【食】 生で食べられるブタ肉登場、海南省で賞味会〜日本の技術協力で生産 [12/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mimirφφ ★
日本の技術協力で登場!生で食べられるブタ肉―海南省海口市
http://www.recordchina.co.jp/group/g13873.html
     
2007年12月17日、海南省海口市の会議展覧センターで、生で食べられるブタ肉の
賞味会が催され、卸し商と観覧客が試食した。チャイナフォトプレスの報道。

これは、16日から開幕されている2007年・中国(海南)国際熱帯農産品冬季交易会で、
海南省の養豚場が出品したもの。

このブタ肉は日本のある研究所の協力で生産されたもので、一般の養豚場のように
抗生物質や成長ホルモンを飼料に混ぜる方法ではなく、微生物技術で飼育したという。
これによって環境汚染やブタの免疫などの問題をクリア、安全食品としての国家基準に達し、
EUの安全基準にも適うものであるという。(翻訳・編集/愛玉)
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 21:47:25 ID:PCFJHSrc
2こんで食えやああ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 21:47:29 ID:9enMZREL
日本は食い物ヲタだなw
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 21:47:34 ID:um8S/IaE
食べません。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 21:48:30 ID:73eFmdYk
無理です
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 21:48:56 ID:7bqd/FfP
無菌室で育てた豚は生で食べられるらしいよ。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 21:49:24 ID:JKuSNw8s
俺の許容限界は生ハムまで
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 21:50:25 ID:JHzSZz21
いわゆる日本の技術協力を得てわが中華民族の英知が作り上げた国産技術です。
9暗殺拳伝承者:2007/12/21(金) 21:51:06 ID:O4KlMpt+
ブタを飼っているのか?
ブタはおとなしく屠殺場へ行け。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 21:51:27 ID:MmRuudSJ
生は駄目だぁ。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 21:51:32 ID:BWZ3amOw
今日はやけに食い物関連スレ多いな。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 21:52:12 ID:zvBQ+/Z2
せ…生ハム
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 21:52:19 ID:GUHByrU5
>>1
こうゆう技術があるんならまず日本でやればいいのに。もったいない。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 21:53:16 ID:MvDRVflQ
へぇ、ま色んな思惑もあるんだろうけど「日本の協力」を認めて報じてるのはチョンよりは数段マシなのかなw

15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 21:53:23 ID:7bqd/FfP
>>13
まず無菌室を用意してなおかつ。食べ物や飲み物にも気を遣うからコストがかかるんでない?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 21:53:24 ID:gVBGzCsr
松屋で生豚さしみ丼販売のフラグ?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 21:53:42 ID:Ob6rFM1D
>>10
今日は大丈夫って言ったじゃないか
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 21:54:14 ID:hjrYt2Rf
日本では安全だけど、これは食ったら死ぬよ?
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 21:54:23 ID:zzdn56eG
>>7
つまり、中華ハムはNGという事か。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 21:54:33 ID:LFHVDpsK
なに中国で育ててしまえば、うなぎの養殖のように、
徹底的な中華アレンジが加えられて

蟲つき、食中毒つき、おまけでケミカル系の毒までつくに決まってるよ。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 21:54:48 ID:00siga3e
なんで日本の'ある'企業なんです?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 21:54:53 ID:IQp9qZD5
なんで、いっつも日本が技術と金を出すんだよ
見返りは仇で返ってくるのは確実だぞ。
日本の技術と金で大国になって日本を追い抜いたら、日本を潰して
日本のすべてを奪い取り、日本人を虐殺する気なのは一目瞭然だ
つか、中国人は自称大国のくせに、何小日本に提供してもらってんだよ
乞食大国が
23見習いホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2007/12/21(金) 21:55:17 ID:gENzQaUN
>>10

そうだね。生はちょっと・・・ね
やっぱり瓶から手酌。これ。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 21:55:19 ID:BjyvA1AI
>>13

あるよ、高いけど。
有名なのは東京Xとか。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 21:56:16 ID:W2wrsaF5
NASAの技術で開発した、この安眠枕。と同じだろ。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 21:56:29 ID:6jOWciWW
いくら日本の技術が良くても中国で生産する時に
残飯や人糞食わせるからだめ。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 21:58:08 ID:pNx98sPB

豚肉は、
例え食べられると言っても、
生で食べる気しないなぁ。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 21:58:25 ID:LAdSx85F
でも食の安全を考えるのは良いことだよな
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 21:58:52 ID:5T8Irlm1
無菌豚ってかなり昔からないか?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 22:00:34 ID:AkLiRdqT
>生で食べられるブタ肉
中国のものはいかなる方法でも食べられない
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 22:01:06 ID:OBwvVxsB
酷いな日本鬼子は

中国人が恐ろしい胃袋を所有してるとしても
実験台に使うことはないだろう
生ゴミでも食べる奴らではあるが
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 22:01:27 ID:rN2Uq2J+
で、うまいの?
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 22:02:24 ID:MvDRVflQ
>>22
同意だが、そこまで言いなさんなって。
上手く使って宗主国として引取らせにゃならん相手ですよ。

34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 22:02:24 ID:r2k22jWj
>>12
馬鹿だなあ。

し…生ハム?
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 22:02:29 ID:HJjy4wbZ
731部隊www
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 22:02:30 ID:j+M+680+
>>6

そんなんいつの話だよw

豚肉によく火を通せと言ってたのは、アメリカ豚に寄生虫やら
病原菌があったからだ。その豚を輸入して食ってた頃の話。

国産の管理養豚場で飼育されてる豚はとっくに昔から
半生でも全然平気だよ。
特別な無菌豚じゃなくても。

天然で育てられて何食ってるかわからん豚は国産でもあぶないが。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 22:03:08 ID:p5tIK7ux
>>28
これは極端な例でしょ
十数億人に供給できなきゃ意味ないし
党幹部専用とか一部富裕層向けだけ衛生的になっても駄目だろ
その金で一般向けの地道な改善しなきゃ

>>29
無菌はあまりに無意味だから
特定の菌にだけ絞ったSPF豚として流通してるね
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 22:03:35 ID:UO7Csz3q
中華産の無菌豚は食べませんよw
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 22:04:47 ID:r2k22jWj
ハモンセラーノとかハモンイベリコは好きだな。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 22:05:15 ID:86nF9Sdl
生で食える豚肉って、日本じゃミスター味っ子で既出だよ
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 22:06:19 ID:UUOHqEIZ
汚染肉でもダンボールでも平気なくせに

なに見栄張ってるんだろう
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 22:07:01 ID:xQCHqdRo
今、中国で一番危ないのは豚肉なんじゃないの?
沢山死者が出ているが..中国政府がメディアに圧力をかけて隠していると
(ソースは忘れたけど..)外国のネットに出ていた。食べたら死人が出る
豚は片耳が大きく青色に腫れ上がっているのだと言う。それを平気で食品
として売っている奴等が多いと書いてあった。
絶対に中国産の豚肉は食べません。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 22:07:15 ID:x2xc0GW5
…本来、畜産の肉は(屠殺直後に限り)生で食べても安全なのが普通なんだよな。豚でも。

つかさ
生肉って焼いたりした肉よりまずいって本当?
44清純派元在馬来西亜邦人パン ◆/DK3TsgsVg :2007/12/21(金) 22:07:37 ID:VTY63yIf
安全でもなぁ・・・いやだお
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 22:07:40 ID:/3hF7Jvw
>>36
普通に豚しゃぶもあるくらいだもんなぁ。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 22:07:51 ID:G8/76Yd2
流美豚美味いよ
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 22:07:57 ID:rBfF9kC5
>>34

き・・・ハム?
48右翼党員:2007/12/21(金) 22:10:57 ID:ySQLogMM
危険すぐるwwwwwww
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 22:11:48 ID:pYB6+SmW
仮に無菌豚作れたとしても、
調理場、調理人、食器が全部不潔だから無意味だろwww
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 22:14:24 ID:ULnxTjnP
愛玉

またお前か!
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 22:14:42 ID:7oPSFpVT
どっちにしても糞シナでできたもんは食わんがな。
日本が協力?あとで食った人達に訴えられるぞ、死ねよ、ばーか。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 22:15:12 ID:Bw9OB5SU
>日本の技術協力で登場!

こう書かないと売れないから
利用の仕方はしっかりしてるよ
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 22:18:17 ID:r2k22jWj
で、この豚何に使うの?
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 22:19:48 ID:k2wOHLN1
「これがそのブタアルよ!」

つれて来られたのはボコボコに殴られた牛

そこで牛が一言「……私は…ブタです……」
55真紅 ◆Sinku/l/vA :2007/12/21(金) 22:19:57 ID:BlwjKlFL BE:36378623-PLT(12072)
>>52

でも、中国国内では「我国が開発」と・・・・・

新幹線みたいなものねw
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 22:21:59 ID:PrZ58Nrx
>>33
日本の現状を考慮すると、生ブタごときで連中を引き取らせるのは詐欺もいいとこだと思うんだ……
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 22:22:18 ID:OgP/LE2l
>>52
技術協力っていうより
丸々日本の技術だろ。

大昔犬HKに出てたぞ
無菌豚が。
確か松平アナが刺身食ってた。
58天の川市民(知性派):2007/12/21(金) 22:22:19 ID:kb44tQ4B
元々豚肉といえば中国だからね。
里帰りした感じだと思う。
59清純派元在馬来西亜邦人パン ◆/DK3TsgsVg :2007/12/21(金) 22:22:33 ID:VTY63yIf
>>55
あれはひどかったですね
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 22:25:50 ID:74YMVPb6
こええええええ
肉そのものは生で食べれても中国人が管理して中国人が加工して中国人が調理したものなんて絶対無理ッスw
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 22:27:57 ID:0AVk1n9Y
>>58
鉄鍋のジャンRとか見たほうがいいよ 中国産の肉の不味さを分かりやすく説明しているから。
まあ、アレは牛だったけど。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 22:29:16 ID:r2k22jWj
輸出はしないで欲しい。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 22:29:46 ID:15Lw35B2
試食の次の日、全員下痢w
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 22:32:40 ID:OgP/LE2l
>>63
それで済んだら御の字
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 22:35:36 ID:L/YhMJnj
普通に金華豚とか美味しいと思うが
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 22:35:59 ID:BWZ3amOw
>>64
カップラと同じように、食べたら死んじゃうかもな。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 22:36:10 ID:vWicSZTL
>>1
偽物が直ぐに出る。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 22:37:52 ID:p5tIK7ux
>>67
病死した豚の肉が「生でも食べられる」と書かれて売られるわけですな
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 22:42:04 ID:Z8ZD24Ew
中国人なら大丈夫そうだな
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 22:45:07 ID:E+ZX7QNk
中国で作った豚を生で食べる・・・・・・

阿呆か馬鹿か間抜けかボケカス
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 22:46:21 ID:XClJlpZr
ナマでしたら性病が伝染る危険あり。

コンドームくらい使えよ。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 22:46:36 ID:h7WkP1e7
豚肉を生で食べる気はないなぁー、火を通した方がおいしいだろう。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 22:48:10 ID:zmTy+6g7
ヨーロッパでは豚肉の生食は別に珍しくないけど・・・

さなだ君が多いアジアではやめたほうがよさそうだけどね。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 22:56:35 ID:+CH22DLR
取りあえず食べても死なない食べ物を作ろうぜ
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 23:03:01 ID:zzdn56eG
>>65
金華ハムとしてなら聞いた事ある。


・・・、というか、ハムのジャンルとして、中華ハムってマイナー?
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 23:07:41 ID:49M7Tg5b
>>73
昔は肝炎になるって言われたけどな
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 23:09:27 ID:T2wgS3qo
SPF豚だっけ?生でも平気なやつ
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 23:12:26 ID:MvDRVflQ
>>56
まぁそうなんだけどさ。
宗主国様もしたたかで最近意識的にチョンを遠ざけようとしてるからね。
嫌いな国1位にしたりして。

何が何でも押し付ける為には不愉快でも、もう一段、宗主国様には力付けさせないとってのが持論なんでね。
誤解しないで貰えれば有り難い。

79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 23:13:05 ID:l9eeROpq
中国には、金華ハムという生ハムとほぼ同じ食品が存在するが、
水が悪い土地柄もあって、伝統的に料理にはしっかりと火を通す文化なので、
主にスープのだし取り目的で使われていたそうな。

西洋の食習慣や、日本の刺身や寿司などが紹介されるようになった今では、
生ハムとして食す人もいるだろうけど。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 23:15:12 ID:Z+bZ7jIx
トンコレラ・・・。('A`)
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 23:19:57 ID:p4jbMeQw
清浄豚でしょ
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 23:24:55 ID:QsTk63NR
>>42
外食に気をつけてね。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 23:25:16 ID:W5CSuNMs
踊り食いか…
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 23:27:21 ID:ZeHthkLz
バブル期の日本でも無菌室で育てた「刺身で食べられる豚肉」があったと聞いたぞ
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 23:30:34 ID:c+TK7l/M
>>84
黄金の豚辺りでは今でも出しているよ。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 23:45:57 ID:ODeE3T4X
い・・・日本はどうしようもない国ニダ
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/22(土) 00:36:37 ID:k9W4tdZI
YUKIはそこらへんに売ってる生の豚肉をむしゃむしゃ食ってたな
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/22(土) 00:38:27 ID:rR5oBAMI
豚のホルモンは臭くて食べられない><
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/22(土) 00:40:49 ID:d1hHyd9A
>>1
ミスター味っ子のカツ丼で10数年前に無菌豚のネタやってなかったっけ?
それでも中国の無菌豚は食べる気がしないが
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/22(土) 00:43:00 ID:9J9DuzYd
>>13
日本じゃとっくに出回ってるだろ?
しゃぶしゃぶ用の豚肉ってあるだろ?あれじゃね?
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/22(土) 00:43:17 ID:I8F+36Lz
SPFブタの技術を流出させやがったのか…最悪。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/22(土) 00:43:42 ID:tbXpwRLp
生食用たらこでも、俺はやっぱりきっちり焼いた、たらこが好き。
よく、鳥肉でも刺身用のがあるけどおいしくない・・・・・やっぱ焼いたほうが
おいしい
なんでも生ならおいしいってもんじゃないだろ
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/22(土) 00:44:10 ID:/bPtGkn/
無菌豚はいいけど、中国産なんざ怖くて食えねえ・・・。
中国国内の小金持ちが消費してくれ。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/22(土) 00:44:32 ID:357bb0FN
>>42
豚肉の色変える為にとんでもない薬品を使用してるそうな。
中国の危ない食品 より
http://www.soshisha.com/book_search/detail/1_1638.html
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/22(土) 00:47:21 ID:357bb0FN
NHKためしてがってん。
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q1/20060111.html

日本の正規の豚肉なら、がちがちに焼かなくても大丈夫。
96ハングリータイガー:2007/12/22(土) 00:47:48 ID:RiXfPB8q
>>42
中国産の豚肉って何の事?
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/22(土) 00:50:01 ID:LIpxp7b2
まあこの世で一番不味い肉は朝鮮人の肉だろ。
煮ても焼いても食えない。

でも、生なら美味いかも。いや、美味いはずだ。

だから支那人よ、朝鮮人を一匹残らず悔い尽くせ!
98回路 ◆llG8dm8Aew :2007/12/22(土) 00:50:23 ID:R0wdkM9k
    ∧∧
   ( 回 )___ >>1
   (つ/ 真紅 ./ 日本の技術とかそういう問題じゃNEEEEEEEEEE!
 ̄ ̄.ヽ/ PAD /  お前等の食品に対する姿勢そのものに問題があるっての。
      ̄ ̄ ̄   
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/22(土) 00:51:02 ID:wLQc/u6z
なんでもかんでも生で食うのはやめたほうがいいぞ←これ専門家の意見

生牡蠣だって減菌しないと生じゃ食えないもんな 生でばっかり食ってるといつかはあたるぞ
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/22(土) 00:54:51 ID:9J9DuzYd
>>91
どうせすぐ忘れて劣化するよ。
なんてったって支那なんだもん♪w
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/22(土) 00:58:39 ID:OSn/Ahko
どこの技術を使っていようが、
結局、調理するのは中国人なんだろ?

・・・意味無いじゃん。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/22(土) 00:58:46 ID:s7hlNxPk
この場合の、日本を引き合いに出すのは嘘臭いな。

自分らの手柄にする時、本当に日本の技術であっても、日本のことは触れずに、
「中国国内で開発した!」

自分らの責任を回避する時、本当は日本は全く無関係であっても、
「日本の○×△で・・・」


このケース、本当は日本は全く無関係なんじゃないのか?
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/22(土) 01:03:20 ID:OR3AvyA1
生で食える韓国人でも作れよ、シナ人。
104イワナ ◆/plaHY29bs :2007/12/22(土) 01:04:43 ID:jZQRaw8A
生豚肉を食すとは豚でもない話だ!・・・
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/22(土) 01:06:00 ID:8fkf8q0Y
トイレ行っても手を洗わない中国でねぇ・・・
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/22(土) 01:06:10 ID:0Wlf4pm8
滝川ルネッサンス
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/22(土) 01:06:44 ID:EhInNAlW
いくら日本の技術で生産された衛生的なブタでも
ブタを解体するのがシナ畜ならばかならず食あたりが発生するだろう。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/22(土) 01:07:24 ID:OsDQAO3N
が、がっつり火を通さないと寄生虫だのなんだの危ない豚を
生食だと!?しかも中国で!!うひゃあい!!
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/22(土) 01:11:00 ID:rR5oBAMI
ピンクのマグロの刺身は一酸化炭素加工品。
これ豆知識な。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/22(土) 01:14:48 ID:OGhlycat
豚に真珠って知ってるか?
111海底ロンメル:2007/12/22(土) 01:23:00 ID:ry/rB+9K
しゃれにならん。

ニセモノ続発で、必ず死人が出る。
中国駐在の日本人の皆さん、絶対だまされないで下さい。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/22(土) 01:47:37 ID:sKXV4C+4
>>1
これを勘違いして
( `ハ´)oO○(豚は生でもイケるアルか・・・)
てのが出て大惨事になるのはいつだろうか。


うん、逝ける逝ける!
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/22(土) 01:53:40 ID:KF+jfEv4
おまいら生豚はドイツ料理にある
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/22(土) 01:54:54 ID:hDCJxMe5
中国の古典で、武将が宴席で豚の生肉食う話が出てくるのって何だっけ?
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/22(土) 01:55:56 ID:sKXV4C+4
てゆーか火を使わない中華なんて・・・
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/22(土) 02:03:55 ID:QplaXYLf
>>114
鴻門之会だったかな。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/22(土) 02:06:07 ID:hDCJxMe5
>>116
ありがとん!
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/22(土) 05:08:22 ID:EJPFXKo8
無菌ブタより無毒ブタを作った方が売れるんじゃないのか中国では。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/22(土) 05:29:24 ID:jUCpZm4C
>>118
そしてすぐに偽無毒豚が出回ります
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/22(土) 05:55:58 ID:RKYTEHGr
まずは中国人で試して安全だったら世界に出回ると
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/22(土) 05:58:28 ID:vcGBXRbn
>>1
中国人はなんで豚肉好きなんだろう・・・・
つか、焼いた方が旨くね?
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/22(土) 06:41:42 ID:Pe6Pok3o
中国産という時点で
無菌豚でも火を通しても食いたくないわ
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/22(土) 08:22:11 ID:oUwHVpa5
>>121
同感。
火の通しすぎも良くないが、しっかり熱せられて、溶け出したラードが肉全体にからまないと豚肉は美味しくない。
日本でも、このSPF豚だか清浄豚のレアステーキを出したレストランがあったが、全然流行らなかった。
ナマで気味悪いつう固定観念だけでなく、よーするに美味くなかったのだと思う。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/22(土) 09:07:13 ID:u/O5KFLn
下町のモツ焼き屋に行くと普通に豚のレバ刺しが食える
俺は牛より旨いと思う、安いし
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/22(土) 21:14:14 ID:uH/YmTBL
トキソプラスマ症、有鉤条虫症、旋毛虫症
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/22(土) 21:16:28 ID:DJMN3rww
日本、一体なにやってんの…
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
また日本の金と技術にたかったのかよ。
死ね糞シナ