【社説】中国経済、バブル化には注意が必要…企業も個人投資家も十分に注意を[9/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 中国経済のバブル懸念が強まっている。株価は2年余りで5倍に急騰、
8月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比6・5%上昇した。11年ぶり
の高い上昇率である。

 輸出の急増や人民元の切り上げ期待で流入したアングラマネーが
膨大な過剰流動性を生み、資産バブルやインフレ懸念を強めている。
この傾向が行き過ぎれば北京五輪後の反動も予想される。急成長を
続ける中国経済を冷静に見守る必要がありそうだ。

 2005年6月6日に1000を割り込んだ上海総合株価指数はその後
急騰に転じ、8月末には5000の大台を超えた。米国の低所得者向け
高金利型住宅ローン(サブプライムローン)問題に端を発する世界的な
株安をよそに、独歩高を演じている。

 来月の共産党大会や来夏の北京五輪を控えた胡錦涛政権は、内政の
安定を維持するために強力な引き締め策をとれないとの観測が一般化
しているためだ。中国人民銀行は今年に入り、4度の小幅利上げなどの
引き締め策をとったが一向に効かず、政権は内外から足元を見透かされた
形だ。

 こうしたなかで年初には2%台だった消費者物価の上昇率が5月から
上げ足を速め、8月に6%台に乗せた。食肉をはじめとした食品価格が
18%強も急騰したためだ。世界的な穀物価格の高騰や中国国民の
食肉比率の上昇などの構造的な要因が大きい。この数年で2〜3倍に
上昇した住宅価格は、今年も10%近い上昇を続けている。

 国民が諸物価上昇を埋め合わせるためにも割高感の強まる株式への
投資を続ける現状は、かなり危うい。資金のだぶつく金融機関が返済能力
に疑問のある人々にも住宅融資を行う傾向が一般化しているとの情報も
ある。米景気後退などの逆風が吹けば、「中国版サブプライムローン」
問題が一気に表面化する懸念もなしとしない。

 中国は投資と輸出偏重の高成長を6年も続けている。今年上半期は
11・5%増とさらに加速し、資産バブルやインフレ再燃の傾向を強めて
いる。中国内では今後に強気の見方が多いが、日本や韓国も五輪後に
景気後退を経験した。中国経済が五輪後の軟着陸を図るには、政府当局
の機動的かつ果断な対応が必要となろう。企業も個人投資家も十分に
注意することが必要だ。

ソース(イザ!・産経新聞・社説)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/84894
関連スレッド
【中国】五輪後の経済、どこにゆく?動乱の「引き金」、そろそろ限界?…産経[9/17]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1189987838/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/17(月) 09:27:24 ID:eJ0A1BLG
すでにバブってますがな・・・
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/17(月) 09:33:02 ID:pzLaP57t
バブルて食えるアルカ?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/17(月) 09:35:49 ID:ezDA/yCu
何を今更
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/17(月) 09:38:26 ID:nAKgxtcg
やはり産経かw
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/17(月) 09:38:31 ID:cD3+/D7I
中国バブルがはじけると日本経済も巻き込まれるからな
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/17(月) 09:38:37 ID:yZ0LGA8I
>>3
中共政府は泡喰ってるようだよ。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/17(月) 09:40:48 ID:Ey3u3Wns
中国バブルの混乱期に福田首相じゃあ
日本生き残れなさそうだ…
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/17(月) 09:40:52 ID:MG/5ylmR
弾けてもたいした影響はでない。
せいぜい毒の値段が上がって、チョンが苦しむ程度。
わざわざ支那にでむいた企業の事はしらん。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/17(月) 09:42:21 ID:2pG/AOb6
産経が言い始めるのは、バブル崩壊前。
日経が言い始めるのは、バブル崩壊直前。
朝日が言い始めるのは、バブル崩壊後。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/17(月) 09:43:48 ID:HvRoqGeG
中国の本音が言えるのは産経だけだろ
取材規制嫌って他はどっぷり中国よりの記事しか書かない
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/17(月) 09:43:56 ID:cD3+/D7I
>>9
輸出商品の代金を回収できなくなるから影響は大きいよ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/17(月) 09:49:23 ID:y1cHGjSf
中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
http://jp.youtube.com/watch?v=fABsFgREtwc
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/17(月) 09:53:05 ID:jN5tDYTC
いまさら何を言ってるんだ。
国際的な仕手株みたいなもんで、投資を集中させてバブルを煽ったんだろ?


今はみんなインド株を煽る準備で忙しいんだから。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/17(月) 10:05:20 ID:TYV3qvIK
上から目線で投資家に警告を発している割には分析が浅いw
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/17(月) 10:08:07 ID:1PFMlozA
>>10
いや、朝日は崩壊後も言わないね
文化大革命を礼賛してたもん
今度はなんと言って礼賛するかだ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/17(月) 10:10:09 ID:QhnaAbGr
中国と心中を決めた連中はどうでもいいよ。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/17(月) 10:12:38 ID:qA6KfcZE
注意したってどうしようもない規定路線だから、素人は中華避けてりゃおけ・
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/17(月) 10:15:01 ID:pfjb990Q
産経が言ってるうちは大丈夫そうだw
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/17(月) 10:40:10 ID:WLTzEWAt
イクラちゃんの意見が聞きたい。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/17(月) 10:46:12 ID:eRlOw468
5,15,19
自演の予感
文体が恐ろしく似ている
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/17(月) 10:53:00 ID:3R43BxP+
中国のは日本のバブルっていうより、アメリカの大恐慌前ににてるな。
ネコも杓子も株買ってるあたりが。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/17(月) 11:03:08 ID:XSCsZ1o8
>>16
内戦と飢餓でバタバタ逝ってもソフトランディングに成功っとw

でも日経のよいしょも、嵌め込みだからなぁ。。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/17(月) 11:06:28 ID:8zcrK/1k
>>20

「バブー(バブル)」 と言っています
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/17(月) 11:26:33 ID:fBv3obn5
>>1

       ∧∧アイヤー
      /支 \アイヤー
     /`ハ(´; \ 
   と         `つ        もっと大きくなれ
  /           ヽ          ∧_∧
  |            |´ ツンツン     (・∀・ )
  ヽ            /ヨ━━━━━⊂━⊂━━ 
   \⊂ ⊂     /ヾ          ( (\ \
     ヽ、 ____,, /            (_) (_)

26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/17(月) 12:22:57 ID:MQT4JCG5
産経新聞・社説


こいつら犯罪者だなw
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/17(月) 14:02:08 ID:3bxe0CEH
中国のバブルって、毒の池のイメージ。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/17(月) 14:29:06 ID:TggB1PLA
バブルって、あの国の河川がまさにそんな感じじゃね?
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/17(月) 14:29:51 ID:sqt8QKUS
スレタイみた瞬間に参詣だとわかったぜ
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/17(月) 14:33:19 ID:DdBKP6Hu
拝金国家にバブル注意とか言っても無駄ではないか?
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/17(月) 14:35:46 ID:+HxnWUNl
産経によるデマなどと繰り返し発言してるけど、
いくら損したの?
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/17(月) 14:37:18 ID:9gO9nzXh

上海指数のチャートみると凄いよ
短期間で5倍になってる。
いろんな企業が毎日10%とか、値段が上がっていくんだぜ
怖すぎる
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/17(月) 14:46:46 ID:cDLynkJP
すでに後は誰がババを引くか状態だろ
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/17(月) 16:20:01 ID:XDsUT0qG
日本人に忠告です。
あと数年で日本はGDPで中国に追い抜かれます。あと数年で中国は世界第2位の経済大国になります。
早くて2010年-遅くて2012年には確実に日本は中国にGDPで追い抜かれる。

少し論理的に話をしましょうか・・・
2005年の中国のGDPは2兆2600億ドルでイッキにイギリス、フランス、イタリアを
追い抜き世界第4位の経済大国になりました。
日本は2005年のGDPは4兆4000億ドルです。2005年の中国のGDPは2005年の日本の約半分です。
中国のGDPが9.5%成長を5〜6年続けると仮定しましょうか?インフレ率は5%と仮定します。
中国のGDP2006年には2兆5800億ドル、2007年には2兆9600億ドル、
2008年には3兆3900億ドルで確実にドイツを追い抜き世界第3位の経済大国になります。
2009年には3兆8800億ドル、2010年には4兆4400億ドルです。
2011年には5兆900億ドルです。2012年には5兆8000億ドルです。
2010年には25%程度の元の切り上げが起きます。そうすればさらにGDPは急増します。

日本が2005年の4兆4000億ドルから成長しなければ2010年には追い抜かれます。
頑張って2%の成長をしてもデフレで名目GDPはあまり増えませんし2012年には確実に追い抜かれます。

実際に1996年には5兆3000億ドルあった日本のGDPも縮小して2005年は4兆4000億ドルです。
1996年1ドル100円から2005年、1ドル115円と円安で、
しかもデフレでGDPも1996年530兆円から2005年の507兆円にGDPが縮小しました。
以上によって日本は数年で中国にGDPで追い抜かれます。
文句ある?
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/17(月) 16:23:39 ID:DiWhpXE9
つうか、加熱しまくってるチャンコロの個人投資を、何とか冷まそうと中国政府が必死なのに
全然効果がない状況だもんなw
ま、これでいいんじゃねえの、中国のためにはw
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/17(月) 16:25:31 ID:jVztISVw
>>16
よしじゃあこうだ

産経が言い始めるのは、バブル崩壊前。
日経が言い始めるのは、バブル崩壊後。
朝日は、言わない。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/17(月) 16:26:31 ID:jVztISVw
>>34
経済で未来の話をすると北浜が笑うぞ
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
日本のGDP
1996年 5兆3000億ドル
2005年 4兆4000億ドルw

日本の一人当たりGDP
1995年 42429ドル
2005年 36598ドル(笑)

一人当たりGDPの順位
1994年 日本は世界1位!
2006年 日本は世界19位(大爆笑)

凄まじい勢いで発展している中国と、凄まじい勢いで衰退している日本。
対称的ですね。この件について皆様の意見を聞きたいなあw