【米中】 北大方正、米国パソコンゲームメーカーに1億元の賠償金請求 [08/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mimirφφ ★
北大方正、米国パソコンゲームメーカーに1億元の賠償金請求
2007年8月29日 0時0分
http://www.nikkeibp.co.jp/news/china07q3/543262/

北京北大方正電子有限公司(方正)はこのほど、知的財産権を侵害されたとして、裁判所に対し
世界的に有名な米国パソコンゲームメーカーのブリザード・エンターテインメント社(ブリザード)を提訴した。
人民元1億元の賠償金を求める今回の事件は、中国のWTO加盟以来、知的財産権を巡っての中国企業の
海外企業に対する最高賠償請求額となっている。北京高等裁判所はすでにこの事件を正式に受理している。

北京方正がブリザードを提訴した理由として、ブリザードが第九城市計算機技術諮詢(上海)有限公司(九城)に
独占運営権を与えたネットゲーム「魔獣世界」の中に、方正の5種類のフォントを無断で大量に複製、使用した
ことにより、著作権が著しく侵害されたことにある。方正文字バンクは、方正電子出版システムの重要な部分であり、
国内外で数多く受賞した中国の自主的な知的所有権を有するハイテク製品の1つであるとされている。
(編集H/O)(日中経済通信08月24日)
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 02:16:11 ID:cWuxm0wQ
ニダ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 02:16:33 ID:Prm3xAyA
       ヽ           ´     /   . . /:::| : : : : :l : : :            ミ川川川彡
   ヽ、 __\.「ヽ -――- 、 / . . : : : : /::/ヽ: : : : :ト: :_:| : : : : : . . .   ミ       彡
     >ー: : : :| : : : : : : : : : : :/ : : ::/ : : :::::|:::|  |: : : :::| ヘ: : :ヽ`ヽ: : :、: : : 三       そ  三
   /: :/ : / /l:ヽ: :ヽ:ヽ: : /: : : :, </ : : :::: :ィ个ー ヽ: : : |  \::lヽ、: : : ヽ: : :三   ギ  れ  三
 /-/: :/: :l / |:| x―、レ::::: ィ:ヘ: ::/ : : :::::: :/l:|   ヽ: : :|  tz弋T又 、: ::|: : :三   ャ  は  三
/ ´ /: : : l 'フ|/  l |  ヽ_/,ヘ´ : : ::∨ : ::::::::::: { j i七ヽ ヽ: ::l  1::::::\:|冫: : ::|:: :三   グ      三
  |/:|: : | / |   ヽ. 彳テヽ トヽ: : |: | : :::::ヽ::: |:l |f::::::',  ヽ::::l  ト:::ノl:::| |ヽ: :::|:::三   で  ひ  三
  /: ::| : :|:|t=テ、    r:ソ:|〃ヽ: ::|ヽ: ::::/ト:!::::l:ヽ.∨ソ|   ヽ:l  ヒ三〃 |:::ヽ:::|::: 三  言   ょ 三
  |: :∧: : :ヽr:::l    ヽ::ノ   ∨レ| ::/ヽ_ヽ:::::::1 ヽ ' ,   ヽ   ...   ゙ |::::::ヽト 三  っ  っ  三
  |:/  |: :ルiヽ' ,      ''    !:|r |::/l| | ∨:::|:l              /::/:::::|: :三  て  と  三
  /   |:| .l u  -         _jィ.|l .||!j   ∨|:l.、   ‐-       /::イ::::::: : 三  る  し  三
     ヽ ヽ、      ...::::ィ彡'   ||j   `| : .t 、    .......::::::/:/ |::::: :  三  の  て  三
        1||`ー- t::::  |ヽ`    ||    j : : :| ::| `  ー ┐::::/:/ .j::: : : :三   か    三
          !||    ,l    \.     ´     l : ::::| ::|       j:::://  /: : : /: :三   !?    三
           ´_ ィ匕  -― // ̄ `ヽ.    | : : :|::/   __, イ /'  /:: : :/7 ヽ彡      ミ
        /  //      !.|   ...::l     | : : :レ ,イ:::/ー '   'フ : : /:/    彡川川川ミ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 02:17:25 ID:WgTDf44r
逆じゃないのか
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 02:17:45 ID:i2zVPWjM
>国内外で数多く受賞した中国の自主的な知的所有権を有するハイテク製品
微妙に関係の無い修飾がなされているのが笑えるw
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 02:17:48 ID:Xz0prwgb
中国には知的財産権の前に民主主義を教えてやれ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 02:17:49 ID:gamG9Y4t
漢字フォントの流用だそうだが…
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 02:18:08 ID:qyzLbB+Z
       ヽ           ´     /   . . /:::| : : : : :l : : :            ミ川川川彡
   ヽ、 __\.「ヽ -――- 、 / . . : : : : /::/ヽ: : : : :ト: :_:| : : : : : . . .   ミ       彡
     >ー: : : :| : : : : : : : : : : :/ : : ::/ : : :::::|:::|  |: : : :::| ヘ: : :ヽ`ヽ: : :、: : : 三       そ  三
   /: :/ : / /l:ヽ: :ヽ:ヽ: : /: : : :, </ : : :::: :ィ个ー ヽ: : : |  \::lヽ、: : : ヽ: : :三   ギ  れ  三
 /-/: :/: :l / |:| x―、レ::::: ィ:ヘ: ::/ : : :::::: :/l:|   ヽ: : :|  tz弋T又 、: ::|: : :三   ャ  は  三
/ ´ /: : : l 'フ|/  l |  ヽ_/,ヘ´ : : ::∨ : ::::::::::: { j i七ヽ ヽ: ::l  1::::::\:|冫: : ::|:: :三   グ      三
  |/:|: : | / |   ヽ. 彳テヽ トヽ: : |: | : :::::ヽ::: |:l |f::::::',  ヽ::::l  ト:::ノl:::| |ヽ: :::|:::三   で  ひ  三
  /: ::| : :|:|t=テ、    r:ソ:|〃ヽ: ::|ヽ: ::::/ト:!::::l:ヽ.∨ソ|   ヽ:l  ヒ三〃 |:::ヽ:::|::: 三  言   ょ 三
  |: :∧: : :ヽr:::l    ヽ::ノ   ∨レ| ::/ヽ_ヽ:::::::1 ヽ ' ,   ヽ   ...   ゙ |::::::ヽト 三  っ  っ  三
  |:/  |: :ルiヽ' ,      ''    !:|r |::/l| | ∨:::|:l              /::/:::::|: :三  て  と  三
  /   |:| .l u  -         _jィ.|l .||!j   ∨|:l.、   ‐-       /::イ::::::: : 三  る  し  三
     ヽ ヽ、      ...::::ィ彡'   ||j   `| : .t 、    .......::::::/:/ |::::: :  三  の  て  三
        1||`ー- t::::  |ヽ`    ||    j : : :| ::| `  ー ┐::::/:/ .j::: : : :三   か    三
          !||    ,l    \.     ´     l : ::::| ::|       j:::://  /: : : /: :三   !?    三
           ´_ ィ匕  -― // ̄ `ヽ.    | : : :|::/   __, イ /'  /:: : :/7 ヽ彡      ミ
        /  //      !.|   ...::l     | : : :レ ,イ:::/ー '   'フ : : /:/    彡川川川ミ

9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 02:18:58 ID:ksJyGPEK

これは、何か新しい種類の冗談だと思うよ。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 02:19:31 ID:bU4kMh6v
(´・ω・)(・ω・`)
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 02:19:58 ID:D+CjoI6U
        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ    ━━┓┃┃
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ.      ┃   ━━━━━━━━
       f彡イ彡彡ィ/     f     ヾユ  fへ‐ォ        ┃               ┃┃┃
       f/ミヽ======<| ー=== lr=〈 == リ。                                 ┛
       イイレ、´彡f        ヽ _ __ノ    λ  ノ
       fノ /) 彡!               ィ   ≦`Vヾヾ≧゚  。゚ ・ ゚
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テ'       ≦ 三
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃ゝ'゚        ≦ 三 ゚。 ゚
       r!lト、{'ー‐    ヽ     ゚。 ゚。≧           三 ==-
      / \ゞ    ヽ   ヽ         -ァ,             ≧=- 。
      ./    \    \   ヽ   ゚。 ゚イレ,、            >三  。゚ ・ ゚
   /〈     \          。 ゚ 。 ・イハ 、、          `ミ 。 ゚ 。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 02:20:50 ID:Fgqxlq6Q
お前らが言うなよ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 02:21:17 ID:MoH7Khd6
よりによってブリザードにケンカ売るのか・・・
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 02:21:17 ID:C0vLcX+H
中国は反撃に必死だね。
ま、頑張って
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 02:21:58 ID:NPNhHKXx
日本その他が訴えたら中国は飛びませんか?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 02:22:00 ID:ksJyGPEK

>知的財産権

日本は1兆元くらい、中国政府に賠償して貰わないといけないのに・・・
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 02:22:50 ID:Prm3xAyA
  ______
  |__|__    ___|___
  |__|__  │_l__l___  ‐‐┴‐‐    ___
  |__|____ │_|__|__|   ニニ        /  ./   |  ll       ┼─‐ |     ├‐
       .| │ |__ |__  ┌‐┐  ̄ヽ  /   /⌒l  |    ┼┼、  / T  |  \ .__|
/ | | | _| ノ ._|__ |__   |__|   _ノ  ヽ__ /  し ヽ__ノ  ヽ ノ  / ○ヽ し   (_丿\
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 02:23:02 ID:6hsIYNlA
ゲームの内容じゃなくてフォント?????
で、一億元払えってわけ?
政府も異常なら、市民も異常じゃどうしようもないな。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 02:23:03 ID:Nh1COcnN
知的財産権がらみで吹っかければ儲かる、とか勘違いしたんだろうなw
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 02:26:16 ID:x5c2dsAv
よりによってフォントかよw いちばん難しいのに

つか、第九城市計算機技術諮詢有限公司が
ローカライズで 勝手に使用した とかいうオチじゃねぇだろうな?
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 02:26:45 ID:+TXjaxKv
魔獣世界 = World of Warcraft
んで、九城とかいう企業がローカライズとかして運営してたんじゃないの?
結局、方正 vs 九城であるべきじゃないの?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 02:27:07 ID:SBUk9N25
日本に対して漢字の著作権料払えっていってなかったっけか?中国。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 02:28:04 ID:ksJyGPEK

>ブリザード・エンターテインメント

DiabloやWarcraftの会社か・・・
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 02:28:43 ID:HEBIeUQS
   、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 02:31:38 ID:687EQqtq
(;゜◇゜)必死に捏造して・・・ フォント??
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 02:33:49 ID:le4SZPO6
>ブリザードが第九城市計算機技術諮詢(上海)有限公司(九城)に
>独占運営権を与えたネットゲーム「魔獣世界」の中に、方正の5種類のフォントを無断で大量に複製、使用した
>ことにより、著作権が著しく侵害されたことにある。

裁判沙汰にする前に話し合いしたの?「これってうちのフォントだよね?」って聞いてブリザードがどう答えたかだよな。
独占運営権もらってビジネスにしてる相手に、それでも裁判にしなきゃならんことなん?
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 02:34:14 ID:btqgGKOo
フォントwwwwww
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 02:36:10 ID:41WeSoSl
ふぉんとうにしょうがないなぁ
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 02:36:29 ID:sigKWnWf
フォント(本当)の話かよ
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 02:38:38 ID:DyPz3CAr
いつも訴えられてばかりだから、必死で粗探しして
やっとの事で見つけた
って感じだな。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 02:39:23 ID:1MhrENrK
フォントで金稼げるんなら、リコーとか大金持ちになってるだろ
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 02:39:27 ID:g+Ojq18l
まぁ確かに日本は虐殺したし
この件は米ブリザード社側が悪いと思う
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 02:39:30 ID:48bmmGNb
なんだ、このブリザード吹き荒れる寒い空気は・・・
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 02:47:54 ID:dNFr+uE/
支那語ローカライズしたときに、支那企業が使ったんじゃないの?
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 02:50:12 ID:GYXapNr/
フォントはギャグでしょ
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 02:51:34 ID:KXLbV5oy
著作権ねぇ・・・
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 02:52:54 ID:dOUV6897
お前が・・
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 02:54:18 ID:L1MmuLYV
これって、ふぉんとの事?
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 03:02:04 ID:a4amIm4a
お前が言うな、ってフォントかよ
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 03:02:56 ID:rspW2OXJ
>>1-39
   【審議中】
        _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
     _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
    ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
   |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
    `'ー--l      ll      l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 03:03:53 ID:H9uf9Pjw
これは先日、ダメリカがシナのおもちゃ回収したことに関する、報復処置で酢か?
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 03:04:30 ID:/KKwnpB3
これもアレだろ
経済報復の一環なんだろ
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 03:05:00 ID:Z1J4YpMC
>>41
だろうね。
こんなこと中国以外はやらないと思うけど
臆面もなくやってしまうところが怖い。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 03:05:17 ID:S8FwWfi4
支那はこんなレベルなのか
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 03:10:12 ID:ma5ER6Dn

シナ必死すぎww

でかいのは国土と態度だけかww
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 03:10:26 ID:pQxbnBNh
>>20
それだな。おおかた勝手に使用したんだろ。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 03:12:17 ID:9/fl2eZG
北京高裁ならやってくれる
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 03:16:41 ID:2nlIqILc
次は日本に対しても知的財産権云々って
言ってくるんじゃね?
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 03:23:17 ID:dPLbzxqU
ブリザードもそろそろ中国がどんな国か学ぶ機会だな
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 03:24:02 ID:0Jq4vz+k
仮にこれをブリザードが侵害として認めたら中国から取り放題に取れるよなwwww
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 03:26:42 ID:vreiNpY0
フォントって何
まさか文字の種類?、あの文字をどれにするか決めるアノ文字の事なの
5種類とか書いてあるけど、まさかそれで1億元も賠償請求する訳ないよね
52金学之徒:2007/08/29(水) 03:26:43 ID:y++kZtU6
これは全世界から反撃が着そうだなwktkしてまってるぜ
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 03:32:04 ID:0/yy4+NX
これはブリザードが独占権を与えた中国の企業を訴えるべきではないのか?
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 03:40:58 ID:B+7kfrUR
笑った
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 03:46:25 ID:Sv+rSm2h
北京方正はフォントを無断使用した第九城市計算機技術諮詢(上海)有限公司(九城)を
訴えるべきでは?

56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 03:51:21 ID:jcPUpCUj
フォントで一億元うばえるんだったら、いったい日本はどんだけ中韓国からお金稼げるんだよ
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 03:53:52 ID:usy11YF6
なんというツンデレ。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 03:55:58 ID:zQYIiS7c
>方正の5種類のフォントを無断で大量に複製、使用した

なんじゃこりゃ? 
自分達はOSまるごと大量に複製しているのに・・・
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 03:59:46 ID:Sv+rSm2h
一応、フォントは有償の知的財産な。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 04:08:58 ID:Z1WAuHJ+
フォントってもともと差が小さいからなあ。同じ字を表現しなければならない制約があるし。
「フォントを無断で複製、使用」って証明できるのか?
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 04:17:41 ID:YbZ1i0Mc
米国も落ちぶれたな。世界中から人材が集まっているのにこの体たらく。
62ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2007/08/29(水) 04:20:53 ID:3YeTay9J BE:83570437-2BP(57)
「ウインドウズ97中国版」とかはなんとかしないのか?
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 04:30:51 ID:szaGC4/+
>>60
字形がぴったり同じなら、無断で使用したと証明できるだろ。
でも、本社を訴えるのは無意味。ローカライズの問題だし。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 04:34:05 ID:pQxbnBNh
>>63
中国の会社を訴えなかったのは、なんでだろうね。
出来レースなのかな?
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 04:34:34 ID:cBBiGhgT
まさにクレーマー
まんまヤクザ
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 04:53:31 ID:C8UzC2lb
>>22
言った。

だが中国の正式国号である「中華人民共和国」の「人民」と「共和国」という
言葉は日本で明治時代に作られたものだが、これの使用料も貰えるんだな、と
言ったら中国沈黙。

欧米発祥の学術用語の漢字化を日本は明治時代に精力的に行っており、その恩恵
を中国が受けてるから、漢字の使用料よこせ、という馬鹿げた主張はチャラに
するしかなかったみたいだね。

67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 05:15:39 ID:84aClRza








北海道大学付属方正高等学校なんてものがあるのかとオモタ
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 05:16:16 ID:szaGC4/+
>>64
まあ、本社なら大金がふんだくれると思ったんだろうな。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 05:22:03 ID:Cn79CjaD
スレタイみて逆だと思っちまった
ブリザードが中国の企業に訴えられるなんてありえねー
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 05:46:40 ID:A6xUA/Dt
WoWのキャラ、他のシナ製劣化MMOでパクリまくってる癖によくいうぜ
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 05:54:13 ID:PPBxOP6b
>北京北大方正電子有限公司(方正)はこのほど、知的財産権を侵害されたとして

は?
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 05:57:44 ID:S0HcOMnV
記事が本当ならブリが悪いんだろうね、本当とは思えないが。
それより日本や関係各国がちゃんと試算して中国に請求をすればいいのに
中国が真っ青になる姿を見てみたい。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 05:59:32 ID:6U7kaBWC
そのフォントは日本発祥だったりするのかな
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 06:08:58 ID:fJ4BRFSZ
これ北京の法廷だからな。
北大方正の勝ちは予定されている
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 06:12:19 ID:fJ4BRFSZ
>>66
まさかそれ政府が公式に言ったの?
年代の遠さを別にしても、
興亡を繰り返したあの大陸で、
漢字発明の王朝の所有権が今の中国に帰したという根拠はゼロなんだが。
単に場所があの大陸というだけで、実は所有権は日本に帰している。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 06:20:55 ID:dS0bhcYF

日本と中国と韓国の關係も同じだね。

戦後賠償金を払って国交回復したにもかかわらず
慰安婦だ、強制連行だ、南京だ・・・。
金払えって。

こいつらは世界の非常識です。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 06:43:36 ID:r3IB4B8w
>中国の自主的な知的所有権を有するハイテク製品の1つであるとされている。

フォントがかよ。----
何をするにも、品位が必要。
正しい事を言ったりやったりする時は、その前に品位を保ちなさい。
今の支那のやり方は、単なるゴネ----馬鹿なガキとかわらない。恥ずかしいと思え。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 06:59:32 ID:iXzHI+pN

シナが知的財産権?
大笑い!!!www
盗っ人猛々しいとはこのこと
顔洗って出直して来い!
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 07:05:27 ID:e0KaMX5H
国内で裁判にすればどうにでもなる国だからドンドンやるんじゃね?
まーその後どうなるかはシランけどなw
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 07:06:03 ID:p03yCwqq
モリサワあたりもチェキラ
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 07:09:07 ID:KJwVhXTO
フォント会社wktkかもね、輸出向けパッケージのフォント代を中国企業が払っているとは思えないし
払わなければ輸入禁止処置とかとれそうだな
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 07:11:31 ID:MrNgBBAt
日本で例えたら、リコーがゲームをローカライズして販売したカプコンではなく
該当するフォントなぞ使用していない発売元のブリザードを訴えたという感じか。

バカすぐる('A`)
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 07:13:33 ID:lpnDK2nV
>>1を軽く読んだ。




中国ってここまで劣化してるの(´・ω・`)?
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 07:14:33 ID:HGItQ37v
は?鰤社がぱくったとな?
ど う 考 え て も 逆 だ ろ ふ ざ け ん な
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 07:23:09 ID:7i41rc6G
中国って最近こういう間に入った中国企業に不正やらせて外国企業訴えるってのが多いよな。
スカパーの著作権料問題も今回のブリザードのフォント問題も訴えられるべきは中国企業の方なのに。
86伊58 ◆AOfDTU.apk :2007/08/29(水) 07:31:34 ID:TK04dLt9
問題は、出鱈目な裁判官が裁判やっている中国で、この案件がまともに処理出来るのかどうかってことだな。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 07:31:45 ID:e0KaMX5H
企業誘致しといて都市計画変更するから出て行け
設備も全部置いていけって言うようなことを平気で
やるからな。
シナとはかかわってはイカンっていう良い例
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 07:34:47 ID:bwAmgre9
新手の詐欺か?
フォントコピーして使ったのは、中国人じゃないのかなぁ。
コピーして使ったとしても1億元が使用料として適正かも疑問だしねぇ。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 07:37:10 ID:jxuhyp5w
九城に文句いわないところがチャイナクオリティ。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 07:59:00 ID:KiOAE7oa
これは中国の自爆じゃないのか
もし、ブリザードの著作権違反が認められれば世界各国から中国の違反を爆釣りできるぞ

でも、人治主義の国じゃ無理か
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 08:03:27 ID:sWxGNRQh
>>85
バカ。フリーのフォントに著作権なんかあるかよ。
そんなこといってたら全ての海外ソフトが全滅するだろが。
金が国外にでないようにするための方便だ。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 08:11:13 ID:lPzDvzrP
次スレはブリザード社をスレタイにいれてねか
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 08:12:24 ID:lPzDvzrP
>>91
奴ら、放ってたら漢字フォント全部に喧嘩ふっかけて来るお
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 08:18:52 ID:fUMVYLNu
訴える相手間違えてるだろw
95瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/08/29(水) 08:23:00 ID:bORjVZ1A BE:158257128-2BP(333)
知的所有権じゃなくて
痴的所有権の間違いだろこれ。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 08:23:34 ID:+JKje2bj
>>91
> フリーのフォントに著作権なんかあるかよ。

フリーだろうがなんだろうが誰かが作った物なら著作権は発生する、フリーのやつは勝手に使用してもいいと著作権者が承諾してるだけ。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 08:34:46 ID:Pn2gfH7x
中国のフォントは簡体字だろうから、あまり日本と関係なさそうだな。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 08:42:36 ID:h/tNyWsK
そもそもフォントに著作権を認めた判例がないぞ。
>>96
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 08:49:54 ID:4INLHyoI
中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
http://jp.youtube.com/watch?v=fABsFgREtwc
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 09:01:29 ID:3OdTU+gu
中国だからなぁ・・・
例え買っても負けてもブリザード側は
第九城市計算機技術諮詢にはこれ以降関与しなくなるだろうね。
それどころかシナ企業は使わなくなるかも。

すべてチャイナフリーで。
101-:2007/08/29(水) 09:04:51 ID:U88pG137
という訳で今日のバカニュース
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 09:08:18 ID:WDBcSnFO
お前が言うなか
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 09:08:27 ID:sWxGNRQh
>>99
ここでいちいち張るな、バカタレ。
ここの住人はみんな知ってんだよ、そんなもん。どっかよそでやってこい。
クソうぜえ。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 09:12:11 ID:Z8w+5W33
実態は中国の国内企業同士のフォントぱくり問題というだけじゃない。
アメリカ企業がやったというにはには無理がありすぎる様な。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 09:22:44 ID:NKAKJ/0C
海賊版大量発生の中国が著作権のことで揉めるなよ。
日本が中国、韓国に著作権侵害で訴えたら、
数兆円ぐらい賠償してもらわなきゃいけなくなるのに。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 09:24:17 ID:/yfS4yaP
ブリザード・エターナルフォース社
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 09:25:20 ID:hhcwPsDL
まあとりあえず今まで侵害した分全部払えや>支那畜
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 09:34:15 ID:uh7JCeuw
1億元って何円?
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 09:35:20 ID:kgNCwPqa
>>105
そこはまだまだ中国は発展途上国ということで、完全に著作権保護の概念が国内全体に広まっていないので・・・
とかなんとか言って、うやむやにするだろw
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 09:50:38 ID:uRk49Eio
ブリザードって、日本はほったらかしで
やたら韓国を重宝しているあのメーカーか
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 09:50:50 ID:a4amIm4a
>>108
「1億元を円に」でぐぐってみ
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 09:53:13 ID:uh7JCeuw
>>111
d
15億かよ…一千万くらいかと思ってた
流石中国w
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 09:57:09 ID:8VbL1QiG
WoWの話だろ?
何で鰤を訴えるんだ?
ローカライズをした九城(THE9)が勝手にフォントを使ったんだろ?
九城を訴えるのが筋だろ。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 09:58:12 ID:zPTtqllj
まじめに聞くが、フォントには著作権なんてあるの? 中国だけなの?
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 09:59:02 ID:DLXk8ths
知的財産権は金になると気づいたようです
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 09:59:57 ID:IEzSfloA
乞食のヤクザだな
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 10:02:28 ID:DLXk8ths
次はコーエーが三国志の知的財産権で訴えられそうだな
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 10:03:51 ID:M9WKw5Xj
モリサワと写研の裁判って、パクった側のモリサワが勝ったんだっけ?
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 10:04:32 ID:7U47BxaU
米ブリザード社長 「韓国オンラインゲームの成熟度は世界一」

朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/article/20050614000062


法則発動ktkr
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 10:06:18 ID:hRuZeBgm
ソノウソフォント出してよー     あったかなあそんなの
                       ____
    ゝ ───- 、         / - 、‐ 、    \
   / _____ヽ       / -| (・|・) |- 、  U ヽ
  / |  ノ ─ 、‐ 、 |      /  `-●‐ ′  \   ヽ
  ! __|─|  //|ヾ  |       i 二 __|  二 U   i   i
  (    U ‐ o-U  l       _| ─ (__   ─   |   !
   |  /⌒ヽ__U___)/)  (__)    (_       |   /
   ヽ、ヽ ___ /ノ(⊃ )  |  ヽ            /  /
  /^\/\ノ\/ ̄/   ヽ  ` ━━6━━━━┥
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 10:07:38 ID:67rlXbw8
中身空っぽなのに空威張りするから毎度毎度失敗するんだ 
大躍進政策からなにも変わってない
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 10:07:46 ID:FIhVyEfR
>114
著作権は無いが、意匠法や不正競争防止法で保護されている。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 10:08:08 ID:8VbL1QiG
>>110

カプコンが鰤を怒らせたから
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 10:08:49 ID:r3Bw2jcq
知的財産権で米とガチでやりあったら中国勝ち目ないだろ。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 10:10:09 ID:G0r80C6D
>>114
日本でもあるよ
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 10:10:56 ID:0V2Frkx6
ローカライズは地元企業の仕事じゃないのか
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 10:14:15 ID:Zag3XS6I
ここからディズニーも参戦
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 10:16:47 ID:9Jubw+nb
          , -‐ '´ ̄ ̄ ̄ `ヽ、
          /  ,,,,,,,        ヽ   
       /   l  |         |   
        |   l⌒ l ! ∧ノi      |   
       レ! リ● ヽレ  ●レl/l/l/     これはっ!すっごいなーする価値があると見た!
        ヾl⊃ 、_,、_, ⊂⊃ !ノ     中国って本当にすっごいなー!
        /⌒ヽヘ、  ゝ._)   , ./⌒i    
      \./:::::ヽ>,、 __, イ,/:::ヽ/
        `ヽ、/::::::::::|。::::::::\::/
           i:::::::::::::|。::::::::::::::i  
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 10:19:48 ID:h4WuNM8J
そんなことどうでもいいから
WoWを日本でもサービスしてくれ
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 10:22:29 ID:KJwVhXTO
>>98
AUの携帯のフォントのやつってデザイナーが認めて謝罪賠償したよね
まあ判例ではないけど
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 10:23:25 ID:th1PnUiu
な、なんというハイテク……
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 10:25:20 ID:sWxGNRQh
有料のフォントもあるけど、それとこれは別。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 10:25:32 ID:er+/jBIj
中国に知的財産なんかあったのかw
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 10:26:38 ID:rv6OX3rj
中国とは付き合わない
その属国とも付き合わない
これがそろそろ世界スタンダード
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 10:30:32 ID:a6zwRJMe
>28
>29
>33
>38

先生はお前達のことを、見逃してあげようと思ってたのだが・・・
放課後職員室にきなさい。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 10:30:43 ID:gd9dXM35

アメリカのアニメなんかを見ていると、
明らかに日本の広告等からコピーした意味不明の掛け軸が出てきたりするよね?
日本とかアジアなテイストを出すためだろうけど…
まぁ、そういった例を身近に感じる事ができるので、この件はいつもの中国の口から出任せとも思えない。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 10:32:35 ID:SBUk9N25
>123
何やったのカプンコ?
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 10:35:12 ID:DvCe2cs9

フォントの盗用はだめで、マルパクはおkってこと?
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 10:44:15 ID:hRuZeBgm
>>138
     *      *
  *     +   盗用じゃない!
     n ∧_∧ n リスペクト ニダ!
 + (ヨ<* `∀´>E)
      Y     Y    *
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 10:48:15 ID:SBUk9N25
>139
おまえのは"Kopy”だろが。
141(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/08/29(水) 10:54:31 ID:FtsKAH4X
え〜っと・・・・・

>>3で言いたいことを言ってくれているので、何も書くことが無い。
とりあえず、そのAAをいただいて、後で使わせていただきます。ヽ(´ー`)ノ
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 10:54:40 ID:MoH7Khd6
>>137
自分が聞いてる限りだと、ブリとの独占契約結んだカプコンが
ディアブロ2の移植でクソ日本語化。サーバー運営もボロクソ。

続くWoWの移植もグダグダだったらしい。
腰重いうえに、権利など返せばいいのにそれもしない。
ブチ切れたブリが、日本でだけWoWローカライズを出さず。
結果、世界で一番遊ばれているMMORPGが、
日本でだけサービスされないなんて事態になった。

一部PCゲーマーにとってカプコンは不倶戴天の敵。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 10:58:52 ID:SBUk9N25
>142
わかりやすく解説どうも。
結果的に国内市場を守った自爆テロって言うのかな。
モンハンとかのヒットもあるわけだし。

まあ、どっちにしても褒められた事じゃねーけど。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 11:05:41 ID:h4WuNM8J
わけのわからんチョンゲーに侵食されてるんだけどね
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 11:06:48 ID:uh7JCeuw
日本のネトゲは大陸系が混じるからいらない
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 11:12:12 ID:DLXk8ths
オレはリネ2ができたらそれでいいわ
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 11:30:28 ID:MGzLy1RM
ディア2の日本語訳やったのは向こうのスタッフで、カプコンじゃないよ
カプコンは販売のみ。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 11:36:22 ID:3gn19Dd1
>>147
あの読みにくい隷書体とか、
カタカナを使わないで全部日本語に訳しちゃったのは
カ○コン提案だったと記憶してるぜ。
149死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2007/08/29(水) 11:45:22 ID:fpVvwt4z
>>142
     △   Diablo2とWoWの間にWarcraft3がありますね。
    ( ゚Д゚)  結構ゴタゴタして、拡張キットが旬を遙かに過ぎてから出たりしましたが。
    (  )  その後ライブドアが販売権を持って、今は別の会社が持ってるはずですね。
     )ノ   WoWに関しては、カプコンが札束攻勢を止めてしまったために
         吊り上がったローカライズ権を誰も買えず、という経緯だったと思います。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 11:46:21 ID:VXnMGDRk
>>147
カプ○ンがあれをチェックしたのも事実なわけで
大多数の洋ゲー経験者は、初期は英語版 中期以降はUK版を買って使っていたと思う。

あの名作が流行らなかった最大の原因は、絵にあることは明白な事実。
内容は最高レベルでは合ったが、日本では萌え絵じゃないと流行らないんだよ。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 11:48:36 ID:KXZDb8+v
こんな話、ふぉんとうにあっていいのか!?
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 12:00:35 ID:MrNgBBAt
おまいら、意外にネトゲ詳しいんだな。

確かにな〜俺の場合、初代ディアブロはネトゲ自体が初めてだったからハマったが
以降は国産ネトゲしかしてねぇや。

だって洋物はキャラがバタくさいんだもん。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 12:08:21 ID:IxyjrNkX
何がまちがってるって、訴えるなら
>第九城市計算機技術諮詢(上海)有限公司
こっちの総代理店のほうだろ。
大体中国国内で海外にある企業訴えてどうすんだよ。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 12:10:18 ID:KE7Xr+Og
お前が言うな
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 12:14:03 ID:upXeOWX/
DiaIII発売しないかな
で、中国での販売無し
サーバ接続不可(CN kick)
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 12:14:03 ID:FIhVyEfR
顔がバタ臭くてとっつきにくいのはあるが、洋げーの切れぷりが好きだ。
WoWだっけ?アンデットと言う種族が使えて、人間殺して食ったり出来たの。
国産や半島の皆仲良しってのも悪くは無いが、洋物の敵対種族は問答無用でぶっ殺しといった殺伐とした部分が好き。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 12:26:14 ID:KXZDb8+v
>>156
懐古厨と言われようが、やはり初期UOのような、何でもあり(街中で盗み、死体ばらばら)なのが、やっぱり殺伐としてよかったな。
DiabloのPKすると耳が出るとか、そういうのも。

誤爆でPKした人の耳を大事に保管してたのは良い思いで?w
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 13:35:43 ID:89iK8jwr
未だにディアで遊んでるけど
こいつらの隔離鯖はあるのにUSA鯖にきやがる。
チョン&チャイナは徹底的に英語つかわんよw
公用語が英語であるusa鯖にきてさえ文字化け自国語押しとおしてる
なんていうか国際交流マナーがまったくない。
「白菜3ヶでこの家買わせろ」みたいなnoobトレードもこいつらが多い
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 13:46:54 ID:KXZDb8+v
>>158
ローカライズされてないと、ピンインとかいうので喋るシナ。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 14:06:12 ID:48bmmGNb
>>157
今のUOは・・・orz
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 14:18:04 ID:KXZDb8+v
>>160
保障やらなんやら、PK可能世界との区分け、etc、etc。
wakokuが出来て世界が分かれる前ぐらいまでプレイして終わったよ。
日本発売日に朝から家電店に並んだな〜。

PKがいる世界が好きなら、そこに居ればいいじゃないか。といわれたが、他のプレイヤーの大半が居ないんだから、なんとなくツマラナイ。
MG前にお店を開いてそこで仕入れしてた時に、盗みにあって反撃したらガードに殺されたっていう、自分の愚かな行為がまた懐かしい。

新しくUOは復興させてるけど、イマイチヤル気がおきない。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 14:21:04 ID:48bmmGNb
>>161
SWGが一年でたどった道とUOの姿が妙にダブりすぎてるのが、もうね・・・
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 17:06:36 ID:LBQP29iD
大規模MMO板のWoWスレのガチホモ具合が笑える
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 19:19:15 ID:45kQG0F1
ゲームのフォントって重要なのか?
飾りと同じだろゲームの場合は
DTPとかじゃないんだしw
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 19:24:00 ID:BgP7lPAR
>156
しかしそのアンデットも
中国版だと骨がイカン!ってことで
修正されたとかって記事があったような・・・
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/29(水) 19:49:24 ID:48bmmGNb
>>164
変なフォントを使われたらまともに読めなくなるような物もあるぞ。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/03(月) 11:24:08 ID:yBDybLho
近所の祖父で日本語版が3000円で売ってたなdia2
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/pstar/226000/20070307117324440924216200.jpg
photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/pstar/226000/20070307117324440652208100.jpg
kr.img.blog.yahoo.com/ybi/1/7b/f8/jenajeong/folder/3/img_3_501_11?1149258003.jpg
kr.img.n2o.yahoo.com/yhi/nbbs/n2o2005/09/19/n2o_1417_272955_1?1142895801.jpg
galleryimage.naver.com/1/2005-03/14/43/13m21576m0.jpg