【中央日報社説】国際的地位がますます高くなっているハングル…優秀性がグローバル化時代に真価を発揮するよう努力する時[10/9]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ポリリーナφ ★
【社説】グローバル化・情報化時代のハングル

今日は561周年ハングルの日だ。作った年と作った人が明らかな唯一の文字であると
同時に、全世界がすぐれた科学性を認める表記手段がまさにハングルだ。そのため
ユネスコは訓民正音を世界記録文化遺産に指定し、文盲率を下げた個人や団体に
与える世宗(セジョン)大王賞も制定した。しかし国の祝日として昨年に続き2度目を
迎えるハングルの日が、単純にハングルの優秀性を振り返って称える日に止まっては
ならない。グローバル化・情報化時代、国内滞在外国人100万人時代にふさわしく、
ハングルと韓国語をもっと躍動的で豊かな意思疎通の手段としていくことが至急だからだ。

基本はやはりハングル・韓国語に対する愛と尊重だ。フィンランドやデンマーク国民は
英語の駆使力が世界最高水準だが自国民同士で話し合うときは徹底的に母国語を
使う。正体不明の外来語・外国語が氾濫する韓国社会が学ぶ点だ。しかし同時に
ハングルを偏狭な国粋主義の枠の中に縛りつけてもいけない。外来語だけでも
グローバル化の成り行きに避けられない側面が強い。国立国語院など関連機関が
適切な外来語や国語代替語を選定する作業を続けなければならない。一定水準の
漢字教育もハングル愛と相反することばかりではないと思う。

さらに重要なことは、社会の変化に能動的に対応することだ。ハングルは中国の漢字
や日本の仮名に比べ、コンピューターへの入力速度が7倍も速い。こうした利点と
すぐれたデザイン性を活かし、情報化時代の孝行者に育てなければならない。
また外国人のためのハングル・韓国語教授法と教材もいっそう多様化させ、水準を
上げなければならない。国内居住外国人労働者の子供はもちろん、韓国語を学ぶ
外国人、文字のない第三世界の住民など、ハングルが果たせる領域は限りない。
幸いにも先日、世界知識財産権機構(WIPO)が韓国語を国際特許協力条約の国際
公開語として採択するなどハングルの地位はますます高くなっている。政府も2016年
まで韓国語教育機関の世宗学堂を全世界に200設置する計画だという。ハングルの
優秀性が情報化・グローバル化時代にいっそう真価を発揮するよう努力する時である。

ソース:中央日報
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=91788&servcode=100§code=110
関連スレ
【韓国】 ハングル文化祭り〜文字持たない種族に世界最高の文字ハングルを教えよう★5[10/03]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1191587975/