【中国】 上海 中小企業の心の叫び「接待の強要断れない…仕返しが怖い」 [10/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼72@ちゅら猫φ ★
上海 中小企業の心の叫び

2007年10月12日

もともとが町工場の小せがれなので、中小企業の悲哀には同情したくなる。
大企業による中小企業いじめは実に腹立たしいが、中国に進出した日系企業間にも
この構図がある。

中小企業の現地法人で話を聞いた。「日本から人が来るので、一緒に食事でもどう?」。
これは大企業の現地法人から毎週のようにかかってくる電話。
意味するのは、接待の強要だ。

中小企業側は食事からカラオケ代、あげくはいかがわしいサービスの費用まで負担する。
商売の百パーセントがこの大企業相手だけに、要求を断れるはずもない。代金の不払いも
頻繁にある。支払いを延び延びにされ、一年半も待っているケースも。
だが大企業の「仕返し」が怖いから、なかなか声を上げられない。

日本での取材経験上、この大企業の本社首脳はこうした現実を知らないのではないかと
思える。一刻も早く改善していただきたい。

(豊田雄二郎)

(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/worldtown/CK2007101202055917.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/12(金) 18:55:55 ID:Gl0DYuNQ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/12(金) 18:56:25 ID:MWmaQTS2
トンキンクオリティ。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/12(金) 18:56:30 ID:Pz4etN21
俺も早く飯が食いたい
中小企業の人求む
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/12(金) 18:56:48 ID:48FcquNX
これ…現地法人の日本人からの接待の強要なのか
中国人からの接待の強要なのかわからんじゃん
6東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/10/12(金) 18:56:56 ID:aGJlYFlQ
>支払いを延び延びにされ、一年半も待っているケース
>支払いを延び延びにされ、一年半も待っているケース
>支払いを延び延びにされ、一年半も待っているケース
>支払いを延び延びにされ、一年半も待っているケース
>支払いを延び延びにされ、一年半も待っているケース




(;゚д゚)  ・・・・・
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/12(金) 18:59:32 ID:nr4/z9Uu
今時、接待とかねーだろ
どんだけ余裕があるんだよ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/12(金) 19:01:29 ID:UnzHWVBb
有るに決まってるだろ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/12(金) 19:05:15 ID:TzHSgv95
現地法人からの支払いが一年半も滞ってるのか。
大真面目な話し、何かしら新技術の開発に勤しむか、
中小企業の連合会による新規製品の組み立てに参加した方がいい。
荒川と東大阪なら結構そういうのがあったはず。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/12(金) 19:08:18 ID:/fCOzNPj
10なら黄巾賊復活。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/12(金) 19:10:16 ID:ZXh9DG4z
偉そうにするならせめて金払いはキチンとしろよ
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/12(金) 19:13:15 ID:rJ40iSx8
立ち上がれ、白蓮教徒!
13海底ロンメル:2007/10/12(金) 19:16:53 ID:HH33ClzU
>>支払いを延び延びにされ、一年半も待っているケースも。

それだけ入金が無くても潰れない中小企業って、どこの優良企業でしょう?
全く同情できないです。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/12(金) 19:17:25 ID:PQdm6cZz
仕事で、中国に行くけど
1人で食べますからって言っても接待される
高級料理店で食事しても下痢になるし

最近は、台湾へ行く事が多くなってるから助かった
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/12(金) 19:18:05 ID:Iz9KYb0b
現地法人がぼったくってるだけだろ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/12(金) 19:18:14 ID:TXpbb3ht
>>11

『チョン』の文字が抜けてるぞ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/12(金) 19:26:03 ID:RUMg0Pme
いかがわしいサービス付けてくれるんだったら 取引先変えてもいいぞ

  大企業勤務
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/12(金) 19:29:13 ID:3BbFq2TJ
まあ、魔大陸だしな

19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/12(金) 20:23:11 ID:9hAHbt3j
日本のせいみたいな書き方だけど
たんに接待受ける口実に
利用されてるだけだろ

何でそんな事まで日本側が
考えにゃいかんのだ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/12(金) 20:37:15 ID:J8A9Lo/2
>>19
とりあえず日本のせいにしたいからでしょ。
東京新聞だし。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/12(金) 20:49:21 ID:Dwf9XX/t
まるで日系以外には接待がないような書きぶりだな。
コイツ朝鮮系日本人じゃねぇの?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/12(金) 20:54:04 ID:Dt2mnPo/
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/12(金) 21:38:12 ID:hDe12Cz2
日本人接待を引合いに出すか?
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/12(金) 21:45:13 ID:zu06ROci
きちっと社名を上げて報道しろや。いまどきコンプライアンス違反だろうが。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/12(金) 22:28:01 ID:F+Gb7Zuu
大企業の現地法人なんて、殆ど中国人に牛耳られてるのは常識。
中国人幹部が中小企業の金で飲み食いして、H(エッチ)するのは当たり前。
「支払い延び延び一年半」は、確実に幹部がネコババしてます。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/12(金) 22:31:31 ID:ebmCQoAq
これはいい記事、国内でもまだある。もっと切り込め。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/12(金) 22:34:25 ID:mp/qOEJU
マスゴミの中国報道は、中国に不利な事実を報道しない。
中国の暗部を知らず、中国に進出して身ぐるみ剥がされた中小企業は多い。

ヤオハンの失敗例を大々的に報道しないマスゴミが一番悪い。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/12(金) 22:37:53 ID:sylnNmB3
大企業の中小イジメなんて日本国内で昔からあるだろ。
29武753式:2007/10/12(金) 22:42:30 ID:Su1fN0oi
>>27
マスゴミの連中も多かれ少なかれ、中国政府に弱みを握られているんだ
ろうね。
だから、中国国内の表面的なことは報道しても、より突っ込んだ報道
はしようとしない。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/12(金) 22:44:50 ID:/0Gq0Xev
大企業の現地法人の奴が中国人なら慣習通りで問題なし。
日本人なら支払いを一年半も延ばしてる時点で犯罪と同じなので通報すべし。
確実にクビになる。
どっちにしろ、背景が曖昧でオチの無い文書じゃ記者失格と言われてもしょうがないよな。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/12(金) 22:47:17 ID:D8nj7ItX
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
http://jp.youtube.com/watch?v=fABsFgREtwc