【中国】携帯市場から京セラも撤退へ、日本勢は「全滅」[01/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 13:55:14 ID:d73OehvJ
てか、最近マジで日本の電化製品は勢い無くしてるでしょ>海外市場

まあアメリカは「大きい・重い・ゴツい」がカッチョイイかどうかの判断材料だから
日本企業とは合わないのかも知れないけど、感覚が近い欧州でも日本の製品は
無駄に機能が多くて高い、という印象になりつつあるらしい。携帯も然り。

そういう点で韓国メーカー(てかサムスン)は、機能・デザイン・価格のバランスが
ちょうどいいということで、欧州なんかではかなりのシェアになってるらしいよ。
ただ購入者がサムスンを日本のメーカーだと勘違いしてる可能性は大だけどw
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 13:55:35 ID:dyRy0xvn
強制的な工場封鎖があったのに、市場競争で負けて撤退みたいな記事ですねwww
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 13:58:13 ID:wPrYh2TS
>ただ購入者がサムスンを日本のメーカーだと勘違いしてる可能性は大だけどw

大どころの騒ぎじゃない(笑)
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:00:06 ID:ZSPP+/kv
>>264
とりあえずソースが欲しいですねぇw
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:03:11 ID:wqHv3AY6
写メは分かるが、
ワンセグ携帯だけは理解できん。

つうか日本の電化製品市場って、進化論でいうガラパゴス諸島だろ。
特殊すぎる。
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:03:53 ID:mB2tNylh
中国で円滑にビジネスやろうとしたら、
必要なものは一にも二にも「袖の下」。賄賂無しじゃ何も動かない。
日本式の正論を使い正攻法でビジネスやろうとしたら、行政側からすぐに
法律や条令変えられてイタイめに遭わされるだけ。
一時的にうまく進んだとしても、行政側の担当者が変われば、また新たな賄賂が必要。

おまけに、「安い労働力で大量生産」なんて過去の話。
今の中国では、安い賃金で使えるのは「人足」だけ。「人材」は高い。
その「人材」を使っても、工程管理や品質に関する考え方なんてまるでないし、
使われる側に愛社精神なんてものもなく、とにかく働いた分の金が欲しいだけ。

どこぞの製紙会社は中国に20億掛けて工場作ったのに、法律変えられて
未だに稼働できず。

中国で(と)ビジネスやろうなんて、狂気の沙汰なのだが、
中国に進出できるほどの資金力を持つ企業の経営者層はだいたい年寄り。
同友会とかの会合でのお花畑な情報交換を鵜呑みにして、
実情なんて知らないんだろうな。
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:04:12 ID:KQ8Xqplj
>>268
お風呂で見るワンセグは最高だ!!と妄想してみる。
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:04:21 ID:ZSPP+/kv
しかしこれだけ話してて、中国在住者の書き込みが無いのもすごいな。
以前は多少はあったと思うのだが。
最近、中国撤退の話をよく耳にするけど、マジで中国から日本企業はいなくなってるのか?
ベトナムなんかへ工場を移してるらしいが。
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:05:02 ID:nt24F4QK
>>264
日本と韓国の違いは国内消費できるかできないかの違い。
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:05:38 ID:+sW3svyG
>>268
NHKの陰謀
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:07:04 ID:0U596XvH

つか、進出できるところから進出していけばいいと思うよ。
ちょうどいい、仕切り直しじゃない?

性能はダントツなんだし、
その性能を理解してくれる国から一歩一歩行けばね。
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:07:17 ID:0Xr4mFJ4
>>258
>ちっこいケータイで
メールするなんて打ちにくいわ」みたいな連中が多い。

これはとんでもなく大きい要素だと思う。
日本人って異様に器用なんだよ。
服のボタンをちゃっちゃとはめるなんて日本人にとっちゃ普通ので
しょ。
でも日本人以外には考えられん事らしいよ。
そら器用にボタンはめられる人もいるだろうけど、「全員が」そうって事が脅威的な事らしい。

携帯のメールをPC並の早さで打つなんて日本人にとっちゃ普通でも、
外人にとったら普通じゃないので使いづらくて仕方ないってとこだろ。
276だーふぇいじー ◆ona2.X4DbE :2008/01/30(水) 14:08:44 ID:h5vfAHGg
なんで中国で日本の携帯が売れないのかって・・・

おまいらも、今使ってるのと同じ高機能の携帯なら10万円。
通話と2ちゃんとメールと音楽聴くことしか出来ない携帯なら2万円って言われたら
考えるでしょ。

中国に駐在してる日本人でもホトンド日本の携帯電話使ってない。
それが現実。
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:09:49 ID:j6nbO+gF
>>276
貴金属なみのステータスだもんな。ロレックスなんかと同様に考えるべきかも
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:10:55 ID:2NqxxhTg
日本メーカーで売れてるのがプリンタ、デジカメ、TV、ノートPC

売れてない、売れなくなったものは携帯、携帯音楽プレーヤーか
携帯、携帯音楽プレーヤーは若い層によって市場が作られていく商品だから
デザインが重要になってくる  また携帯のアプリ
携帯音楽プレーヤー市場におけるアイポッド寡占の要因となったアイチューンズの優秀性など
ソフトウェアの良し悪しが重要になってくる市場でもある

今後これら苦手分野で日本メーカーが世界で勝負していくためには
技術部門優先の商品開発ではなく、昔のソニーのようにデザイン部門優先にし
ソフトウェア開発も外人の力をもっと借りてグローバルな競争力をつけていく必要がある

まあ、要はすべてが内向きなんだな、この国は
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:11:13 ID:65D4EqOb
俺が教えてやろう。
かつて戦艦大和は何でも揃っている強固な戦艦と言われた。
日本人のだれもがそう思った。
しかし、まったくの役立たずだった。
戦争はすでに航空機とレーダーの戦いだったからだ。
状況が把握できず、無用なものを信じて作り続ける日本人の感覚は
いつの時代も変わらない。
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:11:14 ID:9rpWA7QM
>>276
日本は最新機種を2-3万円で売っているからな。
281だーふぇいじー ◆ona2.X4DbE :2008/01/30(水) 14:14:54 ID:h5vfAHGg
>>277>>280

そうなんすよ。
日本の携帯の中国での店頭販売価格って、6万円以上ですよ。
他の携帯の倍の値段で売れるわきゃないと・・・
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:15:05 ID:wqHv3AY6
>>271
仕事してるんじゃないかな。>中国在住者
283愛のゲボ子@すれ違いとは怖いもの ◆QNZIU2S86Y :2008/01/30(水) 14:16:51 ID:AIjWFp1c
>>279
馬鹿乙 大和は当時機密で国民は存在を知らなかったわけだが
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:17:27 ID:mfAETVSy
一日も早く日本企業は中国から撤退すべき。
バブルがはじけたら、中国は地獄と化すぞ。
というわけで、これはいいニュース。
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:18:47 ID:8dLj6Gpp
>>275
ジャック・バウアーは、スゴイ勢いで小さいボタンの高性能端末を操作しているのにw

ネタはともかく、PCのキーボードですら小さくすると売れないようだからな…
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:19:36 ID:65D4EqOb
>>283

知ってたよ。

てか、お前誰?基地外?
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:19:57 ID:2NqxxhTg
>>279
アシモとかの人型ロボット開発もそうだなw
まあアシモは企業の宣伝に十分貢献してるが
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:20:08 ID:9rSbDqSl
>>278
昔のソニーが歓迎された原因はデザインじゃねーよ。
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:20:31 ID:nt24F4QK
>>278
携帯音楽プレイヤーは著作権問題があったからな。
そら、著作権無視してるとこの製品が売れるわな。
コンテンツ壊滅するけど。
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:20:33 ID:tk3Irz7E
高くて高機能な端末なんてどこのメーカーでも作れるんだよ。iPodtouch見ろ。
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:21:47 ID:Rs2I7Rfj
>>275
SMSはどこの国でも普及してるだろ?
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:28:21 ID:6zwPi2Gy
裾もんの携帯ならチョン製でいいからだろ?
しっかり売れよチョン、そしてしっかりと
日本の鵜として貢げよ。
チョンからの貢ぎ物なんって
すくないけどけどな、
間違っても日本を支えているのは
チョンだとは思うなよ。
お前達の国は昔から
貢ぎ物、少なしと言われていることを
忘れるなよ。朝鮮
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:29:16 ID:OxSmj3/D
言い合いの稚拙さが笑えるな
日本携帯メーカー頑張れ
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:30:56 ID:mfAETVSy
まあ、韓国メーカーは頑張って中国にどんどん進出してくれたまえ。
そして、中国バブル崩壊の損害をかぶってくれ。
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:31:17 ID:NtKFZ7G3
一部の金持ちに日本のグローバル携帯が受けていて、個人輸入などして日本から中国に運ぶという
事の報道を見たような気もするが。まぁ、シェアとか売り上げには全く影響無い数だろうけどね。
296ヱレクトロポイズン ◆9S7Poisonc :2008/01/30(水) 14:31:25 ID:kg4Y0d10
チョンが売れてる売れてると騒ぐ韓国携帯の中、どんだけ日本製のあるんだろうな・・・
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:32:03 ID:ABKsfCK9
日本の勢力がもう少し優勢を維持できてたら、大和もそれなりに活躍しただろうよ。
そもそも対米戦は短期戦と一発講和目的だったんだから。
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:32:48 ID:4KHoPmGB
>>290
あれは操作方法が変わっているだけで、とりたて特殊な機能があるわけではない。

海外のようにストラップホールさえない携帯と、日本のデザイン性まで考えた携帯は別物。
どちらがいいかは国民性による。
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:35:40 ID:NtKFZ7G3
>>289
シリコンオーディオ黎明期からこんな著作権保護にこだわっていたら
市場競争負けるぞと言っている人もいたが、誰も聞く耳持たず、その通りになった。
グループ企業がコンテンツ販売しているから仕方ないというのはいい訳だ。
時代に対応できなくなった小回りの悪さはいかんともしがたい。
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:35:45 ID:2NqxxhTg
日本は折りたたみ式のばっかでウザいな
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:36:09 ID:jQWrsWuP
       へ       ハ 
      //丶\    / |   
     / /_丶 ー‐/  |  〜プーン. 
    /_________\ 〜プーン 
    |______憂●國_| 〜プーン
    |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜  
    |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜  生意気な中韓とは国交断絶!
    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜 チョン死ね!シナ死ね!
    | ∪< ∵∵   3 ∵>   
    ノ\      ⌒ ノ    _______
  / └    ___ ノ     / ________
/.\\U  ___ノ \.    / /
    \\_____ / /\ / /    |___|
      \_ハ.ル.ヒ_//   / /     |\ LG \
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:36:42 ID:MDWIk5UK
中国の猿や豚どもに高機能の機械など使用できないだろが

とにかく中国から日本企業が撤退したのは良いことさ
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:36:52 ID:gTFmucV+
要するにジャスラックとドコモが癌なのだよ
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:38:20 ID:MDWIk5UK
それにしてもテーマが中国のなのに
なんで半島人が涌いて出てくるかなぁ
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:38:38 ID:6zwPi2Gy
    ∧∧
    / 中\ 親の面倒を見るのは子の務めアル…
   ( ;`ハ´)∧北∧ 兄の面倒を見るのは弟の務めニダ!  
    (  ⊃<ヽ´Д`∧南∧ 慰安婦!謝罪!賠償!
     (⌒フ(  ⊃<ヽ`Д.∧_∧ 嗚呼あぁぁぁぁぁぁ…
         〈⌒フ(  ⊃(li;゜Д゜)
            〈⌒フ    )
               (  ヽノ
               し (_)
306:2008/01/30(水) 14:38:53 ID:B9uolWVZ
市場リサーチ不足か、現代っていわれるぞ。
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:38:53 ID:VV0lP3b2
日本は中身で儲けてるところがあるから「全滅」というわけではない。
だが表面的にブランドを構築していないことは、今後ボディーブローのように効いてくる可能性がある。
放置していい問題ではないよ。
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:39:43 ID:1dKCmLnj
>>1
これは良いニュースだなw少し遅かったが京セラGJ!
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:40:04 ID:NsNpb7UN
まあ日本も孫さんが携帯市場に参入してきた結果 
料金など、だいぶ世界の基準に近づいてきたね
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:40:46 ID:nPf3p8Us
>>298
言われてみれば携帯ストラップ引っ掛けるばしょなかったなぁと。
あるのって日本だけなんですかね???
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:41:22 ID:zxiw3wt0

従業員による監禁は?
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:41:40 ID:nt24F4QK
>>299
SONYもCLIE時代はMP3直接再生できた時代あったんだよな。
携帯音楽プレイヤーと立場が違うのかしれんけど。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:42:44 ID:nPf3p8Us
>>309
世界の基準って?
314:2008/01/30(水) 14:43:18 ID:B9uolWVZ
単純に、ノキア、モトローラと同じことしてみて探ってみれば、どういう携帯
が中国で売れるかはわかるような気がするんだけど。
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:47:13 ID:NtKFZ7G3
>>309
ネットの接続料金は世界基準以下になっちまったな。
あの人に関係なく医療費負担額など世界基準以下のものはいくらでもあるけどな。
料金の世界基準なんて作れるものじゃない。平均値がとれたとしてもあくまでそれは平均値だ。
316猫手猫目 ◆YI1RHxNFik :2008/01/30(水) 14:47:23 ID:GhIXvXOf
いまだに携帯を持っていない俺が来ましたよ。

国産化率0% 携帯電話の核心部品18品目
http://www.chosunonline.com/article/20050923000026
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:47:52 ID:pmeVnC8T
中国の商売の仕方に合わなかったんだろ。同じ系列の販売店でも横の繋がりが無い中国の商売のやり方に。
ある店で無料キャンペーンをやってその期間が過ぎて解約して別の同じ系列の販売店に行って再び無料キャンペーンにありつく。
無料キャンペーンを渡り歩けばずっとただで使用できて何の問題も起きない中国って土壌では儲けられません。
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:47:58 ID:ngttGFAr
種を植える前に水の中に入れて浮く種は中身がつまってないので発芽しない可能性が高いです。
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:48:31 ID:beFzZNKs
>>242
その辺は韓国人も似たようなもんだよ。
韓国行ったら携帯弄り回してる光景を結構見る。
正直、日本のコピーみたいで嫌だったけどな。
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:49:19 ID:NtKFZ7G3
>>315
自分で作れないといいながら世界基準という言葉を初っ端でつかってしまっていた。すいません。
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:50:59 ID:rd9i0dzM
負け惜しみが醜いスレをかもし出してるな・・・
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:51:40 ID:E+H4Am9B
商売的にはどうか知らんが、日本は日本流の物作りしていくのがいいんじゃないだろうか。
その尖がった部分が認められる時がくるかもしれんし。
やっぱ日本人って、他の国とは一線を隔するものの考え方をするのだろうか?会社潰れない程度に”尖がって”がんばってほしい。
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:52:40 ID:D7KYjHzR
>>321
全くだw
何故か朝鮮人は自国の携帯マンセーしているが、
彼等が携帯を作れば作るほど、日本にお金が転がり込む。
何故、鵜飼いの鵜である現実を直視せず、自慢できるのか疑問。
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:52:43 ID:j6nbO+gF
>>321
はぶちょを呼ぶためです
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:53:53 ID:poF5MmHC
糞品質の携帯なんてゴミだろ
日本は日本でNOKIAとかモトローラは売れないよ
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:54:19 ID:2XpG69pB
俺、ちょっとかもし出してくるわ。
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:54:41 ID:16zxd5bT
最低限の機能で安いものを作らなきゃ駄目だろ
メール、カメラ、電話この機能だけで十分
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:55:23 ID:beFzZNKs
>>322
なんつうか、妥協を知らない、物事を追求する性格あっての日本人だし、
今の日本はそれらの性質あってこそ。
時代やニーズに合わない事もあるだろうが、そこが無くなったら日本の優位も無くなると思う。
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:55:53 ID:mSeG01KZ
 「正直、ここまで売れると思わなかった。売れ行きを読み誤り、品薄でご迷惑をおかけしている」―
―NTTドコモの中村維夫社長は1月28日の決算会見の席で、「905i」の好調ぶりを語った。人気の「
P905i」「N905i」は特に品薄。「2月前半ごろまで品の手当てがつかない」(中村社長)状態だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080130-00000005-zdn_n-sci
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:57:10 ID:rd9i0dzM
>>325
敗者の哀れさを増幅するだけだから
そういうセリフはひかえた方がいいよ
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:58:45 ID:beFzZNKs
>>327
低機能の物もあるし、高機能の物もある。
そこのニーズが日本と外国で差があるってだけでしょ。
まあ、売り方・デザイン・通信規格等の様々な要因で
成功できてないってのはあるけどね。
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 14:59:06 ID:nPf3p8Us
   ID:rd9i0dzM

はぶちょキターw



で、韓国の携帯の機能ってどんなのよ。
ストラップホールあるの?
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:00:30 ID:6zwPi2Gy
>>330
横須賀は寒かったろ?
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:01:16 ID:NsNpb7UN
日本のモノ作りといってもデジタル化、途上国への生産委託の進行で
平準化が進んでるから、ここで差をつけることが難しくなった
やっぱ今のアイポッドの天下などが象徴してるようにソフトウェアとデザインの競争力をつけていくしかない
そうしなければ途上国との身をすり減らすようなチキンレースから逃れることはできない
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:01:50 ID:rd9i0dzM
まあ韓国の携帯が世界中で売れまくって
日本の携帯が見向きもされてない現実は
現実にあることぐらい嫌韓の人も認めようよ
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:02:48 ID:kg4Y0d10
はぶちょがつれたか
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:08:17 ID:LcDqJ3jn
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:08:34 ID:7ONy+l/o
そもそも国外メーカーの製品は国内メーカーより使えないってのが現状だな。
国産と同等で+αが無いと。

PDAみたいな携帯はあこがれたけど、電話機能が数段劣るような携帯じゃ駄目だし。
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:09:06 ID:A13f50B+
平和憲法の国の日本人では流石に『爆破機能つき』は思い付かなかったからな〜
340:2008/01/30(水) 15:10:01 ID:B9uolWVZ
>>335
そうだな。でないと、李王朝のように、破滅の道を歩むことになるからな。
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:10:09 ID:nPf3p8Us
>>335
で、スペックどうなのよ、はぶちょ。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:10:20 ID:wPrYh2TS
はぶちょが来てるって!?
\(゚∀゚)/ttp://hissi.dyndns.ws/read.php/news4plus/20080130/cmQ5aTBkek0.html
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:10:36 ID:JJ6s+qJO
市場を見た上の
低品質の携帯も作れるようになるべきだとは思うな。

ちと日本市場に慣れすぎだ。
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:10:45 ID:6Hj2i/zn
>>309
禿が入ってくると、その部門は儲けが壊滅するってのは80年代からのPC関連では知られていた
結果、サービスの質が悪くなる
元から悪い禿だけが笑う
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:11:00 ID:nt24F4QK
>>335
日本では絶対売れない韓国製。
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:11:04 ID:3DdO2pKl
韓国自動車が売れない論理と同じだな
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:11:49 ID:WiQ/rh1v
>>335
核心部品のお買い上げ誠にありがとうございます。
348エラ通信 ◆eWJYB0uZLc :2008/01/30(水) 15:12:39 ID:DTT3tNJz
撤退したほうが傷が浅いと判断したんだろうな。
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:14:04 ID:SoOioCN2
>>338
電話中にPDA使いたいときは正直困るしな。
ヘッドフォンとマイクをいちいち繋ぐ手間を考えたら、PDAはPDAで別に持ってた方がスマートなような気がする。
通話機能を省いたEM・ONEはそういう意味で良くできている。
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:14:36 ID:rd9i0dzM
お茶の時間は終ったしさあまた仕事開始だ
また夜にでも合おう
追伸:君らも仕事しなよ
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:14:39 ID:9FYb5Lgs
日本の電気製品は海外では既にカス扱いだからなぁ
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:15:13 ID:A13f50B+
お子様用、高齢者用の携帯をデザインだけ変えて安価に売り出したら売れる気がする。
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:15:28 ID:SoOioCN2
>>343
2000年前後のモデルをGSM対応で復刻させればそれなりに売れるとは思うけどね。
問題はそこまでして食い込む市場かってこと。
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:16:21 ID:9rSbDqSl
>>351
世界中のどこでもいいから
そういう記事をだしてみ。
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:16:27 ID:wPrYh2TS
最近のはぶちょは、稼働時間が少なくてつまらないなあ。
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:16:28 ID:beFzZNKs
まあ、ヌルイ外交しかできない日本政府の元じゃあ、
中国みたいな国での商売は難しいわ。
例え1企業でも中国政府が不当な立ち退きや扱いをすれば、
国をあげて守る姿勢とかを見せないとな。
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:16:52 ID:L6Awp9Q+
はぶちょがいると聞いて(ry
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:16:55 ID:9rpWA7QM
>>350
お前の仕事は2ちゃんへの書き込みだろ>はぶちょ
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:17:11 ID:wPrYh2TS
>>354
ヒント【3ヶ国しかない世界】
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:17:15 ID:nt24F4QK
>>351
日本製電気製品なければ立ち行かないけどw
電化製品ならまだしも。
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:17:33 ID:beFzZNKs
>>350
仕事中だよ。
作ったマニュアルを検証しながらココを見てる。
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:19:06 ID:bimPydnv
つか、中国進出した日本企業で順当に儲けてる所ってどこだ?
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:19:31 ID:XUHnRoVA
滅多矢鱈に韓国製携帯を批判するのは感心しないな
日本市場で販売を始めて結果が出るまでコメントは待つべきだろ
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:20:09 ID:nPf3p8Us
「また」はぶちょは書き逃げかよ。
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:21:21 ID:SoOioCN2
>>363
もう売ってるよ、禿рネんかが採用しているじゃない。
世界中で大絶賛wなはずのチョコレートフォンも、日本では誰も見向きもしなかった。
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:21:46 ID:16zxd5bT
日本企業は国内で潰しあうのが好きだからなぁ
日本のメーカー同士で組み、海外に出れば負けはないだろうに…
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:21:57 ID:c7yuwA4y
携帯みたいな婦女子のおもちゃのことは正直どうでもよい
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:22:01 ID:nt24F4QK
>>363
OEM供給でだまされて買う奴いるかもしれないが
韓国ブランドだと誰もかわないぞ。

PCは台湾がOEMしてても買うけど。
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:23:18 ID:Y8NYzv4O
はぶちょ、また撃沈かw 相変わらずの早漏だなw
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:25:13 ID:RAAIC7Kr
>>344
でも禿がいなけりゃ今ここまでAdslが安くなったり、普及してなかっただろうし
光ファイバーにしてもNTTが1万数千円で殿様商売してたんだろうな
まあ、ああいう存在は日本みたいな利権屋がやり放題の国では必要悪ではあると思う
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:25:18 ID:ngttGFAr
>>345
携帯なんて韓国にとっては一分野でしかないのに
早くも正当競争による淘汰と命の危機に結びつく猿真似倭人 (・ω・` )カワイソス
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:27:25 ID:beFzZNKs
>>368
つか、日本のメーカー製でも、PC関係の基盤関係は
台湾設計の台湾製作、中国製作じゃないかね?

韓国はどの分野でも中途半端だけどね。
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:27:56 ID:nt24F4QK
>>371
その一分野を一企業しか作れない韓国企業w
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:28:02 ID:CY4yfjZQ
俺も海外ではノキアを使うなあ
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:28:25 ID:WiQ/rh1v
>>372
液晶があるじゃん。
安いんで採用している所が多いでしょ。
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:31:51 ID:LOZIgsMj
プリペイド携帯は、安くて低機能大量生産品向きだからな
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:32:23 ID:HKZ4N6OP
一分野じゃなくて、超大事なホルホル出来る数少ない分野だろW
それも日本の鵜だけどねW
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:33:54 ID:beFzZNKs
>>371
まあ、そうむきになるなよ。
日本じゃあどの分野でも韓国ブランドは売れないが、
外国じゃあ売れてる分野もあるんだから。
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:34:33 ID:wPrYh2TS
禿がいなけりゃ情報漏えい一件300円で終了なんて事も無かっt(ry
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:35:09 ID:nt24F4QK
>>372
基盤はそうだね。
朝鮮人みたいに嘘つく必要ないし。

誤魔化すのが嫌い。
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:37:15 ID:D7KYjHzR
>>378
本当に?
何が売れているの?
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:38:25 ID:j6nbO+gF
>>381
低所得向け商品全般
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:38:37 ID:gn5guvTT
>>381
一応、テレビとか白物家電は売れてるぽい。

結構安価だからね。性能はともかく。
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:39:06 ID:mNH7XJKS
>>382
国全体がワゴンセールみたいなものだからねえ。
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:39:52 ID:SoOioCN2
>>383
まぁどれだけ収益を上げているのかは疑問だがw
売れば売るほど損してないか?韓国メーカーって。
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:40:03 ID:nt24F4QK
>>384
韓国じゃボッタクリらしいけどw
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:41:45 ID:SoOioCN2
>>386
まぁ国内でぼったくらないと収支の帳尻が合わないしな。
そうでもしないと外資の株主さんを引き留められないw





それでも逃げ出しているらしいが。
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:43:15 ID:mNH7XJKS
>>386
国外で投げ売り
国内でぼったくり・・・・・

上手い具合にできてますなw
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:44:30 ID:D7KYjHzR
>>382-383
結局、採算を度外視してシェア確保したは良いが、
その後が息切れしちゃうって構図から抜け出せていないと思うんだよね。
メモリにしたって、今だにフラッシュメモリーの先の展望すらない。

そして、鵜飼いの鵜は韓国自信の選択と集中の結果だもの。
どんなにシェア延ばしても日本人からすれば「まいどあり」という
事にしかならない。
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:45:31 ID:P8objqOo
>>385
そう言うのを負け惜しみと言うんだよ、
恥ずかしいから止めな。
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:47:07 ID:SoOioCN2
>>390

>>1 こそが韓国の負け惜しみだろ?
経常収支今どうなってるよw

貿易も、対日貿易赤字がふくらむ一方だけど?w
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:47:34 ID:nt24F4QK
>>390
よかったなw
14インチフラットワイドのTVだけは確保したいんだが。
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:48:41 ID:mNH7XJKS
>>389
白物家電やフラッシュなんかでも
「より良いものを」って技術開発に力入れりゃ
良いんだろうけど。
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:49:05 ID:gzW3lKI8
携帯も国内の独自規格を改めない限り、世界市場じゃ相手にされんだろ
ダイビング10とか馬鹿げたこと言ってるところを見ると、HDDレコーダーなんかも、世界を
見据えたら開発コストがかさみそうだな
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:52:32 ID:9rpWA7QM
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |  
     |┃          \_/
  ガラッ |┃            |
     |┃  ノ//    /  ̄  ̄ \    
     |┃三    /  ::\:::/::  \ 
     |┃     /  <●>::::::<●>   \. 
     |┃     |    (__人__)     |   >>384 ワゴンと聞いてやってきますた。
     |┃三   \    ` ⌒´    /  
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:57:10 ID:gzW3lKI8
>>389
採算度外視すると、結局いいことないんだよな。
もうけは少ないのに商品は壊れやすく、顧客からのクレームは山のように来る。
だいたいにおいて、金持ちよりも貧乏人の方が暇だし金がないからクレームも陰湿になる。
クレーム対応に人件費がかさむ。
ブランドイメージは悪くなる。

貧乏人相手に商売しても、いいことなんか一つもない。
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:59:01 ID:vElBQpk4
以前NECが中国市場に進出しようとしてたときのNHKのドキュメンタリー番組で、当時最新のiモード多機能二つ折りをプレゼンしたら、もっと小さく、薄く、個性的にとダメ出しを受けていたな。
技術者脳のメーカーが自社製品の優位性に固執するあまり、ニーズを読み違えることのいい見本だった。
いま「上昇志向が強い中国人」の市場で求められているのは高性能多機能よりファッション性や装飾やプレミア感だろ?
まぁ、そういう端末は単価自体も安いから薄利多売の方向で勝負するしかない。
じわじわと体力を削られていく戦いからは撤退したほうが良策。その間に技術を高め生産効率を上げて、いつが「それなりに小金持ちになった中国人」のニーズが高性能多機能にシフトしたときに、魅力的な商品で参戦すればよい。
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:59:04 ID:gn5guvTT
>>394
本来、地デジとかの著作権のやつって、フラグが1個あるだけで、放送局側で番組ごとに0・1をつけるだけなんだけど、
日本のはぜーんぶコピーできないようにコピワンが1に設定されてる。もちろんCMにまで。0・1のフラグの意味を成してないんだって。

その辺は、日本だけがおかしい状態。
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 15:59:47 ID:slC8Nlrf
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 16:05:45 ID:gzW3lKI8
>>398
JEITAとしちゃ、たまったもんじゃないだろうな
権利者ばかりが我が侭言って、国際社会での競争力を弱める規格が通るって、どうなんだろう
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 16:05:51 ID:nt24F4QK
>>396
PC壊れて某サポセンのフリーダイヤルかけたけどまったく繋がらないかったw
通常ダイヤルにかけたらすぐ繋がっててきぱき処理。
電話代500円ぐらいかかっているだろうが金より時間。
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 16:07:59 ID:RAAIC7Kr
なんか勘違いしてる人がいるみたいだが
韓国メーカーの携帯は別に格安品じゃないぞ
日本メーカーと違って海外ではブランド力があり、機能も豊富だから中〜上位価格帯が主流
ちょっと調べれば分かることだろうに、、
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 16:09:32 ID:j6nbO+gF
>>402
韓国規格で中〜上位価格帯ってのはそうだろ。
低価格帯は中国に負けたんだからw
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 16:09:33 ID:g8je2YEi
>>402
どこが?
日本で売れてないね!w
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 16:10:40 ID:gzW3lKI8
>>401
ちょいまえ、フリーダイヤルだから有料電話からかけ直せ、っていわれ、しかも光電話は
通じないから携帯でかけろって言われ、けっこうバカにならない金額になったなぁ
サポートを高額にするのも、クレーム処理のひとつのパターンになりつつあるね
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 16:12:17 ID:wPrYh2TS
>日本メーカーと違って海外ではブランド力があり、機能も豊富だから中〜上位価格帯が主流 

中〜上位価格帯で、あんな利益率なのか(笑)
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 16:12:34 ID:9rSbDqSl
>>397
故障の頻度とか考えけりゃデザインのみでもいいんだが。
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 16:13:08 ID:g8je2YEi
日本市場から撤退した家電メーカーがあリましたね
どこかの国の
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 16:15:20 ID:m6pJZDYO
商品価値より愛国心が先に出るからこうなる。
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 16:22:07 ID:gzW3lKI8
>>402
韓国の携帯の話も、それが格安だという話も、誰もしとらんと思うぞ
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 16:23:22 ID:w5K9oOSj
>>397
デコレーション携帯みてーになったら売れるんじゃねーか?w
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 16:26:09 ID:+XXTsmTR
>>408
韓国の電化製品は日本市場において高付加価値性において日本製品には敵わず
低価格性においては中国製品に勝てないので居場所が無いから撤退したのでしょう。
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 16:29:25 ID:gzW3lKI8
>>412
日本へのローカライズが面倒なわりに、地味に市場がちっちゃいってのもあると思うけどね
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 16:38:03 ID:UzfFmS/U
嫌韓が騒いでるが、携帯でいえば韓国メーカー
強えのは本当だろ。

日本メーカーが頑張ってるのは日本国内だけ。
通信方式の違いのせいだっけ。
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 16:39:50 ID:9rSbDqSl
>>413
金額で世界第二の市場が小さい?
えらく太っ腹だな。
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 16:44:13 ID:gzW3lKI8
>>415
それ、何の市場のことだ?
携帯市場?
規格違いのハードを開発するぐらいなら、サービスで儲けた方がいいだろ
日本人って人口が少なくても金は持てるんだから
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 16:45:21 ID:qGlQdZF1
日本と中国にサンドイッチされて祖国亡くなっちまうぞチョウセンジンw
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 17:06:16 ID:Bi/euXmD
普通に疑問なのだが支那市場ってのはそんなに旨みがあるのか?
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 17:10:46 ID:4CQppXYZ
日本人並の金持ちが日本人と同じくらいの数いるらしい
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 17:11:12 ID:RAAIC7Kr
>>418
上海などの沿岸部は富裕層の数が凄まじい数になってる
数万する日本のメロンや高級米をバカバカ買ったりさ
今や日本の高級品業者にとって最大のお得意様になりつつある
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 17:11:45 ID:j6nbO+gF
>>419
IDがシティーハンターだw
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 17:44:02 ID:yyBs2y4G
日本は購入タダ状態だから、高機能であっても売れる。
逆に、欧米ではコストがモノをいう。

まあ、コストパフォーマンスを考え直す必要があるな。
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 17:58:42 ID:lihrK+CR
ソフトバンクは韓国じゃん
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 18:00:35 ID:+Rw8tuxi
中国はノキアとSE好きよね
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 18:02:45 ID:FSnkGn2q
外国人と携帯の話をすると、端末の安さにまず驚かれる。
「この性能で1円!?ウソだろおいっ!」って。

でも、そのあと基本料・通話料の話をすると、あまりの高さに驚かれる。
「は?車のローンでも組んだの?ウソだろおいっ!」って。

トータル支払ってるコストはあんまりかわんないんだろうけど、
やたら縛りのある日本式よりも、買うのも売るのもキャリア変えるのも
なんでも自由な海外式のほうが俺はいいな。
あと。日本のキャリアは、ゲームなんかどうでもいいから、
シンプルなストレート端末をもっと出して欲しい。
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 18:05:02 ID:RMUx1MtQ
まだ早いだろ万博くらいまで様子見したほうが得策
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 18:10:53 ID:+Rw8tuxi
>>425
欧州だと安くても型落ち長期契約で1ユーロだからな1円は驚きだろう
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 18:18:18 ID:XkYeY+md
中国の富裕層を相手にするには機能よりも外見なんだよな。
中身なんてTU-KAのシンプル携帯程度で良いから、とにかくゴージャスに作る。
だからモトローラのドルガバモデルなんかが良く売れている。

日本メーカーがそんなモデルをわざわざ作る意味があるのかどうかは別問題だが。
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 18:23:23 ID:j6nbO+gF
>>428
つまり金はもってても価値観が違うってことを理解して戦略立てないとダメっちゅーことね
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 18:26:55 ID:XkYeY+md
>>429
そうだね、相手はとにかく見栄っ張り。
日本の市場とは根本的にニーズが違う。
「日本の携帯」を売る戦略をとるのか、国別に違う携帯を作っていくのかは経営判断次第。

但し例に出したドルガバモデルは、ドルガバにほとんど利益を持っていかれて、
モトローラにはほとんど残らないそうな。
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 18:41:25 ID:cF3X47f6
まぁ儲けが出ないとなれば切り上げるのも良いだろう。
それが企業判断と言う物だ。
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 23:14:07 ID:tR8DFgmT
日本人技術者、韓国企業に殺到
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080125/146169/

デジタルテレビも韓国に追いつかれる
http://japanese.yonhapnews.co.kr/itscience/2008/01/15/0600000000AJP20080115001800882.HTML

日本企業、とうとう日本人技術者に見切り
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080128AT1D2700E27012008.html

韓国に買い叩かれる日本企業
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080124AT1C2400J24012008.html

日本、エンジニア人気は落ちる一方
http://monoist.atmarkit.co.jp/fpro/articles/forefront/03/forefront03a.html
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 23:20:56 ID:tR8DFgmT
>>173
> >>172
> 日本市場で十分もってるんだから、別にいいと思うのだが・・・。


日本市場でもメーカーは儲かってないよ
儲かってないから海外に打って出る原資もだせない
ノキアの利益率は約20%で二位のサムスンは約8%
品揃え、量産体制、販売体制構築で競争にならない
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/30(水) 23:30:02 ID:tR8DFgmT
>>425
韓国政府が偉かったのはインセンティブ販売を禁止したんだよね
今は一部解禁になったけど
インセンティブ販売はセットメーカーがキャリアの奴隷になるだけだ
キャリアが一定数買ってくれるから大して儲からないが大損もしないぬるま湯体制に
しかし携帯市場の伸びが限界にきて安定市場で伸びない現在
キャリアは買取が負担になってきたから調達コストを下げようとしてる
で世界市場相手に大量生産でコスト競争力のある海外メーカーを入れようとしてるわけ
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/31(木) 00:19:24 ID:FrqOpmDQ
>>433
ノキアにしてもサムスンにしても本国に十分な市場が備わってないから
海外に打って出てるに過ぎないよ。
儲けを出せないから、儲けを出す為に敢えて海外に打って出るのは当たり前の事
それをしないで済む時点で、国内市場で回せてる証拠。

436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/31(木) 00:38:29 ID:FCX8LHXF
次は毒デンパか
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/01(金) 11:11:26 ID:Tb29S/13
>>413
台湾のメーカーの社長曰く「日本は世界で一番消費者の目が厳しい市場だから
日本で成功したらどこの国でも通用するので頑張っていきたい」とのこと。
韓国企業は日本の市場の厳しさに負けたんだよ。
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/02(土) 00:40:08 ID:c7VBwzr9
結局安さには勝てない
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/02(土) 00:41:51 ID:1p/lV0xO
携帯電話なんて儲からんよ。
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/02(土) 01:33:46 ID:3oT+ed/y
ヒャッホ〜〜〜!!!抗日抗日!!!閉鎖的な日本市場でしか売ることができない日本製は糞だ!
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/02(土) 01:57:48 ID:V6LejH5S
プリペイド携帯は安くて低機能じゃないとなw
カメラで言えばポラロイドみたいなもんだ
維持費に金がかかるけど、低機能だから簡単に使える
チョンや中国狗ならその程度でOKだろ
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/02(土) 02:12:15 ID:D5cg4/a9
今は各メーカー基本料1000円とか普通になったな。携帯本体はローンで買うから実質あんま変わらんけど
ローン払い終えたら天国だな。本体も中古で買えばいいし。
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/02(土) 02:34:05 ID:GJiaseQw
日本の没落中国の躍進
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/02(土) 02:34:37 ID:olOn3/eA
海外ドラマを観ててふときずいた、
「いつから折りたたみ携帯つかってるんだ?」
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/02(土) 02:42:57 ID:vKQN+qoV
日本製品ボイコットとかしょっちゅう言ってる反日右翼中国人が
日本の携帯買うわけないだろ
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/02(土) 02:47:53 ID:D5cg4/a9
しかし車や農産物は中国で売れてる。中国で売れたいとも思わんがあまり日本マンセーばかりしてられん
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/03(日) 11:42:39 ID:OzeCFcVu
>>445
反日デモやってた連中はメイド・イン・チャイナは敬遠して日本製品を買ってましたけど?
中国人は言動が一致しないのがデフォ
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/03(日) 11:44:43 ID:VU+XU9g3
>>447
テレビで、一人の反日活動家の家にばっちりと日本製品が所かしこに置かれている
のが流されていたなー
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/03(日) 11:47:24 ID:NMrPidkv
日本の物作り産業もこの程度だったか
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/03(日) 11:47:33 ID:KDxQSFEu
>>448
中国嫌いの奴の家にもメイドインチャイナは
どっかにある。
商品とか食べ物では判定できない
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/03(日) 12:04:18 ID:pXTyT9B2
NTT諸悪の根源
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/03(日) 12:05:01 ID:HHiNfaH5
>>1
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/03(日) 12:08:04 ID:DS/b8Ky9
撤退といっても、負けて撤退するというより、何か事情があって中国市場を
放棄するという感じだな。
脱出って言った方が近いかも。
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/03(日) 12:09:02 ID:2DfBONgJ
>>442
今までが高すぎた
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/03(日) 12:28:59 ID:pm2CobEb
日本の携帯使えねえ、イラネーとか言ってる人は使いこなせない
テクノフォビアなんだよ。
あんまり自慢されても困るんだよね。ナビなんて誰が見ても便利だろ。

456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/03(日) 12:32:55 ID:r4XJ3aZ9
正直無駄な機能つけすぎだろ
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/03(日) 12:36:33 ID:zvoK42FJ
>>456
自分が使いこなせないだけでは?
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/03(日) 12:36:43 ID:v3eKculO
ワンセグとか携帯に詰め込まんでも単体で発売したほうが便利だけどな。
携帯だけの機能ならボールペンサイズ以下に小さく出来そう
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/03(日) 12:39:51 ID:v3eKculO
メーカー製のPCみたいなもんで余計なものが付すぎてる気がするな。いらないものはいらない。
売れないものは売れない。それを使いこなせない客のほうが悪いってのはねえ
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/03(日) 12:49:27 ID:pm2CobEb
>>459
いやシンプルな携帯あるでしょ。らくらくフォンとか使えばいいじゃん。
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/03(日) 12:53:19 ID:CjKPPKIx
>>425
着信側も金払うんだけど、それは説明したのか?>向こうの携帯
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/03(日) 15:35:29 ID:C1kNWZzD
日本の携帯は高級+ユニーク(カメラや着うたなど)だからな。
アレらにはウケが悪いんだろうよ
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
マジな話すれば今のところ日本の携帯電話は進化の途中にあって価格的に中途半端で競争力は無いからな。
まだ機能も中途半端だし。
家庭の夥しいリモコンなど携帯からアクセスしてよいし、プレゼンする為にパソコン持ち歩く苦労も携帯で代用出来て良い。
ありとあらゆる機能をワンチップ化出来た辺りから日本の携帯電話の本領発揮だろ。