【ミャンマー】軍事政権への抗議デモ、僧侶に市民らが加わりヤンゴンの参加者は10万人超す[09/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シャイニング記者。φ ★

ミャンマー反軍政デモ、僧侶や市民ら参加者10万人超す
---
【バンコク=三河正久】
ミャンマー軍事政権に抗議するデモは24日、
先頭に立つ僧侶に市民、学生らが加わって規模が拡大、
現地からの情報では最大都市ヤンゴンでは10万人を超えた。
デモ参加者の一部は軍政打倒も叫んでいる、という。
1988年に社会主義体制で独裁を続けていたネ・ウィン元大統領らの失脚につながった
全国デモ以来の規模。
軍政は今のところデモ拡大を黙認しているが、展開次第では強硬策に出る可能性もあり、
現地では緊張感が高まりつつある。

僧侶らのデモは7日連続。
この日は同国内で最も権威のあるシュエダゴン・パゴダから約5000人の若手僧侶がデモを開始、
これに別の僧侶グループ、市民らが次々に合流、1時間後には10万人規模に達した。
民主化運動指導者のアウン・サン・スー・チー氏が率いる
最大野党、国民民主連盟(NLD)の党員も多数デモに参加している。
(09/24 20:43)

★ ソースは、日本経済新聞 [日本] とか。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070924AT2M2400R24092007.html

★ 画像。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070924AT2M2400R240920071F.jpg

★ 関連スレ。
【ミャンマー】「自由と人権取り戻す」…僧侶の反政府デモ拡大、市民に広がりも[9/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1190438716/
【ミャンマー】僧侶デモにアウンサン・スー・チーさん、泣きながら敬意表する[9/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1190470549/
【ミャンマー】僧侶がデモ参加呼びかける、市民ら次々加わり最大規模の2万人に[9/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1190551997/
とか。
2 ◆Miffy6eLhg :2007/09/25(火) 01:07:25 ID:Sg4ZTIzy
とか。
3将門のお告げ:2007/09/25(火) 01:09:47 ID:6/0hDpUk
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
為政者の政治的・経済的『独占』は不公正な『社会契約』の強要を生む

(い)優越的地位を基にした、国民差別、激しい格差の強要
(ろ)『独占』を拡大再生産する為の、法律整備、行政運営、司法
(は)殺しと破壊、脱法による利益追求の容認
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 01:14:00 ID:3ThP7rgi

僧兵は?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 01:18:04 ID:818N2LYO
 普通の日本人には考えられないけど、
ミャンマーの国みたいなところでデモ
するって、すごい勇気だぜ。
 
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 01:19:45 ID:Vycg8vra

>>1

朝鮮金豚なんかと仲良くするからwwwwwwwwww。

あの国のあの法則★part57
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1189079353/
7力士 ◆RiKiCQzWKY :2007/09/25(火) 01:24:01 ID:lSjvjODn
なんだか不穏になってきまつたな
8びるま:2007/09/25(火) 01:30:31 ID:2zxGI3sx
どうか武力制圧などの流血事件に発展しませんように。。。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 01:33:30 ID:fbT9Bc34
10万人とは凄いな。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 01:34:32 ID:/oFyeZVX
中国みたいに戦車で踏み潰さないとw
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 01:50:20 ID:BLC9P1P+
世界も民主化をすすめるようにと圧力かけるべきじゃないか?

ミャンマー民主化されれば、 ミャンマー、インド、日本で中国を囲める


しかしこの流れ 怖すぎる光景にならなきゃいいけどな・・・
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 02:13:24 ID:xw5CnpTA
いわゆる花革命、カラー革命とも言うがこんなところで久しぶりに咲くことに
なるとは。

僧衣の色が小豆色だから小豆革命でおk?
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 02:26:50 ID:TdGjFFTA
 国際社会の動きが遅いね。石油無いからかなあ。欧米なんて日頃民主化連呼
してんのに。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 02:34:59 ID:vbzgjJR2
関係ないけど、忍者の忍装束って実際にはこんな色だったらしいね
真っ黒だとかえって浮き上がって見えるとかで
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 02:38:54 ID:TyqwI1Ub
自由な国だねえ。中国とは偉い違いだ。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 02:39:33 ID:7lFu4J75
若手僧侶の団体が行動に踏み切ったらしいが、これは血気に逸ったと思う

だが、血気が何かの突破口になる場合はある
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 03:07:57 ID:kQGHh2G9
>>15
おいおいw
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 03:28:28 ID:GYHg+/cG
この国は無視しておくのが一番。
外圧を利用するだけ利用して、後に裏切る病巣持ちの民族だし。
特にスーチーの親父は最悪。どうせ娘も碌な者じゃない。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 03:30:03 ID:eVIgaRoy
中国が悪いと思うお!>18
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 03:30:43 ID:3Q4tMDUA
若手僧侶にスーチーかよ
なんか、うさんくせえな
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 04:29:10 ID:PT2g7EVp
仏教坊主に追随したら命がいくらあっても足りん。自己や他人の命を
差し出すのが仏教。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 04:39:18 ID:6WPNBXBS
>>14
実際、完全な闇でない限り、
黒猫は浮き上がって見えるけど、
うちの灰色猫は全く見えない。
廊下に寝てると夜中踏んでしまう。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 04:42:36 ID:KXFKFsqL
人民が自分の権利の拡大を望むのは当然だろ。
国際社会も本当はミャンマーで民権が拡大するような
前向きなきもちで軍事政権に向き合わなくちゃ何にもならないと思うんだけどな
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 05:20:43 ID:67RPrv4L
また、無抵抗な市民が
虐殺されるのかな。中国のように。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 09:35:41 ID:doKKJjT8
軍事政権か白人の犬か究極の洗濯
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 17:04:28 ID:Aqn/H9As
民主化運動って言うと聞こえがいいが、要は旧植民地から搾取したい欧米資本の手先なんだよな。
スーチーだって結局はイギリスの犬。
ビルマの悲惨なところは、背後にいる中国からの侵略にも怯えないといけないところ。
両挟みの中でよくやってるよ。
27愛)・) ◆lWYtn5MZ2k :2007/09/25(火) 18:11:02 ID:SA5G5DLn

オソース日テレ

戦車が出動した模様。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 18:15:40 ID:BLC9P1P+
ミャンマー大使館
  〒140-0001 東京都品川区北品川4―8―26
  TEL:03―3441―9291
  最寄駅:京急線北品川駅


2chの力で大使館前で抗議しよう!いけないやつは抗議電話殺到させよう!!
日本から声をあげよう!
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 18:17:00 ID:BLC9P1P+
ミャンマー大使館
  〒140-0001 東京都品川区北品川4―8―26
  TEL:03―3441―9291
  最寄駅:京急線北品川駅


2chの力で大使館前で抗議しよう!いけないやつは抗議電話殺到させよう!!
日本から声をあげよう!

色々なとこに貼り付けよろ!!先進国である日本がのん気に黙ってみてるだけでいいのか?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 18:17:46 ID:U+90wwJ7
民衆は民主化デモをやっているわけではなく、
最近ガソリン価格が5倍になったことに抗議してるらしいじゃん。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 18:20:23 ID:mVGuA2jb
>>27 ミャンマー版天安門事件キター
32愛)・) ◆lWYtn5MZ2k :2007/09/25(火) 18:22:31 ID:SA5G5DLn
>>30
そうなんだけど、僧侶がアウンサンスーチーに会いに行ったから逆鱗に触れた。

スイッチおしちゃったなー。

>>31
首都に出動させたんだけどまだ睨み合いだと思う。 何が拍子で動くか解らないけど
 
出鱈目にヤバイ状態
33名無しさん:2007/09/25(火) 18:23:09 ID:Rxl6S7g6

軍事介入のニュース、どこで見られます?
キー局は福田さんばかりで・・・
ネットでリンクお願いできませんか?
知人がミャンマーにいるんです。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 18:25:54 ID:LrjS6FEo


<ヽ`∀´> ヤリコンでないニカ!?


35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 18:26:51 ID:U+90wwJ7
もう遷都してヤンゴンは首都じゃないからな〜
36愛)・) ◆lWYtn5MZ2k :2007/09/25(火) 18:27:20 ID:SA5G5DLn
>>33
日テレはロイターか何処かの報道をソースにしてたよ。

たぶん、まだ翻訳されてない状態だと思う。
戦車が首都に出動した情報だけだから、あまり心配し過ぎないでね。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 18:28:32 ID:X5K8i3Jo
軍政としては首都ネピドー(ピンマナ)に移転で正解?
新首都市外に検問だ! 幹部はドルを枕にして夜をすごす… 
あ!髪の毛そって僧侶に化けてもだめ!
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 18:29:14 ID:eWL6Qjl1
危険な状況と思う。ミャンマーの体制まで及べばあのあたりの情勢が
不安定になる。中国はここを経て海に出ようとしていたはず。黙って
見ているはずが無い。
39愛)・) ◆lWYtn5MZ2k :2007/09/25(火) 18:32:24 ID:SA5G5DLn
>>37
髪の毛剃れって命令出したとロイターも報じてるね。

自作自演でやらかす心算かよ。
洒落にならん。
40愛)・) ◆lWYtn5MZ2k :2007/09/25(火) 18:33:32 ID:SA5G5DLn
CNNだったかも知れないな、日テレのソース。

戦車の映像出すもんだから茶吹いたよ。
41瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/09/25(火) 18:35:29 ID:L/Odv1zE BE:158257128-2BP(345)
ここで天安門やらかしたらオリンピックボイコット機運マジで上がるだろ・・・
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 19:13:23 ID:0BoyLTB3
僕の名前はミャン坊♪
僕の名前はマー坊♪

当然のように800レスくらいガイシュツだろう。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 19:28:42 ID:u+QiZvzS
ミャンマーは、軍事政権じゃないと治まらないよ。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 19:32:58 ID:Fq3PQTDv
>>43
様々な民族がいるみたいだし急にひっくり返したりしたらイラクみたいになりかねないかもしれんな。ミャンマー全土の人々が民族や言語
の壁を乗り越えて軍政打倒で一致できてるなら話はまた違ってくるかもしれないが・・・
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 19:39:46 ID:uVSg/QpJ
ミャンマーは反政府デモが起こるだけ、支那や北朝鮮よりまともだよな。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 19:46:35 ID:Fq3PQTDv
>>45
シナは暴動でしょうが。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 19:49:52 ID:UbG+Secw
ミャンマーにも比叡山みたいな霊峰があるのかな・・・。(´・∀・`)
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 19:58:51 ID:/PfenF2v
これで、ますます中国が宗教を弾圧するような気がするな。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 20:01:49 ID:u+QiZvzS
>>44
確かにスーチーさんは絶大な人気があるが、ミャンマーの人達も民主化以前に内戦をゼロにしないと、何も始まらないことを充分理解している。

要らぬ外国が介入して、ほんとイラクのようにならないことを祈る。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 20:03:34 ID:pOAx69ux
社民党は絶対に批判しない…
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 20:28:46 ID:Vewef1t8
なんでこんな重要なニュースにみんな関心がないんだろ。

特アみたいなバカにつきあってるヒマがあったら、ちゃんと
東南アジアに目を向けて欲しいね。困ったもんだ、日本のウヨは。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 20:30:13 ID:zCtbF2bo
中国海軍が使える軍港を作らせてるから中国としては民主化なんてもってのほかなんだろコレ?
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 20:31:04 ID:NNwYGJN/
>>50
共産党は今日の赤旗では一面でカラー写真付きで「独裁政権下で10万人デモ」
と報じました。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 20:31:58 ID:Vewef1t8
とりあえず、中国からの干渉だけは絶対にはねつけないといけない。

今の軍事政権は中国にも北朝鮮にも近いから、国際的にはよくない。
やはり日本は欧米と協力して、ミャンマーの民主化を進め、
中国のインド洋進出をくいとめるように画策しなければだめだよ。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 20:32:19 ID:C16Fd57f
緊迫してるのか
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 20:33:58 ID:zCtbF2bo
ミャンマーが民主化したらベンガル湾の覇権をインドに取られるからな。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 20:36:19 ID:Vewef1t8
>>56
なに言ってんだよ。
このままいけばシナがインド洋に進出するだけ。
シナの海洋進出は、なんとしてでも食い止めねばならない。
ミャンマーは英米日印の側に引き入れることが最重要。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 20:36:53 ID:ncMU4bTC
いよいよ読売はじめ大手マスゴミの本性が暴露され始めました。
http://www.youtube.com/watch?v=RvS8qDvxZMw
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 20:42:36 ID:zCtbF2bo
>>57
ミャンマーの軍港をシナが大金渡して開発してんでしょ。
シナ海軍が使えるように。
パキスタンもそうだ。
ベンガル湾のインド側に小さな諸島があってインド軍が基地を置いて
ベンガル湾からインド洋に中国がデカイ面して出て行かないように対峙してんだよ。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 20:47:10 ID:Vewef1t8
>>59
民主化は、シナのインド洋進出の野望をくじくために、
ぜひともやらなければいけないと思う。
ミャンマーとか北朝鮮とか、そういうところはちゃんと
西側が押さえて、シナの首に匕首を突きつけとかなきゃ
いけない。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 22:39:21 ID:lknQR9rw
>>51 スルーしてるのは、中国様を批判できないブサヨども。

アカピとかアカピとかアカピとか。
62愛)・) ◆lWYtn5MZ2k :2007/09/25(火) 22:40:17 ID:SA5G5DLn
妙なソースだが安心してくれ

【速報】 ヤンゴンのデモは混乱なく解散、8万人参加 [09/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1190727406/
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/27(木) 00:15:46 ID:i2nLr1+g
タイとインドの板ばさみになってるミャンマーとしては、
中国との友好は大事にしたいところだろう。
他民族を統治するためには、軍事政権しかないだろう。
ミャンマーと四川省の間まで交通網が開かれれば、便利なことだろう。
以上が、インド洋進出を狙う中国と国益が一致してしまっている。

ミャンマーを日英同盟に振り向かせるに足る、
これ以上の利益が何かあるだろうか?
64デモ参加:2007/09/28(金) 23:52:51 ID:O8vykRK7
9・29 ミャンマー大使館前で抗議しようかと考えています。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/29(土) 00:38:15 ID:ZDhQTSbf
>>44
それ、打倒した後が問題
さまざまな人が敵に一丸となって戦って倒すまでは良いが
さて「誰が大将やる?」 って話になると、血みどろの内戦しか無いような、、、
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
レミゼラブルではどう見ても、
アンジョルラスが革命成功後のことを考えてるとは思えなかった。
今回のミャンマーも体制崩壊後のことは絶対何も考えていない。
ナポレオンが出てくるまで、ギロチンをやりあうしかないだろう。
出てきても悲惨な戦争が続くだけだが。

徳川家康やアウグストゥスくらいに先の先まで見通して行動できる人も
おらんでしょう。
今回のデモは、どこらへんが落としどころかなぁ。