【中国】月探査衛星打ち上げ 総予算は約215億円[11/2]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国際派φ ★
10月24日に打ち上げられた中国初の月探査衛星「嫦娥(じょうが)
(月に住む仙女)1号」について、中国政府は1日、初めて記者会見を開き、
今回の月探査プロジェクトの総予算を14億元(約215億円)と発表した。

 中国の宇宙事業で個別事業の予算が公表されるのは異例だ。
この日の会見では「中国の平和的で開かれた宇宙開発」(報道官)が
強調されたが、プロジェクト予算の公表も平和開発を印象づける狙いが
あるとみられる。

 中国は03年に米国や旧ソ連(現ロシア)に続き、アジアで初めて有人
宇宙飛行に成功。月探査も日本やインドと競って実施した。
この日の会見では中国人記者から「多額の予算を使っただけの見返りは
あるのか」と疑問の声も上がった。

ソース:毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071102-00000121-mai-cn
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 10:55:31 ID:xXHI1PmQ
中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
http://jp.youtube.com/watch?v=fABsFgREtwc
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 10:55:35 ID:xwPIya79
三菱も外注している
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 10:56:10 ID:brGh/Vmk
形に見える様な見返りは期待するほどではないでしょうね。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 10:57:19 ID:Kr4AudV/
どうせまたゴミばらまくんだろうな
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 10:58:42 ID:+ntmSUaj
また村にロケットの部品落として知らん振りか?
中国に生まれなくて良かったぜ。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 10:59:16 ID:wU+hZjY6
月世界 石油でるかと コキントウ     一茶
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 11:00:56 ID:vnF0liYE
この手のマスコミって、この国にODAを渡してることに矛盾を感じないのか?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 11:02:21 ID:ISvvUDGu
日本からODA受け取りまくりの素晴らしい発展途上国ですね
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 11:02:45 ID:BXv8Cgve
かぐやはいくら?
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 11:09:17 ID:qczOOBOk
朝貢外交乙!
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 11:09:26 ID:9qKqLMBU
>>1
総予算215億円とは、かなり安いですな。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 11:10:06 ID:No1tNll8
月の直径は何KM?
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 11:11:02 ID:Ma0TMi/u
>>13

150km
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 11:12:38 ID:Yny/9cHm
-----------------------------------------------------------------
1949年 東トルキスタン侵略、占領(ウイグル大虐殺)、民族浄化継続中
1950年 大躍進、文化大革命3000万人大虐殺開始
1950年 朝鮮戦争参戦
1951年 チベット侵略、占領(チベット大虐殺)、民族浄化継続中
1959年 インド侵略(中印戦争)アクサイチン地方を占領
1969年 珍宝島領有権問題でソ連と武力衝突
1973年 中国軍艦が佐渡島に接近、ミサイル試射
1974年 ベトナム、パラセル諸島(西沙諸島)を軍事侵略、占領
1976年 カンボジア、クメール・ルージュによる大虐殺を強力支援
1979年 ベトナム侵略(中越戦争)、中国が懲罰戦争と表明
1988年 スプラトリー諸島(南沙諸島)を軍事侵略、占領
1989年 天安門事件
1992年 南沙諸島と西沙諸島の全てが中国領土と宣言
1995年 フィリピンのミスチーフ環礁を軍事侵略、占領
1996年 台湾総統選挙恫喝、台湾沖にミサイル攻撃
1997年 フィリピンのスカーボロ環礁の領有を宣言
1997年 日本の尖閣諸島の領有を宣言
2003年 スーダンのダルフール大虐殺を強力支援
2005年 日本EEZ内のガス資源を盗掘
-----------------------------------------------------------------

2007年現在でも、非漢族に対する大虐殺、婦女子を強制連行・中絶・不妊手術、
まさしく民族浄化を継続中である。

記録に残ってるだけでもこれだけあるのに、
「中国は歴史上、他国を侵略したり、他国の領土で殺人・放火をしたことはない」
が政府の声明。

侵略と虐殺の限りを尽くすナチより凶悪・残虐な中国共産党。
そんな奴らにシンパシーを感じる馬鹿サヨ連中はキチガイとしか言いようがない。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 11:24:00 ID:VF5JU4p4
たいした資源も無いだろうに何を調べるんだ?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 11:32:28 ID:BmlSwleR
>>16
月は地球の土と性質が違う
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 11:35:04 ID:2swIgjuD
>>12
そりゃー、他から盗ってくるから、開発費がまるまる浮くモン。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 11:35:16 ID:/XS+tSK1
シナ人10億人くらい月に移住して欲しいな
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 12:16:30 ID:BmlSwleR
>>19
俺は他星系か太陽にでも逝って欲しいが
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 12:18:54 ID:0GhkAqBw
>>16
月プラスHe3で検索してみ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 12:42:52 ID:YxIzw3K5
月行き衛星の打ち上げが215億円か。
少し安いような気もするが?
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 14:14:27 ID:h9W0mBEY
中国の探査機はどんなことができるんだろう
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 14:16:45 ID:f5qYfr3c
>>22
打ち上げだけでなく、プロジェクトの総予算がたったの215億円。
安すぎですよ。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 14:47:17 ID:vwxiBL++
やっぱし 何でも安いや!

215億円・・・F2の1機分・・・・日本では6000億円に匹敵

だから 人命も安いのだろう。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 15:29:04 ID:me1HXnxS
桁か単位を間違えてないか?
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 15:34:11 ID:reKsXeHh
月にゴミ送るだけの予算かな?
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 15:41:25 ID:Md3ndWTl
遊興費に200億、15億で逝くのさ
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 15:44:15 ID:NLWq11Uv
215億ドルじゃなくて?
なんかもう、特亜のニュース見てると金銭感覚麻痺する
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 15:49:26 ID:HMzmkULR
チャンコロ 生意気なんだよ!
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 15:51:32 ID:Aq8sNzOG
ODA・・・
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 15:54:05 ID:+xO5LjxW
環境保護に使えYo
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 16:02:31 ID:x4PtYmjy
この数字が何処まで正しいかも分からん訳で
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 16:14:58 ID:/dPYXidm
今こそ日本のODAが中国に役立つ時だ
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 16:20:51 ID:Vc2kNQQL
嫦娥(じょうが)日本のかぐやと衝突に1000点
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 16:24:03 ID:bz+2k0Iv
やはり中国は凄いねえ
日本はもう追い抜かれちゃったね…
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 16:26:29 ID:RF5GdTwd
スターウォーズのための莫大な軍事予算のどんぶりの中の
月探査衛星打ち上げ分てことかな?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 16:36:41 ID:vwxiBL++
>>36
資本主義経済は「山高ければ谷深し」だから、北京五輪後の経済凋落を

なんの混乱も無くシナが納められれば 日本も脅威として捉える必要がある。

でも その可能性は極めて低い。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 16:37:11 ID:bIfvf3Z/
>中国人記者から「多額の予算を使っただけの見返りはあるのか」と疑問の声も上がった。
そりゃ、あるんでしょうよ。
ただし、国威発揚のみ、他には一切何もなし。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 16:39:10 ID:YyWwb+jr
ODA返せ
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 16:41:32 ID:SK3Bd3f/
ありえない安さだな。衛星にはガラクタでも積んでいるんだろう。
42瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/11/03(土) 16:41:57 ID:6FLfKeF2 BE:237384083-2BP(350)
>>21
チタニウムとかアルミも結構あるんでなかったっけ?
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 16:43:02 ID:TFENHF9C
中華「ODA?あれって朝貢でしょ(大笑
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 16:46:24 ID:O0vuuuJm
>>1
>この日の会見では中国人記者から「多額の予算を使っただけの見返りは

いや、安いって。
安すぎて気色悪いくらいに安いw

>>43
小泉元首相時代に止められて頭下げに来たけどなw
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 16:48:15 ID:ZdmA7q1O
>>1
これほど安いとは…さては有人制御だな。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 16:55:23 ID:RF5GdTwd
>>21
なるほど、支那畜はこれ狙ってるのか。

>He3核融合は将来の話となるでしょう。 また、He3は地球上には非常に
>少量しか存在せず、高価な燃料です。
>月には大量にあることが確認されていますが、今はまだ利用できません。
>しかし、人類が実用的に使えそうな核融合反応はD-D・D-T・He3-Dの
>三種類だけであり、He3-Dの利点は明らかなのでいずれ研究が進むでしょう。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa26505.html
47Ceterum censeo: Delenda est Sinae. ◆t8.HN6Dz52 :2007/11/03(土) 16:57:46 ID:3ueF3D+A
>>45
ロケットは東風の流用。
適当な観測機器・通信機をくっつけたアルミ箱を打ち上げただけなら、
あるいは…。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 17:02:17 ID:tqEdbE7b
中国のことだし、如何見ても軍事費のような過少報告だよな。
過大報告という可能性も無きにしも非ずだがw
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 17:02:31 ID:O0vuuuJm
>>47
東風って弾道ミサイルの奴?
それだと一番大型の奴でも月へ探査機を打ち上げるのは難しいんじゃないかと。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 17:53:31 ID:QCODLArg
安すぎてあからさまに怪しいな。
てか、本当に探査船を打ち上げたのかさえ疑問なんだがなあ。
映像が出たのは打ち上げ一分後までだけ、あとはCGだけだぞ?
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 17:55:36 ID:d+OHeZFR
この値段では物理的に無理。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 18:04:50 ID:BB4sVjEE
長征ロケットの打ち上げは商業ベースでかなりやってるだろ

だれかコストをぐぐれ

俺は携帯だ
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 18:06:48 ID:SK3Bd3f/
ロケットじゃなく、発表されてる衛星の搭載機能が本当なら
衛星だけでこれ以上すると思うよ。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 18:21:39 ID:O0vuuuJm
>>48
軍事費と同じように、人件費を予算に計上しないってのはあるかも。

でも、それにしても安すぎ。
もしかして70年代くらいの旧ロシア製をそのまま使ってるのかなw
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 18:41:54 ID:mjcECcdN
インドが多国間協力で高性能の観測機器積んだのと違って、
中国は自前でセンサー揃えたから
観測機器の性能は期待できないって書かれてたぞ。

>多額の予算を使っただけの見返りはあるのか

中国は採算度外視の計画得意だろ?
国威発揚で満足しとけよ。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 18:45:10 ID:SK3Bd3f/
どうせ実際に使うのは革命歌地球に向けて電波飛ばす機能だけだから
こんなものかもな。
57Ceterum censeo: Delenda est Sinae. ◆t8.HN6Dz52 :2007/11/03(土) 18:49:09 ID:3ueF3D+A
>>49
だよな。一段目に東風を使うとしても、二段目、三段目が必要だ。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 18:50:42 ID:tmLWUxph
技術開発ほとんど無しで丸パクリなんだろ?
そりゃ安く上がるわ。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 18:50:45 ID:HjYZnpT+
将来、もし人類が宇宙に進出したら

宇宙人から「中国人をなんとかしてくれ」ってクレーム来るんだろうな。

奴らなら月でも餃子やいてそうだわ。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 19:28:53 ID:myGvaA5u
アポロの制御に使ったのはファミコン以下の性能の機器だったんだから
中国でもいけるよ〜
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 20:13:48 ID:CTTVj/l6
まあ中国では人件費は0計算だからな
あと費用からロシアが払ってくれたロケット産廃処分費は差し引いてある
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 20:30:18 ID:QeIDEIVM
 月周回衛星「かぐや」の探査に続いて、2010年代に月面着陸する探査機「セレーネ2」について、
宇宙航空研究開発機構が構想を明らかにした。

 セレーネ2は総重量約1トンで、高さ約2メートルの着陸機と、ロボットアームを搭載した探査車、
月を周回するリレー衛星からなる。

 着陸後は、探査車が移動して、月面を掘削したり、表面の岩石を調べたりする予定。
打ち上げは10年代前半、総開発費は「かぐや」の550億円を下回るようにする。

 月面探査は、高度な遠隔操作技術が求められるが、宇宙機構では、「おりひめ」と「ひこぼし」の
2衛星のドッキングに成功した技術試験衛星「きく7号」などで開発された操作技術を継承・発展
させるとしている。

(2007年10月6日14時34分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071006i206.htm
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1191657061/-100
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 20:36:39 ID:6V4DAWS1
                      世界のロケット推定打ち上げコスト表

                 長征3号A   H2A(標準型)  アリアンW(欧州)  アトラスUAS(米) プロトンK(露)
LEO打ち上げ能力(d)   8.5         10          9.6           8.6           21       
GTO打ち上げ能力(d)   2.6         4.0          4.5           3.8           4.9
打ち上げコスト(億円)    54〜66     75〜85       120〜150       108〜126      108〜118

LEO:低軌道  GTO:静止トランスファー軌道

http://warp.ndl.go.jp/REPOSWP/000000001418/00000000000005995
/www.nasda.go.jp/projects/rockets/h2a/documents/f4/sheet/pdf/h2af4_19.pdf
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 20:41:18 ID:XXU21ALh
中国は怖いよなー
ttp://jp.youtube.com/watch?v=P815JVWS_8w
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 20:46:21 ID:ZdMWFJIZ
215億円なんてはした金なら貧民に充てた方がマシだ
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 20:56:58 ID:XgXKz3QJ
>>59
焼餃子は日本のもの
中国は水餃子が主流
67ピラニア見習い ◆eNV/.YWP/U :2007/11/03(土) 20:58:26 ID:FBNnKnGm
>>66
鍋貼って名前でちゃんとあるから。焼き餃子。

あちらは9割水餃子で、焼き餃子に愛着持ってるのが日本ってのは
否定しないけどな。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 21:01:46 ID:O0vuuuJm
>>63
H2A、前に見たときは100億円くらいだったような気がしたけど、
いつの間に値下げしてる。

性能が良くて値段が安い、日本製らしいなw
69Ceterum censeo: Delenda est Sinae. ◆t8.HN6Dz52 :2007/11/03(土) 21:04:37 ID:p2vemqCO
>>63
おお。H2Aも結構競争力あるじゃん。
トン数あたりのコストは、GTOだと上限一杯になるとして、

長征:25.4、H2A:21.3 アリアン:33.3 アトラス:33.2 プロトン:24.1

のようになり、H2Aが一番安い。三菱は積極的に打ち上げビジネスに
参入すべきだな。 
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 21:08:14 ID:KwhDFaSa
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 21:18:21 ID:QCODLArg
>>69
打ち上げが民間に移管されたから、これからは外国の衛星打ち上げもやりだすだろうな。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 21:18:27 ID:O0vuuuJm
>>70
それでも安いw

しかしH2Aも結構、種類があるんだな。
中でもH2A204型ってのが、GTO打ち上げ能力が6tあって、
かつ費用も119億とお得でいい感じw
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 21:25:19 ID:QCODLArg
H2Aは固体ブースターの付け方で打ち上げ能力を変えられるからな。
しかし、スペースシャトルってでかいよなあ。
腹の燃料タンクだけでH2Aよりでかいんだよな。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/03(土) 22:45:37 ID:7DaJoTrQ
異常に安すぎる……。

他所からシステムごと買い取ったことを、容易に推測させる数字だ。
75Ceterum censeo: Delenda est Sinae. ◆t8.HN6Dz52 :2007/11/04(日) 01:15:08 ID:hYrrKDMC
>>70
>>63の資料は「推定打ち上げコスト」、量産化による低コスト化も織り込んだ
潜在的なコストパフォーマンスを示してる。
それに対し、wikiの資料は一回の打ち上げ毎の、保守点検費用も含めた実績。

実績ベースなら、他のロケットも高くなるんじゃないか?
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/04(日) 01:20:31 ID:yZWNFUNl
こんな国にいつまでもODA出してるんだ、日本!!
アホかっ
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/04(日) 01:23:44 ID:bIUEfEBA
日本はペンシルロケットから、こつこつと自力で開発をつみあげた
からな。ライセンス料を払わなくて済む分やすいのかな。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/04(日) 01:26:31 ID:VgVKPw4L
日本の政治家は中国の術中にハマっている。
中国が人口平均で話を持ってきたら要注意。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/04(日) 01:35:17 ID:a+JrV8Ov
打ち上げだけやっておけば、あとは懐に・・・
80Ceterum censeo: Delenda est Sinae. ◆t8.HN6Dz52 :2007/11/04(日) 01:42:52 ID:hYrrKDMC
>>78
人口が多いのはシナが人口抑制政策に失敗したから。
第二次世界大戦が終わったころなら、せいぜい3憶ぐらいしかいなかった。
多すぎる人口で割るから一人当たりの取り分が少なくなる。
自業自得なんだから自分で何とかしろ。

そう言ってやればいいんだよ。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/04(日) 01:42:59 ID:Vs4CmlcT
万里の長城と同じだろ、
まあ中華は意味の無い事に情熱的になるのは、
スケールが違うだけで日本人にそっくりだが。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/04(日) 02:08:30 ID:FCdHZY+n
>>1 中国、日本に抜かれっぱなしですねw
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/04(日) 03:06:34 ID:P+IVgqBN
うーん… ラプタン一機分か…
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/04(日) 03:30:13 ID:idIhQiZW
>>81
情熱でやってると思っとんのか
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/04(日) 03:40:37 ID:43D7RzsH
>>1
こんな報道が反体制TV局から出てるのに、ロケットなんか打ち上げてる場合か!!



日本: 中共の生体臓器摘出の真相の本が販売された
http://www.ntdtv.jp/xtr/2007/11/html/n37678.html
新唐人TV

10月29日、『誰も報じない中国の真実』の本が、日本の大書店で販売されました。本の責任編集者
は日本の有名な評論家・西村幸祐氏で、中には大紀元の新聞記者・張本真氏の文章が収録され、
中共の生きている法輪功修煉者から臓器を摘出し、暴利を貪る事件に対する調査報告について詳
しく紹介しています。
 その本の最初の文章は、在日大陸評論家・石平氏の『北京五輪は世紀的愚かな行動』です。文中
で北京オリンピックは中共の独裁統治を維持する手段に過ぎないと指摘しています。中国問題専門家
の宮崎正弘氏、青木直人氏ら作者は、経済、政治、文化の立場から中共の現状、および中共のスパイ
活動などについて分析しました。
本に収録された文章は、日本の著名な中国問題研究専門家達と在日大陸学者達の分析、調査結果
及び中共の人権迫害など悪質行為について詳しく分析したもので、社会に注目させるでしょう。

86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/04(日) 03:47:39 ID:x84cVNep
(*´∀`)ノ<センセーこれは予算に入りますかー?

中国のロケット残骸、民家直撃/当局命令により周辺約300平方キロ、約20万人が避難
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1193410592/

87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/04(日) 05:20:02 ID:+LjaZj0G
こんな金持ちの国にいつまで援助するんだろう
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/04(日) 08:43:52 ID:b5BAPB5I
>>81
なんかの本に、世界の三大馬鹿は
万里の長城とピラミッドと戦監ヤマトって、書いてあったぞ。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/04(日) 09:12:14 ID:r2eLc6h6
>>88
戦艦ヤマトは当時の技術の最高峰だったからね

あれで空が飛べればすごかったんだが


戦後の復興にヤマトの技術はすごく役立ったとおもうけど
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/04(日) 09:17:37 ID:fJ1pFVp/
↑例えば?
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/04(日) 09:28:06 ID:R/s0BeZF
>>85
移植同源の国だからな。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/04(日) 09:39:32 ID:2O+5X0Pr
嘘っぱちだな、たった215億円?
何故にこんな発表をするんだ?
国内向けか?
日本向けか?
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/07(水) 17:06:18 ID:Cv6nwi4x
速報!?
松浦晋也のL/D情報です。
本日(11/7)夕刻、かぐやからの月面ハイビジョン映像公開
http://smatsu.air-nifty.com/
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/07(水) 17:07:48 ID:fDrkDRjl
なんでこんな国にODA渡してんだよ
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/07(水) 17:08:50 ID:V2VBNs7C
借金を返せよ
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/07(水) 17:11:14 ID:dP8KMFKC
>>88
ヤマトは象徴と希望だったんだよ…当たり所悪かったけど
無駄にはならなかったとは思う
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/07(水) 17:15:05 ID:fubJc+/R
>>88
大和の砲塔回転の技術は回転レストランに利用されております
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/07(水) 17:23:46 ID:Cv6nwi4x
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/07(水) 17:30:31 ID:nMJd5zNV
>>1
日本のかぐやにかかった総費用は550億円とされています。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/07(水) 17:42:06 ID:ipC6j1+1
>>88 造船技術自体は後の超大型タンカーの基盤になってるし、艦内の設備は冷蔵庫やらの電気技術関係にもかなり貢献してるお
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/07(水) 17:45:46 ID:XqDhfkhf
そりゃそうだろ、従業員強制労働だし。

通貨価値は100倍ちがうしw

人件費は公表されたの?
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん