【朝鮮日報】 日本が世界に生魚を食べさせるまで〜焼肉で世界を制覇しようとする韓国人料理人にいい参考になるかも [01/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mimirφφ ★
日本が世界に生魚を食べさせるまで(上)(中)(下)
『すしエコノミー』の著者サーシャ・アイゼンバーグ氏インタビュー
http://www.chosunonline.com/article/20080127000013
http://www.chosunonline.com/article/20080127000014
http://www.chosunonline.com/article/20080127000015

 午前5時、東京にある広さ23万平方メートルの築地魚市場のセリ場には、ゴム長靴を履いたマグロの仲買人
約400人がぞろぞろと集まってくる。わずか三日前まで北大西洋・地中海・太平洋で泳いでいた数百匹からは
冷気が漂う。5時30分、セリの開始を告げる鐘が鳴る。すると仲買人たちは一斉に暗号のような言葉や合図を
交わす。セリは10分前後で終わるが、取引額は一日数百万ドルに達する。

 1972年に日本航空が飛行機でマグロの運送を開始して以来、築地魚市場は「マグロ流通のメッカ」になった。
すしが世界各地で食べられるようになって以来、マグロは爆発的な人気を呼んでいる。

 『すしエコノミー』(ヘネム社刊/原題『The Sushi Economy』)の著者、サーシャ・アイゼンバーグ氏(27)は5歳のとき、
すしに一目惚れしたアメリカ人記者だ。アイゼンバーグ氏は1年半もの間、5 大陸14カ国を回った。マグロを捕る
カナダ人漁師、築地魚市場の仲買人、マグロの養殖で大金持ちになったオーストラリア人漁師、国際機関が定めた
漁獲量規制を破り違法操業する地中海の「マグロ海賊」、カリスマすし職人など、さまざまな人々に会った。
同氏はすしの由来や生産流通・消費をパノラマのように一目で分かりやすく示してくれた。

■「すし職人は包丁で深い喜びを引き出す」 
 アイゼンバーグ氏の目に映ったすし職人はサムライの子孫だ。「刃物(包丁)と素手だけで魚から深い喜びを引き出す」
「刃物を振り回し名誉と秩序を守る」ためだ。かつてサムライのために刀を打った職人たちは、今すし職人を最高の
お得意様にしている。

 すし職人の背後には、北大西洋の遠洋漁船から西欧の高級日本料理店にまでつながる巨大で活気に満ちた
ネットワークがある。遠洋操業・冷蔵技術・航空運送の発達がなければ、すしのグローバル化は不可能だった。
すしは「金と権力、人と文化が自由自在に流れる20世紀甲板のグローバル化の産物」だ。

■すしの取材で全世界を股にかける 
 アイゼンバーグ氏に会ったのは、アメリカ北東部に位置するニューハンプシャー州コンコルドの三つ星ホテルだった。
雪が膝のあたりまで積もる中、真っ暗な闇を抜け、1台のバスがエンジン音を響かせ近づいてくる。そして米共和党の
有力大統領選候補者ジョン・マケイン上院議員(72)やその参謀、記者らがガヤガヤとバスから降りてきた。その一人が
アイゼンバーグ氏だった。

 突然マケイン議員と共に姿を現したのは、アイゼンバーグ氏がボストン・グローブ紙の記者だからだ。マケイン議員
担当記者の同氏は、「遊説に同行するので、自分のスケジュールも分かりません。まずインタビューの日にちだけ
決めておき、どこで会うことになってもその街のすし屋で一緒にすしを食べましょう」と言った。だがそんなリッチな
インタビューのチャンスに、天気は手を貸してくれなかった。暴風で乗り継ぎの航空便が次々と運航中止になったり、
引き返したりした。何回かすれ違いを重ね、とうとうすしと日本酒の代わりに魚ステーキとビールを挟んで夜にホテルの
ロビーで向かい合って座った。隣のテーブルにはマケイン上院議員が、後ろのテーブルには米国人記者が肩のこりを
ほぐしていた。韓国人記者とすしについて話すアイゼンバーグ氏を見て、マケイン議員の娘(23)は「まあ、面白いわね」
と声を上げた。

>>2以降に続く
2Mimirφφ ★:2008/01/27(日) 23:43:35 ID:???

■すしの味ではなく、グローバル化を称賛する本  
 「初めて食べたすしの味を覚えていますか」と尋ねると、アイゼンバーグ氏は「5歳のとき、日本商社の駐在員が隣に
住んでいて、すし屋でご馳走してくれた」と答えた。

 「わたしはボストンで生まれ、ニューヨークで育ちました。日本製自動車や電子製品が多数押し寄せた時代です。
日本に対し魅力と恐怖の両方を感じていました。わたしはすしが好きだが、“すしにハマっている”と言えるほどでは
ありません。この本はすしの味を称賛する本ではなく、すしを通じグローバル化について説明しているのです」

 日常的な物事を通じ、グローバル化を説明しようとする試みは今回が初めてではない。すしの代わりにサッカーを
媒介と考えた『サッカーはどのように世界を支配したか』(原題『How Soccer Explains the World』マルグルビンネム社刊)
は2004年のベストセラーだった。アイゼンバーグ氏は「舌先の快楽がすしの核心だと考えるグルメ評論家は多いが、
わたしの考えは少し違います」と話す。

 「評論家たちは職人の技や味を強調します。でもわたしは、すしの味より口に入るまでのプロセスのほうに興味がありました」

■すしが手ごろな“つまみ”から高級料理になるまで 
 その昔、日本人は塩漬けにした魚をご飯と幾重にも重ね、発酵させた物を食べた。19世紀、江戸(現在の東京)に
住んでいた華屋与兵衛(1799‐1858)という商人が、新鮮な魚の切り身をご飯に載せて売ったことから、初めて現在の
すしの形が生まれた。

 当時のすしは庶民が仕事や銭湯の帰り道に屋台で二つ三つつまむ「ファーストフード」だった。すしが高級料理に
なるには、冷蔵技術の発達をはじめいくつかのきっかけが必要だった。1939年、日本政府は「衛生上よくない」という
理由から屋台を一斉に閉鎖させたのが、すしが発展するきっかけを作った。屋台ではなく店での営業が増え、客は座り、
職人は立って握ることで、すしがより発展した。戦後の日本経済復興が進むにつれ、日本商社の駐在員たちは
米ロサンゼルスですしを紹介した。60年代に自然食ブームが起き、芸能界のスターや高所得者らがすしに魅了されていった。

■すしの味はどのように進化したのか 
 アイゼンバーグ氏は「よくすしは伝統の象徴だと言われるが、すしの味は絶えず進化してきた」という。それをよく
示しているのが、「ノブ」と呼ばれるカリスマすし職人の松久信幸氏(58)だ。

 埼玉県出身のノブは、新宿のすし屋で5年間修行した後、23歳のときにふらりとペルーに向かった。ノブはアルゼンチン・
アメリカ・アラスカなど海外の日本料理店を回り、十数年間さらに修行を積みロサンゼルスに店を開いた。

 「ほかの大陸に旅立つことは、野心を燃やし若い職人が日本のすし社会の階級制度を抜け出すための唯一の方法だった。
ノブは“浪人”としてグローバル経済に飛び込んだのだ」(147ページ)

 ノブはまな板の上で伝統と現代、日本と世界を結び付けた。カレイに熱い油を注いだ「ニュースタイルの刺身」がその例だ。
外側は熱くて火が通っているが、中は冷たく舌触りのいい無国籍風料理に、生ものが食べられないアメリカ人は夢中になった。

 レストラン王になったノブを、アイゼンバーグ氏は「居場所のない“浪人”から“大名”になった」と表現する。
焼肉で世界を制覇しようとする韓国人料理人に、ノブの歩みはいい参考になるかもしれない。

米ニューハンプシャー州コンコルド=キム・スヘ記者
朝鮮日報/朝鮮日報JNS
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:44:07 ID:5si1lwSE
>>1
とりあえず、こっち見んな!
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:44:26 ID:2S+fE49k
また日本のストーカーか
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:45:18 ID:7Y9swihY
なんか韓国人って思い込みが激しいね。
「日本人は凄まじいほどのロビー活動をしてるニダ!」って。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:45:26 ID:bSeM9zM8
ウンコで世界制覇
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:45:40 ID:LInbHd14
>>1-2
なんとなくだが

> 当時のすしは庶民が仕事や銭湯の帰り道に屋台で二つ三つつまむ「ファーストフード」だった。すしが高級料理に
>なるには、冷蔵技術の発達をはじめいくつかのきっかけが必要だった。1939年、日本政府は「衛生上よくない」という

この辺、2chのこの板の書き込み見て書いたんじゃないかな?
そっくりの内容が、この板で以前から議論されていたし。

しかし、魚と言ったらまず寿司より刺身だろうが。

8アサヒる安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2008/01/27(日) 23:45:45 ID:7MIUWTrR BE:681226496-2BP(190)
焼き肉などお前らの専売特許ではないぞ?
肉と火があれば焼き肉になるんだからな。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:46:01 ID:w44qHgAS
こっち見るな!!!。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:46:25 ID:iJCI8MCU
なんでキムチじゃないのかと
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:46:46 ID:Wl0TORRb
>>1 >>焼肉で世界を制覇しようとする韓国人料理人
設定に無理有り過ぎw
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:46:51 ID:WNByYwy8
所謂 焼肉形式も日帝残滓
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:46:54 ID:+b7d2SxB
焼肉は美味い。日本のしか食ったことないけど。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:46:56 ID:CMEDI1kw
と言うか肉を焼くってどこの国でもやってるし。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:47:13 ID:wlrutFjQ
待て!焼肉って料理なのか??
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:47:17 ID:llH+0pM0
韓国式焼肉を広めるのか

焼肉つかバーベキューの無い国なら逝けるかもね
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:47:20 ID:2S+fE49k
考えてみれば、焼肉って肉を焼いただけじゃん。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:47:42 ID:NIP5M7Q7
焼肉はどこの国でもあるよ。しかも奴らが言ってる焼肉は大阪の在日がはじめたものだよ。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:48:07 ID:4mta7oDO
元々焼肉に類似した料理は世界中にあるわけだし、
200歩譲るにしてもプルコギといえよ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:48:10 ID:9OWi5xHX
>カレイに熱い油を注いだ「ニュースタイルの刺身」がその例だ

ニュースタイルでもなんでもないよ
あぶりの応用だろ
ちゃんと調べてから書けよ 緻密さがないところが韓国風
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:48:10 ID:bpya3rtx
焼肉にへるし〜や健康のイメージが結びつかないから参考にならないと思うよ。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:48:33 ID:wPsu4r0N
なかなかいい記事なのに、最後の一行でだいなしという
いつもの韓国記事でした。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:48:35 ID:B0yCsn6k
マグロ切り落としが限度です
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:48:59 ID:OaAnCBCJ
焼き肉って日本起源だろ。
25コッテコテ ◆DjnFjUXq8k :2008/01/27(日) 23:49:17 ID:zs51SsZm
>>18
あれ、それよりまえにあったはずだけど
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:49:18 ID:jrQGncU+
焼肉は日本の文化です。
http://haru.iza.ne.jp/blog/entry/88796/
27屑野郎:2008/01/27(日) 23:49:18 ID:NDQXJkoo
何も知らん韓国人は
>>17
寿司だってご飯の上に刺身のせてるだけじゃん!
とか言うんだろうなぁ〜 ほのぼの
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:49:42 ID:Zra53pgN
韓国風すき焼きは、大阪が起源だしね。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:50:16 ID:UgcLeCVg
>>11
肉を焼くならバーベキューがあるしなアメリカは
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:50:36 ID:Wl0TORRb
>>27 とっくに言っている。
で、寿司が世界に認められたら起源を主張w
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:50:43 ID:DBGvhTzl
韓国人はこっち見んな。
外人どもはマグロ食うな。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:51:14 ID:QZqgcIb2
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:51:16 ID:gPK8BftB
焼肉なんて肉焼くだけじゃん
そんなんどこの国だってやって食ってるおまえらの独自のメシじゃねえ
カルビとかそういうのに特定するならわかるが

あとなんでもかんでもこっち見んな糞ストーカーめ
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:51:30 ID:308M2Vvc
焼肉って……技術余り必要ないじゃん。
素材とタレが良ければある程度は客が呼べる。寿司とどうレベルで語るなよな。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:51:35 ID:OaAnCBCJ
焼き肉自体は日本起源だよ。ただし、ホルモンとかあんな内臓系に関しては
朝鮮人か同和が食い始めたんだよ。あんなのマジで捨てるもの、放るもんだったからね。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:52:04 ID:4/aiFP8c
すしのネタに焼肉ってのは...
37東夷 ◆43eKv.KwIo :2008/01/27(日) 23:52:05 ID:SAYkTYgf
>>20

懐石に同じような料理があるね、
鰈や鱸に熱した油を注いでパリパリに揚げる技法。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:52:09 ID:t2AUpGcA
世界化なんかやめとけ。 中国人に海魚の味を売り込んだおかげで、日本人は
自分の首をしめてる。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:52:37 ID:cx1I0sl9
また「制覇」とか言っちゃってるし。
その考えでいる限り無理だっての。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:52:56 ID:yYlLpJkk
世界にはバーベキューというものがありますがなにか
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:53:27 ID:gZ28do6Z
最後の2行で急にうさん(キムチ)くさくなった。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:53:38 ID:DiiBSenN
>>サーシャ・アイゼンバーグ

ユダヤ系だなこの名前。
しかし若い記者なのにもうベストセラー出してるのか。
日本は上の世代が詰まりすぎだよね。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:54:07 ID:1Yn5IgKE
焼肉=バーベキューだろ?
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:54:31 ID:+9OZv31I
>>1
馬鹿だwwwww馬鹿がいるwwwwwwwwww
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:54:42 ID:6yRwXIU4
>>7
干物もなかなかですぞ。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:55:05 ID:cx1I0sl9
>>43
焼肉=バーベキュー=韓国期限ニダ
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:55:09 ID:2S+fE49k
まあ食べ物を押し付けて食わせるものではないな。世界制覇ってアホかと。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:55:16 ID:7DL+d2hT
ローストビーフやバーベキューも起源を主張し始めるんかな?

ついでに、シュラスコも一緒に起源を主張して・・・。w
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:55:30 ID:bebo5cyk
>>35
ホルモンなんて世界中で食われてるだろ。
肉食の歴史が長い欧米じゃあったり前に食ってる。もつ鍋に似たのもフランスに普通にある。
だからなんだと言うんだ?
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:55:35 ID:HNiumgpJ
もう韓国ネタは飽きたよ
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:55:58 ID:mK6jlZF5
焼肉ってーーーーーーーーーーーーーーーーーー
有史以前から食ってるだろ
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:56:08 ID:cx1I0sl9
>>50
をーいw
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:56:15 ID:2S+fE49k
>>50
飽きたら他へ行け
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:57:03 ID:AfbkoqgI
焼肉も日本の方が美味いんだが・・・。w
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:57:17 ID:4JEDvw0g
マンハッタンで道行く人の口にキムチをねじ込んできたらいいと思うよ。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:57:40 ID:/XM5PCqu
肉を焼いた料理は世界各国にある
韓国の専売特許ではない
韓国の焼肉で世界を制覇することなどできるはずもない
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:57:55 ID:AfbkoqgI
>>50
朝鮮人は無限ループだし・・・。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:58:38 ID:gtiSeY9G
>焼肉で世界を制覇しようとする韓国人料理人



焼き肉に料理人も何もないだろ
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:59:01 ID:7DL+d2hT
キムチで世界を制覇すりゃいいじゃん。w
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/27(日) 23:59:57 ID:LM3fO/k3
韓国ネタに飽たなら東亜以外の板へいけよw
ここに居る限り毎日見ることになるぞw
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:00:12 ID:jP4TyGj5
俺はステーキの方が好きなんだよな
何かにつけて細切れの肉をタレに付けてありがたる人たちが
理解できない
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:00:17 ID:UgcLeCVg
>>58
寿司職人って単語は聞くが焼肉職人とか焼肉シェフってのは聞いたことないなそういえば
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:00:37 ID:DiiBSenN
内臓料理はみんな半島起源かよw
英国料理のキドニーパイもフランス料理のロニョン・ド・ヴォーも内臓料理なんだがw
肉を焼くなんて料理はどこでもあるだろ。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:01:03 ID:4FKvyG4b
言っておきますが、生魚を

嫌 だ と い う の に 無 理 矢 理 食 わ せ た 訳 じ ゃ あ り ま せ ん。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:01:09 ID:cTBc/7Ii

>焼肉で世界を制覇しようとする韓国人料理人

まあ、放って置きましょうやw
肉を焼くのに起源主張かよw って世界中でバカにされるだけだし。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:01:35 ID:Tsq2bcnn
焼き肉で世界制覇?何言ってんだ。ニダーもシナーも日本料理で世界に進出してるじゃないか
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:01:57 ID:39ySD4kX
きめえ〜。向こう行け!
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:02:02 ID:p0Zt0Ao/


焼肉って韓国料理なの?


肉を焼いただけだろ?
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:02:32 ID:p0Zt0Ao/


肉を焼いただけだろ?
肉を焼いただけだろ?
肉を焼いただけだろ?
肉を焼いただけだろ?
肉を焼いただけだろ?
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:02:41 ID:nV0uZG0y
ハナヤヨヘイってそんなにすごい人だったのかwww
知らなかったw
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:02:58 ID:XgKCkKkO
オレ達のリベラル左派の時代が来たんだよ〜〜〜〜〜〜〜国家イラネェ〜〜


オレ達のリベラル左派の時代が来たんだよ〜〜〜〜〜〜〜国家イラネェ〜〜




http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1201446064/l50

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1201446064/l50


72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:03:39 ID:Gh93kXps
そもそも、焼き肉は韓国料理ですらないだろ
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:03:46 ID:H2wMe+Gl
別にこちらが魚食えって大々的に宣伝した覚えは無い
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:03:58 ID:DiiBSenN
>>62
<丶`∀´>「お客さんの見てる前で鋏でカルビ切る職人芸ニダ!」


最初見たとき度肝抜かれました。はい。日本人の感覚じゃ無い。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:04:28 ID:mK6jlZF5
はじめ人間ギャートルズで見た
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:04:46 ID:ew8DFvnC


焼肉って韓国料理なの?



肉を焼いただけだろ?
肉を焼いただけだろ?
肉を焼いただけだろ?
肉を焼いただけだろ?
肉を焼いただけだろ?
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:04:47 ID:MTY7RnlV
タレだけ認めてやる
78ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2008/01/28(月) 00:04:55 ID:vnDZP57q
>>63
たしか、世界で一番美味いレーションといわれたものは
フランスの臓物料理じゃなかったでしたっけ?
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:05:07 ID:BnZgzA69
私たちが知ってる焼肉は日本でできた料理。
モツを焼くホルモンが日本で在日が考案し、半島に伝達されたもの。
だから、半島では高級焼肉は豚肉が主流。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:05:10 ID:4JEDvw0g
>>68
寿司も生魚を切って丸めた米にのせただけと言い切るホロンが登場する予感
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:05:11 ID:6yRwXIU4
これ思い出した。
>876 :774RR:2005/11/28(月) 08:55:16 ID:v30HDFpF
>もうずいぶん前の話だが、昔アメリカの大学に留学してた頃テレビでこんな感じのニュースレポートを見た。
>「日本人はなぜアメリカ産牛肉を買わないのか?」
>レポーターが日本と米国の食肉輸入障壁の問題を説明する。
>全体的にやや非難がましい口調。そして日本での街頭インタビュー。
>「国産牛肉の方がおいしいから」
>「アメリカの牛肉まずいから」
>などと答える日本人。
>一緒にテレビを見ていた現地学生たち、ちょっとムッとする
>
>レポーター:「確かに最近ニューヨークでは日本産牛肉を売り物にした高級レストランが増えている。
>日本産の牛肉はそんなに美味いのか? 私は自分でそれを確かめるべく、ニューヨークで一番人気といわれるレストランXX(店名忘れた)に足を運んだ」
>
>レポーターの前に出されるステーキ。日本人の目から見ると結構な大きさがあるが、レポーターは
>「信じられるかい? こんなちっぽけなステーキが300ドルもするんだ!」
>と大げさに驚く。ステーキを口にするレポーター。しばらく沈黙。
>
>レポーター:(神妙な口調で)「……我々がこれまで食べていたのはサンダルの底だった」
>以上、XX記者のレポートでした。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:05:19 ID:zDaMnpQk
またストーカーですか?だから猿は困るんですよね。
少しは日本を見ずにやってほしいものですね。だから韓国なんて世界で目立たない存在なんですよ。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:05:28 ID:5061LSEd
>>1
珍しく、いい記事を書いた。
すしの誕生までちゃんと触れているとは、えらい
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:06:10 ID:Q9Tp9dc8
日本嫌いなんだろ!こっち見んなよ!ボケ死ね!
85朝鮮半島は世界の癌:2008/01/28(月) 00:06:17 ID:ZguLAXqM
焼肉で世界を制覇?

アホ
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:06:28 ID:/z9eNtZT
どうしてこう、人に押し付けようとか制覇とか
人間関係を歪ませることしか考え付かないのか。本気で不思議だ。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:06:30 ID:Gttmrp85
>>80
ああ…前に湧いたなあ、それ。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:06:54 ID:vWlF4cCC
原始人でも可
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:07:09 ID:u9GdBcEG
朝鮮日報、こんなまともな記事書いて大丈夫か・・?
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:07:20 ID:GbvTqATM
>>1
もしかして、世界に犬肉を食べさせようとしているの?
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:07:25 ID:2bCXn7Kv

健康志向で日本食が流行ってんだろうに
"焼肉食ってメタボになろうキャンペーン"でもしてなさい!
92響無鈴 ◆KONARe50bg :2008/01/28(月) 00:07:36 ID:I8FUeZdM
>>1

ほう・・・。

でも、焼肉はバーベキューでしょw
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:07:38 ID:d/RQGhvC
>>81 ちと出来過ぎな気が..w
94ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2008/01/28(月) 00:07:38 ID:Fgo0sClf
>>81
ん〜、煮込みだと
脂分の少ない肉の方が、楽なんですが
焼くやつだと、どうしてもやわらかさがアレですからねぇ
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:07:41 ID:2Y8pPu6S
>>86
弱いから
他者を圧倒したこともなく
勝手に広がるような文化もない
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:07:47 ID:zjgt3ZV/
サッカーもすしも自然と世界に広まったけど、焼肉は戦略的にやらないと駄目なの?
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:08:45 ID:fTxeF2FB
焼き肉の起源を主張せずとも、すでに寿司屋の経営者なんて韓国人ばかりじゃないか
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:08:52 ID:5OMv84K5
>19世紀、江戸(現在の東京)に住んでいた華屋与兵衛(1799‐1858)という商人が、
>新鮮な魚の切り身をご飯に載せて売ったことから、初めて現在のすしの形が生まれた。

起源泥棒の韓国人、プギャー
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:08:55 ID:XQOD9azn
>>78
美味そうだw

>>83
韓国人記者はともかく、サーシャ・アイゼンバーグはずいぶんきちんと取材してるのがわかるよね。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:09:14 ID:Bkd7iIMO
>韓国人記者とすしについて話すアイゼンバーグ氏を見て、マケイン議員の娘(23)は「まあ、面白いわね」
>と声を上げた。

深いwwwwワロスwwww
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:09:44 ID:+hSxN/6R
マンモスだァ〜
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:10:23 ID:dJrQ2yKI
焼肉も一つの技芸となる可能性はあるが
そのためには、刺身くらい突き詰めないとな。

>>45
確かに。
魚の美味しい食べ方はやまほどあるなあ。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:10:45 ID:H2vWMogM
寿司って、欧米人にとって珍妙で心に残りやすいことと、
日本と本国を行き来するような商売をする富裕なビジネスマンに
受けたから広まったわけだろ?
焼き肉はうまいかも知れないが、どっちもないじゃないか。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:10:51 ID:EmK2lJZK
わかったからキムチでも焼いてろw
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:11:03 ID:hD3VXR9N
>>1
・・・・・・・・・・・・・・。




なんで韓国人ってこんなに馬鹿なん??
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:11:24 ID:BXuJAYmr
焼肉なんて何処にでもある。特にトルコや羊肉ならモンゴルとか。チョンの言う焼肉は大阪が発祥の奴だろ?。
107響無鈴 ◆KONARe50bg :2008/01/28(月) 00:11:29 ID:I8FUeZdM
>>103

確かにそれもあるでしょうねw
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:11:51 ID:3Qvx8HKJ
焼き肉が料理?
もんじゃ焼きと同じ種類のやつだろ。あれは
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:12:10 ID:3aGgl4/k
<丶`∀´>肉を切るのに
ハサミを使ったのは
ウリウリ達ニダ
110ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2008/01/28(月) 00:12:12 ID:Fgo0sClf
>>99
失敬、10位のスペイン軍レーションでした
ttp://ascii.jp/elem/000/000/078/78201/index-3.html

つか、6位すげえw
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:12:28 ID:ntoXc3HZ
>>105
朝鮮人だから・・・。('A`)
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:12:57 ID:tjtpFGCN
サーシャ・アイゼンバーグ
何かいかにもロシア系ユダヤ人ぽい名前。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:13:42 ID:0I1/Ervv
日本の鉄板焼きの方が世界化していると思うが・・・
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:13:44 ID:Gttmrp85
>>103
すしバーとかの一時的なブームやヘルシー指向とか、いろいろあるけどな。

>>1も、ソースを売りにするのなら判るが、焼肉と言われてもなあ。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:13:52 ID:rh+vBuxJ
いつから焼肉が韓国のものになったんだ?wwwwwwwww
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:14:04 ID:ncQWsV75
なんで焼肉が韓国料理になってるの?
韓国でやってたのはホルモンとかそこらだろ。


初めて焼肉はじめた店とか大阪にあるぞ…

まぁどうでもいいけど
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:14:15 ID:ntoXc3HZ
>>109
前の客に出した肉を使い回すのでなく、
新品の肉である事を証明する意味合いで鋏で切るのだとか・・・。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:14:27 ID:0h9jOSTS
実際奴らが世界進出してるのって
専らインチキ日本料理屋じゃ無かったっけ?
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:14:36 ID:LKneVfiM
しかし、>1の記事をよく読むとツッコミ所が多々あるw
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:14:43 ID:zKHeZ1zJ
お前ら行間を読むんだ
(ニンニクと唐辛子を効かせたタレに漬け込んだ)肉を(ハサミで切り分けて)焼く料理だと考えるんだ
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:14:51 ID:2Y8pPu6S
>>117
新品の肉を出す証明が必要なこと自体問題だろ…
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:14:52 ID:+hSxN/6R
焼肉って肉焼くだけだから・・料理って言えるのか?
123男色二ィーダ ◆e47EIC87Vo :2008/01/28(月) 00:14:54 ID:DPizVSNB
一応全文読んでみたが、この記者の言いたい事は
「野心のある韓国料理人は、ノブの様に世界を巡り、そこで自分の技を磨け」
て、事なんだろうけど、それ以前に料理人が生きる土壌やステータスがないから
難しいかも知れない。まず、ポテンシャルがなさ杉だし基礎能力が皆無の状態で
世界もへったくれもない。
124響無鈴 ◆KONARe50bg :2008/01/28(月) 00:14:56 ID:I8FUeZdM
>>117
でも汚いわね・・・・ハサミって。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:15:18 ID:/lXuZcr1
鉄板焼きは制覇できたけど焼肉は無理。
126偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/01/28(月) 00:15:23 ID:qP4rIARB
>110
単一民族で纏まってる国のレーションは美味しいって聞いたけど、イギリスがあるか………
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:15:44 ID:jgdPdDbi
焼肉より前にステーキとかバーベキューとかあったんじゃねーか?
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:15:51 ID:wt7SBOCT
マンモーの肉は食べてみたい…
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:15:58 ID:bMZhyn1H
いつもの通り結語が文脈と無関係。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:16:05 ID:XQOD9azn
ロサンゼルスの富裕層からはじまったらしいね。

*元々日系人が全米一多く日系人向けの寿司屋もあったロサンゼルス
*カリフォルニアは健康&スポーツ志向が強く、脂肪分が低くて美味しい魚料理を求めていた(フランス料理のムニエルとかは、魚料理でも油を多用するから不健康だ)
*ロサンゼルスの富裕層には、ハリウッド関係者が多く彼らの口コミネットワークで全米に広がっていった
*「ハリウッドスターやビバリーヒルズのセレブが食べるかっこよくてヘルシーな寿司」のイメージで、高級料理扱いになった
*アメリカで流行ったので、世界で流行った

こういう流れらしい。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:16:18 ID:4JkdYfam
いい加減ストーカーはやめてくださいw

つか焼肉なんて料理とするには広すぎるだろw
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:16:25 ID:a9ZC0FHy
華屋与兵衛は我が国(ry
133ぬこアルク ◆RTCtSd7aKQ :2008/01/28(月) 00:16:32 ID:vbI6pPbz
>>1流石はアメリカ人。きちんと起源まで調べて書いてあるのが素晴らしいニャ。
>>74あれは中華料理の技法だと思っていたニャ。
134響無鈴 ◆KONARe50bg :2008/01/28(月) 00:16:33 ID:I8FUeZdM
>>127

肉を焼く料理は、古くから世界中にあるわ。

支那と朝鮮を除いてね。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:16:47 ID:EMFrYR5f
焼き肉で世界制覇?

別に肉を焼くだけだろ。

誰でも出来る食事。

世界中、何処にでもあります。

韓国焼肉のタレなんか簡単。

マジェマジェするだけ。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:16:49 ID:Qx2h9Ixx
とっかかりが世界制覇?
だからチョンは駄目なんだよ

どうして「美味しいものを食べたい」から始めないの?
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:16:51 ID:PKY1BdXc
韓国が世界にキムチを食べさせるまで
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:17:13 ID:Po2nxlcV
>>1
別に食べさせた訳じゃねえよw
逆に中国人が見境泣くマグロ取っていくから迷惑してるんだ
139東夷 ◆43eKv.KwIo :2008/01/28(月) 00:17:30 ID:n4X5pZU/
>>117

・・・なあ、「前の客に出した肉」って何?
140響無鈴 ◆KONARe50bg :2008/01/28(月) 00:18:07 ID:I8FUeZdM
>>139

朝鮮では、余った食材は次の客に普通に出すのよ。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:18:15 ID:iyODWz1U
寿司が流行ったのは、欧米人にとって魚を生で食べると言う行為が自分達の文化にほとんどなかったために、好奇心から…というか、意外性から? そんな感じじゃね?

焼肉なんて、要は肉を火で焼くわけだが、欧米人にとって意外性がちっともないだろ。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:18:31 ID:+hSxN/6R
マグロには水銀が含まれてます

危険ですから日本人以外は食べないでください!
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:18:34 ID:wt7SBOCT
>>139
平たく言えば、「食い残し」ですねw
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:19:05 ID:YoAf7oxB
あいつらが食わす焼肉は客の前で
ハサミ使うんだぜwwwwww
包丁もろくに使えないで何が料理だよwwwwww
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:19:13 ID:dJrQ2yKI
>>78
ラテン系民族は、美味いものをよーく知っているんだよな。
同じヨーロッパでも、なんでアングロサクソンの食い物はああ不味いんだw
146響無鈴 ◆KONARe50bg :2008/01/28(月) 00:19:20 ID:I8FUeZdM
>>143

そそそ。

鍋のあまり汁とかも次の客用にとっておくとか・・・・
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:19:21 ID:H2vWMogM
>>114
いやいや、勝手に広まってった理由。
日本は国際とか文化輸出とかの心意気で
寿司を外に出したわけじゃないだろうし。

ブームとかは認知度が上がってからの話で、
相手が興味を持つというような、
その前の下ごしらえ段階があるんじゃないかと。

他にもアニメとかあるのかもしれないが。
148男色二ィーダ ◆e47EIC87Vo :2008/01/28(月) 00:19:53 ID:DPizVSNB
>>139
出来合いの製品で出すと、残した物か今作った物か解らないからでしょ。
韓国のもてなしは、食べ切れない程の食事を出し、それを客が残すのが
基本だし。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:19:54 ID:ntoXc3HZ
>>142
メカジキの方がやヴぁいらしいが・・・。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:19:59 ID:NDgKqIdi
>>1
他人の功績に乗っかろうとばかり考えるから成功できないんだがw
151ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2008/01/28(月) 00:20:02 ID:Fgo0sClf
>>126
不味いレーションで1.2フィニッシュですね…

>>141
ん〜、東洋であればなんでも良い層とか
未だにアメリカにいるんですかねぇ…

一昔ならいたかもしれませんが
152ぬこアルク ◆RTCtSd7aKQ :2008/01/28(月) 00:20:25 ID:vbI6pPbz
>>126安心汁。イギリスの飯のまずさはイギリス人がネタにするくらいニャ。
>>136人間として軸が曲がっているから。
153ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2008/01/28(月) 00:20:34 ID:Fgo0sClf
>>145
ごめんなさい、それスペインで10位です

まぁ、同じくロマンス系ですが
154東夷 ◆43eKv.KwIo :2008/01/28(月) 00:20:34 ID:n4X5pZU/
>>140>>143


そんなことをわざわざ見せなきゃならんとは・・・
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:20:38 ID:m8iQsrwu
無煙ロースターとかを紹介したら、喜ばれるかも。

あれは半島発祥だっけ?
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:21:11 ID:+hSxN/6R
>>149

じゃあ、海産物全部に水銀が含まれてるので日本人以外食べないでくださいいい

157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:21:12 ID:wt7SBOCT
>>145
あったかいところは美味いものが多い。
寒い所にないってわけではないが、やはり少ないらしい。

大学の大先輩で、世界中回ってる人に聞いた話。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:21:42 ID:jHrFqTyh
寿司が世界を制覇したかどうか知らんが、大抵の民族が大昔から独自の
味付けで好んで食べている肉料理を、あんな朝鮮焼肉なんて食い物で置
き換えられるはずがないだろ。寿司が広まったのは諸民族に生魚を食う
文化がなく、感覚的に斬新なうえ健康志向が加わったからだ。チョンは
ほんとにバカだ。この記事読んで安心したよ。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:21:49 ID:R6DvBpsh
>■すしが手ごろな“つまみ”から高級料理になるまで 
>その昔、日本人は塩漬けにした魚をご飯と幾重にも重ね、発酵させた物を食べた。19世紀、江戸(現在の東京)に
>住んでいた華屋与兵衛(1799‐1858)という商人が、新鮮な魚の切り身をご飯に載せて売ったことから、初めて現在の
>すしの形が生まれた。


おかしいな、寿司の起源は韓国じゃなかったのか?
160偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/01/28(月) 00:22:05 ID:qP4rIARB
>154
でもね、「骨に肉を接着剤で付ける」ってので詐欺か詐欺でないかで裁判入ってたからなー、とw
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:22:46 ID:dJrQ2yKI
>>141
実のところ、最初数十年は
白人は寿司や刺身を気味悪がって食べない時代が続いた。
しかし、次第に広まり続けて、今がある。
一足飛びに普及するものじゃない。

未だに、ほとんどの外国人は納豆を食べられないしw
でも一部には、納豆を喜んで食べ、美味い納豆を捜し求めるところまで
行き着いた外国人もいるがw
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:22:50 ID:wt7SBOCT
>>148
そして結局残り物出して、ハサミで切ってそうだけどな。
163東夷 ◆43eKv.KwIo :2008/01/28(月) 00:22:51 ID:n4X5pZU/
>>158

そもそも朝鮮って牛を育てにくい環境みたいだしね。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:22:52 ID:cCfrTKQa
焼肉屋なだけだと"Korean BBQ"というBBQのバリエーションとして片付けられて
しまうかと。ちなみにジンギスカンは"Mongorian BBQ"。焼肉自体は世界中に
あるからなあ。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:22:53 ID:+hSxN/6R
韓国人の大好物の三枚肉って豚だろ?
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:22:53 ID:Gttmrp85
>>147
なるほど。余計な事いって済まなかった。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:23:14 ID:jgdPdDbi
たれはしょうゆや味噌使ってるからチョン起源はありえないんじゃね?
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:23:17 ID:9g3BM2cT
焼肉がただ肉焼いただけって
料理したことどれだけあって
そう言ってるニダ
タレは店により違うし
肉にもそのものの選別やら
下処理やらけっこう手間かかるぞ
寿司だってただのナマ魚寿司メシに乗っけた
だけじゃないしな
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:23:32 ID:ntoXc3HZ
>>156
日本人でも妊婦は摂取量制限を警告しているらしいが・・・。
170響無鈴 ◆KONARe50bg :2008/01/28(月) 00:23:52 ID:I8FUeZdM
>>163

チェジュは昔から牛の産地だったらしいわね。
171ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 00:24:04 ID:HKck4mKc
>>155
日本発祥。
172東夷 ◆43eKv.KwIo :2008/01/28(月) 00:24:28 ID:n4X5pZU/
>>167

李朝の記録に肉の漬け焼きはあるよ。
あと網焼きにしてつつくという記録もある。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:24:31 ID:qn9IN5Qi
肉を焼くと言う調理法は、何処の地域にもあるものだろ?
それになんら”特異性”は存在しない。
そんな物に”価値”を見出す輩が居るのだろうか。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:24:47 ID:MsoQPSNy
つーか今主流の焼肉は日本起源だろ。
サシの入った和牛
無煙ロースター
つけダレ

どこに朝鮮人が関わってるのかと

まぁカルビオンリーを前面に出せば独自性アピールできるかもな
175男色二ィーダ ◆e47EIC87Vo :2008/01/28(月) 00:25:05 ID:DPizVSNB
>>162
ある意味、負の連鎖になってますなw
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:25:28 ID:ntoXc3HZ
>>163
半島のブランド牛ってあまり聞いた事が無いんだが、
一体何処から仕入れて来るんだろうな・・・。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:25:35 ID:dJrQ2yKI
そういや、すき焼きが「美味しんぼ」で叩かれていたことがあったろう。
俺は美味しんぼは好きでないが、すき焼きの問題点には同意するところがある。
煮込んでいると、肉が硬くなってしまうんだよな。
いかにして硬くしないですき焼きを美味く食べられるか
いい方法があれば、さらにすき焼きが人気になるんじゃないか。
178響無鈴 ◆KONARe50bg :2008/01/28(月) 00:25:45 ID:I8FUeZdM
>>172

李氏の頃には儒教の影響は少なくなってるのかしら?

そもそもなんちゃって儒教でしょうけど。
179偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/01/28(月) 00:25:54 ID:qP4rIARB
>171
無煙ロースター開発でいろいろあったからなあ。
不完全な無煙ロースターを店に設置して煙と一緒に火だね巻き込んで炎上………これを改良し直して〜って。
180ぬこアルク ◆RTCtSd7aKQ :2008/01/28(月) 00:25:55 ID:vbI6pPbz
>>154またまたー、判っている癖にー。
181東夷 ◆43eKv.KwIo :2008/01/28(月) 00:26:12 ID:n4X5pZU/
>>170

いや、現在韓国国内に韓国産牛がろくに流通していないという話。
米と豪から輸入しているらしいね。
韓国産牛は量が少ないから値段が張って、
おまけに美味しくないらしい。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:26:25 ID:+hSxN/6R
スパイスを求めるためにインドを侵略した大英帝国涙目ww
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:26:30 ID:jWkGDOXu
豚肉をタレで食べる韓国焼肉で世界を制覇しようとしても無理。
既にコーベビーフがブランドになっちゃったからね。
184響無鈴 ◆KONARe50bg :2008/01/28(月) 00:26:33 ID:I8FUeZdM
>>177

油が大目の霜降りを使えばやわらかいわよ?
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:26:36 ID:Bkd7iIMO
おい、皆待ってくれ。

>韓国人記者とすしについて話すアイゼンバーグ氏を見て、マケイン議員の娘(23)は「まあ、面白いわね」
>と声を上げた。

で爆笑したのは俺だけかよw
186響無鈴 ◆KONARe50bg :2008/01/28(月) 00:26:55 ID:I8FUeZdM
>>181

ほむほむw
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:27:28 ID:rg/z1nPv
元は発酵させた魚だけ食って米は棄ててたが、それをもったいなく思った人が試しに発酵した米を食ってみたら美味かったのがきっかけで、ネタを酢飯に乗せて商売したのが始まりって「世界まるみえ」でみたような…。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:27:32 ID:+hSxN/6R
韓牛ってオージーより不味くて高いらしいww
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:27:39 ID:wt7SBOCT
>>178
仏教は肉食ダメだけど、儒教ってそういうのあったっけ?
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:27:43 ID:HlWjinaU
【大阪府知事選】 橋下氏、初当選…「とにかくやり抜きたい」涙のバンザイ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201439236/


こっちは27歳の市議

美人すぐる・・・

ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up0028.jpg.html
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up0030.jpg.html
ttp://www.fujikawa-yuri.com/fujimusume/fujimusume.html



確かにカワイイ・・・
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up0029.jpg.html
191ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 00:27:49 ID:HKck4mKc
>>179
放火じゃないから日本発祥ww
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:28:05 ID:MsoQPSNy
最近、韓牛とか言って和牛のネームバリューに便乗してるみたいね。
霜降りのサシでホルホルしてやがったわ。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:28:19 ID:/2B/ud0+
>>1
シシカバブーで世界を制覇しようとするトルコ人料理人 まで読んだ。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:28:25 ID:bMZhyn1H
>>116
朝鮮のは「炒め肉」と呼んだ方がいいプルコギだからな。
例によって「プルコギは庶民の焼肉で、サムなんとかは両班の焼肉」とか起源捏造してるみたいだが。

以前いっしょに仕事したアメリカ人を焼肉屋に連れていったんだが、
同僚が「コリアンスタイルのバーベキューだ」と説明したら、あからさまに微妙な表情になった。
あわてて「コリアで普及しているが、オリジンはジャパニーズだ」とフォローして事なきを得た。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:29:49 ID:FW9aVsoM
そういえば、初めて肉に火を通して食べたのは韓国人とか
そういう起源認定は無いの?
196東夷 ◆43eKv.KwIo :2008/01/28(月) 00:29:56 ID:n4X5pZU/
>>189

儒教だと客に手を煩わせないのね、全部給仕側の仕事になるの。
それがソウルの暖炉会という習俗だと、
肉類を網焼きにしてつつくというものらしい。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:30:24 ID:Ulz8TNci
そもそもそれが日帝残滓
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:30:36 ID:Kzb5K+BJ
>>177
ていうか
なんで肉が硬くなるまで煮込んじゃうんだよ?
硬くなる前に食うだろ普通
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:30:42 ID:4stB9nQi
>>1
基地外鮮人には判らないだろうが寿司は屋台料理から始まり
衛生面や技術により高級料理に成ったが流通の発展により
庶民の料理になり日本の流通技術のグローバル化と共に
寿司もグローバル化して行った。まあ、鮮人には関係ない事だ。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:30:57 ID:Gttmrp85
>>193
トルコ人は既にドネルサンドでアキバを制覇してます。
201ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2008/01/28(月) 00:31:27 ID:Fgo0sClf
>>189
たしか、直火がアウトとかそんなんですね
あと、火を通して無い野菜もアウトですので、キムチもアウト

あと「礼」ってのが、人間と獣を分かつ儀礼とも読解可能ですので
半島自体が…
202ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 00:31:50 ID:HKck4mKc
>>177
煮込むのではなくて、一種のしゃぶしゃぶのようにして食べるのが美味しいでつ。
鉄板で火を通すのか、汁で火を通すのかの差はあるにせよ、ミディアムあるいはレアの状態で
口に入れるようにアレンジし直すのがいいのではないかと思うでつよ。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:31:58 ID:wt7SBOCT
>>196
ふむふむ。

半島だと、給仕は客の奴隷
なんて意識がありそうだな…
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:32:29 ID:+hSxN/6R
>>201
中国では直火は駄目みたいね。
205革命派市民闘士 ◆EU0Nag5LQE :2008/01/28(月) 00:32:30 ID:mCbmB8iu
生魚食べる文化は日本固有の文化じゃないけどね。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:32:33 ID:wt7SBOCT
>>201
キムチアウトなんだw
207男色二ィーダ ◆e47EIC87Vo :2008/01/28(月) 00:32:37 ID:DPizVSNB
>>200
裏アキバに一軒だけしかないだろ。
208ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2008/01/28(月) 00:32:44 ID:Fgo0sClf
>>177
色が変わったらさっさと食え、じゃ無いですかね?
どこも
209東夷 ◆43eKv.KwIo :2008/01/28(月) 00:32:56 ID:n4X5pZU/
>>202

そもそも牛肉はあんまり好きじゃないんだよね、
レパートリーは西京焼きくらいかなあ・・・
210偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/01/28(月) 00:33:08 ID:qP4rIARB
>192
等級がA4以上の肉でないと差が判りずらいとおもうですけどねえ。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:33:22 ID:2Y8pPu6S
>>205
魚が捕れる所なら生魚も食えるだろうしな
212ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2008/01/28(月) 00:33:37 ID:Fgo0sClf
>>204
>>206
あ〜、直火は俺の思い違いかもです
だけど、キムチは合うと出会ってたはずw
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:33:37 ID:MsoQPSNy
>>203
それにしては客に肉焼かせたり、マジェマジェさせるわけだが
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:33:42 ID:+hSxN/6R
>>205
生魚食べる文化を日本の固有の文化と言ったことは一度も無いけどw
215ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 00:34:02 ID:HKck4mKc
>>209
邪道って言われるかもしれませんが、豚肉でも鶏肉でもすき焼きのようなものは成立しるでつよ。
鴨なんかもいけるし、油の多い白身魚だっていけまつ。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:34:04 ID:qn9IN5Qi
>>205
まあ君の場合、根拠無い発言ばかりで誰も信用しないだろうけどね。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:34:06 ID:4stB9nQi
>>201
支那蓄、鮮人が食べなかったもの。冷めたご飯、お握り等
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:34:30 ID:24/kglKc
インドも進出は厳しそうだな。
メインであるカルビがだめだもんな。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:34:53 ID:XQOD9azn
韓国風焼肉の最大の問題点は、飽きが来るのが早いことだよね。
同じタレに漬け込んで、基本的に同じ味なんだから。
肉は基本的に二種類(牛、豚)で、後はカルビだのロースだの部位の違いがあるだけ。
美味い店でも残念ながら割とすぐ飽きる。

寿司だと、マグロだけでも赤身から大トロまで牛や豚と同じくさまざまな部位のバラエティーがあり、料理方法も生から炙りまでさまざまで飽きさせない。
生物種としてのバラエティーで言えば、魚類、貝類、甲殻類をはじめとするありとあらゆる海生生物をネタにしている。
とにかく奥が深い。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:35:07 ID:MsoQPSNy
そうそう韓国じゃバラムツや雷魚まで生で食べるらしいからな。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:35:16 ID:ntoXc3HZ
>>218
インドにはビーフカレーが無いのか・・・?('A`)
222偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/01/28(月) 00:36:20 ID:qP4rIARB
>221
友達がビーフカレーをインド人に喰わせた………って書いたらコピペされたっけw
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:36:21 ID:OOuWjPQh
チョンの焼き肉って客に焼かせるわけで、俗に言うバーベキューだろ

そもそも焼き肉屋に料理人っているの?w
224ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2008/01/28(月) 00:36:33 ID:Fgo0sClf
>>219
つか、牛もすでにすしネタになってますしw
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:36:34 ID:24/kglKc
ヒンドゥー教徒では牛は神の使いだそうですから。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:36:44 ID:wt7SBOCT
>>221
そりゃないだろ。

コンビニでバイトしてた時「本格インド風ビーフカレー」って新商品出た時には吹いた。
まあ「風」だからいいのか?と自分を納得させたが。
227拓也 ◆mOrYeBoQbw :2008/01/28(月) 00:36:54 ID:iBWihyBD
>>221
ヒンズーだと無いでつね、
鳥や豆や羊じゃないのかな>カレー
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:37:03 ID:jpiJGTDG
中華料理専門 韓国
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/thistory/1820000/20070129117008264381835700.jpg

韓国式中国料理 群山飯店
http://korea-zanmai.txt-nifty.com/korea/images/kunsanhanten/kun_00.jpg

韓国式中華料理 新宿飯店
http://farm1.static.flickr.com/77/185518367_5dad49dc73.jpg?v=0

韓国式中華料理「北京」
http://www.asahi.com/international/korea/TKY200610130239.html

韓国伝統宮廷料理「両班」
http://www.yangban.jp/main.htm

夏が旬のアユ 天然物が食べられる希少価値の店
http://www.chosunonline.com/article/20050824000069

ヨン様のレストラン"高矢禮"
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/789917.html

"高矢禮" 名物 大地の恵みの蒸し物
http://www.h7.dion.ne.jp/~ruke/reading/diary/0609/13_gosireh3.jpg
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:37:35 ID:GbvTqATM
>>217
ところが、日本統治により、朝鮮でも冷めた飯を食べるようになった。
コンビニに、「おにぎり」や「のりまき」があったりする。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:37:38 ID:XRJlsaZW
でもスシ市場最大のアメリカで実際儲けてるのは鮮魚流通を支配してる統一だったりするから
日本人としては複雑だ
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:37:48 ID:wt7SBOCT
勇午であったな、ヒンズー教徒にビーフカレーを食べさせる拷問。
実際はマトンカレーだったけど。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:37:52 ID:Kzb5K+BJ
俺の一番好きな鮨ダネはカンピョウだ文句あるか?
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:37:54 ID:uciLH7fp
>>220
バラムツて日本じゃ食ったらいけない魚では・・・
234男色二ィーダ ◆e47EIC87Vo :2008/01/28(月) 00:38:03 ID:DPizVSNB
>>219
いやいや、食材の所為ではなく調理法が「焼く」しかないからだよ。
これに「煮る」「生」「漬ける」があれば、様々なバリエーションが
派生するから飽きる事はない。それが出来ないから「焼く」と言う手
段に固執するんだろうけど。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:38:18 ID:3qzrlew4
焼肉で世界制覇(笑)
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:38:33 ID:wODbMNhI
焼肉の定義は、自分で焼いて食う肉のことじゃねえの?
そんなの特定の国に起源があるとか言えるわけねえだろ。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:38:48 ID:XQOD9azn
>>224
ササミ寿司や馬肉寿司も見たことがあるw
哺乳類から鳥類まで網羅だなw


外道扱いされそうだが、爬虫類や両生類も寿司ネタにしてもおかしいことはない。
オオサンショウウオなんか美味いらしい。天然記念物だがw
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:38:53 ID:wt7SBOCT
>>234
まあ焼くのは連中のアイデンティティーでもあるしw
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:39:14 ID:24/kglKc
ただ、向こうでも熱心な教徒は減ってるみたいで、牛肉の可否を問う店も増えて入るらしいよ。
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:39:35 ID:/qZjRDPi
まさか、放火や焼身のことを…。
241ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2008/01/28(月) 00:39:40 ID:Fgo0sClf
つか、イギリスに行ったらどうなるんでしょう?
彼らの唯一誇れる料理がローストビーフなのに…
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:39:46 ID:YoAf7oxB
うちのバーちゃん戦時前、北に事業の雇い主として行っててたからか
あいつらはサイテーな民族だと今95の年寄りがしょっちゅう言ってるよ
トイレ掃除に使ったバケツで飲み水くんでくるし
あげく赤ん坊のおむつもそれで洗うから
向こうに行って一番に教えたのはその使い分けだったとか
それと犬が常に放し飼いになっていて、その犬のご飯は子供がしたウンコ
子供が漏らして犬を呼ぶと何匹かがどこからかやってきて
子供のケツの穴まで舐めて綺麗にすんだとよ
そして食い頃になったらウンコで育ったその犬を食うんだとよ
ばあちゃんは絶対朝鮮人が作る食い物は口にしなかったらしい
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:39:52 ID:VTyBfLZI
>>226
インドにはビーフカレーは存在するよ。

インドにもムスリムの集落があって、そこでは伝統的に牛が食べられている
244清純派うさぎ症候群Lv.7 ◆b60KcdvzZ2 :2008/01/28(月) 00:40:04 ID:2QYUmLm3
>>241
朝飯は食える代物らしい。
245偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/01/28(月) 00:40:10 ID:qP4rIARB
>237
山椒魚は山椒の香りがするから山椒魚と言って、ウナギの蒲焼きに山椒を供するのは当初は山椒魚風味を出すためだったという話を聞いた〜
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:40:18 ID:Gttmrp85
>>239
そのうち○野屋ができるのかなあ。
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:40:26 ID:jHrFqTyh
韓国も大変だな。朝鮮焼肉の話で、あっという間に230件もの
突っ込みが入るなんて・・・
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:40:28 ID:R1AZEG/8
もう5〜6年になるか、ネットで朝鮮人のなんたるかを知ってから
無国籍料理など素性の知れない店は意識して避けるようにしてる。
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:40:39 ID:oejO5hdZ
>>228

スケキヨ丼は何度見ても笑えるなw
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:40:43 ID:24/kglKc
>>237
ワニとかの寿司があるなら食ってみたい気もしないでもないw
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:40:44 ID:Jzyq0pPq
>>1
何で寿司の付け合わせがキムチなんだ?

何で寿司の付け合わせがチャーハンに付いてくるスープなんだ?
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:41:14 ID:wt7SBOCT
>>243
ああ、なるほどね。

シーク教徒とかも食べるんかな。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:41:16 ID:jgdPdDbi
>>233
人間が消化できない油を持っているので確実に腹を下すようですよ
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:41:46 ID:fTxeF2FB
>>229
おにぎりと聞くと無条件で伊達公子を思い出す
年だな

一躍ヨーロッパの新聞紙上を飾ったおにぎり、あれ以降海外ではどうなんだろう
すしほどではないだろうが、認知度って高まったんだろうか
255拓也 ◆mOrYeBoQbw :2008/01/28(月) 00:41:50 ID:iBWihyBD
>>244
むう、パサパサのパンと臭いのきつーいチーズだけで、
なんとか紅茶で流し込んだと言うのを教授から聞いた事が>イギリスの朝飯
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:42:30 ID:24/kglKc
>>252
あっちはあっちで豚がダメだったんじゃない?
確か悪魔の使者とか何とか・・・?
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:43:05 ID:iyODWz1U
>>126
イギリスは単一民族国家じゃないような

アイルランドとかスコットランドとかウェールズはどちらかというとケルト系じゃね?
258清純派うさぎ症候群Lv.7 ◆b60KcdvzZ2 :2008/01/28(月) 00:43:12 ID:2QYUmLm3
>>255
まぁ、「あくまで他に比べりゃ」ってレベルらしいから。
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:43:16 ID:wt7SBOCT
>>255
ホームステイした時は、毎朝オートミールでした。
毎昼はフィッシュアンドチップスとリンゴ。
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:43:17 ID:NM17iEOo
焼肉なんてどこの国でもあるじゃんwww何が世界制覇だよwww

てか日本はそもそも世界制覇なんて考えないで
「日本の美味しい物を世界の人に食べて欲しい」だけなのに。

いつもいつも動機が不純なんだよな朝鮮人思考は。
アイデンティティが無いから必死すぎる。
261ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2008/01/28(月) 00:43:22 ID:Fgo0sClf
>>237
鴨とか、和食材なんで
行けそうな気も…w

>>244
三食朝飯食えば良い
or
三食茶菓子を食えば良い

ですねw
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:43:47 ID:gVd46jjy
韓国料理は焼き肉よりも、ビビンバとキムチだと思うが・・・・。
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:43:47 ID:NDgKqIdi
>>244
イギリスではインド料理を食うべきらしいw
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:43:57 ID:gA68Py81
焼肉なんて、世界の何処にでも普通にある料理じゃないか? 多少使う肉や焼き方が違うだけで
まあ昔の日本にはなかったような気がしないでもないが
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:44:07 ID:fTxeF2FB
>>250
ワニはにおいに癖があるのと、硬いので、火を通してもナマでもすしには不向きだと思う
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:44:23 ID:t2JDHqT6
儒教で火が嫌われているのを思い出したら、どうして韓国で放火が多いのかわかったような気がする。
彼らは自分に敵対する何かを罰するために火を放つのだね。
267偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/01/28(月) 00:44:36 ID:qP4rIARB
>257
そうかだから不味いのかw

>259
外国人は本気で同じモノしか食べないらしいからなあ。
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:44:45 ID:Gttmrp85
>>254
米○ブンイレブンではフツーに売ってた筈。
あそこは日本が母体に変わってから日本式で商売を展開してるそうな。
269男色二ィーダ ◆e47EIC87Vo :2008/01/28(月) 00:45:02 ID:DPizVSNB
>>255
イギリスの朝食はイギリスパンを厚く切って、それを焼かないで
適当に千切りながら、砂糖を塗して食べて紅茶で流し込む。
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:45:11 ID:v2Wcgm3a
スレタイだけ見て一言

焼肉は別にどこの国にもありますので
さらに、肉食に関しては欧米人のほうが韓国人より
ずっと長い歴史を持っているので相手にされません。
自分たちが焼肉食べ始めてから何年位経つのか覚えとけ
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:45:11 ID:NM17iEOo
>>255

留学ホームステイした兄貴によると
毎日コーンフレークだってさ>朝食
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:45:21 ID:fTxeF2FB
>>261
鴨はふつうにありますよ
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:45:37 ID:GV+DInij
寿司は別に世界を制覇しようとして意識的に
広められたわけではない。日本の伝統文化に勝手に諸外国が
興味を示して、勝手に広まって行ったのだ。
アニメとかもそうだろう。
焼き肉で世界制覇とかをほざいている朝鮮人とは
そもそも文化の捉え方が根本的に違う。
良いモノは自然と広まるし、そうでないものは
消えていくだけだ。
無理矢理広めないと自己のアイデンティティが
保てないなんて、朝鮮人とはどれだけ
文化が貧しいのだろう。

274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:45:42 ID:/RQ1vHT+
すしなど問題じゃない。ウリ達には素晴らしい犬料理があるニダ。
チョッパリ共、うらやましいだろ!
275ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 00:45:43 ID:HKck4mKc
>>267
毎朝オートミールなら味はともかく。
毎朝ビッグマックでは確実に病気になって死ぬww
276ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2008/01/28(月) 00:45:50 ID:Fgo0sClf
>>267
「ドイツバンは日本のパンと違って味が濃いから
おかず無しでもありなんだよ!」といってた教授がいましたが

流石に毎日は…ですね
確かに美味いですが
277清純派うさぎ症候群Lv.7 ◆b60KcdvzZ2 :2008/01/28(月) 00:46:05 ID:2QYUmLm3
>>261
イギリスの茶菓子は結構美味らしい。
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:46:18 ID:0h9jOSTS
>>189
儒教的には人間食っても問題なしw
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:46:58 ID:2Y8pPu6S
>>277
イギリスの食い物の味の基準って
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:47:20 ID:fTxeF2FB
>>274
実際、インパクトで言えば犬料理の方が広まる可能性は高いと思うね
味次第だけど
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:47:24 ID:uciLH7fp
>>253
ググッて見たら白マグロって・・・どう間違ったらマグロってなまえで出せるんだ
ttp://slashdot.jp/~KAMUI/journal/402208
282拓也 ◆mOrYeBoQbw :2008/01/28(月) 00:47:28 ID:iBWihyBD
>>258
まあピンきりも有るしねん

>>259
なるオートミールも有るのね、向こうは大麦やライ麦のやつだったかな。。。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:47:34 ID:24/kglKc
>>274
あぁ、確かに犬肉料理を系統立てて作ってるのは韓国だけかもしれない。
売り出せる商品あるじゃんw
284ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2008/01/28(月) 00:47:43 ID:Fgo0sClf
>>272
むう、侮れませんな…

>>277
普通に日本国内で食うスコーンとかはおいしいんですが
ただ、アレがオリジナルに近いのか、魔改造の代物なのか
多少気に成る所なのですよw
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:47:48 ID:NM17iEOo
>>270

ダディクール的な豪快なバーベキューしてるアメリカなんかは
韓国式焼肉なんて「こんな小さな肉で満足するか」だろうなw
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:48:44 ID:iyODWz1U
あれだ、コーンフレークやパサパサのパンが「 ま だ 食える代物」だと考えるんだ。



昼食と夕食が恐ろしいな。
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:48:59 ID:gA68Py81
( ´ ・ω・ ` )モーア?
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:49:16 ID:/qZjRDPi
>>281
トロの流れだと勝手に思ってますが…。
そうだとしたら、あまりにも短絡的すぎますねぇ。
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:49:18 ID:wt7SBOCT
>>279
紅茶が基準。
かどうかは知らんけどさw

緑茶飲ませたら、まずいっていって
砂糖入れて、美味い美味いとのんでたっけな。
290ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2008/01/28(月) 00:49:33 ID:Fgo0sClf
ただ、奴等のローストビーフの自画自賛っぷりは
半端無いですよw
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:49:34 ID:DQJKcVr1
焼肉は料理なの?
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:49:37 ID:2Y8pPu6S
>>287
(  ´  ・ω・  `  )モーア
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:50:22 ID:87ugClIN
>>292
こっちみんな
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:50:23 ID:W1T3Dg+K
焼いた肉なんか原始人でも食っとるわ。
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:50:28 ID:2Y8pPu6S
>>289
紅茶が伝わる前はどんな料理食ってたんだ?
296拓也 ◆mOrYeBoQbw :2008/01/28(月) 00:50:33 ID:iBWihyBD
>>269,271
んま総じて、日本の朝食は彩り豊かだなぁとw

>>270
牛肉食べるようになったのは和牛が入ってきてからだっけ。。。>韓国焼肉
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:51:09 ID:nmmcUby1
>>269
ベーコンとかスクランブルエッグとかハムとかスパムは付かんの?
どんな組み合わせでもスパムは付くってテレビでやってたよ。
298ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2008/01/28(月) 00:51:16 ID:Fgo0sClf
>>295
「雑でした…」
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:51:45 ID:iyODWz1U
鋏で(ワラ)切らずにそのまま焼くだろきっとw
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:51:51 ID:bgxy4hvT
最近焼肉はもっぱらポン酢で食べてます。
焼肉のタレは辛すぎて…
301男色二ィーダ ◆e47EIC87Vo :2008/01/28(月) 00:51:56 ID:DPizVSNB
>>290
何しろ
「接待のお供にローストビーフ」
「死出のお供にローストビーフ」
て、位だし。

他にないのかと突っ込みたくなる。
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:51:57 ID:24/kglKc
『小分けした肉を』『自分の手で焼いて』『タレにつけて』食べるなんて、どう考えても半島スタイルじゃないw
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:52:07 ID:NM17iEOo
>>273

日本は料理にしろ文化にしろ
もともと海外に売り出そうなんて意識はないのに
勝手に外国が興味持つんだよね。

漫画アニメなんて特に。
日本の漫画アニメが海外で人気だったなんて
つい最近までほとんどの日本人自体知らなかったわけで。
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:52:46 ID:pg9qLzQu
別に我々日本人は寿司で世界制覇したなんぞ誰一人おもってませんがな
まあ特に不満はないけど日本の方が外来文化に毒されてしまってますが
逆に日本はジャパニメーションで世界制覇をもくろんでいます
305ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 00:52:54 ID:HKck4mKc
>>300
酢の代わりに柑橘果汁を使ったタイプはとても合うと思うでつ。
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:53:01 ID:+hSxN/6R
マグロ | グルメ
今まで韓国人が食べたすべてのマグロはすぐギルムチだったという事実.

お金さえ儲けることができたら, 親兄弟や生みの親, 生みの子, 30年になった友達も, 何気なく殺害することができる偉い民族性
一日も早く心より皆殺しされるのを 祈ります.

http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pfood&nid=45365
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:53:08 ID:/DpgREDx
韓国が肉焼いて食い始めたのって最近だろw
308拓也 ◆mOrYeBoQbw :2008/01/28(月) 00:53:16 ID:iBWihyBD
>>300
私は大根おろしにポン酢or
玉葱おろしに黒酢と醤油なのれす( ・ω・)ノシ
309響無鈴 ◆KONARe50bg :2008/01/28(月) 00:53:17 ID:I8FUeZdM
>>303
それに嫉妬したかの国は、必死に売り込み攻勢を始めているとw
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:53:20 ID:fTxeF2FB
世界中どこに行っても韓国焼肉よりうまい焼肉料理がありそうなのが、なぁ
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:53:23 ID:Ccd9w1tX
>>1
焼き肉は日本発(在日起源)の料理なのにねぇ…
312清純派うさぎ症候群Lv.7 ◆b60KcdvzZ2 :2008/01/28(月) 00:53:48 ID:2QYUmLm3
>>279
気にしたら負けかなw?

>>284
魔改造は否定できないかも。
313偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/01/28(月) 00:54:00 ID:qP4rIARB
>275
ビッグマックはメリケンでは写真通りのサイズだって聞いたのは嘘かねえw

>276
ドイツはソーセージとザワークラウトとビールあとちょっと良い目の白ワインさえあればいいんだw
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:54:37 ID:fTxeF2FB
>>300
おいらは、ほんの少し天然塩がいいな
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:54:46 ID:24/kglKc
>>303
最近は時期F-X実証機にまで興味があるようで……
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:54:46 ID:bgxy4hvT
キューバ人も「アメリカが世界に
ハンバーガーやコーラを食べさせるまで」
とか研究してるんだろうか。
317拓也 ◆mOrYeBoQbw :2008/01/28(月) 00:55:10 ID:iBWihyBD
>>313
ドイツ料理=大量のジャガイモ、のイメージが(;><)
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:55:11 ID:WLPfHXLL
いつもの起源の主張がないと違和感が・・・
319男色二ィーダ ◆e47EIC87Vo :2008/01/28(月) 00:55:12 ID:DPizVSNB
>>297
そこまでは知らないw
只、労働者階級の一般的な朝食はこうだったと
昔本で読んだ。
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:55:24 ID:/YCa3OZO
焼肉 焼くし♪ 家も焼く♪
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:55:46 ID:3qzrlew4
焼肉の起源を主張するなんて・・・
ホントに何もない国なんだな、かわいそうに
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:56:07 ID:87ugClIN
ドイツは、ビールとソーセージだろ
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:56:22 ID:jgdPdDbi
>>281

マグロがブームで売れるからっしょ
ただの便乗商売
324男色二ィーダ ◆e47EIC87Vo :2008/01/28(月) 00:56:35 ID:DPizVSNB
>>296
でも私は朝食食べない派・・・・orz
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:56:39 ID:KefufF3j
>>310
肉を焼いて食う伝統は西欧の方にありそうだしね
326偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/01/28(月) 00:56:42 ID:qP4rIARB
>301
「固くなったローストビーフはカレーに入れて喰う」
だもんなあw

>317
ジャガイモは主食なんで「パンと一緒にじゃがいも喰う」のは「御飯おかずにおかゆ食べる」みたいなことになるらしいねえw
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:56:54 ID:fTxeF2FB
>>316
コカコーラとマクドナルドは経済学、社会学、政治学各分野で世界中で研究してますよ

成功をパクろう、という目的ではないですがw
328ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2008/01/28(月) 00:57:04 ID:Fgo0sClf
>>301
ん〜、サンドイッチがイギリス起源とかどうでしょうw

まぁ、ローストビーフしか…
あと、紅茶は良いものが安く手に入りやすいとか



>>313
ジャーマンポテトとビールを忘れてもらっては…
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:57:19 ID:nmmcUby1
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:57:27 ID:Ccd9w1tX
若い人は知らないだろうが
20年ぐらい前に日本でこんなニュースが流れたことがある

「 いま韓国で日式焼き肉がブーム 」
その当時までは韓国で焼き肉と言えばプルコギのことだったんだねぇw
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:58:26 ID:TkHaQYNp
焼肉は料理ですか。そうですか。
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:58:30 ID:87ugClIN
>>330
ウリは18歳だから知らないニダ
333拓也 ◆mOrYeBoQbw :2008/01/28(月) 00:58:35 ID:iBWihyBD
>>324
私もだいたい珈琲牛乳くらいだからキニシナイ〜>朝食

>>326
>パンと一緒にジャガイモ
想像しただけで口がパサパサれす(;><)
334ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 00:58:41 ID:HKck4mKc
>>313
たぶん本当ではww
嘘とか言われて訴訟になるのはイヤかとwww
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:58:46 ID:2Y8pPu6S
>>330
当時五歳だ
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:58:54 ID:iyODWz1U
>>317
ジャガイモは貧相な土地でも良く育つしね。

北の国には「じゃがいも自慢」だったか、じゃがいもを賞賛する歌があるぜww?
337男色二ィーダ ◆e47EIC87Vo :2008/01/28(月) 00:59:09 ID:DPizVSNB
>>326
食事に無頓着なのか、気に入った物があれば、それを
際限なく食うタイプなんだろうね。
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:59:12 ID:i0ZSfFZx
焼肉は韓国発祥じゃねえから無理無理
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:59:28 ID:sx88VlzK
>>1

つーか、焼き肉は日本起源
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:59:31 ID:/qZjRDPi
日本は裕福な国だと聞いていたが、海草なんか食べているなんて…。
フランスは裕福な国だと聞いていたが、カタツムリなんか食べているなんて…。

イギリスは裕福な国だと聞いていたが、イギリス料理なんて食べているなんて…。


ってジョークを思い出したのは私だけでしょうか?
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:59:39 ID:MXUB9vyp
とにかく「名誉」が優先するんだな
内実抜きで
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 00:59:44 ID:WnYbTxo2
なんでも辛子ぶっこんでグチャグチャ混ぜる
きたねー猫マンマが世界制覇かよ、ふざけんな

腐れエイのウンコ漬けでもしゃぶっとれ!
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:00:31 ID:i0ZSfFZx
チョンが韓国式ってほざいてるのは日本からだな
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:00:36 ID:XSkd9ou2
ところが海外に行くと韓国人は日本料理屋を開く不思議w
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:00:43 ID:87ugClIN
海苔玉があれば、十年は戦える
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:00:46 ID:fTxeF2FB
>>324
>>333
朝食きちんと食べないと、年をとると太りますよ
胃が丈夫でないので、なかなか自分では実践できませんが
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:01:14 ID:e2bahXKl
お〜い、朝鮮人はユーザーに焼くという手間をかけさせる太古からある肉焼きを自慢してんのか?

ギャハハハハハハ !
流石キチガイw

348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:01:20 ID:2Y8pPu6S
>>340
フランスってエスカルゴとか妙なもの喰うよな
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:01:46 ID:zSNftGzN


あの〜今のいわゆる焼肉は日本発なんだけど〜〜〜

350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:02:02 ID:+hSxN/6R
世界的な焼肉のシェフを紹介してください。。

鉄板焼きじゃなくてねw
351拓也 ◆mOrYeBoQbw :2008/01/28(月) 01:03:05 ID:iBWihyBD
>>346
むう、最近運動不足もあってかジーンズがきつく・・・(´・ω・`)

>>348
ニンニクとパセリの利いたエスカルゴバターはンマイ(´ω`)
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:03:28 ID:fTxeF2FB
>>350
三つ星焼肉店ってあるのだろうか……
353ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2008/01/28(月) 01:03:51 ID:Fgo0sClf
>>346
中高のときって、なんであんなに胃が丈夫だったんですかねぇ…

朝飯でカツ丼食っても平気だったし…
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:04:00 ID:wt7SBOCT
>>346
あまり関係ないけど
飯食うと血液が腹に集中してしまうので
勉強とかやるなら朝飯前がいいそうです。
早起きして、勉強なり何かひと仕事してから食べると良いそうです。
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:04:01 ID:2Y8pPu6S
>>351
喰えるようにしたのは分かるが
何で食べようとしたんだ?
動物性タンパク質が足りなかったのか?
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:04:17 ID:LH61jWN8
>>15

料理だよ。

簡単か?どうかが問題ではない。
あと料理人が焼くのか?客が自分で焼くのか?

問題ではない。

とろけるほど旨い焼肉のお店もあれば、
ゴムをかじってるような固くて味気ない店もあります。

刺身が目利きから始まるように、
良い肉を良い環境で熟成させ
おいしく客に提供するのも料理人の力量です
357男色二ィーダ ◆e47EIC87Vo :2008/01/28(月) 01:04:25 ID:DPizVSNB
>>329
これでは
「スパム=貧乏人の食い物=バイキングは貧乏人」
ですなあw

358偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/01/28(月) 01:04:29 ID:qP4rIARB
>328
ギャンブル狂のサンドウィッチ伯爵が最後に死んだときの手はスペードのAとスペードのJのブラックジャックで後にデッドマンズハンドと呼ばれるようになるデスからねえ。
ジャーマンポテトも美味しいですなあw

>333
大丈夫、ビールもある。

>334
だろうなあw

>337
イギリスではフィッシュアンドチップスで食べるようになるまでジャガイモ喰わなかったらしい全然。
伝統だからw
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:04:31 ID:+hSxN/6R
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:04:36 ID:uciLH7fp
>>350
セルフさんというサービスの名称にもなっているシェフがw
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:04:52 ID:jgdPdDbi
>>348

むつごろうさんはナメクジと最高のスキンシップをすると言って「丸呑み」したけどな
362弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 01:04:58 ID:xJz5bTek
飯スレと聞いて
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:05:19 ID:w83eHg8l
韓国の言うところの焼肉=味付けした肉を焼く

なんて世界中どこにでもある、目新しさのカケラも無い。
強いて言えば、焼く工程をお客がやらなければいけない点が
違うといえば違うかな?
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:05:31 ID:OOuWjPQh
韓国料理って、思えば料理というより肉を切って捌く作業だね

ビビンバは日本の丼ものに似ているが、客がぐちゃぐちゃに混ぜて食べる
うなぎや親子丼、牛丼みたいに味付け的な調理はせず、茹でたものを乗せているだけ
キムチも同様に漬け物(漬け方は日本の方が多種多様)の一種なだけ・・

韓国料理に職人といえる料理人なんているの?w
365ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2008/01/28(月) 01:05:56 ID:Fgo0sClf
>>355
それを言うなら、イナゴも相当美味いですよ

まぁ、害虫に対して、食い荒らされ
作物が減少したから、やむおえずとかなんですかね?
366ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 01:06:16 ID:HKck4mKc
>>357
スパムは熱いうちに、塩おにぎりに乗せてかぶりつくとうまいでつよ。
367弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 01:06:28 ID:xJz5bTek
>363
アメリカとかでよくやるバーベキューパーティとたいして変らん という話。
実際、アメリカ人の認識は 俺らがやるバーベキューの韓国風の亜種 という認識だったり
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:06:31 ID:fTxeF2FB
>>353
ある意味うらやましい
私、生まれつき食が細かったので、仕事に就いてから悲惨なことに
むしろ、中高のときはどうして24時間以内に、あれだけ運動できる時間をつくれたのかとw
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:06:31 ID:/qZjRDPi
>>361
寄生虫ともスキンシップですか…。
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:06:35 ID:dJrQ2yKI
>>340
そのジョークはともかく

>日本は裕福な国だと聞いていたが、海草なんか食べているなんて…。

なんで外国人は、若布や昆布や海苔を食べないんだ、
あんな美味いものを、と思う。
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:06:54 ID:+hSxN/6R
でも、なんで焼肉なんだろう。
ビビンバとかクッパなら料理だろうに・・:
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:07:12 ID:0ib+RNpz
半島で焼肉と言えば豚らしい
松阪牛みたいな美味い牛を飼育できる能力がないから
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:07:28 ID:bMZhyn1H
>>330
たった20年後には「両班も食べていた朝鮮の伝統料理」になっちゃいましたけどね。
「日式ラーメン」もあと20年で「両班も…」になるでしょう。
374拓也 ◆mOrYeBoQbw :2008/01/28(月) 01:07:36 ID:iBWihyBD
>>355
「食ったら案外美味かった」という中国人的発祥なんじゃ(; ̄ー ̄)
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:07:38 ID:fTxeF2FB
>>359
しまった!
サービスが論外かw
376ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2008/01/28(月) 01:07:41 ID:Fgo0sClf
>>368
晩飯がカツで、翌朝が…って家は
割りとあるはずと思いますが、実際一寸気に成ります
377男色二ィーダ ◆e47EIC87Vo :2008/01/28(月) 01:07:52 ID:DPizVSNB
>>346
もう太っているからいいよ・・・・orz

>>337
それを伝統の一言で片付けて、果たして良いのかw
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:07:56 ID:yDKPg3xg
焼き肉は日本発祥だろw
お前らは焼き肉は醤油漬け肉焼き野菜巻き料理であって
今スタンダードになってる小さな切り身肉を目の前で焼いたりタレを付けて食べる方法は
日本発祥だ馬鹿やろう
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:09:03 ID:w83eHg8l
>>367
アメのBBQパーティーって客を招いた側(主に主人)が肉を焼くんでしょ?
韓国はお客に焼かせる点が新鮮w
380偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/01/28(月) 01:09:18 ID:qP4rIARB
>365
イナゴと蜂の子は喰える。
あれの本当のやばさは作ってるときの香ばしいにおいなんだよなーw
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:09:18 ID:fTxeF2FB
>>370
採れるところでは食べるんじゃないかなぁ……
ペーパー状になったノリはカルチャーショックらしいけど
382ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 01:09:27 ID:HKck4mKc
>>370
マジレスすると、旨み成分と言うのはいくつか種類があってでつね。
彼らは肉の旨み成分で育ったために、他の旨み成分を旨みと認識するための学習が足りていないのでつ。
感覚器官はハードウェアとして平等に備わってはいても、それを使うためのデバイスドライバに相当する
部分が食習慣の差によって、差が生じていると言えましょう。
食べさせているうちに判るようになっていくようでつよ。
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:09:50 ID:i2j/5e4n
>>371
ビピンパが料理なら、卵かけご飯も立派な(ry
384拓也 ◆mOrYeBoQbw :2008/01/28(月) 01:10:28 ID:iBWihyBD
>>361,369
てか、生のカタツムリはかなりヤヴァイ寄生虫がいたような・・・・
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:10:47 ID:2Y8pPu6S
>>383
卵かけご飯ひとつにやたら拘るのも日本流
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:10:52 ID:ZM/vKcoJ
>>370
結構有名だと思うよ、それ。

うちに来てたアメリカ人に普通の日本の家庭料理出してたら
驚いてた。
日本料理はずいぶん原材料は粗末なものだなぁって。
ちょっとムカっときて「アメリカ人は大仰な食べ物しかないの?」
ってきいたら黙ってたけど。

実際、アメリカの牛肉より海藻類って高いんですけど!
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:11:02 ID:G73eOv4x
肉を焼く料理なんか世界中どこにでもあるわw
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:11:07 ID:wt7SBOCT
>>370
英国で磯辺巻き出したら
包み紙じゃないのか?とか言われたw
いや美味いって食べてたけどね。
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:11:08 ID:iIcUHRQm
・炭火で直火焼きは日本式(例:うなぎや焼き鳥)
・しょうゆベースのたれをつけて食べるのも日本式(例:寿司や刺身)
焼肉には韓国オリジナルな要素が無い
日本人は最近まで牛の肉を食わなかったということをチョンは悪用して韓国が焼肉の伝統料理であり本場だとデマを流している
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:11:10 ID:LH61jWN8
>>370

それをいえば江戸時代に開国を迫って来たアメリカ人に
なんで日本人は牛がいるのに牛乳を飲まないの?

飲む習慣がなかったのです。

あと来日したばかりのアグネスチャンに、
なんで日本人は(公園の)ハトを食べないの?

世界は中国と違って食わず嫌いが多いのです
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:11:15 ID:fTxeF2FB
>>382
日本人がトリュフに疎いのと同じか
説得力ある意見ですな
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:11:18 ID:/qZjRDPi
>>370
逆に考えると、日本人が旨み成分を大事にしたのは
それがひとつの要因なのでしょうかねぇ。

よく知らんですけどねw
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:11:29 ID:jgdPdDbi
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:11:32 ID:LaL5QDWc
>>383
卵賭けご飯のつくりかたを一ヶ月以上にわたり
解説してくれんとしているマンガがあるというのに・・・
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:11:34 ID:bMZhyn1H
英国伝統料理と言えばウナギのパイとウナギのゼリー寄せも忘れんなよ。

貧乏人料理だから牛スープストックで味付けして「肉を食べた気分になる」
カワイソスな料理だけどな( ;^ω^)
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:11:49 ID:aFChyKev
>>356
少なくとも世間一般で言うところの料理じゃない。
世界的に見ても料理とはいえない。

だって下拵えだけじゃねーか。



つーか肉食人種的には、焼肉なんて肉のマズイ食べ方でしかないわな。
味付けの濃いタレで誤魔化してるだけ。
肉食に馴染みのない日本や朝鮮だから流行っただけだよ。
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:11:56 ID:Qj80PSPO
>日本が世界に生魚を食べさせるまで

はぁ?
世界が勝手に食いだしたんだが。
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:12:13 ID:GV+DInij
マクドナルドやスタバが世界中のどこにでもあり、
寿司や漫画が西洋人を熱狂させる。
魅力あるものは勝手に広がって行くもんだ。
もし、朝鮮の文化が世界に広がっていないとするならば、
それはその文化に世界の人が魅力を感じていないからだ。
しかもそんなことに嫉妬するなんて、どれだけ
心が貧しいのだろうか?
日本人は世界中にある中華料理屋を見て
嫉妬なぞ感じないのだがね。

399ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2008/01/28(月) 01:12:18 ID:Fgo0sClf
>>380
ん〜、自分は出来合いを知人にもらう程度なので

>>381
つか、イギリスの一部でパンに塗ってるんでしたっけ?
あぁ、後ご飯ですよトーストは、多少くどいと思いましたが
アレはありでしたw
400偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/01/28(月) 01:12:52 ID:qP4rIARB
>395
それを考えると精進料理ってやりすぎだよなあw
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:13:46 ID:w83eHg8l
>>382
日本でも内陸で生まれ育ったお年寄りのなかには、
魚や磯臭いものを受け付けない人がいるのと似ているね。
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:14:01 ID:LH61jWN8
>>386

昆布は英語だと海の雑草 だそうで

最初はおしょうゆも臭くてアメリカには受けいられなかった。

食べ物が馴染むには時間がかかります
403ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2008/01/28(月) 01:14:30 ID:Fgo0sClf
あ、よくよく考えりゃ
イギリスは酒が美味いですわ
つまみがあれなのはアレですがw


>>400
羊のスープ→スイーツ(笑)ですねw
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:14:32 ID:jochsa/0
大事なことを忘れている

例えそれが、劣化したニセモノであったとしても

供給面の物量で一般化させたのは日本人ではなく

お前ら韓国人だ
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:14:38 ID:WnYbTxo2
前にTVで名古屋飯を朝鮮人に食わせる企画番組があって
日本の職人が現地で韓国産小麦とか素材にこだわって探そうとしてたんだが
朝鮮じゃ、小麦粉のグレードなんか関係ねー、ってテンションでわろた
幼少期から味覚壊れてるから微妙な味の違いなんかわからねーんだよね
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:14:58 ID:ZM/vKcoJ
ふと、疑問。

日本語だと、牛の肉で牛肉。豚の肉で豚肉。鶏の肉で鶏肉。
羊も、馬も、鯨も。

英語だと、カウがビーフ、ピッグがポーク・・・・
という風に違うよね。

これって世界的にはどちらが主流なんでしょう。
ちゃんと何の肉を頂いてるか感じるあたり、いいと思うんだけど。
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:15:52 ID:bMZhyn1H
>>399
海苔を食べるのはウェールズ人。スープに入れたりもするよ。
C・W・ニコルとケント・デリカットが海苔を巡って喧嘩してたな。
(というよりニコルが一方的に脅してた。)
408ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2008/01/28(月) 01:16:39 ID:Fgo0sClf
>>406
ん〜、それぞれとしか言いようが無いんじゃないかと思いますよ
モンゴルだと、馬の見た目で数十の名詞があると言いますし
409ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 01:17:10 ID:HKck4mKc
うさぎ肉はおいしい・・・んでつよね?ww(ニヤニヤ
410偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/01/28(月) 01:17:38 ID:qP4rIARB
>403
高額の税金かけたから必死こいていろいろやらかしたってのはいいねえw

あと山芋と焼き海苔で蒲焼き作るよw
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:17:43 ID:fTxeF2FB
>>404
それは言えてるかも

日本人って、日本が居心地がいいから移民しないもんな
ハリウッドでいま、深刻な日本人俳優不足らしいし、本物の日本人が求められてても、
そこに誰もいないから中国人や韓国人が代役に抜擢されちゃう
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:17:48 ID:wz7jBtEn
朝鮮人に言っておくが、肉を焼く時の焼肉ロースターも日本人の特許だからな!
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:17:48 ID:A0xCzutw
焼き肉なんか世界中にあんだろ
414弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 01:18:01 ID:xJz5bTek
>370
最近はわかめやコンブは広まってるらしいですお

>379
アメリカ人に言わすとたいした違いじゃないとw
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:18:51 ID:otHZtEj4
世界に食べさせようとしているうちは無理じゃないか。
アニメとか漫画とかも唯自分たちがおもしろいから
ここまで発展しただけだし
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:19:02 ID:aFChyKev
>>406
あだ名というか、専用の単語が定着してるほど馴染んでるって事でしょ。

数の子をニシン卵、スジコやイクラを鮭卵なんて言わないのと一緒。
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:19:09 ID:wt7SBOCT
>>406
言葉はその文化で重要なものほど、バリエーションが豊富になるとか。
日本だと、雨にいくつも呼び名があったりって例があったな。
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:19:14 ID:/qZjRDPi
>>410
> 山芋と焼き海苔で蒲焼き作るよw

こんな感じの工夫?って海外でもよくあることなんでしょうかね?
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:20:14 ID:Jzyq0pPq
MAJIでシュラスコウリナラ起源5秒前
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%B3
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:20:21 ID:fTxeF2FB
>>406
神戸牛とか松阪牛とか、産地まで含めてブランド名ですからねえ
ワインなんかに近いのかなぁ

でもイベリコ豚みたいなブランドがはっきりしてるところでも、豚の肉とは言わないのかなぁ
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:20:56 ID:spV8joBx
>>382
面白い表現だわw
ハードウェアである自分がドライバを調整するところが特に。

PC弄ってる人だけにしか伝わらない点は、ちょいと惜しいな。
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:21:23 ID:RqmbdBDo

タレをつけて食う焼肉のスタイルも日本人が考案したんだけどね。

何から何までパクリ民族め。

423弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 01:21:48 ID:xJz5bTek
>418
江戸時代のもどき料理ね・・・
あれは・・・才能の無駄遣いだから他ではありえんでしょうw

蒲焼食べるにあたり 
経済的・宗教的・政治的・衛生的その他もろもろの理由で困難なわけでもないのに ←ポイント
わざわざ蒲焼そっくりの 味・食感・見た目 を再現するなんて酔狂なこと・・・w
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:22:10 ID:ZM/vKcoJ
>>408,416,417
サンクス。
なんかね、牛をアホほど殺してて、
鯨に口出すのはどうよ?みたいな感覚があって。

425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:22:16 ID:BXuJAYmr
>>407
確か有明海に顕彰碑が立ってる海苔の発生メカニズムを解明した女性科学者は
ウェールズ出身だとか。
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:22:34 ID:MsoQPSNy
>>406
料理としての食肉がフランス語由来てだけでしょ
つか日本も似たようなもんでは
うし
ぎゅうにく
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:22:48 ID:aFChyKev
>>418
代用食なら幾らでもあるんじゃね?
身近なところではファンタとか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF



>>422
刺身スタイルだわな。
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:23:02 ID:w83eHg8l
>>418
普茶料理は日本独自の思想から生まれたもんだけど
魚に似せたパイとか軽いジョークから生まれた料理は結構あるよ
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:23:07 ID:/qZjRDPi
>>423
なんと言うか、凝り性すぎなんですよねぇ。

良くも悪くもw
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:23:26 ID:lqvbEdEo
既出だとは思うが、焼肉って日本が発祥じゃなかった?
プルコギとは別モンでしょ?
431ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2008/01/28(月) 01:23:37 ID:Fgo0sClf
つか、雁を食ったことがある人が
日本にどれだけ居るのか気に成りますw
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:24:11 ID:24/kglKc
>>417
日本人の色に対するこだわりとか異常なレベルだしね。
芸術系に心底は待ってたんだな、古日本人w

http://www.colordic.org/w/
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:25:22 ID:wt7SBOCT
>>431
カリー?(違
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:25:29 ID:fih2pCKC
別に韓国関係なく肉焼いただけのものなんて世界共通なわけで
435弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 01:25:41 ID:xJz5bTek
>430
東方礼儀の国 (注:礼儀=儒教における生活様式全般を指す) の朝鮮で いわゆる「焼肉」が生まれるわけはないのです。
他にも道具の技術の問題その他もろもろの理由で いわゆる「焼肉」が朝鮮で生まれることがないことは明らかなのです。

が、問題はですね。
いわゆる「焼肉」 が他の「肉を焼いた料理」と違う食文化であると言い張るに値する特徴は何か?ということで
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:25:52 ID:BXuJAYmr
>>406
其れは≪米≫、≪飯≫と分ける日本と、何方もriceに為る食文化の違い。
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:26:01 ID:fTxeF2FB
>>423
いまでもプリンと醤油とか、洒落の範囲でやるし、似てるから面白いってのは昔から
あるんだろうな

サラダオイル入れた人工ネギトロとか、いまでもおかしな知恵を生かすやつは、
別の意味でいるけど
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:26:23 ID:uXPCSsmb
>>406
紅葉(鹿肉)、牡丹(猪肉)、桜(馬肉)など日本にもあるよ。
馴染みのあるモノには、多くの固有名詞が付くモノなんです。
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:26:51 ID:tmSEi4v5
むかしジャンボリーっていうボーイスカウトが
世界から集まる会合が日本であって
そこで日本の主催者がサシミなんか出したもんだから
皆食わずに大量の生ゴミになったってニュースがあったな。
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:27:34 ID:6zYj+QwP
代替食品といったらティラピアかなぁ・・
441弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 01:27:36 ID:xJz5bTek
>437
カニカマなんかは世界的な需要が出来たんで・・・
より リアルなカニ にする技術で勝負するという魚肉加工会社の人のニュースをローカルでやってましたw

カニっぽい繊維の構成とかいろいろこだわるとキリがないのだそうで・・・w
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:28:25 ID:jgdPdDbi
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:28:25 ID:MsoQPSNy
日本が世界に生魚を食べ「させよう」ってのがなぁ。
日本人は世界中から馬鹿にされようとそれを黙殺して、頑なに自国の文化守ってきただけなんだけどな。

そういう意味じゃお前らが主張すべきはヤキニクじゃなく犬食だろうに
444ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 01:28:56 ID:HKck4mKc
>>441
人工犬肉・・・犬っぽい繊維の構成とかこだわって作ったとかorz
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:29:02 ID:bMZhyn1H
>>425
へえー、一つ利口になった。海苔の取り持つ縁は深かったんだな。
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:29:20 ID:wt7SBOCT
>>432
色もだが、その配置や模様に至るまで…
幾つものまったく違うパターンが一緒に乗せられて
しかも統一感が出せる衣装は世界でも和服ぐらいだ
とか、NHKで誰だったかデザイナーかなんかが言ってたっけな。

まあそう言ってた当人の服装センスは、「どうよ?」って言いたくなるものだったが。
447弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 01:29:54 ID:xJz5bTek
>443
「寿司、プリーズ」を読んで 寿司のアメリカ進出の詳細をしってると実にそのへんおかしくて・・・w
てーか 寿司=生魚 ってのがそもそも間違いだしにぇ・・・
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:30:33 ID:ZM/vKcoJ
>>438
アメリカ人にとって牛なんて日本人より身近じゃない?

その子がね、牛肉が牛だってビックリしてたのが未だに心に引っかかってて。

ああ、英語圏だと何の肉を頂いてるか感じないのかなぁと思ったのよ。
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:30:42 ID:/qZjRDPi
でも「食」ほど分化が出てくるのも
他にあまり無いですよね…。

かなり面白いと思うであります。
450ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2008/01/28(月) 01:30:50 ID:Fgo0sClf
>>433
煮ても焼いても食いたくないですよw

>>443
とどのつまりそこだと思うんですよね
よそにどう言われようとも、好きなものは好きだと言い続ける力が
他人の目を無視する力が足りない

端的に言えば、オタク力がたりな(ry
451弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 01:31:44 ID:xJz5bTek
>450
アメリカ人の中には日本人よりも激しい原理主義になった寿司オタクがいっぱい・・・
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:31:49 ID:heD29jeP
夜中にお腹がすくようなスレはやめてください><
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:31:51 ID:S71y4Eok
日本のマスコミがでっち上げたウソが世界に広まってる例のひとつだろうね、焼肉。
慰安婦から、ドイツの戦後処理は日本とは比較にならないとか、そして焼肉。
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:32:46 ID:4MxFtM4u
>>443

人糞は?
455ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 01:33:06 ID:HKck4mKc
>>452
そうだそうだ!

と言いつつ、生クリーム入りロールケーキを丸かじりな上に
トロピカーナの100%アップルジュースを飲む、漏れ。
456弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 01:33:12 ID:xJz5bTek
「寿司、プリーズ!―アメリカ人寿司を喰う」
(集英社新書) (新書)
加藤 裕子 (著)
価格: ¥ 714 (税込)

オススメ
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:33:17 ID:wt7SBOCT
>>452
東亜は飲食しながら見るところですぜ
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:33:19 ID:W4ji2pjn
>>435
儒教では直火の調理は禁忌なんでしたっけ?
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:33:44 ID:/qZjRDPi
>>452
そんな貴方にはこれです!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1860373
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:33:57 ID:aFChyKev
>>453
まあキムチだけじゃちょっと厳しいからなw
だから焼肉焼肉言ってるんでしょ。
461弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 01:34:27 ID:xJz5bTek
>458
直火の調理 ×
客に調理させる ×

とかそんな話のようです。

あと・・・
野菜を火にかけずに食べる ×  ・・・あれ?キムチw
462偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/01/28(月) 01:35:01 ID:qP4rIARB
>455
まあ、キーボードには気をつけろw

>459
あうー腹減ったw
463弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 01:35:36 ID:xJz5bTek
日本人の肉食についてとデタラメな日本人の食の魔改造について知りたい人はこちらも

「とんかつの誕生―明治洋食事始め」
(講談社選書メチエ) (単行本(ソフトカバー))
岡田 哲 (著)
価格: ¥ 1,680 (税込)

この本は激しくオススメする。腹は減るけどw
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:35:48 ID:uXPCSsmb
>>431
ガンモドキの本物wか。
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:36:34 ID:87ugClIN
>>459
なんだこりゃw

夢の中でループしそうだ
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:37:01 ID:fTxeF2FB
>>448
西欧諸国では「生(性行為含む)」の概念は幼少期から教えるけれど、「死」の概念は可能な限り
教えないという話を聞いたことがあるな
日本とは真逆で
従って、犠牲になった牛さんに感謝、というようなものではなく、あくまで肉という食べ物なんだろう
加工する課程が、無意識に描けてないんじゃないかな
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:37:39 ID:W4ji2pjn
>>461
だとしたら、焼き肉が朝鮮で産まれるわけないんですねw
あいつ等はその矛盾に気づかないのかな?
468弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 01:39:10 ID:xJz5bTek
>467
だってさー「東方礼儀の国」ってホルホルしてる癖して野菜を火にかけずに食べる料理でホルホルしてるんだぜ?w
東方礼儀の国 からは程遠いほど儒教の「礼儀」を守っていない国ですもの。

だからこそ、腐れ儒教とか朝鮮儒教とかいわれるw
469偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/01/28(月) 01:39:31 ID:qP4rIARB
>464
ガンモドキができたひとならいっぱいいるんだけどねえ。
本物もこないだ叔父さんに出来てたっけ。
470ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 01:40:07 ID:HKck4mKc
>>469
GMを見てガンモドキと呼んだジオン兵は日系らしいでつよ。
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:40:19 ID:IG7d05qd
お願いしますから日本を見ないで下さい。
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:40:29 ID:wt7SBOCT
>>466
ドイツでは子供が生まれたら犬を飼えというらしいぞ。
乳児時は保護者、幼児時は友人、
そして青年期になるまでに、命の尊さを教えてくれるとかなんとか。
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:40:45 ID:zqQLx096
欧米にはステーキという食べ物があってだな、
強い強い火と肉があれば出来るという・・・

あっ、<丶`∀´>はそんな事はご存知ありませんでしたか、どうも失礼しました
属国でしたもんね
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:41:00 ID:QmE2N9KQ
焼肉よりスケキヨ丼の方がインパクトあるから、そっちの方が世界に知られそうだな
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:41:39 ID:QZRUM4SD
どっかの国のアーティストが
韓国ツアー終わって日本来たときに
何が食べたいですかって質問に焼肉って答えてたな
日本のほうがうまいって言ってた
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:41:46 ID:/qZjRDPi
「大造じいさんとガン」って話もありましたねぇ。
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:43:46 ID:/2B/ud0+
<丶`∀´> 韓国の誇る民族料理!

 ホンタク
 犬鍋(赤犬)
 スケキヨ丼
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:44:15 ID:spV8joBx
>>462
初代無線セットは無事退役。

1.5代目のバラは、値段=性能、というモノを見せ付けてくれた。

二代目無線セットはキーボードが被害を受け、右のコントロールキーが駄目に。

現在の、三代目無線セットはマウスが被害を受け、右クリックとホイールが駄目に。

G7が欲しいけど見つからない……
G9で我慢?
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:45:04 ID:fTxeF2FB
>>472
そうそう
そんな感じで、直接教えるようなやり方はなかなかしない

日本なんかだと、幼児の頃に寺で地獄図見せられたり、悪い子とすると生まれ変わって……
なんて教わったりするけど、そこら辺が違うみたい
マンガでもホイホイ人が死ぬor殺すし、子供が「死ねー!」なんて言ってるのもふつうだけど、
そこら辺のギャップで肉=死肉っていう認識が希薄なのかな、と
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:45:32 ID:x738VXlq
焼肉はともかく、無煙ロースターは日本起源。






481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:46:26 ID:dJrQ2yKI
>>452
明日寿司食いに行こうw

だが、個人的には寿司より美味い牛丼かカツ丼が食いたい気分だw
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:46:55 ID:bMZhyn1H
>>466
北西ヨーロッパだとちょっと田舎の家庭は冬に入る前に
自家製のハムやソーセージを作るのも珍しくないそうだ。
当然、自宅で飼っていた家畜か、丸々一頭買ってきたやつを庭先で精肉する。
一家総出で子供にも手伝わせるわけだ。
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:47:04 ID:dDot1PiL
別に日本は寿司で世界をせいしようなんて考えてないと思うがね
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:47:32 ID:sMGFyD0u
って言うか、肉を焼くことなんて、世界中にあるだろ。
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:47:38 ID:/qZjRDPi
>>462>>465
いひひw

お腹が空くのは所見だけですよ。
いやでも、そうでも無いかなぁ〜♪
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:47:43 ID:bmAyCz0h
ねーパパ、この薄いステーキ何?
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:47:50 ID:e9EqvEli
焼肉料理なんて、それこそ世界中にあると思うんだが
そもそも肉を生で食ってる民族なんてどれだけいるよ?
488弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 01:49:21 ID:xJz5bTek
>487
ドネルケバブくらい特徴があればにぇ・・・
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:49:39 ID:qLvluc4L
著者がすしよりも侍や戦国時代に憧れてるのがよくわかったw
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:50:14 ID:BXuJAYmr
>>445
ググって資料出そうとしたんだが上手く行かない。然し、2ちゃんで書かれてた。

328 名前: 棄て 投稿日: 2001/05/18(金) 15:44 ID:EPl4HQ2k
>>327 >女史の功績を永遠に・・・
>1957年、ドゥルー女史は日本の海苔養殖の発展を知ることなく、56歳という若さでこの世を去りました。
>「海苔漁民の救世主」となった女史の功績を永遠に称えようと、1963年、海苔漁民の手によって有明海を
>一望できる住吉公園に記念碑が建立されました。
>それ以後、毎年4月14日、県内外の海苔養殖関係者が集まり「ドゥルー祭」が開催されています。

http://teri.2ch.net/korea/kako/989/989547383.html
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:50:43 ID:rW+OLZIT
>>483
職人は考えているだろうけど、
新聞で一般人煽っても仕方ないよな
492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:50:47 ID:wt7SBOCT
>>487
イヌイットぐらいか?>生肉食べる
493ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2008/01/28(月) 01:51:03 ID:Fgo0sClf
つかねぇ、今日鴨蒸篭で一杯やろうと思ったら
よくいく蕎麦屋が閉まってるんですよ
ささやかな楽しみとして、いこうとしたらこれですよ
で、別の店に言ったらまた閉まってるんですよ
で、今日は今日とて飯スレですよ


今日の俺はどうかしているのか…orz
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:51:03 ID:dJrQ2yKI
>>459
面白いw
しかし、考えてみると食べ物の名前を連呼しているだけw


どうも、日本人は食べ物にとことんこだわるのだなw
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:51:32 ID:wt7SBOCT
>>494
こだわるのは、食べ物に限らず…
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:51:38 ID:wNWoubio

焼肉なんてただの調理法です。コリアンにはそれがわからんのです。
497弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 01:51:55 ID:xJz5bTek
>490
ウィキペの海苔の項目にも少し書いてあるね
498偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/01/28(月) 01:52:09 ID:qP4rIARB
>470
ジオンも東南アジア系とか南米系を入れるベキだと思うんだw
ヨーロッパ系ばっかじゃもんなー

>478
やらかしたですかw

>485
くやしいんで別角度から
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2104358
499ぬこアルク ◆RTCtSd7aKQ :2008/01/28(月) 01:52:13 ID:vbI6pPbz
>>488チリソースにするかヨーグルトソースするかそれが問題ニャ。
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:52:14 ID:PdJVDkt/
焼肉ってチョン発祥なの?













肉なんて原始人でも焼いて食うだろ馬鹿wwwwwww
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:52:32 ID:Lcsvcga6
朝鮮半島って牛が特産なの?
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:52:40 ID:fTxeF2FB
>>482
なるほど
そういうところは数十年前の日本と同じですねえ
いずれにせよ、肉が動物の死肉だと知らないような連中は、近代のヤワなお花畑思想の
産物なんでしょう
狩猟民族も地に堕ちたというかなんというか
503弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 01:52:50 ID:xJz5bTek
>499
マイルドをかぶりつきましたが実においしかったのです (秋葉原にて)
504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:53:32 ID:spV8joBx
>>488

<丶`д´> 秋葉原のアレニカ……


<丶`д´> !?


<丶`∀´> 生きた犬の初期処理が特徴的ニダ
505ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 01:53:48 ID:HKck4mKc
>>493
そして、ロールケーキ&アップルジュースの後、全然空腹が収まっていない事に気づいた漏れは、
これから赤いきつねに取り掛かるところでありますた。

ちなみに今日のお昼ご飯は関西風のうな重きも焼き付き。
506弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 01:54:11 ID:xJz5bTek
>501
食糧の生産効率が悪い牛が特産になるなら(そもそも食糧は余剰があるはずで)朝鮮の食文化はもっと豊かになっていたはずですw
牛って無駄飯ぐらいなんだよ・・・
507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:54:14 ID:0GcLVqGR
>>501
焼肉の本場韓国伝統の味、ただし100%和牛!みたいな?
508ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 01:54:40 ID:HKck4mKc
>>488
そのうち、秋葉原ならきっとドリルケバブを売り出してくれる、そう信じて待つ漏れですた。
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:55:59 ID:wt7SBOCT
>>502
ヨーロッパも、基本は濃厚と牧畜。
狩猟民族といえるのは、アフリカ中央部辺りの方々や
イヌイット、アボリジニ、アイヌあたりではないかと。
510弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 01:56:12 ID:xJz5bTek
>508
そろそろコンビニが「ドネルケバブまん」をだすんじゃないかとry
511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:56:16 ID:fTxeF2FB
>>498
ラカン・ダカランなんて、そこはかとなく東洋の香りがしますが
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:56:50 ID:Lcsvcga6
>>506-507
うーん、地域・風土に根ざしていない民族料理というのもなんだかなぁ・・・
やっぱ犬鍋の方がいいんじゃないかとw
513偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/01/28(月) 01:57:22 ID:qP4rIARB
>506
牛はまだ「人の食えないモノを食って肉になる」からマシだと聞いた。問題は豚w

>508
どこかまちがえてメイドケバブとしてトルコ人のおっさんがメイド服を着る方向にw
514ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 01:57:47 ID:HKck4mKc
>>510
ロッテリアがドネルケバブバーガーを・・・ってなんだそりゃww
515弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 01:57:58 ID:xJz5bTek
面白いデータを一つ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E8%82%89%E6%96%99%E7%90%86
カテゴリ “肉料理” にあるページ

ポシンタンとプルコギはあっても、焼肉のタレ はあっても 焼肉は載っていないw
516ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2008/01/28(月) 01:58:09 ID:Fgo0sClf
>>498
ん〜、ロンメルさんくらいですかねぇ

>>505
少し、カップ蕎麦に手を伸ばしたくなった
己が悲しかったです…

>>506
そもそも牛は食用以外の用途の面が大きいですし
生産効率のいい、うさぎで、なおかつ現在すらアレですしねぇ…
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 01:58:39 ID:g91xmRQD
>>513
でもブタは残飯処理とかもできる、人糞も食って太るじゃないかw
518太公望:2008/01/28(月) 01:58:40 ID:QYT/lnGl
全体通して見たけど、それほど悪くないと思うが
どうよ?
519ぬこアルク ◆RTCtSd7aKQ :2008/01/28(月) 01:58:55 ID:vbI6pPbz
>>503某虎さん曰く、チリソースは大人の味だとか……。
>>508埼玉スタジアムの近くで売っていたけど…………まあ、肉は鶏ニャんだけどね。
520ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2008/01/28(月) 01:59:41 ID:Fgo0sClf
>>517
ん〜、排泄物は肥料に、一部地域では燃料にすら転化できますし
521弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 01:59:57 ID:xJz5bTek
>518
多分、本のほうはいいのだと思うの。読んでないからわからんけど・・・
記事を書いた朝鮮日報の記者の方に問題が・・・
522ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 02:00:21 ID:HKck4mKc
>>520
モドキにいは、糖蜜飼育ってご存知でつか?w
523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:00:32 ID:/qZjRDPi
>>498
え〜い、パワーアップであります。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2117819
524偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/01/28(月) 02:00:45 ID:qP4rIARB
>516
ああ、名前だけドイツ系w

>517
大丈夫かなあ?とw
525ぬこアルク ◆RTCtSd7aKQ :2008/01/28(月) 02:00:46 ID:vbI6pPbz
>>518だって、この本書いたのアメリカ人だしニャー。
526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:01:39 ID:BXuJAYmr
>>445
見つけた、此れが詳しい。写真もある。

大森水産株式会社/海苔について/ドゥルー女史
http://www.oomori-suisan.co.jp/about/about08/index.html
527ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2008/01/28(月) 02:02:07 ID:Fgo0sClf
>>522
排泄物に添加物足して家畜飼料にするってやつでしたっけか?

まぁ、伝統の話をすんなら最近の技術の面も有りますから
飛ばしちゃっても大丈夫なのではと思ったんですが
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:02:28 ID:spV8joBx
>>498
あい、やらかしました……

今のマウスは、開けられれば自分で処理したいんだけど、MX3000 Laser のマウスは開け方が全く解らん。
今現在の症状見るかぎり、初期に処理しなかったから多分もう駄目だろうけど。
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:02:31 ID:fTxeF2FB
>>518
>>1が?
記事として取材した内容をねじ曲げてなさそうな点は、評価できる
論文としてみた場合、記者に与えられるのは、せいぜい60点かな
530弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 02:02:36 ID:xJz5bTek
つーかこの本日本語版ないっぽい・・・?

密林で捜索中
531おねいさん教司祭@清純派ポチ ◆GPilqOMKnU :2008/01/28(月) 02:03:19 ID:nXI+IO+C
>>524
豚は人間に近すぎるからねえw
532ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 02:03:33 ID:HKck4mKc
>>527
問題は、牛の肉骨粉を食べさせた鶏の鶏糞を牛に食わせるってところで。
スルーされて出てきちゃうから、狂牛病病原体が駄々漏れの恐れありだそうで。
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:04:08 ID:QQsYWnLF
焼肉屋ではメニューに韓国料理がずらーっとラインナップされてる。
つまり、焼肉も韓国料理ってことだろ?
534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:05:10 ID:dJrQ2yKI
>>523
近くに、美味いトンカツの店があるが
そこのカツ丼は\1,500以上するw
535弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 02:05:31 ID:xJz5bTek
>533
○○屋ではメニューに△△料理がずらーっとラインナップされてる。

を基準にしたら大変なことになりますがよろしいですか?
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:05:55 ID:spV8joBx
>>533
何処の焼肉屋?
537ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 02:06:04 ID:HKck4mKc
>>528
裏の滑る足をはぐと中にネジがあるので4つとも外せば開けられまつよ。
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:06:28 ID:wt7SBOCT
>>533
韓国料理に、そんなラインアップがあったっけ?
539ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2008/01/28(月) 02:06:30 ID:Fgo0sClf
>>532
あ〜、そんな問題まで有ったとは
つか、鶏糞って、飼料にするのと肥料にするのと
どっちが効率が良いのか気に成りますね

まぁ、ぶっちゃけ肥料は化学肥料の隆盛によって
在庫過多に成りやすいとかもありそうですし
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:06:48 ID:0GcLVqGR
>>527
逆に(?)牛の糞からバニラエッセンスができるらしい。
日本人女性がイグノーベル賞もらってた。
541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:07:13 ID:S61BVb0e
いや、まあお前らは嫌いかもしれんが焼肉とキムチは良くあうぞ。
気持ち悪くなってもキムチを食えば叉焼肉が食える。
最も日本風の浅漬けキムチがすきなんだけどね俺は。ww
このコンボは、オリジナルと認めてよいのでは。
542<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:07:19 ID:8c5KdkLY
BBQのテキサス人にケンカ売ってんのか、朝鮮人はww
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:07:31 ID:3Tc/ZwBh
チョンは黙ってキムチでも食ってろよ
544ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2008/01/28(月) 02:07:59 ID:Fgo0sClf
>>540
あぁ、なんか聞きましたね













ジョークスレでw


つか、牛糞も多分製鉄に使える感じ…
545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:08:08 ID:spV8joBx
>>537
なにィ!!(キャプつば風
546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:08:17 ID:NFyoItEx
焼肉って韓国料理だっけ?
547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:09:49 ID:2y1+6M9G
でも世間では焼肉と言えば韓国、韓国と言えば焼肉って認識されてるのは事実じゃないか…
548ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 02:10:18 ID:HKck4mKc
>>545
うちね、兄ちゃんと漏れが使いつぶしたロジのマウスがごろごろ死体のように転がっていてww
610だけで3〜4つあるでつよw この間兄ちゃんが一個バラバラにして遊んでた。
549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:10:39 ID:S61BVb0e
バーベキューやステーキと焼肉は違うわな。
550弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 02:10:47 ID:xJz5bTek
単発がよく沸きますな

>>547
世間では KoreanBBQ
ようするに BBQの朝鮮風の亜種 という認識でしかないのよw
551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:11:09 ID:heD29jeP
>>547
でも世間ではレイプと言えば韓国、韓国と言えばレイプって認識されてるのは事実じゃないか…

なんて応用の利く文章なんだw
552<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:11:21 ID:fTxeF2FB
>>547
世界の話だしなぁ

それに、その認識ってもつ鍋ブームより底が浅いぞ
553<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:11:23 ID:HRhf7gMh
>>547
お前さんの周りではそうなのか。
必死なのは分からんでもないが、落ち着け。
554偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/01/28(月) 02:11:46 ID:qP4rIARB
>523
さぶりみなるw

>528
マウスとキーボードは消耗品だからなー

>531
キムチ喰った人の喰ったモノ喰った豚ですからねえ。
555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:12:22 ID:ZSuPYaEK BE:218009472-2BP(6090)
>>547
世界では朝鮮半島で行われている焼き肉を何と呼ぶのでしょう?
参考までに教えていただけませんか?
556弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 02:12:31 ID:xJz5bTek
>549
焼肉 読んで字の如しですよ?w
ケバブだってステーキだって 焼肉 には違いがないのです。

じゃあ いわゆる韓国人が「ウリのだ!」と主張する焼肉料理 が、個別の食文化であると主張できる特色はなにで
あるか、と。
557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:12:45 ID:yk+5H+Jl
>1
|      ||      ||      ||      |
|  日   ||  本  ||  料  ||  理  |
|___ノ.|____||____||____|

[][][][][][][] .A==A〆
           <`∀´*> 焼酎とキムチしかないニダ。
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|.)
_|_∧ ∧三三∧三∧__|.|_
  (  ,, )旦 (  ´Д)┬  日本料理の店じゃねーじゃん。
― /   |―─(    )―
 (___ノ    ┏━┓)
 ┏━┓    ┣━┫゙
‐.┣━┫──┃  ┃

 
           差別ニダ!
── =≡A===A  
── =≡<#`田´>                ∧_∧
─ =≡○_  y ⊂)_=_ \ 从/   -=≡ (   ;)
── =≡ >   __ ノ ))<   >   -=  /   つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\  -=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡     げしっ!    -=  し'
558ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 02:12:45 ID:HKck4mKc
>>547
でも、高級店は和牛100%って謳っていまつよ?w
559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:13:00 ID:0GcLVqGR
>>547
焼肉 言うほど 旨くない♪
熱海に よく似た 観光地♪
暗がり タチンボ 厚化粧♪
560弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 02:14:29 ID:xJz5bTek
>558
和牛のいいところの薄切りを買ってきて
網でさっとアブって
醤油たらして食べますw

つーか肉がいいとあんなぐっちょんのタレに揉みこむのはもったいないよね。
ということで・・・ かといって塩だけでは物足りない。やはり醤油で
561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:14:31 ID:ZSuPYaEK BE:560595694-2BP(6090)
>>556
よく分からないタレに漬け込んだ骨付きの肉を再利用じゃない証明に客の目の前で切り分けて焼き上がったらサラダ菜(?)巻いて食う。
                             ^^^^^^^↑^^^^^^^^^^^^
                      このへんがとっても朝鮮的だと思う
562<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:14:37 ID:HRhf7gMh
>>549
欧米では、Korean BBQですがね。
563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:14:38 ID:20hsEzWI
焼き肉は普通に他の国にもあるからなあ・・・・。
たとえ韓国式が多少、人気が出たとしても、
大きな話題にはなり得ないだろ。

焼き肉自体、ヘルシーでも何でもないし。
流行る要因が正直、見当たらない。
564<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:14:40 ID:g91xmRQD
>>547
それは韓国の世間か?
ま、日本もちょっとそう言うところはあるが。

じっさい韓国で焼肉くったって、旨くはない。
日本の平均の店の方が旨い。
565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:14:43 ID:S61BVb0e
>>556
まあ、たれだろ。
焼肉のたれにはバラエティがあるのでは。
焼いた後にたれをつける。
一口サイズに切る。
とかね。
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:14:44 ID:kaOMRskY
焼肉に類似する料理は世界中にあるだろ
567知性派:2008/01/28(月) 02:14:48 ID:TSODV45x
寿司は日韓共作の粋といえるかもね。
568<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:15:34 ID:wt7SBOCT
>>567
半島じゃ生魚食わないだろw
569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:15:59 ID:vaOMpJfE
>>567

ウゼェ 死ねよピザデブ
570おねいさん教司祭@清純派ポチ ◆GPilqOMKnU :2008/01/28(月) 02:16:07 ID:nXI+IO+C
>>554
代替臓器の製造も、感染症の媒介としても、
類人猿を除けば、豚はかなりのものですよねえw
571弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 02:16:07 ID:xJz5bTek
>565
ステーキのタレというかソースのバリエーションでケンカを売るのはさすがにどうかとおもいますけどねw
572偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/01/28(月) 02:16:15 ID:qP4rIARB
>565
良い肉には塩胡椒か醤油か山葵醤油かポン酢醤油かおろし醤油ぐらいでさっと頂くのがよしだとおもう。
573<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:16:25 ID:ZSuPYaEK BE:560595694-2BP(6090)
>>568
たしか生のまま食べるのは野蛮人の証拠。って言ってましたね。数年前までは。
574ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2008/01/28(月) 02:16:26 ID:Fgo0sClf
>>560
味噌とみりんを合わせて、一晩つけても結構いけるっすよ

あと、トントロはわさび醤油
異論は却下
575おねいさん教司祭@清純派ポチ ◆GPilqOMKnU :2008/01/28(月) 02:16:46 ID:nXI+IO+C
>>561
ショボーン顔は使わなくなったのですか?
576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:16:54 ID:HRhf7gMh
>>560
牛のたたきって美味いよね。
577ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 02:16:57 ID:HKck4mKc
>>560
塩も醤油もバリエーションがほとんど無限にありまつからw

ちょっと結晶が大きめの塩とちょっぴりの胡椒、はまず定番でつが。
溜まり醤油にすだちを一滴だけとか、
霧吹きで薄口醤油を一吹きとか、 本当にいろいろと楽しめるでつ。
578<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:17:03 ID:2y1+6M9G
凄い勢いで俺叩かれててワラタ

別に韓国擁護してるわけじゃないぞ?韓国嫌いだし。
それでも韓国『風』だろうが、焼肉が名物だって認識は日本では一般的だと思うんだけど…それすら否定するのか?

世界だと『韓国風の焼肉』をそもそも見たことがない。
TERIYAKI BBQの方が一般的な気がするけど
579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:17:10 ID:g91xmRQD
>>560
良い肉はゆずかレモンのしぼりたて果汁とあら塩で行きたい。
胡椒はミルで粗挽きならなおよい。
580弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 02:17:20 ID:xJz5bTek
>574
ぐあ 読んだだけでお腹が悲鳴を上げて口元から変な液体が・・・
581<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:17:26 ID:fTxeF2FB
>>555
Yakiniku
ですが何か?
582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:17:35 ID:ixHcmjxj
>韓国人記者とすしについて話すアイゼンバーグ氏を見て、マケイン議員の娘(23)は「まあ、面白いわね」 と声を上げた。
チョンの便乗に、気づき皮肉を言い、さらりと交わす只者ではないな
>マケイン議員の娘(23)
10年後に下院か上院の議員になってそう
583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:18:00 ID:KWM/6kLF
焼肉は客が焼いちゃうから料理じゃないしょ
584ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 02:19:32 ID:HKck4mKc
>>583
肉の選び方、切り方、タレの味付けもあるので、
ここはひとつ、客が作る料理ってことでwww
585<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:19:53 ID:ZSuPYaEK BE:467163465-2BP(6090)
>>575
そんな毎回つけてるわけあらしまへんがな(´・ω・`)

>>578
韓国の名物→焼き肉
と、
焼き肉→韓国の名物
ってのは随分と違うと思いますが
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:21:05 ID:i0ZSfFZx
あの形式の焼肉もパクリだしな
キムチで頑張れよ
587<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:21:14 ID:fTxeF2FB
>>583
刺身が料理と認識されてるから、焼肉もっていう彼ららしいうっかりだと思うね
588弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 02:21:28 ID:xJz5bTek
>578
いわゆる・・・あーもうめんどうなんで英語表記にしますねw
KoreanBBQは日本ではそんなに流行っていないのです。一般的でないともいえます。
まあ・・・日本の場合外国の食文化が入ってきて そのまま一般的になったことなどないのですがw
日本はもとより世界中で KoreanBBQ が食せるのは朝鮮半島(と、北の外貨稼ぎ用出稼ぎレストラン)くらいでしょう。


てーか私の場合はそもそも韓国が好きとか嫌いではなく「KoreanBBQ」が「KoreanBBQ」たる特色は何か?
というのに単純に学術的興味を持っているだけだったりしますw・
589ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2008/01/28(月) 02:22:28 ID:Fgo0sClf
>>585
つか、「焼き肉」なのか「焼き+肉」なのかで
意味合いが違ってきますし
今の日本では混在して使われていると言っても、過言じゃ無いですしねぇ


ぶっちゃけ、わがソウルフード、ジンギスカンも
焼き肉といって、別に問題は無いですし
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:22:48 ID:5xDguQiU
まあ、悪くない話だが日本は別に寿司で世界を制覇しようとは思ってないぞw
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:23:13 ID:XHhqwaBn
肉を焼くのは料理ではないだろw
肉はギャートルズの時代から焼いてましたがw
592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:23:29 ID:fTxeF2FB
>>578
日本では既にプルコギと焼肉は区別されてね?
韓国風焼肉発祥の地も大阪で、ふつうに知ってる人増えてきたし
593<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:23:53 ID:2jjbYvoq
>>1
>19世紀、江戸(現在の東京)に
>住んでいた華屋与兵衛(1799‐1858)という商人が、新鮮な魚の切り身をご飯に載せて売ったことから、初めて現在の
>すしの形が生まれた。

すしの起源は韓国だとあれほど念をおしたのに…
594弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 02:24:13 ID:xJz5bTek
>589
ジンギスカン鍋 は中国では「日式焼肉」という名前で・・・ってのはチラッと聞いた記憶
595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:24:33 ID:wt7SBOCT
日本人にとって重要なのは、世界を制覇することではなく
自分らが美味い寿司を食うことだ。

韓国人は、よりうまい焼肉を食おうとか思わんのかね。
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:24:38 ID:MsoQPSNy
>>584
肉の切り方

バイトが無造作に鋏で切ってますがw
597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:24:43 ID:S61BVb0e
>>572
まずい肉をそれなりに食えるのは利点だろ。
まあ、高級とか言われるとあれだが。
スパとかピザとかの部類くらいには。してやれよ。ww
ナンを使った巻物は世界中にあるし。でも一応違うことになってるしな。
トルテーイア(とうもろこし)もそれ系だ。
インド中東、平たい焼き小麦生地は、結構スタンダードだな。
ケバブは、焼肉とは別物だ。ぱさぱさしてる感じ。
ヤギや羊肉も叉別の味わいがある。
全部焼いた肉で1くくりにするのはいかがかな。
598<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:24:47 ID:HRhf7gMh
韓国の場合、何もしない、主張しない、って方が世界に受け入れられるんじゃね?

あまりにも暑苦しく押し付けがましいから敬遠されているような気がする。
599ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2008/01/28(月) 02:25:03 ID:Fgo0sClf
>>594
なんか、間違っちゃ居ないんでしょうが
複雑な気分ですなw
600<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:26:01 ID:fTxeF2FB
>>595
一番おいしいところは中国に捧げてきたお国柄だからなぁ……
601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:26:05 ID:spV8joBx
>>548
マウスの型番は10違いだし、実証済みだし、かなりポイント高かったけど、触ってみたら

「え、これ、外したら戻らないぞ?;」

という状態に陥ったので、断念しますた。
貴重な情報だったのに……
が、しかし、諦める事が出来たんで、気分的にはスッキリなりよ。
次の日曜日には新型だ。
感謝感謝(・∀・)ノ
602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:26:12 ID:QQsYWnLF
そういえば、海外のフォーラムで「YAKINIKU」という単語は見たことがあるが、
韓国語?の単語は見たことがないなぁ。焼肉って、韓国語でなんて言うんだろうか。
603ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 02:26:28 ID:HKck4mKc
>>596
近所にある焼肉屋さんでは、お店のオーナーシェフ(笑わないw)のおばちゃんが丁寧に包丁で切って
まつよw
そして、タンだけは自分が焼くから客は黙って正座して待てとか言うww

稀にそんなところもあるでつが、だいたいはバイト君が切ってるんだろうなあ。
604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:27:00 ID:LKFqEnuB
韓国が世界に犬肉を食べさせるまで
605<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:27:30 ID:hF5A2MsE
しゃぶしゃぶてどの程度オリジナリティーなの?
なんとなく和牛じゃないとってイメージあるが
606偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/01/28(月) 02:27:40 ID:qP4rIARB
>597
不味い肉は加工に使うべきだと思うんだよなー正直。
あまり手を入れない料理は肉質勝負だとおもう。
607ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 02:28:31 ID:HKck4mKc
>>601
おお。それは残念。610はバラバラにしても簡単に戻せますた。
なるほどなー。しかし3000ってお大尽が買うモノですがなw
608<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:28:50 ID:uXPCSsmb
>>588
KoreanBBQは、「タレに漬け込んだ肉」を「薄切り」にして焼く、ぢゃね?
痛みかけとか質の悪い肉でも、誤魔化して食べられると言う利点がw
609ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2008/01/28(月) 02:28:57 ID:Fgo0sClf
>>597
>>606
つか、サシが少なくて(もしくは無くて)硬い肉なら
素直に煮込めよと…
610<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:28:59 ID:o8h8kjM9
チョッパリにはホンタクを考案できる才能が無いニダ ホルホル
611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:29:35 ID:fTxeF2FB
>>606
まずい肉は加工したって不味い(まずニオイでアウト)
だから、アレはかなり有効だということには、おれは賛成だね
612<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:29:47 ID:ZSuPYaEK BE:186865834-2BP(6090)
>>593
ていうか「1799-1858」に「新鮮な魚の切り身」の時点ですでに変な気がしますよ。と
613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:30:17 ID:aIIGuvS6
>>1
最近は焼肉より焼き鳥の方が人気が出てる
614弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 02:30:55 ID:xJz5bTek
>597
「焼肉」という呼称・表記の問題なんでまぁ、そこはそれ

>605
しゃぶしゃぶの類似例は中国にあるらしいですが、まぁ日本オリジナルでしょうね。
理由はその肉の薄さ
615<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:31:03 ID:ZSuPYaEK BE:747461568-2BP(6090)
>>602
焼肉を、日韓英翻訳したら

Thin sliced barbecued beef

になりました。(´・ω・`)
616ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 02:31:25 ID:HKck4mKc
>>612
江戸時代でも、江戸の海からそれほど遠くない場所でなら、新鮮なお魚は食べられたみたいでつよ。
617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:32:09 ID:bMZhyn1H
>>526
ありがとう。昭和天皇も御存じだったとは。
というより御訪問先の事を徹底的にお調べになるのがポリシーだったそうだから、
このときもそうだったのかもしれない。
618ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2008/01/28(月) 02:32:31 ID:Fgo0sClf
>>602
サムギョプルってのが有りますが
これはどっちかといえば、肉の部位の名称でしょうね
619<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:33:28 ID:fTxeF2FB
>>612
刺身なんてもっと遙かに以前からあるよ
620<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:33:35 ID:XHhqwaBn
最近、朝鮮なんとか公社が鶏鍋やキムチのCMやってるな
キムチは肌に良いとか、科学的な根拠も無いのに、おかしいだろ
鶏鍋は人殺し監督出演してるしw
621弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 02:33:43 ID:xJz5bTek
>608
まぁ朝鮮料理に顕著な「厚化粧」という性格が濃いのは確かですね。
つーかまぁ・・・ 調理法だけだとまぁ類似例があるので・・・

質の悪い肉を誤魔化すために濃いタレをすり込んで食べる  とかそこまで書けばどう見ても朝鮮料理ということになるかなーとw

日本の焼肉との違いも鮮明に出ますしーw
もちろんアメリカのBBQとも差が出る
622食用 ◆usagiElDTg :2008/01/28(月) 02:34:12 ID:lxUYMKLo
>>602
翻訳機に依ると
불고기
プルコギ、だそうです。
意味は火肉。
623ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 02:34:25 ID:HKck4mKc
>>621
そしてイギリスのローストビーフとは(ry
624偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/01/28(月) 02:35:05 ID:qP4rIARB
>611
加工こそ香辛料がんがん入れればおk。
肉喰ってるんだか香辛料喰ってるんだか判らなくなるけど
625<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:35:34 ID:ZfVX6EAG
韓国式焼肉って犬だろ 犬
626<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:36:01 ID:heD29jeP
>>621
アメリカのBBQといえばトムとジェリーを思い出す。
こんな肉が食べたかった
http://www.vipper.org/vip725565.jpg
627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:36:10 ID:soOf8YHR
このスレタイ見て、気管に食べ物が入ったじゃないか!
おもしろすぎるwwwwwwwwww
記者はキチガイか?
628ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2008/01/28(月) 02:36:17 ID:Fgo0sClf
>>621
つか、ボリューム感のためにとかの要素はないですかね?
屠殺時のかさ増しの件とかのつながりで

>>623
アレは、彼らが自画自賛できる数少ない
いや、ほとんど唯一の料理ですw
629ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 02:36:38 ID:HKck4mKc
>>624
ああ、それで肉食だから食べにくい肉質のオオカミには香辛料を(違
630<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:36:41 ID:ZSuPYaEK BE:233581853-2BP(6090)
>>616
ぁ、酢漬け・醤油漬けじゃなくても大丈夫なのね
631<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:36:49 ID:FjO42A8O
<丶`∀´> ホットドッグ
632ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 02:37:52 ID:HKck4mKc
>>630
それなりに輸送体制が整っていたので、海が見える程度の距離ならなんとかって感じみたいでつよ。
633<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:38:06 ID:ZSuPYaEK BE:249153582-2BP(6090)
>>626
この辺で何とか・・・・・
ttp://www.pasela.co.jp/shop/ps205/genshiniku.html
634弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 02:38:11 ID:xJz5bTek
>628
まぁ・・・ 
KoreanBBQのタレまみれになって出てくる肉の皿 と
日本の焼肉の 薄切りで綺麗に並べてある肉の皿 では
カサ増しして見えるのはどっちかというと前者でしょうなぁ・・・w
635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:38:36 ID:fTxeF2FB
>>624
それ、韓国焼肉ですって
636弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 02:39:02 ID:xJz5bTek
縦だか横だかわからんステーキ というのを食べてみたい(ぉ
637<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:39:44 ID:VWe1KBDI
>>38
日本食を世界に広めたのは失敗だな。
638ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 02:40:15 ID:HKck4mKc
>>636
つげんこつハンバーグ
639ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2008/01/28(月) 02:40:20 ID:Fgo0sClf
>>634
まぁ、今となっては検証不可能かもしれませんがね

>>636
タタキなのかミディアムレアなのか、それが問題ですねw
640<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:40:39 ID:8oUtDVmy
焼いた肉なんざ世界のどこにいってもあるだろう
641<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:40:40 ID:ZSuPYaEK BE:280299029-2BP(6090)
>>636
ファミレスに行けば、サイコロステーk(ry
642<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:41:04 ID:87ugClIN
>>636

つ「さいころステーキ」
643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:41:15 ID:fTxeF2FB
>>636
それ、ただのサイコロステーキか、炙った生肉ですってw
食べれますけどね
最初は抵抗あるんじゃないでしょうか
644弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 02:41:54 ID:xJz5bTek
>643
寺沢大介センセが一度食べたことがあるらしいのです
645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:41:57 ID:heD29jeP
646偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/01/28(月) 02:42:30 ID:qP4rIARB
>629
わっちはよくわからないでありんす

>635
で、焼き肉で食べるなら素材重視の方がーと。
647<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:42:36 ID:spV8joBx
>>607
いやぁ、別に余裕があるワケでは……
無線セット物が、まだ高かった時代だったような気がしないでもない。
マウスとキーボードが、配線は一本で引っ張ってこれるし、フリーで扱えるしで、ついつい無線セットに手を出しちゃうけど。

いや……、俺、安いの知らない?;
648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:42:39 ID:wt7SBOCT
>>645
吹いたwどこのホットケーキだ!
649<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:42:55 ID:uXPCSsmb
>>621
一応、普段我々が食べる「焼き肉」は、JapaneseBBQと海外では認識されているようです。
「薄切りにした肉」を焼き、「タレを付けて」食べる、形式だとか。

ちなみに、「薄切りにした肉」を焼くってのが肉食文化圏ではとんでもない愚行のようで、
一番重要な肉汁がムダに出てしまうダメダメな調理法と呆れられていたようです。
が、昨今の日本食ブームのおかげか「余分な脂を落とすヘルシーな調理法」などとされて
現在は人気があるとかw
650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:43:16 ID:vaOMpJfE
厚さ2cm程の神戸牛を食った事のある俺は勝ち組?
651ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 02:43:58 ID:HKck4mKc
タンを丸ごとまずは4〜5時間ワインだけで煮込み、デミグラスソースで1時間さらに煮込んだタンシチューを、
一人前が丸ごとタンの1/3で盛り付けたの最高w げんこつくらいありまつよ。
652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:44:22 ID:fTxeF2FB
>>646
それではあまりに加工肉に失礼というものですよw
私に言わせれば加工肉食品こそ、素材の風味第一です
653弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 02:44:43 ID:xJz5bTek
>649
ほむほむ。

>「薄切りにした肉」を焼くってのが肉食文化圏ではとんでもない愚行

でも連中はカツレツは薄くしてあげるのに、日本じゃ分厚いロースを揚げる。
不思議w(まぁ・・・火加減のスキルの差であるらしいのだがw)
654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:45:10 ID:8oUtDVmy
考えてみると日本人の食に対するこだわりというか味覚は凄いものがあるな
誇ってもいいものだろうね
655ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 02:45:20 ID:HKck4mKc
>>652
ミートホープ社長乙w

でも、確かに舌と腕が無ければ難しいでつね。
656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:45:26 ID:TI4pqw7i
チョン焼肉の起源は中国です。チョン得意のパクリです。
657<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:45:39 ID:7OCK3YuW
別に食わせたんじゃなくて勝手に食い始めたんだよ
658偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/01/28(月) 02:46:08 ID:qP4rIARB
>652
ぶっちゃけSPAMにすればいいとおもうとw

>653
カツレツはオーブンでトンカツは油で揚げるからだと思われ。
659弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 02:47:10 ID:xJz5bTek
>654
umami という学術用語が日本語であるという事は誇りにしてもいいと思います。
日本語じゃなかったら多分イタリア語から取ることになったと思うけどw
660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:47:13 ID:fTxeF2FB
>>649
無駄に油が多い肉でなければ、厚く切った方が断然おいしいですね
日本の焼肉は、やはり高級和牛向けの焼き方ですから
661<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:47:35 ID:0sEIggiF
朝鮮日報って日本の事しか書いてないんじゃないの?
662食用 ◆usagiElDTg :2008/01/28(月) 02:48:09 ID:lxUYMKLo
>>647
全部セットで4kくらいのやっすいのもありますよ。
まともに使えたもんじゃないですがw

>>654
旨味がそのまま通じるしね。
663<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:48:13 ID:kaOMRskY
>>653
カツレツは本来フライパンで焼く物だからね
664<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:48:27 ID:87ugClIN
日本で好まれる霜降りみたいなのは、あまり欧米では高級じゃないんだっけか
665<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:48:28 ID:8oUtDVmy
カツレツってフライパンで片面づつ揚げるから、肉を薄く叩いてるんじゃないのかね
火が通りにくいんだろう
666弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 02:49:06 ID:xJz5bTek
日本人が肉を薄切りで食べたがるのは多分 猪食ってたから じゃねーかなー、と予想してみる。

猪おいしいけど硬い(´・ω・`)
667ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 02:49:08 ID:HKck4mKc
>>662
EX110は接続がブチブチ切れるので使ってはいけないでつねw
668<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:49:46 ID:ZSuPYaEK BE:763033477-2BP(6090)
>>666
あと、めっちゃ獣臭いのも玉に瑕(´・ω・`)
669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:50:01 ID:fTxeF2FB
>>655
んにゃ、食べる方に舌があったら終わり
順序としたらそちらが先っすよ

実際ミートホープじゃないが、地元にとっても美味しい料理出す店があり、そこで食べるまでは
私も加工肉の認識は、やすい肉で十分ってものでしたけどね
もうスーパーの試食なんて、うまいとは思わないな
670ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2008/01/28(月) 02:50:12 ID:Fgo0sClf
>>651
あ〜、食いてえっつーか、なんか煮たくなりますw

>>664
当初はそうだったんですが、最近は高級らしいですよ
コービー=ブライアントの話はあまりにも有名ですが
アースのメンバーの中の誰かは、来日時必ず食って帰ると言う話もw
671弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 02:50:17 ID:xJz5bTek
>663 >665
そそ。向こうでは シャロウファットフライング 揚げるにしても油が浅いのです。

まぁ・・・ディープファットフライングは明らかに日本人が煮炊きと同じ勢いで油にほりこんだのが始まりな気はするけどw
672<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:51:05 ID:S2wIOcCQ
>>661
確か、東京、名古屋、大阪に本社があるからねぇ。
673食用 ◆usagiElDTg :2008/01/28(月) 02:51:13 ID:lxUYMKLo
>>667
俺が試しに買った安物は他の無線と混信してくれました。
そんなキー押してねえよと。

安いのはだめすねw
674<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:52:26 ID:heD29jeP
脂のきつい肉がキビシイ年頃になりました(´・ω・`)
675弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 02:52:45 ID:xJz5bTek
>668
屠殺後の食肉加工に特にスピードが要求されるとか云々あって 獣臭くならないように食肉にする技術が確立された
のはほんのつい最近だそうで。

ま、あの臭いがあるからこそすき焼きは今の味になったとも言われています
676<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:52:48 ID:8oUtDVmy
外人は食べる量が違うから、和牛の焼肉は糞旨いと思っても食った気しないんじゃない
霜降りより大量の肉の塊みたいなものを食いちぎるバーベキューなのかもしれん
677ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 02:54:34 ID:HKck4mKc
>>673
2.4GHzって書いたロジのは10mも飛ぶしなかなかいいんでつが、たまに無線LANと当たるでつ。
無線ものはどれも100%は無理みたいで定番ってできにくいかもしれませんね。
678<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:54:46 ID:fTxeF2FB
>>676
それはあくまでイメージでしょw
最近の日本人は欧米人に対して、それほど小食とは言えないよ
カラダもでかくなってるし
679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:55:36 ID:WbRhWioa
>>677
何の話ししてるの?
680ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 02:55:43 ID:HKck4mKc
>>678
胸は(ry
681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:56:11 ID:ZSuPYaEK BE:981043079-2BP(6090)
>>680
おっきくなってるらしいですよ。






平均は。(´・ω・`)
682<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:56:13 ID:8oUtDVmy
でもLAでサラダとか「何人前なんだよ」というボウルが一人前で出てきた覚えがある
683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:56:35 ID:wt7SBOCT
>>678
いあヨーロッパはともかく、米国人の食い方はどうかと…
まあ英国でも樽はいたけどさ。
684ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 02:56:50 ID:HKck4mKc
>>679
食べ物をこぼしたりしてキーボードやマウスを傷めた方のフォローの続き。
685弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 02:57:00 ID:xJz5bTek
>676
まぁ・・・霜降り和牛をたらふく食べれるのは DEBUYAご一行くらいでしょうね・・・w
というかDEBUYAの面子でも霜降り肉を欧米人並みに食えって言ったら降参すると思うわw

それでいうとですね。宮崎牛は脂が少なくて肉質が柔らかくて、それでいて旨みをたっぷり蓄えててなかなかおいしいです。
厚めにスライスされたしゃぶしゃぶ用のをくったんですが、ええ・・・これがもう・・・そりゃーあーた・・・
思い出しただけでも口の中が洪水ですよw

鍋の中に脂はほとんど浮かないのです。が、良質の出汁が出ているのでアクをこしとって
醤油を加えてご飯にかけて食って良し、そばつゆにしてよし。

#うちでは肉汁を余さず食べるためにしゃぶしゃぶの時はコンブと鰹でたっぷりだしをとっております
686偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/01/28(月) 02:57:25 ID:qP4rIARB
>678
日本人というかアジア人は腸が長いので消化吸収効率が良いため小食でおkだからなー
687<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:57:38 ID:87ugClIN
欧米人は糖尿病遺伝子が無いから、日本で考えられないほど過剰摂取するんじゃないっけ
688<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:58:42 ID:ZSuPYaEK BE:700745459-2BP(6090)
>>687
( ´ ・ω・ ` )モーア?
ttp://ch02780.kitaguni.tv/e136232.html
689弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 02:58:58 ID:xJz5bTek
>687
ここ最近の欧米人の日本人化現象をみてると・・・
100年後には食事量も日本人並みになって、糖尿病に悩む欧米人が出てくる可能性も・・・w
690<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:59:16 ID:fTxeF2FB
>>681
ウエストも太くなってたりw

>>682
サラダしか食べないんじゃね?

>>683
NYあたりで大食いってイメージはないけどなぁ
むしろ日本っていま大食いブームでしょ
デブ多いし
691<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:59:19 ID:76+KTPLG
あのなあw
お前らみたいに戦略で食わせるに至ったんじゃねーよw
つーか焼肉っていつから韓国料理になったの?
692<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:59:20 ID:+SUN1INC
食わせてんじゃねぇ、食われてんだ!
俺のマグロおおおおおおおおお!
693<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:59:32 ID:heD29jeP
日本の鍋ものみたいに、ひとつの鍋で調理しつつみんなで食べる料理って海外にあるんかな?
(大皿から取り分けるのとは違う意味で)

いわゆる焼肉って鍋形式の食べ方が元になってるような気がするんだけど
694<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:59:45 ID:DhWHDO3Q
焼肉のタレって韓国産のは店には並んでないね。
韓国焼肉店のタレはちゃんと韓国産?そもそもあのタレ、どこ起源?
695<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 02:59:44 ID:TZgcZWqD
やるんじゃなかったな生魚文化は
日本の食が逼迫されるに至っちまった
696<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:00:25 ID:fTxeF2FB
>>686
ああ、でもそれ中年太りしますよ
身をもって
体重が倍近くにw
697<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:00:25 ID:XEG3MvFD
ていうか、「直火で食物を焼くことの禁忌」から、朝鮮は
世界でも珍しい「焼肉をしない国」だったよね。

逆に日本では、もう古代から直火でモノを焼いてるし、肉食が禁忌だった江戸時代
でも、七輪で魚を焼くのと同じようにして、牛や猪の肉を焼いていた。
これが、戦後に大流行した焼肉のルーツで、その調理にはメルヘン系の人たちが深く関わっている。

朝鮮人はもちろん、在日が焼肉に関与した事実は毛頭ない。
ただ、技術がなくてもできる、簡単な商売だったので、能無しの在日が飛びついただけ。
698<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:00:29 ID:wt7SBOCT
>>690
LA行ったときは、「なんじゃこの量は」ってのばかりだったけどな。
まあ十年前の話だが、
699<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:00:44 ID:4SoqSnjx
朝鮮ストーカーが鬱陶しいな
700弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 03:01:46 ID:xJz5bTek
>693
BBQぱーちーみたいなのはあるし
中国は鍋が普通にある(とはいっても中華料理は征服料理であり、いい物はよそから貪欲に取り入れているのでもともと
あったかどうかはわからない)

あとはフォンデュとかもみんなでつつく鍋といえば鍋?
701<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:01:58 ID:5+lyPRFN
こういう話題に限らず、チョンはストーカーだな。気持ち悪いよ。


  マジやめて欲しい。キモイよ。クリエーターが出てこない民族なのはわかるが、
  基地外じみたストーカーばかりじゃまいか。キモイ民族だね。
  

  なんとかならんのか?  気色悪いよ。
702<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:02:08 ID:fTxeF2FB
>>698
アメ、その後デブは出世できない社会になりましたからねぇ……w
703<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:02:49 ID:87ugClIN
>>696
体脂肪や、消費カロリー計算してくれるヘルスメーター買うと、
心がけとか全然違うよ

特に食事制限とかなしで、3ヶ月で5キロ減らせた
704ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 03:02:58 ID:HKck4mKc
>>701
その代わり、彼ら自身がクリーチャーと呼ばれるに至ります。はっは。
705<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:03:13 ID:heD29jeP
>>700
あー、言われてみれば納得。
やっぱアメリカにもBBQ将軍とかいるんかなw
706偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/01/28(月) 03:04:18 ID:qP4rIARB
>702
アメリカ人のデブは日本のデブと規格が違うからなあ。
てか、日本でデブ扱いされる人間はおおむね普通かちょっとやせてるに入るけんなーw
707<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:04:44 ID:ltPtHMnb
また今日も、チョンはチョッパリのストーカーですか?大変ですネ
(= ̄ω ̄=)y-~~
708<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:04:48 ID:ZSuPYaEK BE:373731146-2BP(6090)
>>705
こんなのがひっかかった件
ttp://www.trendbazaar.dk/visproduktid.php?pid=650
709弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 03:05:38 ID:xJz5bTek
>705
あとは・・・欧米人は火加減をこまめに調整するのが(日本人にくらべると相対的に)得意ではないので
火にかけながら食事をする というのがそんなに多くない。

ことに欧州では火加減の苦手をカバーするためにオーブンを利用するので、鍋を囲むという行為自体が成立しずらい。
が、グラタンやパエリアのように皆で取り分けて食べるということに違和感は彼らもあまりないわけです。
710ニホン工作員モドキ ◆K2uaPy6hO. :2008/01/28(月) 03:05:47 ID:Fgo0sClf
このスレに居て、SJに出てたナポリ風ラグーとやらを作ってみる決心が出ました

では私はこれでなめす
失敬
711偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/01/28(月) 03:06:01 ID:qP4rIARB
>705
BBQオフィサーとかBBQサージェントとかいうのが居そうだw
712弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 03:06:42 ID:xJz5bTek
BBQ将軍 普通にいるっぽいなぁ・・・
スペアリブとか仕込んでこれ見よがしに調理するナイスダディとか・・・

アメドラマとかでもたまーに見た記憶も・・・
713<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:06:49 ID:z08xpW38
【統一教会】「寿司と文鮮明師」〜統一教会によるアメリカの鮮魚流通支配…米紙シカゴ・トリビューン[4/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144984450/
714<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:06:56 ID:fTxeF2FB
>>703
いやいや、いわゆる胃下垂とか、そういうやつなんですけど、一度太るとやせないんですよ
太ったきっかけ自体は薬だったんですけど、毎日野菜と豆腐食って、毎晩5キロ走っても
月3キロ減が目一杯
付き合いで宴会が続いただけで、むしろより太るという……

私、むかし糖尿病に関するダイエットの論文で、大学でトップの点採ったんですけどね……orz
715ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 03:07:01 ID:HKck4mKc
>>711
BBQブートキャンプビデオ出ますかねw
716<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:07:24 ID:87ugClIN
日本じゃ、気軽に庭でBBQできる環境なんて、限られるしなー
717<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:07:37 ID:ZSuPYaEK BE:249154728-2BP(6090)
718ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 03:07:52 ID:HKck4mKc
>>716
つ「さんまBBQ」
719<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:08:37 ID:8oUtDVmy
一応みんなで大皿からとる系かもしれん
ttp://www.vipper.org/vip725591.jpg
720弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 03:08:42 ID:xJz5bTek
>718
今の秋刀魚はやっても大丈夫ですな(´・ω・`)

昔の秋刀魚じゃちょっとした騒動になるくらい煙が・・・それくらい脂が乗った秋刀魚が・・・(´・ω・`)
721<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:09:07 ID:zNnMb4Vn
アメリカは緑色のゼリーがあったらヴェジタブルだと言い張るらしいからな
722<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:09:11 ID:ZSuPYaEK BE:155721825-2BP(6090)
>>720
それはマジボケ?(´・ω・`)
723<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:09:32 ID:heD29jeP
>>712
よく考えたら将軍は裁定者じゃないんだから「将軍」ってのはねえやなw
アメリカらしくBBQ陪審員とかBBQ弁護士とかBBQ検事とか
724<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:10:06 ID:spV8joBx
>>662
あ、ごく最近のだったら知ってる〜。買い替えの検討もしたもんで。
でも>>667>>673で、1.5代目と同じ道を辿りそうに感じるんで手を出せなくなったけど……

>>677
10mは予想を遥かに越えてるから手を出しそうだ。
725弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 03:10:25 ID:xJz5bTek
>722
おろ?
726<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:11:13 ID:87ugClIN
BBQ長官
727<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:11:19 ID:XEG3MvFD
>>714
月3キロ減ができれば、すごく立派だと思いますが。
一月で10キロ痩せるとかいう、ボクサーのような減量はヤバイですよね。
728<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:11:27 ID:heD29jeP
>>721
緑の飴はメロン味で赤の飴はイチゴ味だぜ
729<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:14:30 ID:fTxeF2FB
>>727
あくまでピーク時の話で、トータルで太るんですよ
それでも5年かけて10キロ減りましたが、まだ人間並みの体型とは言えませんな
(実際、5年で40キロ太りましたからね……)
730偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/01/28(月) 03:16:17 ID:qP4rIARB
>715
「ようし、おまえなら食える。ワンモアセッ!さあ、次はポークチョップだ!」
いやんw

>717
ネタエプロンw

>723
逆転BBQ「異議あり!」
731ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 03:17:12 ID:HKck4mKc
>>730
デブ屋でそう言うDVD作るかもww
732<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:18:35 ID:MXUB9vyp
そういや焼肉って自分で食いたくて行ったことないなあ
733<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:18:46 ID:6xYuVwLr
>>1
アイゼンバーグ氏の名前からアイゼンボーグを思い出した。
734<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:21:03 ID:fTxeF2FB
>>732
同じく
年に一度あるかないかのどうしても食べたい時でも、スーパーで高い肉買って焼きますね

焼き肉屋の肉、店によってはとんでもなく臭い時があるので、肉が苦手な人間としては、
つらいですね
735偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2008/01/28(月) 03:23:08 ID:qP4rIARB
>731
TVチャンピオン系の大食い人を育てる系でw

>733
地球を守れ〜………妹はサイボーグで合体、かw
736ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/01/28(月) 03:25:06 ID:HKck4mKc
>>735
つ「ギャル曽根の!食べて痩せる方法」

なんてタイトルだw お腹がいっぱいになったので寝まつ。おやすみなさーい。
737<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:25:09 ID:wt7SBOCT
自分で焼くなら、鶏肉だなぁ。
塩すりこんで、熱したフライパンにのせ
皮面がきつね色になるまで強火。
その後ふたしめて中火か弱火で15分ぐらい。
738<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:27:32 ID:MXUB9vyp
>>734
つか、肉食うときは普通にステーキとか

焼肉、となるとタレはあれだけだから味わかりきってるし
そもそもあの味自体肉の旨み潰しちゃうし
739<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:31:58 ID:UIlJxcoe
>>738
焼肉は肉の雰囲気とタレの味を楽しむものでしw
740弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 03:32:37 ID:xJz5bTek
日本の焼肉屋さんって 綺麗なお肉の薄切りが並んできて・・・KoreanBBQみたいなタレまみれのってあまりでてこなくない?
つけダレは市販のと大差ないし、自分で作ったほうがおいしいし・・・

ということで焼肉屋は焼肉で客が呼べないのであれこれ手を広げ始めたのです
741<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:32:51 ID:fTxeF2FB
>>738
私、焼肉のたれで食べないっすもん
塩のみ
これ最強
742<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:34:47 ID:XQOD9azn
最近は海外の日本人経営の寿司屋に来るような舌の肥えた白人層になると、シャリの美味さや職人の腕の良し悪しがわかるらしい。
マグロも「Tuna Fish」というだけじゃなく、クロマグロだのホンマグロだのの区別を認識するようになってきたとか(目隠しして食べ較べて味を判断できるくらいのレベルかどうかは知らんが)
生のホンマグロの大トロに、平気でポンと何百ドルも出すそうな。
危険だぞこいつらw
743<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:36:36 ID:hF5A2MsE
というか、所詮おかずだから肉はさほど必要ないし
すき焼きでも豆腐メインで食ってるし
744<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:36:52 ID:2DgUzi43
てか、寿司と焼肉を同格と思っている時点で痛い。

韓国人よ、まずは寿司みたいに焼肉で感動させるものをつくれよ・・・
あ、それは日本人が映画としてつくったかw
やっぱり、無理だよ韓国人にはw
745<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:37:45 ID:MXUB9vyp
>>741
俺も塩は好き
ガッツリ肉ってときは塩だな
746弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 03:38:06 ID:xJz5bTek
>742
欧米人は伝統を尊重するあまり原理主義に走るからな・・・
747<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:39:40 ID:2DgUzi43
>>746
昔はゲテモノ食いを見るような目でみていたくせになーw
748<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:40:05 ID:/B4uu2R9
日本の焼肉が世界で一番旨い、と言う韓国人もいる。
ま、肉が違うからね。
駄目な人も無論いるが、霜降りは反則。
アメリカのステーキ、ひどいぞ。
749<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:40:32 ID:Jzyq0pPq
BBQと言えば・・・
イルボンに2020年までに4000店舗展開汁ニダ!
ホルホルホル・・・
単純計算で47都道府県で
1都道府県につき85店舗強の計算・・・

ところでドコのイルボンニカ?
http://www.chosunonline.com/article/20060526000031
750弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 03:41:35 ID:xJz5bTek
>747
彼らは論理的に理解できるかどうかでころっと態度がかわるらしい。
で、SUSHIというのが論理的に納得できる食べ物であると理解した瞬間、原理主義に突入。

機械握りの寿司は認めない
スーパーのパック寿司なんか認めない
冷凍なんかもってのほか
あえて言おう、日本人が握っていない寿司は寿司ではないと!!

こうなるw
751<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:44:35 ID:2DgUzi43
>>750
だから、日本に魚がまわってこないのかよw
752弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 03:45:24 ID:xJz5bTek
捕鯨も論理的に落とせば落とせるはずなんだけど・・・
反捕鯨団体がひたすら「感情」を煽るように頑張ってたせいで・・・
欧米人にしては珍しく感情論オンリーになってるところがツライ。
753弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 03:46:34 ID:xJz5bTek
>751
アメリカのレストランチェーン経営者とかがそういう原理主義になるんだもん(´・ω・`)
だけど・・・最近はますます度を越えてきて

日本の老舗寿司屋に食いにいくのこそ正しい というところまで進行してるので・・・
754<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:48:07 ID:2DgUzi43
>>753
欧米のブルジョワジーはすさまじいなw

日本のセレブなんて、まだまだお子様におもえるはw
755<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:48:55 ID:Jzyq0pPq
牛じゃないけど
ヤマザキの食パンは
アメリカでは予約しても
なかなか手に入らないと言う一品らしいね・・・
「YAMAZAKI」と言うブランドを確立してるとか。
アメリカの食パンに比べると
段違いの美味しさで評判なんだってさ!
日本に生まれて気軽にヤマザキの食パンを買える環境でラッキーだよね!
756ハン版最強諸葛 ◆rgNck2AvtM :2008/01/28(月) 03:49:06 ID:oeIJ4Ifv
>>753
 やっぱり欧米のブルジョワは器量狭い?
757<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:49:15 ID:Rnn89Iik
将太の寿司で生もの食えない中国人でも食える寿司を作るって話有ったが、
その数年後には中国のスーパーでパック詰め刺身が売られる
時代になっちゃったんだから世界の変化は速い。
758<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:51:21 ID:2DgUzi43
>>755
おまえ、それをいうのならw

台湾なんかじゃー、日本で作られた製薬が大人気だよ。
日本製の薬だよというだけで、ありがたく売れていく台湾の田舎w
ほかにも、日本で流行っているよというだけで売れている化粧品w

漢方薬なんてまっさおだw
759弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 03:51:26 ID:xJz5bTek
>754
しまいにゃ日本が気に入って住み着いて”古きよき”日本人の生活スタイルを実践し、最終的に日本国籍を取得。
という事例が多発する。

欧米人の「伝統尊重」のレベルは恐ろしく高い。すこし度を越えていると思えるほどに。
#日本のサブカルが受ける原因もたぶん、その度を越えた伝統尊重から抜け切った突拍子もないアイディアが出に
くいからじゃなかろうか。
760弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 03:52:31 ID:xJz5bTek
>756
器量が狭い のではなく 伝統を尊重する意識が強すぎる わけよ。
761ハン版最強諸葛 ◆rgNck2AvtM :2008/01/28(月) 03:53:29 ID:oeIJ4Ifv
>>760
 その内洞穴にすみ自ら狩猟した肉しか食わなくなるのではw
762<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:54:23 ID:MsoQPSNy
>>752
>欧米人にしては珍しく感情論オンリー

いやそっちが普通だろ。
相手の論理を理解できない→自分の感情を優先
が原則だから
763<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:57:35 ID:HFuAiB0/
>>745
雨でがっつり肉食おうと思って、ステーキ屋で「ソース無しで塩と胡椒だけで焼いてくれ」っつったら
↓なカオされた。
  _, ._
( ゚ Д゚)
764<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 03:57:52 ID:hF5A2MsE
欧米は
上と下では
大違い
765弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 03:59:04 ID:xJz5bTek
>761
そこは彼らの論理的に納得できるかどうか にかかっていると思われる。


アメリカ人の今の生活

子供がソニーのテレビで楽しみにしてる日本のアニメを見る。それが終わったらマンガを読む。
パパ自慢トヨタの車でお買い物。カーラジオではイチローがまた記録を作ったってニュースをやってる。
子供はポケモンのきぐるみを買ってもらった。クリスマスに買ってもらう任天堂のソフトのチェックもすませて。
お昼ごはんにおいしいお寿司を食べて帰った。
夜は寒いのでコタツに入ってみんなでみかんを食べる。パパは冷奴と枝豆を魚に日本酒で晩酌をしてる。
云々

766予科練:2008/01/28(月) 04:00:02 ID:q9ciotNI
日本語の『焼肉』の起源だが、仮名書露文が「バーベキュー」の訳語に宛てたのが初出。

猪や鹿肉を喰うことを、江戸時代は「薬喰い」と呼んでいた。食べれば精がつくという
意味を兼ねたネーミング。

若いとき(十代後半〜20代中頃まで)は牛でも豚でもアバラ肉を薄塩で焼くなり炙る
なりしたのが好きだったが、今の歳?になるとスネ肉を長時間煮込んだほうを好むよう
になった。老化がはじまったみたいだ・・・・・
767ハン版最強諸葛 ◆rgNck2AvtM :2008/01/28(月) 04:00:37 ID:oeIJ4Ifv
>>765
 その内アメリカ県が出来るかもねw
ノシ
768弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2008/01/28(月) 04:02:25 ID:xJz5bTek
>767
日本はアメリカの州のひとつだ なんていう人がいるけど どっちがどっちだかわかんないのよねw
ってことで撤収。

あとはあれだ・・・イギリス人に安くコタツを売るルート作ればもうかr
769<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:07:06 ID:bk0CGEJ0
外国でスシを食べるようになったため、スシのネタが高くなって損してる日本人。
770<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:08:03 ID:MsoQPSNy
英米人はそもそも他国の伝統尊重という習慣は薄いだろ、かなり
じゃなきゃ偽日本料理があそこまで蔓延せんわ。
つーか先住民の伝統文化ほぼ根絶してる雨人が他国の伝統尊重なんて冗談にしか聞こえん
無論尊重する人間もいるとは思うが、大多数は踏み潰して当然ぐらいに思ってるだろ。

伝統尊重かどうか置いといて、欧米で他国の文化に寛容なのはフランスだろ。
日本料理の考え取り入れるのも断トツに早かったし
771<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:10:05 ID:924wvrB1
すしポリスだ!それまで!!みんな動くな!
772<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:12:12 ID:vKwWskz1
つうか、焼肉って何処の国でもあるだろ・・・
773<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:14:33 ID:w5n5Vua5
焼鳥で世界を制覇しようとする日本人料理人とかだったら、面白い漫画がかけそうだな(W
774<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:14:58 ID:hLXigSlY
どの地域でも普通肉は焼いて食うものだからな
今さら焼き肉で世界制覇とかバカだろw
4つ足の食い方のバリエーションのひとつでしかねーんだよ
775<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:17:15 ID:MsoQPSNy
せめてサムゲタンとかにすればいいのにな。
まぁ宗主国様から確実にクレームきそうな気がするがw
776<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:17:27 ID:hF5A2MsE
「生」のインパクトは参考ならんわな
777<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:17:46 ID:HFuAiB0/
朝鮮記事で、ちらし寿司って見ないよなー。握りばっかり。なんでだろ?
778イワナ(別トリ) ◆RyvNhk7Ipo :2008/01/28(月) 04:21:22 ID:AGW3jwMC
>>777まじぇまじぇ、は親しんでいるので起源主張する気がおきないのかも。

すし美味しいかな〜?外国人にとって。苦手っぽい気がする。。
779<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:21:40 ID:Jzyq0pPq
そう言えば
キムチのサンドイッチを作って
アメリカ人に受け入れられるようになったと言う
キムチサンドイッチの映画の件は
どうなったニカ?www
780<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:23:50 ID:MsoQPSNy
ウリナラにはキムチしかないんだから
もうあきらめて一点突破目指そうよ。
馬鹿にされたって良いじゃない。
781<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:24:24 ID:Qzq6vIwU
焼き肉というスタイルは韓国起源だろ
それとも刺身が日本料理であることを放棄するか?
782<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:25:37 ID:wt7SBOCT
>>781
だから肉なんかどこでも焼いてる。
薄切り肉をたれにつけるスタイルは日本風だ。
783<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:26:38 ID:q/URr746
>>781
そも、客に料理させて「料理だ」なんて言ってるのは…
784742:2008/01/28(月) 04:26:51 ID:XQOD9azn
>>746
先進国には結構多いベジタリアンとの会食ではたいていの料理ではメニューの選択に困るんだが、
寿司の場合稲荷、かっぱ巻き、干瓢巻き、椎茸のにぎりなんかの動物性素材を使わないネタが結構あったりして、色々応用が利くのも評価が高いみたいだ。
日本人や伝統主義者は認めないがカリフォルニアロール(アボカド巻き)なんてのもあるな。

これがフランス料理あたりだとサラダとパンだけ食べるという店への嫌がらせみたいなパターンになりがちなんだが。
785<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:27:16 ID:hF5A2MsE
>>781
一行目と二行目にまったくつながりがないのに接続詞使うのはやめたほうがいい
786<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:27:39 ID:Qzq6vIwU
焼き肉は在日が発明した
在日とはいえ韓国人、したがって韓国起源
あまり他国の文化を盗むなよ
787<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:31:50 ID:spV8joBx
>>770
米国の歴史が浅い影響で、人種として現米国人は歴史あるモノに興味を持つタイプよ?
788<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:32:47 ID:Qzq6vIwU
>>785
焼き肉の発明における韓国の優位性を認めないなら、刺身も日本起源とは言えないな
魚の生肉を食う文化はどこにでもある
789<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:34:52 ID:SpmjQ9Zz
ほんの20年前まで韓国や中国では直火焼きは御法度だったんだけどね。
日本の炭火焼や焼き魚を見た朝鮮人は「悪魔の食い物」って揶揄してたくらいだし...
790<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:35:22 ID:wt7SBOCT
>>788
刺身の起源は南方だろうな。
で、日本料理だが、それがどうかしたか?
791<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:36:41 ID:HFuAiB0/
>>786
>焼き肉は在日が発明した

君はクルクルパーかね?
792<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:36:41 ID:spV8joBx
>>788
発明した人を教えれば、きっと全員が納得してくれる。
793<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:36:50 ID:SpmjQ9Zz
そもそも、韓国語には焼肉を指す言葉が無いのにね...
朝鮮式焼肉って呼ばれてるプルコギなんて鍋で肉を煮たシロモノだし。
794<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:37:02 ID:GbvTqATM
アメリカ進出してもバーベキューとの違いが分かってもらえるのか?
795<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:37:41 ID:EMk3cvyi
スライスした肉を焼いて食べる文化なんざ世界各国に有るだろ? 在日や韓国が最初とか馬鹿な事言ってんなよ、恥ずかしい。しかも客に焼かせて料理やら文化って…肉を用意して金取るのがそんなに誇らしいか?
796<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:38:16 ID:spV8joBx
>>793
アレは煮てるのかw
797<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:38:19 ID:SpmjQ9Zz
【韓国】ミシュラン東京に韓国料理店が選ばれなかったのが悔しい...m9(^Д^)プギャー(朝鮮日報)07/12/21
http://www.chosunonline.com/article/20071221000066

悔し紛れに、「美空ひばりは在日朝鮮人」とか「焼肉は韓国料理」なんて言ってるしww

チョーセン人ってホント、見苦しい生き物だよなぁ..
798<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:38:41 ID:NrS8ER9t
>>788
血抜きしない肉料理ねぇw
799<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:39:59 ID:Qzq6vIwU
>>790
それなら肉を焼く文化がアフリカ起源でも、「焼肉」は韓国料理だな。はい解決
>>791
>>792
けっこう有名だろ?在日発明説
俺はそう習ったがな
800<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:41:31 ID:spV8joBx
>>799
名前だよ。
どんな名前の人?
ぜひとも覚えたい。
801<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:42:13 ID:Qzq6vIwU
>>797
二つとも事実じゃん。美空ひばりが在日なのは有名な話
記念館にも書いてある。現実を受け入れろ
802<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:43:22 ID:Qzq6vIwU
>>800
名前なんかしるか。名前がなきゃ起源にならないんなら、刺身を発明した奴の名前言ってみろ
803<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:43:26 ID:EMk3cvyi
あのプルコギって、すき焼きとなんか違うの?玉子付けて食べるか食べないかの違いじゃナイの?
804<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:43:31 ID:HFuAiB0/
>>799
んで、在の誰が発明したの?(´Д`)y─┛~~ 
805<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:44:20 ID:MsoQPSNy
>>787
人種としてって意味がいまいちわからんが、要するに国民の総体的傾向って意味ならやっぱ違うだろ。
まぁ欧州の伝統には気を使ってるのかも知れんけどね。数十年前は良家の子女は
英国はじめとする欧州留学が普通だったみたいだし。

無論アジアの伝統文化にも興味持ってる人間もそりゃいるよ。でも、んなの少数の中のさらに極少数よ。
806<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:44:48 ID:u54hng6I
ノブってデニーロのお気に入りだっけ
807<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:45:06 ID:NrS8ER9t
>>801
は?w
親の再婚相手が在日だっただけだぞ? 
808<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:45:19 ID:wt7SBOCT
>>799
どう見ても日本風だけどなw
どの辺が韓国風なのか謎だ。
809<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:45:34 ID:MsoQPSNy
>>806
お気に入りつーか共同経営者。
810<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:46:01 ID:vKwWskz1
>>801
美空ひばりの母親の「再婚相手」が在日で、血のつながりはないって聞いたが?
811<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:46:20 ID:NrS8ER9t
>>803
元々、血抜きしないし肉が不味いからタレにつけて焼くとかしか方法無かったんだろ。
812<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:46:42 ID:2DgUzi43
>>795
肉をスライスして食うというのは、ニホンの焼肉しかオモいつかばない。

他の国の料理は、肉の塊を焼く方式だから。
813<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:46:55 ID:HFuAiB0/
>>802
んじゃ記録でいいよ。在が発明したって記録はなぁに?(´Д`)y─┛~~ 
814<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:47:37 ID:Qzq6vIwU
日本は自国の文化が少ないから、韓国文化をねじまげてでも盗み、貶めたがるな
815<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:47:40 ID:P3+cM4co
>>801
もしもそれが事実なら、韓国人って偉大な民族なんですね。
俺ネットやって間もないから、よく判らないんだけど、
俺よりも詳しそうな あなたの意見なら、納得できるよ。
現在でも、韓国人は日本人よりも歴史が長く、
今日でも、日本のお手本になっているという事なんですね。
816<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:48:35 ID:spV8joBx
>>802
2600年の歴史を持つ日本に比べれば新しい過ぎる話だろ。
在日朝鮮人の歴史なんて60年だけなのに、栄光ある歴史の1ページを記録しなかったのか?
817<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:48:37 ID:wt7SBOCT
>814
韓国文化ってなにさ。焼き肉?w
818<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:48:55 ID:MXBuR8rj
肉を焼くだけで韓国料理・・・・
819<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:48:59 ID:NrS8ER9t
>>815

 う
 朝
 だ
 な
 。
820<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:49:40 ID:NrS8ER9t
>>814
鏡見て喜ぶなよ低脳w
821<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:49:41 ID:SpmjQ9Zz
韓国における日本料理の影響

文禄・慶長の役や日本統治時代など日本からの影響を強く受ける時期があり、
日本食の影響を受けている部分がある。
日本食を意味する「日式」食堂が非常にポピュラーである。しかし、韓国的に大きく
姿を変えており、いわゆる日本料理とは区別する必要があるだろう。

近年でも回転寿司が輸出されたり、ラーメン、クレープ等が日本経由で紹介されるなど、
現在進行形で影響を与えている。

具体例
・うどんを一般に食べる。呼び名もそのまま「ウドン」である。
・弁当も日本から持ち込まれたとされる。中高年世代では「ベント」という語彙が一般的。
・おでんもそのまま「オデン」で通じる。
・たくあんを「タクアン」と呼ぶ人もいる。
・キムパプは、日本の巻き寿司が元になっている。キム=海苔、パプ=ご飯である。
・唐辛子が多く使われているが、16世紀〜18世紀の間に日本から伝わった。
・海苔は統治時代に日本人によってもたらされた。韓国の海苔養殖業者は現在も日本の品種を無断栽培している。
・焼き肉 - 日本の焼肉料理店(ホルモン料理)は終戦直後、在日朝鮮人が形成したと言 われているが、
 韓国では特に日式焼肉と表記する場合がある。
・トンカスは、日本のトンカツから来ている。韓国語にはツの発音がないため、スになる。
・たこ焼きも最近韓国内で屋台が目立つようになり、「タコヤキ」で通じたりする。
その他、数え切れないほど日本から影響を受けている...
822<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:50:40 ID:Qzq6vIwU
>>813
答えになってない。そろそろ黙れ
焼き肉は永久に韓国起源だし、日本は文化を盗むな
823<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:51:07 ID:+nco0c+j
そもそも焼肉は料理なのか?
824<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:51:47 ID:HFuAiB0/
>>822
当たり前だバカ。訊いてんだよ。
在が発明した記録だ。言え。
825<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:52:01 ID:SpmjQ9Zz
で、韓国語で焼肉は何て言うの?
826<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:52:16 ID:2DgUzi43
>>823
まてまて、それを言っては、鍋も・・・w

だから、焼肉は料理ではあるんですw
827<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:52:37 ID:NrS8ER9t
>>822
答えてねーのはお前だw

だいたい日本の牛肉食が始まったのは欧米の影響の方が強い。

すき焼きまで韓国起源とほざく韓国には呆れるしかないねw
828<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:52:55 ID:Qzq6vIwU
肉を焼くだけとか言ってる奴らの頭の悪さ、性格のねじまがり具合いには吐き気がする
おまえの脳は寿司が魚にご飯を足しただけといってるやつらとまったく同列だってことに気付け
829<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:53:33 ID:MsoQPSNy
>>826
じゃー鍋は料理でないってことでいいやw

で、そうすると朝鮮料理って何?
830<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:54:16 ID:wt7SBOCT
>>828
韓国には焼き肉職人ってのがいるのか?
831<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:54:33 ID:vKwWskz1
>>828
韓国の焼肉ってただ焼くだけだろ
832<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:55:22 ID:MsoQPSNy
>>822
お前らは独自の文化なんか生み出せなかった土人群れだって気づいた方が楽だぞ。
だからこそお前のじーさんばーさんも日本に密入国までしてきたんだろ
833<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:55:32 ID:bk0CGEJ0
焼肉は、人類が「火を使い始めた時」から食べていた。
生魚は、人類が「火を使い始める前」から食べていた。
834<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:55:57 ID:HFuAiB0/
>>828
もう一個訊いていいか?
なんで犬の焼き肉ないの?
835<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:56:09 ID:2DgUzi43
>>829
なんでもかんでも、自家製味噌に食材を漬けて食べる料理。>朝鮮料理
836<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:56:14 ID:SpmjQ9Zz
【韓国】 『しゃぶしゃぶ』は日本やモンゴルの食べ物ではなく、韓国起源(朝鮮日報)[07/10]

中国駐在員のソン次長は、同僚のキム次長と火鍋という中国四川料理を食べることになった。
普段なじみ深い「しゃぶしゃぶ」のように、水を切った各種の肉・海産物・野菜類などの材料を
煮て食べる料理だった。

ソン次長は、日本料理が中国に渡って来たのではないかと問うと、キム次長はしゃぶしゃぶ
は我が国の料理と言った。

「しゃぶしゃぶ」は日本語で「こそこそ」「ぴちゃぴちゃ」という擬態語だ。これはモンゴルのジンギス
カンが大陸を平定する時、野戦で容易に食べることができるように開発された料理であることが
分かっている。しかし、我が国の料理研究者たちによればシャブシャブの起源はそれよりさらにさか
のぼった三国時代というのだ。

三国時代に戦地で同じようにかぶとを利用して戦闘料理で楽しんものが後に『トロム』という料理
に発展したという。『トロム』は麺類・ご飯などをお湯に何回もつけて煮て食べる料理法だ。高麗時
代にモンゴル人がこのトロム料理を学んで彼らの料理に発展させた。またヨーロッパまで領土を広げ
たモンゴル人によってスイスの『フォンデュ』という料理を残した。壬辰の乱の時、トロムが日本に渡っ
て今のシャブシャブを作り上げたというのだ。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152546464/

煮て食べる方法wwww
馬鹿過ぎて話にならんなぁ。

このチョーセン人は、「煮る」と「湯掻く」、「湯引く」の違いを全く理解してないようだ。
まさか、朝鮮では煮物の事を「しゃぶしゃぶ」と呼ぶのだろうか....

そもそも、「トロム」と呼ばれる韓国料理なんて存在しないし。
837<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:56:27 ID:NrS8ER9t
そーいや所とたけしが出ていたTV番組でノルウェーかスウェーデンの学生が
日本に来たらなにをしたいか?ってので「焼肉」って答えてスタジオで食ってたなw

>>828
別にクソ不味い肉をタレに漬けて、鉄板で焼くお前らの料理を広める分には問題ねーよw
838<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:56:36 ID:KrVoB9ds
乞食が文化、文化とウルサいぞ。朝鮮起源は乞食だけ。
839<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:56:51 ID:MsoQPSNy
>>833
>生魚は、人類が「火を使い始める前」から食べていた。

違うだろ。
840<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:57:14 ID:CCoZ1Yqr
魚を切るだけの原始的な料理で自尊心を満たそうとする馬鹿右翼
841<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:58:59 ID:2DgUzi43
つーかさ、日本人だけじゃね?
たかが焼肉という料理のために、臭みを取るために一工夫したり。
内臓の下ごしらえしたり、あまつさえ肉を熟成させるなんて、貪欲に
他国の技術さえも追求するのは?
842食用 ◆usagiElDTg :2008/01/28(月) 04:59:10 ID:lxUYMKLo
>>828
具体的にどういう骨があるの?
843<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:59:23 ID:AgiN6l9z
コリアンバーベキューは既に有名なんじゃ無いの
バーベキュー自体、肉食地域なら、どこでもあるもんだけどな
844<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:59:32 ID:spV8joBx
>>805
>人種としてって意味がいまいちわからんが、要するに国民の総体的傾向って意味ならやっぱ違うだろ。

>>787でのは、現米国人を人種として定義したようなモノだな。
あまりよろしくない表現だったのはスマン。
で、>>787での肝は、あくまで

"歴史あるモノに興味を持つタイプ"

というところ。
別に地域を限定してるワケでもない。
845<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:59:34 ID:+nco0c+j
>>826
だって鍋は基本的には料理人が味付けするやん?
焼肉において料理人の役割って何?
例えば、お見合いで、得意料理は鍋物ですってならまだその人に期待できるけど
焼肉ですって言われたらギャグにしか聞こえないでしょw
846<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 04:59:38 ID:NrS8ER9t
>>840
はいはいw 1000年前からじゃがいも鍋を食ってたミンジョクご苦労さんw
847<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:00:13 ID:MsoQPSNy
>>828
肉を焼くだけとか思ってるのは朝鮮人自身だろ
だからこそ平気で客に焼かせたりしてるんだよ。
848<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:01:46 ID:P3+cM4co
朝早く、市場に行って自分の目で確かめた旬の食材を求め、
新鮮なうちに下ごしらえをしておく事が肝要。
料理人は素材そのものの持ち味を生かすのが、仕事だ。
無駄なく食材を使うのも、技術の見せ所だね。
料理は そんな基本を守れば美味しいものができる。
韓国料理をベースにした和食は、基本を忘れてるんじゃないのかな???
見た目より食材本来の力を引き出す韓国料理は、健康的なんだ。
医食同源で、エコロジーな韓国料理は、これから世界で支持されるでしょう。
849<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:01:48 ID:AgiN6l9z
韓国の焼肉って、
使い回しの前菜がいっぱい出てくるだけだろwwww
だから、なんか韓国料理って言っても全部同じに思えてしまう
バラエティが不足してるかな
850<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:02:57 ID:2DgUzi43
>>845
真面目にきかれているようで、ちゃんと答えるけど。

料理人(資格のあるひとことね)の役割って言うのは、肉を美味しく食べる為に
肉を始めとする食材に一工夫する事や、自家製タレを作るところでしょ。
851<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:04:04 ID:N31wyBqF
だから焼肉は韓国料理じゃねえだろが
こいつら馬鹿じゃねえの
852<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:05:52 ID:MsoQPSNy
>>850
>肉を始めとする食材に一工夫する事や、自家製タレを作るところでしょ。

多くの焼肉店、とくに朝鮮人経営はそもそもこの時点でダウトな気が
タレも自家製かはかなり怪しい。
853<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:06:01 ID:spV8joBx
>>840
現代のは、原始じゃ無理だぞ?
輸送と保存が出来る今だからこそ、寿司屋は満足な営業が出来てる。
854<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:06:52 ID:NrS8ER9t
そもそも、欧米でもある程度YAKINIKU SUKIYAKIで通じるのに乗っかろうとしてねーかコイツら?w

韓国語で焼肉って何だ?
855<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:07:12 ID:2DgUzi43
>>852
まーね、俺もそこらへんの焼肉屋いって、がっかりする所はそこなんだよ。

だかな、それは俺の理想である部分もおおきいw
856<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:07:20 ID:wt7SBOCT
>>852
まして本場韓国では…
つーか韓国ではたタレあんの?
857<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:08:07 ID:2DgUzi43
>>853
江戸時代の寿司というものを理解していない証拠だろね。
858<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:08:38 ID:CCoZ1Yqr
お前らが好きな焼肉、実は韓国料理でした
859阿呆眼鏡@ニットのブラウス ◆MegaNeXmow :2008/01/28(月) 05:08:53 ID:utBspZGe BE:422725872-2BP(118)
そもそも焼き肉って「料理」なんですか?
料理人の腕が介在するところが、殆どないじゃないですか。
肉を切ってタレと一緒に出して、後は客が勝手に焼くだけ。
860<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:09:36 ID:wt7SBOCT
>>858
いや、半島のはまた別モノじゃね?
まあ俺は焼き肉好きじゃないんだけどさ。
牛ならステーキだろ。
861<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:10:13 ID:NrS8ER9t
>>857
>>2
で生魚って書いてるとこでアウトだねw
江戸前寿司って基本的に火を入れてたはず。
862食用 ◆usagiElDTg :2008/01/28(月) 05:10:41 ID:lxUYMKLo
>>853
なれ鮨とか知らないんでしょうね。
生寿司がそこら中で食えるようになったのは最近だというのに。

>>854
プルコギ。
火肉。
863<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:10:43 ID:aCcs8FRE
肉焼いただけの物が料理(笑)
それぐらいしか誇れる料理がないんですね^^
864<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:10:50 ID:MsoQPSNy
>>859
ある意味店側の両班気質がモロに出た「料理」とも言えるな
そういう意味じゃ朝鮮料理の真髄といってもよいかも
865<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:10:51 ID:2DgUzi43
>>860
いや、牛ならやはりすき焼きかシチューだろ。
866<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:10:59 ID:1vEfyVEr
すき焼きが無ければ、焼肉は生まれなかった。
867<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:11:43 ID:CCoZ1Yqr
>859
そもそも寿司って「料理」なんですか?
料理人の腕が介在するところが、殆どないじゃないですか。
魚を切って米に乗せて出して、後は客が勝手に食うだけ。
868<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:11:56 ID:HFuAiB0/
>>865
内地ってすき焼きに牛使うんだよな。初めて食ったときビックリした・・・・・。
869<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:11:57 ID:J1b4rYQa
焼肉なんざ只の牛・豚・鳥肉なんだからどうでもいいんだろうけど、
寿司の味を世界に広めたのは失敗だよ、日本にはなんのメリットも無い。
せっかくマグロを世界で独占(イタリアは除く)出来ていたのに、
日本文化の浸透なぞと浮かれている間に資源戦争になっちまった・・・
馬鹿じゃねーの、日本人。
870<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:12:18 ID:spV8joBx
>>856
裏の取れてない口コミだと、韓国人が日本のエバラ辺りのタレを買って帰るらしい。
871<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:12:37 ID:2DgUzi43
>>861
あとは、酢で〆ているかだな。
872<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:13:17 ID:MsoQPSNy
>>867
幼稚園児かおまえは
873阿呆眼鏡@ニットのブラウス ◆MegaNeXmow :2008/01/28(月) 05:13:21 ID:utBspZGe BE:845451874-2BP(118)
>>860
私は焼き肉好きですけどねw けどあれを「料理人が腕を振るう物」とは思いたくないですがw
>>861
今でも、厳密な意味での「江戸前寿司」は、確かネタに「仕事」がしてあるもの、であった筈。
>>864
そういえば、朝鮮の宮廷料理って、火を通した「だけ」の物が多いような。。。偏見かも知れませんが。
874<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:14:03 ID:3+xdYDbU
まあ、蜜入国の在日チョンが生活苦で捨てる内臓を
焼いて食べたというのがホルモン焼きだろ。

焼肉は貧乏馬鹿チョンには縁がない。
焼肉は焼き鳥と並ぶ日本の食文化だちょん。
875<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:14:37 ID:uUXaFSmd
つか牛角が既に日本風焼肉としてアメリカに出店してんじゃん。
誰も韓国起源と思ってないよ。
876阿呆眼鏡@ニットのブラウス ◆MegaNeXmow :2008/01/28(月) 05:14:57 ID:utBspZGe BE:483115182-2BP(118)
>>867
えっとですね、魚を切る、ご飯を握る、お魚の切り身を乗せる、この全てにすごい技術がいるんですよw
(あと、酢飯を作る、いえ、ご飯を炊くところからかなり気を遣いますし)
試しに、ご自分で作ってみては如何かすら。
焼肉にも、似たような技術は必要なんですの?そうなのでしたら、具体例をお教え下さいませ。
877<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:15:07 ID:vKwWskz1
>>869
寿司に関して日本人が日本文化の浸透って浮かれてるのを見たことがないんだが・・・
勝手に広まっちゃったから仕方ねえだろこれは。
878<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:16:10 ID:wt7SBOCT
>>873
李朝の宮廷料理ですか?
あの日本人一行の記録にある貧相なやつ?
879阿呆眼鏡@ニットのブラウス ◆MegaNeXmow :2008/01/28(月) 05:16:21 ID:utBspZGe BE:241558324-2BP(118)
>>869
鯨を握って貰いたいですねぇ。。。
880<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:17:16 ID:CCoZ1Yqr
>876
焼肉だって肉切ったりタレ作ったりするだろ、技術いるにきまってんじゃん
知らないなら書き込むなよ
881阿呆眼鏡@ニットのブラウス ◆MegaNeXmow :2008/01/28(月) 05:17:22 ID:utBspZGe BE:603894454-2BP(118)
>>878
そうです。それ以外に無かったのかなぁって。
あれが最高の贅沢だ、ということを批判・否定する気は毛頭ありませんが。
882<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:17:38 ID:70D3aX8D
>>869
白人や支那人にまともな味覚があるとは思えんから、
すぐ食べなくなるんじゃないの。
薄汚い鮮人どもが刺身より肉食えって宣伝してくれるみたいだし。
883<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:17:41 ID:hb9HYsic
>>879
メール欄みると振られたのか?
884阿呆眼鏡@ニットのブラウス ◆MegaNeXmow :2008/01/28(月) 05:18:03 ID:utBspZGe BE:634088873-2BP(118)
>>880
なんで?お教え願うことが、そんなに悪いことかすら?
まぁ、焼肉にも技術がいる、ということは認めたとしても、さて、鮨に技術がいらない、と言うことにはなりませんわよ?
885<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:18:07 ID:sRVIE3W0
わざわざ日本を引き合いに出してくるなら、
「世界に生肉を食べさせる」くらい言ってほしい
886<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:19:17 ID:2DgUzi43
>>882
どこの国でも、金持ちや貴族階級ってやつはー・・・て、ことだw
887<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:19:50 ID:NrS8ER9t
>>882
大陸の牛って基本的に不味かったんじゃなかったっけ。
888<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:20:00 ID:2DgUzi43
>>885
それも、馬刺しとか牛刺しとか生食文化も日本にはありますよーw
889<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:20:15 ID:EMk3cvyi
上海から来た妻が白子やカニ味噌、刺身が大好きなのは秘密だ…
890<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:20:35 ID:x0PFtF4b
しかし韓国で焼き肉食ったが妙に甘ったるくてイマイチだったぞ
891阿呆眼鏡@ニットのブラウス ◆MegaNeXmow :2008/01/28(月) 05:20:38 ID:utBspZGe BE:2174019089-2BP(118)
>>888
鶏刺しもぐーですよw
892<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:20:59 ID:CCoZ1Yqr
>884
だから焼肉に技術がいらないなら寿司も大してかわらんだろ
893<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:21:00 ID:MsoQPSNy
>>880
鋏でバイトが切ってますがw
タレはエバラですがw

マジ韓国大使館御用達の一流店と言われてるとこでも普通にバイトが鋏で切ってやがったからな。
894<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:21:04 ID:2DgUzi43
>>889
上海はなーw
アソコは、色々な意味で特別すぎる環境だろw
895阿呆眼鏡@ニットのブラウス ◆MegaNeXmow :2008/01/28(月) 05:21:24 ID:utBspZGe BE:483115744-2BP(118)
>>890
朝鮮人って、単純な味が好きなんだと思います。
ほら、激辛とか激辛とか激辛とか。
896<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:21:36 ID:NrS8ER9t
>>891
鹿児島だけど、私は生地鶏駄目だなー他の家族は平気みてーなんだがw
897阿呆眼鏡@ニットのブラウス ◆MegaNeXmow :2008/01/28(月) 05:22:16 ID:utBspZGe BE:452920853-2BP(118)
>>892
あれ?あなたは技術が「いる」と言ったのではなくて?
私は「いるんですか?」と聞いただけですのに。何故にそこまでひがむ必要があるのかすら。とんと理解できませんの。
>>883
黙秘します。
898<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:22:45 ID:spV8joBx
>>881
>あれが最高の贅沢だ、ということを批判・否定する気は毛頭ありませんが。

あの、殺人料理、病院送り料理をか……
899食用 ◆usagiElDTg :2008/01/28(月) 05:23:17 ID:lxUYMKLo
>>880
あぁ、あの客の前で鋏で肉切るのはそんな高度な技術だったんですかw
じゃあそれを売りにすれば良いと思いますよ。寿司職人の包丁捌きに習って。
焼肉職人の鋏捌きとか何とか。
鋏で肉切るのって多分朝鮮半島独特の文化だろうから話題になること間違いなしw
900阿呆眼鏡@ニットのブラウス ◆MegaNeXmow :2008/01/28(月) 05:24:33 ID:utBspZGe BE:483115182-2BP(118)
>>898
贅沢の基準は、国・文化・風土によって異なりますからね。
ほら、日本人の感覚だと「昼はぱぱっとかきこむもの」というのもありますが、西洋人は「ゆったり楽しむ物」という意識でせう。
朝鮮人の感覚では、「なんだかいっぱいたべものがある」のが贅沢なんでしょう。
……不潔なのはいただけませんけどね。食中毒で亡くなった人もいたんでしたっけ。
901<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:25:43 ID:wt7SBOCT
>>892
なぜ違うものを同列に並べるんです?
902<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:26:21 ID:XEG3MvFD
>>848
>韓国料理をベースにした和食は、基本を忘れてるんじゃないのかな???
>見た目より食材本来の力を引き出す韓国料理は、健康的なんだ。

釣られてやる。
日本に併合されるまで、「朝鮮料理」は存在しなかった。
清の木っ端役人よりも身分が低い、李朝の台所で作られていたモノは支那(満州)料理
の劣化コピーで、「日本人一行の記録にある貧相なやつ」。

ビビンパ、キムチ、プルコギ、クッパ他、今、朝鮮(韓国)料理とされているものは、日本に
併合され、「食文化」が芽生えてから創作されたもの。

日本よりも先に文化があった。日本に文化を教えてやった……という朝鮮人の先入観は、古代史
の時点から間違っている。
903<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:26:27 ID:EMk3cvyi
日本料理は微妙だが、中華料理は一番日本人の口に合うと思う。大陸では…スレ違いスマン
904阿呆眼鏡@ニットのブラウス ◆MegaNeXmow :2008/01/28(月) 05:28:06 ID:utBspZGe BE:1630514096-2BP(118)
>>902
あぶらぎとぎとのお肉ばっかり食べさせて、何が健康的かと半日ほどですね。。。w

まぁ、だから偶に食べるのにはいいんですけど。
905<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:28:37 ID:uUXaFSmd
知り合いの寿司屋が片手間で焼肉屋を始めた事があったな。要するに
焼肉にも仕込はあるが、技術をさほど必要としないから片手間で管理
できるって事。
その仕込も工場で一気にやっているのが叙々苑などのチェーン店。
906<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:29:05 ID:spV8joBx
>>892
ちゃんと>>2を読め。
だったら五年も新宿で何を修行したんだよ?w
907<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:29:07 ID:wt7SBOCT
>>903
いや、個人的に中華は微妙…
908<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:29:08 ID:2DgUzi43
>>903
それは、本場の中国料理というものを食べたこと無いからでは?
日本人の口にある中華料理を出すところは、日本人の口を研究しているからです。

中国の屋台は危険だけど、台湾の屋台を食べ歩くのはおすすめしますよ。
良い意味でも悪い意味でも、食に対する貪欲さに驚愕しますから。
909r:2008/01/28(月) 05:29:29 ID:/5+IGHR0
 寿司の場合戦略的に広めたわけじゃなくて
素晴らしいから広まっちゃったって言うのが
正しいのにそこら辺がわかってない。

 そこが韓国の弱みであり同時に強みでもあ
るな。韓流ドラマなんかも戦略優先、それに
対して日本のマンガやアニメは戦略不在で素
晴らしいから広まった。
910阿呆眼鏡@ニットのブラウス ◆MegaNeXmow :2008/01/28(月) 05:30:53 ID:utBspZGe BE:181168632-2BP(118)
>>908
台湾の料理は多分世界でも屈指のおいしさだと思う。
日本、台湾、伊太利亜あたりが「街角の適当な食堂でも美味しいものを食べられる」3強かとw
911<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:32:39 ID:spV8joBx
>>900
基準が異なるのは知識として持ってるけど、殺人に届くのは個人的に認めたくないわなぁ。
912<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:34:28 ID:hb9HYsic
>>910
台湾料理も油っこいのおおくない?
913阿呆眼鏡@ニットのブラウス ◆MegaNeXmow :2008/01/28(月) 05:35:10 ID:utBspZGe BE:966231348-2BP(118)
>>912
暑い国ですから、さっぱりしたものも多いですよw
914<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:36:26 ID:2DgUzi43
>>912
ああ、脂っこいのも多いね。
でも、屋台には、なぜか珍味寿司があったり、助六が売っていたりするからw
個人的には、焼き物系と饅頭系がオススメかな。
915<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:37:41 ID:2DgUzi43
>>912
ああ、そうそう。
時期にもよるけど、屋台のネタ冷蔵庫に筍があれば、それはオススメw
甘いマヨネーズで食べる、茹でたタケノコは絶品だぜ。
916<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:39:56 ID:hb9HYsic
>>913
愛玉とか?w

珍珠と胡椒餅はおいしかった。
917<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:42:26 ID:2DgUzi43
>>916
台湾の花蓮西瓜もおすすめだよ。

あと、田舎の屋台をのぞくと、若い山菜などが詰まれていたら食べてみるといいよ。
単純に茹でただけで台湾醤油で和えて食べるだけなんだけどさ。
918阿呆眼鏡@ニットのブラウス ◆MegaNeXmow :2008/01/28(月) 05:44:27 ID:utBspZGe BE:815258039-2BP(118)
>>917
湯がいて醤油であえるだけとか、よく分かってらっしゃる。。。w
お酒のつまみにも、ご飯のおかずにもよさそうですわねw
919<丶`∀´>x3:2008/01/28(月) 05:48:31 ID:lGvsyBQs
腹減ってきた・・・
920<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:49:20 ID:hb9HYsic
>>917
しょうろんぽーや餃子食べた時に思ったけど
醤油ちょっと独特だよね。

生姜大量に持ってくるのいいけど
あれってガリみたいなもんかな。
921<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 05:55:20 ID:2DgUzi43
>>920
あれは、日本的に言えば薬味。
あと、昔からのなごりで消毒的名意味合いも強い。

俺も、台湾旅行のときに同行者に聞いたら、なーに腹に入れちまえば一緒だと
豪快な言葉でねじ伏せられたw
922阿呆眼鏡@ニットのブラウス ◆MegaNeXmow :2008/01/28(月) 05:58:18 ID:utBspZGe BE:1087009294-2BP(118)
そういえば、ID:CCoZ1Yqrさんはどうしたんでしょうね?
CCOだけに、やっぱり燃え尽きちゃったんでしょうか?
923<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 06:01:17 ID:spV8joBx
>>922

゜         ○    ゜
   o 。     ゜゚  ゚ .    o      ○o
        r⌒ヽ  (⌒⌒)  r⌒ヽ/,    
     、、;(⌒ヾ   ((⌒⌒))  /⌒) ),  , 。
  、 ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/. ,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ   ∧_,,∧    ⌒)/)) .,/ ,,        ∧__∧
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`田´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)       (    )
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))    、_ノ   ,つ
ゞ (⌒⌒=─      (,,フ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)  ∠_,,冫 ノ'
((⌒≡=─  人从;;;;  レ' ;;;从人─=≡⌒)丿;;丿ノ    レ''
     どっかああああああああんんん!!!
924<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 06:03:50 ID:hb9HYsic
場所調べた
錦州公園のすぐ西んとこだな。

日本語できないけどすごく良い匂いする饅頭屋。
小姐怖いけどうまいよ。

隣の公園で日本語できそうなじっちゃんばーちゃんいそうだけね。
925<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 06:04:23 ID:FTtMb7ol
>>1
焼肉がいつからチョン料理になったんだ?
お前ら起源の料理なんてホンタクしかないじゃん
嘗糞しながらホンタクでも食ってろw
926阿呆眼鏡@ニットのブラウス ◆MegaNeXmow :2008/01/28(月) 06:05:34 ID:utBspZGe BE:1056815257-2BP(118)
>>924
台湾高鉄は日本語放送導入しないんですかね?
KTXは竹島問題という馬鹿な理由で止めてしまいましたが。
927833:2008/01/28(月) 06:07:22 ID:bk0CGEJ0
>>839
>違うだろ
生魚は、人類が「火を使い始める前」から食べていた。
スシのネタに限定していない。
928<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 06:09:17 ID:EMk3cvyi
台湾や香港の方が確かに旨いでしょう。文革や大躍進で大量に料理人が逃げてった筈…味の濃さや塩加減が日本人の口に合うって言いたかったんです…日本の中華より遥かに…妻の案内で行った場所は、浦東でも浦西でも地元の店で、日本人は俺だけだったけど…
929<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 06:11:38 ID:ujrghvVE
>>1
>日本が世界に生魚を食べさせるまで

なんか日本人が無理やり外国人に、寿司を食べさせてるみたいな言い方だな。
朝鮮は世界から評価された事がないから、こんな考え方しか出来ないんだな。
930<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 06:11:55 ID:hb9HYsic
>>921
やっぱり、生姜は薬味なんだ。

八角嫌いでもないんだけど
毎日、食うと飽きる味かなぁ。

食中り怖いから生魚だけはさけるけど。

931<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 06:16:07 ID:hb9HYsic
>>926
そこまで知らないけど
漢字読書きできればどうにかなるんじゃね?

MRTだと英語でもアナウンスされるし。
オタクの町ジーメンと・・・
932<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 06:19:41 ID:Pl4tLtlc
その前に焼肉は日本が起源とされてるわけだがw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%BC%E8%82%89

肉を焼いて食べるという基本的な調理法である為に、
起源には様々な説が存在する。2001年のNHK人間講座で「焼肉は韓国文化と思いがちだが、
戦後の日本が生んだ食文化である」と放送されたように、焼肉の起源は(その成立過程に西欧・
極東アジア各国の影響が少なくないとはいえ)日本であると考えられている。
933<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 06:22:44 ID:MsoQPSNy
>>927
誰が寿司のネタに限定してる?
歴史時代以前において人類が生魚生肉を頻繁に食ってたって根拠あるの?

つーか火の使用は人類誕生以前からネアンデルタール人の手で行われてる。
つまり人類が火を使用しないって事実の想定自体が困難。

いずれにせよそのくらい古い時代で生魚食ってる事実を断定的にいうのはどうかしてる。
あんたの想像の範疇にすぎんだろ。
934<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 06:25:27 ID:hb9HYsic
ホテルのドアマンに光華商場行きたいから
タクシー呼んでくれとお願いしたら詳しい地図くれたよorz

AV?DVDとか尋ねられてなにいってんのかわからんかわ・・・
935<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 06:27:38 ID:kxRY5avc
BBQと何が違うんだ?
936<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 06:29:10 ID:XpP5z0Ha
わざわざ「寿司の味は褒めてないニダ」の部分を抽出する意図は?
937<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 06:30:18 ID:MsoQPSNy
いつものことニダ
938927:2008/01/28(月) 06:35:47 ID:bk0CGEJ0
>>933
人類=原生人類ではない。
ネアンデルタール人はもちろん、直立猿人だって人類。
939<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 06:39:05 ID:gAXlp3qg
この記事の前提に、

・料理自体が美味である事
・栄養学や世間の要求に合致している事
・反対する団体がない事(捕鯨など)

等々の条件が必要だろう。
言ってしまえば、日本食が現在の食生活で見直されているだけであって、
無理やり宣伝したわけでも、真似できるわけでもないと思うが。
940<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 06:39:29 ID:bfPFjYw9
肉を焼いただけと言うが
よく考えたらその方が断然普及しやすい
941<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 06:40:15 ID:x+YYmGat
「焼き肉は韓国起源ニダ!。焼き肉を食べる奴は、韓国に知的所有権を払うニダ!」
942<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 06:40:27 ID:dP63zUl5
どう頑張ってもバーベキューソースのバリエーションにコチジャンテイストが追加されるぐらいだろな
既に日本のテリヤキソースが市民権を得ているけどね
943<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 06:45:09 ID:pT+XkQVy
こいつら、生の魚食う日本人は野蛮だとか抜かしていなかったか?
944<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 06:45:41 ID:aFChyKev
>>938
どうでもいいけど、貝類ならともかく魚は生では食いにくいわな。
ウロコや皮が邪魔だし、肉も固いし。

日本で刺身が普及したのは、刃物の発達があるからだと思うが。
945833:2008/01/28(月) 06:45:54 ID:bk0CGEJ0
>>938
原生人類→現生人類
946<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 06:49:22 ID:dJrQ2yKI
>>765
しかしこれは、まさしく「文化侵略」と呼べるレベルに入っているなあ。
まあ、かつては欧米が世界に対してそれをやって、世界に欧米文化を広めてきたのだが
その欧米に対して文化侵略をやれる国があったとは……。

>>759
彼らにとってまったく異質の文明で、しかも彼らから見たら
ローマ帝国の頃から引き続いている文化だから。
異質であるだけに、なかなか最初のハードルを越えにくいが
一度越えてしまうと、文化の歴史の古さに染まってしまうのかも知れんな。
947<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 06:49:37 ID:bRE0ytVL
>>942
コリアン・バーベキューは
醤油にニンニクと唐辛子の入った物として
認知されているね
948<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 06:49:58 ID:dP63zUl5
>>945
で、旧人が生魚を食っていたから、寿司より焼肉が洗練されてるとでも言いたいのか?
朝鮮人が作ったのはコチジャンであって焼肉じゃないぞ
949<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 06:50:41 ID:pT+XkQVy
朝鮮の料理人が渡米したら、焼肉屋なんざやらないで
修行なしの怪しげな日本料理店を開く
950<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 06:55:37 ID:MsoQPSNy
>>938
何をピントずれたこといってるのかね。よりにもよってそんなとこ突っ込んでどうするよ。

古い学説では人類(ホモサピエンス)に含めてたようだが、人類って言ったら現生人類に決まってるだろうが
いずれにせよ現世人類と種として異なる生物の食物を論じることに何の意味がある。

お前さんは要するに猿人が生魚を食っていたから、焼肉より生食の方が先行してるっていいたいのか?
951<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 06:59:20 ID:dJrQ2yKI
>>873
焼肉でも、肉の選び方、切り方、下ごしらえのしかた、タレの作り方と
いくらでも技術を振るう余地はあると思う。
いや、そこらの店がそれをどこまでやっているかどうかは別としてね。

うーん、本当に美味い焼肉の作り方というのを
研究してみたい気がしてきたw
952<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 07:01:35 ID:pT+XkQVy
素材の味を唐辛子一色に染めたら
韓国料理の出来上がりニダ!
953<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 07:03:49 ID:loGeTQdP
生魚を食べるのはゴラムが初めだろ?
954<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 07:05:05 ID:SidAKLv4
しかし、韓国料理とブレア氏の午前○時シリーズの関係を目にしたことはないのであった
955<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 07:05:06 ID:bRE0ytVL
>>953
わしらを魚羊と一緒にするな!
956<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 07:07:06 ID:bk0CGEJ0
「火を使い始めた時」と
957<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 07:12:28 ID:dP63zUl5
火事で焼けた動物を食ったのが焼肉の起源だよな
人類が火を使えるようになる以前の話だ
もしかすると猿人かもしれないな
958<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 07:13:32 ID:pT+XkQVy
むしろ生肉食うのは、エスキモー位だろ?
959<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 07:14:00 ID:0+DpWbJ2
そしてマグロが高くなった
960<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 07:14:30 ID:sLEz3Pj5
制覇とかキモチワルイ
コンプレックス酷すぎる
961<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 07:16:03 ID:MsoQPSNy
>>957
恐竜あたりが先に食ってるかもなw
962<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 07:18:24 ID:crkQ8sf0
焼肉なら各国ごとにスタイルがあるだろうから、韓国式なんかに
こだわらずに皆で肉買って適当な場所に集まって好きに焼いて
ワイワイ楽しく食えばいいじゃん。
焼肉屋行くと服が臭くなるんだよね。石焼ビビンバとサムゲタンの
店にすればいいののに。ブレインや経営は日本人のな。
963<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 07:18:46 ID:jvRl7msf
すき焼きは形で世界中に広まってるけど
964<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 07:18:56 ID:cwgCRsB8
わかったからカルフォルニア巻き食ってろ
965<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 07:22:33 ID:dP63zUl5
>>961
生魚はカンブリア紀のアノマロカリス辺りも食っていたのは事実だが
アノマロカリスが稲作をやっていた記録は存在しない
966<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 07:24:23 ID:/H+BQolW
韓国の寿司屋はたくあんとカクテキが出るのか
しかも醤油皿にワサビの様な物ものってるし...
967<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 07:24:50 ID:aFChyKev
>>951
最終的には焼き方・盛り付け方・副菜の組み合わせなどまで発展するから、
そこまでいくと「焼肉」じゃなくて、別の「料理」になると思う。

そもそも朝鮮焼肉ってのは、肉食人種から見れば「無駄で勿体無い」食い方にしか見えないと思うんだよね。
肉の風味も味も関係ない、肉の質も関係ない、肉汁は全部逃がしちゃう、焼き方も自分で付きっきりetc…。
肉食人種からすれば、こんな調理法自体が受け入れられないだろ。
朝鮮焼肉なんざ鼻で笑われるんじゃないかね?


まあ肉食の歴史は日本も浅いけど、日本の場合は一部では育て方やら炭やら欧米並み(下手すると超えるぐらい)に
拘りまくるからな。
朝鮮人も、そこまでやるなら朝鮮焼肉も当たるかもしれないけど…。

968<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 07:26:11 ID:MsoQPSNy
>>965
>生魚はカンブリア紀のアノマロカリス辺りも食っていたのは事実だが

その時代はまだ魚類はいないと突っ込んでみたりする。
三葉虫の踊り食いぐらいはしてただろうが
969<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 07:28:29 ID:pT+XkQVy
970<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 07:29:43 ID:cwgCRsB8
>>962
焼肉に向く油が多い肉ってあんまり海外にないんよ
971<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 07:31:06 ID:dP63zUl5
>>968
正確には魚じゃないけどピカイア食っていたんだから勘弁してよ
972<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 07:32:23 ID:spV8joBx
>>967
英国を追い抜かして一番ニカ?
973<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 07:32:36 ID:rL7OHHQc
日本を引き合いに出すなよ、気持ち悪いんだよ
974<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 07:33:44 ID:QcMILGYN
世界中に焼肉に相当する肉料理は相当数あるだろうが
975<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 07:34:55 ID:bRE0ytVL
>>969
これはあの
伝説のマンガ肉!
976<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 07:36:06 ID:MsoQPSNy
切り身と付けダレの日本風にしてしまった以上、朝鮮特有の要素皆無に等しいからな。
977<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 07:37:15 ID:dP63zUl5
>>967
貧乏舌のアメリカ人舐めるな。奴らにとって違う味ならば細かい事はどうでもいんじゃね
978<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 07:43:30 ID:cwgCRsB8
焼肉は焼肉でも日本は焼きベース、朝鮮は鍋ベースだと思う
979<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 07:47:43 ID:lMMRiQnL
アメリカのテリヤキソース率は異常
980<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 07:50:03 ID:20hsEzWI
>>947
あれはあれで旨いけどね。

ただ、あれでヒットを飛ばすのは難しいと思う。
インパクトが無さ過ぎ。
981<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 07:52:33 ID:dJrQ2yKI
>>977
白人と一くくりにするのが間違っているんだな。
アングロサクソンとラテン系とゲルマン系ではまったく違う。
(当の白人に言わせれば、もっともっと細かく分かれるんだろうが)
982<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 07:52:51 ID:3EhTscMR
>焼肉で世界を制覇しようとする韓国人料理人

中華やエスニック料理があるから
まぁ、無理じゃないか?w
983名無しさん@恐縮です:2008/01/28(月) 07:54:04 ID:bdn5c5kS
焼肉は原始人も食べていました。
焼肉は原始人も食べていました。
984<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 07:55:11 ID:M4Biy9It
ホルモンは昔から食べられてるよ!スペインに行ったときに食べた牛ミノのマドリード風味という肉スープは美味しかったよ!
985<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 07:55:48 ID:XEG3MvFD
だから、朝鮮には直火で食物を焼く風習はなかったのよ。
直火で焼くのは野蛮だと、朝鮮人たちはタブー視してたの。
焼肉なんか、朝鮮には存在しなかったの。
986<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 07:56:34 ID:ZSuPYaEK BE:872038087-2BP(6090)
>>983
それは「焼いた肉」だと思います
987<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 07:58:14 ID:XEG3MvFD
在日も焼肉とは無関係。
七輪で肉を焼いていた調理法に、戦後、調理技術のない在日が飛びついたの。
「ホルモン=放るもん」は、こじつけ好きな朝鮮人の嘘。
988<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 07:58:25 ID:FPf4FB7e
>>1
「食べさせる」?
そんな上から目線じゃ広がらないよ。いつもの韓国だな。
989<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 08:00:24 ID:7HwXERYB
まじめな話、今のアメリカその他の国でウケようと思ったら、ヘルシーを
全面に押し出す必要がある。
焼き肉がアメリカ人から見てヘルシーだと認識されるものだろうか?
肉の余分な油を抜くのならBBQで十分だし、だいたい向こうの肉は
脂身が少ないものが多い。
990<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 08:00:54 ID:XEG3MvFD
以前、>>985とか>>987のようなことを書いたら、在日と思われる人達が
必死に否定してたけど、やはり嘘はいけないよ。
自分の出自、来歴、職業を嘘で固めるような生き様は、軽蔑されるよ。
991<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 08:08:00 ID:C76OJp+K
>>989
それはデカいよね。日本食ブームの背景には
“日本人は肥満少ないし長生き”ていうデータがあるからなぁ。
豆乳とかも消費量増えてるみたいだし。
992<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 08:10:31 ID:/0nEg4fY
あれれ、すしの起源は、韓国といってなかったっけな、なぜ、すし、の話の中に
「金と権力」というのが出てくるんだろうか、韓国人の深層心理がいつでも出ちゃう。
993<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 08:11:39 ID:e9HY2XfA
焼肉なんてギャートルズの時代から食っとるわ
994<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 08:13:40 ID:KIbaA3qw
>>993

<丶`∀´> あの肉はウリナラ起源ニダ
995<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 08:15:28 ID:jc3vNSqK
すしの起源は韓国じゃなかったのw
996蛍石 ◆bljy4OaKOk :2008/01/28(月) 08:17:19 ID:yKSwZKc1
薄切り肉を焼くのは、調理法として一番熱効率含めて無駄が多いの。

禿げ山だらけの土地で、そんな食習慣が生まれるなんて、有り得ない。
997<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 08:26:17 ID:6+0qf01d
韓国料理人っているの?朝鮮料理はおばちゃんが作ってる家庭料理ってかんじだお
998<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 08:39:59 ID:YpBQ5V9a
韓国の起源は寿司
999<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 08:41:15 ID:YpBQ5V9a
起源の韓国は寿司
1000<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/28(月) 08:41:46 ID:YpBQ5V9a
      ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
      ( ´∀`)-( ´,_ゝ`) - (^∀^ )ヽ <良く999まで頑張った
    (_)  日 (_)|  米 |   | 台  (_)
     | |    .|  |     |   ∧_∧ | |
     | | ,,,,,,,,,,,,|  | ∧_∧  (`ハ´  ) <周りを見るヨロシ・・・
     | |ミ,,,,,,,,,,;;ミ  < `Д´>/´ 中 (___) 皆他スレに行ったアルヨ
1000  >(´<_` )∪     ヽ|     / )
     (_/ 露ヽ | |___ .(⌒\___/ /

 ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/
東アジアnews+@2ちゃんねる
http://news24.2ch.net/news4plus/
10011001
      ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
      ( ´∀`)-( ´,_ゝ`) - (^∀^ )ヽ <良く1000まで頑張った
    (_)  日 (_)|  米 |   | 台  (_)
     | |    .|  |     |   ∧_∧ | |
     | | ,,,,,,,,,,,,|  | ∧_∧  (`ハ´  ) <周りを見るヨロシ・・・
     | |ミ,,,,,,,,,,;;ミ  < `Д´>/´ 中 (___) 皆他スレに行ったアルヨ
1001  >(´<_` )∪     ヽ|     / )
     (_/ 露ヽ | |___ .(⌒\___/ /

 ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/
東アジアnews+@2ちゃんねる
http://news24.2ch.net/news4plus/