【中国】怪しげなダンボール箱〜実は空気から水を作る夢の発明[09/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mimirφφ ★
怪しげなダンボール箱、実は空気から水を作る夢の発明―重慶市
http://www.recordchina.co.jp/group/g11568.html

 2007年9月24日、重慶市の大学生が発明した空気を原料に水を作り出す「製水機」が公開された。
電源さえあれば水分が含まれている空気を原料に一日20リットルの飲み水を作り出すことができるという。
発明者の金国勇(ジン・グオヨン)さんによると、構造は冷却コンプレッサーに直径1cmの銅管が取り付けられ、
銅管を通る空気が温度差により管の内部に水滴を作り出す。
水滴を集めて浄化すれば飲用にできるという。
冷却した空気は内部に設置した冷蔵庫に送り込むため、作った水を保冷できるし、食品の保存にも使える。
冷気を外部に排出すれば、エアコンとしても使える。
水不足に悩む中国にとってはまさに 「一挙三得」の発明、と今後の実用化に早くも期待が寄せられている。
(翻訳・編集/WF)
2東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/09/27(木) 12:14:15 ID:yjs76XhC
>>1

只の除湿機でした。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:14:18 ID:0V1GO1Z1
アヤシイ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:14:19 ID:4WomJXvl
いよいよ読売はじめ大手マスゴミの本性が暴露され始めました。
http://www.youtube.com/watch?v=RvS8qDvxZMw
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:15:17 ID:dHTKCJ2H
んんん???
ただのエアコンじゃねえの?
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:15:26 ID:gGrV/0yK



コンプレッサーのタンクに溜まった水でも飲んでろよ



7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:15:34 ID:MWn3ve9H
>>2
スレ終わったじゃねーかw
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:15:35 ID:D0qhNe+l
>怪しげなダンボール箱、実は肉まんを作る夢の食材−北京市

(;`ハ´)
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:16:39 ID:mYJ69ise
>>2
そうなのか・・
ちょっと期待したんだがw
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:17:28 ID:3y/DsbJp
電源が要らなければ大発明だが…
うーん、ガスを使っていないエアコン?
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:17:34 ID:RVg/eLIk
タトゥイーンで水分農夫でもはじめる気か?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:17:45 ID:D2ZDUJtg
金属臭とカビ臭さが堪りません。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:17:53 ID:23qkvTxl
大ヒットでますます砂漠化が進むことに・・・
14 ◆65537KeAAA :2007/09/27(木) 12:18:03 ID:UbsbvQKp
除湿器以外の何者でもないな。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:18:15 ID:c3WhS1G3
どう見ても除湿機ですな。
つーか小学校の理科レベルの原理だろw
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:18:15 ID:2hEsYEQc
除湿機が夢の発明とは流石中国
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:18:23 ID:uM8TtPnN
で、どこで何の目的で使うもんなんだ?
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:18:31 ID:+ccJdmIC
見えます・・・
度を超えた大きさの除湿機を建造し、
気付いた時には砂漠化が進行しているのが見えます・・・
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:18:45 ID:Yp3J20fi
段ボ一ルwwww
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:18:52 ID:ml2hV1Kn
水を得る為に冷房・除湿ですか?
電気代は水を買ったほうがずっと安上がりだろうな。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:18:53 ID:CuEw12yy
俺は聖水機搭載
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:18:58 ID:GomRV/8x
つーか中国って湿度低そうなイメージしかないんだが
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:19:45 ID:SrjHdOLn
大発明だな!すげえな

ヒートポンプってネーミングが洒落てると思うよ。
24 ◆65537KeAAA :2007/09/27(木) 12:19:59 ID:UbsbvQKp
みずとりぞうさんでも教えてやるか。
こっちは電気いらずで水を作り出すぞ。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:20:31 ID:ImTcK9n0
そこまで真水に困ってるのかよ…
リアル北斗の拳ワールドだな。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:20:36 ID:M4aTwHPj
銅管・・・重金属入り飲料水。

大気汚染の深刻な重慶で運転すると、SOxで、硫酸銅(劇薬)入りの飲料水が出来上がるな。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:20:39 ID:cIbIiPJy
要するに室外機の排水。

次は銅管にフロン詰めると冷却効率が良いコトでも発見するのかな?
28エラ通信 ◆f6WQr1G8JU :2007/09/27(木) 12:21:41 ID:dW44gKGI
ドレン水。

 氷入りペットボトルの表面に水がつくのとまったく同じ。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:22:20 ID:7xc9f3Ux
スポットクーラーろ過貯冷水タンク付き
30東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/09/27(木) 12:22:31 ID:yjs76XhC
てかさー・・・


>水不足に悩む中国


その原因を取り除くことが先だろ?バカだろ、この記者。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:22:47 ID:dfkXJoOw
あまり俺をワラわせない方がいい>支那蓄
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:23:39 ID:expSuHKX
言いたい事は>>20に言われていたわけで
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:23:49 ID:UvdEX4va
飲んじゃ駄目だろ。空気が汚いんだから
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:24:07 ID:P2fDvj5d

水道水より安全・・じゃねーか
大気やられてるし
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:24:12 ID:M4aTwHPj
こういう記事を読むと、
紙、羅針盤、火薬を発明したのが支那人だったとは、信じられなくなる。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:24:22 ID:YYYeZVre
物凄く非効率的だな。
しかも空気が汚いから浄化しないと飲めねぇし。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:25:00 ID:pR9s9U1X
>>1
シナ人は馬鹿でいいね、これも幸せ回路なんだろうなwwww
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:25:12 ID:GFPOOXZZ
天才とは1%のひらめきと
99%のドクター中松である
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:25:17 ID:uM8TtPnN
夢の発明よりまず植林
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:25:50 ID:BhJRAkqU
肉まんじゃないの?
41 ◆65537KeAAA :2007/09/27(木) 12:26:05 ID:UbsbvQKp
ところで水とりぞうさんってどんな原理になってんの?
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:26:06 ID:M4aTwHPj
>>36

そこで、水色のペンキで・・・(ry
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:26:35 ID:1+94DY3Q
除湿器でいいだろ
砂漠じゃ除湿器が大活躍だ
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:26:39 ID:GomRV/8x
>>35
民族が違うんじゃない?
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:26:52 ID:RhEDSRYT
この世紀の大発明をさらに発展させ、
作りだした水を超微細な霧状に変換して
空中に噴霧する機構を発明することができれば、
現在中国内陸部で進んでいる乾燥地帯の改善と緑化も
夢じゃないよね?
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:27:22 ID:expSuHKX
>>45
天才現る
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:27:37 ID:2c7Vb2GR
炭鉱も取り出せるエネルギーの二倍のエネルギーを使って掘ってたのを
極最近判明したらしいじゃん…
でも炭鉱で働いてる人や家族から非難浴びて


発表を引っ込めたらしい…


48東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/09/27(木) 12:27:39 ID:yjs76XhC
>>45


なあ・・・・・・・・・・・除湿機を動かすには、電気がいるんだが・・・・・・・・・


49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:27:49 ID:WHSiLQ/N
>>1
只の除湿機でしょ?
これがニュースになるの?
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:27:49 ID:M2FbK2Yf
>>45

ヒント:電源
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:28:26 ID:XLJT6912
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:28:31 ID:sKAf8uz0
中国発明に大爆笑!!
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:28:42 ID:gS+k8ZC8
>銅管を通る空気が温度差により管の内部に水滴を作り出す

結露
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:28:56 ID:Va86zkgY
>>35
実はほかの人とか
55 ◆65537KeAAA :2007/09/27(木) 12:28:58 ID:UbsbvQKp
>>48
人力でやればエコじゃね?
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:29:20 ID:3y/DsbJp
>>45
多分その湿った空気は乾燥地帯に届く前に、
ヨウ化銀の粉末をばら撒く降雨ロケットで撃墜される…
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:29:28 ID:62dKyWw2
>>2
はえーよ。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:29:37 ID:uM8TtPnN
暴走して大洪水
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:30:33 ID:lIjckx/+
>>45
すごい発想だけど近所のホームセンターに2980円でもう売ってる。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:30:53 ID:WHZfdndF
実はスネークが中に居る。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:31:00 ID:WHSiLQ/N
>>56
水分すらうかうかしてられない国かw
62東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/09/27(木) 12:31:08 ID:yjs76XhC
>>55 こそ天才w
63エラ通信 ◆f6WQr1G8JU :2007/09/27(木) 12:31:17 ID:dW44gKGI
熱モジュールとスターリングエンジン・コージェネの組み合わせのほうがまだ面白い。

費用対効果が??????だけど。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:31:27 ID:m3qmuT3V
ドクター中松が、ひとこと ↓
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:31:41 ID:gGrV/0yK
支那は馬鹿だなぁ
ガス田問題があるがゆえに、国際帝石HDの海水淡水化技術の恩恵を受けられないんだもんなぁwwww
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:31:58 ID:3y/DsbJp
>>45
って今度は加湿器かよw
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:32:03 ID:ABCwewkO
電気代は?とは思うがそこまでして水がほしい状況なのかもな
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:32:05 ID:xuco76ZQ
こんなものが有効だったら、中東のオイル・マネーでもっと効率のいいものが、とっくにできてるわw

アホかw
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:32:31 ID:apEjB1nt
俺んちのエアコンの室外機からも水が流れ出してるよ
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:32:32 ID:YV38wBVW
温度差作るのに、冷却するんじゃなくて地熱や陽光使えば?
マスターキートンでも砂漠の中で真水作ってたじゃん。
71真紅 ◆Think.PWxE :2007/09/27(木) 12:32:33 ID:GfLpd64N BE:127323173-PLT(12001)
>>1

アホか。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:32:34 ID:yuEuXAi4
>55
支那人から出る汗も利用すれば一石二鳥アル
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:33:21 ID:+ccJdmIC
>>60
                 _
               /´  `フ
         , '' ` ` /      ,!
.        , '      レ   _,  rミ,
        ;          `ミ __,xノ゙、
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、 大佐!動けない!
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,)__  指示をくれ、大佐!
     //´``、     ミ ヽ   /  /  /l
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,)) | ̄ ̄ ̄ ̄| .| ))
     ヽ.ー─'´)          ((.|水製造  |/
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:33:26 ID:iOQcTiXe
コップに付いた水滴を嘗めるようなものです
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:33:38 ID:oJsdTNoi
空気読め
76東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/09/27(木) 12:33:55 ID:yjs76XhC
ttp://koi2.chu.jp/ch/cupmen3.html


ああ、カップめん、もう作ったのねw
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:34:35 ID:oJsdTNoi
エアコンとか除湿機から出る水ってカビがすごっくたくさん入ってるって聞いたけどなぁ
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:35:33 ID:Va86zkgY
>>75
塩田かいw
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:35:45 ID:SQXDT+zf
中国の空気から作った水…飲みたいと思うかね?
80 ◆65537KeAAA :2007/09/27(木) 12:36:07 ID:UbsbvQKp
>>77
ウチ簡易水道でカルキ入ってないんだが、加湿器のフィルターが2週間で信じられないくらい黴びた。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:36:31 ID:QtLoeaCR
中国って目の付け所がズレてるんだよな。
82東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/09/27(木) 12:37:13 ID:yjs76XhC
>>79

      ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ  
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:37:30 ID:IeG2dq+N
>>70
漫画にもあったけど、周囲に小便専用トイレを設置すればいい訳だし。
84China Free:2007/09/27(木) 12:37:31 ID:w8QigSW6
またRECORD CHINAの高水準の記事だ。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:37:47 ID:lIjckx/+
>>72
地球上にある水分の中で海洋の次に量が多いのは生物の体液なんですよ。
3億人位から水分搾りとればかなりの量になるうえ、人口減って水の使用量減るから一石二鳥。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:38:29 ID:EkDGkEWt
水は取れるかも知れんけど、飲めるようにするのにもう一つ箱がいるな.
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:38:36 ID:zHW6/8fw
この水を得るためのエネルギー量を考えると・・・
・・・・ま、その辺りが中国なんだろうなぁ。

しかもニュースで出るくらいだからw
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:39:35 ID:m3qmuT3V
    ______
   (_______/\    ウリのおしっこニダ!
     \______.\
     /∧_∧::::: /|
   /:::<丶`∀´>/  |
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |
   | 怪しい箱 |  ./
   |_____|/
      
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:39:45 ID:6E5ILf95
>>1
普通にエアコンじゃねぇか・・・。
90陰茎ちゃん ◆9cmTINvnS6 :2007/09/27(木) 12:40:00 ID:gEk7b/mz
>>1
    ||
  ∧||∧
  ( ・∀・) <「聖水機」がどうしたって?
  (∪ ∪
  ∪∪
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:40:15 ID:ml2hV1Kn
親中派の俺としては、すぐにでも中共の総力を挙げて実用化・大量生産し
支那全土くまなく設置することで支那を渇きから救ってもらいたい。

将来的にはアフリカなど同じ問題に苦しむ国への輸出にも取り組んで欲しい。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:40:40 ID:sgIiEhQV
真水から毒水にする装置は支那中にある
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:40:55 ID:YV38wBVW
まあ、真水のオマケがついてくる除湿機orエアコンって考えればいいのか?
水の製造を主目的にしたらバカだが。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:40:54 ID:64kOghyz
電気代大変だと思うんだけど
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:41:35 ID:BRIJstn9
水の前に黄砂どうにかしろ
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:42:08 ID:+ccJdmIC
>支那全土くまなく設置することで支那を渇きから救ってもらいたい。

そして雨が降らなくなり、人間以外の生物が死滅する。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:42:14 ID:mToRhREK
えーと、大気から絞り取った分蒸発するんじゃ…
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:42:32 ID:pvIfPFac
ガラスにハァーって息を吹きかけ続ける
すると水滴が溜まり、飲料水が出来る
しかも電気代がかからない












これって大発明じゃね?
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:42:51 ID:GnNRrvYS
一言で言うと

除湿機

100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:43:22 ID:EkDGkEWt
>>98
外が寒ければいいけど、熱かったらきついぞ.
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:44:29 ID:WddF+wd9
>>11
遠くはない未来、近くて遠い中国大陸で・・・

先行者とダサテックのドロイド大活躍する予感!
支那人 vs タスケン・レイダーか・・・。
勝手にやってろって感じだな。
102猫の手猫目 ◆YI1RHxNFik :2007/09/27(木) 12:44:31 ID:5LFDnZlV
単なる除湿機だろ。
けど、勝新太郎はかつてこう言っていたぞ。


”無駄の中に宝がある。”
103 ◆65537KeAAA :2007/09/27(木) 12:44:45 ID:UbsbvQKp
でも、1日20リットルって、除湿器としては結構良い性能なのでは?
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:44:52 ID:BuFV4BAJ
まあ人工降雨に比べたら環境に優しい夢の発明だな(W
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:45:06 ID:pKPHJtIw
あれか。虫が外の天候と自分の体を利用して水滴を作り、その水滴で水分を補う
ってやつ。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:46:14 ID:Li97448t
>>103
そこが一番気になります。
どういう環境で出した数値なのか知りたいところですね。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:47:10 ID:bwqS79ht
↓以下、スネーク禁止。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:47:37 ID:EvYys881
海水に浮かべて太陽熱で真水取り出すただの箱のがいいんじゃね?
確か海外の企業がそんなの作ってたぜ
中国なら特許とか無視して作るだろし
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:48:11 ID:U/ahdpZa
一瞬、アンモニアかと思った
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:48:34 ID:sUL+l44T
これをニュースにするって・・・・

おれんち、「製水機」が10台くらいあることになる。
111 ◆65537KeAAA :2007/09/27(木) 12:49:05 ID:UbsbvQKp
>>106
隣に水張ったバケツ置いておくとか、デブ20人詰め込んでおくとか…
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:49:16 ID:ml2hV1Kn
>>105
それは電気を使う必要がある支那人の方が、その虫より劣っていると
遠まわしに言っているのか?
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:50:52 ID:FcGNyxnI
汚染された空気から出来る水はもちろん・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
114 ◆65537KeAAA :2007/09/27(木) 12:51:41 ID:UbsbvQKp
>>113
>浄化すれば飲用にできる
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:51:52 ID:wTDtAw7e
これが「大学生」の「発明」・・・・・・・・・・('A`)
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:51:54 ID:3ElChpgS

夢の機械ww

確かに水不足ならそうかもなwwwwwwwwwwwwwwww
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:52:35 ID:/Yrkdmqn
空気には水素原子がないのにどうやって水を?とスレタイ読んで考えたが
空気中の水分集めるだけかよ
空気からアンモニア抽出した大戦中のドイツをみならえ!
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:53:14 ID:WjyXcy7y
消費電力と廃熱が増えてますます水不足になるだけじゃね
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:53:25 ID:+UaHEiZk
水とりぞうさんなら
電源要らずで除湿&消臭なんだがな
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:53:50 ID:WcbYuygN
その20リットルの水を作り出すのにどれだけ電気が必要かが問題だ
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:53:58 ID:xSUztZ1I
(・∀・)消費電力は?
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:55:24 ID:oMY78Qoj
除湿機?
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:55:38 ID:JRxKVOR2
>>1
空気中の水蒸気を集めてるだけなら…すでに汚染されている水蒸気が
はたして飲料として適しているのであろうか?

ろ過までしてくれるわけ?
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:55:40 ID:3y/DsbJp
>>102
その意見には同意。除湿機の知識が無くてこれを作ったなら凄いことだと思う。
ただ遅かっただけで。
尤も、皆が使い出したら乾燥化が進むことも考慮して欲しいところですが…
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:55:50 ID:EvYys881
そもそも市場に出したら装置自体が偽物ばっかりで水が出ませんでした
とか
みんな一斉に使って砂漠化進行
とか
絶対何か落ちがある
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:56:32 ID:VUwg9ltn
反日ばかり熱心に教えて理科の基礎も教えないから大学生にもなっても馬鹿なままなんだな
この記者にしてもこれがただの除湿機と理解できているかどうか
まったくやれやれだな
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:57:56 ID:WoQJO0iM
相も変わらず馬鹿だなぁ・・・

太陽光利用の海水淡水化プラントとか作れば感心ぐらいはしてやるのに。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:58:13 ID:bdthCOTr
やったな松下
コンプレッサー売り放題じゃないか。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:59:41 ID:JRxKVOR2
>>128
某4コマ漫画でエアコン大安売り…と買いに行ったらエアーコンプレッサーだったという…w
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 12:59:51 ID:AKN/MUTp
一方、うちのパソコンは
過冷却による結露で壊れた
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:01:33 ID:YYYeZVre
サボテンはそのトゲから大気中の水分を吸収するわけだが。
サボテン植えて搾った方がいいよ。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:01:37 ID:WoQJO0iM
>>123
”水蒸気”の汚染といえば放射能だな。

そういえば都市部でも放射線量が増えてるとか何とか・・・ホントかどうかは知らないが。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:02:01 ID:EvYys881
いっそのこと
エアコンの室外機の排水パイプやら
冷蔵庫の背面から結露水集めとけよ
134(´・ω・) ◆nzkByxszl6 :2007/09/27(木) 13:02:14 ID:aF8SxPmS
発明したのは凄いが…
飲料水にはならないだろうね… 空気はヤバいしろ過する装置に使われてる材料自体も(ry
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:02:26 ID:/6XxROm3
安売りで買った除湿機でも1日20リットルなんて余裕で出るけど

もったいないと思って洗濯用に使ったら洗濯が臭くなった
それを飲むのか?
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:02:34 ID:XPwiW6Sr
怪しげな段ボールってこれか?

         ____
       /  ./  /|    
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___   
   /  |_____.|/  /
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄
        し⌒ J
137猫の手猫目 ◆YI1RHxNFik :2007/09/27(木) 13:02:41 ID:5LFDnZlV
>>124
しかしシナの大学生って、意外とお気楽なのかもしれない。

ビニールハウスの中にデブを20〜30人入れて運動させて汗を出させたほうが
”地球にやさしい”かもしれんぞ。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:02:43 ID:wgsXgnRo
中国の汚い空気から作られるのは、汚い水。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:02:50 ID:abDEOY6a
こんな事大規模にやったら、水の総量は変わらないのだし
更に水不足になるだろうがw
支那人はアホですか?
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:03:13 ID:Iq+WpnIc
>>136
今回の作戦も、全て現地調達だ
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:03:34 ID:c/Pg2xAM
汚染空気を結露させれば、共産水が出来るだろう。

銅パイプの耐久試験機だな。

だが、強酸水は 毒劇物を含有するので 飲用には不適だろう。

先ずは 大気汚染の解決を図らないと 意味の無い代物。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:04:16 ID:SQXDT+zf
一方、日本は海水淡水化用RO膜大型プラントを輸出した。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:04:50 ID:EvYys881
>>139
ここはもっとやれと応援すべきwww
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:05:47 ID:WoQJO0iM
>>131
そのサボテンでイグアナを養殖すれば、食糧問題も解決アルヨw

>>139
支那人が近視眼なのは今に始まった事じゃないし〜
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:06:10 ID:7jqAptvV
>>141
共産水というのがギャグなのか誤変換なのか、考え中です……
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:06:13 ID:U/ahdpZa
この大学生の将来の墓碑銘には
「空気から水を作った人」と言う墓碑銘を贈りたい
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:07:03 ID:bdthCOTr
>>135
そりゃ、大気中のカビを圧縮してるんだから
洗濯なんかにつかっちゃダメだわな
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:07:14 ID:abDEOY6a
>>143
これって、要するに「暑いから冷蔵庫を開けっ放しにする」と
同じ事なんだよね。
問題の解決にならないどころか、長期的には事態が更に悪化w
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:07:27 ID:3y/DsbJp
>>137
うぅ…蒸留したりして色々なナニカを取り除いたとしても、
出自は伏せておいて欲しいですな…
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:08:06 ID:WoQJO0iM
>>141
大気が綺麗でも意味がない代物なんだってばw
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:08:25 ID:XSxU/d6O
< @月@日午後、重慶全域において乾燥注意報が発令されております。ご注意下さい。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:08:43 ID:apEjB1nt
空中元素固定装置まだー?
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:08:56 ID:U/ahdpZa
>>137
TVチャンピオンの汗かき王選手権を思い出した
154猫の手猫目 ◆YI1RHxNFik :2007/09/27(木) 13:09:58 ID:5LFDnZlV
>>149
そうゆう物が好きな愛好者がいるアル。    アッー。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:10:18 ID:KNO4IAdB
発想の水準が19世紀
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:11:11 ID:WoQJO0iM
>>151

(-@Д@)午後、重慶全域において乾燥注意報が発令されております。ご注意下さい。

に見えたw
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:11:27 ID:zySuSqsT
むかしエステー化学が作っていたバケツ型湿気とりおもいだした。
すごいんだ、最初は中には発泡スチロールみたいな薬剤しかなかったのに
使い終わった時にはたぷんたぷんと容器いっぱいの水で満たされてた!

当時消防だった俺は好奇心から濾紙シートをあけ、うっかり落っことして
見事せっかく吸収した湿気をまた放出したもんだヽ(´ー`)ノ
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:11:36 ID:KnaZryow
ダンボールでまた食べ物つくってるのかと

似たようなもんだなw
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:11:43 ID:EkDGkEWt
>>148
もしかしたら、大気汚染物質が集められた水に解けて、空気清浄効果を期待できるかも.
その水の行き先は中国人の体内だし.
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:12:08 ID:Uqtj7vZb
>>157
あれ、楽しいんだよねえ……。
水が溜まってく様が。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:12:37 ID:3G/H9Jox
>>30
人を減らせばok
要は使う人が多すぎて水が足りない。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:13:47 ID:abDEOY6a
>>159
汚染物質そのものが消えるわけじゃないから、支那人に
吸収させたらその後支那人そのものを「回収」しないとw
それに、そのやり方だと汚染物質を回収きしる頃には
支那全域が砂漠化しているだろうw
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:15:46 ID:3G/H9Jox
>>129
それ使ってエアコンが作れそうだけどな。
町工場並みの設備が要るけど。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:16:06 ID:abDEOY6a
>>161
人の数よりも、乱開発による内陸部の水源地帯減少が
ヤバイ。水源地帯が減っているから、当然供給される
水の総量も減るわけで。
ぶっちゃけ、もう工業化を止めてその投資を全て治水と
緑化にまわすしか、支那の水不足の解決策って無い
んだよね。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:16:22 ID:EvYys881
>>159
貧民にたっぷり飲ませて毒で死んだら土に埋めて肥料にすればおけ
人口増加問題も解決だよ
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:16:38 ID:3G/H9Jox
>>135
活性炭で、ろ過してから使ってみそ
備長炭でもok
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:17:14 ID:lDIJOTDV
つ「大気汚染」
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:16:50 ID:CWv5sOMi
なんか2chのスレの方がよっぽど良いアイデア出せる気がする。
しかしなんといっても、無から有は生まれないんだがな。。。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:17:26 ID:BY/mLSWX
>>1
電気も空気からとれれば、実用化可能かもしれん。w
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:18:13 ID:EkDGkEWt
>>162>>165
よく考えたら、濃縮された汚染物質を、火葬にするなら空気中に、土葬にするなら
地中に埋めてるだけだなw失敗失敗w
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:18:32 ID:7CaN/f6v
うちのエアコン排水ホースがつまってるのか水漏れ酷いんだけど
さすがにその水ろ過して飲もうとは思わんわw
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:18:48 ID:6qQvfs7K

単に結露させてるだけ・・・
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:18:52 ID:1N6e1Hii
何年か前にシンガポールでこの機械完成したのをニュースで見たぞ

174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:18:58 ID:WoQJO0iM
>>166
除湿器の水は打ち水か植木に撒いて、洗濯は残り湯使うのが一番低コストかと。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:19:03 ID:3G/H9Jox
>>164
都市部に居る人間全員消せばいいんじゃね?
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:21:06 ID:6E5ILf95
1.大きな穴を掘って真ん中にコップを置く。
2.透明なビニルシートで蓋をして、真ん中に小石を乗せる。
3.炎天下に晒す。
4.穴の中の水蒸気がビニルシートに凝結し、小石の裏の所まで伝ってコップに落ちる。
5.飲み水ゲット

って手段をずいぶん前に紹介してたのは何の漫画だったっけ?
どっかの軍のやり方って触れ込みだったが
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:21:43 ID:AKN/MUTp
>>171
結露を受ける部分にスライムが形成されて
詰まっている可能性が高いので
一度分解掃除した方がいい
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:21:46 ID:EvYys881
>>170
重金属やヒ素入がたっぷりの肥料と毒濃縮シナ人
どちらを土に埋めるか違いだから大した問題じゃないよw
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:21:48 ID:XNXzh53P
浄化すれば飲めますって、
最初からお前らに必要な発明は高性能な浄水機や浄水施設だろうが。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:22:08 ID:VUwg9ltn
>176
マスターキートンかな
181 ◆65537KeAAA :2007/09/27(木) 13:22:09 ID:UbsbvQKp
>>176
サバイバルかな?

マスターキートンでも在ったけど。
182瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/09/27(木) 13:22:52 ID:HTq/Ast+ BE:148365735-2BP(345)
>>176
さいとうたかをのサバイバルって漫画じゃね?
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:23:32 ID:FvFMm8GN
コレが発明なら、
シート・ホース・容器・シャツ等と
海水・穴があれば出来る
エマージェンシー・ソーラー・スティルはどれだけの大発見なんだ。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:23:37 ID:xKq1lRNM
>>103
家庭用としては、一日6L前後〜18Lだが業務用なら
ttp://www.imaginet-de.com/item/jositu01.htm
1.2/1.4L/h 電気代1時間当り約14円
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:24:13 ID:Iq+WpnIc
>>176
さいとうたかをのサバイバル

ウリには結構衝撃のマンガだったニダ
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:24:29 ID:3y/DsbJp
>>176
08MS小隊でもやっていたなー
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:24:47 ID:Shgyj8Py
失恋汁
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:24:50 ID:I5xuqRur
高性能除湿器か
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:25:19 ID:Rwm1vFt+
>>176
マスターキートンだ
さいご、モンゴルのやりを構えて立つシーンが格好いい
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:25:31 ID:Ei6Tuj+3
エアコンの除湿機能だよね・・・小学生が考えたって書いてあるのかと読んだら大学生かよ・・・情けない
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:25:44 ID:bd7B/mIz
冷却コンプレッサーを動かすために温暖化進みそうw
192影・コッテコテ ◆s5wESVoXAc :2007/09/27(木) 13:25:55 ID:8JeZzCLY
>>189
マスターモスキートン?
193(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc :2007/09/27(木) 13:27:19 ID:g/asyyim
…エアコンの室外機…?
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:27:38 ID:mT5XXvbO
だから肉まんの原材料だろ?
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:28:02 ID:74jEM5fM

こんなのは冷凍庫を見てれば、小学生でも思いつく

ただ電気代を考えれば、元が取れないだけで・・・
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:28:44 ID:IeG2dq+N
>>86
空のボトルが入っていて水を詰めたら封して出荷
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:28:45 ID:wcPWvPwy
スレタイで期待はしていなかったけど、あまりにもくだらん


198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:29:24 ID:EvYys881
そう言えば深センで海水淡水化施設作ってるらしいな
再来年稼働で日産五億トン目指すそうだ
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:29:46 ID:bd7B/mIz
支那人「これの大きいのを作れば一気に沢山の水が飲めるぞ」ででかいの製造して爆破! とかありそうw
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:30:28 ID:6E5ILf95
みんなトンクス
マスターキートンだったかパイナップルアーミーだったか記憶が曖昧だった
サバイバルや08MSでもやってたのか
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:31:27 ID:1N6e1Hii
202大阪民国賎民:2007/09/27(木) 13:32:11 ID:1OOjrFrV
>水滴を集めて浄化すれば飲用にできるという。

金君は中国の水資源が汚染により危機的だから、この装置を考案したのだろうが、
大気も汚染されていることを見落としていた。
残念!
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:32:38 ID:ubNLt084
これを大々的に行って、発電や装置の駆動時の熱放出によって気温を上げ、
大気を乾燥させて砂漠化を進めれば、治水の悩みから開放されるかもね。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:33:40 ID:dULssjxv
  _  太陽光
 │ \↓↓↓↓
 │  \
 │    \
 │     \
 │       \
 │        \
 │〜〜〜〜〜││
 └─────┴┘
     ↑    ↑
    塩水  真水受け

こういう原理のモン作った方がローコストでいいんじゃね?
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:34:19 ID:hKZM8lD6
こいつらのダンボールフェチっぷりは異常。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:34:29 ID:P/sncH26
シナも案外やるなあ
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:36:30 ID:Ryp678um
おれのチンコからは白濁した水が無尽蔵にでてくる。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:36:31 ID:/QoIN2wr
>>194
ダンボール肉まんは派閥争いのためにでっちあげされたらしいよ

http://jp.youtube.com/watch?v=MFJHN3h5o3U
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:36:42 ID:1N6e1Hii
http://www.airs-water.jp/
アドレス間違った
210猫の手猫目 ◆YI1RHxNFik :2007/09/27(木) 13:37:30 ID:5LFDnZlV
>>176
米軍の出しているサバイバルマニュアルという本にそれと同じシーンがあるぞ。

後、アニメのガンダム08小隊にもそのシーンがある。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:38:32 ID:EvYys881
>>204
多分知らないから教えてやれw
人海戦術でアホほど作って海水の塩分濃度が濃くなりすぎて環境破壊起こすまでやり続けてくれるはず

あと淡水化したらミネラルとか全くないからすごくまずい水になるけどな
212影・コッテコテ ◆s5wESVoXAc :2007/09/27(木) 13:40:11 ID:8JeZzCLY
>>210
昔ウルトラクイズの罰ゲームでw
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:41:44 ID:7JNDepOe
>>207
さあ、本当に無尽蔵か試してみようか
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:43:57 ID:798v1giD
>>2
30秒でスレが終わってる件について。
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2007/09/27(木) 13:44:25 ID:rWgBtYPJ


 「タネも仕掛けもないアル」

www
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:52:14 ID:QXQcRmcm
えーっと、段ボールは何処にいったんだ
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:54:00 ID:EvYys881
段ボールは肉まんに再利用した
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:54:13 ID:P30Rrlv+
>>216
食べたアル
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:54:36 ID:4qxgg5VU
もう地下に暮らせばいいんじゃね?
220瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/09/27(木) 13:55:37 ID:HTq/Ast+ BE:445095195-2BP(345)
>>212
ザ・ガマンの最終ステージで温室に入って我慢比べなんて知りません。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:55:56 ID:6E5ILf95
なるほど、元々は米軍発なのかね>>176 トンクス。

あと、昔テレビの深夜枠に見た映画で、
砂漠?の炎天下に檻に入れられて放置された半裸の美女たちが
喉が渇いてしょうがないから流れる汗を舐めあって擬似レズシーンってのも思い出したw
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:56:30 ID:lrJt2p6d
朝鮮人とキムチ
支那人と段ボールか
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 13:58:20 ID:lrJt2p6d
>>176
更に効果的に
コップを置く場所の周りを一段低くし、そこに小便をするようにする。
もちろんする時はコップを取り除いて。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 14:02:58 ID:vFSz8hCB
砂漠のように乾燥した空気から水が取り出せるとは思えないんだが
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 14:03:21 ID:LAXQp4kJ
>>204
塩も出来たから売るアル!

とかいって 海洋汚染高濃縮毒塩 が……


あー 普通の偽塩よりマシかもしれんなw
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 14:04:24 ID:bd7B/mIz
支那人が海水や汚水を飲んで生きる動物に進化すればこんなの要らないw
227(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/09/27(木) 14:07:35 ID:rEYVcujW
空気から水を作っているのではない。
空気中の水分を集めているだけだ ..._〆(゚▽゚*)
228名無しさん@6周年:2007/09/27(木) 14:09:17 ID:rWgBtYPJ
>>227
裏から水をだしてるだけじゃないの?ww
229 ◆65537KeAAA :2007/09/27(木) 14:10:15 ID:UbsbvQKp
ところで、なんで段ボール?
230(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/09/27(木) 14:11:03 ID:rEYVcujW
>>228
十分すぎるほどあり得るw

水タンク内蔵とかねw
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 14:11:11 ID:j8gEnkNR
まじ砂漠化するんじゃ…
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 14:12:58 ID:0poVP0QW
この発明が「水を作る」のが目的と勘違いしてはいけない。
中国ではすでに実用化されている「ダンボールから餃子を作る」発明だ。
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 14:16:02 ID:1kmRRSf/
うちのばあさん(86歳)、初めて買ったクーラーは
気化熱を利用するものだったらしく、
頻繁に水をいれる必要があったそうだ。
つぎに買ったクーラーは中に水タンクがあって、
一日一回は水を捨てないと溢れて大変な事になったそうだ。
「最初は水を入れてたのに、次は捨てろだなんて馬鹿みたい!」と思ったそうだ。

…夢の段ボール箱は、二番目のクーラーと何が違うのだろう。
234猫の手猫目 ◆YI1RHxNFik :2007/09/27(木) 14:18:26 ID:5LFDnZlV
>>212>>220
ウリも知っているぞ。w
>>221
たぶん”アメリカ陸軍 サバイバルマニュアル”ってタイトルだったと思う。
[チャールズ・アレン・K・イネステイラー/ほか執筆] 鄭仁和/訳・編


その映画すごく気になる。俺もその手の映画が好きでさ〜〜。
東映のさそりシリーズとか。w
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 14:19:02 ID:IeG2dq+N
>>233
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 14:20:15 ID:vxxf0/kq
水不足になる理由は、空気中に水がないからだろ。
空気中に水がないから、雲が発達しない。雲が発達しなけりゃ雨は降らない。

空気から水を抜いたら、水不足がますます進行すると思うがw
飲み水だけが、人間に必要な水じゃない。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 14:26:07 ID:bFtnvyYp
スネークが中に入っているに決まっているだろう・・・常考
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 14:28:03 ID:LAXQp4kJ
中国共産党「水不足なら人民の方減らせばよくね?」人民解放軍「一億ほど減らせばよろしいでしょうか?」
中国共産党「二億ほど間引くように。農村の貧乏人と法輪功を中心にな」
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 14:30:08 ID:+8L9jrzi
>>1
>>45
このコンビネーションで世界の砂漠化は無理だとしても
中国の砂漠化『だけ』は食い止められそうだなw
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 14:33:28 ID:izKdo+bh
日本国民の税金からの経済援助により中国が保有する核搭載可能弾道ミサイル!

  名称            区分  射程          弾頭            
東風3型(DF-3)CSS-2   MRBM 2,650km  2Mt熱核(水爆。広島型原爆132発分の威力)
東風3型改(DF-3A)    IRBM  2,800km  2Mt熱核(水爆。広島型原爆132発分の威力)
東風4型(DF-4)CSS-3   IRBM  4,750km  2Mt熱核(水爆。広島型原爆132発分の威力)
東風5型(DF-5)CSS-4   ICBM  12,000km  5Mt熱核(水爆。広島型原爆333発分の威力)
東風5型改(DF-5A)    ICBM  13,000km  5Mt熱核 or MIRV 150-350Kt核
東風11型(DF-11)CSS-7  SRBM 300km   90Kt核(広島型原爆6発分の威力)
東風15型(DF-15)CSS-6  SRBM 600km   20KtER(中性子爆弾) or 90Kt核(広島型原爆6発分の威力)
東風21型(DF-21)CSS-5  MRBM 2,150km  250Kt熱核(水爆。広島型原爆16発分の威力)
東風21型改(DF-21A)Mod2 MRBM 2,500km  20,90,150Kt核(広島型原爆1,6,10発分の威力)
東風31型(DF-31)CSS-9  ICBM  8,000km  1Mt熱核(水爆。広島型原爆66発分の威力) or MIRV
巨浪1型(JL-1)CSS-N-3  SLBM 2,150km   300Kt熱核(水爆。広島型原爆333発分の威力)
巨浪1型改(JL-1A) Mod1  SLBM 2,500km  20,90,150Kt核(広島型原爆1,6,10発分の威力)

●日本に照準を合わせている核弾道ミサイル(吉林省通化(Tonghua)基地に24基)

東風3型(DF-3)CSS-2   MRBM 2,650km  2Mt熱核(水爆。広島型原爆132発分の威力)
東風21型(DF-21)CSS-5  MRBM 2,150km  250Kt熱核(水爆。広島型原爆16発分の威力)
                             または高性能爆薬、子爆発体、化学弾頭も搭載可能

また、台湾紙、聯合報は中距離弾道ミサイル130基以上を日本に照準していると報道。

●核弾道ミサイルの照準を合わせている主な地域

首都東京・名古屋・大阪・静岡・新潟・広島・福岡・長崎・仙台・札幌等の都市
航空自衛隊及び在日米海空軍基地・米海兵隊駐屯地




241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2007/09/27(木) 14:33:31 ID:rWgBtYPJ
>>239
一万歩ゆずってこれが実用できるとしても、
空気中から水蒸気を液化させた場合
空気はさらに乾燥して
中国の砂漠化がさらに進む。

それが自然の循環ですw
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 14:35:32 ID:PfmWKhl+
コイツラはなんでトータルコストと言う概念がないのか?
水を1L得るためのコストが、べらぼうに高いはず。
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 14:40:55 ID:LwmHvE29
じゃ俺も除湿するのに
冷やして水入れたペットボトルを部屋においとくだけで除湿になるん?
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 14:42:26 ID:PfmWKhl+
>>243
基本的に正解。結露するでしょ?
問題はその量と効果が一時的なものである、ということ。
245(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/09/27(木) 14:43:03 ID:rEYVcujW
そういや、冷たいものを置いておくと水滴が付くが、
氷を置いといても水滴は付いてるんだろうか・・・
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 14:44:29 ID:ICAIC7SN
>>45>>239
塩害でますます不毛の土地になりそうだな・・・・。
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 14:49:28 ID:EkDGkEWt
>>245
小売りの...氷の表面に霜みたいなの付いてるの見たことない?
結露する時、低温の為凍ってるんだと思うんだけど...
温度が高いと、本体の氷が融けちゃうけどね.
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 14:56:49 ID:wqDLbftw
これには、本当の用途がある。
殺した奴を詰めて乾燥させてミイラ化する。
そうすれば、悪臭を発生させないで、死体を自宅で処理できる。
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 14:57:24 ID:XvGMjvBH
>>1
1日20リットルって怪しいなw
すぐ隣に加湿器を作動させていたんじゃね?
250(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/09/27(木) 14:59:44 ID:rEYVcujW
>>247
ああ・・・・・あれのことかなぁ。
まあ、考えてみれば氷も水も同じもんだし、くっついた瞬間に凍るか一緒に水になるかだから、
「水滴」としては現れそうにないね;^^)

周りの水分を巻き込んで溶けるなら、元より量が増えるんだろうか…
251(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/09/27(木) 15:00:11 ID:rEYVcujW
なんか変なことばかり考えるなオレ(´・ω・`)スレ汚しスマソ
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 15:03:24 ID:wqDLbftw
綾重レイ「多分、このダンボールは3個目だから・・・」
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 15:11:05 ID:qvO+l0VU
これなんていうエアコンの除湿?
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 15:11:20 ID:FOExBC/Y
そのうちダンボールで戦闘用ロボットを作りそうな勢いだな
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 15:12:22 ID:3a1KV3WQ
>>249
エアコンのカタログを見てみな・・・。
■8畳用エアコンでも、冷房時には一時簡に1500CCほどを除湿するから
 一日では軽く30gの水が得られる。(理論上だけど)

 
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 15:15:22 ID:DZrIo7aO
この汚れた空気で作った水も
ペットボトルに入れて売られてますwww
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 15:17:03 ID:6E5ILf95
>>246
「砂漠で水がないアル」

「地下水を汲み上げれば問題ないアル」

「アイヤー、地中の水がなくなって塩だけ残って更に砂漠化進行したアル」

その後
「砂漠で水がないアル。地下水もなくなったアル」

「空気中の水蒸気を水にすれば問題ないアル」

「アイヤー、空気中の水分がなくなって(ry」


>>234
曖昧な記憶しかなくてスマン
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 15:18:04 ID:CPuFqZbK
今の中国人て発明の能力ゼロだよね

大昔はいろいろ英知があったけど今の奴らは掃き溜めでしかない
259(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/09/27(木) 15:19:12 ID:rEYVcujW
海水から真水を取り出すのと、どっちが効率良いだろう…
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 15:19:54 ID:EkDGkEWt
>>251
変な事と思う先に新しい発見がある.
ただ、大半の変な事の先に有るのは、もっと変な事だけどw
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 15:19:55 ID:PfmWKhl+
>>258
最後に残った知恵者達は、文化大革命で根こそぎ粛清されましたので・・・・
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 15:20:21 ID:y5hBEyNM
除湿機の水飲む気か?
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 15:21:25 ID:vmIONwAr
20リットルの水を作る電気を作り出すために
21リットルの水を使うとか、そんなオチを希望
264琉月  ◆Blue4.nDDc :2007/09/27(木) 15:22:19 ID:3QmajPs2 BE:324954937-2BP(4696)
で、どうやって電気を作るわけ?
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 15:23:08 ID:3A/4o3Yr
>>258
> 今の中国人て発明の能力ゼロだよね

いやいや支那人が偽物発明に賭ける情熱と才能だけは本物です
それを本物の改善に使うことはないけど
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 15:23:27 ID:PfmWKhl+
>>264
半島と日本から送電線を引く予定アル。
電気代を払うつもりは無いアル。
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 15:24:13 ID:LwmHvE29
チャイニーズ総出で自転車で発電すればよくね?
268琉月  ◆Blue4.nDDc :2007/09/27(木) 15:26:07 ID:3QmajPs2 BE:185688634-2BP(4696)
>>267
想像するだけできもい
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 15:26:13 ID:6E5ILf95
>>264
ここで化石燃料や原子力に頼るという真似は、さすがの中国人でもしないはず。
水力発電で。

あれ?
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 15:26:23 ID:Yj68U1Ib
これ、ジョークだよな?
マジで言ってるんじゃないよな。
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 15:27:42 ID:3A/4o3Yr
>>268
大量にかいた汗が蒸気となってより水が大量に出来るかもしれん
272琉月  ◆Blue4.nDDc :2007/09/27(木) 15:28:33 ID:3QmajPs2 BE:371376083-2BP(4696)
>>271
まさにそれを想像したんだが・・・
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 15:30:04 ID:PfmWKhl+
最も現実的かつ効果的な方法は、
人間の体には60%の水が含まれている、そして中国人は13億人。

ソイレントグリーンは如何ですか?
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 15:30:10 ID:6E5ILf95
>>271
そして自転車漕ぎ終わったチャイニーズ様方が総出で水を摂取されるわけですね
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 15:30:44 ID:H/qv583x
スネークが入っている
276(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc :2007/09/27(木) 15:30:49 ID:g/asyyim
>>271
運動するとのどが渇くアル…
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 15:31:02 ID:qvO+l0VU
>>271
躍動する筋肉、ほとばしる汗!
鍛え上げられた肉体がかもすハーモニー・・・

     _ _  ξ
    (´   `ヽ、グチャ __
  ⊂,_と(    )⊃::;(__()、;.o:。
     ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃    ゚*・:.
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 15:31:51 ID:/YeTBko3
    ______
   (_______/\   
     \______.\
     /∧_∧::::: /|  アニョハセヨー
   /:::<丶`∀´>/  |
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |
   | 怪しげ箱  |  ./
   |_____|/
279琉月  ◆Blue4.nDDc :2007/09/27(木) 15:32:07 ID:3QmajPs2 BE:417797993-2BP(4696)
>>273
だから、あなたは、その水を飲みたいのか?と・・・
280瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/09/27(木) 15:32:19 ID:HTq/Ast+ BE:237384746-2BP(345)
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 15:33:33 ID:fiLPEU0S
除湿機じゃん
282琉月  ◆Blue4.nDDc :2007/09/27(木) 15:34:53 ID:3QmajPs2 BE:417799139-2BP(4696)
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 15:35:04 ID:yxiksR8c
どうせなら、モーターの代わりに手動で動くようにしてあったら
感心したのに
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 15:36:13 ID:PfmWKhl+
>>279
オイラはいりませんが、中国人なら喜んで飲むでしょう。
どんどん毒物が生態濃縮されていくのはケンチャナヨ。

水の豊かな国に生まれてよかった。
285瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/09/27(木) 15:37:32 ID:HTq/Ast+ BE:247275555-2BP(345)
>>282
保護しました!w
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 15:40:20 ID:mt/Y1/Kc
ってか単なる冷蔵庫の中身だよなぁ・・・
たぶんフロンたっぷりだろうなぁ
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 15:41:20 ID:mjxyDLk8
ゼンジー北京あたりがもってそうな箱だなw

288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 15:41:38 ID:X3Mt3i/p
中国の空気から水を作ったら黒そうなんだが
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 15:51:46 ID:/M4KC2zE
そして南朝鮮が起源を主張する
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 15:54:09 ID:vxxf0/kq
単純に、水源に近い場所から植林していけば言いだけのこと。
早急な解決はできないが、恒久的に考えると一番妥当。

将来は長いんだ。
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 15:55:30 ID:Aimh91Z3
で、そのダンボールで豚まんを作るのだな。
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 15:56:00 ID:/r4Ndsg3
たった20リットルの水のために、電気を無駄遣いすんじゃねー
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 16:05:44 ID:FHuEwZzk
秋〜春の乾燥期は著しく能力が劣りそうだな....
294瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/09/27(木) 16:17:18 ID:HTq/Ast+ BE:316512184-2BP(345)
タッパたんからメール来た。

( ´・ωФ)ちょwww大学生が小学生レベルなんかよ支那wwwww

(弟´_⊃`)単なる除湿機じゃねぇかwww正気かよ連中wwwww

( ´・ω・`)いったい何処の戦前だよwwwww

(露´_⊃`)砂漠化フラグktkrwwwww

(婿´・ω・`)微笑ましいと思ってしまった自分が悔しいwwwww



いやぁ、笑った笑ったwww
しかし、真面目な話洒落にならん事態の引き金になりそうな気がしないでもない件。
295(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/09/27(木) 16:19:23 ID:rEYVcujW
せっかく砂が大量にあるんだから、
砂使って発電するとか、砂使って水を作るとか、砂使って人民粛正するとか、
そういうの考えればいいのに。
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 16:20:49 ID:N4zg78r4
・・・・・この水飲めないだろ。埃っぽくて
もしくはカビが混入してるはず
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 16:22:05 ID:PcIN82BF
俺んちのクーラーも部屋備え付けの奴なんだが、古くなってたまに
水が部屋の中に漏れるんだよな。大家さん買い換えてくれないかな。
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 16:26:56 ID:vaepBI6F
大学で、留学生の宿さんが
除湿機のタンクに溜まった水をヤカンに移して
沸かしてカップラーメンを作っていたが
つまり、そういうことだろ?
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 16:27:52 ID:/pUjjeL4
レジオネラとか大丈夫なのかな
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 16:28:19 ID:N4zg78r4
電気代は馬鹿にならんだろうな
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 16:29:09 ID:OxqZ+CXA
んな凝った仕組みで僅かな水を得るよりも、普通に海水を浄水すれば良いだけなんじゃ・・・
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 16:32:14 ID:4sHyY/+J
>>297
内部を掃除すれ
特にドレーンパンの排出口に埃がたまって流れないんだと思う
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 16:36:18 ID:wqDLbftw
そんなに水が無いのかよ。
304瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/09/27(木) 16:37:34 ID:HTq/Ast+ BE:237384083-2BP(345)
>>303
マジレスすると
「飲める水」がない。
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 16:39:04 ID:BZBOZFE/
水が作れたとして、どれだけ膨大なエネルギーを消費するんだかなwww
そこんとこがスッポリ抜けてるなんぞ、南朝鮮の研究並みだぞこりゃw
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 16:41:06 ID:FHuEwZzk
【中国】中国で水害続発、被災者3億人 死者・不明者1800人(四国新聞)2007/08/22 16:58
http://www.shikoku-np.co.jp/national/international/article.aspx?id=20070822000306
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 16:43:17 ID:RhEDSRYT
中国人も大変だよなぁ。

毎日、毒野菜や毒食品や毒水に毒空気を摂取してるわけだろ?
何世代か後には、指先とかから毒を発射できる身体的能力が
備わりそうだな。息を吐くだけで毒霧を噴霧できたりとかさ。

さらには毒素による突然変異とかで、背中から翼が生えてきて、
飛行能力が備わるんだろうな。

もうね、近代兵器なんかいらないの。
重爆撃機に非武装の人民解放軍兵士が大量に搭載され、
上空からばらまかれる。

落下途中で兵士の背中から翼が展開し、空を縦横無尽に
飛び回りながら敵地の兵士に毒攻撃。

そのうち、離陸すら生身の体でできるようになって、
落としても落としても、後から後から毒兵士がやってくる。

内陸部の地方に行けば、戸籍のない中国人民が唸るほど
いるだろうから、実質兵の補給は無尽蔵。

もうね、これは人類に対する脅威だよ。
308瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/09/27(木) 16:44:24 ID:HTq/Ast+ BE:534114869-2BP(345)
>>307
リアルで獣の列島になるのか・・・
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 16:44:34 ID:1peY2PwP
>2
天才現る
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 16:45:52 ID:lxISWNWq
ほんと人間から別種族への進化が一番先に始まるのって
絶対中国人からだと思うんだよね
いつ突然変異がはじまってもおかしくない・・・
311ghgrd:2007/09/27(木) 16:56:14 ID:euKTv0dB
たいがいの冷蔵庫には、付いてるだろうに。
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 16:56:16 ID:9yffnqOK
南米のどっかでは網を利用して電力無しで霧から農業用水作ってたな。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 16:58:38 ID:gtfr8YFL BE:700745459-2BP(6000)
>>312
中国でやると川砂がいっぱい取れそうだな。
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 17:03:46 ID:CGnUa2iG
>>310
嫌なX-Menが生まれそうだ
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 17:06:14 ID:zeU7ZCj/
>>1

どうみても既存の除湿機です。水が溜まります

中国は現実を見てください
それは除湿機です
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 17:08:56 ID:AkP4Oa+v
20年ぐらい前から、除湿できる冷風扇てなのが売ってたような。

今でもあるよな、除湿タンクついてるやつ。
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 17:08:59 ID:gtfr8YFL BE:327014273-2BP(6000)
>>315
でもミネラルウォーターより安全な水が出来てそうじゃね?
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 17:09:03 ID:zeU7ZCj/
そして大規模な除湿機を中国で使えば空気は更に乾燥し、砂漠化も進み
空気の汚染もこれまた悲惨な事になり



ま、死んでください
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 17:11:16 ID:9VlrzSew
>>312 朝露集めてるだけ。網のやつは。
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 17:16:00 ID:z/Hsa3ar
>>312
確か山に発生する霧を捕まえるんですよね。
考えたものだと思いましたよ。
321(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/09/27(木) 17:19:05 ID:rEYVcujW
>>313
バッタが捕れそうだw
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 17:22:03 ID:C3EWStXG
効率悪くて電気代のほうが水買うより高くつきそうな予感。
ん、いや電気は盗むから実質タダか?w
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 17:25:26 ID:RhEDSRYT
スレとはあんま関係ないけど、
中国の毒物問題と民度の低さに関する俺の妄想だけどさ、
あれは中国共産党による、長期的な人口調整計画の一環じゃねぇかな。

中国の人口大杉は以前から言われてきたことで、
それに伴うエネルギーや食料問題は深刻になりつつある。
一人っ子政策を打ち出すも、人口の大部分を占める地方の人民には
あまり関係なく、生まれちゃっても出生届をせず戸籍も作ってない。

エネルギーと食料問題を解決するには、人口削減が最重要。
しかし情報化社会の現代においては、あからさまな短期的粛正政策は無理。
教育を受けた富裕層などは、後の国家再生のために残したい。
ならばどうするのか?

まず、民度を下げてモラルよりも私利私欲を優先する人民を大量生産。
こいつらが粛正実行部隊。
私利私欲を優先させる人間を作るには、共産主義じゃあだめで、利益追求活動が
人民レベルで必要。これは経済面に資本主義を取り入れて実施中。
根本的な民度を下げるには、反日政策がもっとも有効。これも実施中。

教育を受けた連中は、反日政策が政府への不満を外に向ける手段だと解ってるから、
そいつらは単なる「祭り」としてエンジョイ中。いずれは国を背負うエリート。
しかし無教養な連中は、予定通りに洗脳され政府の思い通りに活動中。

民度低下が完了して私益優先の拝金主義者ができあがれば、
そいつらは自動的に毒物や違法物を使った商品を製造販売して、儲けに走る。
毒商品が国内で流通するが、頓着しない無教養・低民度な人民は普通に摂取・利用。
いずれ死ぬ。
毒物販売人民は、ある程度やらせたところで合法的に取り締まって粛正。
人民の中でもまともな連中は、だいたい富裕層だから、高価でも安全なものを消費。

低民度な人民を利用して潰し合いをさせ、中共自身は手を汚さずに
長期間を掛けて人口を調整し、一方ではエリートを養成する。
中共幹部はバカじゃないから、国作り=人作りってことくらいは理解してる。
国作りに必要ない人間を自然淘汰させ、必要な財力もあるエリートを残すには、
なんつーか、完璧に近いプランじゃないの?
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 17:27:39 ID:I7WRNG9o
冷蔵庫に除湿機くっ付けただけじゃん。
325ぬっぽろの反逆者アドルン ◆p48NeyOy4M :2007/09/27(木) 17:29:43 ID:vVkgVBGx
>>1
の・・・・除湿機・・・・・
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 17:30:07 ID:ysSJGFdZ
スレタイ見てどんな化学反応?と思ったが
記事見てひっくり返りました。
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 17:33:45 ID:9W8d/3p7
>>323
そのプランには一つだけ欠点がある。
反日している相手の日本が、爆発したときに
非常に恐ろしいコトを理解していない。

若年層で北京オリンピックに行きたがる奴が居るか?
団塊の後は嫌中国世代だらけだよ。
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 17:35:01 ID:3y/DsbJp
>>323
うーん、人が減って残されるのが汚染された砂漠地帯だと、そこからが大変だと思う…
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 17:40:48 ID:RhEDSRYT
>>327
その爆発した日本に対抗させるための部隊も
残すんじゃね?

>>328
そのための、今回の大発明なんだってばw
330(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/09/27(木) 17:43:07 ID:rEYVcujW
「電気が無くても●●できる」みたいなのじゃないと。

ふつ〜に電気使って何かするようなのじゃ、発明って言われても( ´_ゝ`)フーンて感じ。
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 17:45:22 ID:mdCB6ele
>>323
高価=安全とは限らない。
そして、中国の富裕層を支える農民や小売業者は富裕層ではない。
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 17:45:38 ID:F7hSQITL
もしおおがかりにこんな事やったら
雨が降らなくなるんじゃね?
333(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/09/27(木) 17:47:20 ID:rEYVcujW
台風の中に>>1の装置を持ち込めば、台風を消せるんじゃないか。
これはすごい発明だ(棒
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 17:50:30 ID:9yffnqOK
>>332

すでに政府の人工雨で農地が壊滅状態
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 17:51:08 ID:5m+UQn/m
汚染された空気からは汚染された水しか出てきません。残念でしたーw
336(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/09/27(木) 17:52:20 ID:rEYVcujW

(  `ハ´) 「空気中の水分だけを凝結させてるんだから、できあがる水はキレイアル」


・・・って言い出しそう。
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 17:52:38 ID:RhEDSRYT
>>332

( `ハ´) 雨が降らなくなった地域には、
      海水を撒くから無問題アル。
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 17:53:13 ID:qi7IT5hr
ニセパンダにも負けるw
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 17:55:06 ID:9yffnqOK
>>337 ( `ハ´)

また全額日本にODA出さすんですか?
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 17:58:16 ID:RhEDSRYT
>>339

( `ハ´) そのための小日本アル。
      出させてやったODAを流用して、
      我々も月面探査をおこなう予定アル。
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 17:58:39 ID:GHZ0QYpk
どこまで水に困っているんだって話だな。
奴らに教えてやれ。
ホームセンターで蛇口を買ってきて、家に取り付けて蛇口を回せば水が出るってさw
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 17:59:48 ID:XkvUSd2/
ダンボール好きな民族だな、ノッポさんが国民的アイドルになる予感
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 18:00:48 ID:+ON5SB4Y
>>1
>冷気を外部に排出すれば、エアコンとしても使える。

いや、そもそもエアコンをバラしただけだから。w
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 18:01:39 ID:X+HDgldU
除湿機だろwww
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 18:08:00 ID:KNec3ZJI
さすがに聞いている方が恥ずかしい記事だな>1
無知は罪ではないとはいえ…
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 18:14:51 ID:5++jPbAj
国も人民も砂漠化まっしぐら
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 18:21:04 ID:Lx8qLRol
いつも思うけど

どうして中華土民は基礎的以前の初歩的な理科の知識がないんだ?
これはエアコンばらしただけだろ

おまけにこんなもの大量に稼動させたら
空気が乾燥して植物や土壌がより砂漠化を突き進むだけだろ

中華土民に文明なんて不必要なんだよ
土人が文明化しようとして地球規模の環境破壊を繰り返しているだけだろうが
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 18:30:49 ID:HtFBs32J
東京フレンドパークで筧?が景品で要求してたっけ。
「これすごいんですよ!」とか言って。
家中で、ただの除湿機じゃねーか!って突っ込んでたけど。
アフォ相手にはこういうのでも商売になるのかって、ちょっと鬱になった。
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 18:32:42 ID:XN5XxGIK
>>1
これをつかえばますます環境破壊が広がるな。
さすが中国。


ちなみに砂漠地域では水を使わずにネットを使い水補給をしようとしていたはず。
うろ覚えだけど。
勿論寒暖の差が激しくて、海に近いところ限定な。
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 18:35:29 ID:ACb7eoGt
これって、他の中国人も誉めてんの?
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 18:36:06 ID:8pD1b6MU
間取りの関係で室外機がおけないもんで窓枠式のクーラーを買ったわけだが、
多いときは一晩で2gくらいの水がたまる。
いまはトイレ行くときについでにタンクに入れて有効利用しているが、
取りに来るなら中国人に分けてやってもよい。
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 18:39:59 ID:vyz6axbr
>>1
アレだろ、これで作った水で水力発電して永久機関
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 18:49:46 ID:6zGC0IMw
>>1

スレタイしか読んでないが

窒息死するんじゃね?
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 18:53:23 ID:FvFMm8GN
>>353
ちゃんと>>1嫁。







そんな高度なモノじゃないから。
355金学之徒:2007/09/27(木) 19:02:15 ID:13t21gp/
>>349日本のODAで実現してるね
昼夜の温度差で発生する霧を利用するってやつ
ちなみに日本で作られた技術に
太陽発電と温度差を利用した、外部電源一切無しで稼動可能な冷蔵庫があるんだが
このダンボールは外部電源無しなんだろうなぁ?
まさか外部電源が要りますとかだったらwwwww
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 19:05:49 ID:uleFhdiP
一方みうらちゃんはダンボーを作った
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 19:08:26 ID:ZGGY7j7O
俺はエアコンで水を作り出せるぞ
家の外に流れちゃうけどw
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 19:47:15 ID:qCEVHz6n
んで、この水を飲むんか?
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 19:49:28 ID:fq7a7SxA
大気 水 製造機 でぐぐってみそ
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 19:51:57 ID:Aa+mT28S
中国だと大気汚染がひどいから
こんな水飲んだら死ぬんじゃないか。

361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 19:54:08 ID:iTiqdVld
誰か除湿機の水飲んだ事有る人いるニカ?
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 19:54:41 ID:fq7a7SxA
>>360
てか、川の水も灌漑用水も空気からできるんだよ。
野菜も肉も鰻も水が必要なんだよ
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 19:55:10 ID:lxq+hfhL
これ、韓国に持って行ったら、空気が乾燥してかなり危ないなw
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 19:56:39 ID:fq7a7SxA
>>361
あれ、こまめに捨てないと、タンクの水がドロッとしてくる。
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 20:01:50 ID:KEhRIlwV
細菌が繁殖してるからな。
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 20:03:46 ID:273+M0VK
星新一の作品でこんなのあったよな。他所の星で使う、水蒸気から
飲料水を作る玉。
だが、死刑囚に与えられたそれは一定回数使うと内蔵された
原爆が炸裂するようになっているのだった・・・
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 20:13:03 ID:5++jPbAj
昆虫でも、もっと効率のいい採水技術もってるぞ
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 20:15:50 ID:A8BuD0zO
単なる除湿機じゃん。どこが発明やねん。
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 20:19:17 ID:JsrMMALU
うちの東芝製除湿機チナ製だったorz
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 20:43:05 ID:fq7a7SxA
水不足を解決する発明をするも、一方では、オリンピックに雨を降らせない実験をしていたり?
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 20:50:07 ID:oS/O3nkT
大気中に水分が無ければならないと思うのだが。
結露に必要な冷熱を作る方法はいろいろとあるから、どうでも構わないけど。
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 22:16:23 ID:XN5XxGIK
>>370
それはおかしくないよ。

雨を降らせない実験=雨を降らせる実験

だから。
科学的にも同じ理屈。
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 22:19:38 ID:KNec3ZJI
>347
すこし難しい言い方になるけど
科学や物理の裏には神学があるんだよ。
だからこそ基礎からきっちりとやる。
彼らにはその土壌がないから基礎の大切さがわからないんだと思う。
知っていたって儲からないと思っているはず。

神学とまるで関係が無いはずの日本でこれほど
化学や物理が進んだことの方が異常。
たぶん日本人が希有に好奇心が強いのかも。
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 22:34:46 ID:P3yZP0+t
北朝鮮に送った古米、おいしいのでジョンイル一家、幹部が独占してるらしいよな・・・

中国も数年後に大干ばつ、大飢饉おきたら、米よこせ言わずに
日本に不法移民が数十万人押しよせてきそうな気がする・・・
パスポートなんてなくても日本行っていいて、田舎では教えられてるし
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 22:38:29 ID:MjrKtCOS
>>208
まだリンク先は見てないけど、普通にやってると思う。
派閥云々は、単に報道に乗せるかどうかだろ?
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 22:40:39 ID:MjrKtCOS
>>361
まじめに言うが、レジオネラとかで、命を落としても知らんぞ。
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 22:47:58 ID:v8sZUw5o
>>356
本日、7巻買いました。
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 22:48:29 ID:S1VWzVau
温まる側を汚い水に浸して蒸発を促してやればもっと効率いいぞ。
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 23:11:59 ID:tmf6GlQj
なんか大昔のマガジンだかでこんな感じの見たような

砂漠の緑化問題で霧から水を作り出すっていうような
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 23:22:40 ID:7wVlGXbB
淡水湖のバイカル湖やハンカ湖を利用したほうが
早いんじゃないか?
モンゴルやロシアと戦争になるがな。
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 23:25:33 ID:7wVlGXbB
>>379
三枝義浩じゃなかった?
熊漫画とドキュメント漫画書いてた人。
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 23:29:24 ID:BZa/DNPJ
水不足の解決に除湿機ってアホだろ
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 23:48:01 ID:5FeXdvNq
中国に除湿機を持っていくと大儲け出来るのか。
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/28(金) 00:28:55 ID:93N4CwyA
水不足? 小水でもがぶ飲みしてろよ。
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/28(金) 00:48:38 ID:wrAI/F9P
いや、空気中に存在する水蒸気を液化する設備自体は既に実用化されてるよ。
砂漠地帯なんかで水分を供給するのに使ってる。
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/28(金) 00:53:55 ID:fx34Fgyg
支那のマスゴミは小学生レベルの情報も持っていないようだ。
小学生向けの本でも、載っているものには載っているはず。
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/28(金) 01:05:17 ID:YggH9Vkr
お前らシナと見ると何でも批判するのなwww
こんな素晴らしい大発明は速やかに日本のODAで中華大陸全土に広めるべきだ
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/28(金) 02:46:38 ID:PzTliVfq
>>1
妙な機械作るより、広がりつつある砂漠に穴掘ってビニール広げときゃいいんじゃね?
真ん中に重石と、その下に受け皿を置いときゃ、空気中の水分が結露して水になるぞ?
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/28(金) 02:47:50 ID:0bzeH4yE
>>1
酸性雨製造機?
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/28(金) 02:57:13 ID:v/ZJ0JNG
>>387
だが断る!!
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/28(金) 03:03:31 ID:Kj+30saC
エアコンだな

ところでこの水て飲めるの?
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/28(金) 03:08:59 ID:4mObTYuY
>>391
支那人なら余裕で飲める。
とろみがあっても赤茶けても大丈夫。
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/28(金) 03:47:17 ID:BdGYP6fm
>>391
・飲まなくて枯死
・飲んで中毒死
さあどちらを選ぶ?
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/28(金) 05:24:59 ID:d17jW5FC
このネタで、草上仁がショートショートで書いてたよな。


20年くらい前に。
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/28(金) 09:04:49 ID:qNAhOWEl
>>393
飲まずに帰国(または最初から行かない)
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/28(金) 09:45:29 ID:IZU5UtRc
ヤマゼンのスポットクーラーなんて、12時間で20リットルの水が取れるぞ。
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/28(金) 09:54:01 ID:Eb6KDksj
除湿機ですか?
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/28(金) 10:10:00 ID:anXKfym0
レジオネラ菌大発生の悪寒。。。
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/28(金) 12:20:53 ID:c9dRGxyH
>>398
窒素酸化物や硫黄酸化物のおかげで常時殺菌されてます。
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/28(金) 12:24:53 ID:p1m7xqJ8
技術劣等国に落ちた日本ww
受け入れられない日本右翼が嫉妬で必死www
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/28(金) 12:30:57 ID:CNTLEvus
>400
寡聞にて特定アジアが日本を越える技術を持ったという話を聞いた事が無いのだが…?
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/28(金) 12:37:51 ID:t5S0Ce+c
会社のスポットクーラー、8時間で20リットルだわ。
湿度高い日なら6時間で20行くな。
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/28(金) 12:52:18 ID:5XJUqhWN
>>1
お前らには「人間フィルター」と言う道具があるじゃないか。

使い捨てのw
404帝国軍ニダー艦長:2007/09/28(金) 12:53:57 ID:Y9wc4a2d
>>400
日本という文字をチャンコロorチョンコロに変えて、そのまま返してあげよう。
チャンコロと書くところだが敢えて漢字で表記してやる、“図体だけデカく中身が小さい、でくの坊な小中国”が何時“世界第2位の先進国である大日本”を超えたのかな?
さあ、証明しる。
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/28(金) 12:54:50 ID:H0mwgvuQ
【中国】 40年ぶりの大規模干害で作物が全滅、農家に壊滅的ダメージ[09/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1190950237/l50

早く使ってあげてください(笑)
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/28(金) 12:59:21 ID:qNAhOWEl
>>400
日本の家庭には>>1と同等以上の物が大抵1台以上、場合によっては3〜5台はありますが、何か?
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/28(金) 13:02:19 ID:H0mwgvuQ
ttp://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=news4plus&word=p1m7xqJ8

(´・ω・`) また単発壁打ち逃げのパターン・・・
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/28(金) 13:14:22 ID:GUdg2OBh
除湿機なら日本にもあるよ。
てか水作って無いじゃん。
単に空気中に漂ってる水蒸気を集めただけぢゃん。
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/28(金) 13:23:39 ID:jVxGhtuA
>>396

うちの事務所もエアコンが壊れたんでスポットクーラー使用しているが
あっという間にタンクに水がたまるよ。
ちょうど石油タンクのようなものがあって、そこに何十リットルもの水がたまる。
410極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2007/09/28(金) 16:22:53 ID:foYFQtwJ
>>1

 ・・・・・バカ?
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/28(金) 17:31:43 ID:b/2fl6R6

電気すらない状況でも水を得る方法↓
http://en.wikipedia.org/wiki/Solar_still

これ豆知識な。
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/28(金) 17:36:23 ID:PzTliVfq
>>411
つか、それってゴルゴにも出てくるくらいポピュラーな方法だな。
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/28(金) 20:11:46 ID:8BUJF0o7
そうだ、毒水を電解して酸素と水素に分けて再融合させれば真水が出来るニダ!
エネルギーも取り出せて一石二鳥ニダ
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/28(金) 20:31:20 ID:vcFQ+VW2
しゃーない中華を一億人くらいぶった切るか?w
人間の体の80%は水だからよく水が取れるだろ。
磨り潰し機くらい作ったのかと思ったwまだ甘いな。
そうすれば食糧難、CO2削減、水分補給そして不要な中華も削減。
良いこと尽くめじゃないか・・・それくらい発想しろよ。
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん

シナの汚染大気から出来るのは
ただの「毒水」チャンチャン
はい、残念でしたw