【スマトラ島地震】「インド洋大津波の教訓が生きた」…一斉避難、犠牲者出さず[9/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 「インド洋大津波の教訓が生きた」−−。12日に大地震に見舞われた
インドネシア・スマトラ島で、地震直後に住民が一斉に避難し、津波の
直撃を受けながら一人も犠牲者を出さなかった集落がある。地震発生
から3日が過ぎた15日、被災地には救援物資も届き始め、住民たちは、
壊れた家屋の片づけなど復旧に向けて動き出している。

 北ブンクル県バティクナウ郡。海岸沿いの集落では、住民たちが、
泥まみれになりながら家屋のがれきや壊れた家具と格闘していた。
12日の地震直後、300世帯以上が暮らすこの集落は津波に襲われ、
今も多くの家の周囲は海水がたまって沼のようになっている。

 雑貨店で働くドニさん(32)は、自宅前の泥の海をかき分けていた。
拾い上げたのは冊子状の結婚証明書。中を開き、「破れちゃったな」と
言いながら妻デシさん(28)に渡した。デシさんが懸命に泥をぬぐう。

 地震が起きた12日夕、ドニさんはバイクで仕事から帰ったところだった。
「家の前に着いたところに大きな揺れがきて、バイクにまたがっても
いられない状態だった」。デシさんも家から飛び出してきた。2人の子供
を連れ、約3キロ離れた高台へ夢中で逃げた。近所の人たちも同じだった。

 住民たちは、「アチェのこと(04年インド洋大津波)があってから、地震
のたびに自主的に避難するようになった」と口をそろえる。同じスマトラ島
とはいえ、インド洋大津波の被災地からは1000キロ以上も離れている。
あの日、ブンクルではわずかな揺れが感じられただけで、津波も被害も
なかったが、「海岸に近いこの土地では人ごとではない。津波の恐ろしさ
を痛感して、少しの揺れにも敏感になった」と住民たちは話す。

 ドニさん一家は隣人とともに屋外で一夜を明かした。翌朝、デシさんが
見に帰ると、自宅付近にはまだ腰近くまで海水が残っていたという。
使えそうなものを回収しようとしたところ、余震があった。何もできず、
再び高台に避難した。水が引いた後に戻ったときには、ほとんど何も
残っていなかった。

 家の床にはまだ泥が深く積もっている。流されも壊れもしなかった家財
道具はソファだけ。親類宅に身を寄せ、着る服にも不自由する生活だが、
デシさんは「いよいよの時はこのネックレスを売ればいい。家族が無事
だったんだから」と、片時も手を休ませずに言った。

(以下略、全文はソース元でご確認下さい)
ソース(毎日新聞) http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070916k0000m030058000c.html?in=rssw
写真=自宅の片付けに追われるドニさん夫妻
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/images/20070916k0000m040067000p_size6.jpg
関連スレッド
【インドネシア】スマトラ島付近で大きな地震[09/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1189597336/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 21:49:47 ID:uUmZwnLN
おお、死者無しとは良かった。
しかし毎年大変だな。
3諸君、帰ってきたで?φ ★:2007/09/15(土) 21:49:53 ID:???
素晴らしい。インドネシア人の方々が無事だった事をお喜び致します。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 21:50:49 ID:ceTkTHAg
不幸中の幸いでしたな
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 21:51:08 ID:6T/dApCC
どっかと違って、教訓を生かすことができるようだ。すばらしい!
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 21:53:06 ID:a1Cdluc5
>>5
<丶`∀´>ウリの所には来ないニダ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 21:54:36 ID:bLagKyaP
インドネシアの民度が5あがった!
8ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2007/09/15(土) 21:59:03 ID:icjOoX3o
こういう話を聞くと、人間の本質的強さに感動する。
本質的な強さ、つまり知恵ある生き物の強さだ。
被災者の方々の一日も早い復興を願っています。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 22:01:04 ID:F/JETIzG
不幸中の幸いです。早く公式の募金受付開始してください。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 22:01:37 ID:PcGmcY8x
学んで強くなる人間は、偉い人だ。
良かったです。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 22:06:29 ID:mzd2P+hE
人にダメージが無い、ってのは復興にとっても一番ありがたいんじゃなかろうか。
実にすばらしい。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 22:14:27 ID:Zkx5m7wo
命あっての物ダネ、大変だろうけど頑張ってな
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 22:36:54 ID:XVdkDJkL
日本人は警報が出ても無視する人がいるし。
14あららん:2007/09/15(土) 22:37:44 ID:8U27Jq7B
今回はテレビの報道が少ない、早く募金開始してほしい。
ばかん国と違って救援に感謝してくれるから、なんとしても援助したいのだ。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 22:38:39 ID:CYLCukm+
これはすばらしい
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 22:38:43 ID:IP0naO5c
何はともあれ、死者無しとは良かったですな。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 22:39:03 ID:EGimBLu4
前回は軍のからみで地区によって外国のヘリを入れられないとかで
末端に物資が行かず大変だったそうだけど、今回もそうなの?
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 22:42:01 ID:OWF2Pc34
日本もどこが揺れてもおかしくないしな
あまり揺れない地域に住んでいると油断しがちだけど
1961式ぬこ車 ◆T61MBTmjMw :2007/09/15(土) 22:46:18 ID:iTDXFmd1
兎に角、人的被害が出なくて良かった。

生きてりゃ元気さね。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 22:52:25 ID:pcXfOiLh
日本じゃわざわざ海に様子見に行くからw
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 23:05:44 ID:97Z2DH24
>>6
日本の日本海側で発生する大地震の場合、
韓国の東岸にもそこそこの津波が押し寄せるよ。
北海道南西沖地震や日本海中部地震では、
韓国にも津波で死者が出ている。

中国の場合、南西諸島近辺での大地震で津波が到達する可能性が考えられるし、
歴代の南海地震でも、江南の沿岸に津波が押し寄せるみたい。
日本側の南海地震発生の記録と、中国側の突発的な大波の記録の日時が、
一致しているようだから。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 23:06:44 ID:wZtnXQwa
日々成長する地球人類

全然進歩しない特亜人
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 23:16:04 ID:UpGH/yt2
津波といえば五兵衛を思い出す
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 23:16:26 ID:3HYZj3Hy
すばらしいな。素直に感動した
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 23:19:50 ID:3HYZj3Hy
>>1
つーか、NHKもくだらんことばっかりやってないでこういうのを
ドキュメンタリーで放送すればいいのに・・・
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 23:33:59 ID:pcBDXKi9
あの海底にはなにか棲んでる。
クトゥルーとか。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 23:40:52 ID:OWF2Pc34
いあ! いあ! 禁止
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/16(日) 08:25:16 ID:/2o4Ay2K
一回地盤緩んじゃったから、頻発してるのかな
油断しないようガンガレ
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/16(日) 14:29:21 ID:yMlRb7+e BE:192312746-2BP(0)
人的被害が少なくて良かったね。

一日も早い復興を祈ります。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/16(日) 14:34:10 ID:yMlRb7+e BE:288468094-2BP(0)
>>29
訂正。
人的被害無かったの?どっかで5.6人てあったような?

ま、兎に角良かった。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/16(日) 14:34:19 ID:qYD6xv0Q

大変かもしれないが生きていればなんとかなる

がんばりぇ〜
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/16(日) 14:35:47 ID:CacpYaXo
>>1
馬鹿な奴人にも多少は学習能力があったんだね
復興支援とかいって日本からお金集るのはやめてね
日本国民は只でさえ疲弊してるんだから、奴人にやる金はないのよ、マジで
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/16(日) 14:38:07 ID:rkLk9dZV
援助くれーで座りこむのではなく、手を休めずに自力復旧を目指す。
こういう人たちには支援をしたいねー

赤十字かい?窓口は。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/16(日) 14:41:29 ID:KWqMD0cS
>>1
大変だったが、前回の教訓をうまく生かして被害を最小限に食い止められたのはなにより。
隣の半島は以前の予報で大恥かいた教訓が全く生かせてない↓ようだがww

ttp://www.kma.go.kr/kma03/DATA/TYPH/typh_no1_large_p00h.gif
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/16(日) 14:47:08 ID:nVWIKpcv
>>34
赤いのワロスwwwww
そこまでして東京にぶつけたいかwwwwwww
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/16(日) 14:53:04 ID:yMlRb7+e BE:112182072-2BP(0)
済州に台風警報、航空機・旅客船など欠航

台風11号の北上を受け、16日午前現在、済州道(チェジュド)沖と陸上に台風警報が発令されたなか、
済州を往来する空の便・旅客船の全便がキャンセルとなっている。

台風の影響で済州国際空港には深夜から平均秒速15.5メートルの強い風が吹きつけ、待機していた国内線2便、国際線1便など3便を除き、すべての離着陸航空便が欠航となった。
済州発6航路の旅客船の運航もキャンセルに。台風は済州に次第に接近し、強風と共に1時間当たり40ミリ前後の大雨が観測されており、大きな被害が見込まれている。

YONHAPニュース

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=91200&servcode=400§code=400
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/16(日) 14:54:48 ID:QiYHlHd6
韓国はいい場所にあるよな。
津波が来るような大海が周囲にないから。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>36
ごめん、間違って貼ったwww