【カナダ】 カナダ政府、リコール商品のデータベースをウェブ公開〜中国製品回収騒動の後に[10/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1蚯蚓φ ★

健康カナダ(Health Canada)は、リコールされた食品や子供用製品をカナダ人が調べられる様、集め
た新しいウェブサイト・データベースを水曜日から始めた。
このウェブサイトは、www.healthycanadians.gc.caで見ることができる。

新しいサイトは、健康カナダの消費財安全性部門とカナダ食品検査局のデータベースのデータを1つ
のサイトに統合したもので、リコール製品の情報を複数の政府のあちこちのウェブサイトから探さな
ければならなかったユーザーには助けになる。

このサイトは、カナダ人がキーワード、日付、製品、会社名によって探すか、1995年までさかのぼっ
て回収された製品を閲覧することができる。さらにこのサイトは、カナダ人がより速く製品を見つけ
ることができるように、リコールされた子供用製品の写真が掲載されている。

「今回初めて、両親が簡単にリコールされた食品と子供用製品に関して必要な情報を探せるように、
異なる政府機関からデータベースを統合しました」と、トニー・クレメント厚生大臣が声明で説明した。

このサイトの立ち上げは、主に中国からの来た食品とおもちゃの何ヵ月にも及ぶリコールの後に行わ
れた。カナダに影響を及ぼすリコール製品の情報を見つけるのは難しいと不平を言う人が多かった。
消費者は健康カナダの消費財安全ニュースを電子メールで受けることができる。

ソース:CTV(英語)Feds launch one-stop website on recalls
http://www.ctv.ca/servlet/ArticleNews/story/CTVNews/20071024/recalls_071024/20071024/

関連スレ:
【中国製】 カナダ駐在中国大使、中国製鉛入り玩具の回収騒動に反論「輸入業者の安全基準が変わった」[09/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1189091084/
【毎日新聞】 カナダで「チャイナ・フリー」シールが違法と判断=金子秀敏 [08/16]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1187254167/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/27(土) 20:37:23 ID:dIMwecHW
2GET
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/27(土) 20:39:38 ID:lGwlCAUm
>>2 ほんとうに おめでとう
お前は もう 親父だけの者ではない
今や世界の>>2になったんじゃ
それも山あり谷ありの厳しい勝負の道を
ひたすら歩み続けたからこそ今日の栄光が会った
しかし2ゲットの道は終った分けではない
これから厳しい2ゲット道が待ってる
>>2よ万文の山はいくつはばまおうとも
戦陣の谷に何度も落ちようとも前え 進め
最後に 本当におめでとう
親父
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/27(土) 20:40:25 ID:V+tpLn6+
日本もやれ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/27(土) 20:41:53 ID:qqMaLTmu
フリーチャイナ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/27(土) 20:43:43 ID:jVUCVDiW
┏━━┳┓┏┳┳━┳┳━━┓┏━━┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃  ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫
┗━━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛
                  _∧∧_,
                // 中\ \
              ./  (  `ハ´)、 `、
             / /\ \つ  つ、ヽ
             | |  ,\ \ ノ  | |
             ヽヽ  し \ \) / /
              \ `\_____\' //
               ヽ、 ____,, /
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/27(土) 20:44:26 ID:NVE5jxjp

>>2の書込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。

せっかく2という
スレッドを開いた多くの人が
見るであろう絶好の位置を取れたのなら
何か惹きつけるものを書くべきだ。

ただ数字を書込む事に何の意味があろう。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/27(土) 20:46:02 ID:jhhiKEuK
先ず、日本は加工食品に対する原産国表示と、製造工場の表記を義務化しろ。
飲食店での情報開示も同様に義務化しろ。
小さい店じゃあ難しい点もあるだろうから、規模による制限付きでも良いぞ。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/27(土) 20:46:06 ID:mpZMfS0A
日本もやれよ 厚生労働省が率先してやれ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/27(土) 20:49:41 ID:tGIN58L6
これくらいはやれんだろ!腰抜け日本でも!マジすぐやれ!
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/27(土) 20:50:58 ID:FeZVIOBi
なんでカナダ人が強調されてんだ?w
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/27(土) 21:15:53 ID:4f31dgjN
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/27(土) 21:22:56 ID:QF8NLI9v
工場にXーRAY導入する食品会社とかも出てきたし
食品の安全性が高いほど商品が売れる市場を
日本の消費者が作るしかない。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/27(土) 23:02:16 ID:bDxuNyX7
>>8 いいアイディアすな。 しかし、、、
小さい店こそ業○用スーパーみたいなトコでなりふり
構わず仕入れてること多し。極端にこだわる店も
多いのも事実だが。

俺が前に手伝った店は原産地はおろか、安ければ
客も喜ぶからなと(略
あきれたのも早かった。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/27(土) 23:11:13 ID:2ARj+cbD
中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
http://jp.youtube.com/watch?v=fABsFgREtwc
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/28(日) 05:38:30 ID:oFfq5MJG
日本の場合、輸入食品についてはここで見れる。
「輸入食品監視業務ホームページ」
 ttp://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/tp0130-1.html
(8)輸入届出における食品衛生法違反事例(速報)、(平成19年10月〜12月)
 ttp://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/1-4/0710.html
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/28(日) 05:48:47 ID:VCEgFIU5
>>8
日本は加工食品でも原材料の割合よって原産地表示が成される。
日本国産の原材料の割合が一番多ければ、国産表示が堂々とされてる。
一方、30%程度の中国産が含まれてても、材料の割合が少なければ
表示されない。

百貨店の北海道物産展とかだと、かなり審査が厳しいが、それでも
3割の中国産原料を含む製品も5割が北海道産だと、北海道の名産品として
売られているのが現状。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/28(日) 05:49:07 ID:5DRNlG7c
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/28(日) 10:53:49 ID:lHGXA/4r
ウルグアイ産だろうがエチオピア産だろうが別にいいんだよ。
中国・朝鮮国内を流通したかと中国・朝鮮人の手で作ったもの意外なら。
その一点で法律作れ。
20猫の手猫目 ◆YI1RHxNFik :2007/11/05(月) 10:10:46 ID:itgwN9r/
まあシナ製に限らずこれはやったほうが良いな。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
中国とキッシンジャー、父ブッシュによる日本封じ込め:戦略情報研究所講演会
http://www.youtube.com/watch?v=CbztHnb5-l8