【竹島】 「朝鮮成宗時見つかった‘三峯島’は独島に当たる」〜鮮干英俊著「高麗と造船国時代の独島」[10/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/17(月) 23:03:50 ID:An+FtDsI
  また、島根県からの伺い書に「磯竹島略図」が添付されましたが、そこに描
かれた松島を見ても同島が竹島=独島を指すのは明らかです。内務省は「領土の
取捨は国家の重大事」との認識から念のために太政官の裁可を仰ぐべく「日本海
内 竹島外一島 地籍編纂方伺」を太政官へ提出しました。これは難なく承認され、
竹島・松島を日本の領土外とする太政官の指令が出されました。
  この決定にしたがい、国土担当機関である内務省を始め、政府機関は地図に
おいて竹島=独島を日本の領土外として扱いました。それらの一覧は下記の通り
です。

1.内務省(1879)、「大日本府縣管轄圖」、竹島・松島なし
2.内務省(1880)、「大日本國全圖」、  竹島・松島なし
3.内務省(1881)、『大日本府縣分轄圖』、各府県図に竹島・松島なし
(極東図の「大日本全国略図」改訂版で竹島・松島は無彩色)
4.陸軍参謀局(1877)、「大日本全圖」、竹島・松島なし。
5.陸軍陸地測量部(1885)、「輯製二十万分一圖一覧表」、松島はなし。竹島は
 島名がなく、点線表示。
6.文部省(1877)、「日本帝國全圖」、竹島・松島は無彩色

  これらの地図で竹島=独島はまったく記載されないか、あるいは描かれても
日本領外として無彩色にされました。この認識は海軍でも同様でした。水路部は
竹島=独島を『日本水路誌』には載せず、『朝鮮水路誌』にリアンコールト列岩
の名で記載しました。また、外務省の認識も同様で、明治初年の『朝鮮国 交際
始末 内探書』において「竹島松島 朝鮮付属に相成候 始末」とする報告書を作
成しました。
  このように明治政府のすべての機関が、竹島=独島を朝鮮領と考えていたと
いっても過言ではありません。このような事実に対して、外務省は一切沈黙した
ままです。これは一種の情報隠しといえます。


461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/17(月) 23:05:48 ID:An+FtDsI
▲日本の「竹島領土編入」

  帝国主義国家として著しい発展を遂げた日本帝国は、朝鮮や満州における勢
力圏確保をめぐってロシアと対立するようになり、1904年2月、旅順のロシア艦
隊に奇襲攻撃をかけて日露戦争を始めま
した。
  しかし、初期の戦況は日本に不利でした。特に日本海では日本の輸送船がウ
ラジオ艦隊に次々と沈められ、軍需物資の補給に支障をきたしていました。その
ため、日本海における軍事施設の強化が急務であり、欝陵島や竹島=独島は重要
な軍事上のキーストーンとして浮かびあがりました。
  そうした折、隠岐に住む中井養三郎はリヤンコ島(竹島=独島)におけるア
シカ猟の独占を図り「リヤンコ島領土編入ならびに貸下願」を政府に提出しまし
た。しかし、これには内務省が反対しました。かつて同省は竹島=独島を版図外
とする太政官指令を受けていただけに、願書に対して「この時局に際し、韓国領
地の疑ある莫荒たる一箇不毛の岩礁を収めて、環視の諸外国に我国が韓国併呑の
野心あることの疑を大ならしむ」として願書を一旦は却下しました。
  しかし、外務省の考えは違っていました。政務局長の山座円二郎は「時局な
ればこそ、その領土編入を急要とするなり。望楼を建築し、無線もしくは海底電
信を設置せば、敵艦監視上きわめて屈竟ならずや。特に外交上、内務のごとき顧
慮を要することなし。すべからく速やかに願書を本省に回付せしむべし」として
中井を督促しました。
  この時期、日本は日英同盟や桂タフト条約を締結しており、もはや朝鮮問題
で西欧列強に神経を使う必要がなかったのでした。日本は帝国主義国家の本性の
ままに領土拡張の牙をむきだしにしたのでした。この外務省の論理に内務省も従
い、1905年2月、リヤンコ島を日本領へ編入することを閣議決定しました。
  日本政府が竹島=独島を領土編入した論理ですが、それは「無主地」である
リアンコ島に中井が1903年以来「移住」したので、これを国際法上の占領と認め
て日本の領土に編入したというものでした。
  しかし、この論理には無理があります。まず、竹島=独島は民間人が居住で
きるような島ではなかったし、また中井が竹島=独島に本格的に居住した事実も
ありませんでした。それにも増して重要なのは、それまで日本政府が朝鮮領と考
えていたリアンコ島を無主地と判断したことです。かつて明治政府は、内務省や
外務省、海軍、太政官など関係機関が同島を朝鮮領と考えていましたが、その判
断を根本的に覆すものでした。
  閣議決定後、領土編入は政府内で秘密裏に処理されました。官報による告示
もなく、わずかに政府の訓令を受けた島根県が県告示で関係者に公表したにとど
まりました。同県は2月22日、県告示四〇号で同島を竹島と命名し、隠岐島司
の所管にすると公示しました。
  このように日本の竹島=独島編入は政府レベルで秘密裏になされたので、日
本国民はその事実をほとんど知らずにいました。それどころか主要なマスコミす
ら知らずにいました。告示から三か月以上たった五月三十日、日本海海戦の勝利
を伝えるほとんどの新聞は「竹島」の名前を用いずに、外国名の「リアンコール
ド岩」という名で報道しました。
  はなはだしくは、海軍省や官報ですら「竹島」でなく「リアンコールド岩」
の名を使用していました。これは水路部を擁し、国境について熟知しているはず
の海軍省においてすら「竹島」編入の事実が周知徹底していなかったようです。
また、地元の山陰新聞は県告示を「隠岐の新島」という見だしで小さく報道しま
した。地元でも固有領土の意識は皆無だったようです。

462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/17(月) 23:06:33 ID:An+FtDsI
おわりに

  日本は江戸、明治時代をとおして竹島=独島の領有を確認したことは一度た
りともありませんでした。それどころか、元禄期および明治10年の二回にわたり、
竹島=独島を朝鮮と関連づけて幕府や太政官は日本の領土ではないと判断したの
でした。
  その後、帝国主義国家として発展した日本は、日露戦争のさなか「時局なれ
ばこそ、その領土編入を急要とするなり」との判断から竹島=独島の領土編入を
閣議決定しました。その際の口実は、竹島=独島は「無主地」であるというもの
でした。これは現在の外務省が主張する「固有領土」説と相いれないことはいう
までもありません。

参考書;内藤正中・朴炳渉『竹島=独島論争』新幹社、2007
http://www.han.org/a/half-moon/hm129.html
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/18(火) 21:41:07 ID:NrKsmbC4
「アジアの真実」へのコメント欄からです。

http://dokdo-or-takeshima.blogspot.com/2007/10/inspectors-map-of-ulleungdo-shows.html
竹島に関する英語の真面目なブログです。
ここ2〜3日、韓国の「ネチズン」がこのブログを知って、どっちのものだと思う、という投票で韓国が上回ってしまいました。
竹島が日本に属すると思う方は「Japan」をクリックして下さい。
他のスレやサイト、ブログの方にもコピペして頂ければ幸いです。
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/18(火) 22:33:29 ID:Awf5jGxY
age

次の会場はここでいいか?
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 01:46:44 ID:LaJPpF9N
笑えるのは、朝鮮の古地図を研究すればするほど、于山島が”独島”が歪曲である事が世界中に知られてしまう。
そのために、今まで韓国側が鬱陵島の詳細図を提示してこなかったわけ。
なぜならば、大于島(大きい于山島)は竹嶼、小于島(小さい于山島は観音島、)とはっきり出てしまったからw。

最近では若い韓国人でさえも、韓国側の主張を疑い始めているらしい。

おまけに最近ではラスク書簡での竹島のサンフランシスコ平和条約における扱い、即ち日本が放棄しない領土=日本領
を証明する資料がまたいくつか出てきたから、もう、韓国側は壁貼りしかする事が無くなった訳。反論が出来ないんだよ。
そのうち壁張り火病が爆発して犯罪に走らなければいいが。

Yahooの竹島掲示板見るがいい。半月城(反日城)が反論できず困ってごまかしている投稿が超笑える。
嘘つきは結局は滅びの道を歩む運命なのだよ。奴も地に落ちたw。
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 02:04:06 ID:2i9WPNo3
●于山島を描いた地図は数百枚くらいはあるでしょうか。そのうちの数枚の地図から
 于山島を独島ではないと結論づけるのは針小棒大の感があります。

竹島=独島問題ネットニュース6
http://www.han.org/a/half-moon/hm125.html


●元来、地図は視覚的に訴える力が大きいだけに、ややもすると数枚の古地図をとりあ
げて領土を論じがちですが、実のところ、不正確な古地図は国際裁判においてはせいぜい
伝聞証拠くらいの価値しか持たず、特に測量にもとづかない地図は証拠能力に乏しいのが
実状です(注1)。
(注1)荒木教夫「領土・国境紛争における地図の機能」『早稲田法学』74巻3号、P1,1999
http://www.han.org/a/half-moon/hm127.html
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 02:04:58 ID:2i9WPNo3
19世紀末、朝鮮政府が欝陵島の開発に着手すると、于山島への認識はより
正確になった。その時点の朝鮮側の認識を示すものが、図1に掲げた大韓帝国学
部編「大韓輿地図」(1899年 奎章閣所蔵)であり、古地図としては欝陵島と于山
島がほぼ正しい位置関係に画がかれている(注4)。
       −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

  堀和生氏も于山を竹島=独島とみているようです。古地図の読み方は見る人
によりさまざまです。このように位置や形状などが不正確な古地図は万人の共通
理解を得られないだけに、国際司法裁判所において証拠とはなり得ないという荒
木氏の指摘はもっともです。
  結局、韓国の官製地図において于山島の記述はあいまいなままであり、証拠
になる得る近代的な公的地図は存在しないようです。なお、有名な「大東輿地図」
は民間人である金正浩が作成したといわれているので、その地図から国家の意志
を読み取ることはできません。

  結論として、韓国には「国際裁判において証拠となる地図が1枚もない」
といえるのに対し、日本は竹島=独島の領有を否定する公的な地図のみが数多
く存在します。しかも、それらは国際司法裁判所にて日本の歴史的な竹島=独島
領有を否定する有力な証拠になりそうです。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835396&tid=cddeg&sid=1835396&mid=16044

468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 02:05:44 ID:2i9WPNo3
●韓国の領有意識  2000年3月9日

  地図に関していえば、于山島、すなわち竹島(独島)が記載された地図は、
堀氏によれば数百枚あるそうで、こうした実態こそ朝鮮側の竹島(独島)領有
意識を如実に示しているのではないかと思います。
  近代においても、大韓帝国学部の『大韓輿地図』(1898)、同『大韓全図』
(1899)などの官撰地図が于山島を記載しています(注1)。これは国家として
の竹島(独島)領有意識を示しているといえます。

  逆に、竹島(独島)を明確に日本領としているのは、川上氏の著書をみる
かぎり長久保赤水くらいで、他にはほとんどないようです(注2)。その赤水
すら竹島(独島)を日本領としなかったことは #410 に記したとおりです。
  これからしても、外務省のいう「竹島は日本の固有領土」という認識は疑
わしいといえます。

半月城通信No. 68
http://www.han.org/a/half-moon/hm068.html
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 02:06:22 ID:2i9WPNo3
『「竹島問題に関する調査研究」最終報告書』に発表した多くの地図や絵図は「測量に
基づかない」ことと、公的な地図でないので、国際司法裁判所においてほとんど意味を
もたないということになります。ひいては、竹島=独島の領有権論争においてもほとん
ど意味をもたないということになります。『最終報告書』は、しょせんは趣味的に古地
図を収集したようです。
 趣味の世界は好事家にまかせて、ここでは竹島=独島論争に価値のある地図をピック
アップすることにします。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835396&tid=cddeg&sid=1835396&mid=16042


470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/21(金) 03:18:51 ID:C54NXefT
島根県最終報告書に記された概要

 (1)一六六七年の『隠州視聴合記』にある竹島、松島の記載の解釈には諸説あるが、
少なくとも朝鮮領であるとは記されていない。

 (2)幕府関係者が編さんしたとみられる「礒竹島事略」には、元禄の竹島一件の際に、
松江藩からも幕府へ回答しており、松島(現在の竹島)について所属を記さず、鳥取藩の
「両島が因幡・伯耆に付属しない」との回答をもって、現在の竹島を幕府が放棄したとい
う解釈は成り立たない。

 (3)安龍福の隠岐での証言のなかで、竹島は鬱陵島、松島は子山島で、両島は江原道
東莱府に属すとあるが、当時の地誌では鬱陵島は江原道蔚珍、東莱府は釜山周辺で慶尚道
に属しており、安龍福の証言は地理的な混乱がみられ、一個人の地理的認識が朝鮮王朝の
地理的認識にはなりえない。

 (4)朝鮮時代作製の鬱陵島の絵図を分析した結果、鬱陵島の詳細な絵図が作製された
のは元禄の竹島一件以後で、韓国が独島とする「于山島」は、それ以前には鬱陵島の西側
に描かれ、以後は鬱陵島東二キロの竹嶼(韓国名・竹島=ちくとう)とされ、竹島を正確
に描いた絵図は一枚も見つからなかった。

 (5)海運関係の絵図により、わが国では江戸時代中後期でも、松島は蝦夷地へ向かう
北前船の目印として利用され、地理的に認識されていた。

 (6)韓国側が根拠の一つとする一七八六年の林子平の「三国通覧図説附図」は、幕府
により「地理相違の絵図」として発禁処分されていることから、幕府が認めていない絵図
は領有権の根拠にはならない。

 (7)一八七七(明治十)年の太政官文書で、「竹島外(ほか)一島」は本邦と関係な
いと記載があるが、朝鮮領であるとは記していない。文書の添付資料「礒竹島略図」は、
一六九六(元禄九)年に鳥取藩が作製、幕府へ提出した絵図をもとに作製されており、一
七二四(享保九)年、水主からの聞き取りをもとに、鳥取藩が元禄絵図を修正して幕府へ
提出した絵図ではない。明治十年前後に日本政府が発行した地図では、すべて現在の鬱陵
島を松島としており、本邦と関係なしとした島は、現在の竹島である可能性はほとんどな
い。

 (8)韓国側が独島とする、一九〇〇年の大韓帝国勅令四一号に記される「石島」は、
当時の地図・地誌、現地調査の結果、現在の竹島である可能性はほとんどなく、鬱陵島の
属島、観音島である可能性が高い。

 (9)水路部発行の海図および『朝鮮水路誌』には、現在の竹島は朝鮮領であるとの記
載はみられず、朝鮮領は鬱陵島を東限としており、一九〇五年の島根県編入以前に、日本
政府が現在の竹島を韓国領と認識していたという解釈は、明らかに間違っている。

http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-685.html
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/24(月) 06:48:27 ID:WSzqd758
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/24(月) 06:53:42 ID:v6vp+cMO
ま た 独 島 記 事 か。

面倒だからまたコピペ。
いくら何やっても、何ほざいても、独島である事実は揺るがない。
バカイルボンども、
こそこそやってないで、堂々と島を奪えばよい。
話はそれからだ。
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/24(月) 06:56:46 ID:5Utk4Ykb
10年後も騒いで歴史評論家の飯のタネになるだろう。

あーあ騒いでいる奴も韓国人と同類だって言うことがわからないのかなー
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/24(月) 07:02:56 ID:RjzvLPJj
裁判で主張できない理由でも有るのかと
475ハンガリータイガー:2007/12/24(月) 07:03:31 ID:GHIl4y8O
●半月城先生の見解
  日本は、竹島=独島に関するすべての史実を明らかにしたうえで、外務省の「竹島は
日本の固有領土」という主張に無理があるなら、竹島=独島をカイロ宣言の精神にそって
いさぎよく断念すべきではないでしょうか。
http://www.han.org/a/half-moon/shiryou/ronbun/half-moon2005.html
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/24(月) 07:06:36 ID:TRrcabIg
〉472 あちこちに同じ事書いて芸が無いねぇ〜!とっとと国帰れ。サナダ虫!
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/24(月) 07:12:48 ID:RGmqDUuv
どうやら朝鮮人のいう独島っていうやつは俺らが思ってる竹島じゃないみたいだね
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/24(月) 07:15:55 ID:hcYxqczt
でさーーー
朝鮮人の言う真の毒島がどれなのか、ハッキリ答え出たの?
まったくさー、領有権主張するくせに、自分たちが一番わかってないってのが
バレバレじゃん!
日本の言う竹島はただひとつだ!!
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/24(月) 07:18:18 ID:Qp4XvrTL
いっそのこと 朝鮮半島を独島にすればいいのに
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/24(月) 07:35:07 ID:HfnLQdZ+
確かエンコリの時事ニュース板の推薦の所に青組が反論出来ない竹島の座標と韓
国の代々の教科書の領土座標のスレがあったな。
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/24(月) 07:44:22 ID:YR3Sy23p
>>480
竹島(独島)は東経131度52分
各資料での韓国東端

1894「新撰朝鮮地理誌」       大田才次郎: 131度35分
  「朝鮮水路誌」    水路部(現・水産庁): 131度35分
1898「朝鮮紀行」       イザベラ・バード: 131度33分
1899「大韓地誌」 (大韓帝国最初の地理教科書): 131度35分
1901「朝鮮開化史」          恒屋盛服: 131度35分
1903「韓海通漁指針」   東京 黒龍会 葛生修吉: 131度35分
1904「最新韓国実業指針」       岩永重華: 131度35分
  「韓国地理」           矢津昌永: 131度58分
1905「日本民族の新發展場萬韓露領地誌」岡部福蔵: 131度35分
  「韓国新地理」           博文館: 131度58分
1906「韓国水産業調査報告」   農商務省水産局: 131度35分
1907「初等大韓地誌」          安鍾和: 131度58分
  「大韓新地志」           張志淵: 131度58分
1908「初等大韓地誌」          安鍾和: 131度58分
1909「韓国水産誌第2編」  韓国農商工部水産局: 131度42分
1912「最新朝鮮地誌」      日韓書房編集部: 131度54分
1936「朝鮮現勢便覧」        朝鮮総督府: 131度56分
1947「朝鮮常識問答」          崔南善: 131度56分
1948「朝鮮常識」            崔南善: 131度56分23秒
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/24(月) 07:49:30 ID:Hc75XJVD
We love Dokdo! We love チョンミ!

「独島(竹島)が幸せなら、大韓民国が幸せです」
生涯初の大統領選挙投票を独島で行うことになった林チョンミさん

「チョンミが幸せなら、わたしたちが幸せ」
http://file2.cbs.co.kr/newsroom/image/2007/12/12211748812_60100010.jpg
(↑われらの●アイドル●チョンミの写真)
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/24(月) 08:04:59 ID:uYNa++R2
484483:2007/12/24(月) 08:37:29 ID:uYNa++R2
追加ってか、こっちのほうが元でした。
ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=3300233
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/24(月) 16:52:23 ID:274kxz6W
>>481
917: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん  [sage] DATE:2007/12/24(月) 12:09:32 ID:79rYnAHR
●竹島(東経131度52分)
ttp://toron.pepper.jp/jp/take/image/map-take.jpg

年    著書                   著者     経度(東経)     画像 (※韓国側の書籍)
1894「新撰朝鮮地理誌」           大田才次郎: 130度35分  ttp://www.geocities.jp/tanaka_kunitaka/takeshima/chosenchirishi-1894/08.jpg
   「朝鮮水路誌」         水路部(現・水産庁): 130度35分 ttp://toron.pepper.jp/jp/take/image/suiro11.jpg
1898「朝鮮紀行」             イザベラ・バード: 130度33分  
1899「大韓地誌」 (大韓帝国最初の地理教科書)玄采: 130度35分※ ttp://toron.pepper.jp/jp/take/image/taikantisi.jpg
1901「朝鮮開化史」                恒屋盛服: 130度35分 ttp://www.geocities.jp/tanaka_kunitaka/takeshima/enlightened-1901/05.jpg
1903「韓海通漁指針」      東京 黒龍会 葛生修吉: 130度35分
                          ttp://kindai.ndl.go.jp/BIImgFrame.php?JP_NUM=40034152&VOL_NUM=00000&KOMA=10&ITYPE=0(40/274)
1904「最新韓国実業指針」            岩永重華: 130度35分 ttp://www.geocities.jp/tanaka_kunitaka/takeshima/businessguide-1904/08.jpg
   「韓国地理」                  矢津昌永: 130度58分
1905「日本民族の新發展場萬韓露領地誌」  岡部福蔵: 130度35分
   「韓国新地理」                田淵友彦: 130度58分 ttp://hanmaum.web-bi.net/dokdo/d401/KNew2.jpg
1906「韓国水産業調査報告」      農商務省水産局: 130度35分
1907「初等大韓地誌」                安鍾和: 130度58分※ ttp://hanmaum.web-bi.net/dokdo/d401/190706.jpg
   「大韓新地志」                  張志淵: 130度58分※ ttp://dokdo.naezip.net/dokdo/d401/Daehan004.jpg
1908「初等大韓地誌」             安鍾和・柳瑾: 130度58分※ ttp://dokdo.naezip.net/dokdo/d401/Dae190801.jpg
1909「韓国水産誌第2編」      韓国農商工部水産局: 130度42分 ttp://www.geocities.jp/tanaka_kunitaka41/koreanfisheries-1909/26.jpg
1912「最新朝鮮地誌」           日韓書房編集部: 130度54分 ttp://hanmaum.web-bi.net/dokdo/d401/ch4.jpg
1936「朝鮮現勢便覧」           朝鮮総督府: 130度56分23秒 ttp://www.geocities.jp/tanaka_kunitaka/takeshima/binran-1935/04.jpg
1947「朝鮮常識問答」              崔南善: 130度56分23秒※ ttp://toron.pepper.jp/jp/take/image/jyousiki3.jpg
1948「朝鮮常識」                 崔南善: 130度56分23秒※ ttp://toron.pepper.jp/jp/take/image/jyousiki5.jpg
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/24(月) 17:13:40 ID:mudlDsYK
>>481
なるほど。大韓帝国の領域は独島までということですね。
これはいいデータですね。
ありがとうございました。
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/24(月) 17:18:20 ID:0hxwpTKs
独島=鬱陵島だろ?

大体、古地図なんか漁っても全く意味が無い。
結局SF条約で竹島は日本領土に決まってる、でFA。
488ハンガリータイガー:2007/12/30(日) 10:31:09 ID:/rY65vLa
●半月城先生の最新見解

朴世堂『西渓雑録』の誤読、下條正男批判1
  半月城です。
  下條正男氏の「事実求是」を読んで、どうしてもコメントを書かずにはいられない心
境です。同氏は、Web竹島問題研究所のホームページ「事実求是」第1回、「朴世堂の『鬱
陵島』 」において韓国海洋水産開発院の柳美林博士が「漢文が読めないための誤謬」を
おかしたと断言し、こう記しました。
       −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  朴世堂の「欝陵島」では、「(于山島と欝陵島の)二島、寧海を去ること甚だしくは
遠からず」とし、「歴々見える」も寧海から見た于山島と欝陵島のことと解釈している。
に もかかわらず柳美林氏は、朴世堂の「蓋二島此(寧海)を去ること甚だしくは遠から
ず」を、「およそ二つの島(欝陵島と于山島)はそれほど離れていない」と 読み誤った。
柳美林氏は「二島此を去ること」の「此」が寧海である事実を無視し、旧来の説を繰り返
したのである。これは故意というより、漢文が読めないための誤謬である(注1)。
       −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

  下條氏がこのように述べるのは、朝鮮日報の韓国語記事を引用してのことでした(注
2)。しかし、同氏の翻訳には問題があります。下條氏が「およそ二つの島(欝陵島と于
山島)はそれほど離れていない」と翻訳した部分は、ふつうなら yabutarou01さんが
No.16028 で紹介したように「たいてい二つの島(鬱陵島と于山島)があまり遠くなく」
と訳されます。
  すなわち、朝鮮日報は欝陵島と于山島がある場所から遠くないと書いたのに、下條氏
は欝陵島と于山島がお互いにそれほど離れていないと無理な訳しました。これは下條氏が
「韓文が読めないための誤謬」というより「故意」の我田引水をおこなったというべきか
も知れません。下條氏は記事を『世宗実録』地理誌と結びつけて、こう記しました。
       −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  日韓はこれまで、この「二島相去ること遠からず」の解釈で争ってきた。韓国側は「二
島相去ること遠からず」に次いで「歴々見える」の一文があるため、欝陵島から竹島が「見
える」と読み、欝陵島から竹島が見えることが、竹島を韓国領とする証拠としてきた(注
1)。
       −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

  下條氏は、柳博士が韓国側の旧来の説を繰り返すために、朴世堂の『西渓雑録』を誤
読して引用したと主張しているようです。しかし、そのような重大な指摘をする元ネタが
新聞記事とは情けない話です。その記事には取材源が次のように記されました(yabutarou01
さんの訳)。
       −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  韓国海洋水産開発院独島研究センター責任研究員であるユミリム(柳美林) 博士は最
近この開発院が発刊する「海洋水産動向」1250号で「朝鮮後期朴世堂・1629〜1703)」
が書いた「鬱陵島」を分析した結果、于山島は鬱陵島ではなく独島を指すことが明らかに
された」と述べた。
       −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(つづく)

489ハンガリータイガー:2007/12/30(日) 10:32:07 ID:/rY65vLa
朴世堂『西渓雑録』の誤読、下條批判2

  下條氏は「海洋水産動向」1250号をきちんと確認せずに、新聞記事を誤読し、柳博
士が「誤謬」をおかしたなどと書くのは余りにも独善的ではないでしょうか。同書にて柳
博士は「2島(欝陵島と于山島を指す、柳注)がここからさほど遠くなく」と正しく読み
くだしており、下條氏の指摘が誤謬であることが明らかです。つぎに同書の関連部分を紹
介します。
       −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「海洋水産動向」1250号
 「于山島は独島」を立証する朝鮮時代の史料を発掘
  ・・・・・
 朴世堂(注3)の「欝陵島」(注4)は大きく四部から構成されている。
 第1部は『新増東国輿地勝覧』を引用した部分
 第2部は、壬辰倭乱の時に捕虜として捕えられ、日本の船に乗り、欝陵島へ行って帰っ
た僧侶から聞いた話を記録した部分
 第3部は 1694年9月2日に張漢相が軍官の報告を元に備辺司へ報告した内容
 第4部は同年の1694年9月20日から10月3日まで張漢相が捜討した状況を備辺司へ報告した内容からなる。
  この中で第4部は張漢相の『蔚陵島事蹟』に載っている内容とほぼ同じである。朴世
堂は第2部、前述の僧侶から聞いた話を伝え、自分の意見を加えたが、ここで于山島が独
島であることを物語る重要な記述が次のように含まれている。
 「たいがい、2島(欝陵島と于山島を指す、柳注)がここからさほど遠くなく、ひとた
び大風が吹けば到達できる程度である。于山島は地勢が低く、天候がくっきり晴れていな
いとか、最頂上に登らないと見えない。欝陵が(于山島より、柳注)少し高い(注5)」
  このような内容がまさに于山島が独島であることを証明する重要な根拠といえる。上
の文章をつうじて我々は次のような事実を知ることができる。
 第1にこの文で欝陵島と于山島が明らかに違う島と区分される点である。
 第2に二島の距離と位置関係が明らかにされており、これから于山島は少なくとも欝陵
島近隣の島を指すものではないという点が明らかになったのである。
 第3に于山島が欝陵島より少し低いところにあるので、欝陵島からは簡単に見ることが
できないということを知ることができる。欝陵島が于山島より少し高いので、天候が晴れ
ているとか、高いところへ登って初めて于山島が見えるとしたためである。
 第4に上に述べたように、朴世堂の記録は張漢相が于山島に対し、「東側に海を望んだ
ところ、東南方向に島がひとつかすかにあるが・・・」と表現したこととぴったり合う点
である。
  張漢相は聖人峰から東南方向に島が一つかすかに見えるとしたが、朴世堂の記録は于
山島は非常にくっきり晴れた日に欝陵島の高いところだけで見えるとした。こうした事実
を考慮すると、朴世堂が語る「于山島」は張漢相のいう、まさに「かすかな島」に該当す
る。
  欝陵島から離れていて、くっきり晴れた日に高いところだけから見える島は現在の独
島以外にないためである。したがって、結論をいうと朴世堂のいう于山島と、張漢相のい
う東南方向の島は現在の独島をさすのは明らかである。
       −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  余談ですが、柳博士は数年間にわたって朴世堂の『西渓集』を購読してきた方です(注
6)。そのような専門家に対し、事実関係や原典をろくに確認せず「漢文が読めないため
の誤謬」などと誹謗するのは、いかにも下條正男教授らしいやり方ではないでしょうか。
蛇足ですが「原典を確認せよ」は大学院教育の第1歩です。大学教授ならそれくらいは先
刻承知済みでしょうが。
(つづく)
490ハンガリータイガー:2007/12/30(日) 10:32:42 ID:/rY65vLa
朴世堂『西渓雑録』の誤読、下條正男批判3
(注1)Web竹島問題研究所のホームページ「事実求是〜日韓のトゲ、竹島問題を考え
る〜」第1回 朴世堂の『鬱陵島』
http://www.pref.shimane.lg.jp/soumu/web-takeshima/takeshima04/takeshima04-2/takeshima04-h.html
(注2)朝鮮日報記事「于山島はやはり独島であった」2007.12.4
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2007/12/04/2007120400027.html
(注3、柳博士の注)朴世堂は17世紀の思想界を風靡した碩学であったが、自由奔放な
思惟体系のために、当時朱子学を信奉していた老論学界により「斯文乱賊」と罵倒される。
彼の文集『西渓集』は『韓国文集叢刊』に入っているが、「欝陵島」が載っている『西渓
雑録』は刊行された文集には入っておらず、未分類資料となっている筆写本である。この
ため、史料の存在が一般に知られていない。
(注4、柳博士の注)「欝陵島」は、朴世堂が他人の文と他人から聞いた話を引用して自
身の意見をつけ加える形になっている。朴世堂はこの文において「欝陵島」と「于山島」
を確然と区分して言及している。彼の言及から推論すると、于山島はまさに独島を指すこ
とが明確に知ることができる。
  さらに朴世堂が生きた時代は安龍福事件があった時期であり、朴世堂は当時、安龍福
事件で重要な役割をはたした領議政・南九萬の妻の兄弟である。南九萬は死刑を受けた安
龍福を配流の刑に減軽するのに大きな功績がある。
  朴世堂と南九萬がしばしば書信のやりとりをしていた事実からみて、朴世堂は南九萬
から安龍福が日本へ渡った事実と、そこで欝陵島に対する領有権を主張して来た事実を聞
いていたと推定される。全16頁からなるが、筆写本の状態が良くなく、時折欠字がある。
(注5、柳博士の注)この部分は、朴世堂が僧侶から聞いた話を記した後、自身の説で締
めくくったのだが、他人の文を転載した可能性も排除しがたい。そうだとしても、この文
が当時、于山島に関する朝鮮人の意識を明らかにしている点で著者が朴世堂であろうとな
かろうと問題にならないと考えられる。
(注6)「西渓集を読む集い」(韓国語)京郷新聞、2007.2.9
http://kr.news.yahoo.com/service/news/shellview.htm?linkid=13&articleid=2007020914573334640&newssetid=85
(半月城通信)http://www.han.org/a/half-moon/
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835396&tid=cddeg&sid=1835396&mid=16066

491(´・ω・`)←自治スレでスレ違い雑談議論中:2007/12/30(日) 10:42:52 ID:Zu99bvwn
また壊れた蓄音機の半月城先生のコピペか。同胞として恥ずかしいよまったく。
アメリカも竹島は日本領だと明言してるし
内藤教授や半月城先生のように些細なことで意味のない机上の戯言に比べてはるかに説得性があるからね。
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=3322810
492(´・ω・`)←自治スレでスレ違い雑談議論中:2007/12/30(日) 11:17:05 ID:6lzJC32v
思うんだけど、朝鮮人って
「○○島は独島だった」
「××島の昔の名前が独島だ」
「△△島が独島に当たる」
っていうふうに次から次へと独島を出してくるよな。

これって、実は独島が朝鮮人の想像上の島であることを
示しているような気がしてならないんだけど。
贔屓目に見ても、独島がどこかを把握したことがなかったって
主張しているだけじゃん。
493(´・ω・`)←自治スレでスレ違い雑談議論中:2007/12/30(日) 11:25:05 ID:e22FwHjG
島がどこにあるのか把握してなかったのに、領土扱いするとかありえねぇw
その内、対馬も当時の〇〇島だったニダと言い出すのに1キムチ
494(´・ω・`)←自治スレでスレ違い雑談議論中:2007/12/30(日) 11:44:36 ID:yoT0zs4W
◆ KBS WORLD 7
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1193152080/412

412 名前: てってーてき名無しさん Mail: 投稿日: 2007/12/28(金) 20:15:38 ID: dlajOKRR
ハッピーサンデー、竹島(独島?)に行くってやつだったんだけど、
独島は日本のものだ〜日本は何度言ったら分かるんだ〜ってすごい。
別にそういう発言は構わないけど、日本で放送されてるって知らないのかしら?
韓流まっただ中で韓国大好きだけど、日本でいっぱい稼ぎにきてる人が多いのに
反日感情むき出しにされるとちょっとね。
そういうのは国内だけでやってくれ。
っていうかそのまま放送するKBSがどうかと思う。

417 名前: てってーてき名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/12/29(土) 09:31:01 ID: ???
>>412は日本語よめるのか?

紅一点のコが
「独島はわが領土だ。日本よ」って言ったんだよ。
そしたら別の男が
「一体何度教えたら僕たちのものだとわかるんだ!」
という字幕が出た。
12月30日(日)のお昼12;50〜再放送がある。
独島特集は2回あって、鬱陵島から独島着岸までが第1回
夜の本放送は「歌謡祭」でお休み。
第2回(独島上陸)は1月第一日曜夜

>>412とは違ってむしろKBSが放送してくれていろいろ参考になる。
日本では臭蓋式になんにも報道しないから一般日本人も関心低い。
様子もなんもわからんで「日本の領土だ」と連呼してみても
ちゃんとした主張として相手に伝わらない。

片や上陸して既成事実を積み上げて「黒」を「白」に読み替えて
庇どころか母屋を占拠してしまうのが古来からのグローバルスタンダードともいえるところがある。

1年のうち40日あまりしか入島が許可されない。
あとは波が高くて着岸できない。
独島警備隊が常駐している(南極の昭和基地みたいなもんだな)
KBSが無人カメラを設置している。(リアルタイムニュース&天気予報のときに映像流してるよな)
495ハンガリータイマー:2008/01/01(火) 12:24:47 ID:rVWBPTZx
●2007年日本の独島強奪工作10の出来事

http://dokdocenter.org/dokdo_news/index.cgi?action=detail&number=7747&thread=18r01

1.島根県英語版,韓国語版竹島強奪資料製作[2月 16日]

2.島根県新設 ‘竹島研究顧問’ に辞令交付 - ‘竹島資料室’に勤務[4月 2日]

3.海洋基本法案及び海洋構築物安全水域設定に関する法案可決 [4月 3日],施行[7月 20日]
-独島を取り囲んだ海洋の総合的圧迫装置

4.国際水路会議で日本海表記削除,日本の反対に否決.[5月7日~11日]

5.‘東海’表記を碑文(日韓友好交流公園にある江原道交流記念碑)で削除
- 鳥取県琴浦町[5月 8日]

6.島根県新任溝口知事定例記者会見で独島強奪意志積極表明.[5月 16日]

7.韓日民間漁業協議会 - 誤った漁業協定を認めて維持させる行為.[9月 18日]

8.水産庁直轄取り締まり船 1隻境港に割当 - 共同水域内韓国漁船に対する悪質的取り締まり予定[10月 25日]

9.島根県 2008年度 ‘竹島の日’ 記念行事案内発表[12月 4日]
-前年(450席) より増えた 650席の参席者予定,一番最大人員.

10.島根県 2008年度竹島強奪のための予算 1400 万円要請公開[12月 12日]

2007.12.31 独島本部 www.dokdocenter.org
496ハングリータイソー:2008/01/04(金) 01:22:25 ID:DTOtY01l
●半月城先生の最新見解
「壬辰の乱」の俘虜と『西渓雑録』1 2008/ 1/ 3 21:47 [ No.16083 / 16087 ]
  半月城です。
 『西渓雑録』に書かれた僧の記事はなかなか興味を引きます。特に僧が「壬辰の
乱で日本へ俘虜として入り、丙午年に倭船にしたがって欝陵島へ至った」とするく
だりは歴史の生き証人としての証言だけに注目されます。
  僧は欝陵島の情景を詳細に語っていることなどから、上記の一節に関するかぎ
り、ほぼ信頼できそうです。これが史書からも裏付けられるのかどうか考察したい
と思います。

  まず、壬辰の乱とはいうまでもなく、1592年に豊臣秀吉が朝鮮を侵略した無謀
な文禄の役を指しますが、日本軍は慶長の役とあわせて、朝鮮人を5万人ないし7
万人も日本へ拉致しました。薩摩焼の沈寿官さんや、戦時中の東郷外相などはそう
した子孫の一人として有名ですが、拉致された人びとのほとんどは日本に残りまし
た(注1)。
  それも無理ありません。何しろ戦後処理の遅れから、被虜を連れ戻す公式の刷
還使が日本へ派遣されたのが、なんと10年も経た1607年であり、その時は被虜本
人もほとんどが日本に定着して帰国を望まなかったのでした。また、被虜の主人や
藩も被虜が帰国するのをほとんど望まなかったのでした。

  しかし、対馬だけは別でした。対馬は侵略戦争により朝鮮との交易を完全に断
たれたので、糧道を断たれたも同然でした。良田の少ない対馬は、魏志倭人伝の時
代から交易が命でした。宗義智は朝鮮との交易を再開すべく懸命な努力をしました。
その一環として、朝鮮へ誠意を示すべく、被虜人の送還を積極的に行ないました。
  1600年、対馬にいた被虜 300余名、翌年には250名を朝鮮へ送り届けましたが、
これらの努力が功を奏し、朝鮮もやや軟化し始めました。05年に朝鮮から講和のさ
きがけとして松運大師を招き、徳川家康と対面させるまでにこぎつけました。松運
大師は加藤清正と戦った義兵僧でした。
  その時の話し合いで被虜の送還が決まり、対馬はさっそく手始めに被虜 1200人
を送還しました。その後も、対馬は被虜人を積極的に各地から集めるのに躍起でした。
その中に『西渓雑録』に登場する僧がいた可能性は充分に考えられます。

  一方、対馬と欝陵島とのかかわりですが、古くは室町時代 1407年にさかのぼり
ます。宗貞茂は、朝鮮の太宗が欝陵島を空島にしたことをかぎつけたのか、朝鮮に
土産物を献上し、倭寇の被虜を送還して、茂陵島(欝陵島)に対馬島民を移住させ
たいと申し出ました。これに対して太宗は、それを許すと、幕府と対立する謀反人を
入れることになるという理由で許可しませんでした。

  その後、対馬は豊臣秀吉の朝鮮侵略の先導をになうのですが、そのころ、対馬か
ら欝陵島へ渡航していた人がいました。それは鷺坂(磯竹)弥左衛門・仁右衛門親子
ですが、幕府の『通航一覧』によれば、元和6(1620)年に竹島(欝陵島)で潜商の罪
で捕えられました。ただし『通航一覧』は続けて『対州編稔略』を引用し「潜商の事
とも定めがたく」と記しました。どうやら親子の活動は公認の事業であったようです。
  関連記事は、1617年に朝鮮使節の従事官として来日した李景稷の旅行記である
『李石門扶桑録』にも記されました。それについて中村栄孝はこう記しました。
       −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 (『李石門扶桑録』)記事のなかで、対馬の老臣 柳川調興が、伏見で、土井大炊助
利勝と朝鮮のことを語ったさい、利勝から、磯竹弥左衛門のことをのぼらせたとある
のは、注目すべきところである。秀吉の許可をえて、「礒竹島」へ渡り、材木などを
取ってかえり、その縁故で「礒竹弥左衛門」とよばれた日本人があった。かれは、そ
の後、この島への渡航によって生活し、歳役を納めていたというのである(注2)。
       −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(つづく)
497ハングリータイソー:2008/01/04(金) 01:22:49 ID:DTOtY01l
「壬辰の乱」の俘虜と『西渓雑録』2 2008/ 1/ 3 21:50 [ No.16084 / 16087 ]

  弥左衛門は歳役を納めていたので、やはり竹島(欝陵島)で公認の事業をしてい
たようです。しかも、かれは公儀から御朱印をもらっていたようで、中村栄孝は
「柚谷記に曰、磯竹島は、昔、鷺坂弥左衛門父子、渡此島 陰(ママ)居、自公儀以
御朱印」と紹介しました(注2)。
  磯竹島に倭人が入り込んでいたことは朝鮮史書『芝峰類説』にもあり、「壬辰
變後 人有往見者 亦被倭焚掠 無復人煙 近聞倭奴占據 礒竹島 或謂礒竹 即蔚陵島也」
と記されました。すなわち、壬辰の変以後、倭人が礒竹島(蔚陵島)を占拠したとさ
れました。これは弥左衛門親子の居住をさすものと思われます。

  そうした実績に立ち、対馬は欝陵島を自国領にすべく、1614年、朝鮮に対して竹
島(欝陵島)は日本領であると言いだしました。これを『通航一覧』は「宗對馬守 義
智より朝鮮國東莱府使に書を贈りて、竹島は日本屬島なるよしを諭せしに、彼許さず、
よて猶使書往復に及ぶ」と記しました。ただし、同書はこれを慶長17(1612)年の
こととして書き、注で『朝鮮通交大紀』では慶長19年のこととしていると記しまし
た。
  これに対応する記事が『光海君日記』1614年9月2日条に見えるので、対馬の申
し入れは慶長19年が正しいようです。朝鮮は対馬の主張をもちろん受けいれるはず
はありません。東莱府使の尹守謙は「いわゆる磯竹島は、これ我国の欝陵島なり・・
・・・貴国の我国に来往するは、ただ釜山一路を除くのほか、皆海賊をもって論断せ
り」と回答したことが『通航一覧』巻137に記されました。

  以上のように、弥左衛門親子は慶長年間に豊臣秀吉や対馬国の公認のもとに竹島
(欝陵島)で活動していたことは史料からも裏付けられます。したがって、その時に
『西渓雑録』に登場する僧が対馬から弥左衛門親子にしたがって欝陵島へ渡航したこ
とは充分あり得ます。僧は日本人と行動した時のことをこう語りました。

 「(欝陵島で)倭人が竹を伐り、薬草を採っていた。自分が船に残り留守番をして
いたところ、横の船に同じような俘虜が七人いたので、夜、一緒に語り合った。ちょ
うど暁どきに船を出して以来、日が申時(午後3-5時)にはもう寧海の地に着いたと
云う」(韓国人研究者訳)

  この伝聞によると、僧は俘虜7人とともに欝陵島から寧海へ行ったとされますが、
それが可能かどうか疑わしいところです。俘虜の送還は対馬から朝鮮の東莱府へなさ
れているので、俘虜を欝陵島経由で送ることは考えられません。ただ、俘虜たちが欝
陵島から逃げて寧海へ行ったとするなら、まだ少しは可能性があるかもしれません。
  いずれにせよ、僧の話には多少の脚色があるようです。ま、僧が俘虜として日本
へ行った話だけは信じられるとしても、欝陵島から寧海へ行ったという話は、実は倭
人に随った時のことではなく、別な機会に朝鮮から往復していたのかも知れません。
  そこで思い当たるのは、弥左衛門親子が「潜商」であった事実です。彼らは欝陵
島で単に木の伐採だけを行なっていたのではなく、交易の途絶えた朝鮮とは欝陵島を
中継地点にして密貿易をおこなっていたのではないかと想像されます。

  ところで、話はかわりますが、下條正男氏は「朴世堂は、『東国輿地勝覧』の記
事を基に僧侶からの旧聞を加え、八百字程で「欝陵島」を作文したのである」として
いますが、朴世堂が僧から直接話を聞いたかどうかは疑問です。
  ここで注意すべきは、すでに紹介されているように『西渓雑録』の「欝陵島」は
同書だけでなく『臥遊録』にも登場することです。時期的にはどうやら『臥遊録』の
ほうが古いようです。韓国蔵書閣の『臥遊録』は17世紀半ばまでの記事を扱ってお
り、その中に「欝陵島」が記載されているので、その頃に「欝陵島」の話は完成して
いたと見られます(注3)。
  それに対し、朴世堂『西渓雑録』は「欝陵島」以外に張漢相「蔚陵島事蹟」も載
せているので、同書の成立は1693年以降、亡くなる 1703年以前と思われます。した
がって、朴世堂が『臥遊録』の文をそっくり転載したか、あるいは両書共通の種本が
あったと見られます。朴世堂の経歴からすると(注4)、そのころの朴世堂は種々の
情報を容易に得られる立場にあったようです。そのために「蔚陵島事蹟」の転載も可
能だったと思われます。
(つづく)
498ハングリータイソー:2008/01/04(金) 01:23:11 ID:DTOtY01l
「壬辰の乱」の俘虜と『西渓雑録』3 2008/ 1/ 3 22:10 [ No.16086 / 16087 ]

  両書の前後関係はともかく、ここで重要なのは「欝陵島」の記述が性質も時代
も違う二書に記述されたことです。これは取りも直さず、その話が17世紀半ば以降
は広く知れわたっていたことを意味します。
  しかも、それまでの「于山と欝陵はお互いに遠くなく、天候が清明なら望見され
る」とされる程度であった認識がより具体的になり、「于山島は地勢が低く、くっき
り晴れた日に高い所に登らなければ見えない」と明確にされ、描写がより具体的になっ
たことです。そのような島は竹島=独島しかあり得ません。

(注1)半月城通信<東郷・元外相は朝鮮出身?>
http://www.han.org/a/half-moon/hm064.html#No.412
(注2)中村栄孝『日鮮関係史の研究』下、吉川弘文館、1969、P456
(注3)韓国「王室図書館蔵書閣デジタルアーカイブ」の「臥遊録解題」によれば、
『臥遊録』は2種類が知られており、「欝陵島」が記載されている蔵書閣の『臥遊録』
は17世紀半ばまでの史料のみが掲載されているとのこと。
http://yoksa.aks.ac.kr/jsp/aa/HajeView.jsp?aa10up=kh2_je_a_vsu_24513_000&keywords=%E8%87%A5%E9%81%8A%E9%8C%84%20AA50
(注4)朴世堂(1629―1703、仁祖7―粛宗29)の経歴(Yahoo! Korea辞書による)
 朝鮮中期の学者、文臣。字は季肯、号は西渓。本貫は播南。1660(顕宗1)年、
増広文科に首席で及第し、成均館典籍に叙授された後、兵曹正言などを経て、
1664年に副修撰、黄海道の暗行御使になった。1667年に修撰、翌年に吏曹佐郎
になったが、就任せずに杖刑を受けた後、同年に冬至使書状官として清を往復
した。
 その後、礼曹、刑曹の参議を勤め、1694(粛宗20)年の甲戌喚局以後に少論
が重用されるや、承旨に特進し、翌年、工曹判書を経て吏曹判書を勤めた。
1703年に判中樞府事として耆老所に入ったが、『思辨録』を書いて朱子学を批
判し、独自の見解を発表したため、斯文乱賊の烙印を押されて官職を剥奪され、
配流途中に玉果で死ぬ。
・ ・・・
 実学派の先駆的人物として、彼の思想と学問は批判的な観点から出発したが、
自主意識が強く、自由奔放な独創性を帯びている。

(半月城通信)http://www.han.org/a/half-moon/
(追記)(1)に下記の「 」を追加します。
その中に『西渓雑録』に登場する僧がいた可能性は充分に考えられます。
「その僧が欝陵島へ行ったとする丙午年は、僧の年令から考えて 1606年と思
われます。」
また、前回の書き込みで「購読」は「講読」の間違いでした。また「韓文」
は間違いではないので、念のため。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835396&tid=cddeg&sid=1835396&mid=16086


499ハングリータイソー:2008/01/04(金) 01:23:36 ID:DTOtY01l
半月城先生! 質問です。!
1.先生はいつも公的資料が重要で、それ以外の資料は領有権問題に何ら
意味はないと言っておられましたが、『臥遊録』や『西渓雑録』は
民間で書かれた本ではないでしょうか。

2.先生は

「したがって、その時に 『西渓雑録』に登場する僧が対馬から
弥左衛門親子にしたがって欝陵島へ渡航したことは充分あり得ます」

と書いておられますが、資料的根拠があるのでしょうか。歴史学者はこの
ような類推はしません。小説家ならこうしたことはしますが・・・。

3.先生はまた

「しかも、それまでの「于山と欝陵はお互いに遠くなく、天候が清明
なら望見され る」とされる程度であった認識がより具体的になり、
「于山島は地勢が低く、くっきり晴れた日に高い所に登らなければ見
えない」と明確にされ、描写がより具体的になったことです。そのよ
うな島は竹島=独島しかあり得ません」

と書いておられますが 本当にそうでしょうか。「蓋し二島此を去る
こと甚だしくは遠からず」の「此」は下條教授の解釈のように、朝鮮
半島の寧海のことであり、「于山島と欝陵島の二島は、(半島の)寧
海から それ程遠くない距離にある」というのが正しい解釈です。先生の解釈だと「于山島と
欝陵島の二島は、欝陵島から遠くない距離にある」となり、意味が通
じません。 先生は本当に漢文が読めておられるのでしょうか。
http://www.pref.shimane.lg.jp/soumu/web-takeshima/takeshima04/takeshima04-2/takeshima04-h.html

先生の投稿にはいつも疑問ばかりわきます。私には資料的操作を
しているようにしか見えません。先生!回答をお願いします。
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/04(金) 01:24:51 ID:HJOGXcDr
>東海(日本海)にあることが知られていた未知の島‘三峯島(サンボンド)’の探索に出た。
>東海(日本海)にあることが知られていた未知の島‘三峯島(サンボンド)’の探索に出た。
>東海(日本海)にあることが知られていた未知の島‘三峯島(サンボンド)’の探索に出た。

>知られていた未知の島
>知られていた未知の島
>知られていた未知の島

も、もはや何を言っているのかわからねぇw
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/04(金) 01:25:32 ID:BSag8YSx
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ   >>495-498
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 半月城、ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  くだらん感想文はチラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/04(金) 01:25:59 ID:rLfZ/0Z5
なんでも独島。独島いくつあるんだよw
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/04(金) 01:36:57 ID:HJOGXcDr
>>47
독도는 너등의 영토다
하지만 타케시마는 일본의 영토다

独島はお前等の領土だ
しかし竹島は日本の領土だ





といってみるテスト。
504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/04(金) 01:54:03 ID:ZftIAjWN
                _  _
        _ -―  ̄   `´   ̄ヽ_
      / ̄                ヽ
    /                    ヽ
   ///       ,i              ヽ
      |     ,ヽ、 | ヽ  |ヽ_           i
      Vヽ|\| __.|  \|  _、_        |
         | ´ _`    ´_  ヽ      |
         | ゙〒.T`     'T 〒"レ     .|'
         | _{つ|     |つ}_ |/⌒i    |
         | "  ̄       ̄ ゙  i⌒.|   |
           i  /ハ  (|   /ハヽ  > .!  |'
         !             |-´  /
          \    ー一     ,イ   レ'
           \    -   / .|_ノ'´
             ` T   ´   |
           _ -|      /   |- _
      /,  ̄            _     ̄ ヽ
     /       ̄   ー     ̄       ゙ \
      /  ,,/,                      ヽ   by         っ
    /  /       "           ,,       i    三 峯 彳育攵 つ
   /  /  _            _       |       |          っ
  /  i , '   ゛,        , '   ゛ ,   |       .|
  /  ! ! (..  !    ハ   .!  (,,  !  /|       |
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/04(金) 01:55:21 ID:7lFO9nPy
「あとのせサクサク」な歴史だな。
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/07(月) 19:48:51 ID:FmDQNEzz
海洋水産動向1250号2007.11.20
責任研究員 柳美林
■「于山島は独島」 立証する朝鮮時代史料発掘
●01わが国の独島領有権問題とかかわって今まで韓日間に尖鋭に対立してきた争点の中
の一つである于山島が独島という事実を立証することができる新しい資料が発掘された。
●02最近うちの研究員が朝鮮後期安龍福事件当時生存した朴世堂の「鬱陵島」と張漢相の
「蔚陵島事蹟」を分析した結果、于山島は鬱陵島とは全然違った別個の島であることが明
らかとなった。
●03今までわが国は「世宗実録地理誌」などをもとに于山島を独島と主張してきたが、日
本は于山島に対して鬱陵島やその横にある竹嶼島を指称することだと反駁してきた。
●04しかし朴世堂は鬱陵島で天気がとてもよいとか高い所に上がると于山島が見えると
記録していて、日本が主張するように于山島が竹嶼島や観音島を指すのではないという事
実が立証された。
http://library.kmi.re.kr/w03_01e.asp?gs_DType=s&gs_DControlNo=2053&gs_SelYears=2007&gs_Years=2007
507ハンガリータイソー:2008/01/10(木) 23:25:01 ID:bhpb3zH5
●donga.com[ニュース]-独島で ‘離婚洗濯’
本籍移した人一部 ‘前歴’ 隠そうと悪用

 去年まで独島(慶北鬱陵郡鬱陵邑独島里)へ本籍を移した国民の中の一部が離婚事実を無
くすために本籍規定を利用したことが現われた.9日鬱陵郡によれば去年まで独島へ本籍を
移したのは 600余世帯 2200余名だ.独島へ本籍を移す理由に対しては大部分 “大韓民国
国民として国土を守って愛国するために移す”と書いた.
 最高裁判所規則に従えば新しい本籍を作成する時離婚のように効力の消えた内容は記載
しない.
 鬱陵郡・民願室関係者は “正確な統計を出しにくいが離婚した場合がかなり見える”
とし “こんな場合には独島に移してから一週間頃後にまた他の所に移したりする”と言
った.
 鬱陵郡職員は “法的には何も問題がないが離婚前歴を表示しないように独島を利用す
る感じがして気まずかったりする”と言った.
 しかし今年からは本籍が消える代わりに家族関係登録法が施行されて ‘離婚洗濯用’
で独島を利用することができなくなった.
2008.01.10 02:59
http://www.donga.com/fbin/output?n=200801100136&top20=1
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/10(木) 23:27:30 ID:llgMhpaF
>>502
整理して、もう少し絞ってくれないと困るよねw
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
なんで毎回、呼び名が変わってるんだ