【中国】白熱電球の生産中止へ〜全世界の生産シェア70%、今後10年で全廃[10/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1力士 ◆RiKiCQzWKY @力士庶Oφ ★
★中国、白熱電球の生産中止へ

発明王エジソン(1847‐1931)が1879年に世に送り出した白熱電球を目にすることが今後少なくなりそうだ。これまで
全世界の白熱電球の70%を生産してきた中国は、今後10年で白熱電球の生産を完全に取りやめ、代わりに高効率
のコンパクト電球を生産する方針を固めたためだ。

米ワシントンにある非政府組織「グローバル・エンバイロメント・ファシリティー」のバービュート所長は「中国政府が
最近、白熱電球の生産中止で合意し、毎年5億トンの二酸化炭素退出削減が可能になった。これは、毎年ドイツが
排出する温室効果ガスの半分に相当する量だ」と指摘した。

開発途上国で白熱電球の生産中止を決めたのは中国が初めて。オーストラリアは2010年までに白熱電球の使用を
段階的に中止し、温室効果ガスの排出量を12年までに毎年80万トン減らす計画を明らかにしている。また、米国も
白熱電球の使用を今後7年間でなくしていく計画を立て、今月中に採決を行う予定だ。

香港=宋義達(ソン・ウィダル)特派員
(朝鮮日報/朝鮮日報JNS 2007/10/04 07:04:00)
http://www.chosunonline.com/article/20071004000003
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 07:43:54 ID:HMuDRRzd
┏━━┳┓┏┳┳━┳┳━━┓┏━━┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃  ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫
┗━━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛
                  _∧∧_,
                // 中\ \
              ./  (  `ハ´)、 `、
             / /\ \つ  つ、ヽ
             | |  ,\ \ ノ  | |
             ヽヽ  し \ \) / /
              \ `\_____\' //
               ヽ、 ____,, /
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 07:44:35 ID:zC7IE9Be

へぇ、じゃあ豆電球とかもなくすんだ。
LEDで代用かぁ…
って、全部は無理だろw
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 07:44:39 ID:BnFYT7Sv
    ∧酋∧
    < ‘∀‘> 3ニダ!
  ─U─★ )
    し―-J
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 07:44:52 ID:rsdFQ6tt
コンパクト電球の振りをした白熱球が出てくると思うよ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 07:44:58 ID:wftbEH4g
>開発途上国で
言い切った

>(朝鮮日報/朝鮮日報JNS 2007/10/04 07:04:00)
しかもオマエが。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 07:46:54 ID:TUIlzSBy
利権のにおいがプンプンしますね
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 07:46:56 ID:8JSliAlJ
>>6
OECDって知ってる?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 07:48:04 ID:iQ4p4Cnh
斬新な発想だが全廃は無理かと
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 07:48:07 ID:b+DvCdiU
開発途上国ってなに?
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 07:48:41 ID:wftbEH4g
>>8
コンニチハ。在日の方ですか?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 07:48:46 ID:rsdFQ6tt
モラル発展未開国
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 07:49:39 ID:9MJ6S/r5
また竹の販売先が減ってしまうのか。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 07:50:27 ID:LjBZFFkX
コンパクト電球ってなんだ?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 07:52:46 ID:eNgV5GT9
蛍光灯って、つけたり消したりってのを煩雑にする場合たとえばトイレとかだと
寿命が短くなるから効率がいいわけじゃないんだよなあ、それこそ白熱灯のほうが
地球に優しい
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 07:53:49 ID:ugGUp6Vd

アメリカじゃ蛍光灯の光が嫌われてるんだよなぁ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 07:54:55 ID:qbfKGuJm
蛍光電球か

でも、質の悪いの掴むとたった数回で駄目になるんだよな。
名のあるメーカーのでないと怖くて使えない。

ゴミ量産するより、白熱球作ってた方がマシじゃね?
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 07:55:06 ID:DQIrfYgl
>13 それはパンダの餌にするほど生えてるアルヨ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 07:55:17 ID:D/Yha+a9
>>5
あるあるw
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 08:08:38 ID:aILT09qz
計画経済のまま何処まで行けるのかね
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 08:14:36 ID:D/Yha+a9
コンパクト電球から殺人光線が!

というニュースを期待。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 08:18:52 ID:zhnqFlYF
>>8
先進国や発展途上国の定義は、用いる基準によって変わる。
OECDは一つの指標に過ぎず、例えばWTO基準なら韓国は発展途上国。
23http://18-x.net/:2007/10/04(木) 08:19:22 ID:UnnN8FtY
中国産の電球が原因で人が死ぬのいつー?
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 08:20:55 ID:AJ4Zj038
北国の信号機はLEDだと上に乗った雪が解けないから困るという話を聞いた。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 08:21:59 ID:sKDLTS/z
トイレの照明を白熱電球からネオボールに替えて見たけどすぐに明るくならなくて全然使い物にならなかった。
小便出し切った後から明るくなってもなぁ・・・
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 08:33:07 ID:5S8ZdC6P
蛍光灯が大嫌いな俺はどうすればよいのでしょう・・・
白熱灯のオレンジの光が大好き。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 08:33:55 ID:5S8ZdC6P
そうか!ハロゲン電球を使おう!
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 08:36:41 ID:BnFYT7Sv
>>22
確か 韓国のOECD入りは、日本とアメリカの強力なプッシュによるもの
何もしなけりゃ 今でもOECD入りしてないと思うぞ
事実 OECD入りの翌年には、金融危機でIMFの統治下ですよww
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 08:38:06 ID:wFLIirsK
>>25
説明に「点灯直後は暗く、約60秒で明るくなります」って書いてあるよ。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 08:38:09 ID:vpYag+Wz
>>24
俺のところみたいな豪雪地帯はたまに信号機がヘタレるよ
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 08:55:25 ID:LybsQktH
>>17
名のあるところ買えばいい。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 08:56:15 ID:U9F7ArGW
沖縄の異常な言語空間
http://www.youtube.com/watch?v=aqeVDoMQpAE&mode=related&search=
自決を軍に強制されたと嘘ついてまで遺族年金を受け取る輩ですね。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 09:00:03 ID:o1MAljrL
寝るときに灯ける豆球をLEDに代えたらGOODな暗さになった。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 09:06:28 ID:rl7RAYOg
全廃は無理にしても10%以下に縮小すれば十分に意味があるな
さらに減れば後は893の稼ぎ口になるだろうw
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 09:09:56 ID:oxLsEB7i
>>29
点灯消灯を繰り返す用途には、余り向いていないじゃなかったかな?
トイレには白熱球が良いかもね、今後はLED化か。。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 09:10:16 ID:zEWYBimY
蛍光灯のやつは
しょっちゅう明滅を繰り返すとこにつけるのは良くないらしいね。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 09:10:47 ID:wqQA5g1b
LED信号機は薄いから雪は積もらないんじゃ?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 09:24:09 ID:3NTD//4b
蛍光灯の光が嫌いな奴はオレンジのセロハンでも被せとけよw
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 09:33:20 ID:QlUKd8v0
>>26
電球色の、あるじゃん
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 09:43:53 ID:BnFYT7Sv

<ヽ`∀´> パクルボールをよろしくニダ 電球色、ナチュラル色、クール色

パルックだろうが

■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´>ノ アイゴー
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 09:46:11 ID:v8JJRLMs
うちも電球止めよっと
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 09:58:18 ID:LybsQktH
パルックは玄関のが4年目だけどまだ切れない。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 10:27:11 ID:0XYWa629
【中国】子供の生産中止へ〜全世界の人口シェア20%、今後10年で全廃

ならいいのに
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 10:33:30 ID:IM/ohdT4
欧州のどこかの国は、
すでに白熱球は全廃済みなんだってね。

インバーター付き蛍光灯は立ち上げに大電力が必要だから、
消しておく時間が1時間程度だったら、
点けっぱなしにしておいたほうが消費電力が少ないそうな。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 10:56:21 ID:nR7ZkUUd
>>26
白熱電球は焚き火や蝋燭の光に近いからね。
心理的にも鎮静効果あるから俺も好き。
電球色蛍光灯を使ったことあるがあれは酷かった。気分悪くなる。
LEDに期待するしかないかも。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 11:15:59 ID:QmFe1zs+
>>3
照明用の豆電球ならLEDが中に入っているのあるよ。
値段が豆2個で100円の3倍の300円ぐらいしますが^^;
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 11:16:28 ID:gXQaHyDs
赤線の赤色電球の思い出が・・・・・・

すっかりオッサンになっちゃった。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 11:46:16 ID:jUxWVC1Y
水銀汚染まだー?もうやってるから増えても変わらないって??
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 11:48:26 ID:1H8ZP+wM
>>46
でもその分長持ちしてくれれば・・・・・・するよね? |ω・`)
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 11:54:40 ID:inLe86uT
白熱電球止めるだけでドイツの半分って・・・
中国を地球から叩き出せば温暖化問題解決するんじゃね?
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 12:38:51 ID:gfvNMeuh
調光付きのシャンデリアに付けられる
白い光の電球ってない?

あのオレンジ色の光の下でPCしたり本読んでると目が痛くなる。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 12:42:52 ID:2nL4HK8k
白熱の間接照明だけ使ってたら、目が悪くなったよ。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 12:59:54 ID:uenjwPxD
蛍光灯だと目がチカチカして疲れるウリは白熱派ニダ
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 13:04:11 ID:eG1gchQ8
>>35
今は、点灯直後でも明るくなる製品もあるよ
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 13:11:01 ID:n7CouYas
そういえば、オーストラリアも白熱灯の生産・販売をやめるみたいだね。

>>51
フロアースタンド型の照明を買うしかw
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 14:27:41 ID:wl/kf4Vl
>開発途上国で白熱電球の生産中止を決めたのは中国が初めて。
朝鮮はまだなのか(´・ω・`)
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 14:50:29 ID:ln/3mIYd
電球色蛍光灯は全然電球色じゃない。
なんか蛍光灯の光が黄ばんだ感じ。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 15:42:36 ID:A1wRkpj0
>>13
フィラメントが竹で出来てるのかYO!
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 15:43:53 ID:eG1gchQ8
>>58
エジソンの作った電球のフィラメントは、竹が原料だったぜ
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 15:49:36 ID:cJHqFWI6
松下電器の電球より寿命が短いのか?
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 16:23:15 ID:JE+ANckz
10年前だけど上海での経験では、中国製の蛍光灯の寿命は
日本の20分の一程度、蛍光管の封止が甘くて、使わなくても
ダメになっていく
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 17:27:42 ID:JhtpJddT
>>15
つLED
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 21:23:58 ID:gZkUNzW1
小沢戦術 Ozawa's strategy

1.海自の給油活動阻止
Ozawa obstructs refueling that Japan Maritime Self-Defense Force is doing in the Indian Ocean.
 →日本の対テロへの貢献が中断され、日本は国際的に孤立。
  Ozawa interrupts the contribution of Japan to anti-terrorism, and drives in Japan to the
  international isolation.

2.アフガニスタンへの陸自派遣
Ozawa sends Japan Ground Self Defense Force to the combat of Afghanistan.
 →陸上自衛官を死亡させ、反戦世論を誘導して日本を左傾化させる。
  Ozawa makes Japan Ground Self Defense Official die by intention, and changes the anti-war
  public opinion in Japan into the power to communism.

3.日本の主権を中国へ委譲する。
Ozawa transfers the sovereignty of Japan to China.

コミンテルン謀略史観通りの事態が現出する。
Ozawa realizes the historical view based on the plot caused by the Comintern.
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 21:29:50 ID:gZkUNzW1
小沢民主党の参院支配により、日本は中国に支配される。
The Democratic Party of Japan that Ozawa leads is desiring China to rule Japan.

1.日本は防衛出動が不可能となった。
Because Ozawa votes it down, Japanese Government's ordering the defensive mobilization became impossible.

2.日本は周辺事態法に基づく自衛隊の派遣も不可能となった。
Because Ozawa votes it down, Japanese Government's sending the Japan Self Defense Force based
on the law Concerning Measures to Ensure the Peace and Security of Japan in Situations in the Area
Surrounding Japan became impossible.

3.テロ特措法は否決され、日米同盟に打撃を与える。
Anti-Terrorism Special Measures Law is voted down by Ozawa, and Japan-U.S. alliance will be destroyed.

4.小沢民主党は、日本を中国へ隷属させる。
Ozawa wants to make Japan subjected to China.

5.中国人民解放軍は日本で民族浄化を実施し、日本列島を領土とする。
China will rule Japan, and a Chinese army will do Ethnic Cleansing in Japan.
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 21:55:51 ID:Z8gZ3zYz

今度からは
非認可のシナ製「白熱電球」が出回るだけw
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 22:05:38 ID:izEU2bik

その前に石炭の消費をやめろよw
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 22:08:03 ID:eQ4pURyO
>>56

   _ (m) _
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧
    <`∀´ ∩ これでピコーン宗主国ニダ!
    (つ  丿
    <__ ノ
      レ
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 22:14:46 ID:drgni8D9
>>67
   \     /
   _`゙`・;`' _バチュ--ン
     `゙`・;`
   /  `´  \
     ∧_∧
    <`A´ ∩ 電球廃止されたニダ
    (つ  丿
    <__ ノ
      レ
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 22:26:30 ID:aRQYC6E+
で、日本は?
もしかして中国は全廃するのに
日本は全廃するように法律で決まってないとかないよね?
決まってなかったら日本対応遅いぞ。
ただでさえ国民全体が政府のスピードの遅さにいらだってるのに
中国程度までスピードで追い越されたら終わりだぞ
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 23:09:21 ID:trnQYAeh
電球型蛍光灯にもすぐ点くやつがあるけど、あれはどういう方式なの?
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 23:12:22 ID:1/WCo+zC
非常にゆっくりと水銀汚染とか起こりそうだ。海に流れ出て黒潮に乗って・・・
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 23:22:58 ID:5RsqXx0K
真空管、ニキシー管に続いて白熱球のデッドストック高騰が予想されます。
自宅にスペースが余っている方は、今のうちに白熱球を買い溜めしておくと、将来何十倍何百倍にもなるよ。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 23:49:42 ID:xfC5C+dK
中国人は息するのやめろ
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 23:51:44 ID:PjuZ2Yyc
>>69
中国が全廃するなんて
1のどこにも書いてないのはわかるよな?
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 23:52:48 ID:5sy7MeTe
電球の取り替えを授業でするほど無知なのが増えているんだろ?
廃止して大丈夫なのか?
76河野洋平:2007/10/05(金) 00:02:58 ID:IfEZB3hW
>>73 その前にクズ倭人は切腹を
77八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/10/05(金) 00:04:46 ID:YolkPJ8O
>>70
ちゃんとしたインバータを載せればOK。でも、ソレやると高いのよね…
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 00:24:17 ID:x7KbmjBX

温暖ガスの削減を、白熱灯の生産中止でアピールかい。

ものすごく簡単なことを、ものすごく高尚な取り組みのようにいいやがる。

79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 00:36:31 ID:7deZIlU+
ちょっと待った、小学校の実験で使う豆電球は・・・
って今は小学生に豆電球なんかさわらせないかw
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 00:39:41 ID:bECG3HFX
電球色蛍光灯がもって白熱電球に近い演出ができるようになれば白熱電球は不要
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 00:40:18 ID:YCqpcxEN
>>79
うちの子は実験してたから5年前だったら大丈夫。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 00:43:51 ID:CEW2o8fi
>>78
いやいや、本当に実現すれば立派なことだと思うよ。
勿論、本当に実現するなんて誰も思っていないんだが。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 00:50:00 ID:fCW8Mfrs
アメリカでも、温暖化対策で白熱電球の販売を禁止しようという動きがあるな。
中国の場合は電力が不足してるからその対策でもあるんじゃないか?
日本もいずれそうなると思うよ。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/10/05(金) 00:52:21 ID:a9TmddcO
>開発途上国で白熱電球の生産中止を決めたのは中国が初めて

おいおい韓国も開発途上国だろw
中国の下請けで白熱電球を生産しろよ
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 01:29:38 ID:eFKp8SMa
うーん、世界的な環境ヒステリーにはいい加減辟易する
特に白人主導のこの手の「これのやり方がいい、それ以外は悪」的な宗教じみた
運動はどうにも信用ならないんだよな・・・
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 01:33:07 ID:GWdil4Xg
( `ハ´) 通常の白熱電球の生産は中止して灯火管制用に
      上半分が黒くなっている電球を生産するアル。

【中国】上海で史上最大規模の空襲警報発令訓練、台湾「国連加盟デモ」へ警告?[9/17]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1190001835/l50
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 02:06:08 ID:lh/SGQTQ
>>72
真空管はともかく、ニキシ管って今、需要あるんだろうか?
趣味的には面白いけど。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 02:39:01 ID:llJjshrU
>>87
72じゃないが、その物、趣味の工作用でしか無いだろうと・・・補修用?実家にニキシー管表示の
電卓が有ったが、A4サイズ程度・厚さ5cm程度、見かけより重くは無いが2〜3kg
AC電源オンリーで少なくとも21世紀では、実用的とは言えなかったw
機器の表示部だったりすると、耐用年数の関係で難しいかな?
(工作機械などでは戦前の物も見かけるけどねw)
秋葉原で安価に出回っていたが、買占めがあって無いもの強請りな所もあるだろうね。。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 02:48:29 ID:xhuiH8uG
EUでは国内産業の保護のため中国製電球型蛍光灯にかけてた関税を、
普及が進まないからといって撤廃した罠。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 04:06:11 ID:orff3j0q
>>83
東京都で、切り替えキャンペーンやってるっぽいです、、
MX見てたら、やってた。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 12:30:05 ID:aLRoj9v0
74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/04(木) 23:51:44 ID:PjuZ2Yyc
>>69
中国が全廃するなんて
1のどこにも書いてないのはわかるよな

白熱電球の生産中止を決めた。これを全廃と言うんです。お馬鹿さん。
環境問題が終わった10000年後とかに復活するかも知れないとか言うの?
それに>>1にも全廃と書いてあるんだが。
難癖つけて全廃にとかならないとか言うなよ。
難癖つけるなら欧の中止国でもどこかで違法に作られていれば全廃にはならないんだよ
糞ウヨ脳は死ね。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 12:59:14 ID:jDjoRmFO
風呂の電球を蛍光タイプの電球に替えたら
なんか侘しくなった。白いのがダメなんかなぁ
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 13:02:43 ID:MV55aFke
>>92
わ、わかる!!
黄色くて薄暗かったトイレの電球を白色タイプに変えたら
なじぇかますます貧乏臭く汚い雰囲気に…
「見ぬもの清し」とはよくいった。ぼんやりした明かりの方がいいこともあるもんだ。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 13:05:16 ID:jDjoRmFO
>>93
鏡見たらしわとかに陰がかかって…
やっぱ白熱電球の淡い光がいいなw
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 13:16:05 ID:xAto5n7u
>>91
まぁ、人をお馬鹿さん扱いする暇があるなら、通称産業省の照明関係プロジェクトでも
探してみるがよろし。

LEDライト、有機ELライトなど、世界に先駆けて次世代照明プロジェクトが目白押し。

ただしこの分野は、最近、欧州の追撃が急速。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 13:19:19 ID:aLRoj9v0
>>95
お前より詳しいよ。
お前が勉強したら?
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 13:46:45 ID:xAto5n7u
>>96
ごめん、たぶん私の方が詳しい。専門家だから。

つい通産省というのも、古い癖。今は経済産業省でした。w
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 14:00:06 ID:xAto5n7u
>>96
折角だし一つぐらい、専門家としての印象もコメントしてみよう。w

実は照明業界は、アジア・欧州・北米と、住み分けはしているものの、
極端にマージンの小さな産業。

中国は、現在立ち上がりつつあるLEDライトなどの新世代光源産業を
いち早く誘致し、中国得意の低コストでアジア市場支配を狙ってい
るのではないかな。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 14:02:07 ID:0e9aYmlY
>>59
実験した中の一つだろ。
100(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/10/05(金) 14:02:28 ID:UkfP6YEn
なんでドイツ…
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 14:03:51 ID:orff3j0q
よくわからないけど
取り敢えず国産のやつ買っときます。。
102(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/10/05(金) 14:45:53 ID:UkfP6YEn
>>67-68
電球破裂ワロスw
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 14:54:57 ID:MjCXuGDK
今の照明はスイッチを入れたらイキナリ全力で明るくなるのではなく
はじめある程度の明るさで点灯し、徐々に明るくなっていくようだね。

はじめから全力疾走しないような感じ。
それで寿命が長くなるのかな?
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 01:15:24 ID:5cLdjjRU
スロースターターな御仁を、昔は蛍光灯と言ったそうぢゃ。
ただ、白熱電球の場合は電源投入後にいきなり電流が流れないようにしておくと寿命が延びるそうぢゃがの。
E26口金の中にセットする部品が売られていたこともあったがの。

>88
ニキシー管も露助の在庫多数でなかったっけ?
つかニキシー管って、けっこう寿命が長くなかったっけ?
表示用の真空管の中で、マジックアイなんてのが一番在庫が無いような気がする。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/09(火) 02:02:57 ID:nQ3SF5sa
撮影用の写真電球も?
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/09(火) 12:32:14 ID:lu7+9lNF
日本は全廃しないの?
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/09(火) 16:11:39 ID:lu7+9lNF
日本も全廃すれば日本国内業者ウハウハだろうに。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/09(火) 16:23:29 ID:QlJu8tHs
>>104
長寿命化は、確かに製造時のエネルギーは減らせるんですけど、
効率が悪くなったまま長時間使われることになるので、
エネルギー消費低減という意味では、良し悪しなんですよ。

109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/09(火) 16:29:40 ID:+wZTxf8I
白熱電球がなくなると困るなぁ。
on/offが激しい場所とかどうするんだよ。
あと蛍光灯電球が明るすぎて嫌だから、10wのをつかってるとこ
とかあるし。ぼーっとした照明が好きなんだよな。
明るすぎるの疲れるし。
110モル ◆XsQHiuDZzI
思いっきり>>69の正体がばれてますな。