【中国】 銀行で預金下ろしたら偽札〜でも交換出来ない?[01/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mimirφφ ★
銀行で預金下ろしたら偽札 でも交換出来ない?
2008/01/07(月) 18:50:51更新
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0107&f=national_0107_002.shtml

写真:
http://news.searchina.ne.jp/2008/0107/national_0107_002_small.jpg

  河北省邯鄲市の男性が4日、同市内にある中国農業銀行の店舗で自分の口座から
引き出した現金に偽札が混ざっているのを発見、直後に交換を求めたところ
「窓口を離れた後の申し出には応じられない」と断られる騒ぎがあった。
7日付で燕趙都市報が伝えた。

  男性は農業銀行の店舗で現金15万元を引き出した後、近くの中国工商銀行で預金を
しようとしたところ、偽100元札が混ざっていることを職員から指摘された。
このため男性は農業銀行へ戻り、紙幣の交換を求めたが「窓口を離れた後の申し出には応じられない」
と拒否された。
男性は農業銀行の職員とともに工商銀行の窓口を訪れ、防犯カメラの映像で偽札の
発見の様子を確認した。

  男性は再度、紙幣の交換を要求したが、農業銀行の職員は「しばらく検討させて欲しい」
と返答を保留した。
写真は2004年1月に北京市内の児童・生徒を対象に開かれた偽札の見分け方教室。
(編集担当:菅原大輔)
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 23:14:11 ID:jdK/1xQD
なんというトンデモ!!
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 23:15:23 ID:B07g1UE7
>>1
オhル。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 23:16:01 ID:/auz1pwf
これはけっこうあることだろ
定期的にニュースになってるぞ
支那では
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 23:16:34 ID:N4iWh6R9
凄いな(;゚Д゚)

そこに痺れる憧れない。
6ドラゴンランス ◆sWtt3TqIbU :2008/01/07(月) 23:16:44 ID:y2/fWFDA
偽紙幣を本物の紙幣にしたらいいじゃないか

そしたら本物が流通しだすさ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 23:17:45 ID:bDpbIlWj
日本人記者もATMから偽札が出てくるって書いてたような

犯人は札補充をした銀行員だな
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 23:17:57 ID:GtV9MUcr
つーか銀行でチェックしないのか?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 23:19:36 ID:6KbPmQ9g
>>1
あれ・・・デジャヴか?

去年の秋頃にもこんなのなかったかな・・・。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 23:19:40 ID:rRFmKbib
何で最初の偽札入金は発見できなかったんだよw
これで問題なかったら、
農業銀行は偽札ばらまいてウハウハじゃないかw
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 23:22:08 ID:0Ox+B6sA
知らない振りをすればいいんだと だれかが
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 23:24:14 ID:2f66Q6jL
デフォだろw
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 23:25:29 ID:bDpbIlWj
従業員の給与を偽札で払うために
偽札を買ったらただの紙だったって話もあったな
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 23:29:12 ID:elf/l7AN
中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
http://jp.youtube.com/watch?v=fABsFgREtwc
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 23:33:41 ID:73ovxGmA
モラルが壊れた国というより
そもそもモラルがなかったのを共産主義のタガを嵌めて
まとめていたんだとオモ。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 23:36:23 ID:yHKFxnO9
バレる前に使ってしまえば良いアルヨ。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 23:38:58 ID:gjm0Ji/N
いや俺もあるし。こんなことニュースにならんだろ。
両替するにしても銀行より闇両替のが個人的に信頼性高いわ。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 23:39:33 ID:UbnQDvF/
銀行すら信用ならないって、どんだけ・・・
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 23:41:21 ID:J5z3XPf2
自分の金も安心して下ろせないのかよ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 23:41:51 ID:VRtQOR1b
「はずれ」
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 23:42:36 ID:KnZbksqi
支那ニュースで 一日一度は ほのぼのさせてくれるわなぁ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 23:42:37 ID:kRekJGoW
偽札発見器を作ってもその偽物が出てきそう
な国だよな
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 23:42:49 ID:MpZPJB0F
偽札が普通に流通してるんじゃなかったっけ?
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 23:43:49 ID:CDvNR7Jn
最初に預金したカネも、偽札だったんだけどねーw
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 23:45:51 ID:6usgUdk6 BE:370087272-2BP(0)
なんっちゅう子供銀行w
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 23:46:05 ID:Mo61wHQV
オールウェイズ コントロール不能 チャイナ
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 23:46:46 ID:P4WxBqjm
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
まいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
ごっど!
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 23:47:10 ID:P0Xa28Rx
(  `ハ´)ババ抜きアルヨ
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 23:47:35 ID:QmrSmmur
中国で銀行に行ったら、店員の対応レベルはまじで深夜のコンビニより酷くて驚いた。

防犯ガラスの向こうで同僚とおしゃべり、雑誌よみ、ジュース飲むは菓子食うわ。
地元のヤツに聞いたら、中国の銀行員はそんな程度なんだそうだ。
しかしそんなんで、内部犯行防げるのかスッゲー疑問だった。。。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 23:47:52 ID:iDOZBHOm
実は、農業銀行が偽物だったのです。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 23:48:04 ID:hI/XC/l2
これはひどい
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 23:48:05 ID:CLxlxzsy
これじゃあ、ある日突然預金残高が0になっても、不思議じゃないな。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 23:48:08 ID:QOTVZMM4
シナチクらしいねw
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 23:49:03 ID:DMCEZD9v
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   ハズレ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 23:50:22 ID:emAwD9vi
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
36だーふぇいじー ◆ona2.X4DbE :2008/01/07(月) 23:50:24 ID:9ge9tULO
まぁ、よくあること。

問題は偽札つかんじゃった時に、いかに偽札判別機の置いてない
ガードの甘そうな店で使ってババ抜きから逃げるかって事ですなwww
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 23:50:51 ID:BLcpShr+
そらそうよ。

そうなれば(窓口を離れてからの交換を認める)、そうなる(みんな自宅に持ち帰った後に偽札入れて交換要求)になるやろ
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 23:58:28 ID:emAwD9vi
頼むからこれ以上笑わせないでくれwwww
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 23:59:53 ID:7gBfYUNk
これ、なんていうオレオレ詐欺?
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 00:00:45 ID:EPUC8Bgb
そらあ偽札は交換できないよなー
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 00:03:38 ID:P9C2LlWW
そういえば、最近中国でATMからいくら引き出しても少額しか
電子データでは減ってなくて、知り合いに教えてみんなで引き出しまくってたやつが
いたよな。w 主犯が死刑判決で、自首した知り合い達は、懲役何年かだっけ?
42ハングリータイガー ◆WMUq1xWYp. :2008/01/08(火) 00:04:36 ID:u+zStro3
>>36
1元とか10元じゃないんだよ。常識的に100元札でそんな事できる訳ないだろう・・・
50元と100元は入念にチェックするよ。透かしたり手でハジいたりと。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 00:04:59 ID:ggXHmcA/
日本なら警察に持ってくと
偽¥1000→¥3000くらいになったようだが
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 00:05:09 ID:nWywxnzI
オリンピックで中国を今年訪れる日本人も沢山いるだろうから気をつけて。
マジで今度のオリンピックで中国にはじめて行く日本人が沢山いそうなので、
どういう信じられないトラブルが中国で起こるのか、日本政府が日本人に
冊子でも作って渡せばいいのにな。こういう偽札トラブルとか知らない日本人
も多そうだし。ただシナチク福田が総理だから無理かなー。
45だーふぇいじー ◆ona2.X4DbE :2008/01/08(火) 00:10:01 ID:EEN1ghpW
>>42
んー
普通にさばいてるけど・・・
3、4回ババ引いたかな>100ゲソ

20元とかならもっとあるけど・・・
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 00:10:32 ID:Hom5SD77
これはひどい
47だーふぇいじー ◆ona2.X4DbE :2008/01/08(火) 00:11:17 ID:EEN1ghpW
>>41
これ?

ATM「1000元引き出しても口座から減るのは1元」の誤作動に乗じ171回荒稼ぎの男、終身刑に…中国


1 名前: 丁稚ですがφ ★ [sage] 投稿日: 2007/12/19(水) 01:52:06 0
中国の広州に住む男が、ATMの誤作動を利用して多額の金を引き出したとして、
終身刑を言い渡された。18日付の新京報が伝えた。

それによると、男はATMで1000元を引き出すたび、口座からは1元しか引かれていない
ことに気付き、昨年4月にそのことを友人にも教えていた。

男は合計171回の現金引き出しで総額17万5000元(約270万円)を手にし、友人も
1万8000元を引き出していたという。

その後、友人は自首して1年の禁固刑を受けたが、男はさらに1年にわたって現金の
引き出しを続け、逮捕された後に終身刑の判決を受けた。

この判決に対し、地元メディアでは議論が巻き起こっている。新京報は社説で「予期せず
ATMの誤作動を発見して犯罪に手を染めた者に対し、終身刑は厳し過ぎる」としている。

ソース:reuters.co.jp
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-29410120071218
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 00:12:06 ID:Hom5SD77
>>13
それは合法だな
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 00:16:21 ID:saGe418w
自分も経験あるが
中国でATMから金を下ろしたら偽札が出てきた。
と言うか分からずタクシーで使ってしまったが
タクシーのおっさんが外国人だから仕方がない。
俺が後で換金するからいいよって言ってくれた…
たまにあるらしい。


その時はそんなものか…と思ったが
帰国してからよく考えたらスゲーヤバイってw
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 00:17:09 ID:MH+HP2PH
銀行でも偽札が出てくるってある意味すげえな
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 00:17:25 ID:P8NAG2HE
あるあ・・・あるあるwwwww
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 00:17:52 ID:mPmbpjSz
>>50
すなわち、何もかも信用してはならない国ということだろうかw
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 00:17:53 ID:aE7xzOtR
>>47
こういうのって日本のATMではまず無いけど、仮にあった場合に
同じことを日本でやったら犯罪になるのかな。どうでしょうね。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 00:18:39 ID:aE7xzOtR
漫画みたいな国だね。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 00:23:08 ID:PTTdXC3f
>>53
ここまでの回数やれば犯罪でしょうな。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 00:26:46 ID:ALxohBr5
おまいらも海外旅行すると、「外人だから」と偽札を釣りで渡してくるぞ。
白人の国なら目の細い黄色猿でしかないのだから。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 00:27:26 ID:P9C2LlWW
>>49
中国人にしては良心的だな。

でも、換金出来る自体がおかしいよね。そもそも。
日本は無理でしょ。警察が協力料名目でちょっと払ってくれる時があるとは聞いたことがあるけど。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 00:27:46 ID:hyikOYTv
>>45
オイラも記念にとって置こうと思っても、知らないうちにさばいちまってるな。
たぶんおねえちゃんのパンツにでも挟んだんだろうが。
つかあんなショボい札、偽モンだろうがあまり変わらんよな。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 00:32:01 ID:eYfbzbEb
すでに書籍化している話じゃないか
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 00:33:47 ID:5dqs58Dw
>>53
確か誤動作を起こすことを知っててやれば、詐欺が成立する、だったかな?
うろ覚えだけど。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 00:37:59 ID:aE7xzOtR
>>55,60
日本でも犯罪になるんですね。勉強になりました。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 00:39:19 ID:+qK0l1fS
>>29
深夜のコンビニに失礼だよ

きちんと対応してくれるよ

中国の銀行といっしょにしないで!!
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 00:41:34 ID:cC9ZnDRW
>>36
よく ですかw
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 00:44:18 ID:ytdxab60
なんか、ババ抜きやってるみたいな感じだな。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 00:45:08 ID:kXBi+qD9
おれは500円玉と間違えて500ウォン玉を使ったことがあった
500ウォン玉は駅の自動販売機の釣り銭だった
間違えた俺も間違われた方も気づかず流通していた
もう10年前の話だ
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 00:45:46 ID:aBEXfyuM
さすがリアル北都の拳の国
ケツ拭く紙にもなりゃしねぇw
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 00:48:54 ID:URMcdtAI
工商銀行も偽札だからって返してくるのもやばくねー
いくらでも偽札が流通するぞ
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 00:52:44 ID:P9C2LlWW
中国なら銀行が業とATMに偽札仕込んでいてもおかしくない。
だって、地方役人が立ち退かない地元民相手に、犬を連れたヤカラを
大量動員するような国だぞ・・・・・・・。
69だーふぇいじー ◆ona2.X4DbE :2008/01/08(火) 00:54:03 ID:jC39dPhd
>>58
日本に持って帰って両替したら、5000元×2回で1万元両替して、
10枚以上ハネられた事がありましたからねwwww

日本の偽札鑑別機でもよくワカランのがあるみたいですね。
中国に帰って使ったら、偽札鑑別機のあるスーパーでも
普通に使えましたしwwwww

>>63
100元は最高額紙幣ですからおつりで貰う事が無いので拝む事は少ないですが、
50と20は普通につかまされますよwwww
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 00:56:26 ID:G9r0OsrB
>>8
国有銀行だし
71 :2008/01/08(火) 00:57:13 ID:+aiOzaCX
人民元が基軸通貨になれないとする理由の一つが

偽札比率が6%もあるということらしいです。

ちなみに米ドルは流通量の0.0002%
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 00:58:00 ID:KzSCv1Tu
>>1
またかよ。
昨年末もあったよな?
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 00:58:13 ID:SlpUiwdU
03年に中国行ったら、今の毛沢東のついた札じゃなくて前の札で50元札をおつりにもらったら
まず偽札と思えといわれ、受け取り拒否して新札か10元と20元札でくれというのが常識ぽかった。
その後全部の札を毛沢東入りのに変えたが、あいかわらず偽札は出回っている。
100元札の見分け方は
・ブラックライトで浮かび上がる数字
・毛沢東の襟の部分の印刷が盛り上がっているようで指先で触れるとざらつく
・数字部分のきらきら印刷
の3点だとあちらのテレビで見た。

中国人は手にしてしまったら気づかれない相手にこっそり使うのがデフォ。
銀行にいっても警察にいっても取り替えてくれないし、損するだけだから。
74琉月  ◆Blue4.nDDc :2008/01/08(火) 00:58:57 ID:MdjMzhkr BE:742752768-2BP(5000)
>>1
わざとだなw
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 01:01:52 ID:cC9ZnDRW
>>69
普通に、ニセ札が高額紙幣以外でも流通ですか。
本来困りますねw
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 01:24:55 ID:+x2KhW8I
銀行から金をおろしたら偽札だった

それが・・・


  チャイナリスク
77琉月  ◆Blue4.nDDc :2008/01/08(火) 01:26:49 ID:MdjMzhkr BE:247583982-2BP(5000)
>>76
おろさなかったら大丈夫なのかな…。
通帳から偽札分がどんどん引き落とされてたりして…。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 01:32:38 ID:P9C2LlWW
そもそも、中国にいること自体が、チャイナリスク
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 01:40:39 ID:vGPEDFCI
この顛末で感じるのは
引きおろした中国人も
中国の銀行も信用できないってことだ
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 02:23:05 ID:VgQoMZtO
>>1
かんれん

【中国】ニセ札天国、ATMで引き出した偽札、銀行は交換に応じず、携帯メールで偽札売買詐欺も[05/03]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1178194230/l50

中国農業銀行って日本の銀行で例えるとどれ?
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 03:13:51 ID:wCPeTX9C
>>1
新手のランダム課税アル(`ハ´ )。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 03:38:32 ID:vZJLnDLc
>>1
子供銀行かよw
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 04:31:02 ID:CcAgQ/Fd
その銀行潰せよ
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 07:31:37 ID:TTfY07dY
偽札(なぜか交換できない
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 07:32:26 ID:FR0zhDNy
前にも同じようなことなかったか?
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 07:44:04 ID:BiZLBxzE

これが支那で流行のニセニセ詐欺ですか

87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 07:51:51 ID:miZpn/Fz
>>69
偽札鑑別機の仕組みは、今まで発見された偽札のパターンが記録されていて
それに合致したものが弾かれる仕組みになっているんよ
だから新型の偽札だったら弾くことができないんだな、これが
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 08:13:59 ID:j91ePLkc
北朝鮮製の偽札だな
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 08:20:14 ID:Se0OaMLy
>>29
中国の銀行は国家銀行、銀行員は公務員
熱心に仕事しようがサボっていようが給料は同じ
ならばサボるのが中国人
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 08:21:15 ID:ZD/eTDBe
狐と狸の化かし合い
俺がおまえで お前がオレで
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 08:27:16 ID:jYIy0vNy
中国経済が凄い、どこにそんな資金があるんだと思っていたら
わかったぞ、偽札経済だったのかもしれない。貨幣の価値は固定で
政府が保証している、だから偽札が横行しても、偽札が通貨として
銀行もフリーパスね、驚いたね、何でも偽物がGDPの半分という。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 08:28:02 ID:CaKYwJ+O
偽札…でも…交換できない……!(ビクビクッ
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 08:35:33 ID:y4T2M+9X
これはどう考えても日本に責任があるな
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 08:43:41 ID:Q56bH7zW
中国では当たり前のこと。中国の友人に聞くと運が悪いだけと言っていた。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 08:50:23 ID:7r2lF1NQ
「これをなんと読む!?」
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 08:58:12 ID:7jG29Vub
香港の状態と極めて酷似してきたな。
あそこも私銀行が紙幣補償してるに等しい状態だし。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 08:58:55 ID:01yTHdSf
偽札(←なぜか換金できない)

ってやつか?チャンコロも2ちゃんネタが分かってきたじゃないかwww
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 09:02:42 ID:wPvGAdMi
偽物製造工場に勤め偽札で賃金を貰い偽DUDを買う。偽物を売って偽札を手に入れ銀行に預ける。
銀行が本物の保証もない。

99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 09:14:51 ID:a/RWtWwV
>>93
一応真面目に訊いてやる。なんで?
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 09:26:30 ID:ggF3yNPZ
>>68
これ?

【中国】 猛犬を連れた数百人の暴漢がバイクで進入禁止区域を突破して村民を再襲撃―中国広東省汕尾 [12/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1197767529/
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 09:27:22 ID:zSlgd4Zm
銀行に両替しにいって他の窓口みてると、中国人が受け取った金を窓口で全部チェックしている。
枚数数えているのかな、高額紙幣が100元だから数がかさばって大変だ、それともボロボロの
札をはねて換えてもらおうとしてるんだろうか。どっちにしても後ろが詰ってるからさっさとどけば
いいのに、と思ってたらその場で偽札申請しないとダメだからなんだ。
ATM利用者だとなす術なしなんだな。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 09:35:40 ID:saGe418w
海老や蟹を仕入れたら
重量を誤魔化すための鉛棒や鉛板が甲羅の中から出て来て文句を入れても

『ソレアナタ運悪カタネ』
Σ(・ω´・;)運が悪かったって…詐欺じゃん。交換しろよ。

『コチノチョト高イ。デモ大丈夫。マシネ。』
Σ(・ω´・;)おいおい、この機会に別のを売りつける気かよタダなのか?

『アイヤオ客サンタダチガウ。ワタシ生活デキナイ』
Σ(・ω´・;)マジかよ…

『コンドハ大丈夫。大丈夫。』
Σ(・ω´・;)コンドハってあーた…




二度と取引しねーよwwwww
商売に誠意の欠片も無いw


103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 09:39:10 ID:saGe418w
>>101
中国ではATMが増えてるけど
みんなわざわざ窓口を使うのは信用してないから。
因みに庶民は党員でもない限り国すら信用してない(苦笑)
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 09:43:39 ID:90pyOluM
>>103
党員が国を信用してるわけねえだろw
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 09:45:26 ID:+9SqeA6w
中国の民度が低いうちは日本安泰
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 10:03:10 ID:F6/2gJqm
中国は偽札の偽札を偽造してる奴らとか普通にいそうだもんなw
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 10:03:38 ID:01yTHdSf
>>103-104
読んでてフルシチョフ夫妻のアネクドート思い出したw
微妙にフルシチョフのかみさんの態度に通じるものがあるな。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 10:11:07 ID:FLA96bek
既に偽札が流通してるわけだなw
国家ごと偽なんだから気にすんなw
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 10:15:45 ID:K8Ol7ZKl
チャンコロがつり銭をバラバラって投げるのは、チャリンチャリンという音で贋金と本物を見分けていた
かつての名残。

貨幣を保障するのは、各地域の両替屋。へんなスタンプをおしまくるので、汚れる。
通用した実績の無い新札は敬遠される。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 10:28:22 ID:42N4nc13
>>44
>オリンピックで中国を今年訪れる日本人も沢山いるだろうから気をつけて。
>マジで今度のオリンピックで中国にはじめて行く日本人が沢山いそうなので、

何も知らずに行ったら地獄を見るな。
大勢死者が出そうだ。
俺は絶対に行かないね。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 10:31:46 ID:FLA96bek
これは最高の偽札製造機だから大丈夫アルヨ!

とかやってそうで怖い、俺の腹筋に悪い。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 10:42:46 ID:KrbDXe6s
>>6
悪貨は良貨を駆逐する。
をまさに地で行くだろ。
ここ、笑うところ。(真可笑)
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 10:55:52 ID:4GbNaGbU
中国じゃ昔っから銀行の窓口で受け取ったお金でも
その場で偽札ないか確認しないとだめだよ。
まあ今みたいに大金扱うようになると大変だろうけどな。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 10:57:31 ID:EbGbtHHd
そこで銀行焼き討ちですよ
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 11:47:15 ID:X1aSxA5M
何でもありの国だものいいじゃない。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 11:51:45 ID:nk5HyIJq
>>1
去年も見たぞ、ATMで下ろしたら偽札だったという記事w
もちろん、交換不可だったらしいがw
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 11:53:11 ID:+9SqeA6w
そんなの銀行内部が偽札チェックすりゃいい話だろ
自分で所有しといて取り締まるからか混乱するんだよ
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 11:56:49 ID:e0Z0Ihug

シナの偽札って二千円札ぐらいの感覚?
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 11:57:13 ID:ggF3yNPZ
【中国】 給料すべて偽札で泣き寝入り〜重慶市 [04/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1176536382/

1 名前:Mimirφφ ★[] 投稿日:2007/04/14(土) 16:39:42 ID:???
■給料すべて偽札で泣き寝入り―重慶市
     
 2007年4月12日、重慶市の曽さんは2日前に給料として受け取った7枚の100元札(約1500円)が
すべて偽札だったと警察に届け出た。7枚はすべて同じ番号「CC81594721」で、警察は事件の
証拠品として没収した。

曽さんによると、4月10日に働いている縫製工場から月給をもらい、2日後にその札で買い物を
しようとして偽札に気づいた、だから給料が怪しいという。しかし縫製工場の経理担当者の話では、
給料を手渡した際、9枚の100元札を一旦曽さんに支払った上で、社長への借金返済としてそこから
200元返してもらった、この200元は偽札ではなかったから支払った札に問題はないはず、しかも
受け取ったその場で何も言わなかったし、2日たってから言い出すのはおかしい、と主張する。

法律の専門家によると、通貨はその性質上、市民がたとえ偽札をつかまされても責任を追求する
相手が見つからないのが現実、つまり泣き寝入りするしかない、ということだ。(翻訳編集・WF)

http://www.recordchina.co.jp/group/g7274.html
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 12:05:48 ID:+NXsnvVG
それにしてもお札の絵が毛沢東って何だかなー
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 12:15:02 ID:o8mJu8Bk
どっかの中国在住の日本人のブログで読んだ覚えあるな
銀行から金おろして市場でなんか買おうとしたら「是偽札」と言われてびっくり
「偽札なら相場は本物の半分アル」と言われて二度びっくり
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 12:26:02 ID:90pyOluM
>偽札なら相場は本物の半分アル

えり銭かw
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 12:30:30 ID:j91ePLkc
インフレになるわけだ
お札を勝手に刷ってるんだから
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 12:32:01 ID:jb1OytbV
本人が偽札とすり替えてないと証明できなきゃ難しいな。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 12:34:00 ID:IonwZUxB
給料日にお金もらって偽札判別機にかけたら偽札で
会社に講義した奴がクビになってたなw
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 12:43:11 ID:AMAHTU+V
ビタ元か・・・永楽通宝と変わらんな。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 12:50:35 ID:OScUfxop
>>120
中華ジョークさ。

昨日までホンモノだった紙幣が、次の日から反革命的に…www
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 12:55:20 ID:50rrnnPh
さすが偽物大国の支那だな。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 13:00:16 ID:pr6d2q6q
ほか持っていって使えば良いだけだから無問題
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 13:24:39 ID:0+uChsMG
こええええええええええよおおおおおおおお
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 13:31:47 ID:iEdNhhBi
これ普通は取り付け騒ぎになるだろ
銀行から支払われる貨幣の真贋を銀行がチェックできてないってことなんだから
それでも一人の不幸な人の話として終わるのがシナクオロティか
132(*^ー^)ノ ◆42.195kmAM :2008/01/08(火) 14:06:28 ID:KJazEzvw
こんなこと黄文雄が10年以上前から言ってるじゃん。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 14:07:54 ID:I/VEWjFs
中国じゃ金融は発達しないって噂を聞いたことがあるけどなるほどな
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 14:09:16 ID:LPnETm6J
支那ではよくあること。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 14:12:51 ID:RIqEQnFC
二セ物大国ww
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 14:13:49 ID:0cASX+Nc
中央銀行が最初から偽札を刷ればいい。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 14:17:52 ID:pzVKVeeS
( `ハ´)さっさとその偽札で買い物してモノホンと変えるヨロシ
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 14:19:29 ID:LPnETm6J
( `ハ´)アイヤー!せっかく偽札で買い物したのに品物もお釣りも偽物だったアルヨ!
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 14:34:29 ID:EUDkkOU5
>>49
お釣りは?
多分、君騙されてぼったくられてるよw
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 14:37:06 ID:Y//f7llz
この銀行のお札のチェックしたら、半分以上偽者で
あえなく倒産なんてことあるまいな
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 14:40:11 ID:I0TUuUT+
>>1
>男性は農業銀行の店舗で現金15万元を引き出した後、近くの中国工商銀行で預金を
>しようとしたところ

何故口座振替をせん
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 14:40:29 ID:7jG29Vub
>>44,110
いわゆる団塊リタイア組が大量発生している。
良くも悪くも働きづめで過ごしてきた世代の退職メモリアル旅行イベントの目玉になってるのが、今回の北京オリンピック。

ネットニュースにも胡乱な彼らが善意でオリンピックを観戦し、悲劇に遭うのは想像に難くない。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 14:43:42 ID:Z9/R7q1F
>>142
いや、ある意味思い出にはなるだろう。
武勇伝になるかもしれんが
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 14:50:52 ID:/VpkxPAh
オリンピック規模だからな・・・
伝説だの神話(笑)だの、そんなレベルの惨事になりそうな・・
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 14:54:42 ID:wPvGAdMi
「表の反対は何アル?」
「裏です」
「じゃあ表の反対の反対は?」
「表です」
「本物の反対は何アル?」
「偽者です」
「これは偽札の偽札アル。大丈夫アル」
「よかった。ありがとう」

146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 14:56:52 ID:42N4nc13
>>143
生きて帰れたら、だがな。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 15:11:01 ID:iJctWmbI
偽乳と聞いて来ました

今タミフル飲んでます

148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 15:12:55 ID:bjkyttxz
確か去年、【偽札の偽札】ってスレ建ってたな

経営者が給料を偽札で払おーとして仕入れよーとしたら、札束の一番
上だけが精巧な偽札で他はもっと粗悪な偽札だったって話
ダット落ちして探せないや
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 15:21:35 ID:hngswPQM
>>148
どこぞの農民か何かじゃなかったっけ?
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 16:29:23 ID:H5+Ka2Vt
新年早々ついてない男だな・・・

偽札掴まされてちょっと不幸
銀行が交換してくれなくて更に不幸
結局中国に生まれたのが一番の不幸

と・・・難儀なやっちゃ。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 17:11:25 ID:jDP9yi+6
>>145
なにそのチャイニーズジョークw
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 22:08:47 ID:5BbZUhaG
暗黒大陸の平和な日常
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 22:11:50 ID:8u7PSqVx
>>15
やっぱりさ・・・
毛沢東ってもしかして人類史上においてものすごい英雄だったんじゃないか?
中国人を共産主義で縛り付けておいてくれたわけだし
かなり殺して数も減らしたよな。十分ではなかったけど。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 22:12:01 ID:dNh8spTp
日本じゃ今年の世相を顕す漢字一文字をめぐって、
"偽"じゃ恥ずかしいだの情け無いだのと物議をかもしたが、あそこじゃ偽が当たり前だからな。
札が偽だって、みんな当たり前に見てみぬ振りをして使ってるよ。
偽だと認識して使ったら"偽造通貨行使"の罪に問われるからな。
 つとめて"偽じゃないかと疑う心"を捨てなきゃ、生きて行けねえんだよ、あそこは。
中国人のくせにそんな常識も知らんのか?
偽者の海の中を泳いでいるのに、本物か?なんて余計な疑いを持つから、
ろくな目に合わねえんだよ。
155奈々 ◆8M5AS/eIpw :2008/01/08(火) 22:45:10 ID:avkaa5OK
紙幣やめて電子マネーのみ有効にスレ
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 22:57:46 ID:7sBHv4HH
>>155
無限に使えるスイカとか出そうだな。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/08(火) 23:17:12 ID:wPvGAdMi
ビールの王冠とか日本酒のふたとかでいいんじゃない?

無茶苦茶デカいのとか作りそうだけど

158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/12(土) 19:05:18 ID:VOzYtS2L
ついに米国有力紙が「偽米ドル北朝鮮犯人説」に重大な疑義を提起!!!

米国の有力紙McClatchy(2008年1月10日付)は第一面トップで“U.S.counterfeiting charges against N. Korea based on shaky evidence”と題する記事を掲載"
http://blog.goo.ne.jp/shiome/c/ff522164af049621d6ab6ec1a6ed3ddf

McClatchyなんて聞いたときないわ。ワシ。
ほんまに有力紙なんか?
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/12(土) 22:19:18 ID:06/aaNtS
>158
 それなりに大きい所っぽいけど、信用できるかどうかは分からんな…。下記にそこが出してる新聞一覧があるよ。

ttp://en.wikipedia.org/wiki/The_McClatchy_Company
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/16(水) 11:07:09 ID:HnMa+Z80
ATM「1000元引き出しても口座から減るのは1元」の誤作動に乗じ171回荒稼ぎの男、終身刑に…中国
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1197996726/
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
えっ?