【台湾】台湾とアフリカ5か国が初サミット、台北で9日[09/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加

 台湾の黄志芳・外交部長(外相)は4日、記者会見し、台湾と外交関係を持つアフリカ諸国の首脳を一堂に集めた初の首脳会議(サミット)を9日に台北で開催すると発表した。
 アフリカの資源確保を目指す中国の近年の「資源外交攻勢」(外交部)に対抗し、数少ないアフリカ友邦をつなぎ留めるのが狙いだ。

 アフリカ53か国中、台湾と外交関係を持つのは、ブルキナファソ、マラウイ、サントメ・プリンシペ、スワジランド、ガンビアのわずか5か国。
だが、台湾と外交関係があるのは世界で24か国のため、アフリカは、南太平洋、中米と並び重要な地域だ。

 台湾は既に中米、南太平洋諸国とのサミットを定例化した。アフリカ首脳との会合の枠組みを作ることで、中国の切り崩しを防ぎたい考えだ。

 陳水扁総統はサミットで、中国がスーダン・ダルフール問題に関連しスーダン政府寄りの姿勢を批判されていることをにらみ、
アフリカの和平問題も取り上げる。5か国首脳が参加の意向を伝えており、台湾が得意とする情報化技術や医療支援などの経済協力強化を盛り込む共同文書を採択する。

 台湾のアフリカ外交は、1997年末に南アフリカ共和国が中国と国交樹立を宣言してから守勢に回り、
昨年8月には、産油国のチャドが台湾と断交した。一方の中国は昨年11月、アフリカ48か国首脳らを集めた「中国アフリカ北京サミット」を開き、
アフリカで影響力を急速に高めている。

ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070904id22.htm

依頼
◆◆◆スレッド作成&継続依頼スレ★086◆◆◆
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1186508836/996
ID:Jrcl5JfZさん
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/05(水) 14:54:44 ID:35h99ebK
2
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/05(水) 14:55:22 ID:zOeZCVwG
ぬおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/05(水) 14:58:11 ID:s1aAegDi
コツコツと頑張れ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/05(水) 14:59:05 ID:qUUWMEVL
雑魚同士仲良くしてろ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/05(水) 15:00:43 ID:UlnHI0qT
日本も混ぜてもらえ。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/05(水) 15:03:26 ID:UlnHI0qT
>>5
なら犬韓民国も北鮮と雑魚同士サミットでもやれや。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/05(水) 15:05:46 ID:VpZeHWZs
中国の台頭は長くは続かない
経済発展が減速すれば、各国の態度がまるでオセロのように黒から白に
変わる。
中国は所詮、敵だからな
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!::2007/09/05(水) 15:12:42 ID:O0RpN1rL
アフリカ5ヶ国とか・・・・
泣けてくる・・・・
日本も参加しろ!数少ない友好国だぞ!
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/05(水) 15:13:26 ID:f0pNWvbU

出来るところからコツコツと
日本も民間団体資格で参加すればいいのに
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/05(水) 15:28:05 ID:G60W5TEJ
>>7
ワロタww
是非2カ国で、やってほしい。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/05(水) 15:40:43 ID:wR6ODhKp
反共のコスタリカが台湾と断交したのには本当に驚いた
結局金目当てなのね
まあ、小国は上手く中国と台湾を利用して金を得てんだろうな
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/05(水) 16:15:57 ID:j7sDC3mj
7
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/05(水) 16:50:25 ID:cnXfrika
悪いがこれは泣ける
よりによってアフリカ五カ国・・・

信長の野望で綾小路家と神保家が同盟組んで
「わははは 綾小路と神保が組めば、向かうところ敵無しよ」
とかほざいていたの思い出した
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/05(水) 17:05:54 ID:0jpDNqp5
初めて聞く国だな
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/05(水) 18:07:10 ID:565Qi6kT
>>14
全俺が泣いた
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/05(水) 18:43:38 ID:vFURAyBQ
>>8:中国の台頭は長くは続かない
中国の台頭は低賃金故で、低賃金は総人口に占める若者の比率が高かったから。
(大躍進や文革で高齢者が早く死に、毛沢東が人口は力だとして多産を奨励)
資本主義自由経済の採用と合わせて一人っ子政策をとったので、
中国は急速に少子高齢化しており、労働人口の中高年の比率が増えて
低賃金の競争力を失いつつある。
人口がいくら多くてもオッサンオバサンだらけでジジババを介護しているなら
福利厚生費(中国は社会保障が未整備)こみで人件費は高騰、生産性はのびない
技術革新による産業の高度化を図ろうにも、国民の自由が制限され、知的財産権が
尊重されない国では無理なはなし。
また、軍事的にも日米が主導するデジタル化による軍事革命についてこれず
この10年で軍事的優位を失う

台湾加油!がんがれ台湾!
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/05(水) 18:44:15 ID:QI4qFS5M
日本も入れよ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/05(水) 18:44:44 ID:rP3lNrdJ
これはいいこと
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/05(水) 18:45:00 ID:WgqmXYPa
台湾がんばれ!台湾がんばれ!
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/05(水) 19:00:35 ID:Lt755Bgu
台湾がこんなに独立外交してるというのに日本ときたら…情けなくって涙が出らぁ!
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/05(水) 19:10:53 ID:w9EvYp60
『台湾人と日本精神−日本人よ胸を張りなさい』蔡焜燦著(小学館文庫)
を読んでほしい
いい本だよ、これは
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094024166/
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/05(水) 20:24:57 ID:2HfP2xiA
台湾よ早く核を持て
日本よ早く核を持て
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/05(水) 20:35:32 ID:5sWs0gt5
これは妨害入るな。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/05(水) 20:44:47 ID:/Kx7986U
>台湾とアフリカ5か国が初サミット、台北で9日
台湾GJ! 
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/05(水) 20:58:38 ID:h47v1EOL
日本も参加しろ
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/05(水) 21:04:14 ID:vPfmn7aM
日本にはがっかりした
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/07(金) 00:22:44 ID:Ra8ZCC5r
アフリカの、それもゴミのような国力しか持たない
超マイナー国家からの承認・・・
矢張り90年代後半の南アフリカとの断絶が痛かった。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/07(金) 00:25:45 ID:E1KK9uU2
台湾、大好きだお。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/07(金) 00:39:57 ID:QjUDjpQa
他があほすぎるから
台湾ラブもわからんでもないけど
ま、ほどほどがいいぞ
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:34:11 ID:z2Xtf/kr
中国が邪魔しそうだな
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 11:15:54 ID:NSQHXaTJ
アフリカじゃなあ・・・
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 11:23:07 ID:rVTkFWNe
なぜか馬鹿チョン国が邪魔しそうな気がするw
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 14:05:11 ID:JPMDmpEi
アフリカ人でも聞いたことないって言うような国ばっかりだからなあ。
サントメ・プリンシペってナイジェリア沖にある島国なんだけどナイジェリア人でも存在を知らない人が多い。
ザンビアは中国資本の振る舞いに反発して野党が台湾を支持してる。

今後は資金力で中国と対抗していくのは難しいから、何か別の戦略が必要だね。
最近は台湾から移民する人達は本土からの移民と一緒になるんじゃなくて、台湾系として団結することが多いからこの人脈が役に立つかも。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 22:10:51 ID:e2XaKVI4
がんばれ
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
長い目でみたら、政治的に安定してて、侵略の意志がなく、国際ルールを守るビジネスが出来る台湾のほうがいいんだがね。日本というデカいオマケまでついてるし。日本もこういう国を援助して中国牽制するぐらいのゲーム感覚が欲しい。