【中国/環境】「ポスト京都」で中国、先進国に温室ガス大幅削減要求へ[12/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1力士 ◆RiKiCQzWKY @力士庶Oφ ★
★「ポスト京都」で中国、先進国に温室ガス大幅削減要求へ

【バリ島(インドネシア)=森太】バリ島で開催中の気候変動枠組み条約第13回締約国会議(COP13)で、
京都議定書(約束期間2008〜12年)後の温室効果ガス削減の国際的枠組みについて、中国の見解を
まとめた非公式文書が3日、明らかになった。

中国が、ポスト京都の交渉に積極的に参加する姿勢を示す一方で、先進国に対しては、温室効果ガスの
排出量を2020年に1990年比で25〜40%減とする大幅な削減を求めている。

文書によると、中国は、今後の交渉方式について、途上国を含めたすべての条約締約国が参加する新たな
作業部会と、議定書で削減義務を負っている先進国がさらなる削減を検討中の旧作業部会(AWG)とが、
同時並行で協議を進める「2トラック方式」を提唱。ただし交渉を終える時期は、AWGは09年、新たな
作業部会は10年までとしており、先進国側に先に削減を約束させる戦術とみられる。

その上で、先進国全体に対し、20年に90年比25〜40%の削減を要求。これは、国連の「気候変動に関する
政府間パネル」(IPCC)の報告書が示している複数の削減モデルのうち、最も厳しいモデルにほぼ匹敵する。

一方で、途上国が削減に取り組むために、先進国からの資金や技術の移転を求めている。

世界全体の長期削減目標については「議論することに意味がない」と否定。背景には、共通目標の設定が、
やがては中国の成長を抑えることにつながるという警戒感があると見られる。

文書は、バリ会議に臨む中国の基本姿勢を示したもの。中国は交渉のテーブルにつく用意はあるものの、
先進国の削減努力が甘くならないことが、その前提とくぎを刺した内容で、日本政府関係者は「中国が次期
枠組みについて真剣になってきたことがわかる点で評価できる」と話している。

3日開幕したCOP13で、日本は、すべての主要排出国を巻き込んだ交渉の場を設けるなどの決定案を提出。
欧州連合(EU)も、世界全体の排出量を50年までに90年比で5割以上削減することなどを提案した。

(2007年12月4日3時0分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071204i101.htm

(関連スレ)
【中国/環境】今後も削減義務負わず 「ポスト京都」で担当大使〜「発展途上国だから」[11/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1195049948/l50
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 03:37:49 ID:smpijOIh
まずお前も削減しろと
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 03:39:23 ID:I3SdOUhT
おまいが言うな
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 03:42:01 ID:JHRiWECG
自分が原因でも都合が悪いと何でも他人の所為
まさに中国人そのもの
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 03:46:31 ID:FGyRfnXF
中国人を削減すりゃいいんじゃね?
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 03:50:16 ID:Wz+Y2Z/e
>>1
おまいらが国ごと削除されろ。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 03:51:02 ID:5O+9QNYp
非常にムカつく
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 03:59:30 ID:HgpYvrmU
いけ! 中国いけ〜!
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 04:02:18 ID:qBDEUxUy
中国が温暖化と海洋汚染の元凶だろうが。


中国、環境ビジネス始めるよ。
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/04(火) 04:02:42 ID:D8Lge+df
うわっ!むかつく!!
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 04:02:58 ID:NGAVOvO5
自分たちは削減しないからおまえらがやれ
金と技術はよこせ

まあ そんなこと言ってるうちに 人が住めなくなると思うけどなw
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 04:05:35 ID:xUTCcP1F
ここまで図々しく厚かましいと笑えるw
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 04:07:07 ID:Q/F6AJ1o
少なくともGDP比にしないと公平ではない。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 04:12:43 ID:uRq8imQc
日本の省エネ技術だけが中国を押さえられるカードなのにそれを日中関係改善
だとか相互協力とかいう名の下に無償で提供しようとしている今って…。

中国だって原油高でダメージ来てることがわかってないのかね。
身の回りのものの値上げはあんだけ騒ぐくせに>マスコミ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 04:14:41 ID:QHyCUMLv
排出権取引は詐欺だろ。
中国には削減義務はないからCO2出し放題の排出権売り放題。
削減目標を達成するために日本は、省エネ技術を中国にタダであげて、
それで削減された分のCO2を排出権として買っている(億単位円)という無茶苦茶さ。
日本はカモネギ状態。
アメリカはこのバカバカしい議定書からさっさと離脱。
数値目標を達成したとしても暖化防止効果も殆ど無し。
アホくさ。
16亜細亜の旭光:2007/12/04(火) 04:16:08 ID:Ho2CGUYC
暴力と強制で無垢な人民を強行支配する悪逆非道無法国家はもはや一秒たりとも存続をゆるすことなく人民の総意を結集して鉄鎚を下して多額賠償を存分にせしめ取るこそ解放の時がいたれり証しだ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 04:21:01 ID:CifHj5XI
言い出しっぺの法則というのがあってだな
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 04:24:46 ID:HJYs9MVX
>>16
遂に馬鹿コピペ厨と化したなwwwww
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 04:36:34 ID:tzURa/Nd
WTOに統合して対中国向け懲罰関税を導入しろ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 05:06:46 ID:LkYiHdc/
>>15
まあ、結局環境汚染で死ぬのは中国だから
自業自得だがな。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 05:08:09 ID:HJYs9MVX
ほっときゃ自滅する中国w
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 05:09:55 ID:WAjKVj3Y
正にお前が言うな。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 05:12:49 ID:ihCrO2ZK
アメリカが2050年までに80%削減とか ほざいていたが、
マジでやったらアメリカつぶれまっせw
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 05:15:36 ID:LkYiHdc/
つーか、削減できなかった国へは軍事制裁くらいの条件をつけないと
こんな協約糞の意味も無い。
ああ、もちろん協約に参加しないことも認めないという条件でね。

それでも、本当に排出量が削減されたのかどうか
どうやって確認するのか? てな問題が残るのだが。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 05:18:15 ID:ins31qqO
あれ?
ポルナレフは?
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 05:19:29 ID:ihCrO2ZK
>>24
結局こんなの、先進国や途上国がなすり合いしてるだけでね、
ホントに確実に削減したいのなら、化石燃料をその分だけしか輸出しなければいいのさ
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 05:21:17 ID:QpP5spbV
あまりに中国的すぎてワロタ。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 05:21:42 ID:OQI61C6J
でも中国が無茶な方法で自滅したら大気汚染とかはこっちに来るんだぞ。


・・・・・・・・早いところ滅びてもらうに限るって事か…
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 05:24:21 ID:LkYiHdc/
>>28
そういうこと。
中国はどのみち崩壊する、少しでも早く崩壊したほうがまだしも被害が少なくなる。

今問題を解決することを忌避して先送りすると
将来、ますます大きな被害を受けることになる。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 05:43:15 ID:8zJo8Jqr
環境問題にかこつけて先進国の国力を削ごうと必死w
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 05:45:57 ID:HJYs9MVX
>>30
で、それが自分の首を絞めることになるのに気付かないwwww
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 05:47:11 ID:tRVT3I8M
スレタイだけ読んだけど。
これ、おまいが言うなスレ?
33ヽ(・ ∀・)ノ(´・ω・`)ヽ(・∀ ・)ノ:2007/12/04(火) 05:52:13 ID:0YsV6RI9
中国の目的の1つはタダで日本から環境技術を手に入れること。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 05:54:24 ID:z2G26Sga
発展途上国への環境対策技術・資本の移転は、
政治・経済の民主化と軍事費削減のセットで行う、
とすればいいんじゃね?
もちろん自国で宇宙開発やら第三国にODAなんか
やってる国は発展途上国ではないだろうから、そもそも
対象外だろうけど
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 05:54:57 ID:NpDbKMVX
環境問題の根本的原因は支那人が多すぎることに起因する、
内戦でもなんでもして人間を間引くことだね。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 06:00:30 ID:LkYiHdc/
>>33
そうだけど、肝心なのは
こと環境問題は、技術を手に入れてもどうしようもないということだな。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 06:03:21 ID:HA35O/Zb
日本海溝に分別収集した貝殻を捨てたらどうなんだろか?
38ヽ(・ ∀・)ノ(´・ω・`)ヽ(・∀ ・)ノ:2007/12/04(火) 06:08:53 ID:0YsV6RI9
>>36
確かにそうなんだが、環境技術と言っても、中国が欲しがっているのは効率化する方だからな。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 06:20:10 ID:yOJqSQLF
最大の温暖化対策は中国が丸ごと消えることだと思う。
全部森にしてしまえ。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 06:30:05 ID:LkYiHdc/
>>39
あれだけ汚染されたところを森にするなんて不可能だろ。
それこそ腐海になってしまう。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 06:31:40 ID:NgScbQqW
五輪の後は一気に風当たりが強くなるんだろうな
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 06:48:05 ID:yv5ur2hl
有人宇宙飛行なんぞする国が発展途上国ってのはないぞ。
中国も先進国、他国に要求する前にお前がまずやれ。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 06:49:42 ID:uZLs1VQm
それを言うなら、中国は1990年以降の温室効果ガス・有害物質増加量の半分を削減しろ。
ただし、自分の金でね。他国の金でやってはならないってことで。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 07:06:12 ID:OQI61C6J
>>40 生物なめるなw
植林したところを片っ端から引っこ抜いていく原住民さえいなければ、
育つ植物はあるよ。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 07:32:29 ID:vkEaUBFd
-----------------------------------------------------------------
1949年 東トルキスタン侵略、占領(ウイグル大虐殺)、民族浄化継続中
1950年 大躍進、文化大革命3000万人大虐殺開始
1950年 朝鮮戦争参戦
1951年 チベット侵略、占領(チベット大虐殺)、民族浄化継続中
1959年 インド侵略(中印戦争)アクサイチン地方を占領
1969年 珍宝島領有権問題でソ連と武力衝突
1973年 中国軍艦が佐渡島に接近、ミサイル試射
1974年 ベトナム、パラセル諸島(西沙諸島)を軍事侵略、占領
1976年 カンボジア、クメール・ルージュによる大虐殺を強力支援
1979年 ベトナム侵略(中越戦争)、中国が懲罰戦争と表明
1988年 スプラトリー諸島(南沙諸島)を軍事侵略、占領
1989年 天安門事件
1992年 南沙諸島と西沙諸島の全てが中国領土と宣言
1995年 フィリピンのミスチーフ環礁を軍事侵略、占領
1996年 台湾総統選挙恫喝、台湾沖にミサイル攻撃
1997年 フィリピンのスカーボロ環礁の領有を宣言
1997年 日本の尖閣諸島の領有を宣言
2003年 スーダンのダルフール大虐殺を強力支援
2005年 日本EEZ内のガス資源を盗掘
-----------------------------------------------------------------

2007年現在でも、非漢族に対する大虐殺、婦女子を強制連行・中絶・不妊手術、
まさしく民族浄化を継続中である。

記録に残ってるだけでもこれだけあるのに、
「中国は歴史上、他国を侵略したり、他国の領土で殺人・放火をしたことはない」
が政府の声明。

侵略と虐殺の限りを尽くすナチより凶悪・残虐な中国共産党。
そんな奴らにシンパシーを感じる馬鹿サヨ連中はキチガイとしか言いようがない。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 07:42:58 ID:KG4Qtore
今日のお前が言うなスレはここですか。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 07:45:30 ID:Vnx1lae+
中国が1番頑張らないといけない問題でないの?
期待なんかしてないけど
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 07:46:41 ID:LEO8Pga/
おまry
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 08:31:43 ID:/N323I0L
>>44
もう、原住民の意志を尊重した方がいいのかもな。
砂漠化を望んでるなら、仕方ないかも…
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 08:34:46 ID:fviZadQn
中国が先進国並の削減をしなければ同意する必要はないよ
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 08:35:57 ID:bh8us6oV
>世界全体の長期削減目標については「議論することに意味がない」と否定。

先進国には目標も定めるし、金も技術も出させるけど俺は何もしないよってっ事ですか?
こんな提案話にならん。アメリカ同様離脱しろ。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 08:36:25 ID:GU3Dl3wy
中国人は毎日2時間息とめれば、CO2がかなり減るよ。
毎日2時間息とめろ。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 08:37:17 ID:fviZadQn
中国の狙いは自国の排出権を売ることにある。だから先進国に厳しくすれば自国が儲かり、尚かつタダで環境保護に関する技術移転を受けられ設備投資もタダで受けられる。
一石三鳥。

54ヽ(・ ∀・)ノ(´・ω・`)ヽ(・∀ ・)ノ:2007/12/04(火) 08:40:36 ID:0YsV6RI9
>>53
>自国の排出権を売る


他国の排出権を買うんじゃないの?
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 08:41:23 ID:X3QXrkZc
中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
http://jp.youtube.com/watch?v=fABsFgREtwc
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 08:41:51 ID:gejRmo9y
CO2の排出量って何が基準で決められるんだ?

それと中国が一番CO2出してないか・・・?
日本は対策技術が優れてるから、規制が厳しくなるほど儲かるけど・・・
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 08:46:30 ID:TQ/SclWF
どう理屈をこねても結局中国人が一番多く死ぬんだから。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 09:04:05 ID:LkYiHdc/
>>54
中国は排出の削減義務が無いから、いくら出してもいいことになっている。
で、「いくら出してもいい」前提で、自国の排出権を「削減義務がある国に売る」
ことができるわけ。

いかに出鱈目な条約かわかるね。
59ヽ(・ ∀・)ノ(´・ω・`)ヽ(・∀ ・)ノ:2007/12/04(火) 09:10:20 ID:0YsV6RI9
>>56
それが実は難しい話で、
優れてるからこそ、既に環境技術の向上が限界に来ていて、
「○%削減」っていう目標が到達できないんだよ。既に削減しまくってこれ以上余地がないから。
となると、排出権を買うしかない。当然、その分、金がかかる。

>>58
ん?
排出権には排出枠ってのがあって、それぞれ割り振られてないと意味が無い。
排出の削減義務が無い=排出枠がある
というわけじゃない。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 09:12:39 ID:gejRmo9y
>58
なるほど。参考になったわ。ありがとう。

中国がどうやっても得なシステムだな。
そろそろ規制されそうだけど、日本のCO2対策技術よこせってゴネそう。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 09:13:21 ID:JCZ/csqS
一世紀にわたり、先進国は二酸化炭素を大量に排出し続け、地球をおかしくした悪の枢軸。
中華人民共和国への無料で省エネ技術移転は、当たり前であり、中華人民共和国の成長を助けながら自分達は成長を下方させなければならない!
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 09:18:28 ID:LkYiHdc/
>>59
>排出権には排出枠ってのがあって、それぞれ割り振られてないと意味が無い。
>排出の削減義務が無い=排出枠がある

そこら辺が支離滅裂な条約なわけで。
発展途上国には削減義務もないし、その一方で
排出権を売れる(正しくは直接売るのではなく、中国の排出を削減すると他の国が
排出権が増える)ということになっている。
ところが、中国の排出が本当に減ったかどうかなど確認しようもないし
支離滅裂な条約。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 09:23:28 ID:rg9qwrCN
>大幅削減要求
>長期削減目標については「議論することに意味がない」と否定。


どっちだよ。とりあえず先進国に足かせはめてその間に追いつくぜヒャッハーてこと?
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 09:25:38 ID:LkYiHdc/
>>63
>どっちだよ。とりあえず先進国に足かせはめてその間に追いつくぜヒャッハーてこと?

そういうことでしょ。
この態度から、いまだ中国は自国の環境汚染を甘く見すぎている
ということがわかるなあ。
成長を続ければ、環境汚染などなんとかなると見誤っているのだろう。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 09:29:21 ID:AJzRUmnU
少なくとも一人当たりGDP比にしないと公平ではない。




66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 09:30:18 ID:I3SdOUhT
>>61
何故スタートラインは同じな筈なのに、支那は発展出来なかったんだ?

自業自得って知ってる?
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 09:30:38 ID:ac6CkQtb
また同じこといってるのか
シナが中原に住めなくなる日もいよいよ近くなってきたなw
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 09:31:47 ID:pOylNUrw
中国の排出量を1/100にしてやる。核ミサイルで綺麗に整地してやる。
日本の最後のODAだ。ありがたく受け取れ。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 09:41:24 ID:RXR6z3Ro
今日のおまえが言うなスレは、ここですか。
70ヽ(・ ∀・)ノ(´・ω・`)ヽ(・∀ ・)ノ:2007/12/04(火) 09:42:29 ID:0YsV6RI9
>>62
>排出権を売れる(正しくは直接売るのではなく、中国の排出を削減すると他の国が
>排出権が増える)ということになっている。
ああ、そういうことなら納得した。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 09:45:50 ID:gejRmo9y
>59
確かに工業品の輸出国家としては異常なほどCO2排出量少ないしな。
頭打ちか。キツい話だね。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 09:51:38 ID:LkYiHdc/
>>71
エアコンを効率いいのに変えるとか、エアコン含むいろんな家庭用機器を
人がいないときには自動的にオフにするようにするとか
削減のしようはあるが、それで全体のどれだけになるのかねえ。
それに、機器を置き換えるにも相当の時間がかかるし。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 10:05:30 ID:scENUgDq
やっぱり中国人削減が一番手っ取り早い。
ついでに半島人も削減希望。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 10:24:22 ID:5GX3uhnO
解決策は支那の滅亡しかないな
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 10:30:24 ID:o3GMj2T5
まあ実際、欧米日の資本が中国を蚕食して
自国では考えられないような環境負荷の下
収奪式操業をしてるのは事実だからな。

中共崩壊後の新人民政府は、中共の残党を血祭りに上げると同時に
諸企業諸外国に対して「国土をまかなえるだけの」賠償を要求してくるだろうよ。
人道とか正義とか言うなら、日本もその責から逃れられまいね。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 10:41:57 ID:J1wIETI0
>>71
様々な工場で省エネに携わっていますが
日本の工場はまだまだ削減出来ますよ。
はっきりいって大手でも省エネという観点で投資しているのは極一部。
後の企業はコスト回収三年以内とか、省エネより省コストに目が向いてしまっている。
また、中小の工場が多い日本ではイニシャルの捻出が厳しいのも事実。
ネドの助成金を増やして欲しい。
申請企業が対応出来ないほど増えてしまうから、助成金の広報をやらないなんて馬鹿げてる。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 10:49:27 ID:AyZ/FP5c
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 11:31:25 ID:j+wM1Ubt
お前が言うなスレですね
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 11:45:31 ID:sBDH+oQ4
おま(ry
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 11:45:34 ID:OYfYBBaP
中国はギャグのつもりですか?
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 11:52:08 ID:6KnPCV9m
>>73
それ中共政府主導で、今やってるから

自治区の中国人(他民族)だけどな
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 11:56:41 ID:T3Zlil7L
>>5でスレが終わったなコレ
83清純派うさぎ症候群Lv.5 ◆JSO4GYrmH6 :2007/12/04(火) 11:57:46 ID:VeWeWIgs
お前等が言うな、ボケ。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 12:05:20 ID:fI+hP9ia
核落として下さいって事だな。




アメ公に言え
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 12:20:48 ID:WZYrM3VJ
本気で書くけど、中国がやっている環境破壊を止めなければ、今の文明は崩壊するだろう。

今や、人類 vs.中国 という争いなんだ。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 12:27:48 ID:DkY/GeB8
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 12:27:50 ID:Ik6/tVgK
>>1
今年から世界一のCO2排出国になったくせに。
核持って有人宇宙飛行している国が発展途上国ぶるな。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 14:06:57 ID:MUlKtKjr
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 14:11:36 ID:LkYiHdc/
>>75
またそのコピペか。
その答は「何の力も無くなった中国がいくらほざこうが、他国は相手にもしない」だよ。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 14:20:33 ID:o3GMj2T5
>>89
じゃああとに残るのは汚染されつくした大地で貧困にあえぐ飢民と、
そして人民解放軍残党という「核武装したテロリスト」だけだね。

彼らの存在意義は「報仇」、最終目的は「我らとともに滅べ」になる。
日本を含む先進諸国はイスラム原理主義テロなんぞとは次元の違う
ルサンチマンの炸裂を味わうことになるだろうよ。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 14:25:11 ID:LkYiHdc/
>>90
>じゃああとに残るのは汚染されつくした大地で貧困にあえぐ飢民と、
>そして人民解放軍残党という「核武装したテロリスト」だけだね。

それは正しい。
んで、自民解放軍の残党が世界に核を打ちまくるのかね?
まあその可能性はあるが、それをやったら中国人は世界中から
ホロコーストされるね。

まあ、それもいいんじゃないかね。
中国人は滅ぶべきだし、その中国人に力を与えた世界も愚かだった。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 14:27:12 ID:x7HPb2oU
>>1
これは盛大な「おまえが言うな」ですね
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 14:27:54 ID:YckmQn9P
>>5を読んで書く意欲が失われた。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 14:35:11 ID:h0Hr0oNP
中国人を虐殺すれば地球の為にもなるよ
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 14:52:31 ID:cxsL2HxM
害虫=中国人
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 14:54:54 ID:Ci6cPNJX
これについてはインドも全く同じ立場だね
むしろ中国より強硬
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 15:16:47 ID:F2XZTHAW
ttp://www.eccj.or.jp/result/01/03.html
●世界のGDP当たり一次エネルギー消費

EU・アメリカに比べても既に日本は低い。

----------------------------------------
同じGDP当たりのCo2排出量
日本:1
EU:1.7
アメリカ:2.1
インド:7.4
厨極:10.8
ロシア:19.2
エネルギー・経済要覧2007

どう考えても低いw

厨極・露助死ねw

>>96
日本としては親日の国にしか環境技術の援助はしないとでも言って欲しいくらいだが。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 15:54:49 ID:K2ubqB3W
まずは自分から始めよう。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 16:57:33 ID:9//V25VS
温暖化と二酸化炭素排出の関係もはっきりしないのに、
一方的な規制、しかもアメと中国、ロシアはやり放題の協定なんぞ意味なし。

結局、これまで削減努力をしてきた日本だけが、さらに割を食うだけ。
せめて、分野別でもいいから、最大効率の国を基準にして削減目標を作れよ!
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 17:04:08 ID:3o+36F8A
>日本政府関係者は「中国が次期枠組みについて真剣になってきたことがわかる点で評価できる」と話している。


ばかまるだし
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 17:06:43 ID:esjFr/fO


日本は中国へ中国へと企業進出を図った。


そして、多くの中国人たちを雇い、自らの儲けも得られたであろうが、同時に中国によって日本の技術は
どれほど盗まれていったことであろうか。

今、中国はどの町でも環境汚染が広がっている。公害につぐ公害が起きているのである。

中国共産党指導部は経済成長をマイナスにしてしまうことはあり得ない。中国は発展しないと国内から不平不満分子
の暴動が爆発すると読み取っているのである。それゆえに世界各地からあらゆる天然資源をむさぼるように
集め続けなければならない。

ある欧米人は中国について述べている。
「中国人が現在のアメリカ人と同じペースで消費を行える可能性はまったくゼロに近い。もはや中国人がもっと
質素な暮らしを選ぶこともできない。世界にはアメリカ人と同じように振舞う13億人の中国人に提供できるだけの
資源はもはや無い。」

激動する中国の木材・食糧事情はシベリア、インドネシア、アマゾンなどの森林を消滅させていく。
そして、世界中から石油をがぶ飲みするように集め続けている。
また、世界が知的所有権として開発した技術を次から次へと盗んでいくのである。
すさまじい環境ストレスが起き、米中の対立もいっそう激化する方向に動く。

いもじくもある日本の企業家は次のように言った。
「中国政府が外資系メーカーの工場進出を誘致するのは、外資(外国の企業)に儲けさせるためではない。
あくまで外資を稼ぐことを目的としている。それゆえに各国から数多くのメーカーが進出していってるが、ほとんど
の商品は輸出向けに限定されている。中国国内での販売は認められてはいない。」

中国は闇雲に相手を儲けさせようとしているのではない。加えて中国はその国防費を19年間にわたり、連続二桁
の伸びを実現させているのである。


国際時事雑誌エノクより

102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 17:07:40 ID:Ci6cPNJX
>>97
GDP当たりだと
アメリカのように工業を半ば捨て、
金融でカネを左から右に動かして稼いでいる国は
当然低くなる。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 17:07:51 ID:3Shnjhvq
まずは、黄砂を止めてくれよ。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 17:14:05 ID:WniZIEYI
これは途上国からすれば当然だな。今まで全く環境に配慮せず、散々
温室効果ガスも排出して利益を出し、その利益を元に先行発展してる先進国が、
これから追い上げようという後進国には環境に配慮しろ・温室効果ガスを
出すな。って言っても無理。どうしても先進国が途上国にガスを排出させたく
ないのなら、自分達が環境破壊をして稼いだ利益を無償で提供でもしないと。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 17:21:16 ID:LGJ6i+ai
「殷墟」並み、21世紀最大の発見か?5000年前の「良渚」古代都市、高度な文
明物語る―中国

2007年11月29日、浙江省杭州市良渚文化区で、約5000年前の古代の都市の遺跡
が発見された。その規模は290万平方キロメートルを超えると見られ、「殷墟
」に匹敵する大発見だと見られている。チャイナフォトプレスが伝えた。

良渚文化は5000―4000年前に長江下流域で栄えていたとされる中国の古代文明
。黒陶を主とした陶器をはじめ、玉器・銅器・シルクなどさまざまな文物が発
見されており、高い文化を築いていたと推測される。

今回発見された遺跡は良渚文化の古代都市としては最大のもの。都市は1500か
ら1900mの正方形を象っており、街は南北の軸に平行になるよう建設されてい
る。発見された城壁の下部には幅40mにわたり石が敷き詰められていた。当時
はその上に黄土を突き固め、高さ4m程度の城壁にしていたと見られる。関係者
はこの大規模な遺跡の発見は良渚文明の文明の高さを証明するものになると話
し、20世紀の「殷墟」発見に匹敵する考古学界の一大ニュースだとコメントし
た。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071130-00000005-rcdc-cn

写真
http://www.recordchina.co.jp/show.php?img=cfp390707829.jpg
http://www.recordchina.co.jp/show.php?img=cfp390707826.jpg
http://www.recordchina.co.jp/show.php?img=cfp390707823.jpg
106つうか...:2007/12/04(火) 19:05:40 ID:oZ1Mb40f
鉄やら銅線返しておシナさん。
シナには人のふりみて我がふりなおせ、という概念がないようですね。。

福沢諭吉先生はやはり偉大ですな。。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 22:12:33 ID:IONPReL/
>>1
【中国】2010年以降、米国に代わる世界最大のエネルギー消費国に〜IEA報告[11/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1194504902/

【環境】 中国、NOx(窒素酸化物)排出量が四半世紀で4倍〜日本などへの「越境大気汚染」問題の深刻な影響も懸念[11/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1194368780/

【中国】07年版「世界エネルギー見通し」、CO2排出量、世界一に[11/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1194491844/

【中国/環境】今後も削減義務負わず 「ポスト京都」で担当大使〜「発展途上国だから」[11/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1195049948/

【中国】長江流域の年間汚水排出量、300億トンの大台に[11/15]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1195094172/

108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 22:22:49 ID:VP+f2w8D
世界で2番目にCO2吐き出してるくせに偉そーな物言いだな
109温暖化推進委員長:2007/12/05(水) 00:55:35 ID:R2sZtDd+
二酸化炭素の影響力は微量。温度を左右するのはほとんど水蒸気。
中国のみなさん気にせず二酸化炭素排出してもいいですよ。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/05(水) 02:51:50 ID:d7YyJ76f
温室ガスだけじゃなく人口も削減しろよ。
111温暖化推進委員長:2007/12/05(水) 07:27:45 ID:R2sZtDd+
>>110
温暖化はメリットだらけだよ。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/05(水) 07:32:07 ID:rRB0cQ7A
ところでさあ、なんで温暖化はダメなんだっけ?
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/05(水) 07:34:16 ID:rRB0cQ7A
環境破壊とか南極の氷が解けるからとかって馬鹿な意見はいいから、なぜ温暖化はダメなんだ…寒いよりいいんじゃね
o(^-^)o
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/05(水) 07:47:17 ID:F69Svmob
エネルギーを馬鹿みたいに消費させないため
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/05(水) 07:56:20 ID:rRB0cQ7A
15世紀から19世紀は地球は寒冷化の時期だったから世界的に農作物の不作が続き、飢餓に苦しんでたよな…
日本でも江戸時代は飢饉だらけだった…
寒冷化で病気も流行ったし、スペイン風邪とかいろんな疫病も…
寒冷化のほうが良くないんじゃないのか

マスコミが(特に古館)やたら温暖化を叫ぶのはなにか意図があるんじゃと思う
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/05(水) 07:59:58 ID:0DB/SFEN
>>113
夏暑いの嫌だよ。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/05(水) 08:04:01 ID:HSLTLjcM
まずは中国が率先しようか
五輪整備やめなw
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/05(水) 08:11:56 ID:8oeg2rmR
温暖化してもいいから先に中国が滅びろ
119ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/12/05(水) 08:32:49 ID:1uV8+F7o
>>113
南極の氷が溶けて平地が水没する
食糧生産が激減する
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/05(水) 08:44:29 ID:MxmBKeY6
>>119
とりあえずお前はコレを読め

洋泉社 | 環境問題はなぜウソがまかり通るのか
http://www.yosensha.co.jp/products/4862481221/
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/05(水) 08:51:17 ID:nE29//cd
>>119
温暖化しても南極は関係ないよ
南極大陸の周辺の氷は解けるけど、中心部付近の雪や氷は、むしろ増えるらしい
122ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2007/12/05(水) 08:52:53 ID:iAIu5MfR BE:139282875-2BP(57)
>>113

        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

  ハヤ・クググレカス [ haya kugugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/05(水) 09:04:02 ID:hpOKRqG7
武田教授によると今は地球の歴史でいえば第二氷河期で寒い
だから赤道付近に人口が集中している
南極の氷が溶けるとむしろ水面は下がる
南極付近の気温が上がれば海水も蒸発するから だったかな
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/05(水) 09:16:39 ID:CRQEOxNv
デパートとかのトイレに設置してある温風で乾かす機械みたいに、
あれば使うが、無くても困らないような物を
少しずつ使わなくしていけばいいと思うよ。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/05(水) 09:27:21 ID:dXDnn6ib
>>113
(゚Д゚;)
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/05(水) 09:32:59 ID:BA5UHKE4
犯罪者が「犯罪をなくそう!」って言ってるよーなもんだな
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/05(水) 09:34:18 ID:SHhF4v4A
チャンコロらしいなあ
自分に非があるもんだから、泥仕合に持ち込んでうやむやにしようと・・・・
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/05(水) 10:58:03 ID:8urQ8wEK
先進国が大幅削減しないと駄目になると排出権ビジネスが益々盛んになってウハウハ




排出権ビジネスって何かちがうよなぁ・・・
129温暖化推進委員長:2007/12/05(水) 22:42:47 ID:DqxtzvBY
日本が『化石賞』受賞!やったね!
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/06(木) 07:38:51 ID:dALTW0sV
中国が人口20億になれば温暖化が暴走する。でもその前に食糧難で世界が滅びる可能性のほうが高い。
131猫の手猫目 ◆YI1RHxNFik :2007/12/11(火) 10:34:13 ID:lVNmNrx2
>>1
お前が言うなカス。
132無党派:2007/12/11(火) 10:37:52 ID:F1IcLYc2
オリンピックボイコット!!!
散々先進国がオイルの為に乱獲した鯨も同様ではないか?
日本は規制に従っている。
中国も温室ガス規制を受け入れろ
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
お前が言うな!