【中国】ステルス戦闘機「殲11B」の開発完了(画像有り)★2[09/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
中国、ステルス戦闘機「殲11B」の開発完了
http://file.chosunonline.com//article/2007/09/14/654916792426203485.jpg

中国が敵のレーダーに感知されにくいステルス技術を部分的に採用して
独自開発した戦闘機「殲11B」(写真)の開発を完了し、
近く対外的に公開する方針であることが分かった。

13日の中国メディアによると、殲11Bは中国が1996年から遼寧省瀋陽市で
組み立て生産してきたロシア製戦闘機スホイ27をモデルとして、
10年間にわたり研究開発を進めてきたものだ。胴体の形などは
スホイ27をほとんどコピーしているが、各種性能は独自技術で向上させた。

スホイ27は胴体の表面面積のうち15平方メートルが
レーダーに捕捉される可能性があるのに比べ、
殲11Bは3平方メートルほどしかレーダーで感知できない。
殲11Bに装備されるレーダーは20個の目標を同時に探知することができ、
このうち6個の目標を同時に攻撃できる。スホイ27は2個の
目標物を同時攻撃できる水準にとどまっていた。新素材を使い、
機体重量もスホイ27より700キログラム減らした。
ミサイルはロシア製のR77を改良したPL‐12ミサイルを搭載する。
専門家は殲11Bの戦闘能力が米F16戦闘機に匹敵し、
昨年独自開発した「殲10」とともに中国空軍の主力機としての地位を占めると予想している。
中国は完全なステルス機能を備えた「殲13」「殲14」も2009年を目標に開発中だ。

北京=李明振(イ・ミョンジン)特派員

朝鮮日報/朝鮮日報JNS
http://www.chosunonline.com/article/20070914000012
前スレ: 2007/09/14(金) 23:33:51
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1189780431/l50
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 07:58:10 ID:TJ6HlK7b
>>3はシナ人アル
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 07:59:35 ID:69Zj3WNZ
軍オタで小泉支持だという人はこれを説明してみなさい
http://www.tek.co.jp/p/bitmap/070801_chart.gif
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 07:59:45 ID:F/JETIzG
ふーん
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 07:59:50 ID:0Qr7/IeU
捨てるス
>>6は朝鮮人
>>7はロシア人
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 08:00:11 ID:RXmyBboq
(`八´)無問題アル。
orz
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 08:02:20 ID:RXmyBboq
>>7m9(^д^)
>>8、、、orz
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 08:02:56 ID:M6mqTi8R
プラモデルかよ・・・・・・・・
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 08:04:42 ID:RGcq5K6j
最新機の中身そっくり入れ替えただけだろ。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 08:05:51 ID:ATyTXDwh
>>6
よう! 朝鮮人w
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 08:06:48 ID:UpbHR+53
>>6,8
( ゚д゚ )
(_ ゚T゚
 ゚ ゚̄
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 08:08:22 ID:1t7dc1/3
中国は今までオリジナルより優れたものを作ったことが無い。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 08:08:37 ID:IBtcR7jR
なんでだろうね?
どっかで見た事があるような希ガス
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 08:08:37 ID:vfCfHVuj
( `八´ ) レーダー波食うアル
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 08:09:01 ID:JolFoILS







中国で5月頃報道されたニュースを今更wwwwww

チョンメディアの勘違い記事でイチイチスレ立てんな、バカ






18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 08:09:13 ID:RxwMeycJ
次すれきたか。まずは>>1乙。

>>5 さんざんガイシュツなんで
【審議省略】
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 08:10:44 ID:rT5y6d71
チャイナクォリティー!
20ぬこアルク ◆RTCtSd7aKQ :2007/09/15(土) 08:10:47 ID:jzNCEBTD
ねえねえお父さん、>>1のプラモデル買ってよー。wwwww
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 08:11:38 ID:4Bj4slbb
>>17
で。この機体はステルス性が本当にあるの?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 08:14:56 ID:gplrHB43
中国軍の戦力は増すばかりだ
日本の屈服も時間の問題、避けられぬ運命になりつつある。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 08:16:08 ID:rbMMlUc4
ずいぶんレトロな形だなぁ・・・・・・・・
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 08:16:29 ID:4Bj4slbb
>>22
ちゃんと性能があってちゃんと運用されてちゃんと維持されて
ちゃんとお金があればね。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 08:17:38 ID:RxwMeycJ
>>23
原設計が70年代だからレトロなのはしゃあない。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 08:20:18 ID:wkbutwjm
>>3
工業国家から金融国家に転身したということだろ。
今の日本企業は海外で儲けてるからな。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 08:20:48 ID:2kQOGelq
>>21
現在の基準で言えば無いに等しい。
ゼロ戦やセイバーに比べたらステルスと言っても良いだろう。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 08:21:51 ID:rbMMlUc4
アメの折り紙飛行機か三流SFに出てきそうな変態デザインステルス機よりは
「戦闘機」らしいとも言えるが・・・・・

艦船もそうだがステルス性もたせる為に平面多用するとなんか強いカンジがしない
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 08:24:33 ID:ION/u7rF

時代物戦闘機ワロタ

不憫で涙出てきた
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 08:26:27 ID:4Mw/W9dx
無骨なスタイルって結構好きだぜ、いかにも殺傷兵器って感じが良いね
例えば中世のプレートアーマーより、日本の鎧兜
スカイラインで言えば、V35より鉄仮面やジャパン
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 08:26:53 ID:G63iyD3x
レーダーには映らない、素晴らしい機体。

なんせこっそり墜落してるんだからね。
空飛ぶ棺おけは伊達じゃない!
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 08:27:13 ID:pARSI74s
>>22
○人民解放軍
×中国軍

あれは中狂の私軍、国軍ではない

それにしても2を立てても、もう1で語りつくされてて書くことないな
前スレの大半も関係ない軍事ネタばかり言ってたし

33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 08:28:47 ID:4Bj4slbb
>>27
なるほど。
つまり一応開発しちゃったんで作らないと上から何されるかわかんないから
作りましたレベルなのかな。

ご教授ありがとー。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 08:29:08 ID:Kj90Yw1D
同じフランカー系列でもSu-30MKIの方が10年進んでるな
スリーサーフィスも付いてないフランカーに興味はねーよ
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 08:29:16 ID:uAIWZlTE
あれ・・・想像してた形と違うな・・。
なんか10年前ぐらいのプラモの箱に描かれてそうな感じ。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 08:29:45 ID:RxwMeycJ
>>28
こと艦船について言えば、ステルス設計取り入れたら強そうに見えない、っつーより
「頭でっかちで不格好」。なんでどいつもこいつもあんなにブリッジがでかいのか。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 08:34:10 ID:rbMMlUc4
>>36

愛宕・摩耶・高雄・鳥海「呼んだ?」
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 08:34:45 ID:2gQtxG5W
艦艇は、確かにカッコ悪すぎる。
それに比べれば、戦闘機はまだましだろ。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 08:36:39 ID:mCY+ZkeR
どこがステルスなんだよw
飛ばないのか?w
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 08:39:13 ID:dccuh3Da
なんだ露助のパクリじゃねーかw
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 08:47:33 ID:0J3XAITT
ステルスはどうせしばらくアメリカの独占だ。
極東はスホーイ30とF15が非ステルスで戦うところだ。
42偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/09/15(土) 08:53:03 ID:PNQVtN1S
これがステルスならなんだってステルスだよな〜w
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 08:53:54 ID:kUvyRA1O
劣化スホイ相手ならF−5で十分じゃない
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 08:54:01 ID:W5bGRPEH
凸凹じゃん
塗料に電波吸収の効果でもあるのか
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 08:58:25 ID:50bh45t/
つか、前スレのJ-12、J-14の方がヤバイだろ。特にJ-14はヤバイ。
早く心神作れよ!

ttp://club.mil.news.sohu.com/r-war_pics-410103-0-6-0.html
ttp://ido.3mt.com.cn/pc/200603/20060319403405.shtm
大型の機体で面積がかなりあるから航続距離が長い上、
大口径レーダーと重武装搭載が可能だろう。
空気抵抗が小さく機体全体で揚力を発生する音速巡航可能な形。
ミサイルが収納式、前部カナードはあるものの尾翼は2枚のみ。
地上への反射を抑える逆スラントのインテーク。
低抵抗の層流ノーズっぽい機首形状。
メンテナンスハッチ等の縁がノコギリ刃型になってないとか機銃銃口に蓋が
無いとか詰めが甘い部分があるが試作機と考えればまだ進化する
可能性がある。
こりゃ中国人の設計じゃないだろ。西側の人間にカネ積んで設計させたな。

ttp://mil.eastday.com/m/20070122/u1a2582222.html
こっちはステルス形状は大したことないがかなり小型の機体で
ステルスをやろうとしているのでレーダー波反射が小さく抑えられそうだ。
航続距離は短そうなので空母にでも積まないかぎり要撃用だろう。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 09:01:45 ID:GwmkP5uN
マクロスだろ
これは・・・
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 09:01:57 ID:RQI0p3OY

敵のレーダーに感知されにくいってとこが肝で、
この場合の仮想敵国が、バヌアツだったりするんだろうな。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 09:02:33 ID:8QEVqElh
とりあえず糞機体ときめつけてけなすのはいいけど、実際脅威だろうよ
日本は独自技術でろくな機体作れないし。
少数精鋭でどうにかしなきゃいけないのに、数も質もで押されたら即死だろ日本なんて
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 09:03:29 ID:B+mEp2mE
中国がまた殺戮兵器を…福島さん良いんですか?
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 09:05:16 ID:m/pZia33
散々既出だと思うが…
ウェポンベイが無くミサイルはパイロンにつり下げか…
非武装の状態でテストしたのかな?
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 09:06:18 ID:RU9RbJ3l
案外すごい飛行機かも
戦闘力に興味深々

52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 09:08:23 ID:UVJdJoOt
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 09:09:35 ID:4YLPpilh
>>50
戦闘になったら、ミサイルを捨てて、ステルスになる。
54偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/09/15(土) 09:10:18 ID:PNQVtN1S
>52
下は今年(先週の日曜)はパワーアップしてたニダ♪
http://obhn.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbsnote/data/IMG_000383.jpg
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 09:11:02 ID:RU9RbJ3l
>>48
日本戦闘力は未知数だね
どれくらい強いのかさっぱりわからない。
たまにとてつもない情報収集力や攻撃力を見せるので
周辺国はロシアも含めて皆怯えてるけど。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 09:11:39 ID:RxwMeycJ
>>37
高雄型4姉妹くらいならギリギリセーフかな。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 09:12:27 ID:0JYSqm99
>>1
どっかで見たような機体なんだが、なんだっけ?
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 09:12:49 ID:+65v1jWi
生半可な知識しかない俺でも、形状を見ただけで
ステルス性を高めただけの戦闘機だとわかるのですが。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 09:13:19 ID:RxwMeycJ
>>54
満員御礼ワロタwwおまいらが詰め掛けたんだろ?
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 09:14:25 ID:0JYSqm99
>>54
これがホントの、「捨てるっす」だなwwwwwwww
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 09:15:00 ID:o8BpfRae
これ、ほんまにステルスなん?
3平方メートルって・・・。
アメリカのステルスって言ったら、缶詰くらいにしかならんって聞いたけど。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 09:15:48 ID:o8BpfRae
>>57
ソース読めよ。スホイ27が原型だよ。
63偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/09/15(土) 09:16:26 ID:PNQVtN1S
>59
基本は家族連れだったな〜w

>61
空の守りはOK♪
64Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2007/09/15(土) 09:17:22 ID:TDWpoNn7 BE:327027637-2BP(512)
ほぼ、おんなじ構造の機体で、どうやったらそれだけレーダー反射面をへらせるわけ?
もしかして、人民で覆うんか?
65偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/09/15(土) 09:18:15 ID:PNQVtN1S
>64
人民脅威のメカニズム♪
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 09:19:53 ID:RxwMeycJ
>>61
てか、形状がほぼ同じでどうしてRCSを15平米から3平米に減らせるんだ?
塗料で吸収するにしても無理ありすぎだろ。

白髪三千丈以来、相変わらず公表された数値が当てにならん国だ。
6766:2007/09/15(土) 09:21:07 ID:RxwMeycJ
あ、第三帝国の高高度戦闘機氏とかぶったorz
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 09:21:31 ID:rMhmxOuq
見える奴は死刑アル
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 09:22:13 ID:j7nThVp3
レーダーに映らないように地上走行します
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 09:23:16 ID:CsJE+/2d
どうみてもフランカーじゃねぇか
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 09:24:38 ID:0JYSqm99
中国が開発したってのは、塗料のことか?
72駆けよホロンベ:2007/09/15(土) 09:25:15 ID:dkxjVmwJ
>>45
別にヤバくないが、ヤバイのは下の奴と空母が出来たら。
今の中国から日本に来るのは、地獄行きの片道切符でしかないからな。

それより台湾のほうが日本より遥かにヤバイ。
コピーとはいえフランカークラスを大量に作られたら航空勢力図が変わっちまう。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 09:26:15 ID:CU4FNkqZ
>>66
機体をあれこれイジるよりはレーダーの感度を五分の1にするほうが策としてより中国的なのではないか?
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 09:27:16 ID:RxwMeycJ
>>73
正に逆転の発想!おまい天才
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 09:27:59 ID:hpNk8MyB
レーダー波を吸収するんじゃなくて、逆に同一の波を当てて
対消滅させてるんじゃない
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 09:30:18 ID:0JYSqm99
もしかすると、物凄く小さい機体なんじゃ? 従来の5分の1なら反射も5分の1に(ry
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 09:31:03 ID:20TsMDkn
アカヒの報道マダーwwwww



ぐんくつの(ry
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 09:31:28 ID:1M9bDqBc
在日疑惑の強かったNYTの大西ですが
とうとう週刊新潮で疑惑ではなく事実として認定された模様。
http://specificasia.up.seesaa.net/BW_Upload/20060713_sincho001.jpg
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 09:32:35 ID:cnd1PfX5
ステルス技術を部分的に採用して

部分的に
部分的に
部分的に

・・・・・・・表面処理だけだろ?ステルス戦闘機とは呼べないw

「アイアンイーグル見てスクランブラーの出力も上げたアル。」
成功したのは只の軽量化だけw
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 09:34:47 ID:jgpBsZ7j
>>36
アーレイバーグ級は、最近の水上艦でなかなかだと思うけど
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 09:41:20 ID:SWlIKc+3
>>36
司令部の機能も持たせたから、ああ言う形になった。海自のイージス艦もしかり。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 09:43:44 ID:PkKK2vJF
いやだなー、じわりじわりと開発スピードが上がってるよなー
技術は革新スピードより模倣スピードのほうが上だもんなあ。
台湾紛争が近づいてますね。あーぐんくつのおとがーあーみためだけへいわてきへいごうのおとがー
83一本槍 ◆TmhrarXFXI :2007/09/15(土) 09:48:46 ID:CLtVnanZ
>>1

× ステルス
◎ ステンレス
84このホロン部どもめ! ◆6DD7OR2P7I :2007/09/15(土) 09:51:54 ID:ct85MKRE
>>1
フランカーの戦闘攻撃機型の最新機も20目標捕捉できるぞ?
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 09:52:09 ID:50bh45t/
>>72
いや、航続距離を考えたらヤバイって。
いい加減な想像図と違って写真を見る限り空気抵抗と揚力・燃費に
配慮してかなり良く作りこまれてるよ。
性能の悪い中華エンジンでもこの機体ならかなり距離は行けると思うぞ。
沖縄、九州にガメラレーダーでも並べないと海自の艦船が標的になりかねん。
86このホロン部どもめ! ◆6DD7OR2P7I :2007/09/15(土) 09:54:09 ID:ct85MKRE
>>85
心神を高性能の戦闘機と言う馬鹿なあなたの言うことを信用する人がいますか?
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 09:55:59 ID:vzYNHUat
>>1
この程度でステルスならF-2もステルスになるなwww

>>85
しんしんは実証機だばか者
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 09:57:01 ID:0JYSqm99
>>83
それで最近、値上がりが激しいのかw
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 09:57:16 ID:m5JRFjXy
そりゃ腐ってもSu27だから、中国独自よりは作りこまれてるだろ
90このホロン部どもめ! ◆6DD7OR2P7I :2007/09/15(土) 09:57:31 ID:ct85MKRE
>空気抵抗が小さく機体全体で揚力を発生する音速巡航可能な形。

揚力と速度は関係ないと思う俺はおかしいか?
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 09:58:26 ID:xipEkDVh
なんでこう次々と開発、実戦配備ができるのかね?
開発力が優秀とは思えないけどw 
日本軍、遅れをとっているのではないか?空の守りは大丈夫か?
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 09:58:40 ID:0JYSqm99
エンジンの廃熱で、サイドワインダー1発で撃墜されるステルスなんてことは、

ないよね? ね?www
93駆けよホロンベ:2007/09/15(土) 09:59:18 ID:dkxjVmwJ
>>85
日本に来ようものなら、パイロンを取り付けてそこに増槽を付け、しかもミサイルや爆弾の搭載はできませんが。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 09:59:48 ID:D9pIfVCu
ステルス機に見えないな
シナのレーダーがボロくて探知できねーのをステルスと思い込んでやがるんじゃねーの?
95このホロン部どもめ! ◆6DD7OR2P7I :2007/09/15(土) 09:59:52 ID:ct85MKRE
>>91
なぜ日本軍という?開発の内容を疑わない?
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:00:53 ID:0JYSqm99
>>1
この写真が原寸大なら、レーダーに映らないなw
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:01:19 ID:jgpBsZ7j
>>85
領空侵犯で挑発行為をする事は、あっても直接攻撃を仕掛けてくるほど中共は、愚か者じゃないよ。
まあ用心に越した事は、無いけど。

むしろ防衛省あたりは、このニュース喜んでいるよF-15近代化改修の予算獲得の口実になるから。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:01:20 ID:4Bj4slbb
飛行機だけでは空を飛ぶだけです。
武装が無いといけません。
また飛ぶだけでも燃料が必要です。
武装は武装でお金が掛かります。

開発開発と色々作るとそれだけでお金が飛んで行きます。

しかしこれでも中国は軍拡してないと言い張るんだろうなぁw
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:02:23 ID:m5JRFjXy
しかしこれ見せて、予算獲得望めるかねえw
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:02:35 ID:vzYNHUat
>>91
既存の設計をぱくってきたり組み合わせたりしてる部分が大きいし

>日本軍、遅れをとっているのではないか?
別に遅れてないよ

>空の守りは大丈夫か?
この記事で不安になる気持ち事態が理解できん

101このホロン部どもめ! ◆6DD7OR2P7I :2007/09/15(土) 10:03:07 ID:ct85MKRE
>>97

むしろ下がると思われ。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:03:17 ID:kMkOLOop BE:280298063-2BP(6000)
>>96
スターデストロイヤーと比較した写真にすればいいんじゃね?
ttp://www.merzo.net/10mpp.htm
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:03:29 ID:50bh45t/
>>86
心神についてはまだ評価できない。エンジンも不明だし機体サイズも含めて
まだかなり変更される可能性があるだろう。
ただしこのまま技術力の優位性が逆転、それを放置するのは避けないとまずい。

J-14の開発が速そうだから新規開発機で軍事バランスを保つには時間的に
全く間に合わない。
技術力の優位を保ち知つつ、実装備は可能な選択肢の中で高性能ステルス機に
早く備える必要があるということ。俺にはJ14はそれくらい脅威に見えるよ。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:03:33 ID:xipEkDVh
>>93
給油機・・・
105このホロン部どもめ! ◆6DD7OR2P7I :2007/09/15(土) 10:05:29 ID:ct85MKRE
>>103

あたまだいじょうぶ?
しんしんはすてるすきのゆういせいやらなにやらをたしかめるためのきたいだよ?
ついでにいっせつではにほんのつくれるえんじんはえふ111れべるといわれているよ?
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:06:07 ID:0cY5yO43
>>97
氏ね、チャンコロ
日本語もできねーくせして書き込みやがるな!!
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:06:30 ID:kMkOLOop BE:373730483-2BP(6000)
>>103
殲11Bについてはまだ評価できない。
エンジンも不明だし機体サイズも含めてまだかなり不明な点があるだろう。
ただしこのまま技術力の差を検証せず、それを放置するのは避けないとまずい。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:06:43 ID:RmWZAw5m
日本も伝統を取り入れた新鋭機を開発するべきだな

名前は「Kamikaze」
無人機にすることで小型・軽量化を実現。
燃料は片道分だけあればいいので航続力も長い。
核弾頭搭載可能にすればなおよし。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:06:51 ID:4Bj4slbb
>>103
>ただしこのまま技術力の優位性が逆転、それを放置するのは避けないとまずい。

ええーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー?
110このホロン部どもめ! ◆6DD7OR2P7I :2007/09/15(土) 10:07:27 ID:ct85MKRE
過大評価と過小評価は禁物。まあSu-30MKKぐらいと私は思うね。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:07:57 ID:50bh45t/
>>105
久し振りにホロン部扱いされたわ。ありがとう。w
112駆けよホロンベ:2007/09/15(土) 10:08:43 ID:dkxjVmwJ
>>104
給油機を飛ばそうものなら、給油機を護衛する戦闘機が必要になり、またその戦闘機に給油する給油機が…以下無限ry
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:08:54 ID:vzYNHUat
>>103
だから心神は評価以前の段階なわけだが

なんでこんなやつがいつも沸いてくるんだ?
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:09:27 ID:jgpBsZ7j
>>104
簡単に給油機というけどそれにも護衛をつけて飛ばさないといけないし
給油機のような大きな機体が上がればレーダーにつかまりやすいし。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:09:39 ID:1p/rFOSY
スホーイのノックダウンその物のような、気がするんだが('A`)
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:10:19 ID:m5JRFjXy
まあ、本気で空戦やろうとは思ってないんだろうな
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:10:31 ID:RmWZAw5m
俺が思うにこれは中国の情報戦の一環なんじゃないのかな。

海江田が核弾頭持ってるかのように装いながら
実はもってなかったように、
持ってないものを持ってると見せることで
自分を誇示する感じ。
118このホロン部どもめ! ◆6DD7OR2P7I :2007/09/15(土) 10:10:43 ID:ct85MKRE
>>111
いや、だって言ってることが(主に機体評価)が無茶苦茶だから。

元から(恐らく)シナの方が航空関連の技術は高いと思うぞ?
119偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/09/15(土) 10:12:13 ID:PNQVtN1S
>107
Su27よりちと劣るじゃないのかな〜?
見ただけでそんな感じだし。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:12:42 ID:jgpBsZ7j
>>116
ATM強盗に核兵器を使うバカは、朝鮮人ぐらいだからな。
121このホロン部どもめ! ◆6DD7OR2P7I :2007/09/15(土) 10:13:21 ID:ct85MKRE
>>119
まあ、確かにそんな感じがするのは否めないが、見た目で評価するのも・・・
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:13:58 ID:50bh45t/
>>109
あのね、中国人自体は馬鹿でも奴らは財力にものを言わせて
東西大国双方から技術を盗みまくるぞ。
総合的にはともかくステルス機に関してはJ14を見るととても
油断できる状況にあるとは思えん。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:14:08 ID:Dg7Dx9tD
パクリかよ
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:14:12 ID:0JYSqm99
機体コピーでロシアは黙ってないのか?
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:14:34 ID:kMkOLOop BE:654028867-2BP(6000)
>>121
そうだよねぇ。
うちにも

>F-16よりちと劣るじゃないのかな〜?
>見ただけでそんな感じだし。

って感じの子がいるし・・・・・・
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:15:20 ID:m5JRFjXy
>>122
盗んで混ぜこぜしてるうちは、オリジナルには追いつけないってことさね
127どんつく:2007/09/15(土) 10:15:46 ID:k13xreZv
とにかく、日本もF−15の近代改修機を大幅に増やして(150機以上)
F−2もAAM−4運用能力全機もたせる改修を迅速におこなってほしいね?
対空・対艦・対地(巡航長射程型)の迅速な開発してほしいね?
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:16:26 ID:JHWAwA8d
ステルスには見えないんだけど
中国のレーダーでは3m位にしか映らないとかなのか?
129このホロン部どもめ! ◆6DD7OR2P7I :2007/09/15(土) 10:16:32 ID:ct85MKRE
>>122
財力う・・?
ねーよwwwwwwならとっくに日本は(ry
中国が使ってるのは別の方法じゃね?
130抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2007/09/15(土) 10:17:03 ID:aIqdybQw
>>96
天才あらわるw  (まて

ミクロイドSかおまいわw
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:18:04 ID:4Bj4slbb
>>122
あのねえ、技術が盗まれた盗まれたと言われ出してから一体
何年経ったんですか?

なんで自動車とかの分野で盗まれた筈の技術がろくに出てこないんですか?
技術ってのは、その技術を成立させる環境とかも必要なんですよ。
132Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2007/09/15(土) 10:18:40 ID:TDWpoNn7 BE:373745164-2BP(512)
>>130
ミクロイドでも無理w
133偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/09/15(土) 10:18:42 ID:PNQVtN1S
>122>125
いやさ〜機体外形からでも結構拾えるから技術回りは。

でもF2は先週現物見たけど海洋迷彩は地上で見ると黒いわ〜w
あと、全部塗装パターンが違うみたい
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:19:51 ID:v+mszer+
>>1
バカには見えないステルスですか?
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:19:54 ID:m5JRFjXy
盗み方が技術者や研究機関ごとすっぱ抜かれたら脅威だがな
形や部分的な図面だけとられても、そこに至るプロセスが盗まれなければ大したことはない
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:20:16 ID:TPAjhPNz
ハンガー丸出し、エンジン丸出しでステルス?w

どうも中国人はステルスの意味を知らないらしい
中国製レーダーに映らないから「ステルス」って思ってないか?
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:20:18 ID:NPY7uA+e
               , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、      
              ソVvミ ヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
_________ ミミ  國 ● 憂  _   ミ::: ___________________
───────── ミ     二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ ──────────────────
  ________ミレ'"~ ,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、 _______________
 ━━━━━━   ̄ ̄K/ー'~ ^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━   
   ________!〉ー― '"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y _______________
ーー--------ーー--ーi  ∪  ,.:: :二Uニ:::.、.       l i ────────────────
────────o゙;'。.!     :r' エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `∴ .i、  .   ヾ=、__./        ト=  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━; ヽ. :、∪ ゙ - ―-    ,; ∪ ,! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   __________ "\.  :.        中  .:   ノ        _____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ  ヽ.      二   . .イ ̄ ̄`ヽ、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄--------__/        病      _    `)───______ ̄ ̄ ̄ ̄
                 i' 、;,           /─``ヾ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/───────────
========== ;'゙l`;, 愛読書 小林よしのり '´! ===/ /    ____,,.....----ー
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ;;:,____i__、;;_,;ヾ        ノ,;    / /  ̄``ー-ー^`'´
───────・。" \;∴`;;';:;煤,i  i' ̄l──ーy ,ノーー--、      
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ̄.\;:';;';;・;';ζ`        ゙;,、l;;;;;;;;;;;;;("_ノ;;;γiヾヽ;;ノ──----、,,__
 _______ ───`ー-‘i ノ教科書 嫌韓流,'` 、  ̄´ ̄ヽ、ノノノ             ̄ ̄
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:20:40 ID:PkKK2vJF
>>128
ステルス=レーダーにまったく探知されないってわけじゃないから、既存のチャイナ産よりはステルス対策してあるってことじゃないかなー
139抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2007/09/15(土) 10:22:04 ID:aIqdybQw
>>132
そこを何とかw

>>133
「見せ」 技術はね。
本当の技術は無理だよ。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:22:29 ID:TPAjhPNz
>>135
それは韓国が東芝に対してやった手口ですなw
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:23:12 ID:m5JRFjXy
外形から拾えるくらいの技術持ってるなら、最初から盗まなくても十分脅威だ
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:23:15 ID:4YLPpilh
ステルス = 開発が完了しても、配備された姿が見えない
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:24:21 ID:4Bj4slbb
ちなみに。
無駄に過小評価しろとか過大評価しろとか、先入観で見下せとか
そーゆー事を言ってるわけじゃないんですよ、該当してる人。
事実は事実として認める代わりに、じゃあ日本は何が出来るか?を
冷静に判断するのが大事なわけで、誰かみたいに
「大変ダー大変ダー急げ急げ」と叫んでもなーんにもなりゃしないだろって
事を他の人は言ってるんですよ。
正しく相手の技術を評価し、それはどういうものかを考え、同時に
日本は何をすべきかを考える事が重要で、技術検証機とゆーデータ取りの
プロジェクトを「早く完成させろ」とか叫んでるから、馬鹿じゃないの?
と言われるんです。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:24:21 ID:0JYSqm99
黒酢があるんだから、「捨てる酢」があっても不思議じゃないな
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:26:32 ID:50bh45t/
>>129
財力は普通に余裕あるだろ。農村民を無視すればだが。
先の大戦の二の舞はごめんだ。
奴らは先の大戦で工作活動に相当金をつぎ込んで米国を味方に付けることに成功した。
馬鹿丸出しの巨大事業とかも見られるが、必要と考えるところには集中してカネを使う。
しかも行動が速い。

>>131
ゼロか1でしかものを見られないのか?
予算配分は均等じゃないのだから産業分野の進化にバラツキが出るのは当たり前でしょ。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:26:38 ID:TPAjhPNz
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:26:56 ID:vzYNHUat
>>127
>日本もF−15の近代改修機を大幅に増やして(150機以上)
150機は無理。100機まで
あとの50機は新品のストライクイーグルでも買ってきたほうが早い
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:27:15 ID:0JYSqm99
>>146
米国すげー
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:27:19 ID:vmuOOn6L
どうみてもSu-27です。
150偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/09/15(土) 10:27:57 ID:PNQVtN1S
>139
「空力回り」だけは外形勝負だからな〜そこだけは拾えると信じてます。
FBW以前の機体なら、みただけで善し悪しはおおむね判別できたし〜
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:28:17 ID:xipEkDVh
いつの間にやら、お笑いスレにw
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:28:21 ID:ax/K3vGg
中国人は馬鹿じゃないだろう。
数学コンテストはここ10年間はずっと1地位だったようなきがする。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:29:20 ID:TPAjhPNz
>>148
自衛隊にだって、本物のステルスはすでに配備されているよ
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/k/kmd/20060731/20060731020324.jpg
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:29:42 ID:o8BpfRae
質問。
ステルス塗料って、黒いイメージあるんですけど、こんな白っぽいのでもいいんですか?
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:29:48 ID:JIomn71e
>>146
光学迷彩かよっ!
156偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/09/15(土) 10:30:22 ID:PNQVtN1S
>153
今年の百里はパワーアップしてたぜ〜w
>54
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:31:29 ID:Nh9LyVFK
>>154
昔は主に夜間に使うと言うことで・・・
ある程度融通がきくらすい。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:31:46 ID:0JYSqm99
>>153
これさ、日本に中国軍の幹部を招待して、自衛隊員全員がグルになって

「あっ、あなたには見えるですか?」

ってやったら面白いね
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:31:53 ID:TPAjhPNz
>>156
うみゅw
しかし本家アメリカとくらべて、タイヤが見えちゃうのが日本の弱点だな
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:32:01 ID:1p/rFOSY
>>152
中国人と仕事すると解るのだが、一つの事を教えると結構まともな物を作るんだが、
複数の技術を組み合わせて、応用する能力に乏しい。。。
国民性と言うか、文化的にそんな物らしい('A`)
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:32:13 ID:A9Z6+wbS
>>154
黒いのは視認性を抑える為であって、別に塗料が黒いというわけじゃない。
F-2だってタイフーンだってラファールだって一部の塗料に電磁波吸収素材を使っているよ。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:32:35 ID:0JYSqm99
>>154
中国のステルスの原料は「黒酢」なんですw
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:33:36 ID:m5JRFjXy
数十億もいるんだから優秀な人材もいるんだろうが、その比率が恐ろしく低いよなあ
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:33:54 ID:Nh9LyVFK
>>162
香醋じゃないのか・・・・・
165偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/09/15(土) 10:34:02 ID:PNQVtN1S
>159
「ほほう、このタイヤはT4のだな〜」
「機体外形もだいたい似たようなモノだな」
「着座位置もおおよそ見当が付くな〜」

等々分析してました〜警務隊もいなかったし〜w
166抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2007/09/15(土) 10:34:14 ID:aIqdybQw
>>154
「塗料」ですから何色でもOK
しかし、色をつけるとその塗料分重量が増えるのと、明るい色だと視認性が上がるので
普通は白色とかでは塗装しません。
(今回の場合は、発表用なので派手な特別塗装だったのでしょう)
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:34:21 ID:0JYSqm99
>>164
いや、「捨てる酢」
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:35:29 ID:Nh9LyVFK
>>165
そこまで・・・・
芸が細かい。

しかもそれを見破る方も・・・・
169偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/09/15(土) 10:36:10 ID:PNQVtN1S
>166
機体色って重要だわ〜と思ったのが先日の百里の基地祭。
雲高が低くてさ〜すぐ視界から消えるんだわ、イーグルがw
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:36:38 ID:eHdxDL55
中国とか半島は電子戦機の性能がすごいと思うんだ。


乗ってる人間が日本とは桁違いだからな。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:36:41 ID:TPAjhPNz
>>154
マジレスすると、ステルスが撃墜されるのは、対空機関砲の目視によるステルス機前方への弾幕張りしかないから
派手なカラーリングよりは、黒・灰色のほうが、より生存率が上がるから

現実に、撃墜されたステルスは、対空機関砲のメクラ撃ちで、偶然撃墜されたもの
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:37:36 ID:Nh9LyVFK
>>169
そういや一時期
ロービジが流行ったなあ。
戦競のためだったか・・・・
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:37:37 ID:xuAD6LMN
>>90
翼断面積が減らせれば空気抵抗の低減につながるよ。
F-104なんかがそれの極みという感じだけど。

>>131
中国は売れる自動車が「作れるようになった」ので以前と比べてもだいぶ進歩してる。
ただしボロクソの評価だがな。

>>145
中国は基礎技術の開拓をおろそかにしてるので、そんなに殲14がそんなにすごいものになるとは思えんなあ。
中国の「先端技術」を見てると、下地がなくて体裁をつくろうための上っ面だけが整備されていて、
たとえれば市販のカレールーを溶かした具なしのものをカレーと言い張ってる状態に見える。
具の下ごしらえを覚えるのはいつになるかなあ、見たいな。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:38:53 ID:TPAjhPNz
>>172
ミッキー・サイモンのドラ猫のハイビジが最高w
175USA☆G.I ◆USAGI.onzM :2007/09/15(土) 10:39:55 ID:+5bRs3/O
>>167
臭そうだ・・・
176偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/09/15(土) 10:39:56 ID:PNQVtN1S
>168
いや〜100%日本人だったし〜w
って連れとの会話だから〜

>172
戦競も派手塗装が減少して悲しい〜
177抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2007/09/15(土) 10:40:09 ID:aIqdybQw
>>169
確かに曇りの日に上空を戦闘機が攻撃機が通過すると見難いな。
(音は聞こえど君は何処?状態w)

>>171
あの撃墜ステルスはレーダ捕捉されていたはずよ。
あのステルスは実際はそうもステルスじゃないから。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:40:19 ID:Nh9LyVFK
>>174
昔の米海軍はある意味ぶっ飛んでた。
ミサイル万能論の名残だったんだろうけど。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:40:43 ID:0JYSqm99
ひとつだけ、このステルス機には欠点がある。


戦闘中レーダーとケイタイ使うと所在がばれる。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:42:31 ID:TPAjhPNz
>>179
携帯と周波数帯が一緒で、ミサイル撃ったらどうなるかわからない韓国の立場は?w
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:43:44 ID:Nh9LyVFK
>>180
投弾が
q単位でずれるような国じゃ
ケンチャナヨ
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:44:39 ID:eWpTsnU4
中華のカタログスペックはソ連時代を凌駕してるな。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:45:11 ID:Vj+Lm0y5
で。中共がSu27のライセンス製造権を買ったが、
結局まともな物が作れずに完成機を輸入する羽目になったのはついこの間の話。
基本型も作れないのに発展型とはちゃんちゃらおかしい。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:45:55 ID:kMkOLOop BE:280297692-2BP(6000)
>>180
前半と後半はどっちも真実だが、繋げると語弊がある。(´・ω・`)
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:49:48 ID:xuAD6LMN
>>183
まあぶっちゃけ国産部品のつぎはぎですから
あるていど米国のライセンスを受けてた時代の資産があるからそれなりにまとも
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:50:14 ID:50bh45t/
塗装はそろそろ疑似光学迷彩が実現してもいいころなんだが航空機用塗料の
研究は進んでいるのかな。
フォトクロミック塗料を使えば日中の雲上では青、曇の下ではグレー色に変化させることが
既に可能なんだが。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:50:33 ID:0JYSqm99
機体の塗料が水性だったら、ヤダなw
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:50:39 ID:qHqBdDvx
中国が「見えない!」と言えば、「見えない」んだよ
特に日本のマスコミとかにはさ・・・
189わはは:2007/09/15(土) 10:50:54 ID:ELpK2ti5
いいな中国は自由に造れて
日本はなぜ造れないの????????????
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:51:05 ID:r79Pa2eM
これ,なんちゃらコブラって制動かけられるの?
やったら翼が根本からボキッとかいきそな予感。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:51:39 ID:0JYSqm99
>>190
ブカチョフスコブラのことか
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:52:57 ID:r79Pa2eM
>>191
そう,それ。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:53:26 ID:UHjlaowG
>>181
精密爆撃と中距離対空弾じゃ違うニダw
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:54:11 ID:Nh9LyVFK
>>193
あの国で区別が付いてると思う?
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:54:34 ID:0JYSqm99
>>192
殆ど空中静止に近いから機体の心配より、エンジンのストールの方が大問題。
196USA☆G.I ◆USAGI.onzM :2007/09/15(土) 10:55:18 ID:+5bRs3/O
>>194
レイプと恋愛が同義語の国だからねぇ・・・
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:55:40 ID:7kvipdGZ
>>1 に写っているのはミグだ!こいつの上で背面飛行しているのが
中華ステルスなんだよ。 どうだ?見えるか?見えないだろ!!
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:55:48 ID:RmWZAw5m
-22はその性能要求通り、高いステルス性とスーパークルーズ能力を併せ持っている。
ステルス性の詳細については軍事機密であり不明だが、レーダー反射面積は0.003〜0.005m2といわれている。
これは、さば味噌煮缶詰などに使われる6号缶のふたほどの面積でしかレーダー反射しないことを示していて、
このようなレーダー反射面積が極小の戦闘機に、レーダー誘導方式のミサイルを命中させるのは非常に困難と推測される。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:57:24 ID:TPAjhPNz
>>197
一応スホーイだからと訂正しておく


まあ、どっちでもいいけどねw
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:57:36 ID:0JYSqm99
>>198
サイドワインダーなら問題ないニダ
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:58:12 ID:O/XaWUUC
中国はすごいな
50年後はどうなってるかマジでわからんぞ
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 10:59:11 ID:TPAjhPNz
>>198
ウィキから引っ張ったらしいが、せめてFからちゃんとコピペするようにw
203偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/09/15(土) 10:59:39 ID:PNQVtN1S
>201
きっと、中国は沢山増えてると思うよ♪
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:00:42 ID:nmOuUVr/

これも日本のODAの賜物です
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:03:44 ID:TtmSNAcU
実際につくって飛ばすだけ
中国のほうがマシ。

日本はグズグズしすぎ。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:04:19 ID:50bh45t/
福田・・・あいつに決まったら中華に1兆円渡しそうだな。化学兵器処理の名目で。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:05:18 ID:Nh9LyVFK
>>205
まあ、あのチャレンジ精神だけは
尊敬せんこともないが・・・・
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:06:06 ID:xuAD6LMN
>>186
耐久性だろ。
フォトクロミック材料は総じて温度変化で性質が変わってしまう傾向にある(原理を考えれば当然)
あと色の固定が面倒。エレクトロクロミックなんかのほうがまだ扱いが楽。
209偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/09/15(土) 11:07:52 ID:PNQVtN1S
>208
実際、「インテークの中を明かりで照らすだけでも効果がある」けど〜かなり難しいみたいですからねえ。
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:15:49 ID:kMkOLOop
>>205
そうは言うけどF-2とかF-15Jにステルスペイント施したの発表したら鬼の首でも取ったかのように大威張りで馬鹿にするだろ?
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:16:29 ID:4VvFC8/w
北の難民船みたく、木造だったりしてな。
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:17:36 ID:50bh45t/
>>208
裏表別に色を選択できるのと夜間に濃い色に出来る点ではエレクトロクロミックも
よさげですね。面積が広いのでハードルが高い気もするけど実現すれば理想により近い。
213名無しさん@恐縮です:2007/09/15(土) 11:17:57 ID:zVHwy+j5
>>90 おかしい。
もしそうなら、ジャンボジェットでもエンジンの出力を上げれば、滑走路無しで
スコ〜ンと飛び上がれるという事になると思わないか?
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:21:55 ID:p/9seFwj
F−16に匹敵じゃスホイよりもダウンじゃない?
215偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/09/15(土) 11:22:08 ID:PNQVtN1S
>213
一応、推力比が1を越えてるなら可能だったりw
エンジンを直下に向ければ、だけど〜
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:23:17 ID:50bh45t/
>>213
機体断面で揚力が得られるということはその分翼断面は低抵抗の設計が出来るということ。
全体で抵抗が下がれば少ない推力で速度が上がる。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:23:27 ID:kMkOLOop BE:872038278-2BP(6000)
>>213
現行の戦闘機群はほとんどの場合姿勢制御さえ出来れば地上で真上を向いて最大出力で噴かせば滑走無しで飛べるはず・・・・・・
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:24:04 ID:Nh9LyVFK
>>215
今時の戦闘機とかならねえ・・・・・

今時の旅客機だと全重量の16%ぐらいの推力
で浮くらしいし。(浮くだけだけど)
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:25:40 ID:Nh9LyVFK
>>216
ブレイッテッドウイングボディだっけ?

まあ抵抗を下げつつ高揚力を目指すってのは
飛行機ができた時からの課題だから。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:28:06 ID:VklD1jnz
日本はYF-23を改造、量産予定なのは内緒
22113号機打ち上げ成功記念:2007/09/15(土) 11:28:56 ID:6byXMZ9+
>>215
それなんてH-UAロケット?
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:29:43 ID:A9Z6+wbS
>>220
水子の歳を数えるような真似はやめましょう。
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:30:18 ID:xuAD6LMN
>>214
国産化率が上がってる模様。
禁輸措置の効果が減少しましたということ。
殲10と殲11Bで、国産機が第4世代に到達したということですな。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:30:42 ID:cqZ6oEGb
劣化劣化って馬鹿にしすぎだろ
黄金鷲辺りなら楽勝だと思う。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:31:10 ID:fXG3JcjC
Su-7とかF-4っぽい形だと思ったり。

大昔、牛喰いの対潜哨戒機には底面に強力なライトが装備されていて日中でも点灯しとったそうぢゃ。
強力なライトのおかげで空の明るさと溶け込んで下からは見えなかったそうぢゃ。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:32:36 ID:5OoK7c9v
中国は最近、戦闘機の開発に熱心だけど、肝心な開発元のロシアの開発状況はどんな感じなの?
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:34:52 ID:lndQuQOb
すんげーバルキリーっぽいんですけどw
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:35:42 ID:Nh9LyVFK
>>226
やってるんだろうけど・・・・
あんま聞かないな。
なんかソ連崩壊で
各設計局の台所が悪化して
こういう海外との共同開発とか
スポンサー探しとかに追われてるらしい。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:36:25 ID:q3lVzSGs
>>217
静止状態で最大出力って出るもんなのか?
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:37:03 ID:0JYSqm99
>>226
あなどれないぞ
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:38:33 ID:A9Z6+wbS
露助は5世代機のPak-FAを開発中だぜ。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:38:40 ID:Nh9LyVFK
>>229

無理矢理ロケット付けて飛ぶ実験してたような・・・・

ズィール計画とか。
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:40:33 ID:0JYSqm99
>>229
ジャンボジェットは実は高空に達して巡航速度(800〜900km/h)の時が最大出力になる。
このときのスロットル位置は80%程度。
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:41:08 ID:50bh45t/
>>229
一度米軍基地で行われる航空祭に行ってみることをお勧め。
三沢で大きな迎角でおそろしくゆっくり飛ぶF16のデモを見たことがある。
その後推力を上げて急上昇。
つまりスローで飛んでいても最大まで推力を上げず余裕を残してたってこと。。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:41:55 ID:Nh9LyVFK
>>234
雷鳥の演技で見たことある。
あれ凄いな。
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:42:58 ID:q3lVzSGs
>>234
推力に余裕があることと、
地上で静止状態で最大出力が出せることは全然別。

質問が理解できる人の解説希望。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:45:44 ID:Nh9LyVFK
>>236
余剰推力の話?
スマソそこまで詳しくない。
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:45:46 ID:50bh45t/
>>236
NASAのサイトにベクターノズルの実験で上向きで静止する動画があったはず。
コブラに対抗してマングースと呼んでたと思う。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:46:56 ID:wLzrO/jB
低RCS改修か?これ。
スパホやタイフーン、ラファールと同じような。

本物のステルスじゃないから、防衛省にとっては予算下ろすためのいい口実だな
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:48:21 ID:vDuG1GNd
数十年前に開発されたF−15を使いまわしている日本のほうがヤバイとおもうが・・・
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:48:33 ID:Vj+Lm0y5
>>229
ジェットエンジンは基本的に出せないよ。ロケットならともかく。
極端な例でいうとMiG25のツマンスキーはコンプレッサー段数を減らしてラムエア効果で出力増大を図ってた。
つまり速く飛ばなけりゃ出力も上がらない。他のジェットエンジンでも多かれ少なかれ事情は同じ。
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:48:42 ID:9UGhvrlB
F-15対抗として作られた機体がF-16程度にw
ところでこのF-16ってどのblock?まぁ韓国記事だから
自国のと同レベルって事で危機意識煽ってるんだろうけど
正直東側はカタログスペックばっかだからなぁw
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:49:39 ID:kMkOLOop BE:62288922-2BP(6000)
>>241
エンジンのカタログスペックに出てる最大出力って飛ばした状態で測ってるの?(´・ω・`)
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:50:31 ID:0JYSqm99
>>236
現在の戦闘機は推力重量比が1を超えるから、理論上はエンジン出力を上げれば垂直に
機体を持ち上げられる。しかし、これは理論上の話で、実際には静止状態ではエンジンへの
吸気をエンジン自体が吸い込まなければならないし地上の場合は非常に濃い空気を吸わなければ
ならないのでエンジンがストールしやすい。
ジェットエンジンは燃料によってファンを回してエンジン周囲の大量の空気を吐き出す、一種の
大きな空気ファンだと思えばよい。飛行中は機体の前進速度に応じて空気が勝手に入ってくる
からストールの心配は少ない。
(誰か間違ってたら直して)
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:52:24 ID:9UGhvrlB
>>240
F-15の近代改修とSu-27の近代改修は似たようなもんじゃない
中身は全然違うだろうけど…特に電子機器とミサイルの差が
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:52:58 ID:Nh9LyVFK
>>244
うーん
圧縮のファン(タービンだっけ?)
もあるからストールしない(少なくとも簡単に)
んじゃない?
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:56:58 ID:3tOMUv9N
ざ…殲滅の殲か
すごいな
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:57:48 ID:YoIrDv6V
馬鹿には見えない戦闘機作っちゃったかw
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 11:58:18 ID:0JYSqm99
>>247
懺悔(ざんげ)の懺かと思ってたw
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 12:00:15 ID:H1V/7oky
結局、右翼自民党の対米土下座ポチ外交で、日本は強くなるどころか
逆に完全に自立性を奪われ、身動きとれなくなってしまったということだね
やっぱりアメリカ相手にきっちり物が言え
国連を通せば危険地帯への任務もOKといってる
小沢さんのほうが筋が通ってるし実はタカ派なんだろうな、息子も自衛隊だしな
小泉の息子はアメリカのシンクタンクだから人質に取られてるようなもんだ
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 12:02:28 ID:YoIrDv6V
句読点めちゃくちゃだぞ。
工作ならもっと上手くやれよ。
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 12:08:34 ID:50bh45t/
地上からの最大推力じゃないけど、一応マングース置いとくわ。
静止状態で機体を浮かす推力が出ることは確認できる。
ttp://www.dfrc.nasa.gov/gallery/Movie/X-31/Medium/EM-0036-06.mpg
ttp://www.dfrc.nasa.gov/gallery/Movie/X-31/Medium/EM-0036-05.mpg
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 12:10:34 ID:kW1N5wFZ
まじ?
これがステルスなの?
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 12:14:11 ID:Nh9LyVFK
>>253
向こうのはねえ。
言い張ったらそうだから・・・・
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 12:14:43 ID:LzP6eFGA
ステルス機自慢するより、国内技術だけで10t級のジェットエンジン設計製造整備できるようにしたほうが
戦力向上のためにはいいだろう。そのほかやるべき事は山ほどあるはずだが。
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 12:15:26 ID:xNCfAtZy
>>253
頭に銃を突きつけられて
これはステルスだ誰がどうみてもステルスだそうだな
といわれればステルスになる
257瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/09/15(土) 12:16:17 ID:pNWs1qu3 BE:178038263-2BP(345)
>>253
FRPとバルサで出来ているのかもしれない。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 12:17:35 ID:KOBNKhOY
これステレス戦闘機ちゃうだろw 普通に戦闘機だと思うんだけど 教えてヲタの人たち
259瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/09/15(土) 12:19:54 ID:pNWs1qu3 BE:346185757-2BP(345)
>>258
ストレス戦闘機。
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 12:20:39 ID:kMkOLOop BE:233582235-2BP(6000)
>>254
ソ連の例からすると、
設計図が出来ていなくても予定に従って建造を始めたり、
事故で川底に沈んだビール引き揚げるのに戦車動員したりするからなぁ・・・・・
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 12:21:09 ID:xuAD6LMN
>>253
公称スペックの段階でF-2より劣るステルス性ですがなにか
改造元のSu-27よりいいという程度で
262抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2007/09/15(土) 12:22:48 ID:aIqdybQw
>>258
いえ、ステンレス製なので、ステレス戦闘機です。

詳しくないのでなんともいえませんが、多分 一部分のみ電波輻射率が低下している
じゃないでしょうか?
それを以ってステルスと言っているのではなないかと。
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 12:26:07 ID:4YyGWlyT
ステルス=すてるす=捨てる巣、もう帰る所も無くなった、カワイソスなせん冬季なのさ
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 12:53:50 ID:cjEj0tVd
テストした中国のレーダーの性能が悪くてさあ。
結果、ステルス認定のオチ、でどないだ。
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 12:55:57 ID:Vj+Lm0y5
>>264
えーと、王様は裸d(ry
266在日三世 ◆VpTYy/KBUc :2007/09/15(土) 12:58:59 ID:KaK4fVGL
僭越ながら、一言・・・。

F-15Jにカナード着けたら駄目ですかね?
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 13:02:04 ID:kMkOLOop BE:249153582-2BP(6000)
F-15S/MTDなら今もダグラスで実験中じゃなかったっけ?
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 13:03:03 ID:jh6iYe/p
なんか完成すんの早くね?
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 13:03:13 ID:IoY+56pX
製造会社が材料ケチって、量産機は粗鉄で作ったりして
で、飛んでる最中に金属疲労で ぽきっ

と、冗談に聞こえない冗談は置いておいて、

>>91
まぁ、日本は軍事国家じゃないから、戦力の増強をそうホイホイとこなす事はできんな
でも、この戦闘機が専門家の読み通りF-16に匹敵した所で、数が揃わないと意味が無いし、そのためには量産能力を確保しなきゃいけない
パイロット、整備の問題も含めて、それが整うには最低でも5年以上は掛かる訳で、今すぐどうのって事はありえんな

これだけで脅威云々言ってるやつは、F-15KはF-15Jよりスペックが上ニダ!!
日本から制空権奪えるニダ!!ってのと同じレベルだなw
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 13:03:19 ID:4YyGWlyT
>>265
大様の裸はロバの耳?
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 13:04:23 ID:RxwMeycJ
>>270
王様はロバ
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 13:07:25 ID:4YyGWlyT
>>269
アクリル繊維を焼いてカーボンファイバー、なんて事はせず、竹ひごを焼いて繊維化
樹脂で固めて考えている以上に高性能wかもしれづ・・・
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 13:09:59 ID:EeJRNmAX

今日、台湾の国連加盟を支持するデモがあるぞ。

新宿歌舞伎町の大久保公園14時集合。
台湾を独立させたいヤシは集まれ。
詳しくはメルマガ、台湾の声あたりでぐぐ。

友邦・台湾を国連へ!
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 13:10:08 ID:LzP6eFGA
>>272
それって布張り以下では?
まだ第一次世界大戦の複葉機のほうがマシ。
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 13:29:59 ID:vSWMxExO
>>3
経済を語るときに、一つのパラメータだけで考えないように。
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 13:50:16 ID:H20v461w
最新鋭の戦闘機が…F16に…匹敵…
誰か教えて。Su-27はF-15相当だったんじゃないの?なぜにグレードダウンしてまつか(´・ω・`)?
27760.212.132.29:2007/09/15(土) 13:59:50 ID:dranZQ5P
「わぁ〜、かっこいい」と↑から書き込み。w
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 14:16:49 ID:xuAD6LMN
>>277
山東省かよ
煙台あたり?
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 14:18:34 ID:LSvhWZr2
>>276
ヒント:チョンソース
前門のJイーグル。後門のシナランカー。
サンドイッチ・コリア!
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 14:18:56 ID:lY3gtVDF
これか
米紙「中国、米B2ステルス爆撃機の機密入手」
ttp://www.chosunonline.com/article/20061125000010

中国にステルス技術売り渡す 技術者を起訴 死刑適用も…米
ttp://mascominews.blog56.fc2.com/blog-entry-817.html
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 14:31:22 ID:m6jfixcC
>>266
ステルスを損なってまでガナードつける意味はない。
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 14:46:36 ID:cktvG3H0
>>専門家は殲11Bの戦闘能力が米F16戦闘機に匹敵し、

スホーイ涙目ww
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 14:48:31 ID:s5X2nGic
マンホールよりは強いの?
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 14:51:42 ID:i/3v6pse
>>282
ベースになったSu-27はF-16より弱いってことなのかw
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 14:52:34 ID:Vj+Lm0y5
心配するな。どうせステノレスだ。
MiG21の(というかその十年型落ちコピーの)魔改造プロトタイプを公開したときにも
「ステルス性」を自称して失笑を買った前歴あり。

まあ「ガチステルス」を目指す米以外は、空力設計に無理をさせない範囲で「チョイステルス」
程度の配慮にとどめるのが主流だから、この程度でもいいんだろうが、
ただし大仰に「ステルス」を謳う程のもんでもない。
タイフーンもラファールも「ステルス性」を特に売り物にはしていない。
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 14:55:19 ID:Nj3gsNpF
画像を見て、正直アレをステルスと言っちゃう事にワロタ。
あれならF-2がしてる迷彩の方がよっぽどステルスっぽいわww
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 14:55:46 ID:sVGBmfy6
ステルス戦闘機無意味論...

ttp://openblog.meblog.biz/article/104953.html

兵器オタをこき下ろしてるが、

>シミュレーションしてみよう。
>韓国はステルス爆撃機を発進させ、日本はステルス戦闘機を発進させた

もうね、この設定が間違いだろw 自信満々なだけにイタいw
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 14:59:30 ID:kCAlxlz0
安いだろうから、自衛隊でアグレッサー用に2・3機買おうぜヽ(*´∀`)ノ
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 15:02:47 ID:/MEfy67x
マイナスイオン機能搭載並に痛いネーミングだなぁ・・・・
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 15:03:44 ID:fXG3JcjC
>287
いまどき爆撃機なんて必要ニカ?
爆弾投下の専門家なんて裕福な米帝のみに許される贅沢ニダ。
つか爆撃機って大雑把に括るのは如何なものか。
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 15:05:12 ID:g+hPFFhF
F-15とF-16掛け合わせたっぽい形だね
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 15:06:30 ID:6byXMZ9+
>>287
痛い痛過ぎるよそのブログ。
293瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/09/15(土) 15:07:12 ID:pNWs1qu3 BE:118692443-2BP(345)
>>287
突っ込みどころは
【 追記 】
【 追記解説 】
[ 補記 ]
[ 蛇足 ]
[ 参考 ]
【 追加情報 】
[ 余談 ]

ここじゃないか?w
落ち着きの無いことこの上ないw
ちなみに斜め読みもしてないがw(上の突っ込みどころの時点で読む気は無くなったw)
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 15:14:46 ID:Nj3gsNpF
>>287
読んだ。
こいつは第一次大戦後に流行った戦闘機不要論を知らないただの馬鹿だな。
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 15:15:40 ID:kMkOLOop BE:280297692-2BP(6000)
>>294
どこの九六式よw





読んでないけど、そんな事書いてるの?(´・ω・`)
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 15:20:02 ID:/MEfy67x
>>295
つーかレーダーの原理すらわかってなさそう
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 15:23:27 ID:WUfEAsbQ
離陸するとすぐに墜落。でも上には「順調に飛行中」。

各レーダーサイトは「おい!レーダーに写ってないぞ!」
担当者「そりゃ、ステルスですから」

こんな感じじゃないのか?
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 15:24:25 ID:Nj3gsNpF
>>295
要は、
ステルス爆撃機は大型レーダーに写らないんだから、ステルス戦闘機で迎撃しても無駄!
軍人のクレクレ根性が欲しがってるだけで税金の無駄遣い!
韓国や中国が攻めて来るわけネージャン!
日本のエンジン技術はクソだから、炭素繊維のガワしか造れん!


素敵過ぎな御意見ですわww
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 15:25:42 ID:Vj+Lm0y5
>>287
これ程の勘違い踊りは久々に見た。やはりというか、最後は沈黙したが、
付属bbsという蜥蜴の尻尾を作ってから逃げた事は誉めてやろう。一応気にしてるんだなw
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 15:28:27 ID:k/Bv6K7g
いやね・・本当に恐ろしいのは、完全なステルス機能を持つ
殲13でしょ。

殲11なんて、13や14が生み出す恐怖のプロローグに過ぎませんよ。
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 15:30:44 ID:Nj3gsNpF
>>296
いやいや、爆撃機の運動性やら空中戦そのものや兵装の射程、果ては爆撃目標の選定まで理解してないぞww
302REI KAI TSUSHIN:2007/09/15(土) 15:33:52 ID:7FtmDzzz
中国戦闘機のプラモデル イラネ(・_・ )ノ"" ゜ ポイッ
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 15:34:12 ID:/MEfy67x
>>301
そこまで求められる軍板怖すwwwww
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 15:37:01 ID:Vj+Lm0y5
>>298
その論理で言うなら、『(何故か)韓国のステルス爆撃機』は、
一切の電磁波発信源たる装置を使わずに、護衛戦闘機なしにやってきて、防空網を全く警戒できないまま、
AWACSの存在にも気付かず、レーダーを使用しない索敵・照準手段や秘匿性を持つレーダーで一方的に攻撃体制を
整えて迎撃するステルス戦闘機に気付かないまま、視界外距離から叩き落とされてしまうとも言えるw
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 15:41:23 ID:Nj3gsNpF
>>304
きっと「空中忍者戦艦」なんだろうなww
306愛煙家りょうじ:2007/09/15(土) 15:41:39 ID:tJhW/vl4

えっ! ステルスって写真に写るの!?

車輪しか写らないはずなんだが♪

ルンルン♪
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 15:42:07 ID:kMkOLOop BE:93433032-2BP(6000)
>>305
空中戦艦「半蔵」とかなら架空戦記に出てきそうです
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 15:50:32 ID:J49xKGWe
>>303
関係ないですが、うちのblogに来た人に
「もっと勉強しろクズ」
と罵られたことがあります(´・ω・`)




『世界一射程の長いミサイル』で検索して来た人に・・・(・ω・)
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 15:51:23 ID:Nj3gsNpF
>>307
いや、ここでもやっぱり「李舜臣」
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 15:54:06 ID:kMkOLOop BE:872038087-2BP(6000)
>>309
そのうち
李舜臣号第一
李舜臣号第二
(略)
李舜臣号第五四
(略)
李舜臣号第三七三

とかになるんじゃ・・・・・・
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 15:56:04 ID:Nj3gsNpF
>>310
それ以上はソースがつくから止めとけww
312瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/09/15(土) 16:00:52 ID:pNWs1qu3 BE:484659577-2BP(345)
>>304
その韓国産ステルス爆撃機って、よもやこれじゃあるまいな?
http://namco-ch.net/acecombat-zero/popup/img/excalibur08.jpg
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 16:03:26 ID:kMkOLOop BE:498307384-2BP(6000)
>>312
それは状況によってはフィッシュベッドにすら撃墜される機体じゃないですか(´・ω・`)
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 16:07:25 ID:Kj90Yw1D
こいつがステルスならスパホもF−2も立派にステルス機
315瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/09/15(土) 16:08:36 ID:pNWs1qu3 BE:415422476-2BP(345)
>>313
A-10でも落とせるぞw
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 16:09:13 ID:RxwMeycJ
>>287
カエサルをもじって言えば、「行った、見た、ワロタww」
元老院とローマ市民、じゃなかったこの板のピラニア諸君。私の報告は以上である。
317ぬっぽろの戦士アドル ◆p48NeyOy4M :2007/09/15(土) 16:09:22 ID:vIsKCcqa BE:880389296-2BP(108)
>>1
とりあえずこのハセガワのプラモみたいな戦闘機がどんな感じにステルスなのか
軍事に疎い俺に誰かkwsk
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 16:13:05 ID:kMkOLOop BE:155721825-2BP(6000)
>>317
こんな感じだとしか思えません。


      _,,..:--─‐-=,,._
    ./;;,ィ''"´ ̄`゙゙ヾ;ミミミ;;、
   ./ミミ/゙       ゙:::゙iミミミ:l
   iミミ′:     :  ..::::_;ミミ;ミ;リ
    ヽ,! ゙ .,;;;..''  ''゙゙;;_ ゙:::ヾ;;;;;;/
.    } :'゙::“:゙:. l::'゙.”:゙;.::'':;;゙irく
.    | ヽ .,r ..:::、   ..::::;;;トl;|    ________________
    |..  :' ''ー;^''::ヽ. :':::::;;;i::ソ   / >>317同志
.    l、 ←‐'‐→、! ..::::;;;l゙´ <    君のレーダーに
     ヽ.. `゙゙゙.,゙´ '":::';;;ハ、   \    あのステルス機は映っているかね?
    _,,/`i、 -:: -:::'::゙:::;;ツ'::::`;、_    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_,...-‐''" | ゙;、 i":;;:::::;,/':::::::::;!::::`::-、.._
     .l゙  ゙ヽ:;,ン'":::::::::::::/::::::::: : -ー `
     l   .,/;l     ,r"
     .ヽ /r;:ヘ、 ,,/;''
      ゙ ''::'`'´ ヽィ::'
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 16:14:20 ID:1u8+EnkJ
これフランカーじゃねーの?
320ぬっぽろの戦士アドル ◆p48NeyOy4M :2007/09/15(土) 16:15:58 ID:vIsKCcqa BE:228249072-2BP(108)
>>318
「私もニュータイプのはずだっ!」とか言って「見える、私にも敵が見える!」という文化がない国は大変だな。
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 16:17:39 ID:YugrtCij
>>287
でも管理人まだまだやる気じゃん、最下のステルス機掲示板ってどんだけぇwww
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 16:18:06 ID:pARSI74s
>>312
巨大すぎて、ステルスだとしても戦闘機程度の大きさでレーダーに映りそう。
排熱の処理も悪そうだし、赤外線探知にひっかかりそう。
なんかのネタだよね?
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 16:20:04 ID:Vj+Lm0y5
>>312
少なくともそいつには護衛戦闘機がついてるw
324瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/09/15(土) 16:20:49 ID:pNWs1qu3 BE:138474072-2BP(345)
>>320
そこまで言うなら
「毛沢東同志、私を導いてくれ。」
ココまで言わないとw
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 16:21:36 ID:kMkOLOop BE:218009472-2BP(6000)
>>322
世の中にはエースコンバットっていうSTGがありましてね・・・・・
A-10が単機でラプター編隊に勝てる素晴らしいゲームなんですよ(゚∀゚)
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 16:22:12 ID:LSvhWZr2
>>318
今読んでる小説版「K-19」の中に似たような話があるな。
海軍の演習を、フルシチョフが直々に視察に来たときに、
対艦ミサイルを発射したら、ロケットモーター点火せずに、
すぐ近くの海上にポチャン。ゴルシコフが咄嗟に、
「あのミサイルは、海中を進んで目標を破壊します!」
って言ったら、フルシチョフは感心して、
「我が軍は、すばらしい兵器を保有している!」
327瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/09/15(土) 16:24:47 ID:pNWs1qu3 BE:178039229-2BP(345)
>>325
フィッシュベット単機がラプター編隊と空戦して
生き残るというロック岩崎もまっつぁおなwwwww
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 16:25:56 ID:aiXWLT2Z
【国際】中国、台湾攻撃用ミサイルを900発配置…台湾国防部が報告
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189778026/
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 16:29:05 ID:RxwMeycJ
>>326
後のシクヴァルである。
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 16:32:00 ID:iwfrDtPC
スホイ27をほとんどコピーしているが

これがすべてだな。

アメリカに対抗してパクリでもまだ、似て非なるものを作ってた

ソビエトの方がかわいげがあるな
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 16:33:12 ID:EufZN80L
>>108
人それをICBMと言うw
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 16:38:41 ID:qnmjUgRv
【社説】戦闘機墜落、何故こんなに頻発するのか(中央日報)2005.07.14

西海(ソヘ、黄海)と南海(ナムヘ)の上空で訓練中だった空軍戦闘機2機が墜落した。
2000年以降だけでも11度目である今回の事故は、8分おきに連続的に発生し、さらに衝撃が大きい。

2000年以降の事故のうち、7回がF−4とF−5系統の戦闘機だった。今回、墜落した戦闘機もF−4Eと
F−5Fだ。もちろん、これら戦闘機は数百機もあり、事故の原因も多様だから、ありうることかもしれない。
しかし、同じ機種の戦闘機が墜落しつづけるのは、何か問題点があるということの反証でもある。以前の各
事故に対する点検や整備などに、不備な点はなかったのか、徹底した点検を行うべきだろう。今回の事故も、
こうした側面にさらに留意したならば防げたのでは、と思えて残念だ。
中略)

F−4D戦闘機を見た日本自衛隊関係者が「韓国空軍の整備能力は大したものだ。(笑)」と称賛でない称賛
をしたほどだ。このように老巧化した戦闘機で訓練をする以上、常に危険要因が潜在しているのだ。したがっ
て、新型戦闘機がなるべく早期に導入されなければならない。しかし、予算の事情上、不如意だ。

だからといって、予算のせいにばかりしてはいられないだろう。戦闘飛行団長をはじめ空軍の高官らは、飛行
安全に関連した格別な対策を講じるように。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=65598&servcode=100§code=110

【韓国】KF16墜落:またもエンジン整備ミスが原因か(朝鮮日報)06/07/21
http://www.chosunonline.com/article/20070721000006
【韓国】空軍の最新鋭戦闘機F−15Kがマンホールに落ち、左翼を破損(KBSニュース)07/02/19
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1171906198/
【韓国】乗客74人を乗せた旅客機が排水溝に脱輪し横転 前代未聞 -金海空港(朝鮮日報)07/08/13
http://www.chosunonline.com/article/20070813000032
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 16:40:04 ID:Nlz0zkLu
中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
http://jp.youtube.com/watch?v=fABsFgREtwc
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 16:41:49 ID:GfBZyIdf

すごい名前だね・・

「懺悔11B」かよ・・www
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 16:42:07 ID:9CJWguW7
フランカーのパクリかよw
けどフランカーはステルス性低いべ、なぜステルスって書くんだ?
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 16:44:17 ID:HXlYOR6F
>>330
ソ連にはロケット技術を核とした(といってもドイツの技術者を核にしてるんだけど・・・)軍事技術の
開発体制が確立していたけど中国にはそういうのが存在しないんでしょ。
中国の技術って結局旧ソ連の技術を使ってるだけで進歩が無い。
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 16:47:29 ID:Vj+Lm0y5
>>332
その件なら「米国から渡されたマニュアルが朝鮮語で書かれていないので読めないのが問題ニダ。」って、
キムチイーグル墜落の時に分析されてたじゃん?

整備員パク <丶`∀´> <読めないけどケンチャナヨ
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 16:49:48 ID:EMRc75wD
>>335
(・∀・)
そりゃー、自己満足するためだよ。
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 16:59:59 ID:yM0Uql6I
日本はまだエンジン技術弱いんだろ?今現在中国の方が技術もってるのか?何でも有りでよーいドンで開発競争したら3年後はどうなんだ?差は何年ぐらいなんだ?
340瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/09/15(土) 17:01:47 ID:pNWs1qu3 BE:138475027-2BP(345)
>>326
山多田先生率いる東日本共和国を思い出したw
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 17:08:45 ID:jgpBsZ7j
>>339
一応日本では、戦闘機用に8トンクラスのエンジンの開発が進んでいる。
まあラプターやフランカーに劣っているが。
342瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/09/15(土) 17:12:58 ID:pNWs1qu3 BE:178037892-2BP(345)
>>341
ただ、三軸ベクタードノズルなんだよねえ・・・w
http://www.nicovideo.jp/watch/sm912350

本当の意味での零式が帰ってくるやもしれん。
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 17:16:26 ID:yM0Uql6I
んー?じゃあ心神の開発でエンジンはいけるのかい?良くエンジンがダメと言う話をきくが何とかなりそうじゅない。?

344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 17:27:52 ID:scqjxqM2

アメリカのステルス機や宇宙開発は要所要所で日本の技術が採用されてます。

これは、「日本が今でも世界一」の技術大国を意味しているわけで
しかも、ラプターやNASAみたいに「桁違いの」膨大な予算を組まなくとも
それに近い製品を造る最先端の産業が整ってます。

これって、ひょっとすれば「自主開発」でもイケるんじゃね?
最近その方が、国のためになる気がしてきた。
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 17:46:24 ID:wVsLM2O8
>>343
心神で開発してるエンジンの推力は、イーグルやラプターの半分以下。
フランカーにさえ劣る。
もっとも、機動性に特化させてるから純粋に出力を比べる意味があんまり無いのと
日本は国土狭い上に、防衛しかする予定が無い(国のタテマエ上は)から、出力高くして
高速飛行する重要性も、現代においてそれほど高いかは疑問なんだが・・・。

この話しだすと、これだけ早期探査技術が発展した現代において、戦闘機の空中戦が起こり得るのか
とかまで話題が飛んでいくから、詳しくはやめとく。
(ラプターが最強なのは、ラプターそのものの性能だけではなくて陸上や海上との連携システム全体でってこと)

端的にまとめると、純粋なエンジン性能そのものに限れば日本は10年以上遅れてる。

>>344
日本の技術はあくまで「パーツを作る技術」であって
組み合わせるノウハウとアイディアはあっちには敵わないよ。
製品を改良させたら世界最強なのは間違いないけど。


ソース忘れたけどさ、FX選定の件で、あちらさんはラプター売れないけど
代わりにスパホー+F-15IFCSの技術なら売っても良いって話があって
NASAでやってる程度の改良なら自前で出来るとか断ったって話があった気が。
ごめん、正確じゃないかも。防衛技官の定期折衝だっけ?
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 17:49:26 ID:xxRBwEcQ
って言うか心神はアメリカで言えばXシリーズに相当する技術実証機なわけで…


心神に搭載されるXF5と平行して高出力エンジンの開発は進めてるし。
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 17:51:57 ID:4YyGWlyT
3*8=24tで駄目?
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 18:16:58 ID:yM0Uql6I
じゃF‐15のエンジンはライセンスしてるんだし技術自体は有るでいいのかな?作ったらダメなだけなの?
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 18:21:33 ID:xxRBwEcQ
>>348
ライセンス生産すれば確かに「生産技術」は得られるが、

「何でこういう設計になってるんだろう?」
「なんでこの部品はコンマ幾つの精度が求められてるんだろう?」

って「設計技術」は得られない。
これを得るためには自分で開発するしかない。


じゃないと何時までたっても母体となったエンジンのマイナーチェンジしか作れない。
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 18:23:43 ID:4Bj4slbb
>>345
心神のエンジンって。
まさかXF5しかやってないわけじゃないとか、大きさの割りにあれが
どういう推力を叩き出したとか知ってて言ってる訳?
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 18:25:14 ID:RxwMeycJ
>>347
のちのJu-52…ってアレは過去の機体だった。
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 18:25:48 ID:xxRBwEcQ
エンジンで重要なのは単純な推力のほかに推重比とか圧縮比とか燃費とか色々あるからな
353駆けよホロンベ:2007/09/15(土) 18:25:56 ID:ERj1/5Qv
>>312
一方日本は光学迷彩搭載機を開発した。
http://namco-ch.net/acecombat-x/mode/img2/weapon_img02.jpg
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 18:27:22 ID:jgpBsZ7j
>>347
だめ
自動車からロケットまでエンジンと名のつく物は、そんな安直に解決できない
出来たらとっくの昔にやっているし。
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 18:29:38 ID:8EjRH7la
この形状でどやったらステルスになるんだろ?
塗料でカバーできると思えんのだが。
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 18:30:17 ID:9UGhvrlB
けどノックダウン生産でも国産と言い張る国が隣にry
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 18:32:17 ID:xxRBwEcQ
>>356
無視しとけ。
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 18:43:28 ID:kMkOLOop BE:62288922-2BP(6000)
>>355
この上に何か羽織るか、変形する。
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 18:44:30 ID:yM0Uql6I
ありがと。皆のレスで大体把握した。今の推力5トンだかが持てる力の全力なの?細かいけど6トンは無理なの?6、5トンは無理?段階を上がる足枷はやはりお金?ライセンス?技術?
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 18:49:23 ID:xxRBwEcQ
>>359
XF5はサイズが小さいんだよ。
あくまで技術実証用のエンジンだから。

単純に推力上げたいならサイズデカくすりゃ済む。

研究を今でも進めてるとなるとそれで良しとしようとはしていないようだが。


あとXF5と違って高バイパスエンジンだが、P-Xに搭載されるXF7エンジンは推力7トンだったかな?
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 18:51:29 ID:kH5HdkGR
>>358
マクロス?
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 18:58:34 ID:Wp8+XosU
どうもここの連中って日本の技術を盲目的に進行してる節があるな・・・
航空技術のエンジンやその他システムの複合合成した結果のステルス機を
開発する技術がまだないっていわれるとそこまで頭にくるか??
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 19:01:07 ID:xxRBwEcQ
>>362
一応、それをシステムとして組み上げてみよう、ってのがATD-X心神なわけだが。


それで一応の「ステルス機」は組みあがるが、
「ステルス戦闘機」に昇華させるにゃそこからまた10年20年かかりそうだけど。
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 19:06:43 ID:4xnrwzA2
飛ばさないのが最大のステルスだったりする
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 19:07:37 ID:+cmSBCkE
>>362
具体的に指摘してくれんとわからんよ。
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 19:11:33 ID:Kj90Yw1D
>>362
それでもアメを除けば5世代機開発に一番近い場所にいるんだが・・・。
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 19:13:07 ID:RvKv5AA9
冷戦時代、ロシアのミグは必要な部分だけ高度な技術で、それ以外はポンコツ同然だったと聞いたことがあるが
中国のはどうなんだ?
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 19:15:32 ID:yM0Uql6I
国産をどうしても捨てきれない厨としては少しでも可能性は無いかと考えてしまう…orz何か餌を下さい…うぅ…
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 19:17:57 ID:+cmSBCkE
>>368
卑屈な奴に餌なんぞやる必要は無い。
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 19:17:57 ID:xNCfAtZy
>>367
なにせ実戦を誰も見たことが無いからなんとも
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 19:18:08 ID:yM0Uql6I
>>368  今回の次のF‐Xのね。
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 19:20:18 ID:4xnrwzA2
>>368
技術より世論の方が問題だと思うが
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 19:24:43 ID:Vj+Lm0y5
>>367
ポンコツってのは語弊があるだろw
やり過ぎなぐらい必要以外はばっさり省略したMiG25みたいな飛行機も作った事がある、って程度。
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 19:30:22 ID:xxRBwEcQ
>>366
ロシアだろう。
Pak-faの開発が進んでるし。
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 19:33:12 ID:+cmSBCkE
>>374
今更ロシアをヨイショしてもな〜・・・w
エネルギーやら穀物やら、色々と儲け話はあるようだが、
いつまで景気が続くのやら。
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 19:33:33 ID:yZ3c2xOb
倭国は”部品の工場”にしかすぎないねwww
技術?w
パーツ作れるくらいで?wwww
組み合わせるノウハウねぇだろww
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 19:33:52 ID:yKp6zvXN
ゼロ戦だって、防御力を完全にすてて
旋回性能と航続距離に賭けた機体だったろ

戦闘機なんて、そんなモンだよ。
豪華な装備にするほど重くなるんだから・・・
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 19:34:02 ID:RxwMeycJ
>>367
中国は知らんが、ロスケのは冷戦期に限らずすっとそんなもんだ。T-34とかな。

今手元にある「エンジンのロマン」って本にT-34の砲塔のカットアウェイが乗ってるが、
砲塔背面の装甲板に20mmくらいの「す」が入りまくってる写真が出てる。砲塔の背面
だから構わんという、ある意味ロシア式合理主義。

中国だと…そうだな、もっと大事なとこ(例えば戦車の前面装甲)でも「見てくれがまとも
なら構わん」とやってもおかしくないな。

なんせ、あのケンチャナヨ半島の宗主国を長年やってきた訳だしw中国が几帳面だっ
たらとてもあの半島の躾なんてやってられんwwww
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 19:34:35 ID:9JgIFkQ6
【国際】 「鏡の後にスパイいるかも」と冗談→調べたらマジックミラーの向こうに男2人…ホスト国の中国、サッカー女子W杯でスパイ疑惑
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189851856/

【国際】 「鏡の後にスパイいるかも」と冗談→調べたらマジックミラーの向こうに男2人…ホスト国の中国、サッカー女子W杯でスパイ疑惑
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189851856/

【国際】 「鏡の後にスパイいるかも」と冗談→調べたらマジックミラーの向こうに男2人…ホスト国の中国、サッカー女子W杯でスパイ疑惑
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189851856/
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 19:34:57 ID:RxwMeycJ
>>376
パーツも作れん半島の乞食が沸いたようだなwww
381瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/09/15(土) 19:35:48 ID:pNWs1qu3 BE:276948274-2BP(345)
>>380
それ譲るわw
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 19:38:15 ID:xxRBwEcQ
>>375
一度スイッチ入ると景気が悪くなっても突っ走る国だからなアレ。

プーチンの「強いロシア」ってのが今人気だし。
軍事産業の統廃合も進めてるようだ。


そいやSu-34だかの量産が始まったなぁ。
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 19:41:33 ID:Vj+Lm0y5
>>378
戦車といえば中共のは今でもT55の魔改造だからな。外観はまるで別物になったが。
良く言えば堅実、悪く言えば新規開発という概念がない。
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 19:43:07 ID:yZ3c2xOb
>>380 核爆弾もってるですがなにか?w
ザコ日本ワロスww
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 19:44:13 ID:RrxJ3ZE9
一方、日本は3cmの無人ステルス戦闘機を作った。

386瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/09/15(土) 19:45:54 ID:pNWs1qu3 BE:178037892-2BP(345)
>>384
南朝鮮って核爆弾持ってるの?
IAEAに報告しなきゃね。
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 19:46:32 ID:kMkOLOop BE:280299029-2BP(6000)
>>384
核爆弾を持ってるっぽいのは北。
組み立てやってるのは南。
いっしょにすんな
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 19:46:33 ID:ulRK4u66
>384
朝鮮人ってのは骨の髄まで中華の子分なんだな。
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 19:47:17 ID:xuAD6LMN
>>386
MOABより破壊力が低い自称核爆発と称する実験のことだろ。
自称核爆発とやらは発表したが、核爆弾を実装しましたという電波は飛んでこないな。
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 19:47:59 ID:xNCfAtZy
>>384
本当に持っているなら使って見せろ。
ホラが通用すると思っているのか
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 19:48:12 ID:xxRBwEcQ
>>389
いや、MOABって精々0.01キロトンだろTNT換算で。
流石にソレよかデカい。
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 19:50:43 ID:+cmSBCkE
>>382
>そいやSu-34だかの量産が始まったなぁ。

この前開かれた航空展覧会の成功で
インドネシアの戦闘機受注が決まった。
インドのチャンスを物に出来れば希望が出て来るね。

ロシア経済で一番イヤな所の一つはキャビア業界だ。
最近、イランにシェアごっそり奪われている上に、
漁場は多国家間で利権を巡り骨肉の争い。

闇ルートが広範に広まっていて、マフィアも絡んでいる。
それなのにキャビア捨てられないロシア国民なので、
金がどんどん流れ出ている。
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 19:51:00 ID:xuAD6LMN
>>386
どうでもいいがレス番が386ですか。
あんたといるスレが同じでワロタよ。

アビオ関係は日本はしばらくは強いですからなあ。
世界の電子工業国の二強の一角を占める気概は見せて欲しいものです。
あとgdgdな国内ソフトウェア産業をどう立て直すかはおいとくとして。
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 19:51:17 ID:xxRBwEcQ
>>392
最近キャビアって漁獲量へってなかったっけか。
大変だな
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 19:51:49 ID:RxwMeycJ
>>384
爆発するの?www
396瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/09/15(土) 19:52:32 ID:pNWs1qu3 BE:89019533-2BP(345)
>>391
ガンバレル方式のへぼい奴?
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 19:52:39 ID:xuAD6LMN
>>391
すまぬ。あれどんくらいだったっけ。
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 19:55:36 ID:xxRBwEcQ
>>397
北朝鮮の核実験は…なんか国によって諸説あるが
 「4キロトンの核爆発装置の実験をやった結果、0.7〜0.8キロトンの成果」 くらいだったかと。


ちなみに米の最小クラスの核爆弾がデイビークロケットの弾頭の0.02キロトン。

非核兵器で最大の爆発力が先日ロシアが実験した燃料気化爆弾で0.04キロトン。
アメリカのMOABが0.01キロトン


くらいだったかな。
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 19:56:03 ID:+cmSBCkE
>>394
天然物は乱獲でヤバくなってきているね。
それでロシアは現在、国主導で生け簀による養殖を進めている。
それなりに技術開発は進みつつあるのだが、先立つ物が回ってこない。
しかも国営か民営かで意見が割れていて、少々危ない状態になっている。
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 19:57:02 ID:RxwMeycJ
>>398
南がやっても豚将軍のところと似たようなもんだろうな
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 19:57:16 ID:sfVZDpYU
本当にフランカーなんて役に立つのか
どう見てもミグと同じでやられメカじゃん
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 19:57:36 ID:xxRBwEcQ
>>401
ロシアの空はSu-27とMig-31が守っているのですよ
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 20:04:08 ID:RxwMeycJ
>>402
PVOヴォイスカの装備として運用まで考えたらフォックスハウンドは悪くない。
ちゃんとアップデートがされてれば、だが。

ところでおまいら、下の画像を見てくれ。これをどう思う?
http://www.kma.go.kr/kma03/DATA/TYPH/typh_no1_large_p00h.gif
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 20:07:23 ID:HzBjx/pG
>>403
韓国恒例の台風進路願望がどうしたって?w
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 20:08:05 ID:xxRBwEcQ
相変わらず素晴らしい変化球だな。
メジャーリーグ行けるぞ
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 20:10:25 ID:xuAD6LMN
>>398
ありがとうございます。
まだ情報が錯綜していたころの
「核爆発ではなく大量の火薬をトンネル内に運び込んだだけ」
説が頭に残ってました(としても量を間違いすぎですが)
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 20:14:59 ID:SdvsT+Si
>>405
寺ワロスwww
全盛期の高津のシンカー以上だなこりゃwww
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 20:17:43 ID:kMkOLOop BE:62288922-2BP(6000)
>>403
一応、信用できそうな予測図も一緒に貼っとけw
ttps://metocph.nmci.navy.mil/jtwc/warnings/wp1207sa.gif
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 20:49:10 ID:jgpBsZ7j
>>408
なんかMig31のセキュリティが反応したぞ
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 20:49:55 ID:itRGwSEi
>>45
やばくないよw 3DCGソフトで描いた絵にびびるこたぁ無い。
設計だって機種下部のエアインテークとノズルの位置関係見てみ。
構造的にウェポンベイを置く場所に制約ができる。素人の作品だw
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 21:25:00 ID:reMkE1Lh
使わなければ発見されることは無い。
作らなければさらに無い。
これぞ究極のステルス性アル!
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 21:37:05 ID:kMkOLOop BE:763033477-2BP(6000)
>>409
米海軍の海事予報センターにある台風の進路予想です。(´・ω・`)
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 21:54:33 ID:9CJWguW7
そういえば、ロスケが新型気化爆弾作ったな
全爆弾の父・・・・ロスケ見損なったぞ
414中華人民共和国日本省の一般省民:2007/09/15(土) 21:57:04 ID:y+ZCGRtd
殲13なら、本当のステルスかも
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 21:58:13 ID:R4bJ19YQ
所詮、ロシアのパクリだからロシアにも勝てないな。

ただ、日本もステルス機の導入なり研究・開発が必要だな。
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 22:01:04 ID:4YLPpilh
>>413
爆弾の乳なら許す。
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 22:02:45 ID:HzBjx/pG
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 22:03:53 ID:RxwMeycJ
>>404
韓国経済のクローザーとして登板予定ww
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 22:06:16 ID:Nh9LyVFK
>>413
テレビで映像見たけど
やたらとばらつきがある爆発だったような・・・
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 22:06:59 ID:9UGhvrlB
>>414
早くイスラエルがF22買えて情報売ってくれるといいね
中国自力じゃF-22バージョンアップどころかF-35出てそうだしw
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 22:17:22 ID:Nj3gsNpF
まぁ中国が本格的なステルス機を持ったとしても、マトモな運用が出来る様になるまで何世紀かかるんだろうなあ。
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 22:19:09 ID:kMkOLOop BE:186866126-2BP(6000)
>>421
人数揃えれば何とかなるっていう話じゃないからねぇ・・・・
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 22:19:23 ID:Nh9LyVFK
>>421
一歩間違ったら
自分らも見失うような・・・・
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 22:22:26 ID:kMkOLOop

それを言い始めたら、すでに国として軸がぶれている
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 22:31:17 ID:4YLPpilh
>>423
「発見された!」
「アクティブ・ステルス機能を作動させろ!」
「おかしいぞ、敵機が消えた!」
「メーデーメーデー!こちら殲・・・(ザッザァ・・・ザ)」
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 22:32:49 ID:b61/eCV2
>>419
MOABより凄いの?
あのての爆弾はデカイから運用に、戦略爆撃機か大型輸送機を使うから制空権が無いと使えないよね。
プーチンならチェチェンで実践投入しそうだな、山岳とかでは有効な兵器だし、虐殺だよな…常任理事国なら何やってもいいのかよって感じ。
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 22:36:11 ID:xxRBwEcQ
>>426
ロシアが実験した燃料気化爆弾…TNT換算で0.04キロトン。 
アメリカのMOAB…同じく0.01キロトン 
428八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/09/15(土) 22:36:20 ID:I7+f2Neu
>>420
イスラエルはラビの前例があるから無理じゃね?
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 22:36:47 ID:Nh9LyVFK
>>426
なんか変な爆発でした。
あれなら単にナパームばらまいた方が・・・・

ニュースでも通りいっぺんの気化爆弾の説明
だったので、
「こりゃただ単にやってみただけだろうな」てオモタ。
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 22:44:43 ID:jgpBsZ7j
>>428
それ以外にも周辺国を無用に刺激したくないという政治的理由もある
日本も似たような政治的理由が有るけど
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 22:47:01 ID:Nj3gsNpF
>>423

「ステルスなら見えないから、ミサイル一杯積んで発進させるアル。」

結果RCSが上がって捕捉→撃墜。


「何故アル?何故アッサリ撃墜されるアル!」

とかやりそうだな。
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 22:51:26 ID:xxRBwEcQ
ステルス機っつったって何も考えずにレーダーの真上飛んだりしたら問答無用で叩き落されるからな。


流石にそこまで間抜けじゃあるまいが。
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 22:54:17 ID:b61/eCV2
>>427>>429
サンクス。
凄い威力だな、気化爆弾ならMOAB・デイジーカッター同威力辺りの重量は軽そうだけど。
これだけの威力なら巨大なんだろな、朝鮮半島で実践テストしてくれないかな?
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 22:55:37 ID:Nj3gsNpF
>>432
待て。
>>1を「ステルス機」と呼ぶ奴等だと言う事も頭に入れろ。
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 23:01:16 ID:HXlYOR6F
>>422
先端技術の塊であるステルス機のメンテナンスをズボラな中国人に行えるかというと
疑問だしね。「大地の子」で有名な宝山製鉄所が中国人のメンテナンスの失敗で
閉鎖されてるのを聞いた時は中国には高度産業をこなしていく能力は
無いと思った。
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 23:01:41 ID:xxRBwEcQ
>>433
ロシアの父爆弾は7トンくらいの重量だったかと。
デイビークロケットが30kgくらいの弾頭で0.02キロトン(父爆弾の半分の威力)実現してるの考えるともうね…


>>434
いやいくらなんでも……うーん
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 23:02:53 ID:mxj7tP9K
>>410
兵倉はこんな感じらしい。
ttp://jczs.news.sina.com.cn/p/2006-06-18/0944377846.html
翼面積が大きい割にやや狭い感じ?
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 23:07:41 ID:3HYZj3Hy
散々既出だと思うが・・・
きっとホーネットやラプターみたいに、「ステルス」という愛称なんだよ


殲11B ステルス・・・・ ( ´,_ゝ`)ブッ
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 23:08:34 ID:mxj7tP9K
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 23:09:38 ID:INOjT14R
all 邪神様を忘れちゃ困るぜ。
        l^丶
        |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ すとらま
        ミ ´ ∀ `  ,:'       
      (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
   ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
       ;:        ミ  ';´∀`';  ';´∀`';, ,
       `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ  
        U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J

          /^l
   ,―-y'"'~"゙´  |   それ  すたばてぃ うがふなぐる ふたぐん
   ヽ  ´ ∀ `  ゙':
   ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
   ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
    ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
    (/~"゙''´~"U   ι''"゙''u....  ι''"゙''u
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 23:12:48 ID:FcSWkvul
おまえら、仮にバッタモンだろうがステルスもどきを開発できる国へ援助する日本の現状について語ったらどうだ?

ん?
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 23:13:33 ID:hDFvIaFF
いいなステルス欲しいよ
一機買って旅行に使うか
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 23:16:35 ID:Nj3gsNpF
>>435
ついでに言えば中国に現代戦を遂行出来るとも思えない。
日中戦争の時だって、いつも国民党の方が日本軍の三倍以上の兵力を用意してた。
(ちなみに言うと、防御側は攻撃側の1/3で大体同じ兵力と見なされる)
なのに終戦まで国民党は日本を自国から叩き出せなかったからな。
まぁ国民党にも色々と事情もあるんだが、それにしたってナンダカナアと思うのも事実。
ましてその戦争の間は逃げ回っていた共産党はそれ以上に戦下手だとしか思えんのよ。
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 23:17:24 ID:b61/eCV2
>>436
MOABで約10トン、デイジーカッターで約7トンと比べると威力が大きいのに軽いね(重いけど、ランクル3台分以上あるし)
地下へのインパクトは気化爆弾は通常爆弾より弱そうな気がするけど、あくまで想像だけど。
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 23:32:36 ID:Nj3gsNpF
>>444
あれ、気化爆弾って爆圧が弱い代りに周囲を酸欠にさせるんじゃ無かった?
だとすりゃ完全密封されてる施設はともかく、地下壕やトンネルなんかでもある程度有効そうな気がするが。
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 23:41:00 ID:HzBjx/pG
>>426
クラスターだとわざと不発弾混ぜてるって話を聞いたことがあるんだが・・・
実験じゃやらんよなw
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 23:58:08 ID:jgpBsZ7j
>>445
> あれ、気化爆弾って爆圧が弱い代りに周囲を酸欠にさせるんじゃ無かった?
それは、焼夷弾やナパーム弾の事

燃料気化爆弾は、爆風で面制圧をする爆弾だよ
地雷原を吹き飛ばすのに主に使われる。
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/15(土) 23:59:37 ID:Nh9LyVFK
>>447
粉塵爆発かそれ以上だとすると
軽く音速は超えるわな。
爆風が。
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/16(日) 00:07:20 ID:ytPxaEa/
>>447
うう、間違えて覚えていたか・・・
指摘アリガト。
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/16(日) 00:22:10 ID:wh48xu7O
>>449
まあマスコミが軍事オンチでどうしょうも無いから
クラスター爆弾を持ち込もうとしたバカもいたし。
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/16(日) 01:20:52 ID:ekQUgKdL
気化爆弾は低速衝撃波で内臓破裂させる兵器じゃないのか?
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/16(日) 03:18:44 ID:Uj0eMRW7
「解放軍のレーダーにも探知されたことないのに!」
「撃墜してやる!」
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/16(日) 03:25:45 ID:XM+0huvN
この戦闘機は世界最高のステルスだよ。
全長10cmだからレーダーに映っても、羽虫程度にしか思われないからな。
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/16(日) 07:44:50 ID:LZEnuPyQ
全長10cmで3m^2も反射したら逆に驚くわ
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/16(日) 09:32:56 ID:ldBSB9Hd
レーダー上に、突如として爆撃機・攻撃機の巨大な機影が
映し出されたら、もう戦意喪失・戦線崩壊・・・実はレーダー
上では100倍に拡大されるラジコン模型飛行機群でしたw
・・・ってな兵器は開発済みw 
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/16(日) 09:38:47 ID:AXfYMxVu
これって(中国で使ってる)レーダーでは映らないから、(中国では)ステルスとか?
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/16(日) 09:44:33 ID:MJHzeZ/U
シナ人民には見えない飛行機です
見えると逆に消されます。
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/16(日) 11:44:24 ID:NUGbICGH
裸の王様・・・
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/16(日) 13:07:32 ID:58yeMndv
>>443
日本軍と国民党の差は訓練の錬度でしょうね。中国人は戦争で少しでも劣勢になったら
すぐに逃げ出すので粘りが無い。
共産党も朝鮮戦争では兵士の逃亡を防ぐために督戦隊を組織して逃亡者を
殺す事で軍規を保とうとしたぐらいだからやはり規律は良くなかったのでしょう。
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/16(日) 13:13:21 ID:GRswklYs
ステルス性を考慮した機体をステルス機とか惚けるのはマスコミの常套手段。

F-2の方がよっぽどステルス性高いぞ。
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/16(日) 13:31:36 ID:rkLk9dZV
それにしても、垂直尾翼を垂直におったてた機体の、どこがステルスなんだ?

翼の一部をカーボン化したのはわかるが、荷重のかかる胴体接合部は合金のままだ。
結局、中国は炭素繊維を輸入できても、それを焼成する技術を国産化できなかったということか。
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/16(日) 13:38:07 ID:69Oh34lu
燃料気化爆弾は爆圧、爆炎、急激な燃焼により周囲への酸欠状態をもたらす
複合兵器じゃないかな
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/16(日) 13:38:53 ID:oAAfUVWB
>>462
電磁波もでるらすい。
電子機器に影響があるとも。
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/16(日) 16:19:50 ID:K6tFrE8I
>>462
確か酸欠はないはず。
Wikipedhiaにはそう書かれている。
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/17(月) 06:28:43 ID:AYm/CXdd
「帰化爆弾」のほうが怖い。
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/17(月) 08:28:11 ID:BgonFt+8
>>462
多分酸欠で窒息死する前に爆風と衝撃波で死ぬよ
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/17(月) 11:47:53 ID:r1r5mAsI
木製のSu27?
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/17(月) 18:32:27 ID:AFlABOfI
>>465
だれがうまいことを
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/22(土) 10:43:29 ID:00rJX3ve
量産されたら台湾ヤバいな
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/22(土) 11:27:02 ID:Jp6LIvt+
どうせ自軍のレーダーでは捕捉できず、敵軍からは丸見えのステルスなんだろ
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/22(土) 12:00:16 ID:00rJX3ve
つか元がフランカーだからな

「西側第四世代機相当の低RCSを実現!」
「フランカーの完全コピー(+小改造に)に成功!」


てのが妥当なニュース
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/22(土) 12:10:21 ID:us34SXlb
( `ハ´)ステルス完成アル
( `ハ´)従来比でレーダー投影面積を3割減らしたアル

(´・ω・)すごいのか?

(;`ハ´)F22と比べるとレーダー投影面積は100万倍アル
( `ハ´)でも従来比3割引アル

<丶`∀´>シナーはすごいニダ
<丶`∀´>F22より100万倍レーダーに映らない戦闘機ニダ

(´・ω・)おいおい
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/22(土) 12:17:11 ID:C93+HsdQ
>>455
スイミーじゃん!w
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/22(土) 18:52:47 ID:Wbly4mN2
殲11Bと経国が空戦をやったら……





微妙に台湾不利そうだな…F-16出すべきか。
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/23(日) 20:25:03 ID:fXvCp1yi
ステルス戦闘機同士は衝突しないの??
476八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/09/23(日) 20:37:07 ID:EGfy4WDC
>>474
ベースがSu-27という時点で負け負けでしょ>経国
あれ?そう言えば、エンジンはどうしたんだろ?>殲11B
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/23(日) 20:38:04 ID:0TCl1IDh
ステルスじゃなくてスチルスじゃね?
478イマジン@本物 ◆rGLvMK2fa2 :2007/09/23(日) 21:56:45 ID:f5oM9+ae
見た目だけで判断して悪いが
TAMIYA製を彷彿させる
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/23(日) 22:15:39 ID:TAKq0Sk8
>>469
これより普通にSu-30MKK2のがやばいと思うわ。
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/23(日) 22:26:03 ID:SXCJ40gx
中国のフランカーがステルス化改良に成功したっつう事はもしかしたら本家ロシア軍のフランカーもステルス化に成功してる可能性も...
そっちの方がヤバいな!
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/23(日) 23:15:06 ID:TAKq0Sk8
ロシア軍では改修型のSu-27SMや新型のSu-35BMがその手の改良してた筈だ。
482109Messer:2007/09/23(日) 23:36:14 ID:SPDD/3Jf
単なるSu27ではないか。

せめて、機首のピトー管(?)は外せ。空自F15にも、ないぞ。
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/23(日) 23:52:32 ID:+NyDusW7
>>469
ヤバイも何も時間の問題だよ。
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/24(月) 00:09:47 ID:INkG9b6J
中国凄いから、米韓安保破棄して上海協力機構に入りなよ。
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/24(月) 00:17:40 ID:KqHkHLoL
名前はいいな。
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/24(月) 00:17:56 ID:UvRPrVt0
>>480
スホーイ社が「Su34は複合素材使用比率アップでレーダー反射率を下げました」と宣伝してるがな。
空力設計にあんまり響かない程度の対レーダー配慮は今や常識。
ロシアも次世代機にはかなり思い切ったステルス化を考えてるらしく、
各メーカーもデザインコンセプトを続々発表してるよ。

それにしてもS37ベルクートは格好良かったな。あんな実験機を戦闘機の体裁で作って飛ばしたのが凄い。
あれも一応ステルス性に配慮はしてたし。
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/24(月) 00:54:32 ID:5PaPyLkL
Pak Faにも設計センスが反映されるといいな。
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/24(月) 01:25:25 ID:ejUlL7aP
流石にこれを大量配備されると台湾アボーンだな。
台湾周辺の海域押さえられたら日本も終わるんだけど
それでも沖縄にラプター回す気が無いのかね、米国。
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/24(月) 03:43:36 ID:o4beOrCj
>>486
前進翼にカナードって、鼻血出るぐらい格好良いw
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/24(月) 04:58:09 ID:PesKKNuW
素人目に見て、これがステルスとは思えん
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/24(月) 08:02:57 ID:gcSF1KsZ
ロボに変形しそうなカラーリング
492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/24(月) 08:06:17 ID:yPDybKAm
日本も頑張ってYF-19とかYF-21みたいなの作ろうぜ
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/24(月) 08:13:31 ID:tKMz+GZ6
>490
ステルスじゃなくて低RCSだね。
4.5世代機のほとんどに採用されてる。
ベースがSu-30MKKだしストライクフランカーの低RCS改修かねぇ。
でも3平方メートル程度じゃ他の4.5世代機に劣るな。


あと、ちなみにベルクトも低RCS設計な。
ステルスと最もかけ離れてる形だぜ。ありゃ。
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/24(月) 08:15:42 ID:cTmFUoc2
台湾の次は朝鮮、その後は日本

日本の場合は中国軍だけでなく朝鮮人部隊もやって来ます
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/24(月) 08:37:23 ID:NrSzgsa/
中「ステルスアルヨ〜♪」
米「否決しちゃた、ゴメwwww」
日(…つーことはロシアはすでにアレのステルスを…?)ガクブルガクブル
日「だがラプターは買えない…ユーロの手はあるが、そしたら向こう15年は戦闘機買えないし…」
日「こうなったら15年分の予算を全て国内開発に…!!」

─五年後

日「VF-1を空自に導入しました」
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/24(月) 08:39:18 ID:s/pwPr/v
どう見ても、ステルス性能はなさそうだが。
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/24(月) 08:45:56 ID:T+mehqAI
ラプターの鯖缶1個分の反射率に比べて
シナ製のはどれくらいよ
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/24(月) 08:48:45 ID:XPMYI664
フランカのコピー完了宣言?
ステルスとかともかく、完全に運用出来るってことでしょ。
大量に配備されたら結構ヤバイね。

韓国のKF16やらF15Kとは雲泥の差だね。
499くじら17号 ◆Ji7OOOaoyY :2007/09/24(月) 08:49:53 ID:3qCJFbgZ
>>495
板野サーカスww
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/24(月) 08:56:02 ID:Wtm2s2Df
>>498
エンジン国産出来なかった実績があるから。
朝鮮も変わらない事やってるけどw
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/24(月) 09:17:36 ID:XPMYI664
>>500
え?これのエンジンってロシアからの輸入なの?

リューリカのコピーかどうかはともかく、
それなりの推力の国産エンジン載せてんのかと思った。
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/24(月) 09:22:01 ID:xuSB5Vep
>>497
ドラム缶
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/24(月) 09:26:08 ID:kdDNyTWo
確かステルスは形状が命の筈だが、これフランカーと何がどう違うのだ?
504ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/09/24(月) 09:28:14 ID:r37nl5fV
>>501
むかーし、AL-31Fのライセンス権買ってきて生産しようとしたんだが
・タービンの工作不良で爆発事故多発
・マトモに作れたエンジンも、なんでかオリジナルの半分程度しか推力が出ない
という体たらくで、結局サリュートから丸々購入してありおり。
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/24(月) 09:34:03 ID:26YezBly
>>503
全部木と竹で出来ている トカ
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/24(月) 09:34:36 ID:wiNuzpIR
スホーイのパチもんにしか見えないんだが・・・
507ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/09/24(月) 09:35:26 ID:r37nl5fV
つか、J-11Bって単なるJ-11の第2バッチって感じなんだけどなぁ。
オリジナルのSu-27SK/UBKとの相違としては
・OPES-27 IRSTや各種ECM機器のダウングレード
・LTTS統合防御システムの追加装備(F-15のTEWSに相当)
・ズークVE相当の中国国産フェイズド・アレイ・レーダーへの換装
・上記による国産ミサイルの運用能力(PL-8、PL-12およびYJ-91の運用能力を獲得した模様)
・国産MFDの装備によるグラスコクピット化
といったところ。
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/24(月) 09:36:36 ID:XPMYI664
>>504
サンクス
はあ、結局どこも最後はエンジンか〜
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/24(月) 09:49:37 ID:Wtm2s2Df
>>508
ジェットエンジンに関しては中共がロシアの真似をするのは256年ぐらい早い。
意外に知られてないかも知れないけど、ソ連時代からロシアの冶金工学は世界でもトップレベル。
ボルボのタービンはロシアで依託生産してる。
510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/24(月) 09:53:20 ID:xuSB5Vep
ファントムに積んでる J79-GE/IHI-17 だと GE製のやつより石播製の方が
メンテナンスのリードタイムが長いなんて ウソのような話しがあったな
支那のレベルじゃデッドコピーしても同じ性能が出るかね?
511ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/09/24(月) 09:57:45 ID:r37nl5fV
>>510
デッドコピーどころか、ライセンス権買ってきて設計図等々手に入れてきても
>>504の体たらくだったわけであり。
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/24(月) 10:03:12 ID:T+mehqAI
>>505
究極のステルスだなw
513瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/09/24(月) 10:27:23 ID:phqW21B2 BE:445095959-2BP(345)
日本にはレーダーに映るゴーストが(ry
http://jp.youtube.com/watch?v=rtK9lC_-gpo
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/24(月) 10:54:10 ID:Wtm2s2Df
>スホイ27をほとんどコピーしているが、各種性能は独自技術で向上させた。

余計な事はするんじゃなかった、とも言うな。

( `ハ´ ) <新発明アル。中国茶に豆板醤を入れたアルよ。
515ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/09/24(月) 11:00:43 ID:r37nl5fV
>>514
上に変更点まとめたけど、わりと真っ当な改良に思えるのだが…
まあレーダーがぬるぽだったりしたら…は放っとくw
516イマジン@本物 ◆rGLvMK2fa2 :2007/09/24(月) 13:49:45 ID:qqtq+PZj
ところで
殲←なんて読むの??
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/24(月) 14:10:08 ID:GtgrhYH6
『jian』。だから輸出名は『J○』になる。

中共軍の統一シリーズネーム 
戦闘機『殲撃(jianji)』 攻撃機『強撃(qiangji)』 爆撃機『轟炸(hongzha)』
輸送機『運輸(yunshu)』 初等練習機『初教(chujiao)』 高等練習機『殲教(jianjiao)』
518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/24(月) 14:32:17 ID:mujhiJzM
>>516
殲滅(根こそぎ滅ぼすw)の「せん」
いかにも、中華的な命名だなw
519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/24(月) 22:19:42 ID:mhtqhp9L
>>516
分からない字はコピーして、どこかに貼り付けて
もう一度上をなぞって、変換押せば読みがでる
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/24(月) 22:43:59 ID:aV0NAWZR
>>517
日本人から見てもすごく分かりやすいや(w
521<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/24(月) 22:48:01 ID:f2A9cEZL
>>495
それ洒落にならんぞ。
ついでにVF-1はアクティブステルス機だし。
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 04:20:58 ID:QflK6T8w
中「ステルスwwwアジアは我々が支配したアルヨwww」
米「…やはりラプターを売っておくべきだったか?しかし日本の情報管理能力は…」
日「……」
中「ウラウラ〜攻撃しちゃうアルヨwww」
米「ラプター…買うかい?」
日「…………」
中「侵略開始ーッ!!」

日「スカルリーダーより各機へ、俺に続けぇッ!!」

中「アッー!!」
米「アッー!!」
韓「この好きに独島を…」

日「マクロスキャノン、発射!!」
韓「アッー!!」

一方ロシアは、

露「ジャムはそこにいる!!」
523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 04:34:30 ID:QflK6T8w
数十年後

独「ドイツの技術力は世界一ィィィッ!!アインハンダーですぞ!!」
米「何をおっしゃる、ウチのビックバイパーこそ最強」
露「いやいや、我々は今ストレガを開発中でしてな?」

日「………空自に緋蜂を採用しました」
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 06:54:15 ID:S5C+In0a
>>522
フォッカーさんw
日本も核がダメなら反応団の開発をだな・・・w
525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 06:56:24 ID:mqcwvrUx
>>45サイドエッジあんなに付けて、カナードじゃ失速しまくりだっせ?
コブラ機動にしつこくこだわっとるんか?
526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 08:42:53 ID:lzYgYpxL
見た目だけならなかなかカコイイと思うが性能<整備運用錬度だからな
中国空軍てどうなの?
527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 08:55:33 ID:+zDIw2SI
おい日本、2015年に完成する中国の東シナ艦隊にはどう対処するんだ?
アメリカに見捨てられる可能性もあるんだから海自を大増強しる。
あと、中国の核ミサイル発射できる原潜にはどう対処するんだ
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 08:59:17 ID:qtNiee8Z
>>527
無防備都市宣言と憲法9条に加えて、核三原則も必要だな。
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 09:01:29 ID:fmNzPzk6
>>1
そんなモノで日本に勝てると思ってんのか?

日本の模型メーカーを舐めるなよ!
530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 09:15:39 ID:+zDIw2SI
>>528
鉄壁の「防御」だなwwwwwwwwwwww
531<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 09:21:23 ID:vG+mMLJF
飛ばないのでレーダーに写りにくいステルス戦闘機に、1毛沢東
532(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc :2007/09/25(火) 09:36:36 ID:XUcb0tdv
>>522
いつの間にか、VF−1だけじゃなくて
マクロスまで配備してるのか…
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 09:38:32 ID:pNXb3Xcp
しかし何度見ても『殲』とはスゲえネーミングセンスだw
534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/25(火) 15:58:10 ID:x6BqLc/3
これとリニアとか ハッタリ大国w
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>525
本家ロシアもPak Faにカナードは付けんみたいだしな。