【夕刊フジ】学研地球儀、中国圧力に屈す…台湾を『台湾島』表記、文部科学省・外務省「前代未聞」[01/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
621<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 02:21:57 ID:yql9iasL
>619
だから、国後と択捉は帰属先の未定となって いない 千島列島だろ

ロシア領として色分けされているのは帰属先が未定の千島列島
北方領土関係ない
622<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 02:24:36 ID:XyAyFruY
>>600 >これからは子供の科学の誠文堂新光社の時代だな
「MJ無線と実験」は愛読書ニダ、学校の図書館に置くべきニダネ
623<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 02:25:50 ID:WagiN/ok
学研には俺の後輩が勤めている関係で、一緒に仕事したこともある

だがもう二度と学研で仕事はしないし製品も買わね
624<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 02:30:35 ID:1hMsmdxP
>>621
「中国仕様」なんだから、日本の領有宣言が反映されているとは限らない。
ベースの部分でおまえは間違っている。
領有宣言が反映されているのは日本の地理の教科書の話だろ?
625<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 02:33:57 ID:fDaOB4gy
>>620
本来建前でも協議が必要な領域なのにそれをよりによって日本の学術会社が勝手にロシア領にしちゃさすがにまずいと思うんだが

もしロシアの会社がロシアが実効支配してる領域にそういった記述を行ったならそれはロシアの国策にもあってるし日本もいちゃもんを付けられんが
政府から抗議といったレベルじゃないかもしれんが売国企業扱いされても仕方ないでしょ
626ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2008/01/10(木) 02:37:56 ID:/0UeVrat BE:35816033-2BP(100)
学研の科学と学習、面白かったんだがな。
さらばだ。
627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 02:39:57 ID:mJPPgDqW
こういう会社が学習教材大手・・・('A`)
628<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 02:40:17 ID:rkUR7bKf
信頼関係を築くのは大変だが、失うのは一瞬だよ
学研は大事なものを失ってしまったな
629<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 02:47:19 ID:rWhm4hbz
あぜんということは、こういった教育関連教材に関する罰則がないってことなのかな
630<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 02:57:19 ID:n6VX6CVY
ダメだこりゃ
631<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 03:02:52 ID:X1iycBGQ
駅で夕刊紙の見出しだけ見て不思議に思ってたが、
こういうことかあ。
ふーん。
632<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 03:32:18 ID:SKRTyEcg
>>1 それでは、次に台湾が圧力をかければ良い。
633<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 03:48:59 ID:u1B9CCj+
酷い会社だよ…。

台湾人に、お前ら中国人ですから!w
って言ってるんだもんな…。
634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 03:59:02 ID:Ql2ZYtOF
>>1
ムーは学研だったかな。
笑える。
ま、これで学研が何もしないのであれば
学研とはおさらばだな。
635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 04:04:57 ID:XXFzN2sV
>>622
じゃあ、これも

つ 初歩のラジオ
636<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 04:12:16 ID:4fkHX5hh
学研って上場してた?
637<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 04:36:36 ID:5S1annD5
学研のこの行いを語り継ぐべし。
638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 04:52:56 ID:bn4N55nO
憶えておくぞ 
639<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 05:02:27 ID:Ffzq03bz
学研最低
640<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 05:13:41 ID:tZwTDF19
こんな売国地球儀誰がいるか!!
641<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 06:08:11 ID:b1T/t+7s
中国の日本人学校で使う地図も
台湾を中国領として色分けしないと中国内に持ち込みを認めない
と言われて、止むを得ずそれに従ったという記事が以前あった。
642<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 06:14:37 ID:qlU9ehHn
>>539
オイラも読んでた!懐かしいな。サヨナラ学研
643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 06:19:27 ID:Osc1zU0i

学研の中に死那人がいるのだろう。

日本を蝕んでいるのは、在日汚染だけではない。



644<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 06:44:38 ID:2NN6/lfY
こういうところから国家の独立性が
損なわれて逝くんだな、これが。

日本が中国に占領される日が
益々現実味を帯びてきた。
645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 06:49:10 ID:ib4PVgiw
この学研の行為は決して忘れない
646<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 06:52:31 ID:Wjif6RQV
日本政府は日本は南樺太を放棄したが、ソ連はサンフランシスコ講和条約に
調印せず、その後も南樺太の領有に関する条約や協定等が締結されて
いないため、「国際法上南樺太の帰属は未確定である」との立場を
取っています。これに関してソ連、それを引き継いだロシアはヤルタ会談を
盾に沈黙を続けており、現在まで実効支配を続けています。
つまりロシアが領有している法的根拠は一つも存在しません。

ロシアが唯一の根拠としてヤルタ会談を上げていますが、当然当該国が
全く知らない場所で、勝手に取り決めたヤルタ会談が根拠になりえる
筈がありません。正式な条約でも無く、一方の当事者(日本)が何ら
知らぬ「秘密協定」に、国際法上の「法的根拠」は存在しません。

サンフランシスコ講和条約では、南樺太・千島列島はどの国に帰属されるか
決まっていません。当然帰属先が決まっていない状態では正式な条約とは
いえません。将来的な国際会議により決定させる事になりますが、
この会議に出席出来るのはサンフランシスコ講和条約調印国+日本で、
ロシアは出席できません。
647<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 06:53:37 ID:yspxOlAF
中国ってここまで介入するんだね。
気持ち悪い国だ(`・ω・´)
648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 06:57:33 ID:Q4YeF/CR
学研って結構胡散臭いやつらがプンプンしてるところじゃなかったっけ。
講談社もだけど。
まあ、自らの行為のくせに言い訳は上手いね。
649<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 06:58:25 ID:uJoQCp3J
学研は敵です。



ΣO(神`@´風)そんな地球儀、誰が買うか!!!
死んでよし。
650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 07:11:30 ID:6MlH3cIO
1980頃の資料だけど、世界中の小学校の社会科の教科書において、
北方4島を日本領土としたのは、コスタリカだけであった。
日本開催のワールドカップに初出場、隠れ応援団だったが、
一勝もできず。
651<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 07:20:55 ID:zuJzTI41
学研不買だな
652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 07:29:08 ID:y4pkKMZH
所詮、アニメ雑誌とオカルト雑誌で持ってる会社。
そんなところの地球儀を買うやつの気が知れん。
653<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 07:50:27 ID:0BBS26J8
お約束だと思うけど、作ってみた

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader556283.jpg
654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 07:54:19 ID:i9nYiHgw
学研にゴラァしたら「MAILER-DAEMON」さんから返信が来ましたwwwwwww
655<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 07:56:04 ID:ujj6rx5t
脅せば 従う 日本人らしい 肝の小ささ (苦笑
656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 07:58:11 ID:oPag6U5Z
たった今 『やじうまプラス』にて産経新聞の同内容記事を紹介。
コメンテーター「これはいけません!(中略)みなさん買わないようにしましょう」

「 買 わ な い よ う に し ま し ょ う 」
伊藤氏 きちんと仕事してるねっb
657<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 08:04:45 ID:9prurevq
この怒りをどこにぶちまげればいいの?
658<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 08:06:37 ID:cou1oXMh
学研死ねや
659<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2008/01/10(木) 08:07:14 ID:NhIDvMtt
これは酷い
660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 08:10:04 ID:+T7fjd/r
非常に残念だ
661<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 08:11:04 ID:oPag6U5Z
はい、とくダネOPにてヅラ司会者のトークでも取り上げられました。
これは2時ッチャオの名物コーナー『わかっチャオ』でも詳しく取り上げられるかな
662<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 08:12:32 ID:oPag6U5Z
>>653
端の方が見えないけど
中国西部の東トルキスタンやチベットはちゃんと別色になってんでしょーね?
663<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 08:12:49 ID:7uH0CUYi
商業主義の売国企業の謗りを受けてもしょうがないな
664<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 08:18:56 ID:tNgZT62N
学研マークって赤青黄色
で変な人形だったよな

まさか・・・
665<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 08:21:48 ID:k4Z2Nqk+
国益よりも自社の利益。

営利企業なら当然でしょ。
学研は中共の手先となって利益を手に入れましたとさ。
日本政府は何も金をくれないからね。
666<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 08:21:51 ID:yql9iasL
>>624
どうして離れた「中国仕様」の単語を、直接千島列島にかかってくる「これらは〜帰属先が未定となっている」の部分よりも重視するのか。
どこまでいってもここで言及されている「千島列島」は「夕刊フジがいう」帰属先が未定となっている分の千島列島。(北方領土含まない)

もうんめんどくさいから地球儀の画像うp。
択捉の上で国境線があるようにみえるんですが。
http://www7.axfc.net/uploader/90/so/Img_6612.jpg.html

学研の地球儀の元ページ
http://www.gakkentoys.com/s-globe/#movie


>>625
614は帰属先が未定と書いてある。
帰属先が未定の所をロシアの色で塗っちゃいかんのは当然
ロシアの色で塗っていいとは一言も書いていない   しかもすでに>>595
今はそういうことを言っているんではない
667<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 08:31:09 ID:PDCfbrJO
学研に死を
668<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 08:33:58 ID:DU6v+p5g
こんな学習教材売っていいのか????
よく売る気になったな。 頭悪すぎだ。
669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 08:36:57 ID:3UE0ApyA
失った信用は、なかなか取り戻せないぞ!
670<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
死ねよシナ
政府もまともな対応しろやカス
まあシナのケツなめてる福田じゃ無理か