【韓国】大阪のお好み焼きを韓国へ、「風月」が1号店オープン[01/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
【ソウル=宮城英二】大阪名物お好み焼きを韓国へ−。
お好み焼き店の「鶴橋風月」をフランチャイズ展開するイデア(大阪市天王寺区)はこのほど、
ソウル市麻浦区西橋洞に韓国1号店をオープンした。同社の海外進出は初めて。
「鶴橋風月」は大阪のコリアタウン鶴橋に本店があり、
関西圏を中心に日本全国で約100店を展開している。
同社では韓国にチジミやパジョンなどお好み焼きに似た食べ物があることから、
韓国人にも受け入れられやすいと考えて、進出を決めた。

店長の八瀬尾昇さん(31)は、「大阪の文化を韓国の人にも味わってもらいたくて進出した。
若者に受け入れられるように頑張りたい」と話した。お好み焼きは韓国でまだ定着していないため、
開店当初の客入りはいまひとつだが、食べ方が分からない客には丁寧に説明するなどして、
まずはお好み焼きとは何かを知ってもらうことを目指す。

同社は1号店が軌道に乗った段階で、立地条件が良い場所に追加出店するほか、
ニューヨークへの出店も計画している。
http://file.chosunonline.com//article/2008/01/06/622472534578181317.jpg

朝鮮日報JNS
http://www.chosunonline.com/article/20080106000016
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:16:13 ID:ghrlgCuZ
大阪は韓国です。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:16:18 ID:I5G5Bv4y
3だったら三日後に韓国起源
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:16:34 ID:5daNnzQ9
ウリナラ起源ホイホイ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:16:44 ID:yTQZhhBf
大阪民国禁止
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:17:26 ID:MD1T2cFv
<丶`∀´> <お好み焼きはもちろんウリがチョッパリに教えたニダ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:17:35 ID:mKvOBeGB
書こうと思ったことが既に出ていた。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:17:48 ID:e2Mxq/rT
大阪は韓国だから初めてではない
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:18:06 ID:PDon3UGd
お好み焼きの起源は韓国ニダ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:18:15 ID:uKybRmvu
<丶`∀´>これは美味い食べ物ニダ

<丶`∀´>・・・

<丶`∀´>つまり韓国が起源ニダ!
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:18:20 ID:BS7haJqJ
青のりとカツぶしふってないからダメだ
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:18:37 ID:6WhdMaRP
まあ、お好み焼きのルーツがチヂミだってのは定説だからな。
在日の多い大阪でお好みが好まれるのもその証左
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:18:42 ID:LC5QbOrZ
これはチヂミの仲間ニダ
誇らしいですね<丶`∀´>
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:18:49 ID:ETUzYVfz
ホンタクソースでどうぞ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:18:56 ID:5K4vEu9j
お好み焼きって食べる前(焼く前)に既に具を混ぜてあるんだが
マジェマジェ好きのニダーちゃん達は満足できるのか
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:20:09 ID:R7mijJeW
風前の灯。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:20:14 ID:grP9sTx0
>>3
既にやってて、すき焼きと共に切手まで作られてたような・・・
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:20:47 ID:GYw6Q3IC
風月おわたw
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:20:50 ID:R7mijJeW
月食。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:21:35 ID:uWoIB2ek
ええ話やね
韓国の皆さんの喜ぶ顔が見たい
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:22:09 ID:TgTxV3UL
風月のオーナーはチョンだからな
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:23:44 ID:uKybRmvu
お好み焼きって自分ちで作るんだが、あんま美味しくないんだよな
どうすりゃ上手く作れるんだお・・
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:23:59 ID:y0gZFJEn
キムチの具入りにキムチソースをかけてあげれば大人気間違いなし
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:24:29 ID:19Bh1g3T
>>21
大阪は鶴橋発祥だっけ?
たしかに在チョン資本だとしてもおかしくないな
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:24:33 ID:SLQ8z2tf
>>1
オタフクソースが呑みたいニダ
26春日歩 ◆Osaka8X7Gg :2008/01/06(日) 13:24:58 ID:Bnvf/BLz BE:169764274-PLT(12072)
          ,. -───-: 、
          /::::::::::::::::::::::::::::::::\
          / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
         !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
       i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
       |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
       |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l    また大阪や・・・
       |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!
       |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
       l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
         !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
       i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
        '!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
            !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
         |  |        |    l
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:25:00 ID:neJc2Ca2
どうして、お好み焼き屋が韓国に店出したくらいでニュースに
なるのかねぇ〜???
不思議。。。。。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:25:07 ID:tY9NUi6z
大阪対韓国か。

どうでもいいや。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:25:47 ID:ygPD+DgU
チヂミとお好み焼きのどちらが先なんだろ。
正解が、もんじゃ焼きだったら面白いのだけど。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:26:57 ID:AvqOCxzG
法則&起源の主張でダブルパンチ
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:27:01 ID:QhYune+O
>>1
「HIDEYOSHI焼き」として売り出せば儲けるんじゃね?
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:27:32 ID:9Apg6nvV
>>15
自分で混ぜてから焼く店もあるだろ。風月は知らんが。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:27:38 ID:W+2Ma4+C
>>31
それただの放火フラグだべ。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:29:15 ID:QhYune+O
>>33
憎っくき秀吉を焼いてやるニダ!ホルホルホル

ってやりそうだからw
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:30:07 ID:juNKAfMJ
なにを隠そうお好み焼きは百済の時代からあり
それが日本へ伝わった
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:30:26 ID:83uqJ5Dv
チジミを盗用したとして

賠償問題になったら面白いのになww
3729:2008/01/06(日) 13:30:29 ID:ygPD+DgU
冗談で書いたらチヂミはともかく、
もんじゃ焼き→お好み焼き、だとは思わなかったw
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:31:41 ID:83uqJ5Dv
もんじゃは戦時中に少ない小麦粉で腹いっぱいになる為に流行ったんだよな。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:32:13 ID:W+2Ma4+C
>>34
あw
そっちかw

ならうれる・・・かな?
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:33:31 ID:u8QMsd0p
お好み焼きの起源はチヂミニダw
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:36:23 ID:vi/uzazJ
なんで大阪民国のチヂミ店が本国に出店するだけでニュースになるの?
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:39:35 ID:EUXv5acJ
栄養も糞もない粉モノ
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:40:29 ID:+PaoVzl2
海外在住経験者として一言二言。
海外に出展する日本食ってどこか違うんだよ。現地人の食文化にあわせてたりで。
あと、日本人相手でも関東関西はもとより、北海道東北九州四国出身といろんな人が来るので、
味付け・見かけも可もなく不可もなくっていうのになってる。

お好み焼きなんてのもそうだね。広島の人から言えば大阪のは本物のお好み焼きじゃないっていうし。
中の具材とかマヨかける・かけない、鰹節は粉or削り節とか、拘ったらきりが無い。
結論として、海外日本食はこんなの日本食じゃねー!と思えて正解。それは日本食であって日本食でない
新しい「何か」なんだよ。 
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:45:34 ID:W+2Ma4+C
>>43
ま、韓国で出すならカプサイシンまみれの真っ赤なお好み焼きになりそうだなw

ソースは無理としても、生地、マヨネーズ全部真っ赤なんでね?
最終的には青海苔、鰹節も全部唐辛子。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:50:10 ID:PAlmwwv6
唐辛子を入れて、発祥は朝鮮だ!
馬鹿な朝鮮は気をつけろ!
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:54:31 ID:V4IHNsGo
鶴橋じゃなあ・・・
47 ◆65537KeAAA :2008/01/06(日) 13:55:55 ID:3n7OibrY
「チジミが日本に伝わって…」とか言い出しそうだな。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:56:11 ID:KLwKbB/B
>>43
海外に出ると多少は味が変わるものなんだけど、基本はぶれない。
その基本があって、(゚д゚)ウマー味を最大限出す努力をしないものは日本食じゃないとウリは思ってる。

「お好み焼き」なんて「(゚д゚)ウマー味」を如何に出すかの最たる食い物じゃん?

コブだし+椎茸だしをベースの粉に溶かしたり、
豚肉焼いて脂を溶かしたり、牡蠣を混ぜたり、最後に鰹節をドバーっと。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 13:58:12 ID:AhJF5R7w
韓国人おことわりにしろ
50市民派護憲教師 ◆c6vkOofUH2 :2008/01/06(日) 14:00:10 ID:eHg0C6bL
何にしても韓国と日本、アジアと日本の相互理解・相互交流が深まるのはよゐことです。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:01:43 ID:AhJF5R7w
韓国と仲良くする=日本国内の治安が悪くなる
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:03:09 ID:KLwKbB/B
>>50
いつから韓国一国=アジアになったんですか?尿道先生。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:04:19 ID:puBb89lP
10年後にはウリナラ発祥
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:05:14 ID:puBb89lP
まぁ普通に考えれば小麦粉を溶いて、焼く料理なんて世界どこにでもあるから起源も糞もねぇよな
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:05:34 ID:PCHcmsNr
ゲロ焼きを誇りに思ってる大阪人がよくわからん
まっいいや、帰国してお好み焼きでもなんでもやってくれよ。もう日本に戻ってくるなよ。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:07:07 ID:PGjeLECh
お好み焼きどころか
「ろばた焼き」が80年代の釜山の海岸沿いにはあったよ。
日本語の赤い提灯出して。
57市民派護憲教師 ◆c6vkOofUH2 :2008/01/06(日) 14:08:36 ID:eHg0C6bL
>>52 文脈をよく読みなさい。但し、文化経済影響力、日本に対する係わりなどから鑑みるにアジア=朝鮮・中国といっても過言ではないでしょう。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:08:53 ID:g0AODD1p
まぁ大阪だし何も期待してない
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:09:10 ID:/sLlsAJO
チヂミってなんか色々入れてある奴?薄くて。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:10:33 ID:u5IOG+bj
>>57
思い上がるなチョウセンジン。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:10:39 ID:KLwKbB/B
>>55
ゲロ焼きねぇ…

「もんじゃ」と「しもつかれ」に謝っとけ。
62阪面ライダー:2008/01/06(日) 14:11:32 ID:QOejSqux
>>59
チヂミは薄い方が美味い。
お好みは厚めの方が美味い不思議。
6311:2008/01/06(日) 14:12:17 ID:fiDdMs9t
韓国の教科書には「我が国はアジアでは珍しく一度も属国になった事の無い国で、文化不毛の蛮国
日本に全てを供与してあげた。」って書いてある位だからお好み焼きだって当然・・・・・・
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:13:02 ID:LjfMyLEG
なんで台湾を目指さないんだ?わざわざ反日国行くなんて
それに韓国起源にされたら責任は重いぞ
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:13:02 ID:qgiJJe80
拒否する。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:13:03 ID:6BnHGH69
九州で出せばいいのに
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:13:05 ID:KLwKbB/B
>>57
文脈を読むと韓国一国=アジアになってしまうんですが。
尿道先生って科目はなんですか?

日本に係わり合いの高い「アジア」はイラン・イラク・サウジとかですけど。
何せ石油がないと動かない国ですから(多分に漏れず)。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:13:32 ID:hjBG78oG
大阪人と韓国人で潰しあってくれると面白いなーw
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:14:31 ID:PGjeLECh
>>61
お前こそ半液体系食品に謝っとけwwwww
70市民派護憲教師 ◆c6vkOofUH2 :2008/01/06(日) 14:14:43 ID:eHg0C6bL
>>67 金だけの関わり合いでしょうが。アラブのくろんぼは。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:15:53 ID:u5IOG+bj
ttp://www.citydo.com/tako/columnx.html

まあ、これによるとチヂミなんて間違っても入り込む余地はないな。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:15:54 ID:KLwKbB/B
>>60
余計なことに巻き込むんでねーよ@九州人

ちなみに九州だとお好み焼き=大阪焼き。
でも俺は広島焼きが好きだ。
何故なら大阪焼き=素人でも比較的似たようなのが何とか出来る、
広島焼き=職人と素人で出来が違う、から。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:16:43 ID:KLwKbB/B
>>70
「石油」だっつってんだろうが尿道先生。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:16:58 ID:JWd4lVJe
いいんじゃね、ゲロ好き民族だし
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:18:46 ID:PGjeLECh
>>70
いやいや、それはない。金だけのかかわりだったら
正直貿易の黒字の半分を吸い上げられる鵜が近所にいますからそれが正しいと思いますね。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:20:43 ID:/sLlsAJO
>>62
ようするに全く違うものということか。
だったらなじみがあるという書き方はおかしいねw
77阪面ライダー:2008/01/06(日) 14:21:28 ID:QOejSqux
韓国人vs大阪人がみたいなら、普通に大阪来たら見れるよ。
在日も大阪人なんで在日大阪人(オールドカマー)vs韓国人(ニューカマー)なんてのも見れますが。

しかし大阪地元だと千房の方が美味いんだよねぇ〜。ま、ぼてぢゅうにはかないませんが。
78m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2008/01/06(日) 14:21:41 ID:hcuMOPZA
お好みはボッタクリ。
真の大阪人は店でなんかでお好み焼きなど食べない。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:22:00 ID:iSuikL4F
大阪の起源はウリナラニダー
80市民派護憲教師 ◆c6vkOofUH2 :2008/01/06(日) 14:22:01 ID:eHg0C6bL
>>73 だからそれを金だけの関係というのですよ。だいたい狡猾で卑劣でなんの努力もしないで油だけで利益をあげてきたアラブ人とは本気で友好できると思っていますか?また、向こうも日本の金しか望んでいませんよ。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:22:25 ID:CshGicAZ
>>70
すげー、マジで何処の教師か知りて〜。
こんな人種差別で今時「くろんぼ」なんて発言する常識のない教師の所に弟妹行かせたくねーし。
82東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2008/01/06(日) 14:22:28 ID:XxAFm+Y6
>>78
「粉」ものって、原価が殆どかからない…だっけ?
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:23:44 ID:QRvkNZK7
また大阪在住のチョンかよ
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:24:18 ID:DRQ2M0Ox
いいよいいよ。大ファン民国で
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:25:21 ID:KLwKbB/B
>>80
お前は「石油」と「金」の区別も付かないのか?
「体積」と「質量」の違いも分からんイムジンリバーと同じくらいヤバイな尿道先生。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:25:26 ID:hjBG78oG
>>80
>尿道自慰の起源を辿る旅は、やはりここ韓国で終焉を迎えた
>我々一行を歓迎してくれたのは、その道の権威である朴氏で

まで読んだ。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:25:47 ID:/sLlsAJO
>>78
外食なんかどれもそんなもんでしょ。
8875:2008/01/06(日) 14:25:56 ID:PGjeLECh
>>80>>73
そろそろアラブの話はスレチガイですね。私含め気をつけましょう。
89m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2008/01/06(日) 14:26:41 ID:hcuMOPZA
>>82
原価もかからないし、客に焼かせるところは人件費すらかからない。
お好みを食いたければ、広島に行った方がいい。
広島焼きは安くて旨いし、デフォがモダン焼きだから得した気になる。

大阪に来る広島人は、みんな大阪をけなして帰るぞ。
90阪面ライダー:2008/01/06(日) 14:27:04 ID:QOejSqux
>>76
美味しくしようとすると材料の違いはキャベツぐらいになるんだけど、
全く別物感があるぐらい違うんだよ。
不思議と味付けもチヂミをマヨとソースで食べても何故か全く美味く無い。

91東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2008/01/06(日) 14:27:56 ID:XxAFm+Y6
>>89
あー…広島焼きは確かに
作るのが難しいからわかるけど、
大阪のお好み焼きなら…納得。w
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:29:35 ID:PGjeLECh
>>89
広島と大阪のお好み焼き戦争は激しいみたいですね;

私は大阪のほうのお好み焼きしか作れませんが、キャベツの切り方ってどうしてますか?
私はできるだけ細かく千切りして、あまり混ざり過ぎないようにしてやくんですが。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:31:11 ID:KLwKbB/B
>>88
桶。

とりあえず尿道先生のアホい一面を垣間見えたのでこの辺にしておく。

>>89
「焼こうか?」って聞く店良いよね。
大阪に来る〜云々は、広島人の対抗意識もあるだろw
ま、俺は広島焼きの方が大阪焼きより好みだが。

>>90
色々とあるっしょ、例えば山芋を入れるとか。
というかチジミってキャベツ入れなくない?
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:31:31 ID:/n7hxI6/
関西人は、お好み焼きは家で日常的に喰うもの。
お店に行ったとしてら、焼きそばのがいいな。

95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:32:03 ID:kJaQ61O1
だが起源は韓国
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:32:35 ID:OXNS6n5d
だがそれは嘘です
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:33:48 ID:yZmDOBaf
大阪人は お好み焼きやで 吉本の芸人を発見すると

サインをしてくれと

お好み焼きの上に マヨネーズで書かせる
98m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2008/01/06(日) 14:34:30 ID:hcuMOPZA
>>92
いや、俺も大阪人なので、広島焼きは詳しくないです。
記憶では、広島焼きのキャベツは細かく切ってありました。
大阪と違って最初からネタとキャベツを混ぜないので
>>92の作るものと近いと思いますよ。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:34:48 ID:lcMkhr6l
たこ焼きの起源も謎だ
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:34:49 ID:svyZpI4V
道とん堀、いつの間にか
メニューからチヂミが消えてたな

ま、実際焼きにくかったしね
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:36:05 ID:LC5QbOrZ
>>99
それはだいたい決定版となった本が出ている

ラジオ焼きに明石焼きの道具が合わさって
できたらしい
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:36:09 ID:SUCqtkIC
大阪焼きにマヨは邪道
103阪面ライダー:2008/01/06(日) 14:36:45 ID:QOejSqux
>>91
え?
広島焼きってあれ全然お得感無いけど?
大阪焼きのショボい店しか行ったことないんと違いますか?
風月は確にボッタクリ感バリバリだけど。

後、市内の中央から南部の大阪の下町人は良く店にお好み焼き食べに行きますよ。
地元民しか知らない隠れた名店(安くて美味い)がゴロゴロありますから。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:36:51 ID:PDon3UGd
>>101
ラジオ焼きってどんなの?
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:38:10 ID:LC5QbOrZ
>>104
紅ショウガと天かすぐらいしか入ってない
ぺちゃんこのお好み焼きみたいなもん
多分絶滅した
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:38:36 ID:PDon3UGd
>>105
へぇ サンクス
107東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2008/01/06(日) 14:38:58 ID:XxAFm+Y6
>>103
あー…満腹感に関しては大阪に軍配。
ただ、最初に生地を薄く延ばして…という作り方については
素人には無理じゃなかろうかというのがw

自宅ではフライパンを使って、時々大阪風お好み焼きを作ったり
してまつw
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:39:31 ID:OMfFq0Vm
で、お好み焼きが韓国起源になって戻ってきましたとさw
あ、もう既にそうかw
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:40:15 ID:W+2Ma4+C
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:40:29 ID:LC5QbOrZ
>>106
俺も読んだものウロ覚えで書いてるだけだから
正確には↓このへん読んで

「たこやき」(熊谷真菜)
http://www.amazon.co.jp/dp/4062638002/
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:41:26 ID:PGjeLECh
>>102
お好み焼きの上に乗せる調味料もなかなか好みが分かれるし、
どうやら大阪・広島な対比ではなく全国レベルで地域差があるようですね。
そうなると、韓国に進出する際に向こうで流行る新しい調味料のスタイル
がどうなるか気になってきませんか?

粉モノってシンプルな分何かをちょっと変えるだけで驚くほどあじがかわってイイですよね。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:41:46 ID:LC5QbOrZ
とりあえずキムチさえ載っていればいい<丶`∀´>
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:41:48 ID:yZmDOBaf
風月って そんなに・・・・
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:42:20 ID:/n7hxI6/
ずっと、関西人としてはゲロ見たいやんけって馬鹿にしていた
もんじゃ焼きだが、こういうチマチマしたおやつが駄菓子屋に
あったというのも子ども時代の粋な文化だろうし大人になれば
夜の酒に合うのは、ずっしりしたお好み焼よりもんじゃだな。
それに大阪には月島の様な風情のあるあそこまでの専門店街は
無いし、やっぱ江戸時代以降は東京の方が文化程度が高いなと。
115m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2008/01/06(日) 14:42:59 ID:hcuMOPZA
>>103
だまされたと思って、曾根崎のゆかりに行ってみ。
広島焼きの虜になるよ。

大阪風のお好みで一番旨かった乗って、俺は徳島で食った店だったな。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:43:32 ID:PGjeLECh
>>105>>106
今でも縁日などではまれに見かけますよ。
さらにまれな例としてお好み焼きの名前を冠して、中身がそれという場合もあります。
ある意味そこで歴史の接点を見出せたりして;まあ食べてる間はそんなん関係なくしょんぼり気分ですがw
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:44:57 ID:1MdQpa72
まあ、コレで大阪にくるチョンが少しでも減るならいいかなと。
中国にも進出せよ。

つぶれても問題ないんで。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:45:20 ID:a825pvqU
倭国オーサカ僑胞式チジミニダ<#`Д´>
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:45:29 ID:S3fo2GlJ
デフォでキムチ入り、付け合せもキムチ、ソースにも唐辛子は確定だなw
120m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2008/01/06(日) 14:45:48 ID:hcuMOPZA
>>101
明石焼きの方が先だったのか。
でも、明石焼きっておいしくないよね。
121阪面ライダー:2008/01/06(日) 14:46:27 ID:QOejSqux
>>93
チヂミは基本キャベツ無しです。
タラとか白身の魚入れるのがあったりはお好み焼きには無いですかね?肉もミンチと
バラの違いとか?

在日のオモニに聞いた美味しいチヂミは牛乳や山芋入れたり、具は蠣やアサリの刻んだのを
いれたりすると良いと。とにかく厚めにひいたゴマ油(これ必ずゴマ油)で、「薄く焼け」と言われました。

122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:46:49 ID:1MdQpa72
>>120
こらこら、明石で喰うと、玉子焼きは美味いぞ。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:47:06 ID:Sw+FapOu
正月に夕飯何食おうかと見て回ってたらえらい人並んでたっけなぁここ
食ったこと無いけどそんなに人気あるのか?
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:47:38 ID:rTiMHiWl
大阪人だけど…

風月のお好みって美味しいの?
125東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2008/01/06(日) 14:48:06 ID:XxAFm+Y6
>>121
で、焼きたてのものは、そこそこ美味い。






…なんで、寒風の中、作り置きして、半分凍った
チヂミを出してくるんだよ、いつもよお...orz...
126m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2008/01/06(日) 14:48:43 ID:hcuMOPZA
>>122
そうだ。
明石じゃ卵焼きといっていたな。

明石駅の近くの有名なところに連れて行ってもらんたんだけど
大して旨く感じなかったよ。
127真紅 ◆Sinku/l/vA :2008/01/06(日) 14:48:55 ID:KHnNXJFN BE:212205757-PLT(12072)
>>124

行った事ないかも・・・・

ぼてじゅうは何回か行ったわね。
128m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2008/01/06(日) 14:49:41 ID:hcuMOPZA
>>124
味は普通だと思った。
もっと安くて旨い店は他にある。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:50:19 ID:yZmDOBaf
>>124
マスゴミ(特に大阪MBS)がやたらと 持ち上げているけど

平均点の味だと思うけど

例えば 商店街でオバハンが一人でやっている 隠れた名店のほうが美味い時もある
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:51:48 ID:W+2Ma4+C
>>129
それ何でも一緒でね?

結構昔だけどラーメンでやられた覚えが。。。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:52:18 ID:rTiMHiWl
>>127-129
ありがと。
名前は良く聞くのだけど、まったく興味がなくて。
132東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2008/01/06(日) 14:52:35 ID:XxAFm+Y6
あ、思い出した。
ねぎ焼き、好き。w

ttp://2951.jp/menu.html

尤も、ここでしか食べたことがないけど(大阪出張の定宿近くだからw)
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:54:05 ID:PGjeLECh
>>129
つまりまずくない程度にいい味が安定提供できてて、
かつ宣伝のうまい商売上手ってわけですね。
そういう店を足がかりにして、「いや、このみせが知る人ぞ知る名店なんだよ」
って感じにお好み焼き探訪に訪れたらいいですよね。
多分地元の人は観光客が押しかけてきて困る・むかつくがありそうですが・・・;
そこは韓国で「お好み焼きの宗主国の座はウリのものなの!」ってがんばっていただければ・・・とかね。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:54:17 ID:1MdQpa72
>>126
それは、舌を鍛えんと・・・
アフリカの冷凍蛸と明石の蛸では、明らかに違う・・
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:55:44 ID:yZmDOBaf
>>130
大体 テレビが歪曲して 大阪=こってり濃い味

って間違った方向に持って行ってるけど

本当は 薄味なんだとおもうよ
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 14:55:45 ID:KLwKbB/B
>>130
そうそう。
ラーメンなんて最たるもの。

いい所は良いんだけどねぇw
情報を食ってるような店もあるし。

雑誌でチェーン店が乗ってて吹いたことあるし。
(チェーン店のいいところは、そこまでの失敗がなく、かつ安い。時々好みの味もある。)
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:00:10 ID:4sGGq8Aq
思い出した。小学生の頃、大阪にいた。おつかいでお好み焼きを買ってこいと

いわれ、汚い商店街の中のたくさんある店の中で、買い物しにいったこと

よく覚えてる。卵が入ってたと思う。おいしかったけど
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:00:26 ID:W+2Ma4+C
>>135
俺、大阪そんなに行った事ないから知らないけど、実際はそうなのかな?
確か蕎麦のつゆは薄いんだっけ? ⇒ 大阪

>>136
今ほどラーメンがもてはやされる前だったんだけど、まずくはないけどノーコメントってレベルだった。。。
初めて雑誌で紹介されているって店行ってそれだったから、それ以来信用して無いっすw
139m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2008/01/06(日) 15:03:20 ID:hcuMOPZA
>>138
薄いというよりはあっさりだな。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:04:15 ID:BpsJBskM
>>136
雑誌はいわば広告だからね。

でも正直お好みとかたこ焼きって店や種類が色々あっても
結局は「育った味」が一番になるっていう類のもんだと思う。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:04:56 ID:+zaKiTd/
お好み焼きは韓国起源。


えーと、ここまで何回これ入ってる?
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:05:04 ID:PGjeLECh
チヂミには辛い味噌じゃなくて韓国の醤油をつけることもあるけど、
あれをベースにソースの新しいのができるのかな。
あとごま油を使ってやいたら韓国でも定着しそうな気がします。
それかてんかすをごま油で作ってみるとか。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:08:23 ID:W+2Ma4+C
>>142
てんかすを唐辛子じゃね?

てんかす ⇒ 唐辛子
青海苔 ⇒ 細かい唐辛子
鰹節 ⇒ スライス?した唐辛子

こんなもん?
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:09:26 ID:5K4vEu9j
お好み焼き一枚に1000円とか払ってられん
あれは家で焼いて食うもんだ
フライパンはテフロンじゃなくて鉄に限る
油を多めに使って焼くと、周囲が揚げたみたいに
カリカリになるのも自宅ならでは
あのカリカリが美味いんだから
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:09:40 ID:PGjeLECh
チヂミとの一番の違いはふっくらしたあの厚みだと思うので、
もしかしたらむこうでは具をかなり細かいみじん切り状にして混ぜいれ、
ご飯でそうするみたいにスープに少し浸して食べるのが流行ったりして。

・・・お好み焼きじゃなくなってないか?って気もしますが;
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:10:07 ID:/n7hxI6/
>>135
こてこてというお笑いのノリのことじゃないのかな。
関西の味の基本は出汁。こってりした味とは違うね。

>>138
うどんの汁なんかは透明。出汁を味わうから、醤油の量が少ないんだよ。
蕎麦に関しては蕎麦屋時代がすくないからなぁ。江戸の食いモンでしょ?
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:10:52 ID:u5IOG+bj
広島風お好み焼きなんて向こうで広めたら、作る過程で具をグチャグチャに
混ぜて、「この様子が焼け焦げた瓦礫のようだ」と原爆焼きとかほざきそうだ。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:11:44 ID:PGjeLECh
>>143
節子。それお好み焼きちゃう、唐辛子や!w

韓国料理も辛くない味付けのも結構あるので、とくに炭水化物系だし
辛くない味付けになるんじゃないかなー、と。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:12:28 ID:W+2Ma4+C
>>146
それだ。
うどんだった。

すんまそん。
150阪面ライダー:2008/01/06(日) 15:12:56 ID:QOejSqux
明石の玉子焼き、美味いですよねぇ〜あれも。
天下茶屋の古老に聞いたら、昔チョボ焼きってのが屋台にあったと言ってました。
それが戦後だんだん具が豪華になってタコ焼きに変わってった印象があると。
それがラジオ焼きなんかな?

>>115
一度行った事あります。確に美味い!美味いっす。
けどお得感と言われたら、市内南部の下町だとあれより安くて満腹できる大阪焼きの店
ゴロゴロしてます。
歳とった老夫婦がひっそりやってて、自宅が多いからテナント料かから無いので
その分安く済むんでしょうが、ご飯、味噌汁付きの定食700円+オデン3品頼んで、
1000円で(○´∀`○)、焼そば+お好みでも1000円で、(○´∀`○)になれる店が
谷6にあって良く行きます。
生野の中川や西成の新今宮〜天下茶屋あたりにもそんな店多いかな?

谷町の店は地元民憩いの場と化してます。
151m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2008/01/06(日) 15:13:09 ID:hcuMOPZA
>>146
大阪も近郊に行けば、そばを食わせるところが結構ある。
大阪=うどんってのは、市内だけのイメージじゃない?
まあ、うどんも讃岐に比べたら話にならないレベルだけど。
152阪面ライダー:2008/01/06(日) 15:17:46 ID:QOejSqux
>>125
確に店のは冷めると油が重くて・・・
これまた在日のオモニから聞いたのが、
そんな時は薄くゴマ油ひいたフライパンで軽く焼きなおしてやると美味さ復活します。
是非お試しをば。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:19:02 ID:W+2Ma4+C
>>148
辛くない半島の料理か〜。
以前貼られてたぺのレストランしか思い浮かばない。。。

まあ、HIDEYOSHIが唐辛子持って行ったんだから、辛くない料理の方が多いのが普通だとは思うんだけどね。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:20:14 ID:KLwKbB/B
>>138
醤油の量が問題なのではない。
醤油の質が違うのだ。

ちなみに塩分も関西の淡口醤油の方が高いので、味にメリハリはつく。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:20:42 ID:/n7hxI6/
>>151

大阪の蕎麦屋って行った事ないんだよね。旨いですか?
関西では自宅でうどんか、そうめんしか食わなかったもんで。
で、大阪=うどんというより、大阪=きつねうどんw
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:22:06 ID:Rd93lnnB
チヂミのほうが薄くて量的にちょうどいい
韓国じゃ流行らないんじゃないか
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:23:33 ID:Tyy54mit
正直大阪の蕎麦屋で、これは美味い!と思たことはおまへんな
うどんも麺がふにゃふにゃやさかいなあ・・・
わてはあんまり好きちゃいまっさ
ただ、出汁はどこでも美味いでっせ
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:26:52 ID:nnXLjbja
里帰りかw

風月ってあんまり好きじゃない
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:26:56 ID:bFXMdmxw
うどんは韓国起源
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:28:21 ID:yZmDOBaf
漏れは 大阪人だが 大阪人が美味いと思ってるものって

大阪人だけが 美味いんじゃないかって疑っている
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:29:18 ID:FcsaA4Jb
チヂミってペッタンコで食感が悪いんだよな。
でもそれが良いと感じる韓国で、ふっくらした
お好み焼きが受け入れられるのかな?
162阪面ライダー:2008/01/06(日) 15:31:33 ID:QOejSqux
>>155
最近は増えましたね、美味い蕎麦屋。
でも東京に比べてザルより温かいの好まれてる気がする。
大阪人なのにうどん<蕎麦なんで良く行きますし食べますが、ザル食べてる人あんまり見ません。
やっぱりうどん的食べ方なんだろうか?

>>156
大阪人はお好み主菜のオカズにご飯と味噌汁は普通だからなぁ〜
在日の人達はチヂミはあれだけというより、色んなオカズの一品的食べ方です。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:32:37 ID:5lySrsTe
鶴橋って名前だけで行く気うせるな
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:32:47 ID:GrcslaMS
>>1
止めろって言ってたのに
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:33:53 ID:MfXyvbRA
>>151
四国高松駅の駅うどんでもそばを食べることは可能だ。

3回程「そばですか?!」と聞き返されたが。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:35:28 ID:yZmDOBaf
>>163
近鉄の鶴橋駅に下りた瞬間に 焼き肉の臭いとアンモニアの臭いが混じって

気分が滅入るもんなぁ 
167真紅 ◆Sinku/l/vA :2008/01/06(日) 15:36:21 ID:KHnNXJFN BE:436536689-PLT(12072)
>>166

環状線の鶴橋駅も、ドアが開くとニンニク臭が・・・・・
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:36:41 ID:6mAKJlzp
>>21
ヒント 鉄板の厚み
風月ってお好み焼きにキムチ入れて焼いてなかったっけ?
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:38:59 ID:6mAKJlzp
間違えた、>>22 だたよ
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:40:20 ID:D1/u0VSP
>>1
マロングラッセに見えた
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:41:07 ID:/n7hxI6/
>>162
ということは大阪人は麺の‘コシ’に興味ないのかな。
うどんも柔らかいし。アレは麺ごと出汁みたいな物でしょ。
それの蕎麦版と思えばいいのか。こりゃ江戸前ではないね。

コシといえば、関東のコッテリ味ラーメンの麺固めも大阪には
馴染まない様な気がする。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:41:26 ID:yZmDOBaf
>>168
まあ 美味くしようと思ったら

油カス入れる事だな それから 小麦粉は溶いたら しばらく冷蔵庫で冷やしておく事
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:44:04 ID:D1/u0VSP
>>172
山芋は入れないニカ?
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:45:00 ID:yZmDOBaf
>>173
一時期 入れるのが流行ったけど

そんなの普通の家じゃやらないよ
175真紅 ◆Sinku/l/vA :2008/01/06(日) 15:46:13 ID:KHnNXJFN BE:36378432-PLT(12072)
>>174

山芋入りの粉が売ってるわ。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:47:21 ID:yZmDOBaf
>>175
ああ 売ってた 売ってるな

で やはり お好みソースは オリバーだな
177真紅 ◆Sinku/l/vA :2008/01/06(日) 15:48:18 ID:KHnNXJFN BE:169764274-PLT(12072)
>>176

オタフクかもw
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:48:50 ID:yZmDOBaf
>>177
あれ

甘くないかな?
179真紅 ◆Sinku/l/vA :2008/01/06(日) 15:49:17 ID:KHnNXJFN BE:90945735-PLT(12072)
>>178

ドロソースとかいうのもあったわねw
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:50:21 ID:g8oZHsYS
チヂミと被りません?
タコ焼きのほうがうけるんじゃないのかなぁ。
タイの王女さまもお気に入りだし。
タイ人と朝鮮人に同じモノ提供したらダメだよね、うん。
お好み焼きでいいや。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:51:20 ID:KLwKbB/B
>>171
うどん=柔らかい、っていうのはちょっと違うかも。
他の地域に言わせれば関東のはどれも柔らかいしw

あと「江戸前」って言うのは「寿司用語」だからね。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:51:52 ID:L0HRmSTW
<丶`∀´> 犬玉が一番人気ニダ
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:52:28 ID:yZmDOBaf
>>179
なんか あれだとモッチャリするから

ブレンドして使っている 店があるらしい
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:53:39 ID:D1/u0VSP
>>174
うちは普通と違うニカ!?

おたふくといえばナツメグの確保はできてんのかな
185ギルっち ◆zlLUMiq.bo :2008/01/06(日) 15:55:08 ID:rEM+0k7Q
ど〜せ
鶴橋には在日多いから
お好み焼きは韓国起源って
なるんでそ。ウザ!

風月好きだったのに・・・
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:55:13 ID:NfNAGnX5
前にチヂミがお好み焼きが起源とか言っていたなあw
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:55:37 ID:IfHhhZi1
同じソウル市内に日本人経営のお好み焼き屋は既にあるんだが・・。
5年ほど前に食べたよ。
まるでお好み屋初出店みたいな書き方するんだな。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:55:38 ID:LGBk8tt5
大阪大阪って一くくりにするなよ。大阪人だが、
うどんよりざるそばが好きで、豚モダンも広島焼きも両方好きな俺は
どうすりゃいいんだよ。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:56:32 ID:6mAKJlzp
昔タイ人とお好み焼きを食べに行ったら、ひっくりかえるほど七味を
ぶっかけてた。中国人は中が半熟みたいな感じがしてあまり好きでは
なさそうだが、どちらかと言うと、ソースが苦手なようだ。台湾も大陸も。
香港人はソースが好き。特にイカリの人気はすごかった。
韓国人は、平気みたい。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:57:07 ID:KLwKbB/B
>>188
   ∧_,,∧
  <ヽ`∀´> サァ…勇気を出すニダ
  (っ<`Д´>o
   しー-J
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:57:38 ID:LGBk8tt5
>>190
消えろ。俺は寝る。
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:57:43 ID:LC5QbOrZ
>>180
俺がタイで食った謎の食い物について
何か知らないか?

たこ焼きの型で焼いているんだが
ココナツミルク味で甘くて
中に缶詰のコーンが入っている物なんだが
193阪面ライダー:2008/01/06(日) 15:58:28 ID:QOejSqux
そうそう今じゃ山芋はもう粉に入ってますもんね。
大阪は地域限定ソースとかありますし家焼きでも上手な人は美味いですね。
タコ焼きなんかは玄人はだしがそこらへんにいてますし。

>>171
どうですかね?
讃岐うどんは大阪でも流行りましたし今でも人気ありますからねぇ〜。
わざわざ日帰りツアーあるぐらいだし?

でも確に固めんやってるラーメン屋は少ないかなぁ?
自分は一風堂チェーンぐらいしか知りません。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:59:26 ID:D1/u0VSP
>>192
それ自体がプリンセスが出店したタコ焼きじゃないの?
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 15:59:36 ID:g8oZHsYS
>>192
・・・実話ですか?w (^_^;
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 16:00:10 ID:NfNAGnX5
>>192
カノムクロックのことかな?
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 16:00:15 ID:LC5QbOrZ
>>195
ソースはかかってないよ
真っ白w
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 16:00:22 ID:sy5VKu3F
大阪人の俺がやってきましたよっと。
 
といっても北摂だけど。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 16:01:14 ID:LC5QbOrZ
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 16:02:50 ID:LGBk8tt5
寝る前に。
>>192
大阪は堺の某所には、創作たこ焼きで凄いネタがでる店がある。
もち、こんにゃく、フライドチキン、えびチーズ、明太子、ソーセージ、
その他その他…。もちろんコーンもあった。別に驚かなくてもいいかと…
あ、さすがにココナツミルク味ではないけどねw
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 16:03:02 ID:KLwKbB/B
>>193
でも「粉つき」は無茶だと思うぞ>博多人
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 16:03:31 ID:D1/u0VSP
>>199
なるほど、甘味☆☆☆☆☆とはおそろしや
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 16:06:18 ID:QcfEv8PK
一年後に韓国起源となってるに1ウォン
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 16:11:20 ID:4/YoWGa0
韓国に出すなら四国に来てくれww
長いこといってないな風月
205阪面ライダー:2008/01/06(日) 16:11:36 ID:QOejSqux
>>201
あれ何の意味が?
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 16:11:55 ID:GAxa5Wg2
アメリカ人に受けそうだな。
ソースとマヨネーズでゴテゴテにした方がうまいし。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 16:12:13 ID:9ZiQ0m6q
鶴橋界隈で唯一マトモだと思ってたのに。もう行かない。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 16:14:44 ID:aDpPXRCF
大阪の起源は韓国だからこれはしょうがないな
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 16:34:01 ID:aqb3VPgc
スレタイおかしくね?
「韓国へ凱旋」が無難だろと常考
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 16:34:30 ID:/p8iOLSF
韓国の起源が大阪ですが
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 16:45:35 ID:g0AODD1p
起源主張されておしマイケル
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 16:48:03 ID:dAMdUUh0
反日反靖国 よみうり放送 巨大年金施設 南紀グルーンピア

反日反靖国 よみうり放送 辛抱治朗

日本人警察官が大嫌いな よみうり放送 坂秦和が

キャスターの ニューススクランブル

見た人 いるの?

支那資本に買収された

そういえば 選挙のときも 

二階派の松浪健四郎と 執拗に もめていたな


反日反靖国 よみうり放送 辛抱治朗

4 :名前をあたえないでください :2006/08/23(水) 07:30:50.27 ID:F1to+MB/

ほっかいどうは、ばいこくど 

金平茂紀(TBSワシントン支局長):旭川市
香山リカ(精神科医、作家):小樽市


213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 16:56:56 ID:o9B+fAlk
>>208
大阪民国の宗主国だろ?
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 17:03:44 ID:pNet6W4r
これですぐお好み焼きは韓国起源になるんだろうなぁ……
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 17:34:38 ID:6HsYAekC
チヂミがなんちゃら説は昔から

小麦粉を伸ばして焼いた食い物なんて
そこらじゅうの民族にあるような
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 17:40:07 ID:HdthqgWc
大阪は韓国領!良心的な日本人が多いスレだね!
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 17:40:14 ID:9287YBgU
鶴橋って臭いんだよ、汚いし。

朝鮮顔した日本語をしゃべる奴ばっかだし。

218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 17:43:06 ID:osPQde0N
ペクチョンがヤンバンにたこ焼を献上つう図か
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 17:48:27 ID:XaEoYeRp
仮に大阪圏(阪神間、大阪〜神戸)を韓国としよう
人口 2:1(日本:韓国)
GDP 3:1(日本:韓国)
ぐらいになるよねwww

韓国が日本に追いつくのも(GDP一人当たり)現実的だな
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 17:52:16 ID:HefB1NKl
風月は結構美味いけど、高いからな。
低価格のチジミに慣れてる国では、受け入れられないんじゃないかな。
221219:2008/01/06(日) 18:10:00 ID:XaEoYeRp
大阪(阪神地区)は韓国領だと日本の方は認めているようだし、
特に反論もない様なので確定でFA、勝利宣言させて頂きます。
本当にカムサハムニダ。
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 18:14:18 ID:SECmQ84Y BE:369449074-2BP(222)
               ,...-‐::'''""""""""''''''‐-::、
.            ,r:'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'ヽ、
.          /:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.ヽ
          /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.、:.:.::.、;',
.         /:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,:::,'ヽ:::;:::', ';
        ,'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/i:,'  ',:i'i::i
        ,'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ レ''' ';|.|:!
       ,':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/. /. i| i'
. . .    i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/. i| |! |
.       i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i... .i| i| |
       i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|.    ''  ヽ,_
.      i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|         ! あーあ・・・また大阪やな。
      i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|        ノ
.       ,'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,:::::::::::::::::::|        / お好みと焼きソバの「風月」やろ?
       ,':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/i::::::::::::::::::|    ´/  梅田にあるな・・・。
     ,'::::::::::::::::::::::::::::::::::,::::::,:'  i::::::::::::::::::|   _/
.     i:::::::::::::::::::::::::::::/:':/   i::::::::::::::::::|~~i~
     i:::::::::::::::::::::::,.r' /" \   i:::::::::::::::::|. |
    ,'::::::::::::::,.r:'"      \  i::::::::::::::::i  |
    i::::,:::::/ニ;;‐- 、 _     \,|:|::::::::::::i 〉J
    i::i i:::,''´ ,r- "''‐ 、"'ヽ、   , i:|',:::::::::iノ /
.    ';| i:,' /   ~ヽ、 ~ '‐、'''イi_ ヽ',::::::i,ノ ,>、
      |. ,'       ヽ、 `´L,_'':'‐t、::|  i  }
      | ,'         `i    ~~'i'''i ` ./ ノ
       | i       、   |     i'if   | '´',
あずまんが大王・大阪さん・春日 歩
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 19:13:07 ID:09y7m+Be
韓国人A「『チヂミ』を日本人に『韓国風お好み焼き』と言われるのは合点がいかないな」
韓国人B「いっそ『お好み焼き』を『日本風チヂミ』と呼ぶよう日本政府に交渉だ」
韓国人A「しかし『チヂミ』の前に『日本風』が来るのはどうか?日本という文字が先に来ている。」
韓国人B「そうだな、では『チヂミ日本風』と呼ぶように日本政府に交渉しよう」
韓国人A「しかし、それでは『日本』だけ入っていて『韓国』の文字が入っていない。」
韓国人B「なるほど、では『韓国風チヂミ日本風』だな」
韓国人A「日本って入っている時点で気に入らない。」
韓国人B「では『韓国風チヂミ』にしよう。」
韓国人A「しかし、それでは、この下品な食べ物である『お好み焼き』が、
韓国の素晴らしい『チヂミ』と誤解されてしまいそうだ。」
韓国人B「では、『韓国風お好み焼き』としよう。」
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 20:15:44 ID:1MS5RGGO
オタフクソースありがたがるなんて東京くらいだろ。
広島風なら三和ソース、大阪風なら大黒ソースかオリバーソースで決まり。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 21:03:33 ID:oq+h4OSI
15年ほど前に鶴橋の駅からちょっと離れたところにある、
「オモニ」というお好み焼き屋に連れて行かれた。
ボロい店だが客は多く、とても美味しかった。


…あの頃は在日に対して、特にどうこうという意識はなかったが、
今はもう純粋な気持ちであれを味わうことは出来ないなぁ。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 21:13:11 ID:ziHMUDoY
> オタフクソースありがたがるなんて東京くらいだろ。

悪いが、それでけは有り得ない。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 21:21:54 ID:1MS5RGGO
>>226
広島の人間に聞いてみな。オタフクの作ったお好み村に地元の人間は行かない。
あそこは営業の上手さでのし上がった会社。講習やって店舗増やして販路広げただけ。
味は3流。地元の人は三和とかカープとかの看板あがって無いとその店に行かないぞ。
大阪は看板に書いて無いけど、大黒のフルーツソースと最近ならオリバーのどろソース。
商売人ならこのあたりを選ぶ。
オタフクは大阪でもたこ焼きの講習やって、脱サラ向けに販路増やしてるけど、正直まずい。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 22:25:23 ID:KLwKbB/B
唐辛子を混ぜれば売れるよ。
229鋼鉄のエラクラッシャー ◆3Fe9NlGozk :2008/01/06(日) 22:35:40 ID:7tjEwqWV
大阪のお好み焼きやたこ焼きはうまいと思う。
特にたこ焼きなんかウリの地元で食べるヤツとは全く違う。外カリカリ、
中ジューシーというかトロトロ。しかし、大阪の友人が言うには、あまり
大阪の地元の人間は食べないとも言ってた。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 22:47:14 ID:Q/fCk//H
>75はスレ間違いです・・・


>69
壁紙を見る限り、今川焼きもヒロインにカウントされてるよな。
この子が絡むとなると1クールじゃ苦しくね?

231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 22:52:22 ID:t6DgJdYb
まあ、粉モノならフライが最強なわけだが

埼玉県民だったら、フライは大好きだよな
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1092480537/
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 22:53:08 ID:nQftB1A8
大阪人はリスキーな事が好きだなw
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 22:54:40 ID:FB9xN/TV
>>227
>お好み村に地元の人間は行かない。
札幌でいえば、「ラーメン横丁に地元民は行かない」といった感じかなあ。
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 22:55:16 ID:5jaGdsOV
【韓国】 金融監督当局、700万人中、状況がより深刻な300万人の信用不良者を優先的に救済する方針 [01/06]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1199599121/
↑こんな記事があって

このスレがたつ。
大阪人ってどういう人達なのかと・・・

235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 23:15:10 ID:5AH7hyNp
>>1
「大統領」の次は「お好み焼き」かよwww
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 23:43:19 ID:mnDP1B8d
鶴橋って…

ただの里帰りじゃねえの

237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 23:54:38 ID:EC6FpmES
故郷に錦?
錦なのか?
238阪面ライダー:2008/01/07(月) 00:41:20 ID:g9cn0Swn
>>225
地元民に聞くとオモニはマスコミに紹介されてから味が落ちたから行かないと言って
ました。

まぁ鶴橋風月も値段の割に美味くも何とも無いのであんまり行かない、地元民は。
ただTVCMで有名なだけです。
同じチェーンなら千房の方が美味いと思うけどなぁ?


しかし・・・毎週一回はタコ焼き食べて(○´∀`○)する俺は大阪人やないんやろか?orz
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 00:48:25 ID:UDf0rDbS
千房のぬかるみ焼きが最強と思っている俺が通りますよ
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 00:55:28 ID:zvKswNe7
>>238
たすかに 風月はなんだかんだ高いモンね。

自分で焼けるから好きだけどアジは普通だよね。

241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 00:56:34 ID:zvKswNe7
>>239
チボウのHPで見てくる。ぬかるみ焼きに興味をもったし
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 01:00:24 ID:zvKswNe7
>>239
ぬかるみ焼きなんてメニューに載ってないじゃん
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 01:01:18 ID:UDf0rDbS
>>239
ぬかるみ焼きは公式メニューにはない


ttp://www.pizzicatofive.net/archives/2005/07/_54.html
244243:2008/01/07(月) 01:03:08 ID:UDf0rDbS
レス番間違えたw自爆してどうするorz


>>241-242

>>243のリンク先にあるが、早い話が裏メニュー。
ついでにコレを知ってる奴は高確率でぬかるみ本放送世代www
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 01:03:52 ID:hszPlhs1
どうせまたお好み焼きにキムチを入れてアレンジするんだろ。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 01:12:01 ID:zvKswNe7
>>244
へぇ〜 俺も風月にいって ぬかるみ焼きって言ったら 食べられるの?

247阪面ライダー:2008/01/07(月) 01:20:32 ID:g9cn0Swn
いや、千房ですわ。

やっぱりぬかるみってあの伝説の「ぬかるみ」なんですね?
今度食べに行こう♪

しかしぬかるみって鶴瓶がやってたんですよね?
点々の一口餃子と言いあの人結構飲食系のヒット飛ばすんですよね〜。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 01:24:57 ID:zvKswNe7
>>247
ああ ごめんごめん 千房だた。

何かでチボウにいく機会があれば ぬかるみ焼きを注文してみるお。

つるべのぬかるみって番組名を初めて聞いたから知らないんだけど。

249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 01:42:49 ID:m8vjb7/V
>>238
>地元民に聞くとオモニはマスコミに紹介されてから味が落ちた

あら、そうなんだ。ちょっと残念。
ハングル全く知らなかったので、店名の意味が気になり、
店員さんに「『オモニ』ってどんな意味なんですか?」と聞いたら、
ちょっと困ったような顔をされて、
それから店のおばちゃんに向かって「オモニ〜」と呼びかけたので、
瞬時に店員さんがおばちゃんの娘さんだと理解して、
「あ、わかりました」と言ったの思い出した。

なんか呼びかける声の雰囲気で「おかーさーん」って言ってるのがわかったんだよね。
250阪面ライダー:2008/01/07(月) 01:47:33 ID:g9cn0Swn
うろ覚えなんですが、
かなり昔、大阪のMBSの深夜ラジオで角さんと鶴瓶がやってた伝説の番組です。
夜中に町中ブラブラ散歩しながら道行く人捕まえてインタビューしたり、なんだり。
独特の企画まんさいだったそうです。

10年前にその焼き直しをABCの日曜夜中に鶴瓶が、MBSで金曜夜中にヤンタンとして
やってました。

僕はそっち世代。
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 01:57:11 ID:zvKswNe7
>>250
ああ なんかチラッと聞いたことがある。
しかし2ちゃんねるで 「角さん」とか文字を見ると変な感じだね。

252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 02:04:02 ID:Wr+GCnNa
テレビのは夜はクネクネやね。ぬかるみの世界はヤンタン。あの頃の鶴瓶の芸風は好きやった。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 02:12:50 ID:95cwy7x3
鶴瓶かぁ。俺の中では、お笑いというよりラジオDJで
笑っていいとも!に出るのではなく観てる側の人だった。
いつのまにか出る側になってたw 今や紅白の司会かぁ。
254阪面ライダー:2008/01/07(月) 02:16:36 ID:g9cn0Swn
俺、夜クネと混同してる・・・orz

年末30日の朝まで生鶴瓶なんてあんな感じらしいですけどねぇ?
255阪面ライダー:2008/01/07(月) 02:20:11 ID:g9cn0Swn
>>249
地元民に聞くともう少し桃谷よりの「さとみ」か「桃太郎」と言いますね。

因みにそかい道路沿いの風月は人入ってるの殆んど見た事無いです。
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 02:26:07 ID:6usgUdk6 BE:1110262267-2BP(0)
みんな!もんじゃ焼きもたまには思い出してね☆
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 02:26:57 ID:Wr+GCnNa
そう言えば鶴瓶は明博大棟梁と出身地が同じだね。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 02:29:09 ID:U2WnU6Hy
>>1の画像って河童橋で売ってるアレか?
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 02:33:16 ID:U2WnU6Hy
【韓国】「あの国は何かうんこ臭い」..WTO会議の暴動は韓国政府が関与との疑惑(朝鮮日報)05/12/16
http://www.chosunonline.com/article/20051216000004
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 02:34:05 ID:Wr+GCnNa
朝鮮部落の桃太郎は新深江に移転した。在日は猪飼野に留まらずどんどん他地域を侵略している。
261ぬかる民:2008/01/07(月) 02:47:15 ID:0zCIprQ9
 




               千房               




 
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 02:50:45 ID:/4ySEApY
関西風や広島風お好み焼きの起源は韓国ニダ
263阪面ライダー:2008/01/07(月) 02:54:20 ID:g9cn0Swn
>>260
あそこらで石投げたら大概在日の人に当たるぐらい多いですからねぇ〜。
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 08:29:32 ID:8dnIwH8N
「ぬかるみの世界」はラジオ大阪ですわ。
日曜深夜(正確には月曜早朝)に放送していた。
で、ABCで同じ時間帯に「サイキック青年団」が始まって、「ぬかるみ」が食われて
結局「ぬかるみ」終了となった。
265244:2008/01/07(月) 09:08:45 ID:+42Idr0k
>>248,250
世代がバレるのでsageるw


ぬかるみで鶴瓶と組んでたのは放送作家の新野新(しんのしん)
角(すみ)淳一と組んだ番組はヤンタン(ぼそ

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B6%B4%E7%93%B6%E3%83%BB%E6%96%B0%E9%87%8E%E3%81%AE%E3%81%AC%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%81%BF%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C
266阪面ライダー:2008/01/07(月) 10:15:31 ID:g9cn0Swn
>>265
スンマセン、私の世代は既に伝説だったもんで。
とすると、ABCのあれは出演者ごとまんまパクリか?
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
関西人の俺は広島焼きが好き