【米中】 中国「粗暴な内政干渉だ」、米大統領を強く批判〜ブッシュ大統領とダライ・ラマ14世との会談で関係悪化も [10/16]
138 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/10/17(水) 10:45:02 ID:/vdKEUSS
140 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/10/17(水) 10:49:44 ID:7ckerL1+
>>133 祖国に帰ってくれ。密入国者。
それとも通報して欲しいのか?
142 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/10/17(水) 10:57:22 ID:4Pm1ttQk
えっと。。。氏ね(´ー`)
この前の犬HKのチベットのスペシャルも酷かったよな。
シナ人がチベットの家庭にある仏像なんかを安値で買い叩いて、自分のホテルで
見世物にしてやがる。
チベットの文化を根こそぎ破壊し尽くすつもりかよ(´・ω・`)
146 :
河野洋平:2007/10/17(水) 11:27:28 ID:73K9A3Yt
日本は琉球王国を侵略して合弁させたくせに
チベットの問題に文句言う権利ないと思うがw
そんな正義感あるならwwwまず沖縄を独立させろwww
147 :
河野洋平:2007/10/17(水) 11:29:31 ID:73K9A3Yt
所詮チベットもチョンも倭人も昔は全部中華帝国の所属国w
どれを合弁するか俺らの勝手ww
くやしいのうwwwwくやしいのうwww
148 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/10/17(水) 11:30:02 ID:9NT5X0ML
中国人で自分の国のこと公平にみれる人いるんかね。
いたら恥ずかしくて中国人とは名乗れないだろうけどw
150 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/10/17(水) 11:40:42 ID:09VOmmwo
内政干渉だな。
個人と会うのは内政でも何でもないだろうよ。
つか、ダライ・ラマと会うだけで内政に直結する歪な政治形態を治せよw
153 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/10/17(水) 11:46:12 ID:bdT59Z9s
>>147 日本国は支那の属国だったことはないぞ。
「日本列島」に定義を変えても、支那の属国だったのは二千年も前。
だいたい、そんなことを言うのなら
「満州国は元日本の属国だから、満州を日本が取り返してもいい」ことになるぞ。
154 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/10/17(水) 11:47:04 ID:u6oYOAqt
今週の「お前が言うなスレ」暫定一位だなwwww
155 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/10/17(水) 11:51:12 ID:M0ctRjyn
オマエが言うなを通り越して、
オマエら出てくるな! ってレベルだなw
156 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/10/17(水) 11:54:44 ID:bGctVBFz
中国も内政干渉やめてねwwwwwwwwww
157 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/10/17(水) 11:56:11 ID:lswj3jJc
オリンピックは延期または中止だな。
158 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/10/17(水) 12:08:12 ID:JMuvjMS0
消えたシッキム王国とチベット王国
世界地図を見るとインドの北方にネパールとブータンがあるが、両国の間は空いていて
何だかすっきりしない。この隙間、今はインド領となっている場所に昭和50年までシッキム王国が
存在したのだが、インドに併合されて消滅したのである。
元々、シッキム王国というのはインドの保護国であった。
昭和49年8/29、インド政府は閣議でシッキムがインド上下両院に一人ずつ議員を送り出し、事実上、
インドへ組み入れる改憲案を9月に議会提出することを決定した。シッキムでは既に王制に反対する
親インド派が議会で多数を占めており、ナムギャル国王の権限を大幅に削って議会政治へと移行していた。
そして9/4、インド下院はシッキムをインドの準州とする改憲案を可決。
インドと国境紛争を抱える中国は「インドの侵略主義」などと批判、シッキム王制支持を表明していた。
中国がインドのシッキム併合を非難したのには理由がある。ネパールの隣にはかつてチベット王国があった。
国共内戦に勝利した中国共産党は昭和25年8月、チベット侵略を開始し、翌年5月、チベット王国は
「チベットの平和的解放方法に関する協定」の締結を余儀なくされる。
「平和」「解放」などの美辞麗句は共産主義者が好む常套句で、強権支配の名目に使われる事が多い。
中国の圧政に反発した群衆は昭和32年に暴動を起こし、34年3/20のラサでの蜂起に繋がったが、
人民解放軍は仏教寺院の破壊や僧侶の虐殺などを行い、昭和41年には文化大革命の名の下に
略奪、破壊の限りを尽くした。なおチベットの宗教指導者ダライ・ラマ14世は昭和34年3/31に
インドのアッサム州のチューサンモーに入り、インドに亡命している。
こうした背景を知らないと、インドがシッキム併合急いだを理由は分からないだろう。
そして中国の「チベットの王制は非民主的で認められないが、シッキムの王制は支持する」という
筋の通らない主張も、中国とインドの対立という背景を知らないと理解できない。
シッキム王国はインドに併合されて消滅したが、シッキムの住民がインド政府によって虐殺されるなどと
いうことはなく、現在もインドの一地域として特に問題もなく存在している。
ネパールとブータンは親インドの立場で国を維持して現在に至っているが、中国に併合された
チベットだけが、ヒマラヤ山塊の小王国の中で唯一、悲惨な道をたどっている。
ダブルスタンダード
つーか、この抗議そのものが内政干渉以外の何者でもないだろうが。
161 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/10/17(水) 12:41:29 ID:M1vlqj4b
>>147 日本とチベットは守らなきゃだが、朝鮮はぜひ貰ってくれw
ミャンマー関係の嫌がらせだな。
163 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/10/17(水) 12:54:14 ID:RKGUqw1/
会談だけで内政干渉か
めちゃくちゃな理論だな
中国が世界の覇権を握った訳でもないのにこの命令口調なら
中国の覇権が成立した暁には、すさまじい暴君となりそうだ
今の中国は、まるで悪政の限りを尽くした紂王のようだ。
中華人民共和国ではなく、紂華人民共和国と呼んであげるべきだな
164 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/10/17(水) 12:56:59 ID:40mE3m4x
日本の平和主義者って、チベット問題には無関心だね。
165 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/10/17(水) 12:59:03 ID:sUcfy7mQ
中国が台湾を攻撃したら
インドからチベット解放軍が領土奪還!
という手はずでよろしく >アメリカさん
キングオブ粗暴のくせに
167 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/10/17(水) 13:17:57 ID:1uGzhE8Y
チベットも台湾も独立国だった
侵略しといて一つの国もないだろw
168 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/10/17(水) 13:24:52 ID:40mE3m4x
こういうアブない国が隣にあり、核ミサイルの標準を向けているのに
無防備でいろと主張するのは、完全にスパイだろう。
169 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/10/17(水) 15:51:27 ID:ar299aZV
チベット人を虐待・虐殺・強姦レイプしといてよく言うよ
170 :
天孫族:2007/10/17(水) 16:02:47 ID:iTSaxYTL
まもなく第2の文化大革命は不可避、其の時今の指導者で誰が生き残れるか?
世界1を富豪と言われた女性は大丈夫か?中華人民共和国?
既に結論は出ているが、「お前が言うな」だな。
172 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/10/17(水) 17:22:03 ID:CE4kdj2v
藪、途中でヘタレんなよ!
中凶への嫌がらせ目的でいいから会談しろ
173 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/10/17(水) 17:26:53 ID:W0Tuw47n
174 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/10/17(水) 17:40:11 ID:5tm/eRWA
チャンコロの口から正義とは
片腹痛いわ
175 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/10/17(水) 18:42:15 ID:yG4CGPnH
対話と圧力w
176 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/10/17(水) 18:45:07 ID:NqvdQ9tA
これこそ内政干渉だろ?
わけわからん。
>>153 二千年だって属国だったことなどないぞ。
朝貢国や柵封国と属国とは異なる。朝貢国と言ってもピンからキリまである。
つかシナはそれ以外の国交のあり方認めなかったわけで欧米ですら「朝貢」はしてる。
まぁ朝鮮は間違いなく属国だったけどな。
178 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/10/17(水) 22:07:44 ID:yG4CGPnH
従軍慰安婦非難決議の時は
中国の工作だってホンダが白状してたから
議会金メダルは仕返しでしょ
やられっぱなじゃ恥ずかしいじゃん
人間として
粗暴の意味がわからんねぇ。
>>178 >従軍慰安婦非難決議の時は中国の工作だってホンダが白状してたから議会金メダルは仕返しでしょ
全然違う。
中国のせいにして議決しただけ。
これをうまく利用して更なる東アジアの離間工策を行っただけ。
181 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/10/18(木) 02:02:32 ID:jc6g2lkt
日本に来た時は反発すらしなかった記憶がある
小泉時代だったからかな
182 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/10/18(木) 04:53:36 ID:x6D5Snn7
183 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/10/18(木) 05:43:19 ID:1FEV9i7i
184 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/10/25(木) 00:51:39 ID:WTa8C07O
― 中国は「非人道的国家」―
この本当の姿を、全世界の人々に知らしめる必要がある。
中国共産党を解体する。
そのことにどれ程の価値があるか…
世界平和の安定にどれ程寄与するか計り知れないのだ。
北朝鮮も中国という後ろ盾が無くなれば、デカイ顔できなくなる。
185 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/10/25(木) 00:53:51 ID:KvHPR46/
世界中と関係悪化すれば良いのに。
世界中でダライラマが歓迎されますように。
186 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/10/25(木) 01:02:39 ID:jP15ohMb
>177
そうだよね。
朝貢貿易が柵封関係と関連付けられたのは、明の時代だけだ。
明はタテマエ上、厳格な海禁政策(朝貢貿易以外の対外交易の禁止)
をとっていたが、その前の宋も元も民間貿易は自由だった。
明は、北元が強大化するのを恐れて、この政策をとったため、足利義満は
しょうがなく明との柵封を結んで貿易を行った訳だ。
中華帝国がどの時代も同じ対外政策をとっていたように考えるのは
大きな間違い。北元を過剰に恐れていた明の政策は、中華帝国の中でも
異常なものだった事を認識すべきだ。
187 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:
このことに中国が反応すればするほど、世界中が
「中国ってやっぱおかしんじゃね?」と思い出すって
寸法だw