向け最新鋭H2シリーズロケットOモデル(貴国向け特別仕様)]]]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・ 燃料に最強の化学物質ジハイドロモノオキシジェンを採用。従来の液体水素+液体酸素
 に比べ驚異的に取扱いが容易になりました。ジハイドロモノオキシジェンは衆知のとおり
 極めて高い危険性のある物質ですが、弊社の独自技術により世界でもっとも環境にやさ
 しい燃料となりました。

・ ノーズコーン、ロケット本体、安定板にポリエチレンテレフタラートを採用。軽量かつ強靭な
 特性を誇る最先端素材です。しかも加工性に富むため製造に特殊な治具を要せず、低コスト
 です。

・ これまでのロケットの概念を打ち破る運用性を実現しました。従来は専用に大規模な射場
 を整備する必要がありましたが、Oモデルではほんの僅かな面積の射場があればローンチ
 できます。また、落下するブースターによる事故の危険も従来モデルより大きく改善されて
 います。

・ 競合各国の追随を許さない圧倒的なローコストを実現しました。従来のH2シリーズの弱点
 であった費用の問題は完全に解決されています。

・ 極めて短期間で製造できます。世界のどのようなロケットよりも短納期でお届けすることを
 お約束します。

※ オプションでMGP(Mentos Geyser Propulsion)システムを用いたロケットエンジンへの
  換装も承っております(高精度の特殊なロケットノズルが必要となるため別途お見積もり
  が必要です)
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 20:37:48 ID:Zi9oFJOM
>>149
     __
   / : 》:、  何というエコロジカルロケット・・・・・・
  ( ===○=)   
   ( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 20:41:11 ID:QBpaiPLs
まあ間違いなく無事に終わらんだろうなw
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 20:48:26 ID:Xop7cQ0f
これは受注先の衛星搬送して来て種子島で打ち上げるんだよね?
H2Aを各国で製造するわけじゃなくて?
153(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc :2008/02/25(月) 21:03:27 ID:0Btw4etG
>>149
なんか、オプションが恐ろしげだが…
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 21:13:34 ID:9m+KHvkz
>>149
尚、お支払いは、U$現金一括となっております。

が抜けてます。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 21:20:34 ID:5FrEJD1D
>>145
悪くない。風水的に。

>>146
失敗フラグびんびんだったろ。
使いまわしReuseが予想以上に困難だったそうな。

>>149
ノドンの方が断然性能上。日本の粋を集めたジハイドロモノオキシジェン推進剤ロケットを
何段重ねても最貧国状態の北が作ったロケット、ミサイルに遠く及ばない・・・

さらに驚くべきことに北の対空ミサイル、RPG、対艦ミサイル、全てをとっても
日本で量産されているジハイドロモノオキシジェン推進剤ポリエチレンテレフタレート
ロケットよりも性能が上。
北の科学水準はそれほど高い。

・・・だからアメリカも攻撃しないのかもしれない。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 21:39:04 ID:h2FsZMLd
>>155
>ノドンの方が断然性能上。日本の粋を集めたジハイドロモノオキシジェン推進剤ロケットを
>何段重ねても最貧国状態の北が作ったロケット、ミサイルに遠く及ばない・・・
当たり前だろwネタに負けたとあっちゃそれこそ笑いものだwwww
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 21:44:28 ID:h2FsZMLd
>>156 自己レス
自分で書いといてなんだが、ジハイドロモノオキシジェンロケットも、発射42秒で空中分解する
テポドン2相手なら飛翔時間に関しては素で勝てるんじゃないかと思えてきたwww
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 22:09:26 ID:38bFBhvw
韓国だけは関るなー 法則を甘く見ちゃいかん
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 22:28:17 ID:i/HSUnQn
>>139
H1までは連続29回成功している。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 23:27:01 ID:KWdN/ry3
韓国側も自尊心が傷つくと思うがな
せっかく国産ロケットを開発しつつあるのに、何故よりによって日本に
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 23:28:06 ID:kvGJAcAn
韓国産衛星に爆薬でもいれる気じゃねえの?
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/25(月) 23:32:35 ID:VWWiGg+Q
韓国はロシアと組むんだろ
日本は必要ないよ
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/26(火) 00:08:47 ID:Tz17BFvi
マジレスすると、ユーロ高のせいでアリアンの価格競争力が大幅に低下してるのよ。
その為にH2Aにも価格競争力がついてきたんだよな。
ただ単に金もらって打ち上げるだけなら法則も発動しないし、実績もつめるし、
いいんじゃないか?

ただし、それ以上は関わるな。
以前、韓国がロシアで衛星を打ち上げたときの話だが、
「軌道投入はウリがやるニダ」
といって強引に軌道投入を管制した挙句に衛星をロスト。
ロシアがレーダーで衛星を探し出して、再度軌道に投入して
「搭載機器の操作以外のコマンドは送信するな」と釘をさして韓国側に引き渡した。
ところが、
「ウリの衛星だから何をしようと勝手ニダ。指図は受けないニダ」
といって衛星の姿勢制御を行った挙句に再度衛星をロスト。
「ロシアが打ち上げた衛星だから面倒見るニダ。ロシアの責任ニダ」
と言ってロシアに泣きつくが、
「こちらの責任は軌道投入までだ。後のことは知らん」
と面倒を見るのを拒否され、アメリカや日本にまで泣きついてきていた。
(こういうトラブル起こしたから日本で打ち上げることになったのだと思う)
まともな大人のやることではないよな・・・・・・
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/26(火) 00:13:59 ID:O8xOEJJb
>>160
まだ宇宙に届くロケットはできてないだろ。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/26(火) 00:23:34 ID:qr/riIpJ
>>165
>以前、韓国がロシアで衛星を打ち上げたときの話だが、(以下引用ry
うわ、最低の土人どもだな。ロシア人たちも土人に混ぜっ返されてさぞや頭抱えたろうよ。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/26(火) 00:27:54 ID:oAbA6SxQ
>>163
これ、日本相手の場合だったら、絶対謝罪やら賠償やら大騒ぎするぞ
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/26(火) 00:35:17 ID:TPiNQWTq
これで軍事用の衛星を打ち上げたら、武器輸出三原則に引っかかるのか?
168165:2008/02/26(火) 00:51:22 ID:qr/riIpJ
あれ?また自分にアンカー付けてるわorz
×>>165
>>163

だめだ。今日はもう風呂入って寝よう。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/26(火) 00:55:19 ID:uoRXPyEb
種子島の経済はロケットに依存してるんだよ
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/26(火) 01:04:14 ID:ckgtt5wT
まぁKARIが痛いのであって、韓国の通信会社なら
そこまで痛いことにはならんだろう。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/26(火) 01:43:18 ID:U0jeOzyl
韓はやめとけよ。学習能力ないのか?
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/26(火) 03:14:07 ID:AJDCrHo8
>>170
カリが痛いなら病院行けよ…
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/26(火) 04:17:20 ID:x7QrlUgk
今から言っておくが、韓国とは関わらない方が良い。また、痛い目に遭うぞ。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/26(火) 05:21:25 ID:Ey5aUN5/
ロケット事業だと、法則の影響がもろに目に見える形で分かるな。
成功するかしないかの、一発勝負の事業だけにチョンと関わらない方がいい。
てか、チョンも関わってくるなよな本当に、チャンコにでも打ち上げてもらえよ
反日が足りねえよ、カスが
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/26(火) 05:23:32 ID:8NDp7pmR
韓国・・・
H2A打ち上げ失敗で賠償しろニダ
ってところか。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/26(火) 05:26:03 ID:8NDp7pmR
>>163
よし。
韓国の衛星は偉大なる中国様にお任せしよう。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/26(火) 05:30:35 ID:BT4WLGcW

韓国は断れ!
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/26(火) 05:47:06 ID:vr8eCN+c
なんという不吉なニュース…
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/26(火) 05:52:32 ID:3Po+0Eip
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/26(火) 06:22:17 ID:/pWGK0G7

<ヽ`∀´>ロケットの安全性を確認するためには設計図が必要ニダ!今すぐよこすニダ!

181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/26(火) 06:26:21 ID:IQMC/Izz
>>116
じつはトリビアですでに有人飛行に成功しておりますw
何百本もつかって2・3m浮いただけなんだったけどね。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/26(火) 07:06:56 ID:yDH2F48K
韓国とは絶対にかかわるなと本田宗一郎さんも仰っています
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/26(火) 07:12:36 ID:kGnn5hbb
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/26(火) 07:56:40 ID:qr/riIpJ
>>181
mjskwwww
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/26(火) 08:35:51 ID:IQMC/Izz
>>184
マジです。
2003/07/02に放送されました。
動画とかはすでに削除されてるみたいですが、100本で2.3m浮いたそうでw

http://www.geocities.co.jp/Hollywood/3720/trivia/20030702.htm
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/26(火) 09:35:01 ID:qr/riIpJ
>>185
うはwwwwwワロタwwwwおもしろい情報THX
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/26(火) 14:35:24 ID:ckgtt5wT
まぁ民間の力で行ったサブオービタル飛行ってやつだな。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/26(火) 14:55:55 ID:KLAgZtbR
まあ、三菱重工と電機には在日と創価が多いからな。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/26(火) 15:09:41 ID:slW+l19V
>>181
これ?
http://www.youtube.com/watch?v=fX5ieBP6zP8

って、これフェイク?
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/26(火) 15:17:38 ID:BNT00gnJ
>>188
あいつら社員に一人でも会員いたら、その会社は自分の物と
考えるから。実際そんなことはない。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/26(火) 22:21:57 ID:5kXGN4xT
つーかさ、韓国て国内にロケット打ち上げ基地作ってっけど
日本上空とか飛ばす事になるの?
もしそうだとしたら、日本に打ち上げ許可とか求めにゃいかんよね?
そこんとこどーなってんの???
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/26(火) 23:10:12 ID:jU7IAaZ/
当初は、沖縄の島の間の公海面の上を通すのだろうと言われていたのだが、ロケットの性能が
足りないために自転のエネルギーを最も効率的に使用できる真東に打ち上げるらしい。
予想進路の真下には福岡や大阪などの大都市があり、極めて危険。
どのような打ち上げを行うかの情報の提供を求めているが、全く協議に応じない状況で、
ブースターや第1段ロケットは日本に落とす気が満々のようだ。
ひとつ間違うと大惨事になるぞ。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/26(火) 23:18:24 ID:XqkuaDNp
>>191
なーんにも考えてないよ、奴らは。
ロケットを日本に落としても屁とも思わない。
だから、そんなことが起きたら戦争すると宣言することが必要だな。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/26(火) 23:21:32 ID:ckgtt5wT
うまいこと阿蘇山や桜島の火口に落とすさ。






って、実際には九州より遙か西の方を通るらしいね。
195(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc :2008/02/26(火) 23:22:15 ID:aHnHrS5K
>>189
…w
飛ぶんだ…
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/26(火) 23:24:26 ID:Bcxwc1As
晴れてれば日本からも見えるかな?wkwk
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/26(火) 23:37:48 ID:XqkuaDNp
>>194
それはあり得ないはずだが。
韓国から九州の西を通すとなったら、韓国から西側に、つまり地球の自転と逆側に
打ち上げることになるぞ。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/26(火) 23:44:32 ID:Bcxwc1As
>>197
だよなw 日本のロケットは見えないが韓国のロケットが飛び立つのは
見えるかも不思議な巡りあわせwktk
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/26(火) 23:46:44 ID:ckgtt5wT
>>197
地図を見てみろ。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/26(火) 23:52:11 ID:U075GCrb
日本も予算さえあれば有人ロケット飛ばせるらしい、予算との戦いはまだまだ続く
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/27(水) 00:16:41 ID:E17popjz
>>200
いらんし。ただただ事故るのだけが心配な有人飛行って
マスコミが部数稼ぐ経済効果しかないだろw
ロケットでデブリいっぱいの真空の宇宙へって
国家に仕える者に対する果てしのない拷問だね。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2008/02/27(水) 00:17:06 ID:8aqgd5xS
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/27(水) 01:32:58 ID:WjZt63Oh
>>192
落下物はMDの標的。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/27(水) 12:21:36 ID:05MthMQG
>>200
>>日本も予算さえあれば有人ロケット飛ばせるらしい、

まだ無理っしょ。始めてから10年ぐらいかかるらしいし。


>>201
>>いらんし。ただただ事故るのだけが心配な有人飛行って

けど、米国のシャトルには大枚はたいているよね。
有人飛行が必要ないのであればシャトルも使うべきじゃない。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/27(水) 12:50:27 ID:QBJlde2r
>>204
アメリカには軍用機や旅客機を自主開発し、旅客機の安全性をものすごく高めてきた
歴史がある。ミサイルなどの軍事技術とも繋がってる。
日本が有人飛行を目指すのは経済成長期のように
アメリカの劣化コピーをしようというのと同義だろ。
しかも人を乗せた一か八かの打ち上げ花火、そんな処刑イベントみたいなのは、
普通に考えていらないよw
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/27(水) 15:14:11 ID:Etep4NHs
>>189
トリビアより前の映像ですね。
一応そっちが日本初といわれてるが、いまだにニセ情報が出回ってるし、
飛距離等も正確に分かってないので今回は切っといたw
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/27(水) 16:22:15 ID:bH3OcYhJ
>>204
研究の必要があるのは「有人飛行」ではなく「宇宙への居住」だよ。
ただ飛行するだけなんて、何の役にも立たない。
こっちの研究を進めるほうが、将来のためにはるかに有意義だ。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/27(水) 16:44:37 ID:syEp+lp2
韓国にはアジア初の宇宙軍があるじゃないか
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/27(水) 17:01:56 ID:R10Jhv5f
>>1
朝鮮の貨物だけはやめとけ!
ロケットが燃える
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/27(水) 17:04:54 ID:Etep4NHs
むしろ積載重量制限とか体積をオーバーした荷物を平気でよこして、無理矢理飛ばせようとする予感……
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/27(水) 17:09:34 ID:8MGxtQtW
730 :マンセー名無しさん:2008/02/26(火) 15:42:27 ID:VUuun+Il
宇宙開発委員会(第3回)議事録・配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/gijiroku/h20/honiin/08021519.htm
議題 2. 韓国人宇宙飛行士が国際宇宙ステーションに搭乗する際の活動に関する日本韓国間の協力について

735 :マンセー名無しさん:2008/02/26(火) 16:40:31 ID:1ePhFygr
>【池上委員】放っておいても日本の技術は評価されるわけだから、
>いろいろ押しつける必要はないのであって、むしろ使う側の韓国の最初の
>宇宙飛行士の立場に立って、彼が韓国人から拍手されるような使い方をして
>もらうというようなことも十分配慮してあげなければいけない。
こいつは何度だまされてもわからん阿呆か?

757 :マンセー名無しさん:2008/02/27(水) 12:22:27 ID:G5Sc6JcZ
>>754
池上先生は元韓国人ですよ。きれい事言っていたわけじゃない。個人の願望を言ったまで。
http://blog.livedoor.jp/tonchamon/archives/30811395.html
今年の春ころから、福島県立会津大学の中で騒がれている各種疑惑についてお知らせします。
会津大学というのは福島県会津若松市にある県立大学で、学長は池上徹彦といいます。
この池上はれっきとした帰化組で、ハングル語での自己紹介も堪能です。この池上学長について、
驚くべき事実が判明しました。

760 :マンセー名無しさん:2008/02/27(水) 16:44:26 ID:kurEL9EG
>池上学長は悪です。独立行政法人に関する計画を聞かされましたがあきれるしだいです。
>中国や韓国などの留学生などを補助金で大量に呼び寄せ、日本の技術をすべて
>教えて喜ぶ国賊です。我々有志の教員は、中国や韓国に習うものなど何もないと考えて
>います。会津大学の存在意義は、日本人に技術や学問を教え、豊かな国を作ることです。
>技術協力や援助の大義名分の下、私利私欲に走る在日韓国人の成りすましを許せない
>気持ちでいっぱいです。
えー!!こんなのが宇宙開発委員会の委員をやってるなんて絶句・・・言葉も無い
人選システムはどうなってんだ!
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
相変わらずこのロケットの先っぽはヘラ絞りのおっさんが作ってるの?