【中国】 中国、アニメ産業の国際協力を希望 [10/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1死にかけ自営業φ ★
国家ラジオ映画テレビ総局の趙実副局長は20日、
北京で「中国はアニメ産業の国際交流・協力を広げていく」との方針を強調しました。

これは趙実副局長が中国共産党第十七回全国代表大会のニュースセンターで
記者のインタビューを受けた際述べたものです。
趙実副局長はまた「中国はアニメ関連の外国企業との協力を奨励する。
『国際アニメ祭』などのイベントを通じて、国際アニメ業界の学術・芸術交流を広げていきたい」と述べました。

趙実副局長はさらに「中国のアニメ産業を支援するため、政府は毎年1000万元の予算を投入する。
また17カ所のアニメ産業基地と6カ所のアニメ教育研究基地を設置した。
中国の製作能力も大幅に向上しており、去年、中国は8万分間のアニメを製作し、
2003年の6倍となった」と紹介しました。(10/21 翻訳:Yin)

ソース CRI
http://japanese.cri.cn/151/2007/10/21/[email protected]
2愛)・) ◆lWYtn5MZ2k :2007/10/21(日) 14:14:49 ID:6M1e6aFT

 お断りです。 お帰りはあちらです。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:15:22 ID:KHZWTwKS
技術流出はやまめしょう
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:15:37 ID:DHTZ6Jc+
日本逃げてー
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:15:52 ID:asanKN3/
>>1
だんる。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:16:05 ID:XXhkfcDi
アメリカに協力を求めろよ。 こっちみんな。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:16:12 ID:slkwdNFm
75 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2007/10/12(金) 17:52:35 ID:NX3K+8+m0
それより今日スーパーでお寿司買ってきたんだよwww
そしたらさwww賞味期限切れでさwww
時すでにお寿司ってなwwwwww
やかましいわwwwwww
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:16:18 ID:iEf7anpF
独裁国に国際協力は無理。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:16:20 ID:T70+8kWY

何でもカンデモ「助けてくれ!」かよ!w
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:16:27 ID:wi760kQY
盗人が泥棒の協力を要請してるぞ
1161式戦車 ◆T61MBTmjMw :2007/10/21(日) 14:16:45 ID:2qC6LS3F
技術よりアイデアの世界なんだが。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:16:44 ID:/jAvc6e+
麻生<マンガやアニメは、日本の文化を世界に発信する重要なツールだ!

<丶`∀´><その手が
( `ハ´)<あったか!

なんかこんな感じ。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:17:07 ID:kjlZ41Ts
>「国際アニメ業界の学術・芸術交流を広げていきたい」

=「パクるチャンスを最大限に生かしたい」
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:17:20 ID:B9WUZNrm
これだけは言える。いくら国策でやろうと言論の自由が無い国には漫画、アニメ産業は絶対無理
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:17:26 ID:kAFbZVC+
いくら援助してやっても返ってくるのは感謝どころか
罵詈雑言だけ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:17:28 ID:m06VuI6l
協力を「奨励」って頭おかしいのかよwww
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:17:45 ID:pYrfTnpc
>>10
朝鮮人が適役ですね。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:18:00 ID:2kpdwRvc
絵の模写力じゃなくて表現の自由が保障されなきゃ無理だろ。
19ドラゴンランス ◆sWtt3TqIbU :2007/10/21(日) 14:18:02 ID:5xlJGXiQ
どうやらカネの匂いを嗅ぎつけたようだな
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:18:44 ID:5WBXbVkj
「カッコよさ」、「萌え」、「体制批判」

これらの要素が一切無い支那製アニメなんぞ誰が見るんだよw
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:19:29 ID:QKIAqNCl
また金よこせ技術よこせか
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:20:01 ID:pg1grwQu
さすがにコンテンツ産業はなかなか難しいだろうね。
自由がないと、世界に注目される作品を創造することは
無理だからね。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:20:24 ID:behICVfd
許さん・・・絶対に許さん!

詩織は、絶対に中国に出さんぞ!!詩織は俺だけのものだ!
24Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2007/10/21(日) 14:20:57 ID:5ZrGT7Jg BE:467181465-2BP(1024)
残念だが、自由と民度は誰にも援助できない。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:21:10 ID:H00KdtZl
>>20

来週からこの時間は中国アニメ 「来俊臣」

どうぞお楽しみに
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:21:28 ID:5WBXbVkj
ほのぼのアニメ 「ニダーくんとノムヒョンくん」
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:21:51 ID:XXhkfcDi
まず、支那は、庶民がテレビを持てるような政策を講じるべきだろ。
2861式戦車 ◆T61MBTmjMw :2007/10/21(日) 14:22:07 ID:2qC6LS3F
技術を全て得たとしても正味、成す術無しでしょ。
代アニ行って喰い逸れてるヲタでも浚ったら?
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:22:08 ID:CmNYNkti
あのな、アニメって一つの芸術だぞ。技術コピーして
作れるのってHアニメぐらいだろ。

あー、ナルホド
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:22:20 ID:S91I3u6a

★リアル工作員IP割れでスレ大パニックwww!!!超絶ハイスピード祭り爆裂開催中!!!!!


【ネット】 なぜ? 「初音ミク・画像」「亀田・反則」、ネット上から“消えた”…電通やTBSの陰謀との説も★59
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192939865/l50
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:22:44 ID:+lcu2XyL
しかし日本の原画マンとかの待遇改善しないと人材冗談抜きでシナに人材持ってかれるぞ。
日本の広告代理店様は日本のアニメ産業を潰したいようだけどね。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:22:59 ID:0Drp++Oe
中国が国際協力なんて言うと、技術泥棒にしか聞こえん
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:23:09 ID:BFxgSnwa
中国人にアニメ技術を教えろやゴルアアアアアアアアという話ですね
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:23:38 ID:Crt31hov
日中の間で、協力という名前の付いたものは一方的に日本が技術をコピーされるというもの。現に東北新幹線のそのまんまコピーのような
電車が「中国が自力で開発した」と称して走ってるよ。用済みになったら後足で砂をかけるように去っていくだろう。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:23:43 ID:5WBXbVkj
>>31
でもシナリオと演出は中韓の人材では無理だろ
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:23:54 ID:i0jy4YJA
あゆみちゃん物語は俺のものだw
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:24:07 ID:M9COqnrZ
市ね品
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:25:05 ID:PsvJI19R
中国人から見たガンダム00

人類革新連盟
どうみても中国をモチーフにしてます、別にそれはかまいません。
今回疑問に思ったのは2話です わが国の設定の軍が一方的に
やられました、おかしいです。戦争中で士気高揚、場慣れしてる
状態でなおかつガンダムが来るという情報がきてるのにあの
一方的に強襲をうけたかのようにたった四機にやられるのは
おかしいでしょう。おまけにティエレンというのはなんか旧式
みたいなところは、日本人の中国の武装レベルの考え方に
にています、実際中国は技術も高くロシアの兵器など最先端
にいっています。王 留美 というキャラも問題です あん
な国をうるような売り国の人間は中国の人民にはません。あとあの
髪型がへんです あの髪型をしてる女性は例外をのぞいていません。
日本でいうと舞妓さんみたいなものがウロウロしてるようなものです
このアニメは、製作者の中国にたいしての感情がみえかくれします
Wガンダムの張五飛とかみたいにメンバーにいないのでしょうか
そうしなければ中国人が見てもどうかわかりません
Gガンダムとかにも再々シーとか配慮があったのに今回は
ソルビにいません。そうすればもう少し見れたと思います。

http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/shar/1192706531/l50

こーいうこと言っちゃうバカに、アニメは作れません。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:25:11 ID:FgBE092z
中国には対等な協力関係やフェアな競争の意識がない。
技術やクオリティで日本を越えられなくても、日本との協力関係の中で邪魔が出来れば目的の一部は達成出来る。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:25:35 ID:/jAvc6e+
>>35
シナリオや演出がグダグダでも、ガキは漫画映画てだけでくいつくんだ。
くそくだらない漫画映画でも、くりかえし反日活動されたらたまったものではない。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:26:12 ID:B9WUZNrm
とりあえず電通氏ねってことだな
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:26:23 ID:XXhkfcDi
つーかさ、アニメ産業ごときに協力を求めるってどういうことなの?
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:27:07 ID:m9Xsr44n
それより日本の下請けを何とかしろよ
ワープアの中のワープアだろ・・・
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:28:06 ID:ifMb+ixn
>>6
それいいね。
ピクサー並の水滸伝なんぞ見たい。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:28:17 ID:5WBXbVkj
>>40
中韓のガキだって演出とシナリオがgdgdのつまんないアニメは見たくないだろう
心に残らないよ


日本のアニメを特亜のガキが海賊版で見ているのは、何より「面白いから」
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:28:45 ID:qPOL8Bb6
チョンよか人件費安くついて動画に反日工作仕込んだりせず
200円のガチャフィギュア並に働くならそれほど悪いとも思えない
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:29:01 ID:C/v87zuL
アニメに専制政治が絡むとアニメの意味が無くなるだろ。
 自尊心や国家の威信の為の想像力には限界があるから。
 何者にもなれて、何処にでもいけて、何でも出来る、それがアニメだろうが!
 なんてな。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:29:12 ID:JMHWOXpy
映画作れるからできるだろ。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:29:27 ID:u39NGqQX
江川達也が言うように「(中韓はアニメに多額の政府援助)だからつまらないんですよ。」だよな。
アホす。
50闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2007/10/21(日) 14:29:32 ID:AXGCixxC
あれ?デゼニーの面を札束でひっぱたくんじゃないの?
51愛)・) ◆lWYtn5MZ2k :2007/10/21(日) 14:29:53 ID:6M1e6aFT


いいか!中国人!アクアスタイルで絶対ググルなよ!!!絶対だぞ!!!!
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:30:44 ID:S6Q7QuG7
ただ技術を盗みたいだけだろ
早急に日本はアニメに対してちゃんとしないと、彼奴らに盗まれて終いぞ
53愛)・) ◆lWYtn5MZ2k :2007/10/21(日) 14:31:40 ID:6M1e6aFT
>>52
中身を作れないから小手先だけ学んでも無駄だとおもわれ。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:31:57 ID:ifMb+ixn
>>46
下請けの動画改善されるならヨシだよね。
彩雲国のキャラ崩れも無くなって、問題ない。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:32:08 ID:T8Eo4oBP
サブカルのなんたるかを理解してないな。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:32:23 ID:+lcu2XyL
>>35
それはその通り。だから原画マンとか持ってかれたらアニメ界自体が破滅する訳だ。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:32:26 ID:OaSwufdJ
得意技パクリ登場ですな、
中国は恩知らずの国ですな、
経済復興に援助もしたし
かっては英国の魔の手から救ってやったのに、
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:32:48 ID:ZMcWwHQ/
魅力的な独自コンテンツがまずない韓国とちがって、中国には古典から
歴史もの、武侠小説と、ネタはあるからね。実写映画もレベル高い監督いるし。

てか、なんで国際協力なんか求めんだよ。そういうのは自力でやれボケ!
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:33:36 ID:xhpa/t/6
>>53
楽観し過ぎ
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:33:45 ID:AfH4CXXX
政府が金出すって事になりゃ、結局は作品内容を検閲する事になるだろ。
そんな事じゃあ発展なんてしませんって。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:34:30 ID:B9WUZNrm
        /⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧,,∧^ω^) < この手の記事定期的に立つNE!
      /・ ・`ヽと )   \______________
     (。。ノ  しヽ
      /ヽ /  ノ
     ( へ /|.|
      ヽヽ| | U
        | | パカパカ
        U
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:34:35 ID:BkFXKoEE
日本の技術・ノウハウを吸収して、南京虐殺アニメとか作ります。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:34:51 ID:5WBXbVkj
まず支那ではガキが漫画を読む土壌を作れよ
日本ではいい年した大人が電車で漫画雑誌読んでるよ
6461式戦車 ◆T61MBTmjMw :2007/10/21(日) 14:34:54 ID:2qC6LS3F
>>58
多分ブランドが欲しいだけでしょ。
65ハニャーン・カーン ◆fX9YHx8ayc :2007/10/21(日) 14:35:13 ID:o66/AWAC
中国の言う協力とは、負担は全て相手側に、成果は全て中国が、という分担を目指す事だからね。
まともに取り合っちゃダメ。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:35:46 ID:AUz+X4TZ
反日アニメでも作って人民総動員でオナってろ。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:35:55 ID:y13AjIov
>>51
このスレが先頭に出てくるのだが・・・
それってメジャーな話題なの?
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:36:05 ID:WHlbnExu
>>38
やつらは表現に裏に隠された意味(たいてい侮辱)を織り込む民族だからね
そして知ったら日本人みたいに「そんなことして何になるんだアホか」とか思わず、激怒する
だから連中の頭の中からは、こういう考えは自然に出てくる
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:36:49 ID:qPOL8Bb6
>>54
海洋堂が殆ど支那生産だからな
小手先は悪くないからせいぜい量産アニメに貢献して欲しいね

とはいえ今って少し前に比べたら結構アニメ普及傾向に
あると思うんだけど。深夜枠が安っぽいもので溢れ返ってる
70愛)・) ◆lWYtn5MZ2k :2007/10/21(日) 14:37:49 ID:6M1e6aFT
>>67
セミプロでも自力で此処まで出来るってコトさー。

つまり何でもかんでも他力本願の中国は恥を知れとw
7161式戦車 ◆T61MBTmjMw :2007/10/21(日) 14:38:30 ID:2qC6LS3F
>>69
玩具メーカー付かなきゃ予算なんて無い。
例外は集英社とスクエニ。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:39:00 ID:OVebDAB0
資金とか技術とか・・・違うよな。
日本にこれをやるとすごいもの作ると思うが。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:39:32 ID:T8Eo4oBP
ニセドラえもんで、すごく悪いドラえもんをアニメにしてくれたら、
文句を言うけど、見る。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:39:51 ID:y13AjIov
>>70
すまん勘違いしたわ
「中国人 アクアスタイル」で検索するのかと思った
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:40:06 ID:zLXTGPI3

アニメが評価されたからって後追いする必要ないだろ

76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:41:08 ID:ZMcWwHQ/
つーか、政府が予算つけて金あるんだったら、腐るほどある過去の日本のアニメ買え。
んでそれをガキに見せてりゃそっから人材出てくるだろうよ。乞食根性見せんな。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:41:31 ID:0HlRlkIb
>>3
むしろこういう物は、どんどん盗んで欲しい
三文字作画を修正するの大変だし。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:41:53 ID:5WBXbVkj
また日本の技術と競合する分野で頑張るなんて、特亜もつくづくアホだよねw
7961式戦車 ◆T61MBTmjMw :2007/10/21(日) 14:42:20 ID:2qC6LS3F
>>75
三国志他の歴史コンテンツビジネスで失敗してるから。
自前コンテンツ創りに必死なんでしょ。
80見習いホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2007/10/21(日) 14:42:39 ID:5Q4aMhXY
>>70
じゃ、これなんかどうだろう?

http://iyasakado.com/steel/index.htm


あ、でも、中の人はもうプロか・・・(´・ω・`)
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:42:49 ID:jvEg5y0i
>>78

日本から盗めるから手っ取り早い
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:43:25 ID:YL+Vm00M
>>1
教えて貰うとか、そう言う問題じゃないだろ。
自分で考えて創れよ
83愛)・) ◆lWYtn5MZ2k :2007/10/21(日) 14:43:47 ID:6M1e6aFT
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:45:18 ID:7YQioDa2
日本は中抜きする連中を排除しないとな
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:45:22 ID:2H5Hu+4H
>>69
その安っぽいのを買ってくれる客がいる
その客がなんでも買ってくれるだろうとGみたいに勘違いしてると痛い目見る
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:45:43 ID:Qrg6MW9X
よし、ひぐらしとかスクールデイズとかの動画作成を回すんだ
87瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/10/21(日) 14:46:32 ID:pz6NnLV9 BE:158256544-2BP(350)
コマが足らなくても動いて見えるってのは凄いことだ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm766869
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:47:05 ID:IFk8x19x
>>1
<丶`∀´> と勝手にやってなさい。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:47:07 ID:+lcu2XyL
日本の資本家は馬鹿だから、職人を冷遇しても好きに働いてくれると調子乗ってる。
親戚が液晶の最重要部位の一つの開発・生産の責任者なんだが、増益したのに100万減収させられたってぼやいてた。
そんな驕りの結果が中村修二の反乱だったりするのに何も学んでない。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:47:16 ID:wi760kQY
>>85
Gってなんだい
91愛)・) ◆lWYtn5MZ2k :2007/10/21(日) 14:48:05 ID:6M1e6aFT

(`ハ´  ) ・・・・・ぼそっ 協力してくれたら「規制」の無い物凄いの国内で作らせてあげるアルヨ・・・・

(`ハ´  )・・・・君を「おにいちゃん」と呼ぶくーにゃんも付けるアルヨ・・・・ぼそっ
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:49:18 ID:gp69BGHG
米国でも当たれよ
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:49:55 ID:y8wquqfR
日本のアニメはメイドインコリア、メイドインチャイナ
日本に技術力は残らない
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:50:16 ID:ZpsTrghg
>>58
技術を盗みたいんだろ
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:52:13 ID:0HlRlkIb
>>93
アニメは、技術より脚本
96陳☆イルパ ◆q8yfX/304o :2007/10/21(日) 14:52:39 ID:hpdBfDUh
>>84
本数を減らして質を高めるべきだと思います。
エロゲ原作→中韓作画→カオス
をやるくらいなら、いっそ切った方がいいのでは?
実際、それなりに金をかけて作ったアニメは収益性もいいはずなんですが、
何か問題があるのでしょうか。
97見習いホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2007/10/21(日) 14:52:59 ID:5Q4aMhXY
>>83
うはwww作者のページなんかあったんだwwwww


じゃ、これもw
http://www.geocities.jp/heppoko_kouhaku2/anime2ch.html

つか、ウリじゃ古いのしか知らんw 流行おくれだな(´・ω・`)

98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:53:12 ID:0HlRlkIb
>>90
ゴジラ、ゴルゴ、ガンダム
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:54:25 ID:t534/dcg
日本の若者の仕事を作ってくれ。
ニートの仕事とられるな。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:54:40 ID:H00KdtZl
紅白フラッシュの話題かw
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:56:53 ID:NDrSkBz+
人民のイデオロギー教育、洗脳に使われるから無視しろ。
102<丶`∀´>(≡ω≡)(`ハ´  ):2007/10/21(日) 14:57:11 ID:aAKIENRv
まず脚本をどうにかしないとな。

超大作映画と言いつつ、短編相当のストーリーをカンフーアクションや
ロープアクションで無理矢理引き伸ばした退屈なモノを平気で作るし > シナ
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:58:17 ID:v2BrNLPl
日本に市場を開拓させておいて(苦労させておいて)
金よこせ、技術よこせ。害虫以外のなにものでもない
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:58:37 ID:wi760kQY
なるほろ。ゴルゴとガンダムは知らんが、ゴジラはひどいもんな
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:58:46 ID:0HlRlkIb
>>96
言っておくが三文字作画は、全体的によくなっているぞ。
神作画というと日本でやった方が良いけどエロゲー販売促進用アニメレベルなら三文字でも十分。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 14:58:54 ID:kHSI3Vrp
いいものができないのは技術の問題じゃなくて政治の問題だから_。
107瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/10/21(日) 14:59:55 ID:pz6NnLV9 BE:178038263-2BP(350)
>>105
京アニは三週にいっぺん、背景しかやらせておらんかったが。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:00:05 ID:Snxistbh
日本だって古代から中国に絵を習いに言ったんだから
これくらいの恩返しは当然だろ
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:00:08 ID:Dlwc2o7i

どうせ、良いプロパガンダツールだとしか見てないだろうがw

絶対「南京大虐殺アニメ」とか、鬼畜日本人アニメとか作って
世界にばら撒くぞ。

110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:00:55 ID:0HlRlkIb
>>99
アニメの仕事なんてドMで才能がないと勤まらないよ
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:01:53 ID:H00KdtZl
>>99

そうそ。日本のニート、フリーターを舐めてはいけない。

「 つらくない 仕事を探し つらい日々 」

112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:01:54 ID:5WBXbVkj
>>108
支那人が日本にアニメの技術を学びに来る分には誰も文句言っていないよ
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:03:12 ID:KUWD9RQT
でも、日本のアニメ産業の根幹は、職人気質にあるだろうな。
だから、どんなに技術を盗もうとも、中国製やましてや韓国製が日本に劣っているのは
そういうところだろう。

だから、中国がいくら海外からの協力を頼んでも、何年たっても身についた技術には
ならんだろうな。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:04:04 ID:eyH8yz/b
毛君のハッピー革命生活
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:04:44 ID:2H5Hu+4H
>>90
売れないのはyoutubeの所為とか
市場が縮小傾向にありますとか言う社長のいる会社
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:05:04 ID:Dlwc2o7i
>>113
そもそも、コピー大国中国では日本以上に金にならんでしょ。
中国人に奴隷状態でハイクオリティなんて無理ですな。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:05:35 ID:MBuvoxWW
むっちゃ東のほう見て言ってますか?
ひー。
118陳☆イルパ ◆q8yfX/304o :2007/10/21(日) 15:05:47 ID:hpdBfDUh
>>105
いや、そのリソースを他に回した方が商業的にも良くないですか、という話で。
闇雲にアニメ化しすぎだと思うんですよ。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:09:15 ID:vv8sECZp
ニコニコかようつべで見た水墨画のアニメは質が上がれば結構売れる気がする。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:11:52 ID:KUWD9RQT
>>115
まー、焼き直し新作劇場版の盗撮が、もう流れ出しているんだからな(ただし、韓国でw

あながち間違いではないでしょ。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:12:58 ID:5WBXbVkj
>>119
あれ、一本作るのに相当な手間が掛かるらしいけどね
その点はお得意の人海戦術で何とかするつもりなのかな?w
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:13:01 ID:KUWD9RQT
>>116
奴隷から、解放されてもハイクオリティは無理でしょ。
それほど奴隷根性が遺伝子に組み込まれているから。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:13:13 ID:0HlRlkIb
>>118
商品(ゲーム、アニメ、ムック、)の広告費と考えれば割が合うのでU局を中心にアニメ大乱発状態が続いている。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:14:42 ID:zwKUDpJQ
しかし日本の国策としてはどうすればいいのかねえ
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:15:23 ID:5WBXbVkj
>>124
まずは海賊版対策だろ
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:16:32 ID:KUWD9RQT
>>125
その海賊版対策を使用としたら、ネットで企業を攻撃している日本語を使う
ユーザーが後をたちませんね。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:18:20 ID:0HlRlkIb
>>124
個人の才能が重視されるエンターテイメント業界に頭カチカチの役人は、明らかに水と油。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:20:11 ID:JnHvoN6w
中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
http://jp.youtube.com/watch?v=fABsFgREtwc
129真紅 ◆Think.PWxE :2007/10/21(日) 15:22:29 ID:t9mebGkh BE:327402296-PLT(12001)
アノニ産業・・・・

( ̄ー ̄)ニヤリッ
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:23:18 ID:C57DtKNl
なんで国を挙げてまでアニメに力入れんの?
そもそも中共は国がやるべき優先順位が狂ってるw
アニメなんかに金出すぐらいなら地方の貧乏人のための教育や生活にまず力入れろよ。
そもそもアニメがおもろいかどうかは、技術よりもその内容だろ・・・・
どう作るかじゃなくて、何を作るかが重要なんだが、昔から中国人には理解できないことだな。
そりゃ福沢諭吉も見放すわw
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:23:35 ID:5WBXbVkj
ひんぬーのおばちゃんが大活躍するアニメでも作っておけw
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:24:31 ID:kvrzlftf
>>127

さすが、役所の役人が就業時間中にネット辞書の編纂をやる国はちがうねええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
人民がおたなら役人もおたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:25:03 ID:nsYdnj8g
日本は金が余ってるから中国名かわいそうな貧乏人を養うくらい進んでやるよ
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:25:27 ID:OeDyPLJq
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:25:59 ID:KUWD9RQT
>>133
日本に、血族そろって永劫の忠誠を誓うのなら、考えてもいいかな。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:26:57 ID:C57DtKNl
>>108

ヤクザの絡み方だなw
中共に何の恩も無いわw
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:29:28 ID:BUuPX9gt
つか、この国の「何でも盗むか貰うかしよう、人のふんどしで相撲とろう」
と言う乞食根性は異常。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:31:16 ID:0HlRlkIb
    _, ._
  ( ・ω・) >>132日曜日に草刈させるなよ
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:31:25 ID:ifMb+ixn
>>131
でかチチの30歳が活躍するアニメは、モウBS放送終わったしナア。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:33:21 ID:0HlRlkIb
>>139
11月から深夜枠でやる。
http://www3.nhk.or.jp/anime/moribito/
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:36:06 ID:lgc5m3yf
シナチク政府の意見が反映されたアニメを奨励
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:36:35 ID:8gg3kUHP
>>124
とりあえず、末端の人間にまともに金が流れるように中間で吸ってる大企業様を何とかすればいいんじゃないかな。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:37:00 ID:5WBXbVkj
抗日少女、チャイナドレスの麗姫ちゃん
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:37:43 ID:nsYdnj8g
中国はまだまだ弱いから手を差し伸べて当然
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:39:12 ID:5WBXbVkj
>>144
まずは自国製のアニメを見る層を育てなきゃ意味無いだろうが
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:40:05 ID:cqUCFXZ/
意味わかんねw
どんどん若者に作らせればいいじゃん
テクノの創り方をドイツ政府に協力要請出すみたいなもんかwww
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:40:29 ID:KUWD9RQT
>>142
日本でアニメ放映を始める頃の慣例に、いまだに縛り付けられている現場が可哀相では
あるなー。

日本で放映関係を改革したければ、電通解散しかないのがFAなのか?
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:43:35 ID:v/NbKR21
自由な表現が出来ない中国じゃ無理だろ。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:46:24 ID:5WBXbVkj
天安門で巨大ロボットが人民を踏み潰すアニメを作ったら見直してやるw
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:46:37 ID:nsYdnj8g
日本でも中国での作り手は色々と困難な位置に立たされているから
ここは手と手を取り合うのが自然
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:48:09 ID:3KDwoLH+
下請けは韓国に代わりそうな勢いになってるよな。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:48:40 ID:wcal8sUA
思考が、日本人が出来るんだから自分達にも出来る。
そうやって日本人が切り開いてきた道をえらそうな顔をして追従するだけの、
木偶の坊。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:49:43 ID:5WBXbVkj
今はセル画使わないんだっけ
サザエさんを除いて
154瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/10/21(日) 15:50:13 ID:pz6NnLV9 BE:158255982-2BP(350)
>>129
朝鮮新報プチ祭りをまたやるつもりかあんたわ!w
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:52:11 ID:0HlRlkIb
>>142
U局アニメは、そういう中間搾取が少ないのでアニメ大量生産の1因になっている。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:52:29 ID:flQW/1iA
もう「セルじゃなきゃダメ」って時代じゃないからな。製作技術的なハードルはないに等しいだろ。
問題は党が許可したシナリオでしか作れないってことじゃないのか。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 15:55:51 ID:d/NwBcTx
昔の香港映画っぽいの作れば見るけどね。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 16:00:01 ID:j6aKUogj
支那が言うのは協力じゃなくて貢朝だろ
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 16:00:38 ID:ifMb+ixn
>>140
おおサンキュー
でもHiじゃないんだ。残念
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 16:02:17 ID://s/QHwV
中国人や韓国人は日本人にある想像力や物語の構想力が欠落してるから無理だろう。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 16:04:20 ID:cMYZLm8U
こうやってまた日本から奪い取って自分達のものにする気なんだな。
昔からやってる事かわらないじゃん。
そして「教えれ!指導しれ!」と日本にたかって根こそぎ奪い取って
日本を追い出す。
あー・・・デジャヴだなぁ。

おそらく儲かるからと言うのもあるけど、
これほど思想・思考を伝えやすく、
洗脳しやすい媒体もあるのだと気がついたんだろうね。>中共
162<丶`∀´>(≡ω≡)(`ハ´  ):2007/10/21(日) 16:06:52 ID:aAKIENRv
>>160

<丶`∀´> < 妄想力と歴史創造力なら負けないニダ
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 16:08:54 ID:bazU25Tw
アホかと。
中国共産党が脚本、演出。 動画は日本が作れってかw
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 16:14:25 ID:fVOhUeLQ
>>163
それと資金提供も日本持ちで制作は中国ということで発表だなw
まぁ出来上がったものを見ればどこが作ったかなんてすぐわかるからな
見るのはマニアとかオタクとかそんなんばっかだろうし
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 16:21:55 ID:KXjxf3aC
アニメだけ作ってもしょーがないんだよね。
日本にはその原作を土壌があるんだけど、中国になんかあるの?
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 16:25:13 ID:rVurJv+j
>>1
中国のアニメ産業を支援するため、政府は毎年1000万元の予算を投入する
この時点で既に共産党の許可無くアニメは作れないと言ってるようなもの。
娯楽コンテンツに政府が介入するもんじゃないよ。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 16:36:10 ID:GTBkRgyl
>>1
「日本のアニメ技術を朝貢するアル!」


因みに、「オマエの物はオレの物、オレの物もオレの物」の元ネタは藤子不二雄先生も愛読していた「毛沢東語録」だそうです。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 16:41:03 ID:C+nVOY32
オタに人気のあるアニメを数本みただけで、これを中国や韓国が超えるのは無理だと思ってしまう

なんていうか微妙な間とか演出とか感覚的な部分が絶妙すぎる
いまもって中国アニメや韓国アニメにはまったくもって見られない部分だよ
169山本五十六:2007/10/21(日) 16:48:10 ID:twvvjnDw
>>22
これで終わってるけどね
なんで特亜はアニメで日本を追いかけたいんだろうね?
無理しなくてもいいのに

造船とか家電で巧くいったんでアニメもということかな
そんあことより金融博打の方が向いているんでは?
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 16:53:25 ID:1t9WUSvS
中国が政策⇒NHKが高く買い取って放送。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 16:55:47 ID:XOREDg0K
作画に関しては日本と大差ないだろう。
問題はその原作と細かな部分
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 16:56:15 ID:3XHRNtXr
勝手にやれっつうの

ま、どうがんばっても日本とアメリカには勝てないだろうが。
「表現の自由」のない国がやってもムダ
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 17:00:21 ID:O8nmSBxK
無理だね。
漫画からして日本に全然歯が立ってない。

しかしまぁアニメーターの待遇改善はマジやってくれ。
アニメを一番馬鹿にしてるのも日本人という・・・
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 17:09:28 ID:DAdWZwnQ
チャンネル桜 報道ワイド日本 「クリティーク」 −平成19年10月19日号
(インターネット放送 So-TV)
http://www.so-tv.jp/main/

■ 中国共産党大会と日本に与える影響 − 青木直人氏に聞く


この中で、中国共産党内で胡錦涛体制が強化され、江沢民の勢力が一掃されつつある、と。
(ソケイコウが排除されたこと)

中国利権(対中ODA、遺棄化学兵器処理その他)
 これまでは、江沢民 → 福田、古賀、野中その他のライン (自民党と中国の繋がりが弱くなる)
    ↓
 これからは、胡錦涛、中国共産主義青年団 → 小沢 (民主党と中国の繋がりが強くなる)

に切り替わっていきつつある、と。
一口に中国へ日本を売ろうとしている売国奴といっても、現在の所、江沢民(前体制)と胡錦涛
(現体制)の2つの大きな流れがあって、自民党は古い江沢民派と繋がりが深く、小沢民主党
は完全に体制を掌握した胡錦涛派と結びついているという。

こうして眺めてみると、谷垣が何やらちょっとまともになったり、小沢がアメリカに大してやたらに
強硬だったりすることの説明がつくような気がするな。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 17:09:45 ID:C+nVOY32
>>169
それはね日本のアニメを見て親日になっていく思想を左右される自国民をみて
これは国民の誘導や意識操作につかえると思ったのが中国


韓国はちょっと事情が違うかな、
あそこは自分たちの文化が社会的な部分から娯楽にいたるまで日本のコピーなんだけど、
それを認めたくないがゆえに日本に対抗心をもってるって感じ

彼らの頭のなかでは日本のアニメ(文化)は韓国が起源って事になってる
事実それが違っていることを知っていても彼らは心の中でさえそれを認められないでいる
生まれ育って慣れ親しんだものがすべて日本の物だったなんて自尊心のみが生きがいの
朝鮮人には耐えられないのだろう。
しかも朝鮮において日本人はかれらの塗り固めた嘘で悪者にされてる
日本より優秀なコンテンツを作って日本こそ我等のコピーなんだと思い込みたいんだろうね
だから日本に対抗意識を燃やすんだよ

あと、世界で日本アニメ人気だからその人気を掻っ攫おうってわけ
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 17:10:56 ID:qVgffXIB
先行者が活躍するアニメなら見たい。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 17:12:45 ID:C+nVOY32
共産労働機 先行者00
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 17:18:13 ID:yCYAH7e8
中国でアニメ作ったってどうせ売れなくて海賊版が横行して終わりだよ。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 17:21:02 ID:vFub0Oe4
ハリー・ボッタークリと中共帝国でも作ってください
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 17:22:30 ID:0HlRlkIb
> それはね日本のアニメを見て親日になっていく思想を左右される自国民をみて
> これは国民の誘導や意識操作につかえると思ったのが中国
太平洋戦争の頃から日米独でやっています。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 17:23:52 ID:LXV9wTND
悪条件に我慢できなくなった高齢の原画マンが大量に中国に。
高待遇で中国の動画マンに指導。技術を覚えたら解雇。
次は作監クラスが…同じような事態に。
遂には人気のコンテンツを手に入れるために、宮崎・富野・庵野に潤沢な資金と時間を
条件に中国製アニメの監督として招く! もちろん中身は中国に都合の良い内容を依頼。


半年後・・・
(;`ハ´)<こいつら全然言う事きかないから帰国させるアル
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 17:33:45 ID:vIVR7yy1
日本のアニメは「日本の文化」を元に、
厳しい時代をくぐり抜け、漫画という
幅広い裾野を背景に成長してきた。

日本アニメは技術問題だけでは決して
追従できない奥行きを持った文化に成長している。

文化の熟成と裾野の成熟を度外視して、
一足飛びに金を使った技術交流だけで
追いつこうなどとは片腹痛い。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 17:35:16 ID:7gJYAZFI
外国って言ってもアニメ関係となると日本とアメリカくらいしかないわな
こいつらの技術乞食ほんとうぜー
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 17:36:27 ID:FCcUVn68
言論弾圧の源、中狂が何寝言言ってるんだ?m9(´・∀・`)
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 17:37:03 ID:b4BovmTe
わかったから、正当な対価で買ってください。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 17:39:42 ID:U83XidnO
子供を洗脳するのに便利だから
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 17:42:03 ID:Vpm9yVOv
日本は基本的に対外向けにアニメ作らないからな
良い作品だから外人も惹かれるんだし
どこぞの祭立てたり無理矢理押し付けるようなブームとは違ってな
エヴァはどうかと思うが
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 17:43:15 ID:BrDGhA1+
で、見返りは何?
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 17:44:15 ID:zUYdE3v/
電通からジェネオン買えば?
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 17:45:50 ID:qw1nbhwV
日本の出版業者は中国で漫画売りたいのか,何なのかわからんが
中国人のキャラ多過ぎじゃねーのか?
実際の中国人と全然違うし。
ナルトとかの中国人キャラやめろよ、日本人の世界観の中に中国人枠が存在してるみてぇじゃんかよ。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 17:46:42 ID:gUJRBMhu
属国南朝鮮に頼めや!
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 17:47:05 ID:LVXL5EDN
韓国の後追いだな。韓国政府とやっている事は同じ。韓国の惨状見れば結果も一目瞭然。

最も韓国と違って、外国受けしそうないい史書が一杯あるし、絵の技法も多彩だから、
素質はあるんだろうけど、共産党政府が破壊しまくったからな。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 17:48:04 ID:wK0SD/0W
ttp://fringeculture.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_65aa.html

日韓基本条約締結直後、ある政治家(名前は秘密だそうです)の肝いりにより、
日韓合作アニメが第一企画によって制作された、その第一弾が『黄金バット』、第二弾がこの作品『妖怪人間ベム』である。
制作にはかって満映のスタッフだった森川信英が大きく関与し、
満映時代に中国人スタッフにアニメ技術を指導した経験(どのような作品かは伏せられているが解明が待たれる)を生かして、
韓国人スタッフを急遽養成しながらの制作となった。  後略

-------------------------------------------
今回も
政治家がキモイル可能性がある。
194海底ロンメル:2007/10/21(日) 17:50:34 ID:5hX6kMmx
>>1
やっと白旗揚げたか。
イデオロギー優先のアニメなんて、面白くもなんとも無いんだよ。
普通の中国映画だって国際市場ではカス扱いなのに、更にむずかしいアニメーション映画は
到底無理。
国費投入で技術的には底上げされたんだから、ハリウッドの下請けでも仕事があるだけ回収
出来ていいじゃないか。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 17:54:22 ID:LVXL5EDN
日本人なら、例えば史記や聊斎志異なんかの一条一条から物語を作り出すだろうけどね。
中国人なら下請けしか出来ないな。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 17:54:23 ID:FFFLrrk8
>>190
担当と話してると普通に「中華系キャラはどんなにしますか」て言われるぞ
話を広げやすくなるしな。さすがにまだ韓は言われた事ないけど
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 17:54:57 ID:TCmOAaO9
去年にある雑誌の対談で、中国が漫画アニメに国を挙げて力を入れだした事に
江川氏と名前を忘れたが島耕作の作者が意見を述べていたのだが、中国には言論の自由や
思想の統想があるので、世界的に売れるものは絶対に無理だと断罪してました。
まったくその通りだと私も思う。文化革命や天安門事件をアニメ化したら、これから
伸びていくと認めても良いかもしれませんがね。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 17:55:59 ID:Vpm9yVOv
中華民国人だと脳内変換してるからおk
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 18:16:00 ID:LsfNeuVA
日本アニメがアメリカ、ヨーロッパでえらく受けてる結果だけ見て言ってんだよね
プロセス抜きに結果の果実だけ横取りしようと考えるのが中・韓のいつものパターンだな

日本でもアニメなんかずっと日陰もんだったよ
逆説だが、だから何でもアリの面白いもんが出来たのさ

バカちょん・チャンが日本の後追いして、またぞろおいしい目に会えるのか見ものだな

200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 18:18:09 ID:YIuhR+Rq
いい加減、チョンもチャンコロも行政が絡めば発想の自由度
が狭まる事に気づけや

行政府が後押しすると政治的・伝統的・宗教的・イデオロギー
的な制約ができて、暴力やセックスシーン等に制限ができる特にシナじゃ、つまんねーアニメしかできねーよ

アメや日本のよーに著作権・知的財産でしばり巨大産業化(映画化やキャラ・ゲーム製品化等)して外貨稼ぐには魅力のあるキャラや優良コンテンツの創作が不可欠でチョンやチャンには絶対無理

ちなみに『ポケモン』は映画、TVアニメやカード、人形(ぬいぐるみ)等で全世界で大ヒットして総売り上げは国内だけで1兆円、北米
欧州、アジアなど海外を含めると3兆円(250億ドル以上)らしい
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 18:21:23 ID:e9SCe/xV

技術をしっかり吸収したら、南京とか廬溝橋とかを題材にして反日プロパガンダアニメを作りまくるんだろうなw
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 18:21:52 ID:ZbRKy0Oz
>>196 (`ハ´  )は案外出し易いのかもね。
少なくともヽ<`Д´#>ノ みたいに内容にイチャモンを付けたりはしないからw
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 18:23:09 ID:LVXL5EDN
ほう、ポケモンってそんなに売上があるのか。じゃあそれをパクってキャラ作れば良いな。
名前は当然パチモンだろう。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 18:24:23 ID:hkuxRvwC
>>199
脚光浴び出して、国内のみならず海外からもあーだこーだ言われだしたから、
正直、先行きが心配。

「今や世界産業となったアニメを常にリードし続けてきた日本アニメが、海外で
受け入れられないものを作っていては、日本のみならず世界全体の損失と
思うのであります」

とかゆー政治家や官僚がそのうち出てくんじゃねーのかと。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 18:27:09 ID:gbemzIjR
アニメの労働力には事欠かないだろうが、結局いいアニメなんてものは規制のない自由な発想からしか生まれない。
制限された環境の中じゃいつまで立っても下請けだろうよ
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 18:30:16 ID:r7b6LLWV
たまには日本とかぶらない産業を育成してみろよ。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 18:34:14 ID:0HlRlkIb
>>181
何そのデルス・ウザーラ
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 18:34:44 ID:BP6v+4/T
絵は上手そうなんだけどなあ、中国人
規制多いからストーリーつまんなそ〜
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 18:36:07 ID:LsfNeuVA
>>204
んだね、
今後補助金だとかが出たりなんかすると、いわゆる国策アニメなんだが

そんなもん見るやついねえから廃れるだろうけどな
210山本五十六:2007/10/21(日) 18:37:37 ID:twvvjnDw
しかしどうも中国首脳も、モノづくりやコンテンツ開発というものがわかっていないね
頭が固い
こりゃ、巧くいけば中国も「鵜飼いの鵜」にできるのでは?
野心がわくね

一時的に米が金融で凄い収益を上げるだろう
でもそういうのに惑わされてはいけない

考えてみれば日中両国民は下半身は類似性があるが上半身は全く違う側面を持つ
この場合、下半身=音楽・美術・芸能
上半身=政治・ビジネス

 アニメは下半身に属する、こりゃいい、中国を取り込むチャンス、うまく日本文化の下請け兼市場にもできる
更に、環境関連の技術や機械製品・素材、そして食材(バイオの産物)でも取り込む
その結果、中国から長年にわたって莫大な収益を吸い上げる、
まさに21世紀の巨大植民地が完成するのでは

だがその為には要注意事項が一つある、それは

外交政策の基盤に「聖徳・諭吉路線」を置くこと
でないとあとあと面倒なことになる
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 18:38:17 ID:Txr1QuXw
>>1
まず頭下げろバカw
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 18:39:23 ID:0Lnf28/Y
山本五十六の名を汚すな
糞コテ死ね
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 18:43:44 ID:5KFCiNwO
上澄みだけかっさらっても文化も人材も育たないよ
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 18:48:46 ID:hkuxRvwC
>>209
> 今後補助金だとかが出たりなんかすると、いわゆる国策アニメなんだが

んでまた日本の現状を見る限り、「国策アニメ」が思いきり「反国家的」ってゆー
笑い話にもならん状況が創出されそうな。

おれがガキの頃は、
「スウェーデンはポルノで外貨獲得してる」
なんて言われてたモンだが、日本のアニメ、マンガもそれでいーんじゃね?

差し障りが無くてどこでもウケそうなのは海外に輸出。
ガチでコアな作品見たけりゃ日本へ来いと。
(あ、今はネットでファンサブ見れるか)
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 18:49:26 ID:AGCrkUTQ
ディズニーにでも相談してください。
216瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/10/21(日) 18:52:33 ID:pz6NnLV9 BE:356077049-2BP(350)
>>214
正規DVDメディア(リージョン2)を得ることがオタの最上級らしいがw
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 18:59:41 ID:uSEEHsHJ
そういやBSだかで放映してるので中国と共同で作ってるアニメあったよな
ああいうのが増えるのか・・・
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 19:01:11 ID:hkuxRvwC
>>216
何その拝物思想。



…あ、オタクはみんなそうか。
21961式戦車 ◆T61MBTmjMw :2007/10/21(日) 19:01:14 ID:2qC6LS3F
まっ、大きな事言っても現状の日本だって後世に残せそうな作品も少ない訳だが。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 19:03:40 ID:ifMb+ixn
>>217
あれは、逆に貧弱な中華(風)調理シーンに突っ込んで欲しかったw
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 19:05:59 ID:ZbRKy0Oz
>>217 あんな中国人は実際にはいない訳だが、絵としてみるとスンナリと納得してしまうw
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 19:06:01 ID:SL7OgSiR
韓国に頼めばいいのに…

だって、日本の代表的なアニメのほとんど、韓国製って言い張ってるし…

(´・ω・`)自国製アニメにモザイクを入れて放送するって…斬新だなにゃ
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 19:08:51 ID:hkuxRvwC
>>219
「後世に残せそうな作品」って一口に言っても、

「アニメ史において革新的役割を果たしたもの」
「時代を超越して高い評価が得られるもの」

の2通りがあると思うが、最近作だと何があるかなあ。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 19:16:52 ID:b5PonIJw
>>217
っていうか、日本ならありとあらゆるアニメがありえるからなぁ。

まさかこんなアニメ無いだろ・・・ってのも捜せば出てきたりするw
225109Messer:2007/10/21(日) 19:26:49 ID:nrUpQiX+
>>1 自分たちで出来ない事は、全て人頼み。

で、自分は成果だけ貰う、と。

何が、協力、ですか。

違法ダウンロードを野放しにして、日本やアメリカのアニメ産業に打撃を

与えている国が、何が、対等の国際協力、ですか。

よくも、こんな事が言えるものだわ。
22661式戦車 ◆T61MBTmjMw :2007/10/21(日) 19:35:18 ID:2qC6LS3F
>>223
消費するだけになって久しいし。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 20:03:52 ID:hrbfn5cv
中国に日本アニメ業界がかかわっても得が一つもない理由

1.日本アニメ映画の中国内劇場上映が禁止されている。
 (今年の夏のドラえもん公開はADK会長へのお礼で例外的なもの)

2.日本アニメ番組のゴールデンタイムでのテレビ放映が禁止されている。

3.日本アニメの海賊版DVD取り締まりが北京や上海でさえも野放しのまま。

4.日本アニメや漫画のキャラクター盗用の取り締まりが野放しのまま。

5..日本アニメの違法ネット配信取り締まりが野放しのまま。

【下請け】
上流工程は台湾の方がいい。
中流工程はベトナムの方がいい。
下流工程はフィリピンの方がいい。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 20:10:33 ID:obYa2Ipu

数日前、深夜番組でやってたんだけど、

簡単に動画を作れるソフト(未公開・未販売)のことをやってた。

これが売れ出されれば、

セル画は大幅に減るだろうし、

中韓の下請けはもう不要かもね。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 20:11:31 ID:rPq7CKdy

 アニメ 南京大虐殺♪ 製作だろうね
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 20:12:54 ID:f/LzTdv3
>>228
そういうのは1本で数百万〜1千数百万ぐらいするんじゃないの?
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 20:17:18 ID:qVgffXIB
>>228
“おしりかじり虫”の夫婦の出てたのだよね?
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 20:22:54 ID:obYa2Ipu
>>231
半分寝ながら見てたけど、多分それ。
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 20:22:55 ID:PvxqUZw1
しかし現状、アニメの製作現場はひどい労働環境に泣かされているらしいね。
この間毎日新聞ニュースで報道されていた。

これを何とかしないと、技術流出は止められないかもしれないと思う。札束で頬ひっぱたかれてホイホイ技術者が着いていきかねない状況なわけで。
アニメなんて俺らはオタ・非オタともかく子供の頃から慣れ親しんできたものだし、何とか守って行きたいよね・・・。
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 20:30:40 ID:f/LzTdv3
>>233
無理じゃないかな
随分、昔からアニメとゲーム製作の労働環境の劣悪さは言われつづけていたことだし
昔から言われていることなのに改善はされていないみたいだしね
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 20:36:26 ID:qVgffXIB
>>232
自分も半分寝てたw
司会のタレントが絵を動かして喜んでたのは覚えてる。
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 20:40:36 ID:hkuxRvwC
>>234
サヨや共産党は今まで何をしてきたんだと。
「はだしのゲン」とか「パパママバイバイ」とか、自分らの主張に沿ったアニメを
製作させてきたんだから、現場の惨状を知ってるヤツも少しはいるだろうに。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 20:43:01 ID:88HEAxZG
マンガばっかり見てないで、お勉強なさい。
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 20:46:42 ID:QD0RD8+P
国営パクリーランドでもそうだけど、儲かりそうなアイディアが他国にあれば劣化コピー
するだけ。金が儲かりそうなら何でも手を付ける、ダメだったら他の事をする。
中国はいろんな技術を教えろと言うけど、>>1この調子じゃ駄目だろ。劣化コピー
か良くて下請けを続けるだけ。独自技術もクリエイターも育たない。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 20:47:36 ID:8Vsfkpmn
` 、` 、` 、` 、` 、` .!::::::::/      `゛ ー- ::::::/  ど
.` 、/ ̄ ̄ ̄`ヽl::::/  ,,,,,.-   - 、,,,,,,,,,,,,,,_|   う
   く う な.  l::::| ''"二 _     , -――‐┤ で
    るん ん  |::::f'"´    `l=={       |  す
.   で ざ だ  |::::l       l   ヽ     |   :
   し り か  |::::|ヽ____ノ   ヽ、__,.ゝ    ノ
   ょ し    |::::l//////人_、__,-_人//////`)ノ´|::
   う て     > ',   ノ{|i!||l|li|l|}|l|iヾ、    ノ  |::
   !?       /!:::lト,   /ーt―――‐ァ{    /  /|::
, "\____/ |:::!|:::',     `ー一'"´          ノ
, ", ", ", ", ", " "ヽ:ハj >、   `ー一       /
, ", ", ", ", ", ", ",. "/:.:.:`ゝ、      _ノ - '´/ ,. -
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 20:51:12 ID:+lcu2XyL
>>236
日本の政治家に「電通は中間搾取ばかりしてるゴミ」と公言出来る政治家はいないと思うよ。
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 20:52:43 ID:PysqSKvl
>>1
思想が自由じゃなきゃいいアニメは作れない。
せいぜい、プロパガンダアニメしか作れないだろう。
金かければ絵は百倍よくなっても面白いものが作れるかは疑問だ。
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 20:55:51 ID:DaESVxoW
アニメなんてTVで流さずネット配信で十分でしょ
ニコニコみたいに画面の周りCM貼り付けて、その場でDVDの予約とかも出来るようにして
んでもって、シリアル発行とかもしてDVDは、コンビににある機械で借りれたり、買えたりできるように
すれば、かなり中抜きできるでしょ
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 21:00:32 ID:f/LzTdv3
>>242
製作側に金がいかないのが問題
製作に必要な機器や人材や給料もろもろがね
たまにある特集なんかで見る限りでは
好きだからという熱意だけで出来る限度を超えてると思うよ
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 21:01:41 ID:hkuxRvwC
>>240
むかし、実家が近所付き合いで赤旗の日曜版だけとってたんだが、
「アニメを再放送しても、声優には一文も入らない」
ってことで、俳優組合か何かが製作会社やテレビ局に申し入れした、って記事が一面に
載ってた記憶がある(※)。

サヨや共産党は、世間にアピールしやすいトコへテコ入れしてるだけじゃん、と。

※野沢雅子がインタビューで、
「「何か仕事あります?」って製作会社回ったら、「あんたテレビ出まくりじゃないかw」。
で、新聞のテレビ欄見せられたんですけど、私の出演作20〜30本、全部再放送」
とか答えてた。
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 21:02:41 ID:0HlRlkIb
>>228
セルは、サザエさん以外もう使っていないよ。
今のアニメは、PCで作っている。
246瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/10/21(日) 21:06:09 ID:pz6NnLV9 BE:356076566-2BP(350)
>>245
スキャナがありゃ別に地球の裏だろうが火星だろうが
原画をどこに下請け出しても変わらなくなったってことだわな。
247ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2007/10/21(日) 21:06:39 ID:QEUc1wSD
>>243
つかね、鈴みその銭によると
制作の上の方が下に金回さないぽいよ。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 21:07:20 ID:qZOmXFEF
アニメ産業の国際協力?
パクリやすくしたいの?
249瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/10/21(日) 21:08:22 ID:pz6NnLV9 BE:415422476-2BP(350)
>>247
制作進行なんか手取って10万貰えりゃ御の字だわ。
25061式戦車 ◆T61MBTmjMw :2007/10/21(日) 21:10:14 ID:2qC6LS3F
>>247
上前も跳ねるが、今はタイアップしないと殆どスポンサー付かないって。
黒猫大和の宅急道って叫び続けるより無い。
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 21:10:48 ID:NqWDq6+M
>>246
じゃ韓国にこだわる必要もないわけね♪
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 21:11:24 ID:Ia9qYWEb
最終的には共産党マンセー的な筋書きしかないんだろ?
共産戦士中華マンとかでも適当に作ってりゃいいじゃん
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 21:11:52 ID:ifMb+ixn
>>247
TV局に金がある、他の業種でも流通に金がある、金融に金がある、公務員に金がある、
製造者がもっとも薄く配分される日本のこの構造は、摩訶不思議。

そらまあ、国民食わせていかなきゃならなかったんで、中間職業は必要だとは思うが、
一番厚いのは、オカシ過ぎる。
254ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2007/10/21(日) 21:12:39 ID:QEUc1wSD
>>249
いや、あのさ。
何でも制作スタジオ側は赤字覚悟で動画数増やすんだって。
で、その赤字分はソフトの売り上げの割合で補填するんですと。
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 21:20:31 ID:rUt19B5L
技術だけでアニメは出来ない

一番大事なコア部分のストーリーやキャラクターが
創造できるセンスが致命的に足りない
更に共産党の思想統制がそんな自由なセンスの萌芽にブレーキを掛けてる

これで世界に通用するアニメというか創造作品を作れという方が無理
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 21:21:25 ID:+lcu2XyL
>>254
ソフトが売れても現場の原画マンとかには1銭も入らないらしいけどな……。
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2007/10/21(日) 21:21:25 ID:TL53sMuY
アニメにしても映画と同じで
ストーリーが陳腐じゃいくらアニメ技術があっても
タダの駄作。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 21:22:52 ID:jUjpnwF2
なんでもかんでもクレクレ言うんじゃなくて自分達で必死で努力しろよ。
お前らは朝鮮人か?中国人よ。
259伊58 ◆AOfDTU.apk :2007/10/21(日) 21:24:50 ID:pQEhqP7p
>>258
> なんでもかんでもクレクレ言うんじゃなくて自分達で必死で努力しろよ。
> お前らは朝鮮人か?中国人よ。

そういう発想は奴らにはない。
その点では、中国人は朝鮮人と同じ。
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 21:26:33 ID:zylVNFP5
日本製アニメを放送禁止にして思想統制しているうちは何も教えるべきじゃないし、教えても売れるアニメなどつくれない。

逆に日本アニメの放送禁止を解除すれば、下請けの依頼も増えるだろうし、ストーリーを作る若い世代が出てくるだろうに・・・
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 21:27:10 ID:4zazbdVL
>>259
隣にあるなら持ってくるだけw
くれないなら盗むだけw
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 21:28:06 ID:f/LzTdv3
>>258
ないない
平気で著作権無視する連中だし
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 21:28:33 ID:PysqSKvl
>>1
シナは金瓶梅のアニメでも作ってろよ。
そしたら応援する日本人も増えるぞ。
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 21:29:20 ID:tbHItoRY
アニメ事業を口だけで支援してる日本よりはマシだな
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 21:30:02 ID:QBlDuzK6
>>261
あいつら盗めないなら脅すしな。
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 21:30:14 ID:hY9Y7w+n
曲亭馬琴が熱心に読んだと言われる平妖伝とかさ、
今風にアレンジすればええのに、とこの手の中国の
駄目さ加減を見るたびにいつも思う

妖術使いの反乱軍を制圧する話(と単純に言い切れない複雑さもある)だから
共産党も問題視せんだろうし

とは言え、優れた古典を持ちながら、未だに何も無いというのは
洗練させたり、見立て(今風にアレンジ)したりする技術が今の中国にはほとんど無いのかもな
267ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2007/10/21(日) 21:30:27 ID:QEUc1wSD
>>256
そうそう。
スタジオ側は次の作品の為の名分で売り上げはプール。
下手すりゃ海外に発注。
日本の動画マンは昔と変わらぬ単価で重労働。

…何が悪くてこうなったんだろう?
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 21:31:23 ID:b0QXixLL
まずは言論の自由を保障しろ
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 21:32:24 ID:4D06Dqd0
>>267
出版、テレビ、ラジオ時代に必死に利権かき集めた
マスメディアの問題が浮上してるだけじゃないの?
270トテモイイエガオ ◆Z1lHwbi.Wg :2007/10/21(日) 21:32:43 ID:rmRA3MG9
>>267
ぶっちゃけ制作費が無い事が一番の問題では?
何処の世でも、金が無いと泣きを見るのは一番下ですし。
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 21:32:47 ID:bTpc7ARd
「法輪功信者の一生 僕の臓器を返せ」
こんなアニメを作れるようになったら協力してもいいかもな
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 21:35:03 ID:GyxGLZ3o
韓国の映画みたいになって終了。
香港映画のテコ入れのほうがまだマシじゃないの?
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 21:35:14 ID:f/LzTdv3
>>267
オタクと呼ばれている人達は昔だと今より酷い冷遇されていたみたいだからね
274ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2007/10/21(日) 21:38:59 ID:QEUc1wSD
>>269-270>>273
でもジブリは上手くやってるとか聞いた覚えがあるんだよなぁ。
日本の制作スタジオの大半がそうなるとかならないかなぁ?
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 21:40:26 ID:PvxqUZw1
>>243
本当そうだと思う。
自分もアニメじゃないけど似たような業界にいるんだけど、生活成り立ってこその仕事なんだよな。
社会保険も無しで働いてるホームレス予備軍が今のアニメを支えている。
好きでやってるから我慢できる。でもそれでもそれに見合う対価はやっぱり欲しいよ。

その現状をもっと回りは知るべきだと思う。
中間でマージンばっかり取ってる某社は滅んでいいと思う。マジで。
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 21:40:27 ID:tbHItoRY
金と昨今の本数の多さ、短い期間で作らないといけないなどなど。
制作期間が短いと無茶しないといけない部分が多々発生して、
それを上がりの早い海外に発注したり、単価上乗せとかで切り抜けることになったりする。

あと制作本数が多いから単価の良い仕事に国内のアニメーターがとられたり、何とか仕事してもらうために
単価上乗せしたり、海外で済ませることになる。
277瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/10/21(日) 21:40:53 ID:pz6NnLV9 BE:296730465-2BP(350)
>>273
今のオタク市民権なんてまだマシだぞ。
俺らのころなんて宮崎勤が馬鹿やったせいで
なにか起こればまたオタクか!位の勢いだったし。
278清純派女神☆あい ◆ddfY.T5DvM :2007/10/21(日) 21:41:06 ID:LCPvmHHf BE:458112184-2BP(222)
>>274
ジブリは映画専門だから…
279トテモイイエガオ ◆Z1lHwbi.Wg :2007/10/21(日) 21:41:52 ID:rmRA3MG9
>>277
その時期真っ只中に学生やってました私。
肩身狭かった……。
280清純派女神☆あい ◆ddfY.T5DvM :2007/10/21(日) 21:43:26 ID:LCPvmHHf BE:343584364-2BP(222)
>>279
かわいそう…

なでなで☆
281ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2007/10/21(日) 21:44:37 ID:QEUc1wSD
>>277
元凶は宅八郎じゃねーか?
奴の所為でオタク=キモイの図式ができたし。
282歳月不待人 ◆UhB5EMwdIs :2007/10/21(日) 21:45:43 ID:4YfMLPHy
>>277
当時は小学生か…。
どうでもよかったな…。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 21:45:51 ID:f/LzTdv3
>>277
PCを持っているだけで変な目で見られたよ
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 21:45:59 ID:tbHItoRY
好きな仕事出来てるんだから我慢しろっていう理論をさも当然のことのようにいうのがムカツク
好きなことして稼いでるヤツなんか世の中結構いるもんだ。
この業界はトップでも1千万稼げるか稼げないか。
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 21:48:17 ID:kHSI3Vrp
>>277
帰省した漏れを迎にきた
母と妹が口を揃えて「宮崎勤みたい!」

orz.....
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 21:51:04 ID:xt9rpF1K
>>1
意味がよくわからないんだが、日本のアニメ化ネタが欲しいということか?
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 21:54:00 ID:+lcu2XyL
>>284
電機会社のお偉方(特に日●)とかも現場の技術者とかにそういうこと言うらしいな。
繊維業大手で液晶偏向板をほぼ独占する●●●のお偉方もそうらしい。
技術力はてめーら無能な経営者のお陰じゃなくて優秀な技術者に支えられてんだと小一時間(ry
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 21:54:25 ID:f/LzTdv3
>>286
アニメで有名なとこは日本しかありませんからね
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 22:01:19 ID:xt9rpF1K
>>288
ディズニーやピクサーは鼻も引っかけないだろうしな。狙いが日本なのは確か
だろうな。
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 22:06:11 ID:YIuhR+Rq
>>1
つーか、まずは海賊版取り締まれよ
日本の経済被害は膨大だぞ
話はそれからだ
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 22:07:27 ID:ifMb+ixn
>>289
違法ダウンで手に入れた、エロゲ原作でやる気だろね。
下半島ライクで。
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 22:16:54 ID:xOf4Zwc+ BE:158336126-2BP(222)

             リーベン、お願いがあるアルね!日本のアニメの技術全部タダでくれアル♪
                ,-、-、   
                 |  \\               ∧_∧_
               ,|   ヽ \            / 支    \
             /       ,.-、ヽ          /________\
               |       ! i:.j l_           l /  lj     {
                ヽ.     ;    _j お断り!    〈 ヽ、    lj   /
              >‐   ,-‐′            ` ー    -<
             /  ,   |             /´ヽ::::::::::::::::.\
            /    l      ̄ `)  董     (   /::::::::::::::::::::::.',
         l⌒ヽ_,ノ|     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|::::::::::::::::::l
        ゝ,ー'___人     |三三三三三三三三三三三三三三|:::::::::::::::ノ
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| `ヽ    |    |   /.:::::::::|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
           ̄ ̄|Ц厂 ̄l   ゙ト、   |    |  /.::::::::::/l ̄ ̄|  | ̄ ̄
    _ _  _  _ _,|;.:,j_ _ヽ_,ノ_ノ  _,,|    |,,_ ゝ::::::ノ::ノ  _ _,|.:.:.j___ _, _ _
                                 ̄  ̄
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 22:20:20 ID:hkuxRvwC
>>281
宮崎事件って宅八郎が出てくる前だったと思うが。
つかアイツは「オタク=キモイ」を逆手に取ってノしてきた手合いで、むしろ「変態」と思うけど。

古倉庫借りて作った「趣味の拷問部屋」を、プロの「女王様」に見せて感想を聞いたら、
「SMプレイの部屋は「プレイ」主眼だけど、これは「実用」な雰囲気アリアリで寒気がする」
と、真剣に引かれたそうだが。

そういや最近、評論活動の方はどーなってんだ。
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 22:26:23 ID:o2CU6IG4
国産アニメは秀作が不足 担当司長が涙の演説

ttp://j.people.com.cn/2004/08/27/jp20040827_42840.html

王司長は演説の中で国産アニメの窮状について、「わが国にはアニメ作品が少な
すぎ、われわれには子孫の世代のために果たしてきたことが少なすぎる。私の11歳
の娘が日本アニメ『名探偵コナン』を見ながら、『いつになったら中国のアニメもこれ
くらい面白くなるの?』と私に聞いたが、答える言葉もなかった。そのとき急に、子ど
もたちが余りにもかわいそうになり、子どもたちに対し恥ずかしくなった」と語った。
29561式戦車 ◆T61MBTmjMw :2007/10/21(日) 22:26:59 ID:2qC6LS3F
>>293
アレはニセヲタク。
てか、売国陣営。
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 22:29:23 ID:f/LzTdv3
>>295
というか、ホラーオタクだとかロリコンとかで
今の様な年齢規制をつくるためのダシにされた事件じゃなかったっけ?
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 22:34:22 ID:KE5VEDsx
>>1
中共のプロパガンダに手を貸せってか
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 22:36:14 ID:EXcDuAo5
海賊版を何とかしやがれ
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 22:36:29 ID:jWfoTPoB
>>3
こういうのは技術っていうより話作り、演出の方が大事で、それは個人の資質に依存してるから、盗めるものなんかね?
300ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2007/10/21(日) 22:39:24 ID:QEUc1wSD
>>293
あら?
宮崎の後だっけ?
ちなみに宅は以前エロ本でコラムらしきものを書いてたよ。
タイトルはスパの時のまんま。
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 22:40:46 ID:hkuxRvwC
>>299
そういった「個人」が出てくる、出て来やすい「環境」づくりの方がむしろ重要なワケで。

毎日毎食インスタントラーメンとホカ弁食わしてる家から、「一流シェフ」や「名ソムリエ」が
出てくる可能性は絶対に無いとは言えないけど、極めて少なかろう。
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 22:44:02 ID:hkuxRvwC
>>300
ウィキソースで恐縮ですが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%85%E5%85%AB%E9%83%8E

>ちなみに宅は以前エロ本でコラムらしきものを書いてたよ。

つか本来、「オタク、萌え文化」が持て囃される最近こそ「稼ぎ時」だと思うんだけど、
「初音ミク」問題とかにもなーも触れてないんじゃね?
所詮、>>295にもあるとおり「エセオタク」なんだろうが。
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 22:46:03 ID:fXplbn/3
>>292 が可愛すぎ
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 22:50:16 ID:7WfNHcH9
>>301
オテル・ド・ミクニの三國みたいに、家が貧乏で畑の野菜をそのままかじってたら、
一流シェフになれる可能性はある。逆境も「いい環境」になり得る。

アニメなら、今、必死に海賊版アニメを見てる中国人の「子供の世代」なら、
結構なクリエイターになるかもしれん。ただ、そうなる前に政府がつぶすだろうね。
30561式戦車 ◆T61MBTmjMw :2007/10/21(日) 22:52:47 ID:2qC6LS3F
>>302
活躍(?)してた当時に露見して消えた奴だから。
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 22:58:22 ID:hkuxRvwC
>>304
> オテル・ド・ミクニの三國みたいに、家が貧乏で畑の野菜をそのままかじってたら、
> 一流シェフになれる可能性はある。逆境も「いい環境」になり得る。

再三の書き込みでちょっと恐縮w

そもそも、昔のビンボーな家庭で育った場合、「うまいもの」に対する余計な先入観が無い、
つまり「フラット」な状態だから、それは「あり」だと思う。
それと、この人って確か「腹減らしてる弟たちに何か作ってやったら、すごく喜ばれた」
てのが料理人に進むきっかけじゃなかったっけか。

調理らしい調理に親しめる環境に無く、ジャンクフード=「フェイク」が「ほんもの」と思って
育つことは、大変なハンデと思う。
307ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2007/10/21(日) 22:59:34 ID:QEUc1wSD
>>302
あ、ブブカにコーナー持ってたのか。
俺、偶然に立ち読みしたけど『週刊宅八郎』をそのまま使ってるのにあきれた。
中味も『いやまいった、アイドルは忙しい』とか書いてあって更に口ぽかーん。
「こいつほんまもんの馬鹿だろ?」と心底感じたよ。
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 23:38:47 ID:zrWgjGI1
そりゃあれだけ白人黒人黄人茶人が日本発のコンテンツに夢中に
なってるの見りゃうらやましくもなるだろ。
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 23:43:43 ID:SPIUw5jM
要約すると
無料でコンテンツとノウハウ貢げといってます
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 23:46:29 ID:7WfNHcH9
>>306
ああ、なるほど。

中共政府が仕立てた「アニメを鑑賞するような環境」は、「フェイク」だわな。
「こういうものを作れ」という指針的なアニメばかり見てては、創造性は育た
ないからね。
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 23:51:27 ID:zrWgjGI1
国策でアニメ振興させようとしてんの、この国とあの国
だけか、やっぱすなあ。
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 23:57:29 ID:hkuxRvwC
>>310
伝統的な中国絵画や書とかが、小金持ちの家行くとフツーに飾ってあるとか、
昔の日本の庶民が何かっちゃあ「歌」を詠んでたみたいに、庶民が漢詩を作ったり
口ずさんだりする環境があったりすると、アニメに限らずあらゆる分野で将来的に
「中国オソロシス」になるかも知れない。

外国製品のコピーが溢れてたり、そもそも文盲率高すぎじゃお話にならん、てコトで。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/21(日) 23:58:38 ID:y7YSuaz4
この世界は技術があってもどうしようもないからな。

魯迅から1世紀も渡って創作ではまともな人材が出ていない国でどうなるか。
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 00:05:11 ID:kmnGsddK
前ニュースでやってたんだけど
中国でやってたアニメフェスタで多数の日本アニメの中にまぎれて
日本軍が中国人の首を切り落とすようなアニメが流れてた(中国人は無視)

協力したらああいうのがガンガン作られるようになるんだな
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 00:10:55 ID:Nx2oBILj
そういやいつだか中国の役人が「日本のアニメは5年で超えられる」って言ってたスレ東亜でみたな。
中国人がこういう人達だってこと日本の製作サイドの人間はひとりひとりが常に頭に置いておいたほうがいいよ。
創作活動にその程度の価値しか見いだせず、序列をつけることとその序列の最上位に立つことしか頭にない連中だってことをね。
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 00:12:05 ID:N+qdQyLl
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 00:20:29 ID:qm6/ET0/
アニメに限らず日本は著作権物に対してもっと厳しく意見すべきだな。
バカにはしっかり怒ることが必要だ

318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 00:28:02 ID:kmnGsddK
まあ真似はできるかもしれないけど超えることはできないよな…
というかコンテンツが育つ土壌ができてないと衰退するよ

まず原作を支える著作権というものの概念を持たせないと。
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 01:14:47 ID:/jPp58rC
いや、その前に自国の文化を大切にしろよw

自由な発想の元に産まれる多様な表現を許容しないと
結局中身がないクソアニメの量産と化して、アニメ自体が衰退する。

いや、それこそ狙いか。
「中国最高!」のプロパアニメなんて、誰が好んで見るんだ?
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 01:53:51 ID:fkT2uwqz
支那人にはムリだな。

http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp080217.jpg
・日本は平安時代から「物語上手」
・日本アニメは独特の成熟した曖昧さ、複雑さがある
・葛飾北斎は偉大
・日本アニメの導き出す「終末論」は、世の中に「目に見えない力がある」ことを教えてくれる
・絶望的世界観の中で、明るさをもたらすのが「少女」

つまり、日本のアニメは
脈々と独特の文化&精神世界を築いてきた日本人だからこそ成立した、と。
支配者が変わるたびに前史を全否定してきた支那人にはムリだということ。
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 02:02:56 ID:YfnYin0q
あてつけで、孫文物語つくろうぜ。
結構見たい。
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 02:17:00 ID:BD48Tb3H

何か仕込んどけ。
323枯れ木:2007/10/22(月) 02:19:07 ID:MQ7N8JBV
どうせ反日アニメでもつくるんでしょw
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 02:23:00 ID:kTXFK6Gl
大躍進政策下でスズメ獲りの名人が主人公のアニメとかな。
325金学之徒:2007/10/22(月) 02:25:57 ID:B4v7aCDO
協力もとめるなら
アニメ規制とパクリ何とかしてからにしろ
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 02:39:42 ID:DWlmu0IQ
意味がわかりません。
ヘルプが欲しいのは一方的に中国だろ。
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 02:42:51 ID:YbGM7wrn
協力干しけりゃ、大火を払えww
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 02:43:09 ID:5dtD0MzL
日本からの6兆円を超えるODAを自国民に知らせず、「評価する」と虫国
協力ってただパクるだけだろ。とにかく死ねよ虫国人
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 02:47:56 ID:5tVIHgDp
中国のアニメ産業って後押しはあるけど儲かっていないらしいのよ。
それで多分キャラクター関係の権利とかが欲しいんだと思われ
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 02:48:40 ID:+BoftenJ
>>294
アニメなぞなくても親が昔話を読んでやるとか
創作話を面白おかしく聞かせてやるとかいくらでもできるだろ
ハイジだってフランダースの犬だって母を訪ねてだってもともと本で読んだぞ
子供に小さい頃からテレビばかり見せてちゃダメだ、他のこともやらせなきゃ
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 02:53:07 ID:Zz+LSNGX
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 03:05:42 ID:DWlmu0IQ
>>329
制作費の1%も回収できないこともあるらしいね。
でも自業自得なんだよな。
そもそも日本のアニメを買い叩いたのが悪い。
それがそのままアニメの買取価格(格安)になってるから、
国産アニメすらテレビ局に買い叩かれて制作費を回収できない事態になってるらしい。

皮肉な事に、制作費回収済みの日本アニメは
どんなに買い叩かれようと儲けは出るんだと。
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 03:07:18 ID:8xpznHnl
uze-na
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 03:07:33 ID:K1Hl7M2A
>>329
権利関係で外国から文句言われてるからな
アニメ産業の国際交流・協力とやらで似てるのは
影響を受けただけだとか、著作権などの問題は無いとか
食品と同じような言い訳するじゃないの?w

ぶっちゃけ、何かの日本のアニメか映画で中国との契約で
異常なまでに日本側が譲歩したとかって記事あったような?

違反とか厳密な取り決めとか中国側が拒否しまくりだったとか書いてあったような
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 03:09:10 ID:jFPafiYs
中国って、子供が多い家庭=貧乏なイメージなんだけど
うちの部長が言うには電気も通ってなくて、暗くなったらやることは一つだろwみたいな話してた
ヲタなんて、正直金が無いとやってけ無い職業だから、おっきなおにいちゃんしか需要無いだろ

米のアニメは打ち切り前提で放送してるから、1話完結のワンパターン(日本でいう時代劇みたいな感じ)が主流
日のアニメは放送枠きっちり放送すること前提だから、13or26話完結で伏線張ったり長々とやる

んで、日本のは外国で絵で見る小説みたいな感じで人気らしい
よく言えばキャラ萌え
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 03:13:14 ID:+BoftenJ
>>320
ノルウェーの作家か誰かが
自分たちの祖先がバイキングで海を荒らしていた頃
日本では既に紫式部の長編恋愛小説が書かれてたことに驚いていたな
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 03:13:25 ID:EkKwZzzR
今度はアニメやゲームの開発技術を手に入れるつもりだ。
338見習いホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2007/10/22(月) 03:18:47 ID:MhyhYc8m
>>335
成金は目茶苦茶金持ってるらしい。

>>330
そういや、アンパンマンって何時頃からバイキンマンと喧嘩しだしたんだろ?
確か、小学生の時に読んだ絵本じゃ、そんな描写無かったような気がするんだが・・・
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 03:31:46 ID:QznJg/ym
日本の業界も支援できるほど儲かってねぇよ
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 03:34:41 ID:edAgYkLY
プラネテスを中国で放送してから言え。

台湾人が出てくるんだが。

341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 03:39:16 ID:jFPafiYs
>>339
日本は放送内容全部アニメにしたいくらい儲かってるんだけど?

制作費−(電通テレビ局製作会社儲けた分)=下請け製作会社の制作費(従業員の給与込み)
上のほうは数千万単位で儲かってるんだけど?ピンはねの額がすごすぎてそうは見えなくなってるだけ

高い金出して芸能人何人も集めてロケしたり、現地取材で取材クルーだしたり、その他音調整もろもろして作ってる番組より
原作があって、その通りに絵を書いて音入れしてって方がどう見ても安上がり
安上がり=ピンはね分増やせる=放送内容全部アニメでよくね?
ってなってるんだけど、製作現場の限界突破しすぎて数増やせないのが現状
それでも地方波の方は毎日何かしらのアニメが2時間以上やってる位にはなり始めてる
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 03:52:13 ID:QznJg/ym
>>341
広告会社が技術提供すんのか?
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 04:03:28 ID:jFPafiYs
理想は
下請けがするんじゃないの?
とりあえず作り方教えて、日にちがやばい時はさらに下請けが受けるみたいな法則だけ教えて
日本の下請けが外注出せるようにするなら技術提供だけど。

現実
政府の息の掛かった企業に広告代理店が奴隷制度のやり方吹き込んで
教わった企業は、技術方面無知で下請けにやれって言うだけで難の技術提供も無し
それでも何とか儲かるようになったら、教えた広告代理店広告だしても良いよね?って言ってCM放送させてピンはねウマー
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 04:18:27 ID:QyT4wOhk
やはり敵は電通だな
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 05:08:02 ID:fDvLsBEw
電通切ってアニメーターの給料上げないとやばいんじゃないの
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 05:22:16 ID:qktOxNl3
>中国は8万分間のアニメを製作し

こんなんしか誇れるモンが無いんだねw
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 05:51:28 ID:ciCtqb0u
パクリ産業の国際協力などできませんな
348:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 08:33:25 ID:sdnQ4KH0
アニメは金や人頭戦術だけじゃどうにもしようがない分野だろ。
日本のアニメってのは
映画産業におけるハリウッドとかファッション業界におけるミラノやらパリと同じで
イメージ固まっちまってこれを越えるのは不可能と思うが。

そもそも海賊版やら版権ビジネス放置しまくってきたせいで
産業として中国じゃ成立しないだろ
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 08:58:18 ID:Fi+vndGl
>>14
日本もチョン叩きが自由に出来ないから最近ツマンナイよ
タブーがあっちゃ面白い物が出てこなくなるわ
井筒の「パッチョギ」とかいうオナニー映画が出てくるようじゃね
チョンが混じるとなんでもダメなるのはなんでだろうか
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 10:14:12 ID:ib2v+hmx
中国の次の一手は漫画の著作権を持ってる
上場企業の株の買い占めだろ。
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 10:25:59 ID:o292NOtx
>>349
それ言っちゃマズイでしょ。
左右だろうと、半日だろうと、卑猥だろうと、オナニーだろうと、その気になれば何でも
作れてしまうところが日本のアニメの強みなんだから。
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 14:07:28 ID:i3Vm5iE8
「中国のアニメ産業を支援するため、政府は毎年1000万元の予算を投入する。」

なぜそのお金を著作権保護にあてないんだ
作ったそばからぱくられて真似されて落ちぶれていく状態ではコンテンツは育たないよ
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 14:13:33 ID:FjPgruQg
【まめちしき】

日本のアニメ界が、韓国へ下請けを発注。
 ↓
チョンが勝手にセル画を複製したり、ボツ画をいただいたり。
 ↓
そうして集めたセル画を、他の作品のセル画と組み合わせて
撮影〜編集。
 ↓
完成したのが、あの「テコンV」。
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 14:16:46 ID:o292NOtx
>>353
アレは下請けした際に手元に残った設定資料をそのまま使ったって感じだろ。
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 14:24:36 ID:Nhds6R11
技術をよこすアル!
ってか?
アニメは技術より、ストーリーとかの方が重要だろ
技術だけは高い作画でも、内容が崩壊してるどっかの夫婦のオナニーロボットアニメとかさ
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 14:38:29 ID:YF61u2yI
シナチクの代表的なアニメってなになの?
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 15:07:23 ID:86mR4rYt
>>356
MUSASH GUN道かな
邪神モッコス&セイバーに並ぶ奴らが生み出した傑作
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 15:40:13 ID:C6ed5dtp
これで石油とれれば100対0で日本の勝利だなw
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 15:48:32 ID:1OdACWQL
アニメ以前に人命と人権って頭がないのかなーーー?ないんだろうなーーー。
360極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2007/10/22(月) 16:20:38 ID:kQm+95SV
 中国の場合、一党独裁体制が続く限りいくらアニメ技術が向上しても
仏作って魂入れずだわ。リアルに。

 キャラが生きてないアニメほどつまらんモンはないからな。
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 16:22:35 ID:4vb/etXI
弾劾のクソジジイどもがさっさと死んでくれないと困るよ、まじ。
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 16:34:34 ID:YF61u2yI
>>357
MUSASH GUN道ってどこかで面白いって聞いたことがあるなあ
シナも結構やるんだね
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 16:40:36 ID:4vb/etXI
>>362
MUSASHI GUN道の面白動画w
http://www.youtube.com/watch?v=H7urUYFjLUk
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2007/10/22(月) 16:58:23 ID:nZ8cG110
外国に協力求めるなら
今の国内の著作権パクリを徹底的に排除しろよ
話はそれからだろ>>バカ中国人
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 17:03:53 ID:EXroW171
>>363
これは…w
日本アニメの敵じゃないな…w
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 17:08:07 ID:+husQmgO
つまり日本に技術をよこせとw
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 17:59:56 ID:8MZT0C0l
結局自分じゃ何も生み出せないんだなw
さすが下等生物支那豚ww
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 18:28:25 ID:9OBrbicq
>>285
イメチェン汁!!
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 18:31:27 ID:ESC4zwNX
とりあえず市場を独占している日本が今後も良作量産していくことを念頭におかないた痛いめにあうぞ
中国にできるのは原画の下請ストくらいかwww
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 20:21:56 ID:DepMbTB+
>>363
これは・・・・・日本で言うと昭和40年代くらい?
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 21:20:47 ID:z6f2jOlh
もし中国が日本人の中堅レベル程度のスタッフを引き抜きたかったら、
蓄積した膨大な外貨を使えばいい。
「一人当たり、年棒500万円で5年契約」とか。(仕事は日本国内でさせれば、報酬にも文句は来ないでしょう?)
何人引き抜くかは予算のレベルに応じて。
そんで外国公開バージョンを日本人に作らせて、自国公開用は中国人スタッフに
編集をさせると。(勿論検閲入りまくり)

えーーーと、このネタで漫画が一つできそうだけど、
どうだろ?
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 21:28:53 ID:KDix/qo6
>>366
違う!
アイデアよこせ、
それと製作費も出せ
出来たものを高く買え

そんなもんかなww
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 21:32:54 ID:qrLXC2ek
中国の抜かす国際協力ほど、他の国のメリットが無い協力はない
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 21:35:16 ID:N99kHclr
中韓の行動原理。
日本を叩き潰すために、ぜひ日本の協力が必要なので、理解を求めます。
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 22:06:26 ID:rQYSYxrP
なんせ、日本は大衆文化の歴史の長さがよその国とちょっと違うからな。17世紀で
職業文人がいた国はほとんどない。
376   :2007/10/22(月) 22:13:35 ID:jCm3XTbI
19世紀には文学で世界最高の評価を受けてた

ロシア文学も、共産党時代に入って、完全に衰退してしまったし、

中国文学も、革命前とくらべれば最悪の状況。

思想・信条、感情表現の自由が無くなると、創作文化が

衰退し、民族的才能まで殺してしまうよ。
377Ceterum censeo: Delenda est Sinae. ◆t8.HN6Dz52 :2007/10/22(月) 22:16:33 ID:2NO9wevg
>>1
こういうのってすごく嫌だな。
日本人はアニメが好きだから作って、見てる。
シナは日本の成功を見て、アニメ=儲かる、ソフトパワーになる、
と思ってやり始めた。
動機が不純すぎる。

さっさと滅びろ。
378ズゴックE ◆MNLdw6tsFo :2007/10/22(月) 22:20:30 ID:2MoJbVUr
脚本家引き抜けばいんじゃない。
最も何作ったって放送禁止だろうけど。
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 22:50:36 ID:s0A7suaB
ただの下請けでイイだろw
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 22:54:11 ID:EXroW171
>>363の変なアニメ見て思い出したが、中国もいい加減に中国武術と日本武道が戦って
中国武術が勝つオナニー映画を止めないとなwww
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 22:55:15 ID:8nzTnHkw
>>377
中国は韓国みたいにはなりたくないんだろう

韓国なんて、日本のアニメに多く描かれる
学生時代特有のイベント(クラブ活動や文化祭、水泳大会(授業)、運動会etc、、、)に
馴染みが無い人間が多いのに、韓国産の漫画やアニメには
それらイベントが欠かせないという、わけのわからない状態になってる

中国はこういう「日本化」を恐れてるわけで
なんとしてでも、中国の良質なアニメや漫画を作って
国内から日本産を追い出し、そして現状とは逆の、日本人が中国産アニメを見る状況に
したいと思ってるんだと思う
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 22:59:18 ID:HXZG5SF/
ぼくシナえもん
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 23:02:43 ID:EXroW171
>>381
国内と日本以外にばらまきたいんだと思うが、中国以外は多分日本アニメが駆逐する
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 23:05:41 ID:Yfy0ZfpD
>>381
支那の政治家が言ってたな。
孫にコナン(探偵)見たいな面白いアニメが、中国にはどうして無いの?
と聞かれて、言葉に詰まって涙が出たと。
385Ceterum censeo: Delenda est Sinae. ◆t8.HN6Dz52 :2007/10/22(月) 23:05:45 ID:2NO9wevg
>>381
かんこく…そんな状況になってたのか。それは大変だな。

しかしなぜ、「アニメ」で日本に対抗しようとするかね。
亜流はどこまで行っても亜流だよ。馬鹿にされるだけだ。
中国は独自の文化で頑張って欲しいものだな。漢詩とかカンフーとか
誇るべきものは多いじゃないか。

欧米を見れば分かる。日本のアニメが人気だが、だからって国が総力を挙げてアニメを振興させようとなんてしない。たとえばハリウッドとか、そういう自前の文化に自信を持ってるからだよ。
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 23:10:42 ID:EXroW171
中国人向けオナニーアニメを見て喜ぶのは中国人だけだろう
香港映画は好きなんだけどな
Mr.Boo!とか死ぬ程笑ったし
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 23:52:55 ID:d5jqUz6V
>>385
欧米は上から何か言われるまでも無く、やりたい連中は勝手に集まって創り始める。
フランスVなんていい例w
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 23:56:44 ID:u3f3Ve4k
>>386
中国映画も良作は多いよ




ただし、その中には上の人を怒らせて肝心の中国では上映されてない物も多い
「活きる」とか
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 23:59:08 ID:K1Wsp37q
>>44
ニンジャタートルみたいな、原色バリバリのキショいアニメでも造ってりゃいいんだよ。
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/22(月) 23:59:36 ID:UOfZ+1QD
>>386
あの時代は黄金時代だと思う。
391糞右翼殲滅連合:2007/10/23(火) 00:00:36 ID:9Qa/796S
協力を求められるのはアニメだけって・・・
もう末期だな
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/23(火) 00:16:31 ID:doxNTbx+
小林よしのりのゴーマニズムに、中国が反日アニメを作るために作家を養成していると書かれて
ようやく、公にしただけじゃん。

これって、あれだろ?麻生を取り込もうと。
敵をとりこんで中国の武器にして、ものになったら麻生に仕返しをすると、、、
そして麻生は失脚。
先をよく読むね、悪知恵が良く働く中国共産党は、社会主義国家です。

中学生に社会主義をキッチリ教えろよ。
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/23(火) 01:13:16 ID:tfMNK2TT
教育委員会とかそういった外から批判くらいまくりのバラエティで
アニメが子供の見る時間で発展するのは無理かもね
漫才とかも相手を叩くようなのは10時以降とかになってない?
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/23(火) 01:17:54 ID:yTTk3DNW
お断り。何でも、上げ膳据え膳期で、ラクしようとするな。自力でやれ。クズ。
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/23(火) 01:18:54 ID:aWBqGteE
国際協力???
また技術をよこせってか?

協力とは自然発生するもんだよ。
「寄こせ!」と言って奪うものではない。
中国から学ぶべき事はもう何も無い。
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/23(火) 01:36:08 ID:kyOv1DVp
シナ人は金融業のほうが向いてるよ。
手っ取り早くカネになる商売のほうが国民性に合う。

ユダヤの脅威になってもらえば日本としても助かるしな。
金は貸してやるから存分にやれ。
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/23(火) 01:58:13 ID:nqpZFUMp
>>1
「協力」とはお互いに力を合わせて頑張っていく事です
一方的な物乞い行為の事ではありません

その辺をお間違えなの無きよう
398極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2 :2007/10/23(火) 02:58:32 ID:V6dujI8O
>>363
 これは・・・・死ぬほど実況が盛り上がったと思われる作風・・・・・リアルタイムで
参加したかったw
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/23(火) 03:14:53 ID:VHmUa1rn
日本のアニメって独裁者=悪っていう構図で長いこと作られてるんだけど、
そこんところわかって>1みたいなことを言ってるんかな?
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/23(火) 03:52:05 ID:3rBr0fa2
産業発展というより日本切り崩しが動機だと思うわ
結構これでポイント稼いでる面あるから
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/23(火) 06:42:54 ID:eSPdAy8c
>>363
もはやこの分野でも韓国・中国に追い越されそうだね^^;
402DQN:2007/10/23(火) 07:57:21 ID:g/5+Qjvp
どうせ反日アヌメしか作れないから無駄
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/23(火) 08:01:38 ID:BxNhwSR0
       ハ,,ハ
 ((⊂ ヽ ( ゚ω゚ )  / ⊃)) お断りします
   | L |   '⌒V /
    ヽ,_,/   ヽ_./
  __,,/,,   i
 (  _     |
  \\_  ̄`'\ \
   ヽ )     > )
   (_/´    / /
         ( ヽ
         ヽ_)
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/23(火) 08:08:17 ID:g/5+Qjvp
日本も竹Pみたいに特亜マンセーな香具師を
どうにかしたほうがいいんじゃまいか?
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/23(火) 08:12:18 ID:cQgVqytH
一方的な搾取は協力とはいわないんだぞ。
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/23(火) 12:40:17 ID:YlFkH87X
そろそろ、原画・動画の下請けを中国以外に探しておかないと、割り箸みたいに値を
上げろって要求してくる可能性大w
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/23(火) 13:31:20 ID:dAXiubR2
>>404
ありゃ1人で変な解釈してるだけで、現場からは無視されてるからw
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/23(火) 13:48:24 ID:Y6GUCRMx
これだけパクリまくって、さらに協力しろとは、パクリを正式に認めろということかな?

あの中国偽ディズニーランドが「日本のアニメキャラ」導入でリニューアル
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1036626.html
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/23(火) 13:59:02 ID:GaFDvzFZ
アニメーターの実状はこちらで。
国産アニメの危機です。

日本アニメーター・演出協会
http://www.janica.jp/
410ズゴックE ◆MNLdw6tsFo :2007/10/23(火) 14:05:20 ID:KuadT/yf
巨悪=中国共産党 な現状で何を作れと?
411(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/10/23(火) 14:09:36 ID:48vJQYRm
「協力」だってよ。

素直に「ください」って言えよ。┐(´〜`;)┌
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/23(火) 14:18:49 ID:ksfKQwJY
パクリを認めて、やめろ。話はそれからだ。


まぁやめても協力なんぞしたくないが
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/23(火) 14:28:14 ID:9YC+tJXB
実際教えるにしても、教えられない感覚的技術のほうがはるかに重要なわけで
シナリオや演出なんて教えてどうにかなるもんじゃないでしょ
特にアメリカのアニメなんかいまだに演出とか最低レベルだし・・・
演出とかシナリオってのはその国の文化とかそういったものが基礎にないとダメでしょ

日本のアニメ業界は斜陽かもしれないけど、戦後50年でここまでのレベルになった
いちど日本のアニメ業界が廃れても、漫画やシナリオ、演出が廃れるとは思えない
たぶん復活するのも早いと思うよ
むしろ一回滅んでTV局などとの関係を清算して復活したほうがいいかもね
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/23(火) 14:32:46 ID:wVyQ/kuG
>>412
模倣品防止条約、日本政府締結へ 中国は不参加
ttp://www.asahi.com/business/update/1023/TKY200710230105.html
>政府は模倣品や海賊版による被害を防ぐための条約を先進国と結ぶため、
>年内にジュネーブで協議を始める。外務、経済産業両省が23日発表した。
>ただ、知的財産権保護をめぐり各国からの風当たりが強まっている中国は
>加わらない。
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/23(火) 14:37:45 ID:jZOddAxf
中国のアニメって、いわゆる愛国抗日アニメの類で無くともそれに出てくる日本人の
大半は悪党や馬鹿やかませ犬の様な奴ばかりなのかな?

でなければ、ひたすら過去の戦争犯罪を悔いて中国人に平身低頭する土下座日本人や、
日本人なのに中国文化マンセーな共産党にひたすら都合がいいだけの香具師ばかりとか。
416ズゴックE ◆MNLdw6tsFo :2007/10/23(火) 14:39:51 ID:KuadT/yf
特亜のアニメのレベルってどの程度か知らんが、
韓国のスペースガンダムVやらテッコンVや特撮モンは酷すぎて
批評することさえできんからなぁ。
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/23(火) 15:08:19 ID:N4pBg7k+
いや、あまり余裕をかます状況でもないかもしれんなw

http://animeanime.jp/biz/archives/2007/03/kids_wb331.html
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/23(火) 15:21:21 ID:N4pBg7k+
日本がエロゲ原作キモオタアニメとか深夜にやってるうちに
世界の子供は韓国アニメを見て育つ事になるかもしれんw
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/23(火) 15:47:53 ID:jZOddAxf
>>418
       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < それはないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/23(火) 15:50:27 ID:5w9sesv+
盗めなくても、協力する振りして邪魔が出来ればいいんだろ。
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/23(火) 16:10:49 ID:atlNw2sJ
>>418
TV局のくせにアニメの放映権+スポンサー料取れるだけで満足できねーのか
2次副産物の権利までぜーんぶ欲しい!って流石アメリカ、強欲すぎw
スト2も権利はアメリカにあって某米国産ゲーム機で日本でのネット配信禁止とかもうねw
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/23(火) 16:10:52 ID:9YC+tJXB
>>417
半年前の記事じゃないか、最近の読んだほうがいいよ
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/23(火) 16:12:05 ID:5ss+Kh9Q
>>381
中国初の劇場版3Dアニメ
ttp://comic.chinaren.com/upload/lonma2/images/pic/07/003.jpg
ttp://comic.chinaren.com/upload/lonma2/images/pic/10/001.jpg
ttp://comic.chinaren.com/upload/lonma2/images/pic/04/004.jpg
ttp://comic.chinaren.com/upload/lonma2/images/pic/03/008.jpg
ttp://comic.chinaren.com/s2006/jlsjyc3d/index.shtml

ゴールデンタイムから日本製アニメを追い出して、代わりに放送してるのがこれ。
中国人にすら中国版クレヨンしんちゃんと揶揄されてる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=NQBmeThc7fY

>中国の良質なアニメや漫画を作って

とてもそんな志を持ってるとは思えん。
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/23(火) 16:16:18 ID:1/tP27Y6
お金あるんだろうから、プロダクションI.G.の株買い占めればいいのに
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/23(火) 16:20:17 ID:9YC+tJXB
>>424
スタジオ買収されたら、現場のアニメーター達が一斉に居なくなるだけだろうなw
残るのは何のスキルもない上層部だけw
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/23(火) 16:26:31 ID:bpYgfN44
日本はアニメが凄いんじゃなくて原作が漫画の分野が良いから
アニメも強化されてるからなあ
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/23(火) 16:29:40 ID:kOUCuke7
戦争アニメでも作ってろよ中国人は
物語を作る能力なんて朝鮮人と同程度に低いんだから
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/23(火) 16:31:23 ID:N4pBg7k+
>>422
そんなにアニオタでもないから気が向いたらw

>>421
最近アトムの話があったけど、あれの権利とかどうなってるのかな?w
アトムみたいな優良・象徴的アニメを持っていかれるのは…w
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/23(火) 16:32:21 ID:jZOddAxf
しかし今の日本のアニメ製作環境では広告代理店って益より害の方が遥かに大きいんじゃないの?

ロクに仕事をせずただ物件を右から左に回すだけでごっそりと収益のかなりを抜き取ってしまうんだし

”大手”という名義貸しだけでボロ儲けし作品内容にも口出しをするんだから、その辺に手をつけないと
いずれ先細りは避けられないだろうし
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/23(火) 16:54:55 ID:S51q5cMd
漫画が一般レベルまで普及しない限り色々な意味で長編アニメーションは無理
それに良い物をたくさん見なきゃいけないのに国策でゴールデンに日本アニメ廃止とかやってちゃ駄目だよ
向こうでアニメを真剣に作ってる人は気の毒だな


もし本気になればこの分野はフランスの方が恐ろしい
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
シナやチョンはこの分野でやっきになってるけど
一朝一夕で日本超え出来るんなら他の先進国が既に進出してるはずだわな。
自由な発想が出来る国でさえ日本を脅かす作品が出てこないと言うのに
自分たちが作れるはずがないと何故気付かない。