◆◆◆スレッド作成&継続依頼スレ〜★088◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん

露とベトナムに工業団地 中国が計画 貿易摩擦緩和が狙い
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/96694/

11/02 18:31

 中国政府が国外で初の工業団地建設に乗り出すことが2日までに明らかになった。
国境を接するロシア極東地区とベトナムでIT(情報技術)関連の中国企業進出の受け皿として開発する。
中国は今年、貿易黒字が過去最高の2500億ドル(約28兆5000億円)に達する見込み。
黒字を稼ぐ輸出型産業を国外逃避させることで、欧米との貿易摩擦を緩和する狙いがありそうだ。
5、6の両日に訪露する温家宝首相が、プーチン大統領と企業進出で合意文書を交わす可能性もある。

 英字紙チャイナ・デーリー(電子版)などによると、中国国務院(中央政府)情報産業省が主導して、
国境を接するロシアとベトナムに、主に中国企業向けのIT工業団地を建設する。

 進出先や規模、時期、予定企業など詳細は不明だが、原材料の調達や製品輸出で、利便性の高い
港湾をもつロシアのナホトカやウラジオストク、ベトナムのハノイ周辺やホーチミン市などが候補となっているもようだ。

 同紙によると情報産業省幹部は、中国がシンガポール政府と共同で1994年に開発した江蘇省の
蘇州工業団地の成功例をあげ、国際的な工業団地建設のノウハウを応用すると述べ、進出先との合弁運営を示唆した。

 安い労賃を求めて世界中から製造業が集まり、「世界の工場」と呼ばれた中国だが、「メード・イン・チャイナ」が
欧米に輸出されればされるほど、黒字が膨張して欧米の反発を買っている。
しかし工業団地で進出するロシアやベトナムから輸出すれば、原産地は中国でなくなり、中国の貿易黒字に計上されない。
米国は中国の貿易黒字を理由に、「人民元」のさらなる切り上げ策を強く迫っていたが、その矛先をかわすねらいもある。

 同時に、欧州連合(EU)が自転車やカバンを手始めに、中国製品に反ダンピング関税を強化する中で、
第三国経由なら関税を回避できると踏んだようだ。工業団地による国外進出が、中国の黒字減らしにどこまで
効果があるか不透明だが、中国政府は民間企業に「走出去(国外に打って出る)」政策を推進しており、
対外投資を増やす先導的な役割を期待しているようだ。
(河崎真澄)