【中国】「中国に抜かれる!」アーミテージ元国務副長官、イラク偏重の現政権を批判?[09/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mimirφφ ★
「中国に抜かれる!」アーミテージ元国務副長官、イラク偏重の現政権を批判?―米国
http://www.recordchina.co.jp/group/g11095.html

 2007年9月3日、アーミテージ前米国務副長官は海外メディアの取材に応じ、現政権を批判するとも取れる発言をおこなった。
「我々はあまりにもイラク問題にとらわれすぎて、アジア地域のことを完全に忘れている」とアーミテージ氏。一例として、
オーストラリアで今月開催されるAPEC首脳会議に参加するブッシュ米大統領は、ワシントンで10日に行なわれるイラク駐留
米軍ペトレアス最高司令官の議会での証言に間に合わせるため、現地での滞在時間を短縮すると決めたことを挙げた。
さらに、ブッシュ政権はアジア地域の重要性を軽視していると指摘。軍事予算や人口増加、資源供給などあらゆる問題が
アジア抜きでは語れないと語り、このままではアジアの指導者的立場にあった米国はその地位を中国に奪われることになると
アーミテージ氏は危惧している。(翻訳・編集/本郷智子)
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:18:31 ID:qwBXFvYu
>>1
アメリカ人は外交音痴だからしょうがないさw

だいたいアメリカ人は自国の外の事なんて常にわかってないし
そもそも関心もないからな。

今までそれでも世界を牛耳ってこれたのはWW2に勝った余波だよ。
それももう効力が残ってないってことさ。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:18:35 ID:B4hoI7KL
2だったら10に牛丼おごる
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:18:37 ID:lyqD/TBy
>>1
てめーらが冷戦後日本経済を敵視してぶっ壊したのがそもそもの間違い。
唯一の味方だった日本の離反を促しておいて良く言うぜ。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:18:48 ID:VQnpdXKw
あー!見て〜痔
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:19:04 ID:5dJSkZd/
民主党政権で巻き返すから
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:21:00 ID:dL3NwUny
頼むから忘れていてくれ。
どうせ中国、アジアで人気無いし。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:21:22 ID:wJHkgLG3
もう中国に抜かれるだろ
アメリカは衰退スピードは半端ない
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:21:56 ID:wi4L9gFS
その中国系から献金受けているヒラリーはいいのかよ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:22:19 ID:8/dtRH46
>>7
それを言ったら、アメリカなんて世界で一番人気ないよ。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:22:34 ID:qwBXFvYu
>>8
日本を足蹴にする段階でアメリカは終わり。

日本を押さえてたからアジア支配ができたんだろうがw
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:22:40 ID:BYoKMjQB
日本は滅ぶ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:22:43 ID:xuwafj4X
お前ら何を根拠に自分たちの意見を言えてるのか教えてくれよ(笑)
ほんと、賢いよな、お前たち(笑)
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:23:19 ID:wi4L9gFS
>>8
本気で行ってるのかw
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:25:04 ID:OYODfAIo
アジアの歴史を紐解けば、それは中国の歴史でもあった
アメリカがアジアの指導的立場等とは片腹痛い
アジアはアジアの国が自決する時代になっただけの事だ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:25:31 ID:lyqD/TBy
>>2
世界史的に見ればそう言う事になるんだけどね。
債権国から債務国に転落するって事はいずれ覇権を失うのが常識なんだが・・・
第1次対戦後欧州から米国に覇権が移った時もそうだったな。
1600兆円もの対外債務を抱えてる米国の覇権、j基軸通貨体制がいつまで持つんだろうか心配だな。
なんせその四割を持ってるのが他ならぬ日本なんだからな。
一緒にアボーンするのは確実だな。
日本の当局は徐々にユーロにシフトさせる気なのかな?
一番の債権国日本が動けば他の債権国=中国・産油国もそうせざるを得ないから一気に崩れる可能性もある罠。
大恐慌は近い?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:25:43 ID:jihjBorg
中国工作員が必死ですね
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:25:58 ID:azmIeOJ9
俺は毎日抜いてる
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:26:17 ID:zFGQmVmh
4000年にわたりアジアを指導してきた国に何を言っているんだ?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:27:08 ID:wi4L9gFS
中国とか時代遅れ、これからはどう考えてもインドだろ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:27:32 ID:jihjBorg
>>19
阿片でラリってたくせにw
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:27:48 ID:lyqD/TBy
>>17
工作員も糞も現実を見ろよ。
希望的観測だけじゃ屁のツッパリにもならんぞ。
ま、日本は米国と心中するしか道は無いんだけども・・・
それだけ大量の米国債抱えてしまってる。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:28:04 ID:JU9s5pgw
シナも分裂確実なんだが・・・
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:28:15 ID:wJHkgLG3
アメリカも落ち目だな、やはり民主主義の国は弱い
最終的に世界の覇権を握るのは中国のような独裁国だよ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:28:19 ID:h1PdwBNP
いやもう既にアジア地域は中国がトップリーダーなんだけど
日本でもUSAビーフはすぐに輸入禁止にできたけど中国の毒野菜の輸入禁止は
政治的思惑でできないだろ
アジアの実権は中国が握ってるんだよ
日本でもその流れに乗るしかない
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:28:22 ID:VQnpdXKw
>>18

お勧めのAVを教えろ
27侵略派コテ一代 ◆6kiwkkpy42 :2007/09/06(木) 09:28:29 ID:n+RlOxBN
>>1
やっと慰安婦だの実績とやらの為に北鮮と和解しようとし日本を追軍売春婦で叩いてた事への
誤りに気が付いたか。だいたいラプターは売らない、共和党シンクタンクは日本の軍拡(笑)を
非難してガチ軍拡の支那は放置。しかも低所得者住宅ローンは焦げ付き
どうしょうもないだろ
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:29:12 ID:c3yn5s4j
どのみちアメ公が倒れたら現状世界経済も一緒に木っ端微塵だろ
どうしろってんだ
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:29:13 ID:cf7Z2CpS
>>18
漏れもそっちの方かとオモタヨ。

最近2ちゃんやり杉を自覚している。orz
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:29:31 ID:qkoZxw5M
ソースが中国なんですけど・・・しかも最後に?付き
31トテモイイエガオ ◆Z1lHwbi.Wg :2007/09/06(木) 09:30:26 ID:56TdqxxP
アメリカが落ち目なのは否定しないけど、まだまだ底力はあるし、
五輪一つ開くのに無理無茶無謀の三拍子を地で行っている中国がその後釜に座れるなんて、
どんなお花畑なら考えられる訳ですか?
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:30:29 ID:wi4L9gFS
>>22
米国債抱えてるのは中国も同じだろアフォか
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:30:29 ID:KmwE1pDW
中国よりははるかにアメリカのがまともです。
捏造は中国のすべてといえる。
いっさい言論の自由のない中国になにもいう資格はない。最低国。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:30:33 ID:EF5cB7Yj
中国のオナニー解釈だろこれw
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:30:38 ID:qwBXFvYu
>>27
いや、アーミテージの姿勢は一貫していて昔かれぶれていない。

問題はアーミテージやボルトンのような人間が中枢から外れて
馬鹿しか残っていないこと。

民主党にも馬鹿しかいないからアメリカの将来は暗い。
36侵略派コテ一代 ◆6kiwkkpy42 :2007/09/06(木) 09:32:41 ID:n+RlOxBN
>>35
アーミ爺さんはしっかりしてますしボルトンたんもそうですけど
藪のバカがアレですからね・・・

まぁアメが支那に抜かれるというのはないでしょうけど1980年代の再来になる可能性は
あるとは思いますね
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:33:09 ID:GnVxGtqv
なんかすごいいっぱい工作員がいるみたいですけど
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:34:38 ID:BYoKMjQB
アメリカ覇権捨てるきだろ
昔から面倒なことは嫌いな国じゃないか
39侵略派コテ一代 ◆6kiwkkpy42 :2007/09/06(木) 09:35:22 ID:n+RlOxBN
>>31
まぁアメは1980年代落ちぶれてたのにも関わらずソ連を崩壊させましたしw

ただ1990年代のようなバブルはもう来ないでしょう。もっとも支那が五輪以降果たして
統一国家として維持できるかどうかもわかりませんがねw
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:36:01 ID:ldUvZoIF
アメリカはシナでキリスト教がどんどん増えているので安心してるみたい。
なんでも共産党員より増えて居るそうで、だから台湾なんかシナにくれてやっても
シナごとコントロール出来ると考えているようです。

日本はその点キリスト教徒が増えず憎たらしい奴らだと思っているようですから、
シナ人どもにチベットで鍛えた拷問虐殺でもさせて懲らしめたい、
これがキリスト教原理主義の自然な考え方ですね。

森永ぶたさんが言うようにおとなしく屠殺場に行きましょうね。アーメン
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:38:07 ID:qwBXFvYu
>>39
「本来なら」日本にチャンス到来の情勢なんだが、
今のマスゴミに踊らされてるようじゃあ日本の将来もまた
暗いなあw
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:38:19 ID:YSgeJbGc
>>9
慰安婦のホンダもな
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:38:42 ID:pY1p7l6k
中国に抜いてもらっても、あんまり気持ち良くなさそうだなぁ
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:39:08 ID:c3yn5s4j
>>40
そーす
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:39:32 ID:wJHkgLG3
このまま行けば中国がアメリカを抜くのは確実
力が均衡すれば民主主義国のアメリカに勝ち目はない
アメリカは中国が崩壊してくれることを祈ることだな
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:39:41 ID:zKeRoHVr
>>14
>>8の日本語はよく読むと変w
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:40:33 ID:02bn5ebe
>>40
ローマ法王が中国のカトリック弾圧に激怒してたじゃん。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:40:47 ID:Z07UKylW
民主党の事実上の最大支援団体が中国だから、民主党政権になれば否が応でも中国は重要になるよ。
49トテモイイエガオ ◆Z1lHwbi.Wg :2007/09/06(木) 09:41:00 ID:56TdqxxP
>>39
個人的には、暫く群雄割拠的に世界が動くような気もしますけれどね。
その中で何処が立ち上がってくるか、というのを考えると、やはりアメリカかな、という感じ。
日本はそういう覇権主義には縁がありませんが、日本の協力を得た国が次世代の主流になれるのでは無いか、とも。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:42:15 ID:qwBXFvYu
日本ほど外来宗教の普及が困難な国はないだろうな。

キリスト教も日本教の一貫としてなら普及できるけど(クリスマス
とか結婚式とかw)、本来の形を崩さずに普及させるのは無理だなw
51侵略派コテ一代 ◆6kiwkkpy42 :2007/09/06(木) 09:43:39 ID:n+RlOxBN
>>41
ヒント:マスゴミは鮮朝人工作員(ry

>>49
麻生閣下に期待しますかね
まぁ支那が分裂する可能性はあるからアメはそう心配しなくてもいいかと
ただアメ経済が下降して支那も分裂すればそれまでアメの同盟国だった国々が
安心して脱米になる可能性があるのをアメは気にしたほうがいいと思いますね
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:45:01 ID:qwBXFvYu
>>51
アメリカは自ら日本に反米を推奨しているじゃないかw

53侵略派コテ一代 ◆6kiwkkpy42 :2007/09/06(木) 09:46:41 ID:n+RlOxBN
>>52
そうかな・・・
例の追軍売春婦決議もわずか10人だったしw
54トテモイイエガオ ◆Z1lHwbi.Wg :2007/09/06(木) 09:47:06 ID:56TdqxxP
>>51
とは言え、ある程度それもアメリカは読んでいる気もしますけど。
アメリカマンセーな国ですけれど、ケーススタディ大好きな国でもありますし。
多分どこかまた敵でもでっち上げて、アメリカの威信を維持しようとするのでは。
中華連邦とか作らせるのかなぁ。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:47:34 ID:02bn5ebe
問題なのは、中国の息がかかったマスコミや政治家が反米親中へと
世論や国策を誘導しようとしてる動きなんだけどね。

米国はここを危険視して中国寄りマスコミ・政治家を打倒してもらいたい。
でないと中国の影響が増えるばかりになってしまい、世界にとっても
米国にとってもリスキー。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:47:48 ID:qwBXFvYu
>>53
いや、反対ゼロ、おためごかしの日本感謝決議、

こりゃあ、日本に嫌って欲しいって意思表示としか思えないなw
57ghgrd:2007/09/06(木) 09:52:11 ID:Zu1XcuIn
アメリカは、軍事アウトソーシング国として、浮かんでれば良いよ。
世界の中の、国際的な政治には一切口出さなければ、かなり良いぞ!
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:52:39 ID:881cAiXj
>>1
しかし、米国は日本の台頭を許さない。だから、中国の台頭をダラダラと許容し続ける。
東京裁判は不当、日本国憲法は不当、これを大原則として第一に改めれば全て解決する。
59侵略派コテ一代 ◆6kiwkkpy42 :2007/09/06(木) 09:53:03 ID:n+RlOxBN
>>54
いや、分裂させてそれぞれの独立国にする気では?
ソ連もそうやって崩壊させたわけですしね

>>56
う〜ん。田中宇は多極化させるためにアメは日本に反米をやらせてるって
言ってるけどそれは逆に言えばアフガンやイラクの協力を止めさせるというリスクを
伴うから違うとは思いますけどね。ただあの国も何考えてるのかわからないからなあ
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:53:52 ID:j1Zy0iKE
自称世界の警察アメリカ的な事を
日本がアジア地域に置いてやるしかないと思うよ
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:54:10 ID:ldUvZoIF
40のそーすですか。大田述正コラムでだいぶ前に読んだ話です。
後半は私の妄想です。朝日の若宮さんのマネです。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:54:33 ID:9czeVaI9
アメリカの底力は桁外れ
そう簡単にはこけないだろ
中国程度の途上国が対等な相手と考えること自体無理がある

問題なのは「根っこの部分では中国が飴の大親友」ってなムードを
醸し出そうと躍起になっている勢力が活発に動いてること
思惑は様々なんだろうけど日本にとってはマイナス要因でしかない
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:55:49 ID:qwBXFvYu
>>58
はっきり言うと、西欧の世界侵略は日本の対等で終息に向かった
ように見えたが、アメリカという新たな西欧の勃興で復興したんだよね。

支那は昔から西欧のアジア侵略の手先だから、アジアにおいて
支那を持ち上げ日本を押さえ付けるのが欧米にとって望ましいんだよ。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:57:03 ID:gFr+9VrU
>>58
>米国は日本の台頭を許さない。
日本人が許さないんだろ。
自国の経済や安全保障の問題を米国の責任と考えてる時点で駄目駄目だ。
65トテモイイエガオ ◆Z1lHwbi.Wg :2007/09/06(木) 09:57:26 ID:56TdqxxP
>>59
ええ、本来はそうなんですが、アメリカは国を纏める為に敵を必要とする、と考えているもので。
中国がなくなると、敵としては何処も小粒かな、と。
まさかECを敵にするという訳にも行かないでしょうし。やっぱり対テロで乗り切るのかな。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:57:46 ID:7LOF607K
>>53
あのなあ、諜報機関もあるんだし、本当に日本を敵に回したくないなら、揉み消すはずだ。
慰安婦自体がアメリカの捏造だよ。

>>55
メディアはアメリカ従属だろ?
メディアの反日の裏にはユダヤ資本がある。反米親中は完全にポーズだ。

表面的な反米親中に目を向けるんじゃなくて、メディアは完全にアメリカの利益に誘導してることに気付かないと、情報をよみとれていないことになる。

朝日の論調はアメリカ民主の論調。
中国と考えるのはつじつまがあわない。

朝日=NYTが世界のユダヤメディアと結託して反日を世界中でやってんだ。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:58:34 ID:Z07UKylW
あいかわらず阿呆な議論をしてるなおまいらwww
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 09:59:35 ID:cVdMGJCs
アーミテージそのガタイでヒルにタックルしていいよ
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:00:39 ID:zKeRoHVr
>>67
湯田屋陰謀説が議論されると、変なのしか集まらないからw
70侵略派コテ一代 ◆6kiwkkpy42 :2007/09/06(木) 10:00:45 ID:n+RlOxBN
>>65
イスラムテロを仮想敵にするのではないのでしょうかね?
だってソ連みたいに支那を仮想敵にしてまたぞろ軍事費に金をかけたくないでしょうしね

>>66
追軍売春婦を捏造したのはアカピーですが何か?
ついでに言うと朝鮮カルトが発端。つーかまたユダヤ陰謀論ですか、そうですかw
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:01:22 ID:Ie487IvB
>>60

アメ的にもその方向じゃなかったかな?グアム移転とかその流れでは?
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:01:33 ID:V2zIyA/F
>>63
もし支那が民主化したとして、んで日本も相当の軍事力を保持できたとして、
日本と支那が組むことはあり得ない?
もうアメリカ(というか白人社会)に失望しまくりなんだ。
73侵略派コテ一代 ◆6kiwkkpy42 :2007/09/06(木) 10:02:43 ID:n+RlOxBN
>>69
いつも思うのだがユダヤがそんな権力があるならまずイスラエルの和平を優先するはず・・・

つーかユダヤも日本なんか気にしてないでイスラエルにラプター販売許可ぐらい出すぐらいせえよw
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:03:00 ID:9czeVaI9
>>63
同意

近代中国では西欧の手先になった一部の権力者が
大多数の人民を奴隷のようにこき使うという
アフリカの植民地経営とクリソツなシステムが確立されている。

日本はそういう点でイレギュラーな存在なので、
西欧の権力者には煙たがられるだろうな。
75闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2007/09/06(木) 10:03:18 ID:ddIFFgzV
>>72
民主化したからといって民度があがるわけじゃないからね。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:03:24 ID:zTI0XCu8
>>62
>問題なのは「根っこの部分では中国が飴の大親友」ってなムードを
>醸し出そうと躍起になっている勢力が活発に動いてること

中国の今までの戦争って
友好を全面に出して相思相愛になったときに
突然裏切って戦争に突入するイメージがあるわ。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:03:43 ID:Yzdu0fMT
資産 ブッシュ>>>アーミテージ
筋肉 アーミテージ>>ブッシュ
知能 アーミテージ>ブッシュ
大統領 ブッシュ
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:03:58 ID:gFr+9VrU
>>72
中国に対して失望とかないのか?
はっきり言って中国は日本人の許容範囲を超えてるよ。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:04:07 ID:Ie487IvB
>>66

シーレーンについてどう思われますw?
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:04:16 ID:qwBXFvYu
>>72
あのな、支那は日本の永遠の敵なの。

そもそも「日本」という国は支那から独立を保つために建国
されたんだ。

支那の民主化がどんな結果をもたらすかは韓国をみりゃ想像つくだろw
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:06:48 ID:OYVeNxqj
>>72
> 日本と支那が組むことはあり得ない?

ありえない。
支那の覇権主義ってのは、
昨日今日生まれたものじゃない。

(支那の)覇権主義の第一の目標ってのは
わかりやすく言えば「東南アジアを日清戦争以前に戻すこと」だから
それを常識的に日本が許容できるかという話。
まず、それは不可能。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:06:59 ID:NZLgZv33
このままではアジアの指導者的立場にあった米国はその地位を中国に奪われることになる


日本が中国の省になるってことですね




日本人ぶぎゃwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:07:53 ID:881cAiXj
>>72
消去法なら支那より米国を取るがな、支那は多角的な価値観を持たないから従属以外の立場は得られない。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:08:39 ID:KKRfFVK5
中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
http://jp.youtube.com/watch?v=fABsFgREtwc
85トテモイイエガオ ◆Z1lHwbi.Wg :2007/09/06(木) 10:09:48 ID:56TdqxxP
>>72
ありえないと思いますね。
仮に同等の立場での同盟が実現したとして、中国側がそれを遵守するとは到底思えませんし。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:11:14 ID:V2zIyA/F
>>78
失望する余地がない。これまでに望み持ったことないから。
>>80
中国は「反日」をコントロールできるんじゃないかと思って。
韓国と違って中国とは互恵関係が築けるんじゃないかなーと思ってみたり。

まー現実味のない妄想だけどさ。
87侵略派コテ一代 ◆6kiwkkpy42 :2007/09/06(木) 10:11:20 ID:n+RlOxBN
>>72
ないですね。支那の基本は朝貢。一応日本とルソン(フィリピン)を対等の国と見做してるが
それは貿易上の話で基本的には日本を下だと思ってる
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:13:40 ID:c3yn5s4j
>>86
コントロール出来てたら靖国行くな、なんて泣きついてこなかったと思うんだが
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:13:45 ID:m9psjcsK
日中の戦略的互恵関係は2000年の友好歴史に後押しされている
たかだか数百年のアメリカとは比べ物にならない

日中の共同繁栄こそアジア繁栄の礎となる
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:14:02 ID:gFr+9VrU
>>86
中国が民主化してとか望み持ってるじゃんw

まぁ、中国と手を組むのは妄想以外ないんだわな。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:14:38 ID:sAXvkUI/
>>80
支那が民主化すれば韓国よりはマシだと思うがw
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:14:41 ID:yUZVLqoA
>>86
>>中国は「反日」をコントロールできるんじゃないかと思って。
どうしてそう思うんだい??
93トテモイイエガオ ◆Z1lHwbi.Wg :2007/09/06(木) 10:15:34 ID:56TdqxxP
>>89
御免ね。現在進行形で自己制御不可能な公害と、侵略活動をした上で「平和国家だ」と寝言を言う国と共同の繁栄なんて、無理w
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:16:03 ID:9czeVaI9
>>76

おそらく西欧の支配階層は中国をコントロールできてると
考えているんだろうが、中国の統治機構が機能不全に
陥った場合には大量の人間が国外に放出されることになる。

しかも、既に中華街は世界の津々浦々、特に欧州では
ここ数年で急速に出来上がってきている。

いくら法律や武力で抑制しようとしても、中国庶民の
爆発的な繁殖力を食い止めることは不可能という事実を
欧州のエロイ人たちは軽く考えすぎているように思えてならないね。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:16:52 ID:qwBXFvYu
>>87
支那の永遠の悲願は日本を朝貢国にすること。

だから義満の朝貢には狂喜乱舞したし、その後朝貢辞めた
事に激怒して日本出兵まで議論した。もちろん勝ち目ないので
やめたけど。

日本は冊封体制からの離脱が建国理念。

このように日本と支那はまさに永遠の水と油。

96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:16:59 ID:VdGjLnIE
中国(女)に抜かれたヤツなら多数…
97侵略派コテ一代 ◆6kiwkkpy42 :2007/09/06(木) 10:17:47 ID:n+RlOxBN
>>89
支那に飲み込まれるだけだと思うけどなw
ソ連を見ればよくわかるw
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:20:34 ID:RgyXqVOI
未来のことなんて解らないよ。
戦時下の空襲に脅えていた日本人が
日本とアメリカが同盟関係になるだなんて思いもしなかっただろうし。
太平洋戦争であれほど激しい戦い(と言うか一方的なアメリカの対日攻撃だけど)をしていたのに
戦後は同盟関係だもんな。
原爆投下が合ったと言うのに今は同盟国だろ??
日露戦争中はイギリスと同盟関係だが、
太平洋戦争中は逆に交戦国。
第一次大戦中はドイツとは交戦国だが、
第二次大戦のときは同盟国。

根拠も無く日中同盟はあり得ないと考えている奴が居るけど
原爆を落としたアメリカと今は同盟国なんだぜ??
日英同盟をしていた英国と戦争した事があるんだぜ??

あの残虐なナチスと日本は同盟していた位だからな。
日本が中共と手を組むシナリオは十分に考えられる。
今はアメリカと仲良しだけど昔は戦争していたんだぞ。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:20:47 ID:WhZvLWjh
>15
>アジアの歴史を紐解けば、それは中国の歴史でもあった

意味不明だなw
100ぬこまたろぼっと ◆XZTKOwzbHM :2007/09/06(木) 10:21:54 ID:85eE0NrJ
アーミテージはアジアの地図を見直したほうがいいんじゃない?
いつからイラクはアジアじゃなくなったのかと
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:23:01 ID:wVwqu8H4
ブッシュは新生福音派のようなユダヤ系キリスト右派とずぶずぶで
イラクを含め福音派の言うままにイスラエル優遇の外交を進めて
結局イラクという最大のパンドラの箱を開けた。一度開けたら半端に放り出す事は
イスラエルにとっても自らにとっても死に近いものを意味するので結局莫大な軍費と神経をすり減らす
内外の交渉を迫られ多世界における細かな外交的な身動きが取れなくなった。
それゆえ、ネオコン派とユニ・ラテラリズムを一斉放棄して、ぐたぐたの
それこそ北朝鮮のようなゴミ国家にまで媚びるマルチ・ラテラリズムに変換、EUに対するロシアの力の増大を許し、
中国にはアジア外交でことごとく後手に回る始末。やっぱり毛並みのいい傀儡として非常に動かしやすいから
といってアメリカ史上、一番無能で、政教分離とは賭けはなられた人間を
選んでしまったアメリカ各支援団体のつけは大きかった。この中国の外交的台頭を許したつけは日本にも後効きで結構くる。 

とはいえ、次の保守党候補のひとり、ジュリアーニなんかには期待してるけど。
ただ相手はマケインだから大統領候補になれるかも微妙だけど・・。候補になれても
民主党に風は向いてる上に、こちらもオバマ、ヒラリー・クリントンと強敵候補だし。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:23:02 ID:F/wGQ9rF
二つの大国の予想はいろいろだけど
フェザーンのようなw日本はどうする?
流れに身をまかせてないで 出来ることはないんだろうか
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:25:09 ID:5dJSkZd/
>>94
この前のイタリアの騒動をどう捉えているのか。
今まで中華街なんかであからさまな政府批判の暴動が無かった事と、ニュ
ーカマーが各地で起こしている騒動とのギャップを理解しているのか。
104トテモイイエガオ ◆Z1lHwbi.Wg :2007/09/06(木) 10:25:14 ID:56TdqxxP
>>98
うん、で、日本が中国の覇権主義による侵略を受けないという保証はどこに?
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:25:42 ID:qwBXFvYu
>>98
>未来のことなんて解らないよ。

未来を予測するために歴史のお勉強がある。
歴史のお勉強をすればするほど、日本が支那と
組むとろくな事がない事がわかる。

御先祖が何故あれほど支那から離脱しようとしたかも
わかるというもの。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:26:43 ID:RgyXqVOI
>>102

日本が第三の大国として君臨する事は不可能だな。
結局は米国を選択する事になる。

世界史を学べば解るだろうが一度、繁栄と覇権を手にした国が
二度目の覇権を手にする事はあり得ない。
イギリスもドイツもモンゴルも二度目の覇権を手に入れることはできなかった。

アメリカの衰退説が流されているけど
中国はまだアメリカと同格にはなれていない。
それ所かまだ下回っている。

中国の台頭が本当なのであれば、
気を見て米国から離れればいい。
なにも泥舟に一緒にのる必要性はない。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:27:07 ID:e8DZLgIY
覇権主義だの馬鹿馬鹿しい議論ではないか
欧州を見れば国境もなく欧州は一つ
アジアも中国が産み育てた文明ではないか
国境もなく全ての国が中国になれる
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:27:54 ID:ktOvNgpN
「米国はその地位を中国に奪われることになると
アーミテージ氏は危惧している」つうけど、アメ公の北朝鮮政策は
対中政策だろ。日本を重要視せず、半島の均衡を考慮する考えだろ。
お前の言うことは信用できないし、アメ公は対イラン工作で必死だろうが。
つうか、もう日本は反米に傾いてるし、イラン戦争には協力しないよベ〜。
ばかライスの国務屋のあほう。ヒルはもっとあほ。アメポチ石原は許せん。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:28:05 ID:OYVeNxqj
>107
学校は始ってるだろ?、早く行けw。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:28:32 ID:gFr+9VrU
>>107
日本と中国は文明圏が違うことを理解しろ。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:29:07 ID:RgyXqVOI
>>104

モンゴルやネパールは中国の近隣にあって
しかも小国ながら独立は保てている。
いい加減に誤解したりする事はやめるべきだな。

無論、俺はその可能性は否定しない。
だが事実にそぐわない誤解ならやめるべきだ。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:29:54 ID:THpVAyC1
>>107
まずはおまいが中国人になってみれw
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:30:16 ID:gFr+9VrU
>>111
緩衝国だろ。
114トテモイイエガオ ◆Z1lHwbi.Wg :2007/09/06(木) 10:30:16 ID:56TdqxxP
>>111
別にモンゴルやネパールを話題にしては居ませんが?w
語るに落ちるとはこのことですかw
115ぬこまたろぼっと ◆XZTKOwzbHM :2007/09/06(木) 10:30:33 ID:85eE0NrJ
>>107
欧州に国境ありますが?
中国は侵略国家って事でおk?
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:30:54 ID:e8DZLgIY
中国は長い歴史の中で侵略をしない事が立証された
アメリカは日本を攻撃したではないか
どうして中国を脅威のように宣伝するのか
中国はアジアの国を身を挺して西洋から守っている
117ぬこまたろぼっと ◆XZTKOwzbHM :2007/09/06(木) 10:31:17 ID:85eE0NrJ
>>111
チベット、ウイグル、東トルキスタンまで読んだ
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:31:38 ID:FLFqKAge
>>18
抜きすぎ
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:31:44 ID:4I7551Re
>>116
中国は隣国と戦争起こしまくりですがなw
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:31:50 ID:qwBXFvYu
>>111
モンゴルはロシアとの、ネパールはインドとの緩衝国だろ。

121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:31:55 ID:OYVeNxqj
>>111
>>104
> だが事実にそぐわない誤解ならやめるべきだ。

今の「事実」が将来にわたって「事実」であり続けることは無いなw。
断言してもいい。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:32:17 ID:BYoKMjQB
アメリカは中国に抜かれたくないなら中国産大量に買い付けるウォルマート潰せよww
アメリカ中国の台頭の手助けしてるでしょ
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:32:24 ID:KBK6dD/b
>>111
チベット、ウイグル、内モンゴルは?
124ぬこまたろぼっと ◆XZTKOwzbHM :2007/09/06(木) 10:32:36 ID:85eE0NrJ
>>116
西洋対東洋の争いは良くて東洋対東洋の争いはいけないと?
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:32:45 ID:cPcLrIie
>>116
共産主義は御免です。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:33:05 ID:02bn5ebe
>>66
米共和党 = 軍人。「敵か味方か」で区分。反共産主義。
          中国やソ連を危険視。日本と友好的。
          WW2でも対日開戦に共和党議員の90%が反対した。
          拡大する中国の戦力を警戒し、日米同盟その他の中国包囲網を形成中。
          日本にF22を輸出して日本の戦力強化を図っていた。

米民主党 = 商人。「儲かりそうか」で判断。共産圏寄り。
          中国を援助しては共産化されたり、経済発展して反米活動やられたり。
          慰安婦法案を推進したホンダ、ラントス、いずれも米民主党。
          中国人から献金貰ってた議員多数。
          貿易摩擦で日本を締め上げたのも、ほぼ内定してたF22の輸出に
          土壇場で反対しもみ消したのも、中国に甘いのも、米民主党。

この二つは根本的に違うから注意な。

今の米議会は米民主党が多数派になってしまった関係で、ブッシュの大統領権限を
制限しまくってて、ブッシュは自由に動けなくなってる。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:33:13 ID:sAXvkUI/
>>116
侵略しまくりだろ。
128侵略派コテ一代 ◆6kiwkkpy42 :2007/09/06(木) 10:33:32 ID:n+RlOxBN
>>107
サミュエル・ハンティントンの「文明の衝突」って読んだ事あるか?
129侵略派コテ一代 ◆6kiwkkpy42 :2007/09/06(木) 10:34:28 ID:n+RlOxBN
>>116
つベトナム、ウイグル、チベット、インド・・・
支那が侵略した国まだ挙げようか?
130ぬこまたろぼっと ◆XZTKOwzbHM :2007/09/06(木) 10:36:00 ID:85eE0NrJ
来たばっかりなのに壊れちゃった?
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:36:42 ID:R5R1CBkR
アヘン戦争、アロー戦争、清仏戦争、日清戦争、満州事変、日中戦争・・・・
戦争すれば敗戦する史上最弱のシナがアジアの盟主なわけねーだろwwww

日本は大東亜戦争の教訓からアジアの盟主なんぞ、なる気が更々ねーから、
関係ねーけど
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:36:50 ID:ceYDtzJY
>>116
共産党が行っている数々の弾圧をどうお考えですか?
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:43:34 ID:6ntFreKX
http://www.news24.jp/78290.html

>「中国を脅威と言い立てて、目的はいったい何なんだ。皆さん、おかしいと思いませんか?」
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:48:33 ID:sKvfnVUd
国民所得、成長率など、あらゆる面で衰退過程に入った日本の現状を中国たたきに転化して
鬱憤を解消したい東亜脳だと中国は分裂ということになるが

今の中国のテクノクラートは国民に国家主義的教育を施し
一つの国家の国民としての意識を植え付けている
独立戦争以後のアメリカのようなもので、軍閥が反乱を起こし
各地域が独立なんてことは希望的観測に過ぎないだろう

用意周到に準備したアメリカの諜報網もすぐに潰されてしまうくらい諜報能力も高く
いざとなれば最新鋭兵器で村ごと消去してしまうくらい
抹殺力と技術力に優れた中国が分裂というのは本当に甘い考えだ
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:49:03 ID:n0t4YUzr
世界の警察を自認するアメリカが世界に関して無知。
世界のリーダー、世界の警察に相応しい国とは言えない。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:49:38 ID:qwBXFvYu
>>134
だからそんな危険な国は分裂させましょうってお話だろw
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:50:37 ID:Ie487IvB
>>106

一ついうが日本は覇権をとったことはないが。
138.:2007/09/06(木) 10:52:20 ID:TF7Iq+ib
確かにおかしいな。
日本もアメリカもそうは言いながら明らかに中国の経済発展に
協力している。>>133
139侵略派コテ一代 ◆6kiwkkpy42 :2007/09/06(木) 10:52:29 ID:n+RlOxBN
>>134
四川省ではチベット族が暴動を起こしましたが何か?ウイグルでは
ウイグル人イスラム原理主義者がテロと暴動を起こしてますが、何か?
140ぬこまたろぼっと ◆XZTKOwzbHM :2007/09/06(木) 10:53:24 ID:85eE0NrJ
>>134
中国の分裂ってのは富の一極集中なんだけどな。
都市部と地方の格差も知らないのか?
それと、中国は最新鋭の兵器はそんなに多くない。
だから、今がんばって世代交代してる。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:54:51 ID:ktOvNgpN
中酷好きかアメ公好きしかいねえのかよこのスレ
どっちかに肩入れしないと生きてけねえと考えるのは公務員だな。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:55:10 ID:R5R1CBkR
>>116
>中国はアジアの国を身を挺して西洋から守っている
ハッ? 西欧列強の植民地政策からからアジアを守ってきたのが日本だろ

清だって、太平天国の乱以後、完全に東北部はロ助に支配されてたじゃん
ロシアの南下政策から日本が守ってやって、更に満州にインフラまで
整えてやったんだから、少しは感謝しろよ
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:55:13 ID:zW6K3J48
日本を利用することばかり考えているので、もう信用しない
144ぬこまたろぼっと ◆XZTKOwzbHM :2007/09/06(木) 10:57:29 ID:85eE0NrJ
>>141
飴も支那も嫌いだけど、今の日本は飴と決別してやっていける力はない。
それぐらいの認識はきっちり持ってる。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 10:58:37 ID:qwBXFvYu
>>116
あほかよw

支那人は西欧のアジア侵略の手先だろ。何故アジア各地に
華僑が散らばってると思ってるんだよ。あいつらは植民地の
支配人の末裔なんだぞw
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:00:09 ID:l2EltZc1
>>141
外交はメリットデメリットで語るものであって好き嫌いではない。
日本が単独でやっていけるというのならそのメリットとやり方を語れよ。
お前にはそれができんだろ。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:00:31 ID:EkAIXOmD
>>142
嘘に嘘で対抗しようと言う工作員は一体何をしたいんだ?
148侵略派コテ一代 ◆6kiwkkpy42 :2007/09/06(木) 11:00:40 ID:n+RlOxBN
>>141
両方とも嫌いだがだからといってアメとも支那とも敵対していいというわけではない
アメは少なくとも同盟国。これをうまく利用する手はないかと思うわけで
支那との同盟は問題外
149トテモイイエガオ ◆Z1lHwbi.Wg :2007/09/06(木) 11:01:49 ID:56TdqxxP
>>141
日本単独でやっていくことが不可能なのは目に見えていますから。
そうすると有力な同盟相手を、となるわけで、結論としてアメリカしか現状無いだけです。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:02:09 ID:wKMxKl0U
日本はもっとずるくなるべき。
中国ともアメリカとも適当に仲良く、適当に距離を置いて
中米を両天秤にかけて
騙される事無くうまくずるく付き合うのが外交のベスト!
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:03:15 ID:qwBXFvYu
>>148
日英同盟破棄がもたらした結果を学習して、どんな事態になっても
どんなに形式的でも日米同盟は存続させないといけない。

最悪の場合アメリカが集団安保とかいって支那も含めた同盟の
形にして実質的に日米同盟を破棄する形にする事が想定される。
日英同盟もそういう形で破棄に追い込まれた。この手段を取られた
時が一番危険。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:03:23 ID:QUVRmkjW
>>145
華僑が現地人と白人の間で現地人の利益守っていた
中国は形式的には植民地化されたようにみえたが実権は
中国人が握っていた
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:06:09 ID:qwBXFvYu
>>152
まあ千歩譲ってその通りとしてだ、支那がアジアを植民地化
したことに違いはないだろw

まあお前の言ったことが本当なら何故19世紀に支那があんな
ぼろくその貧乏国家で、西欧はオランダごとき小国でも大繁栄
してたのかが説明つかんけどなw
154侵略派コテ一代 ◆6kiwkkpy42 :2007/09/06(木) 11:06:17 ID:n+RlOxBN
>>151
日英同盟破棄後、アメと対立するハメとなりそれが大東亜戦争に繋がったのは事実ですからね
日米安保は守らなくてはいけない。ただ何でもかんでもアメと協調してもいいというわけでもありません
155ぬこまたろぼっと ◆XZTKOwzbHM :2007/09/06(木) 11:06:34 ID:85eE0NrJ
>>152
都合のいい言い訳乙
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:08:05 ID:DhOelwz7
オランダは日本に植民地を奪われて貧乏な欧州の小国になったから
日本を恨んでるんだっけ?
157侵略派コテ一代 ◆6kiwkkpy42 :2007/09/06(木) 11:08:08 ID:n+RlOxBN
今更言うのなんだがこういうスレに何故か工作員多くないか?
まぁウリの予想ではこれ等の工作員はオルタ(ry
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:09:51 ID:l2EltZc1
>>157
日米離反策が一番効くからね。
仕方がない。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:10:00 ID:qwBXFvYu
>>156
イギリスもな。
160ぬこまたろぼっと ◆XZTKOwzbHM :2007/09/06(木) 11:10:17 ID:85eE0NrJ
>>157
韓の字が出ないだけいいかもw
161侵略派コテ一代 ◆6kiwkkpy42 :2007/09/06(木) 11:14:26 ID:n+RlOxBN
>>158
しかし基地外反日デモを見させられてそれで支那と同盟汁ってそれ説得力ないでしょうw

ここにいるオルタ(ryから来た工作員に告ぐ!文句があるなら支那に言いなさい!
2004年のアジア杯、2005年の上海での反日デモ・・・

>>160
奴等は鮮朝人と変わらんでしょう。いや鮮朝人よりタチが悪いかも
鮮朝人には頭を下げて日本人には威張り散らす。日 本 人 の 癖 に 
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:15:51 ID:9czeVaI9
>>152
東南アジアの現地人にそれ言ってみろよ
ボコボコにされっぞw
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:20:15 ID:5ByxhJ+Z
まず日米安保を破棄する。
その上でアメリカとどのように付き合うか考える。

ラパッロみたいに日中同盟もあり。
松岡洋右外相みたいに中ロ日の三国同盟でもよし。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:20:56 ID:4I7551Re
>>163
何その行き当たりばったりの考え。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:21:24 ID:zW6K3J48
>1このままではアジアの指導者的立場にあった米国はその地位を中国に奪われることになるとアーミテージ氏は危惧している。
日本に任せろと言えよw
166トテモイイエガオ ◆Z1lHwbi.Wg :2007/09/06(木) 11:22:18 ID:56TdqxxP
>>163
先読みも出来ないで国際政治を行う?
馬鹿。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:22:44 ID:falBwFoS
中華系というのはまあ、視野狭窄で世界が小さくガチガチ
上手くいかなければ頑迷になり、上手くいけばホコホコで
最後は無惨な最期を迎えてしまう日本人より
全体の、大きなビジョンを考えるのが得意というか
支配者としての余裕、能力があるのは確かだな

マカオ、香港、シンガポールたしかに行政面で欧米的なやり方は導入してるが
ああいう流通、全体のネットワークを意識した統治は欧米のフォーマットに照らし合わせても一流
日本の役人、エリートにはこうした能力、視野の広さが決定的に欠けている
中華系は欧米のIT、エンタメ、経済界でも通用する能力、視野の広い人材が揃っている
日本人は個では本当に無能ばかりで世界に通用するのが野球選手しかいない
でアメリカの手玉として転がされてばかり
10年後のアジアは華僑ネットワーク、中国沿岸部の成熟した市民層が結びつき
大中華時代を迎えるだろうね
168侵略派コテ一代 ◆6kiwkkpy42 :2007/09/06(木) 11:23:10 ID:n+RlOxBN
>>163
そんな後先考えない外交を思いつくお前の頭に乾杯
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:23:20 ID:Sg2c4PxJ
今の米国になんぞ敬意を表すべきものなんてない
反戦と見なされれば全財産没収されるわ、盗聴は合法化されるわで、どこの共産国家だよ。
黙ってても貢いでくれる日本いじめに熱中しながら大好きな中国様に滅ぼして貰えよ
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:23:31 ID:PbPCpYDK
>>163
こんな時間に釣りしてんじゃねーよw
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:23:50 ID:5sGBOr0T
>>137
日本はもう既に覇権国家だ。     by 派遣社員w
172侵略派コテ一代 ◆6kiwkkpy42 :2007/09/06(木) 11:24:06 ID:n+RlOxBN
>>167
華僑にも反中共的な奴等が多いのも知らんのか?
173163:2007/09/06(木) 11:25:49 ID:5ByxhJ+Z
>まず日米安保を破棄する。
>その上でアメリカとどのように付き合うか考える。

これは日高義樹の著書のパクリなんだが同意しないのか?
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:26:18 ID:PbPCpYDK
>>167
中華系はだめだ。自分の事しか考えていない。
利己主義の極致だ。だからこそしぶといのかも知れないが。
全体から見れば害悪でしかない。
175元81迫小隊員 ◆Dq7dnLZQYg :2007/09/06(木) 11:26:56 ID:0s1bnw8J
アメリカってのは、原理原則が判りやすい。
アメリカが世界で一番富み、自由に金を稼ぐ。
その為には商売の相手が必要だから、国家自体は傀儡だろうと何だろうと残す。アメリカン・ウェイに必要な形で。

支那ってのは、ルールが全くない。
日本を侵略して、民族浄化して、資産掠め取って、その後使い果たしたらどうする?ってのが全くない。

アメリカは大規模農場と大規模牧場、支那は焼畑と放牧みたいな感じだね。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:28:08 ID:l2EltZc1
>>167
そんな才能があるんならとっくのとうに米国を抜いて覇権国になってるだろ。
国際社会の慣習やルールを守れない国なんて害悪にすぎない。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:28:30 ID:4I7551Re
>>173
する訳無いでしょ。
何でそんな意見に同意すると思ってるの?
178トテモイイエガオ ◆Z1lHwbi.Wg :2007/09/06(木) 11:30:52 ID:56TdqxxP
>>173
自分がどれだけ行き当たりばったりなことを言っているか考えましょう。
再提出。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:31:03 ID:85BaRLhs
アメ公もチャンコロ、どっちもどっち。
この世から消滅しろ!
どっちも嫌いじゃ!
日本は核を持て!
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:31:20 ID:W6F0dO4U
抜かれまくってるだろ
オフェラ婦人が大統領候補なんだし
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:31:37 ID:J/uqw7zu
アーミテージってブッシュに嫌われてるらしいね・・・
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:31:42 ID:lgb/nwS4
華僑は中華街による世界征服の兵隊だからな。いずれ破綻する。破綻する前にミナゴロシにできれば中京の価値ってわけだ。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:32:03 ID:l2EltZc1
>>173
外交はメリットデメリットで語るもので誰が言った言わないで語るものではない。
日米安保破棄でどんな得が日本にあるんだ?
それを説明してみな。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:32:23 ID:oj+0QeZN
諸葛亮孔明が今の時代に中国にいたら
中華十分割の計を言い出したろうw
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:33:28 ID:tBgaIn6L
>>147 は満州国の存在を歴史の事実として認めたくないんだろーな

中凶が「偽満州」と称して、自国史の正統王朝として認めないのと同じ思考回路で
満州がアジア有数の工業国家だったのも、治安が良く戦火を避けたシナ人(漢民族)
でさえ大量に移民してきた事も認めたくないんだろ
186163:2007/09/06(木) 11:33:58 ID:5ByxhJ+Z
>>177 >>178 >>183
前提条件として、現在の安倍内閣は
ブッシュ政権から相手にされていないという前提がある。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:34:56 ID:l2EltZc1
>>186
そんな前提条件飲めるわけねーだろw
188トテモイイエガオ ◆Z1lHwbi.Wg :2007/09/06(木) 11:34:58 ID:56TdqxxP
>>186
相手にされていない総理にたいし、ブッシュ氏は「あの下院決議はアメリカの政治に関係ないから」ってフォローするんだ?
へーw
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:35:47 ID:EkAIXOmD
>>186
5年と続かない一時の政権の評価だけで
いちいち同盟見直しする馬鹿な国がどこにある?
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:36:59 ID:4I7551Re
>>186
その前提は何を根拠に言ってるんだ?
んで、相手にされてないから同盟やめましょうって何のジョーク?
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:37:05 ID:Sg2c4PxJ
アメもとっとと共産化しろよ
どうせ他国に押し付けた米国債返せずに踏み倒す気なんだろ
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:37:40 ID:v8SLRv9M
>>163
「まず行動して、それから考える」って凄いなw
中学生じゃ無いんだからw
193明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/09/06(木) 11:38:01 ID:4VlkhMTU
アーミテージと俺も同じ考えだ

やはり政治力によって戦争の結果は決まるという事だろう
その政治力がアジアにおいて米国<中国となりつつある事を危惧してる
ところは

軍事同盟!!軍事同盟!!と棍棒振りかざして喚く野蛮人の東亜のバカウヨども

とはやはりアーミテージは頭脳の質が違うな
194163:2007/09/06(木) 11:38:02 ID:5ByxhJ+Z
>>187-189
日高義樹が今年になってから出した2冊の著書を読んだか?
チーム安倍の安全保障担当者の能力の低さと
安倍首相本人の無能さに愛想が尽きていると書いてあるのだが?
小池百合子だの塩崎だのが馬鹿すぎた。
一番馬鹿なのは安倍首相本人だが…もっと馬鹿なのは国民と野党だ。

【日米】「ライス長官に急用」 日米外相会談が開始直前に延期 [09/06]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1189045068/
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:38:52 ID:ryhNCy2X
>>191
日本が買わされた米国債を中国に売ればイイと思います。(・∀・)
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:39:35 ID:BHqIpp8m
>>193
韓国は日本のアジア覇権の象徴でもなんでもない。

日本は守らないよw
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:39:43 ID:8Hi/5Q1F
>>189
つ下朝鮮
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:39:54 ID:aJAfY7W5
キーワード: アルミラージ
抽出レス数:0
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:40:27 ID:zW6K3J48
日米外相会談が中止に 米側の都合
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1189042352/
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:40:49 ID:BYoKMjQB
>>187
でも現実に日本とアメリカの距離は離れていってる
187はそれを認めたくないかもしれないがwww
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:40:56 ID:4I7551Re
>>194
日高、日高ってお前には自分の意見はないの?
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:41:00 ID:61F3Y12x
華僑は中間搾取し白人支配の手先だったから日本軍が排除した時にみな喜んだ。
ちなみに中国は一人っ子政策の影響から超高齢化社会が日本より早く急激に進む。
また社会構造上、国有企業がどんだけ赤字を出してるのかわからん為に経済が上昇中は露顕しないが、経済には不況はつきものでいったん経済悪化したら大混乱がおき国家体制が崩壊もしくは対外強硬路線による世論操作が行われ、
近隣諸国に流民が大挙やってきて東アジアは混沌とする可能性もある時限爆弾であり中国は同盟相手にふさわしくない。
アメリカ空母機動部隊と日本潜水艦群により東シナ海のシーレーンが確保され資源輸入が保障されている限り、同じ価値観を有する制度あるアメリカとの同盟により東アジアの軍事バランスをとるのは地域規模の安定に不可欠。
中国の未来は不透明すぎるし中華思想やその影響を受けやすい韓国のヘタレ事大主義に日米は牽制をいれなければならない。
また中越戦争で見せたベトナムの力量は評価されるべきで中国包囲網の一翼にして東南アジアの防壁として今後は成長させていくべき。
日米豪にインドを加え軍事同盟を強化し、中露ならず者国家を常に監視すべき。
203明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/09/06(木) 11:42:34 ID:4VlkhMTU
>>196
はいはいw野蛮人はどうしようもないね
政治力すなわち知略・謀略の世界が理解できないw

何も考えず戦争になったら勇ましく最前線で死ぬ兵隊タイプの
東亜の脳みそ筋肉バカウヨどもには
その心意気のほうがいいかもね

204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:43:00 ID:l2EltZc1
>>194
だから何なんだ?
だから日米安保を破棄しろというのか?
で日本側のメリットはなんだ?
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:43:08 ID:Sg2c4PxJ
>>193
今更アーミテージやボルトンみたいな国益擁護派が吼えても手遅れだよ
日本を痛めつけ続けた事で米国は露助とイランに滅ぼされるんだよ
彼らが救われる可能性があるとすれば、ロン・ポール共和党候補が大統領になることだ
206163:2007/09/06(木) 11:43:42 ID:5ByxhJ+Z
ブッシュのあとの世界 「甦る大国・日本」叩きが始まる
アメリカの新国家戦略が日本を襲う

この2冊を読むとビックリするぞw

>>201
アメリカも、アメリカの政策に従属する日本ではなく
日本がどのように考えているのかを知りたかったらしいのだが…
日本にそんな政策は無かったw
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:44:27 ID:7esnQvTO
>>1
完全にスルーされてる日本、笑えるっす。w

まぁ、楽でいいけどねぇ。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:45:30 ID:BHqIpp8m
>>206
つ「自由と繁栄の弧」
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:46:29 ID:sCxTMIHO
アメリカ人の大半はバカだがアメリカの政治家や財界人はバカじゃないから、何か考えてるだろ。
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:46:55 ID:5EvUmtpi
最近の俺の支那に対する考えなんだけど所詮は商売上手な商人って認識なんだよね。

一年草の野菜は作れても桃、栗、柿なんて類の木になる果実は作れない民度って事さ。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:47:16 ID:Sg2c4PxJ
>>206
共和党だろうが民主党だろうがロックフェラーやデュポンみたいな
寄生財閥共の傀儡が大統領である限り日本いじめは継続されるって事さ。
ところでおまいはやたら日高を持ち出すけど新自由主義者なの?
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:47:42 ID:cj2octTp
結局、小泉安倍になって更に日本の地位は外交的にも経済的にも墜ちただけだったな
ウヨはそれでも民主よりマシ!の1点張りなんだろうが
自己主張せず従順なだけでは野獣アメリカにとことん食い物にされてしまうってことに気づくべきだった
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:48:08 ID:l2EltZc1
>>206
日本は自由と繁栄の弧政策があるだろ。
日米印豪の枠組みとか安全保障政策は進んでいる。
日本は日本側の策を実行すればいい事だ。
それを米国がどう評価するかは別問題だろ。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:48:18 ID:O81Fjx0o
この問題はブッシュという男の社会的背景を抜きにしては語れない。ブッシュはもともと

テキサスでの事業を行なっていて大統領になるについてもその頃からの事業上の友人、仲間の

支援抜きには不可能だった。だからブッシュの政策には常に事業を行なっている有力者の利益が

絡んでおりそれなしに純粋に国家としての理念から実行されることが無い。ブッシュがアフガン侵攻の

後、反対を押し切ってイラク攻撃に到ったのも石油関連の業者の利益抜きには考えられない。

一言で言ってブッシュの政策はアメリカ国内の大企業のそろばん勘定によって歪められている。
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:48:24 ID:85BaRLhs
5年後、アジアの覇権は中国が握るだろうな
今のうち、乗り換えろ
日本なんて小国は所詮、大国に寄生しなけりゃ生きていけんぞ・・・
216トテモイイエガオ ◆Z1lHwbi.Wg :2007/09/06(木) 11:48:39 ID:56TdqxxP
で、日米安保を切るって言う方々。
さぞかしその後の展望が見えているのですよね?w
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:51:15 ID:aG/HuEca
アメリカの覇権?たしかに世界一の金持ちで軍事大国だが、ただそれだけで覇権国でないだろww現在では覇権国自体が無理
218163:2007/09/06(木) 11:51:40 ID:5ByxhJ+Z
>>216
>まず日米安保を破棄する。
>その上でアメリカとどのように付き合うか考える。
一行目だけじゃなくて2行目も見てね。
現在の日米安保とは違う新しい日米関係を構築する努力を
しない限り、アメリカはアジアの事は中国と話せばすべて解決すると
考える可能性が高くなっていくと…考えられんのかねえ?
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:51:57 ID:O81Fjx0o
 >>215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:48:24 ID:85BaRLhs
> 5年後、アジアの覇権は中国が握るだろうな
 > 今のうち、乗り換えろ 日本なんて小国は所詮、大国に寄生しなけりゃ生きていけんぞ・・・

中国がそんなに大国になるんだったら日本などという小国を味方につける必要もないだろう。

何をむきになってるんだ、馬鹿チョンは?
220トテモイイエガオ ◆Z1lHwbi.Wg :2007/09/06(木) 11:54:26 ID:56TdqxxP
>>218
その中国が今後、アメリカを始めとした欧米と決定的な衝突を起こすという予測は無視ですか。
石油の代替資源も無い状態で、中国が今のままの中国で居たら、どうなると?
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:54:34 ID:EkAIXOmD
>>218
「新しい日米関係を構築する努力」の一歩が同盟解除ですか?w
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:54:56 ID:qkoZxw5M
アメリカと中国の一人当たりの所得の差は100倍以上。

どうやって中国がアメリカを追い抜かすんだ?
223.:2007/09/06(木) 11:55:15 ID:TF7Iq+ib
アメリカは国際問題。
中国は国際問題でもあり社会問題でもある。
チョンは社会問題。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:55:26 ID:Sg2c4PxJ
>>217
米国が身の丈に合わない軍備拡張が出来たのは日本が米国債買い捲って
ドルの信用支えてたってだけの事だよ。その信用のお陰で他国からも借金しまくれた。
日本がドルを支えるのを辞めたら米国は簡単に覇権国家から転落するよ。
身の程知らずなのは日本でなくて米国の方。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:55:37 ID:l2EltZc1
>>218
勿体つけて言うから誤解されるんだ。
日米同盟を再定義して強化しろというのなら賛成だ。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:56:40 ID:85BaRLhs
>>219
味方つける?何それ?
そんな事一言も言ってないよ
そんなに中華が怖いか?
漢字使うなよ
アホ鬼子が!!!!
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:56:43 ID:J/LmO7P6
>>222
人口分を足せばどうにかなるアル
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:57:12 ID:JRX6x3Nk
>>212

中国に食い物にされろと。

まー悪と最悪で最悪を取るのも個人の自由だが
最悪が悪の改善を邪魔してると考えてみるのも良いんじゃね
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:59:02 ID:aG/HuEca
だからなんでアメリカが覇権国なんだよww
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 11:59:33 ID:sAXvkUI/
>>222
ソースよろ
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:00:11 ID:DhOelwz7
日本が終わったら終わったでそれまでの国だったってことじゃないか?
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:02:13 ID:Sg2c4PxJ
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:02:13 ID:l2EltZc1
>>224
全然違うだろ。
なら中国が米国債保有するのはなんでなんだ?w
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:05:03 ID:RgyXqVOI
>>137
明治から昭和中期までの日本は間違いなく覇権国。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:05:25 ID:aG/HuEca
アメリカは覇権国でないし、これからもどの国も覇権国になれんだろww
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:05:30 ID:Ae1udKWh
中国移民に乗っ取られて滅べ 馬鹿アメリカ
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:06:47 ID:RgyXqVOI
米中共に覇権国だしアメリカ自身が覇権国だと自称しているのに
なんで否定しているんだ??
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:06:53 ID:Sg2c4PxJ
>>233
元安誘導さ
支那だって輸出品を安値で売り捌いてるから
米民主の支持母体である、繊維業界団体から突き上げ喰らってんだろ
ついでに言えば、輸出の黒字を都市部の優良不動産を買支えに回したのも中国資本
どちらにせよ日銀も人民銀も大量に抱えた米国債を手放さなきゃ
連銀がいずれ仕掛けるドル暴落に巻き込まれて含み損で死ぬ。
239.:2007/09/06(木) 12:07:08 ID:TF7Iq+ib
>>232

日米同盟関係はさすがに終わり始めるだろ。
自他共に認める共通の敵が存在しないんだから。
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:09:16 ID:85BaRLhs
中国抜きでは世界の経済は立ち行かなくなる事を認識すべき時期だな
今の現実をよく見ろよ!
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:09:45 ID:BYoKMjQB
まあスウェーデンやフィンランドやシンガポール見てれば覇権なんかなくても
国は栄える
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:10:15 ID:83tuOfaA
>>25

トップブリーダーかと思った。「トップリーダー」って言葉はほんとにあるのか?
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:10:27 ID:aG/HuEca
日本に北朝鮮に金出さすことすらさせれない情けない覇権国アメリカwwどうやら覇権の意味がいろいろあるようだww
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:11:58 ID:5VR1OU6O
ブッシュって人種差別者だと思う
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:12:19 ID:l2EltZc1
>>238
>>224の見解はどうなんだ?w

>>239
中国という共通の敵がいますw
246163:2007/09/06(木) 12:12:24 ID:5ByxhJ+Z
>>241
覇権は必要ないかもしれないけど
日本の繁栄の為には核抑止力と安全保障とシーレ−ンの安定が必要だろう?
小沢一郎も海上給油に反対するのならそこまで覚悟してやってもらわないとな。
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:12:30 ID:i8tZyO+t
日本列島がニュージーランドの隣に引っ越せたらどれだけ幸せだろうか。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:15:12 ID:cj2octTp
中国はここ2年で少なく見積っても日本円で1000万以上稼ぐ人間が4000万人になった
大手の国内商社で、中国が一番のお得意様じゃない社はない
中国は「日本人の作った高級品」をもっとも買ってくれるお得意様でもある
結局、各国の資本家同士が結びつき、国際政治力も中国>>>日本が揺るぎない状態では
今の安倍のように中国孤立を演出しても無駄な抵抗

いずれにしても日本は次にくる米民主党政権下で急速に中国に近づいていくだろうね
自民の先行きも暗いし、その時日米関係はどうなるか
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:15:23 ID:9czeVaI9
そういえば日本の労働組合が中国に雇用を奪われたと叫んだなんて話は
聞いたことがありませんね。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:15:32 ID:l2EltZc1
>>230
一人当たりのGDPランキング(2005年)
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/4540.html
251.:2007/09/06(木) 12:16:15 ID:TF7Iq+ib
>>245

日本、アメリカが中国をはっきり敵とみなしているか?
中国はアメリカ、日本を敵とみなしているか?
してないでしょ。そういう行動を全然とっていない。
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:18:21 ID:l2EltZc1
>>251
どう見ても敵とみなしてるだろ。
あの反日デモみてなんとも思わんのか?
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:19:12 ID:ezhEWk5s
この肝心な時期に国政が停滞して身動きできないような日本はもう終わりでしょ
参院選の自民の敗戦で憲法改正やスパイ防止法などの制定が確実に10年は遅れたし
10年後に動き出したとしても、アジアでの中国の覇権は揺ぎ無い物になってる可能性が高いのでもう取り返しがつかないと思われ。
小泉、安倍、そして次の麻生辺りの内閣で休むことなく戦後レジームの脱却を成し遂げ国内法を整えるしか日本が生き残る道は無かったが
馬鹿な国民のせいで命運尽きたwこんな国カルトとユダヤに一生飼い殺されてるのがお似合いだわw
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:19:19 ID:Sg2c4PxJ
>>245
>>238に書いたろ
自国の貿易黒字を出す為に相手国の通貨高を誘導するのは
相手国家に金を貢ぐことと同じなんだが、意味分かるか?

そもそも米国は最初から米国債を返済するつもりなんてない
けれど支那も日本も輸出業の我侭の為にドル高誘導をせねばならず、その手段として米国債を買い続ける
で、米国は返すつもりもない借金をし捲って、その金で軍備を拡張したり
他国の資産や企業や不動産を自分達の名義に変えてるだけなんだよ。
米国債ってのはこの上もない不良債権なんだよ。回収出来ねえんだからな。
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:19:49 ID:DhOelwz7
民衆は敵とみなしてるけど国家としては現時点ではそういうのは
抑えてる感じがするけど
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:21:43 ID:l2EltZc1
>>254
なるほど、中国は米国に貢いでいるてことなんだな。
日本は違うけれどな。
257.:2007/09/06(木) 12:21:47 ID:TF7Iq+ib
>>252

それはもう継続してないね。
韓国はずっと続いているけどね。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:21:59 ID:ggKon5TB
>>51
マスコミが本当に朝鮮人とか中国人とかに乗っ取られてるのなら、まだ対応しやすいかも。
本質的にマスコミの存在意義をはき違えてるから始末が悪いと思う。
ビジネスモデルとして完全に間違ってるんだが、修正をする方法がないという最悪の状態。

戦前もこうやって変な方向に押し切られたのではないかと考えると暗澹たる気持ちになるな。
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:22:00 ID:aG/HuEca
アメリカが自分で覇権国と言っても相手にしない世界ww本当に覇権国になるつもりなら、アメリカ対世界だけどなww
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:22:04 ID:Sg2c4PxJ
>>249
日本のホワイトカラーの職が中国に投げてるとNHKでやってたな
あんまりグローバル化を進めてると労組でなくとも暴動が起きるだろ
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:23:52 ID:l2EltZc1
>>257
伝えられていないだけで続いてるだろ。
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:24:09 ID:sAXvkUI/
>>250
100倍の差はないってことですな。
263.:2007/09/06(木) 12:24:33 ID:TF7Iq+ib
>>261

そう?
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:25:46 ID:aG/HuEca
アメリカが債務不履行?ちゃんと日本は過去もどしてもらってるけどwwだいいち返さない国にはかさないww
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:28:11 ID:l2EltZc1
>>262
そうだね。
俺も勘違いしてたよ。
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:29:39 ID:aG/HuEca
アメリカは返すつもりないとか言ってるやついるけどwwアメリカが債務不履行するならアメリカが滅ぶwwどこからも借りれなくなるぞww
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:29:57 ID:Sg2c4PxJ
>>264
ふうん
そう思うならドル買いしまくれば?馬鹿じゃねーの?
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:31:32 ID:cj2octTp
安倍もブッシュももうすぐ終わり
日米が小沢、ヒラリーの民主政権になったら、状況はどう変わるんだろうな
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:34:13 ID:aG/HuEca
ふうん!そう思うならアメリカも債務不履行やってみろよwwドル暴落まちがいなしwwバカじゃないの
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:36:57 ID:MY0H4D4o
>>1
・・・・・・・・・・と、中国紙が伝えた。
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:37:02 ID:l2EltZc1
>>267
まぁお前の理論だと中国が支えてくれるから問題ないな。
272.:2007/09/06(木) 12:37:03 ID:TF7Iq+ib
アメリカはイラク戦争をまだやってるからな。
これの結果のほうがアメリカの将来を決めるだろ。
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:38:32 ID:BYoKMjQB
どんな帝国も滅んだのさ
アメリカも例外ではない
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:42:20 ID:w05coKw4
インド、中央アジア、アセアンが発展して日本との経済関係が
深くなればいいがね。
どっちにしろ米に依存できない。
なんとかマスゴミに騙される平和ボケが直ればいいが。
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:42:55 ID:aG/HuEca
アメリカは帝国でないしwwたんなるなりあがりの世界一の経済大国で軍事大国にすぎんだろww
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:55:27 ID:I+tZnNz3
アジアは米国と中国の角逐場。
日本はいつも三流国。
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 12:57:48 ID:hDCX1QXZ
>>268
アベちゃんの目標の一つに戦後レジームからの脱却がある。

つまり、
「戦後レジーム(=日米同盟)からの脱却(=解消)」
じゃないの
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 13:03:59 ID:5v6zQfqW
>>268
ヒラリーはアジア太平洋地域の安全保障について日本へ「相応の分担」を求める。
反米オジャーは蹴っ飛ばす。
選択肢の無くなったヒラリーは中国を頼るしかなくなる
日本終わり。
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 13:10:29 ID:KRIKuo+M
>>99
アメリカのプロパガンダに載せられて
ナチスを残虐だと決めつけるのはおかしいんじゃないのかしら。
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 13:12:30 ID:F/wGQ9rF
日本も課題 山積だなw

国内の反日勢力をなんとかしつつ
目の前の中国に対応しつつ
米の力の失墜にも備える

何をどうすればいいのやらw

米国債が紙くずだと露呈したときの備えなんてできるんだろうかw
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 13:15:08 ID:QvaU41O2
>>253
年金で騙される民衆が居るから問題なんだ。
憲法より生活とか言いまくってた訳だし。
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 13:27:28 ID:7nnpTUJy
アメリカはその昔第二次大戦でロシアに騙された。
そして今アメリカは対テロ戦争で中国に騙されていたことに気付くのだった・・・。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 13:35:00 ID:MjBC/ggK
相変わらず大阪城は脳内政治力世界大戦が好きだな。
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 13:41:37 ID:7eU2cgLe
アーミテージって莫迦じゃないのか。イラクも亜細亜じゃないか。
支那周辺地域と言葉を選べよ。亜細亜亜細亜いうから訳わからなくなる。
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 13:43:41 ID:7eU2cgLe
>>282
テロ支援どころかテロで政権奪った中共だからな。
レーニンの革命指針ではテロは重要なファクターになっている。
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 13:44:21 ID:NWBxFXCo
動けないデブが3分の2の国だろ?
自滅して当然だ
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 14:13:36 ID:fI0cTP1g
飴の失墜が今すぐそこに来てるという意見もどうかな?
先走りすぎのような気もするが
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 14:15:19 ID:5mW+vIn2
小姐に抜かれるって話か?
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 14:25:48 ID:AE/3weWd
アーミテージ氏の言ってる事は正論だけど、アメリカでこれが受け入れられる事はないよ
国内のユダヤロビーならびにキリスト教保守派層がイスラエルを守る事を最優先課題にしてるからね
石油利権のこともあるが、上の2つは国家の生死や宗教的信条がかかってるので何かと引き換えにする事など出来ない

その点アメリカの立場から言えばアジアの地位を失おうとも、それで得てきた経済、政治的メリットを失わなければそれでいいから
失ったとしても許容するかも知れない
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 14:40:10 ID:bCWNLl66
まぁ、無理。

今のアメリカは、結局ユダヤ資本の番頭兼、番犬だから。
イスラエルの近所のゴタゴタの解決が最重要になって当然。
それに大切な黒いダイヤもいっぱいあるしね、あそこらへんは。

でもアーミテージの指摘は正しいと思うよ。
このまま中東に引っ張られ続ければ、米の国力と威信は衰えるばかりだろうし、
アメリカ抜きで地域の連帯を求める動きも出てきて当然。
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 14:43:08 ID:S7HEeD6B
中国とアメリカ・イギリスは好敵手(真の友)。

日本はただの外交三流国。
朝鮮はいつも噛ませ犬。
<丶`∀´>ワオーン
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 14:43:10 ID:aGUWoJgI
>「中国で、抜かれる!」アーミテージ元国務副長官 

 気持ちよかった? ねぇねぇ、どうだった? あーみたん。
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 14:46:42 ID:bCWNLl66
>>289
連続でアンタと同じこと書いてしまったが…

>政治的メリットを失わなければそれでいいから失ったとしても許容するかも知れない

俺が思うに。ユダヤ人や米の資本家はちと中国やインドやロシアをなめすぎてる
気がするけどな。確かにロシアはユダヤ人の影響は強いけど、中国人もコントロール
できると思ってるなら、少し考えが甘いと思う。アイツらいつかは絶対冒険試みると
思うぞ。米がアジアでの影響失ったらまず間違いなく突っ走るな。その時、
日本が米中どちらにつくかだけど…きっと日本の政治家はどっちか選べず
オロオロするだけだろうな…。
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 14:52:08 ID:AE/3weWd
>>293
そんな事はイスラエルの存続と天秤にかければどうでもよいことなのです
実際イスラエルは軍事技術を中国に供与している
つまりイスラエル経由で西側の技術が中国に渡っているという事
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 15:05:36 ID:bCWNLl66
>>294
いや、ま、そうなんだけどさ。
実際は…ていうか究極の所ではさ、そのイスラエルでさえ、資本家にとっては
金儲けのダシの気がするけどな。いったいどれほの金持ちがイスラエルに住んでる
と思う?住んでないだろ、あんなやべー土地。とにかくいろんなものを動かして
金を作るだけ作りますって感じで…確かに金作るのは上手いなぁ〜と思うけど。

でもそうやっていい気になって、「俺らが全部コントロールしてんだ〜」って
思っているうちに、中国人にひっくり返される危険性をあんま感じてないような
気がする…ってこと。
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 15:05:49 ID:BYoKMjQB
アメリカがごちゃごちゃ世界をかき回すから逆にアメリカ抜きの均衡を世界が求め始めたのかなあ
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 15:10:27 ID:45nYAb7F
中国を叩き潰しちゃえば問題解決
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 15:11:47 ID:bCWNLl66
>>296
そーゆー雰囲気はあるだろな。今の世界には。
その間隙をぬって中国やロシアは好き勝手やろうとしてるし、EUは米に
非協力的になってきてるし、南米なんて完全に敵だし。
オーストラリアとかも、米はなんかいろいろとマズそうだから少しアジアに
寄って保険かけておくかみたいな。

まーもともとイラク戦争自体がムチャな戦争だったって事なんだろうけどな。
いろんな意味で。
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 15:31:41 ID:BYoKMjQB
イラク戦争は最初から兵隊の数足りなかったし今でも戦力の随時投入だし
最初から勝つ気なかったと思うなあ今になって考えれば
むしろアメリカは自分に歯向かってくるような地域や国の台頭を誘発しようとしてると思う
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 15:31:49 ID:02bn5ebe
>>297
心から同意。中国を潰せばかなりの問題が解決する気がする。
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 15:34:54 ID:RgyXqVOI
東アジアが戦場になって一番困るのは日本なんだぜ。
中国は第一次大戦前のドイツ帝国に近くて
日本はイギリスとでも言った方が妥当だろうか。
イギリスはドイツを上手く対処できなかった故に衰退して
アメリカに覇権を推移する事になったけど
中国が開戦したら日本は傍観者にはなれないし確実に巻き込まれる訳だ。
2ちゃんねるには太平洋戦争はアジアの解放なんだ、
だから正しいとか損失を無視して主張している奴がいるけど
頭、大丈夫としか思えないねマジで。

実際に戦争になって中国が手加減するとは思えないな。
中国ではなくとも手加減するはずが無いが。
第二次大戦中のイギリスがどうなったか考えるべきだぞ。
中国人は世界の嫌われ者だから中国に味方する国などないだろうと
考えているのならとんでもない思い込みだ。
あの残虐なナチスですら孤立していた訳ではない(某島国が同盟国になった位だ)。
残念だが国際社会は打算や利益によって結ばれると言う側面があるのよね。
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 15:35:18 ID:9czeVaI9
もともといろんな民族の集合体だから世界を自分の国の有り様を
前提としてみてるのかもね。アメリカ人。

危険が多いワイルドな国だから外国の危ない奴らに対する感性も鈍いのかもw

イラクに無謀な戦争を仕掛けた結果、世界が自分の思惑通りに動かないって
ことがわかって弱気になってる面もあるのかもね。
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 15:43:15 ID:aG/HuEca
なんで世界がアメリカの思うように動くよwwロシアや中国が自分かって?あたりまえだろ!どの国もどっかの国の支配なんざうけん
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 15:43:41 ID:bCWNLl66
>>300
それが出来ればいいんだけどな〜w

でもそれは無理だって。日本もアメリカも中国とは経済的に離れられないほど
ズブズブな関係になってしまったからな。確かに俺らみたいなパンピーは、
中国でゴタゴタが起きてもそれほど大きな影響は受けないが、中国に金を
つぎ込んだり、工場建てたりしているお金持ちさん達は大損害受けるからね。
意地でも潰さないように頑張っちゃうと思うよ、政治家の尻叩いて。
しかも日本は食い物でも中国に頼ってるし…。

まぁそれでも崩壊する時は崩壊するかもしれんけどな。農民の反乱は、あの大陸の
慣わしだし。ただ…一番崩壊するのに良かったのは、やっぱ89年だったと
思うけどなぁ。あの時中共の独裁が崩壊してたら、いろいろとマシだったと
思われ。反日も酷くはならんかったと思うし、環境ももう少しマシだったろう。
ケ小平がなぁ〜アイツ無駄に優秀だったからなぁ…。
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 15:48:43 ID:aG/HuEca
しかし、ここってよく工作員とわめくが、世界一の諜報国家アメリカには工作員とは言わんのな?アメリカが一番工作する国なんになww見てるかアメリカ工作員
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 15:52:51 ID:9czeVaI9
>>299

実はそこ引っかかってるんだよね。

まだ日本でネオコンって言葉があまり知られていなかった時期に
書かれた本なんだけどさ、
アメリカで「春髷丼」待望してる宗教勢力が急速に台頭していて
実は洒落にならない人数にふくれあがってるって話があるんだよ。
その本ではネオコンの台頭をズバリ予言していたわけ。
うろ覚えなんだけど、そのシナリオっていうのは中国と最終戦争になって
自分たちが勝ち残り楽園に導かれるって話だったと思う。
アメリカでは週末に終末思想を吹き込む伝道師の番組を
大半の国民が観ているとか。

本が書かれた当時の中国の国力からは荒唐無稽で笑っちゃうような話なんだけど、
いまの世界を観ていると、その本に書かれていたシナリオ通りのような気がして
気味が悪い。
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 16:02:21 ID:QvaU41O2
>>301
ふ〜ん。
太平洋戦争が無かったらアジア各国は独自で独立出来たと?
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 16:06:46 ID:bCWNLl66
>>306
確かにそのネタは流行ってるらしいが…それはアレだ。
どっちかっつーと週末戦争とか中国とかがメインじゃなく。
週末戦争→救世主ご登場→救済の流れに行くためには、
ユダヤ人を保護する必要があるみたいな内容を加味されたもので、
キリスト教徒の中に残るユダヤ人蔑視の感情を、矯正するために
流された一種のプロパガンダとみなすべき。

…と、俺のもっている情報ではそうなっている。
なんか必要以上に親イスラエルブームやってんのよ、今の米では。
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 16:09:03 ID:z6SnA96f
寄生虫
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 16:23:13 ID:9czeVaI9
>>308

へえ、今はそういう方向なんだ。
ありがd

その本にはね

>週末戦争→救世主ご登場→救済の流れに行くためには、
>ユダヤ人を保護する必要があるみたいな内容を加味されたもの

ここまでは同じなんだけど、

>キリスト教徒の中に残るユダヤ人蔑視の感情を、矯正するために
>流された一種のプロパガンダとみなすべき

ここは全く違っていて、宗教保守派?にとっては、ユダヤ人とイスラエルは
どちらかというと救世主登場のための道具にすぎないって認識のようだと
書いてあったよ。

ちなみにその本、ムーの類ではないのでw
15年か20年くらい前に書かれた本。
311ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2007/09/06(木) 16:30:50 ID:anhBMBMT BE:286524689-2BP(57)
アーミテージはいい香具師だな。魔鬼狐が嫌うだけの事はあるw
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 16:47:44 ID:gbEWee5p
イラクスレだけど、
>>308
これって、今日本内外でチョーセニアンがやってるのとそっくりな気が。
マネしてんのかな、自分達とユダヤを重ねて。
2000年位立ち後れ、いや永遠に追い付けないが。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 16:59:40 ID:Pm25NDZx
アーミテージの言う通りだ。
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 17:11:14 ID:iwRTnEat
アーミテージ氏には助っ人外国人閣僚として入閣してほしいものだ
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 17:14:04 ID:9czeVaI9
>>314

つ1票
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 17:16:48 ID:xlqh7kuS
資源を必要としない時代がきたら日本の時代だなw
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 17:17:33 ID:GEAiBZDw
え?今更ですか?w
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 17:23:32 ID:FY7olMA2
>>301
ナチスが残虐?史実を知らないからそんな事を言う。
むしろ世界で一番品があったんじゃないか?アフリカからも慕われてたし
残虐なソ連の兵士は祖国を正すためにドイツにつくことが多かった
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 17:28:54 ID:iQat4/80
ブッシュ政権のネオコン勢力は衰退してるが
つぎの共和党の大統領候補は、みんな外交顧問にネオコンを迎えている。アメリカ外交のイスラエル偏重は、まだまだ続くかもね
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 17:32:49 ID:GEAiBZDw
民主党政権がいつまで続くかだなあ
2020年までいくとか言う人がいたなあ
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 17:33:57 ID:FY7olMA2
どっちにしろドル崩壊で多極化世界に突入するよ
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 17:36:58 ID:Sg2c4PxJ
>>308
中東がヨハネ黙示録に言う所の最終戦争の戦場になるんだろ
イスラエルとイランで核の撃ち合いとか滅茶苦茶な事になったりしてな。
「日の出でる方より来る王達」という下りは、極東勢力がそれに参戦するって事だな
救世主は東方からやって来るという筋書きらしいが、王の軍隊が人民解放軍か自衛隊かは知らない。

今、ブッシュとチェイニーはイラン戦を仕掛けて三次大戦の幕を切ろうと必死こいてる。
成功する訳ないけどな。
323抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2007/09/06(木) 17:43:24 ID:y0ItUCSJ
>>308
イスラエルは中東における足がかりなので、
技とあるだけの国なんで、それでじゃないか?
(なにしろアラブでの米国の力が落ちてきているので)
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 17:46:08 ID:YBszq7od
日本の扱いは酷くなる一方なんだろうな
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 17:46:27 ID:a7ri1d5b
>>318 うはwwこいつすげww
おまえwwどんな教育うけてんだよwww先生の顔みたいくらいww
なぜならwww発言低脳すぎるwwwwww
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 17:48:02 ID:/6Grf/Ya
>>325

低脳じゃなくて低能な。
これくらいも知らん奴が他人を低能呼ばわりするんじゃない。
327抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2007/09/06(木) 17:50:21 ID:y0ItUCSJ
>>325
ナチスという一括りでみれば褒められない。
ナチスの数々の施策の一部分であれば褒めれる部分もあれば、
決して褒められない部分もあり、想像を絶する理解不能もある。
従い、低脳という君の反論は自分の知識のなさを白状したも
同然になるよ。

>>321
ドル崩壊にはならない。(貨幣流通量が桁違い)
崩壊するとそれこそ世界経済が崩壊してしまう。
どちらかというと緩やかに ユーロ、ドル、円の割合が均等になって
いくだけ。(そこにどれだけ、元が絡めるかが中国の国策上の大問題)
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 17:54:31 ID:OTE/r96Y
中国の台頭で資源を心配
  ↓
イラクに突入・案の定泥沼化
  ↓
中国の台頭・世界の資源を食い漁る
  ↓
以下続く
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 17:58:26 ID:m/vO6paW
右翼といえども世界標準と言うか、
世界の基準に合わせたほうがいいところもあるぜ。

とくにナチスのような肝心のドイツがやる気もないものを正常評価を与えてやる必要があるとも思えん。

ナチスを評価しても、その論者が損するだけだぜ。
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 17:58:26 ID:a/lfh5+3
このバカは要求ばっかりで結局何の役にも立たなかったな、さっさと消えろ老害爺イ
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 18:00:54 ID:Sg2c4PxJ
ドル崩壊はもう回避出来ないよ
IT、土地、不動産バブルが弾けて、今度は産油各国が原油決済をユーロへ移行させつつある。
イランがその急先鋒だな。日本も対イランでは原油円決済が決まった。
アザデガン放棄命令の御礼としては上出来だ。
原油決済を独占出来ていたからこそ、米ドルは基軸通貨の地位を維持出来てたがそれも終わりだな。
そして、追い討ちとばかりにサブプライム爆弾が炸裂。
ユーロへの覇権移行とドル崩壊は避けられない。いずれ1ドル80台まで行っても別に驚きはしない。
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 18:03:31 ID:QvaU41O2
>>329
歴史が不変的だと?
いずれ見直しする時が来るのさ。
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 18:05:07 ID:0Hkz8Ks2
ナチスマニアには困ったもんだ
334抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2007/09/06(木) 18:09:30 ID:y0ItUCSJ
>>333
ナチスマニアという意味では賛成。
しかし何故ナチスが台頭し、ああいう政策が執られたか。
そしてその中の政策において許容できるものと許容できないものは何か。
許容できる政策において、それは妥当な結果を得たか得ていないか

というのを見てみると結構、理解出切るものは出来るよ。
(理解出来ないものは出来ないといか、信じられないというか呆れるけどね)
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 18:11:21 ID:FY7olMA2
>>327
もちろん徐々にドルは衰退していくだろうけど、アメリカが大国になるのは間違いないんじゃない?
覇権を失ったらもう既にドルは崩壊してると言えると思う

>>333
君はホロコースト肯定派?
ナチスを悪にする人はホロコーストがあったことを前提にしてるけど、もしそれが嘘ならどう思う?
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 18:12:56 ID:0Hkz8Ks2
ナチスが優生政策を採ったのも事実だし
人種優越主義だったのも事実だぜ
あまり褒められたもんじゃない

歴史に修正といっても程度問題だし
意味がない

日本の戦争犯罪のように嘘ばっかりで
しかも今現在もプロパガンダとして使われてるというのとは
意を異にしてる

ナチス再評価にメリットがあるとはとても思えないな
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 18:14:34 ID:/6Grf/Ya
話が脱線するが、某イベント会場で騎士十字章のレプリカを購入し、装着して歩いてたら
すれ違った西洋人がすげえ顔して驚いてた。
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 18:14:38 ID:FY7olMA2
人種優越とか全ての主要国で取られてただろ。例外は日本。自分自身を否定するわけにはいけないからな
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 18:20:04 ID:0Hkz8Ks2
特に留意すべき点は
今現在の欧米諸国の秩序がナチス否定に支えられてること

いくら日本が部外者だからといって
いや部外者だからこそデリケートな秩序問題に無遠慮に手を突っ込むのは
余計な反発を招くだけだと思う

日本は特にそのナチスと手を組んでいたってこともあって
日本人がナチス問題を扱っても損するだけだと思うぜ
340抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2007/09/06(木) 18:21:24 ID:y0ItUCSJ
>>335
ホロコーストは懐疑派です。
あれは、ナチスも悪いがドイツの輸送網を破壊した連合国側も犯人なんで。
また、ナチスの収容所 と言いますが、あれマンナザール日系人収容所と同じというか、
日系人収容所の方が扱い酷いんだよね。

さて、>>336
それについては、頭痛い程信じられない政策を採ってますね。
ところが、経済政策とか食料政策って結構まともなんですよ。
なので、ナチス という事で全て否定するのはどうかと思いますよ。
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 18:23:39 ID:Sg2c4PxJ
ナチスが主にしょっ引いたのはイスラエルへの移住を拒否した連中だろ
頑固にドイツに残り続けなけりゃ助かったんだよ。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 18:25:09 ID:LtN0i8D/
とりあえず、悪とされるナチスの巨大版が中国なわけで
日本が戦争する気なくても、解放軍始動。
日本人を抹殺して反日終了。
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 18:26:10 ID:0Hkz8Ks2
ポーランドの知識階級殺しまくったしなぁー
日本と同一視するのはどう考えても間違いなんだが
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 18:27:23 ID:FY7olMA2
>>343
それはソ連じゃないのか?
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 18:27:47 ID:QvaU41O2
>>341
まあ、アレだ。日本に居る在日と似ているな。
一応ユダヤ人はドイツ国籍を持ってはいたが。
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 18:29:45 ID:FY7olMA2
在日よりたち悪いだろ。共産革命なんてやられたら洒落にならんぞ
ソ連のようになる前に処理しただけ。現代の価値観で言えば悪だけど、昔の事だしな
347抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2007/09/06(木) 18:31:22 ID:y0ItUCSJ
大体ナチスと米国の経済界の一部がズブズブだったのに、
ない事にされている事が結構不快ですね。
お前らがナチスを保護し、推進した一翼だったろうがそこの米国 と言いたい。
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 18:34:29 ID:e78Ic8Ly
日系米人や在米邦人が差別的な扱いを受けたのに対し、
在独邦人や日系独人がそうされたとは聞かない。

アメリカだってチャンスが有ればホロコーストくらいやった
とは言わんが、家族を人質にとって日系の若者で部隊作らせ、
最激戦地に放り込んだ挙句、部隊が四つできるほどの犠牲を
強いてる。
しかも、戦わせるだけ戦わせておいて名誉は白人部隊が横取り、
戦後も差別が続いて、多少良くなったのは60年代以降、名誉が
完全に回復されたのは前世紀も末の事だ。
期間の長さと執拗さにおいてはナチよりひでえ。

広島と長崎で民間人相手にやった盛大な人体実験と、ガス室の間に
なんの差が有るのか教えて欲しいくらいだ。
つまりアメリカもナチ並って事さ。
しかし当時はそんな時代で、遺恨なんか残してもしょうがない。
個人的に連合国の正義なんざ絶対に受け入れないだけの事。

それに、ナチやアメリカより万倍酷いソ連という国もあった事だしな。
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 18:36:53 ID:0Hkz8Ks2
ナチスを非難しながら米国を非難するなら問題ない
ナチス再評価なんてもってのほか
ってのが世界基準

>>344
殺したは言い過ぎかもしれんが
強制移住等、社会的リーダーとなりうる人物を狙って弾圧した穂は確かなこと

日本はそんなことしてないし
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/09/06(木) 18:38:06 ID:xY4P69kT
話合いで解決する国じゃない
支那国はまだ若いから礼儀を知らんから困るよw
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 18:38:36 ID:ls67oVn/
つーのか、人種差別を公然とする辺りで、アメリカ南部の田舎白人と何ら変わらないメンタリティーだと思うのだが。>ナチ公
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 18:39:24 ID:FY7olMA2
>>349
日本はそんな事をできなかっただけなのでは?
中国を完全に制圧したあとに知識人を弾圧しなかったらアホだと思うな
アメリカも日本に対して思想の強制弾圧してるし。敵国なら当然だろ
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 18:41:03 ID:Sg2c4PxJ
ナチスにイスラエルを建国させる代償として資金援助したのは
ロックフェラー、ハリマン、モルガンと言った米国の大財閥群だった。
二次大戦自体がイカサマの賜物。
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 18:43:10 ID:AE/3weWd
>>349
欧米はナチス批判で思考停止しちゃってるけどな
ナチスを例に挙げて他の国の事を批判しようものなら「ナチスの犯罪を相対化させるな!」と言って非難の嵐
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 18:45:16 ID:0Hkz8Ks2
ナチス否定は自分たちのやってきたことの反省(誤魔化しだが)でもあるのよ
欧米では

秩序に関わるデリケートな問題である
下手につつけば大反発を喰らうということくらい知っておいて欲しい

>>352
朝鮮ではむしろ知識階級を育ててただろ
理念がもともと違うんだよ
356抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2007/09/06(木) 18:48:39 ID:y0ItUCSJ
>>355
それは理解している。
なので、独逸のネオナチ(色々あるので全てとは言わないが)には同情できる部分もある。

後日本は、統治先は国内と看做してましたからね。
人が良いというか、理想が先走っていたというか、お子様だったというか…
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 19:01:23 ID:JU9s5pgw
ナチスはユダヤ人大量虐殺の件だけがクローズアップされてるから
全否定されてるけど、それ以外はどこにでもある普通の独裁政権。
政策的にもけっこういいのもあっただろうし、ただ戦争引き起こしたのは
大間違いだったな。特にソ連に手を出した時点で負け決定。
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 19:08:03 ID:Sg2c4PxJ
ソ連もカガノビッチの傀儡スターリンが
赤軍将兵を大量に殺しまくったお陰で人材が底を付いてたからね。
それこそ、ユダヤ人将校とロシア人将校の区別なく殺しまくった。
だから当初は負け続きで、撤退の連続だった。
粛清され、底を尽いた人材の中からジューコフ元帥が現れたのは、完全な誤算だったろ。
それにしても東亜ってナチオタが良く涌くね。
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 19:57:46 ID:bCWNLl66
>>310
>ここは全く違っていて、宗教保守派?にとっては、ユダヤ人とイスラエルは
>どちらかというと救世主登場のための道具にすぎないって認識のようだと
>書いてあったよ。

もともとはそうなんだよ。でもイスラエルに都合良い宗教観が広まってる。
全部が全部ユダヤロビーのプロパガンダなんて言うつもりはないけど、20年ぐらい
前と比べて、相当親イスラエル色が強まってるよ。

てゆーか、最近の米の宗教は変な方向にイッちゃってるんだよね。ケーブルTVとかで
宗教番組とかいっぱいやってるし、進化論と創造論(神様がアレしてコレしてって奴)を
併記しろとか…。ちょっとヤバめな雰囲気がある。特に南部の方。
360赤ずきゅん:2007/09/06(木) 20:10:10 ID:3fzA2Pbg
  
   覇権国家は互いに潰し合うのが運命だぉ。

   両雄並び立たず   覇道を逝く体制同士に平和友好は無い


                   王道を歩む日本がいずれ一挙両得だぉ。

361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 20:14:48 ID:UNQZiX6f
>>356

アホか

国内に二重基準を設けることは分裂の元になる。
日本の統治はあれでよかったんだよ。

だめだったのは日本が負けたことだ。
アメリカも日本の統治方針は脅威に感じたんだろうな。
あの方針だと、一つの国になってしまうからアメリカとかソ連みたいな国が
もう一つ生まれることになる。
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 20:23:23 ID:2nqsP+gl
中国のつぎはインドだ
インドに変わろう
友好国だ
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 20:26:16 ID:9czeVaI9
>>359
なるほど、そういうことですか。

その本読んだときも、宗教関係は相当やばいなと思ったんだけど、
現在の状況は、もはやカルトに近いんですかね。
日本では極希にしか報道されないけど、この問題は詳しく
知っておく必要があるよね。
カネや理屈だけで彼らの行動を理解するのは間違いの元だと思うから。

白人社会が中東にこだわる本当のとこは日本人にはちょっとわからないよね。
白人社会の中では、それがある部分コンセンサスとして白人をつなぐ
アイデンティティになってるほど根深そうだから、ホントは
せめて理屈のうえだけでも理解しておきたいところだけど。
宗教で簡単に説明できるものでもないと思うし。
こういうことを理解するのは無理なのかな。

ただ、理解に苦しむのはマイノリティならともかく、南部白人層がそういう
ものにはまってることですね。
日本ではバカだからで片づけられそうだけど、これも根が深い問題なんでしょうね。
考えてみれば日本でも新興宗教にはまる田舎ものは多いからなぁ。
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 20:49:08 ID:bCWNLl66
>>363
カルトに近いと思うよ。だって進化論すら認めないんだから。
なんかの情報だと米人の半分ぐらいは創造論の信者らしーし。
都会の人は普通なんだけどね…田舎のほうがやばいのよ。
まぁ敬虔っていやぁ敬虔なんだろうけどさ。

まぁ中東にこだわるのは十字軍の頃からキリスト教徒の慣わしだしね。
なんだかんだ言ってあの土地に思い入れあるんだろ。日本人にはたぶん
理解できないと思うが。

…ただ重要なのは、そういったパンピーのキリスト教徒とかユダヤ人とか
イスラム教徒とかを焚きつけて戦争やってる奴は、間違いなく宗教とか
教えだとかそういったことを大切になんか思ってないね。これだけは
まず間違いないよ。連中は戦争やって儲けられればいいし、自分たちの
支配の仕組みの存続こそが目的だから。そのためにはおバカな一般人を
テキトーに煽動する必要があるわけで、宗教は今それに利用されちゃってるね。

EUの人たちはまだ理性的だけど、やっぱ宗教絡むと少しおかしくなるし。
逆に中国は宗教(儒教)が完全に崩壊しているからあんな体たらくなんだろうな。
日本は信長のおかげもあって、宗教とは非常に上手い距離で付き合ってると思う。
普段仏教とか神道とか意識していなくても、そういったものをしっかり感じているし、
いろいろ欧米化しても韓国人みたいに半分がクリスチャンになったりしてないしね。

ちなみに新興宗教は都会の人間の方がはまりやすいと思う。創○とか東京や大阪に
多いしね。
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 20:54:41 ID:et6o+f5U
アルミラージ が あらわれた!!!
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 21:26:08 ID:8lNzjL+P
>>364
>日本は信長のおかげもあって、宗教とは非常に上手い距離で付き合ってると思う。
>普段仏教とか神道とか意識していなくても、そういったものをしっかり感じているし、
>いろいろ欧米化しても韓国人みたいに半分がクリスチャンになったりしてないしね。

よくないって。
昔は自分も宗教色がないほうがいいと思ってたけど、カルトにはまる
確率が高くなる。
基礎知識がないほど簡単にとんでもないことを信じる。
情報弱者を保護するためのバリアが必要なんじゃないかと思ってる。
それを何にするかがまた人それぞれになっちゃうんだろうけど。

アメリカと日本が新興宗教多いんだよね。。。
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 21:38:31 ID:bCWNLl66
>>366
あー、まぁそうだな。
そう指摘されると確かに新興宗教はのさばりやすいかもしれん。
そういう土壌はある罠。なんてったてオウムの件があるしな。

ただ、既存の宗教にテコ入れするっつーのもなんだかなぁって気はするな。
国全体が宗教毒にあたってないかわりに、新興宗教に食い物にされる一定の
犠牲者を許容する必要があるのかもしれん。なかなか撲滅しづらいんだよね、
新興宗教とかは。それがいかにもなやつでも。
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 22:00:32 ID:OTE/r96Y
今更だな 
369国会議員のパンチラ普及委員会:2007/09/06(木) 22:08:03 ID:5+E5nRWQ
女子アナ国会議員・丸川珠代(まるたま)さんの悩殺パンチラ。
四番目の写真など。テレビ番組で。 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182248492/20

小泉チルドレン佐藤ゆかりタンのパンチラが無いーーーーーーーーーー!
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 22:21:20 ID:x365qOe+
>>367
歴史や文化の欠片もない新興宗教に何の魅力を感じるのかサッパリ理解できん。
とはいえ宗教をそういう面で見てる人は余り居ないのだろうな。
てことで文化的な面から見た宗教教育なんかをもっとキチンとやれば良いのでは?

ただ、俺は新興宗教について、周りに迷惑さえかけなければ基本的にはどうでもいいと思ってる。
でもやつら宗教法人から税金とれれば莫大な財源が生まれるのにな〜ってしょっちゅう思う。
今のままじゃ新興宗教にはまってる奴らが貢いでる資産が勿体なくてしょうがない。

371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 22:41:47 ID:0mYVzh6f
>このままではアジアの指導者的立場にあった米国は
>その地位を中国に奪われることになると。

  日本があるじゃないか。
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 22:53:07 ID:7CW8/GFe
アメリカの宗教でひとつ
今年1月に各テレビ局で 日ハムのヒルマンやM-FLoのバーバラとかいうチョンコがCM出てた
覚えてないか?
『パワーフォーリビング。この無理書籍をご希望の方は電話かインターネットで』
これはアメリカのアーサー S デモス財団
アメリカの宗教でももっとも秘密主義の財団
この財団とアメリカ宗教右翼は密接な関係がある
この財団に関わってる有名人はファウウェル牧師
この人はキリスト教原理主義者で有名人 イラク戦争を支持した
そしてデモス財団は統一協会にも密接に関わってる
詳しくは軍事研究別冊参照
エヴァンゲリカル つまり福音派のキリスト教信者はアメリカの人口の四割
このうち宗教右翼と呼ばれる連中はアメリカの人口の18パーセント
人工中絶反対 同性愛禁止 を訴えるが
千年王国説に見られるヤバい終末思想をもっている
しかし宗教右翼には極右てきなユダヤ人排斥思想はない
ハルマゲドンに備えエルサレムを守るべきだという考え方で宗教右翼とネオコンは結びついてきている
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 22:54:26 ID:tkofo753
もうアーミテージが大統領になるしかない


ボルトンでも可
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 22:55:45 ID:iQat4/80
ボルトン大統領
アーミテージ国防長官
これがベスト
375宗教右派:2007/09/06(木) 23:08:11 ID:7CW8/GFe
日本にもユダヤ人大好き宗教が存在する

生命之光なる冊子を配ってる『原始福音キリスト教の幕屋』という団体がある
生命之光は知ってる人もいるんじゃないか
大戦後にできた新興宗教で手島とかいうやつが教祖
こいつは『日本ユダヤ同祖論』を唱える
こいつらが『つくる会』なんかにも及んでる

詳しくは軍事研究別冊
ワ-ルドインテリジェンス 世界と日本の地下組織を参照してね
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/06(木) 23:19:01 ID:GEAiBZDw
くっそー、犬のオヤツかったら中国製だった・・
捨てるべきか・・うーむ
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/07(金) 02:01:26 ID:7p4gcSlo
>>107
インドがなかったら、てめえら土人に文化なんか無かったよ。
つけあがるなよ支那豚。
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/07(金) 10:31:56 ID:800xGN60
元の固定相場を止めれば中国終了なのだが。

後ろにベトナムやインドネシアが控えている。
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/07(金) 11:01:38 ID:jdNAhQmh
>>376
犬が可愛ければ捨てた方が吉。
後で後悔するより先に防御する方がいいよ。。。
他の国の製品が安全かどうかもわからないけれど、まず、中国製だけは避けろ。
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/07(金) 12:44:23 ID:AdcT/89Q
>>372
人口の18%っていうのは凄い数字だね。
アメリカの宗教大国的側面は恐ろしいな。

その層はイラク戦争のことを今ではどう思ってるんだろうか?
相変わらず駐留賛成ってことなのかな?

少なくとも極東の出来事なんて鼻にもかけてないんだろうね。
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/07(金) 14:50:53 ID:8H4tExLn
日本だって層化は人口の18%くらい越してるんじゃね?
いやあ、テキトーですまんけど
もっとも宗教人口じたい国民人口をオーバーしてそうだが
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/07(金) 15:03:10 ID:0cyo/YWQ
イラクもアジアなんだが
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/07(金) 15:12:14 ID:gbN/rDHN
指導的立場(笑)たんにアメリカからの経済的恩恵が大きいから、あわせてるだけだろ(笑)それが証拠にあんだけ経済摩擦があっても日本は貿易黒字はすごいですけど
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/07(金) 15:15:44 ID:gbN/rDHN
こんだけ情報が発達すりゃ昔みたいな覇権国なんざ無理ww世界をあいてに孤立するだけwwだれが支配されたい国がいるよww
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/07(金) 15:18:08 ID:KE+poPwu
だいたいアメリカ人に外交センスがあったら世界大戦などというものが二度も起きるはずがない。
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/07(金) 15:22:51 ID:M6W7wnC7
>>381
お前はテキトー過ぎるぞバカ。創価が人口の18%もいるわけねーだろ。

連中の公式見解では800万の信者がいるそうだが、実際は4、500万と
言われている。先の参議院選でも、創価の人口が減少しているのが鮮明に
なっていた。なぜ減っているかというと、創価は年寄りばっかでどんどん
死んでいってるから。若い創価は、大抵親が創価ってパターンで、新たに
入信する奴はめったにいない。
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/07(金) 15:30:29 ID:i2KlpLrB
アー!!見てー痔
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/07(金) 15:54:06 ID:Le8/gtbb
現在世界第2位と3位の経済大国が本の60年前まで大量虐殺した非文明的野蛮国家
だったと本気思ってる奴がいるって事でおk?
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/07(金) 16:57:47 ID:nzOAKx/z
イラクは結局アジアにとってはベトナム戦争の再来となった。

ベトナム戦争の泥沼の末にアジアでおきたことは
アジアでの米軍のプレゼンス低下とソ連もにらんでの米中接近、
頭越し外交くらった日本は東南アジア諸国との連携を必死に唱えて現実逃避。
今の日本も北朝鮮問題で完全にはずされて日米関係があてにならなくなってるから
死語に近い不安定の弧の焼き増しのような自由と反映の弧とかいったり
今更インドとオーストラリアに接近したり必死になってるわけだ。
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/07(金) 17:04:34 ID:yQ0A4Wm8
>>381
宗教人口3億人超。日本の人口超えてるね。
ちなみに各予備校の東大合格者数を足すと実際の合格者数を超えることもついでに発見した。
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/07(金) 17:06:35 ID:uPPxCpaH
>>387
もうちょっとだな・・
392モル ◆XsQHiuDZzI :2007/09/07(金) 18:40:16 ID:TZWctF1u
>>116>アジアの国を身を挺して
たった数人の外国人しか居ない国を「外国人の侵略から保護する!!」
という目的で侵略し潰した例がありますね
>>134アメリカの諜報網を潰したというソースよろ








あるわけねーだろけどな妄想に、定期的に釣りに現れるなこいつ。
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/07(金) 20:08:01 ID:wvyl9D35
Jewish
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/07(金) 20:15:43 ID:cx/UiXlE
まあ、北朝鮮への対応見ても、アジアには手をぬきまくりだな。
ブッシュは。独裁国家シナに支配されるぞ、このままでは。
もし、手抜きするなら戦前からしてほしかったよ。
全く中途半端だ。アメ公が日本ぶっつぶしたからアジアの赤化は
進んだんだろう?ばかやろう。
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/08(土) 03:00:50 ID:w5kFRuAF
>>394
句読点の使い方を勉強しる。
それ以前に日本語が変。中国人が書く日本語とも違うけど・・・
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/08(土) 03:04:45 ID:k/iA9mLq
在日乙
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/08(土) 03:07:14 ID:MrA8ZUj1
単純にイラクからサウジまで退いて、アフガンに兵力集中で押さえる
方法も選択肢に入れただけなんだろうな。共和も民主も押さえかたの
違いで今のところ、中東政策にあんまり差がないみたいだし。
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/08(土) 03:21:22 ID:jensZKc4
>>1
>アジアの指導者的立場にあった米国は

日本が相手されなさすぎててワロタ
アメリカは今まで中国に代わって日本を指導してきているという立場なのかナルホロ。
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/08(土) 03:38:15 ID:MrA8ZUj1
>>398
そりゃそうだろ。
日本開国を迫ったり、先の大戦では欧米とソ連は
中国人を犬として使ってきたんだしな。
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/08(土) 03:40:27 ID:fD6dhnNe
アッー!
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/08(土) 03:57:15 ID:jensZKc4
>>399
確かに欧米は日本人も犬コロみたいに奴隷として売り飛ばしてたみたいだから
あっちは黄色を人間としてみていなかったのかな?昔は。
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/08(土) 04:08:50 ID:qehtjVLw
奴隷制度が有った国や地域から買い付けしてただけで、奴隷狩りはしてなかったような。

403モル ◆XsQHiuDZzI :2007/09/08(土) 05:01:44 ID:U8yc+wdj
>>412つアメリカ

上でも突っ込まれていたけどこれレーコードチャイナの記事、、、

単にイラクに兵力や予算を傾注しすぎて他の脅威への対応がおろそかに
なってないか?と中華記事がそういったらしいと書いただけでは。
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/08(土) 06:25:16 ID:MV8GoQmJ
じゃあ、その指導的立場を日本が頂くと・・・
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 17:54:47 ID:VAYD+HhM
>>404
だが朝鮮の指導はもう金輪際ごめんだぜ
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/10(月) 06:56:48 ID:yRKOaUFG
元の固定相場をはずしたらそれで終了だろ・・・中国。
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/10(月) 07:11:29 ID:lrZdy5X3
経済規模ではアメリカが中国に抜かれても
ハイテクでアメリカを中国が抜けるとは思えない。

そりゃ13億人はすごいが、研究力の面で極めて劣る
一朝一夕でアメを抜くことは無理だろ100年仕事。
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/10(月) 08:42:15 ID:L043cSfW
経済力とか軍事力とか数値化できる分かり易い方向に
目が向きがちだけど、やつらの一番やっかいなところは

繁殖力

気がついたら国ごと乗っ取られたという東南アジアが良い例
露助みたいに気に入らなきゃぶち殺すという行動を
アメリカやユーロがとれるはずもなかろうしw
あちこちに根を下ろしてネットワークを広げたときの中国人に対する
政治的対応を考えることが日本にとって最も重要な気がする
409ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2
>>404
指導的立場?もうごめんだよ。