【ミャンマー】ダイヤモンドよりも高価なルビー、政情不安のミャンマーで産出[10/8]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 貧困国ミャンマーは、ルビーやサファイアをはじめとする宝石の産出国。
政情不安をよそに、同国の宝石取引は活況を呈している。

■ダイヤモンドよりも高価なルビー

 ミャンマー北東部Mogok地方のいわゆる「Valley of Rubies(ルビーの丘)」
は「ピジョンブラッド」の名で知られる世界最高のルビーやサファイアなどの
宝石を、700年にわたって産出している。

 一級品のルビーはダイヤモンドよりも高価で、パリの宝飾シーンで客の
大半を占めるアジアやロシア、中東からの裕福な新興エリートにとっての
必需品となっている。

 2006年には8.62カラットのビルマルビーがクリスティーズ(Christie's)の
オークションで370万ドル(約4億3340万円)、1カラット当たり42万5000ドル
(約4980万円)の値をつけた。

 ほかにもミャンマー産のインペリアルジェイド(エメラルドグリーンの宝石)
は中国人の間で珍重されている。

■二分されたミャンマーの宝石市場

 パリ宝飾業界の大物Emmanuel Piat氏によると、ミャンマーの宝石市場
は公式なものと非公式なものに二分されるという。公式な市場は軍政が
半分管理しており、主要な財源となっている。一方、非公式な市場は、
最終的にはほとんどがタイへ密輸されている。

 またミャンマーにおけるルビー採掘では、多くの命が犠牲となっている。
労働者は外部との接触が禁じられ、恐ろしい労働条件のもとで働いている。

 ミャンマー人の亡命者団体は宝石の採掘が軍政による強制労働に依存
していると指摘し、軍政による宝石オークションのボイコットを呼びかけている。

ソース(AFP BB News) http://feeds.afpbb.com/afpbbnews?m=47590
2くじら17号 ◆Ji7OOOaoyY :2007/10/08(月) 09:38:53 ID:5Cty/kno
なんか
ブラッドダイヤモンドみたいだ。。。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 09:38:54 ID:BJJBAitV
ルビーは私の誕生石。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 09:40:48 ID:HEeqBNdQ
これについてサヨクから一言どうぞ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 09:41:51 ID:z2I7J5T2
ルビーの指輪
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 09:43:56 ID:/KVvZ+io
平均的なダイヤよりは高価な石があるという事だろ。
熱処理された石が出回るようになってから
どうもコランダム系の石は信用おけない
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 09:45:32 ID:GOlxo1RM
イギリスと中国人きらってたビルマ人も中国には勝てなさそうだね
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 09:46:05 ID:uL9dBR06
ダイヤって実際はたくさん取れて価値ないって話をどっかで見たなあ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 09:46:13 ID:Wh3qLej1
>>6
生成できる宝石なんて価値なし。
工業品にも加工できる貴金属のほうが貴重。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 09:47:46 ID:03hdZDQ/
もともとルビーの方が貴重だろ。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 09:50:27 ID:vdp0ANok
小さな頃、山で水晶を集めるのが楽しかった

金銭的価値ってよりも
自然が作り出した造形美に惹かれてたと言うか・・・
同じ結晶は二つと無いし
自分で採取した結晶が今でも玄関の飾り物として置いてある

人工研磨された宝石なんぞ未だに興味ない。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 09:51:07 ID:lvuLprh0
へ〜ダイヤよりルビーの方が高いのか
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 09:51:40 ID:xtfDpMNN
>>3
そうね。誕生石ならルビーなの
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 09:54:23 ID:JeE3nVHS
>>8
ルビーは人工で作れないけどダイヤは人工で作れるからというのも
聞いた事があるな
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 09:55:52 ID:5VEp5GDi
         ハ,,ハ
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       |     |/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:クロノトリガーサウンドトラック 練り消し りんご みかん 空き瓶 楽譜 きゅうり 寝袋 竹 メガネケース
通信ケーブル 朝顔 こあらのまーち クレヨンしんちゃん9巻 飴 服 らっぱ 馬 饅頭 Gショック ストロー てれか 一升瓶
トローチ ドロップ 綿飴 寒露飴 あめんぼ エレキギター カツライス 油揚げ
16くじら17号 ◆Ji7OOOaoyY :2007/10/08(月) 09:56:34 ID:5Cty/kno
>>8
価格維持のために大半を隠しているとか?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 09:56:41 ID:wrdKNb9Q
てかダイヤモンドは工業用でしょ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 09:57:26 ID:bo23N9C+
今日運を呼び込むエレファントストーンもあの辺りが原産だろ?
なんか影響とかないんかね?
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 10:03:45 ID:9DBSQ7wv
>>8
ヒント: ユダヤ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 10:13:32 ID:vJi/rcNr
>8
ダイヤの価値はピンきりだぞ。ゴミみたいなものもあればお金じゃ買えないものまである。
宝石は貴金属と違って量とれればいいってもんじゃない。
あと、人工ダイヤの登場で鑑定が盛んになりかえって天然ダイヤの価値が上がったという皮肉な面もある。
一方人工ダイヤは工業用には割に合わず、依然ダイヤは重要な産目だと。

>19
ダイヤの流通を牛耳ってるのはインド人だとおもったが。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 10:20:31 ID:DozT16QW
ルビーとサファイヤは同じ種類の石。
でもずい分価値が違うんだよね・・
エメにしろダイヤにしろ、ホント血生臭い。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 10:21:31 ID:pa2Bk6Lw
>>14
作れるよ>人口ルビー
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 10:22:17 ID:vJi/rcNr
なんでちゅるちゅるスレになってないのか問い詰めたい
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 10:24:28 ID:Ae6IP5fz
>>13
  の香具師は
枯〜葉♪ 一つの重さも♪無い命♪
25   :2007/10/08(月) 10:32:49 ID:UsAzJ8tk
今から30年前くらいの話。

叔父さんが、まだソ連軍侵攻前のアフガンに
装飾タイルの商談で行ったとき、せっかくだからと
1泊2日の日程で巨大磨崖仏で有名なバーミヤンに
観光に行った。

そこで磨崖仏を一つ一つ見物していたら、一人の少年が
緑色の混じった大きな石を持って近寄ってきて、買ってくれと
言い出した。 3Kgはありそうな石で、持ち帰るのは大変だと
思いつつも、その美しさに魅かれ、言い値の200円程度ならと
買って帰った。 ラビスラズリー日本名で群青(るり)という宝石
の原石らしい。

しばらく家の床の間に飾ってたが、思いついて宝石鑑定人に
艦艇をしてもらった。

結果、買取価格は130万円と出た。最高級の品質だったらしい。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 10:50:13 ID:UiHicLN8
ブラッドルビーになるな
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 10:55:35 ID:pa2Bk6Lw
少年てらカワイソス
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 10:59:28 ID:ZBeVSghn
ピジョンハートかあ〜
だけど
ルビーレーザー用に作っているから
高価なルービーって興味が沸かないよ
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 11:05:05 ID:0UsK66db
>>24は孤独が好き。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 11:10:51 ID:2YPPdrQV
>>29
消えてくれ
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 11:19:59 ID:EFlcNIwV
サファイアの中で赤いのをルビーと呼んでいるが、人口も天然も普通には見分けがつかない。
なので日本で大量に作ってミャンマーに埋めておけばひと財産出来るかも?
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 11:31:57 ID:ezAEfb/C
人工ダイヤは政治力であえて純度落としてるって聞いたことがある
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 11:40:23 ID:Ad2A8xeQ
そういえばオウムを肩に乗っけてた水島さんがそこら辺に転がってる宝石を拾ってたシーンが
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 11:44:16 ID:J47Dp4ha
ルビーって酸化銅から作れるんじゃ…

なんかTVで人工ルビーのナイフで大根切ってたのを見た記憶が…
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 11:45:56 ID:IyXgv5Wn
ロシアで採れるアレキサンドライトが凄い高価と聞いた
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 11:56:38 ID:wzNf/GJU
チタンとかの方がよっぽど貴重だと思うが
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 11:59:05 ID:KYYEzoUF
シールスレからきますた⊂二二二( ^ω^)二⊃
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 12:02:55 ID:imkAfyQu
キリコで聞いたことあるな>ピジョンブラッド
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 12:26:01 ID:ZykZhhAO
あなたを失ってから
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 12:41:12 ID:8A0l3Lpu
所々に寺尾聡が混入しているのが酷く気になる。
http://www.youtube.com/watch?v=a8_PDA5LJkY
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 15:51:28 ID:Ae6IP5fz
>>36
チハタンはもっと貴重

って優香 確かにチタンはアルミよりは貴重だよね・・・
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 17:36:39 ID:1Zxpg9L9
やっぱり樹液や虫入り琥珀だろ
43モル ◆XsQHiuDZzI :2007/10/08(月) 18:34:52 ID:Tsqyg1tC
ダイヤモンドだね〜♪

>>34
ルビーは酸化アルミニウムだったと思うが、、
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 19:23:46 ID:9KifcutH
中華人民共和国の工作組がミャンマー入りした。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/09(火) 00:24:19 ID:DSJeiZyg
カンカンカンカンカン・・・・・・・ミヨヨヨーン
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/09(火) 00:35:37 ID:I2LoVkRQ
>ミャンマー北東部Mogok地方

元々シャン州なのに、軍政がこの地方を直接の支配化に置きたいがために、
州境を変更したとの話
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/09(火) 00:37:24 ID:bCQYnxZk
>>32
意味がいまいちわからん・・・


貴金属としてのダイヤモンドけ?
だとしたらおよそ生成技術がまだ未熟、なんだよ。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/09(火) 00:38:41 ID:xNpP7Xae
>>20
ダイヤといえばデビアス社。
価格統制をあきらめたのはここ5年ほど前だっけ。
それまでに大西洋に沈んだダイヤは数知れず。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/09(火) 00:41:23 ID:dg8/kqcW
ゴルゴの舞台になりそうだね

つか、もうなってる?
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/09(火) 01:47:34 ID:ezAWR+gT
ダイヤはあんまり価値ないよ。
エメラルド、ルビー、サファイア、タンザナイト、アレキサンドライト、パライバルトマリン、翡翠、スフェーン、インペリアルトパーズかな?
でも、プラチナが一番価値あるかも。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/09(火) 02:08:08 ID:cepcLuX8
わかった ルビーやサファイヤは買わない
ビルマ民主化のために!
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/09(火) 02:15:22 ID:dkursFxN
ダイヤはほとんどが工業用だからでは?
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/09(火) 02:18:06 ID:K8l9forX
>49なってたよ
>50確かに・・・ダイヤ自体は意外な事に結構ありふれた鉱物
とはいえでかくて質の良い物は確かに貴重・・・カネで買えないレベルの物だけどね
婚約指輪レベルならいくらでもあるw 本気になって掘ればガラスの方が価値がある(観賞用のガラスって目が飛び出るほど高い・・・)
50の言うとおりプラチナが一番価値がある。なんせ中性子星レベルの天体が衝突したときのエネルギーが無いと生成出来ない元素だからな・・・
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/09(火) 02:20:09 ID:F4vdDrNS
俺は、ビルマに行って、海賊王になるんだ!!
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/09(火) 02:27:21 ID:vvLoWwRr
同じ石でも人によっては宝石より墓石こそ最高の価値があるといえよう。
真っさらでなく、先祖代々眠る文字が多少風化して苔の結んだような墓石とかな。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/09(火) 08:28:47 ID:1gaR7mQj
一般人が買うダイヤの婚約指輪の本当の価値は、店で付いてる値段の10分の1以下。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/09(火) 10:06:45 ID:lbVaVXT4
>56
しかも台座のプラチナなんかの値段がほとんどというオチ。
58USA☆G.I ◆USAGI.onzM :2007/10/09(火) 10:12:39 ID:IID6mF73
曇りガラスの向こうは〜♪
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/11(木) 15:32:03 ID:MMQ5D0m/
『北朝鮮と台湾の関係』 核廃棄物

 核開発などで何かと話題に上る北朝鮮 と 台湾 の以外な関係をまとめてみましたので
  ご参考まで。


 http://www10.plala.or.jp/shosuzki/korea/timetable/timetable5.htm
  1996年

  3月 貿易当局者が台北を訪問.コメ10万トンの支援を要請.
    台湾当局は2万トンの援助方針を決定.

  1997年

  1月 北朝鮮政府,
     台湾の原子力発電所の核廃棄物の貯蔵を引きうけることとなったと発表.

 続きは以下のサイトで

  http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1190982455/
   ミャンマー情勢
    13.〜15
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/11(木) 15:46:37 ID:ta/Th8xD
プラチナの総産出量は僅か4000t。金は14万t
どちらも工業には欠かせないレアメタルだが、絶対量があまりに少ない。
ルビーは所詮アルミなので、技術さえあれば幾らでも精製できる。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/11(木) 16:01:20 ID:/TSFgVqe
>>8
デビアス社の独占が続いてたからね。
流通量は完全にコントロールされて余分なダイヤは地下倉庫行き、入りきれない分はドーバー海峡に投棄。

でも大きなダイヤモンド鉱の発見が続いてデビアスの傘下から脱出する勢力が出てきた。
イスラエルにアメリカ並みの軍事力があったら戦争が起こってただろうね。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/11(木) 17:04:43 ID:AnnZNx9k
>>61
デ・ビアス社は南アフリカの会社だったと思う
経営者はユダヤ系だけど
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/11(木) 17:21:03 ID:HjoHcBXK
>>20
インドはカットの工程でしょ
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/14(日) 16:35:01 ID:nY8Bg/of
ビルマ軍の謎

ビルマ(ミャンマー)軍って、サンダル履きなの?
普通の軍隊って通常、靴を履くよね?

山を登ったり、
谷を下ったり、
小川を飛び越えたり、
橋のない川でも、膝や腰まで浸かって行軍したり、
這い蹲ったり、塀を乗り越えたり、
おもいっきり走ったり、転がったり、
小石交じりのみちを通ったり、
ガラスや陶器やレンガなどの破片のある場所などに踏み入れたり、

いろいろやるのにね
実用的ではないよね?なぜ?

それとも、単に
朝寝坊して靴を履く時間もなかったので
サンダルできちゃったの?
(→撃たれたのは現地時間午後です。)

それとも貧乏な軍隊なので末端まで
靴も満足に行き渡らないの?
(→ミャンマーには石油や天然ガスがあり、
  2004年にはラカイン州沖で大規模な天然ガスが発見されました。)

それとも、デモ隊を追っ払う当日の
直前の 集合や点呼などの時に、
部隊長(分隊?小隊?)が、サンダル履きの彼に気がつかなかった?

それとも・・・? 
なぜ?なぜ?
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/14(日) 16:41:29 ID:8eBANjIj
前に見た番組で、ネパールの山岳の路傍にルビーの入った岩が
転がってやんの。ミャンマーもそうだけど、ヒマラヤ山脈の
あそこらへんは、探せば、そう場所が結構あるらしいぜ。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/14(日) 17:18:12 ID:+5KDX3fW
高価な宝石と言えばアレキサンドライトとかキャッツアイとか。
無論、天然の極上品質のものだけどね。
ブラジルなどではアレキサンドライト・キャッツアイなんて両者の特徴を
持つ石が採れる。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/14(日) 17:35:42 ID:RrNh3X98
>>36
チタンなんて屑鉄みたいなもんですよ。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/14(日) 17:39:45 ID:iG+tYv5l
>>66
つーか、アクアマリンとエメラルドのように
一緒の石だからな。
69屑野郎:2007/10/14(日) 17:41:14 ID:Jc/f1icw
ボンデージゲームとか言ってみるテスト
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/14(日) 18:11:04 ID:TKJ/cYuP
だが、富むのは軍事政権のやつらと中国のみ
一般人はインフレで死にかけ
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>66
アレキサンドライトは鉱物だけど、
キャッツアイは猫目効果を持つ宝石全てに付く称号みたいなものじゃないの?

恐ろしく高いといえば、アウインという宝石が異常に高かった。
良いものはダイヤモンドより高くなるらしい。