【中国】 メディア、安倍首相の訪印演説を批判〜「中国なしのパートナーシップを推進」と「価値観外交」に強い反発 [08/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 23:21:23 ID:Sur5U2Dd
>>936
そゆことだな。蜀の国力を失わないような戦いしかしなかった。
んで、戦地ともわりかし融和的にやってたと、(一応)伝えられているな。
陸遜の方が虐殺って面では今のシナ人的に徹底的。
953<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 23:21:24 ID:HY/BpRK8
>>923
人間皆がそう思って行動できるならそれで大丈夫だけど
人間はそこまで強くないんだなこれが、ロシアから何を
学んだんだ君は
954<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 23:21:32 ID:xOpaTF//
>>922
IDが被ってるだけじゃないか?
K.N.Lはこんなこと書かないと思う。
955<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 23:21:39 ID:jY1wgfiW
後さー、腐れ統一教会信者のアジアのこころさん。
お前、チベット仏教について知らないよねぇ?

お前のところの教祖とダライ・ラマを同列で語るのは止めろよ。
確かに 文 鮮 明 は 最 低 の 豚 野 郎 だけどさ。
956<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 23:21:40 ID:njcyOx4x
中国の方こそ日本抜きでアジア/中央アジアのパートナーシップ(SCO)を
推進している。

中国は重々承知だとは思うけど、インドは一貫して同盟を組まずに中立
を守り通してきているし、これからもそのままだろうと思う。
関係強化が報じられると直ぐに、どちらにもより過ぎない様にかなり気を使って
メディアに対応している。
オーストラリアも、経済的な事を重視して、バランスがどちらにも偏りすぎない
様に注意している。
だから、今の時点では、日本がどんなに頑張っても中国を一切無視した
パートナーシップの様な物の実現は難しい。その前に、あれだけ世界的に政治・経済に
対する影響力が大きくなってしまった中国を無視する訳にはいかないだろうが。

日本人がそれを真に受けて煽られるのは中国の想定内では無いか。
国内外の世論形成や政治に利用しようとしているんだろうな。
価値観外交なんてやられたら、一番ダメージを受けるのは中国だし、
纏まり様が無い雑然とした国を纏めるには共通の宿敵を作り上げるって事で。
同時に危険な敵の価値観(民主主義や人権、宗教の自由)を国内から徹底的に閉め出せる。

つまり、お互いの距離を引き離す様な事をわざわざしている。
しかしながら、日本としても、ここで言い争いに持ち込んでも問題が悪化するだけだし、
何とか黙認に持ち込ませるしか無い。中国が日本のやる事に対して
何も言えなくするにはどうしたら良いか。

あと、平和と繁栄の弧は、本当にヤバいと思う。あれは無用な災難に巻き込むだけ
にしか見えない。
957<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 23:21:42 ID:kPbS4eEM
要するにだ、日本は我々中国のことを敵視してるんだろ?
不毛な議論をする前に、こっちからも言ってやるが、
はっきりいって日本は中国にとって、敵以前の国で鼻糞以下。
国際社会で中国はどんどん地位を固めている。日本など相手じゃない。
中国は国連常任理事国。悔しかったらお前ら日本もその立場になってみろ。
958個別主義者@12人目 ◆Luz/w/SAC2 :2007/08/23(木) 23:21:44 ID:6rZMpUwn
っていうか、人間社会は性悪説が前提だから、武器は永遠に無くならないし争いも絶えるわけが無い。

そもそも自然界における「闘争」は自然現象であって、人間だけが「闘争」から逃れられるわけない。
「利害」が全て一致する世界は、自然界のゆらぎも否定する世界だからな。
959<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 23:21:55 ID:3/wgDpFR
>>926
相手が殺生を禁じているところにわざわざ侵攻する中国w。

個人的解釈だが、殺されるのをただ指をくわえてただ待つだけってのも
「殺生云々」に触ると思うぜ。
行動は起こさずとも「自分を殺す、あるいは他人を見殺しにする」わけだからな。
仲間が殺されないよう行動を起こすのはそんなに変か?
960( ゚д゚)ハァ? さん ◆rZ4hO4CaB6 :2007/08/23(木) 23:21:55 ID:mmOKX6my
>>920
残念、一応話題は白帝城以後のことだw
961<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 23:21:57 ID:ZK992413
>>942
つーかマスコミは小泉さんを潰そうとして
マスコミに露出させすぎたのが裏目に出たと思われ。
962<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 23:22:07 ID:4XNbqzW8
>>932
戦前の教訓を生かしてないのがマスコミです。
政治の方は聖徳・福沢路線に沿って、支那とは距離を置き成功しましたよと。
963<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 23:22:20 ID:xXq2PVLL
>>957
バカはすっこんでな。
964.:2007/08/23(木) 23:22:25 ID:54aOa55p
日本は最初に中国には重要な基本方針を言ってるわけでね。
戦略的なパートナーシップ。
これだけ覚えていればいいんだよ。
インドとは戦略的な関係というには遠すぎるが、価値観に距離は関係ないからな。
それが果たして民主主義なのかどうかわからんが。
問題は信用性なんだよ。
965<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 23:22:34 ID:k222n5nH
>>954
かな?
でも、他のスレにも大量に書いてあったよ。
966<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 23:22:40 ID:jY1wgfiW
>>957
ああ、それでいいよ。
別に中国は嫌いだし、中国人も嫌いだから。
967ディスイズ緊急事態 ◆R900000086 :2007/08/23(木) 23:22:42 ID:r6ISWzme
>>957
縦は飽きた。
968<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 23:22:45 ID:zvr2dz/Q
>>953
安永航一郎のなんかの漫画で
『スローガンで勝てるならソ連は崩壊せんわい!!』
と言ってたのを思い出しますた。
969フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2007/08/23(木) 23:22:50 ID:Vd4ZGFsh
>>957
何で常任理事国なの?w
970<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 23:23:00 ID:Sur5U2Dd
>>923
なら言葉を無視して暴力を振るう人をどうやって止めるんですか

そもそも「言葉で戦う」というならば、あらゆる人が納得する言葉を
紡ぎださないといけないのに、護憲派の言葉には誰も納得しない現状。
これじゃなー
971<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 23:23:21 ID:c0vjN8Sa
>>952
陸遜というか、孫呉は結構残虐なことしてるからな。
物語では目立たないけどさ。
972光 ◆OraMYUrmo2 :2007/08/23(木) 23:23:28 ID:am2SCqCz
>>969

ねえさん、逆縦読みw
973<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 23:23:32 ID:pPoyd2I4
>>957
なら>>1みたいに大騒ぎする必要ねえじゃんww

弱い犬ほど良く吠えるとはよくも言ったもんだww
974<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 23:23:55 ID:Mj/ogm6e
しゃしゃり出るなよシナ公。(´・∀・`)
975<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 23:23:57 ID:amD5MkR8
>>957
東亜で自ら朝鮮人や中国人と名乗る奴はほとんどいない。
縦やるなら自称日本人使うなりもう少し工夫しなさい。
976<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 23:23:58 ID:Sur5U2Dd
>>957
お前らが侵略的国家だから警戒するのは当然。
「悔しかったらどーのこーの」と言うような国なら警戒せざるを得ない。
977<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 23:24:01 ID:k222n5nH
>>957
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1187851872/

あはははは

アメリカに嫌われちゃったw
978<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 23:24:08 ID:zvr2dz/Q
>>957
そう思ってるんなら、
ガン無視するか、とっととケリ付ければいいのに。

どーしてどっちもできないんだろーねー
979.:2007/08/23(木) 23:24:11 ID:54aOa55p
>>957

おまえだろ。
中国で俺は日本人だがと言っている朝鮮人はw
980万七名物兎汁 ◆AVd8sQd.Tk :2007/08/23(木) 23:24:11 ID:LTmVH4vZ
>>957の人気に嫉妬w
981<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 23:24:14 ID:JVae0s2X
逆縦か。
まぁ国連の地位なんてもう地に落ちつつあると思うけどね…
982<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 23:24:15 ID:xXq2PVLL
支那人の真似事をして大路を往くものは、すなわち支那人なり。
983<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 23:24:16 ID:ktI8ldU7
>>969アメリカに蒋介石がお情けの勝利を頂き、共産党が取って代わっただけ。
984ディスイズ緊急事態 ◆R900000086 :2007/08/23(木) 23:24:21 ID:r6ISWzme
このスピードだと結構釣れるんだなw
985フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2007/08/23(木) 23:24:22 ID:Vd4ZGFsh
>>972
あー、下からか
986<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 23:24:30 ID:4XNbqzW8
>>969


987( ゚д゚)ハァ? さん ◆rZ4hO4CaB6 :2007/08/23(木) 23:24:44 ID:mmOKX6my
えーなにこの釣られようw
988<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 23:24:52 ID:yJMHzk92
昨日みたいな縦読み粘着くんじゃなきゃいいけど
989<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 23:24:57 ID:XAWo6CGR
いちおうシナとしても何か言っとかないとな。
990<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 23:25:09 ID:zvr2dz/Q
il||li _| ̄|● il||li
991<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 23:25:10 ID:Sur5U2Dd
>>926
殺生をしない人間が統治する国に侵略するなよ。バカか。
シナだったら状況が許せばバチカン国にも侵略するんだろうな。
992<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 23:25:13 ID:/3FVaJdx
内政干渉
993<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 23:25:13 ID:CqW3T5Qo
>>961
刺客のときも、両候補ピックアップして保守票を分裂させようって
魂胆がみえみえだったけど、その分投票率がアップして議席大獲得
ここらへんが運がいいのか、戦略なのか
994<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 23:25:16 ID:3/wgDpFR
>>984
しかも1000間際だしね
995インド独立の真の貢献者☆ボースと日本 :2007/08/23(木) 23:25:24 ID:gX/fY3Gl
Asians Unite under "Netaji" Subhas Chandra Bose
http://www.youtube.com/watch?v=yPJqreRca7k&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=y1br51hyPDI&mode=related&search=
----------------------------------------------------
↑典型的なインド人の意見である。私は実際に何人ものインド人に同じ意見を聞いた。中にはガンジーのことを鼻で笑う人もいた。

インドは独立後ネルー家が長く政権を握ってきたため、公的には独立への貢献者としてガンジーを第一に、ネルーをその次に挙げることが行われてきたが、
民衆レベルでは、一貫してボース人気がこの二人を凌駕していた。近年はネルー家の権勢が以前より減退したこともあり、公的にもボースを独立の最貢献者
として挙げることが増えている。

要約すると、日本人が一般に思っていることとは違って、インド独立の第一人者はガンジーではない。インド人の語る通り最大の貢献者は、
ボースと彼を支援した日本軍である。(下記サイト参照)
このことは、非暴力運動でノーベル賞を得たダライ・ラマが、武力がないためにチベットを開放する見込みが無いことを考えれば良く分かると思う。
----------------------------------------------------
Subhas Chandre Bose & his stories
http://www.yorozubp.com/netaji/

NETAJI SUBHASH CHANDRA BOSE
http://www.youtube.com/watch?v=kChz4uldQL8&mode=related&search=

A beautiful India song : A memory of Japanese army
http://www.youtube.com/watch?v=f7UNqmCdaOQ&NR=1

India - Japan friendship
http://www.youtube.com/watch?v=ZQo50RFRemE&mode=related&search=

パール判事が東京裁判で真摯に日本を弁護してくれたのは、ボースと日本軍がインド独立の真の貢献者だったと認識していたからである。

なお、インドで放送されているBBCは、日本についてかなり偏った内容の番組を流すことがある。一度、心配になって「こんな番組を見ていて日本が
嫌いにならないか?」とインド人に尋ねたところ、「子供の頃父親から日本は良い国だと聞いた。BBCの放送が偏向していることは皆知っている。」とのことであった。

インド独立:補足説明。

ボースの自由インド軍と日本軍のインド進行作戦(インパール作戦)は失敗したが、日本の敗戦後まもなく、ボースの軍の将校の裁判がインドで行われることになり、
これに対して、ネルーの指導で「ボース軍の兵士は”インド独立戦争”を戦ったインドの愛国者であり、アメリカ独立戦争を戦った者達と同様、完全に無罪で
ある」とする主張がなされた。
ボースの薫陶を受けた将校たちも裁判で堂々とボースの教えを主張した。
これに、イギリスのインド統治機構の配下にあったインド人軍人の多くが共鳴してイギリス人上官の指揮を拒否し始めたため、イギリスのインド統治が危機に陥った。
英保守党のチャーチル首相は、非暴力主義のガンジーを上手に利用しつつ後30年はインドを植民地支配するつもりであったが、ドイツ降伏後の選挙で保守党を
破って政権に付いた英労働党アトリー首相は、インドにイギリス軍を送り込むなどして再度インドの武力制圧を図る場合のリスクと、ここで独立を認めてインドに恩を
売っておく場合の得失を勘定して、結局1947年のインド独立を承認した。(但し、パキスタンの分離独立という汚い小細工も行った)

これがインド独立に関する史実である。
多くの日本人が無邪気に考えていることとは違って、インドは決してガンジーの非暴力平和運動が実って独立を果たしたのではない
996<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 23:25:38 ID:HY/BpRK8
1000なら日中断交
997<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 23:25:39 ID:c0vjN8Sa
>>987
流れが殺伐としてたし仕方ないかも。
もうちょっと落ち着くべきだとは思うけど。
998<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 23:25:42 ID:vQuSRjBn
>>956
「政冷経熱」とかあったけど、
まあ「政涼経涼」くらいの関係が理想じゃないかな?

「平和と繁栄の弧」の影響力が小さいなら
ヤバくなることも無いと思うんだけど・・・
999慎 ◆SAX/TAT.Jk :2007/08/23(木) 23:25:42 ID:JVae0s2X
1000はいただいていきますよ。
1000なら中国は滅びな。
1000光 ◆OraMYUrmo2 :2007/08/23(木) 23:25:47 ID:am2SCqCz
1000なら……。
10011001
      ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
      ( ´∀`)-( ´,_ゝ`) - (^∀^ )ヽ <良く1000まで頑張った
    (_)  日 (_)|  米 |   | 台  (_)
     | |    .|  |     |   ∧_∧ | |
     | | ,,,,,,,,,,,,|  | ∧_∧  (`ハ´  ) <周りを見るヨロシ・・・
     | |ミ,,,,,,,,,,;;ミ  < `Д´>/´ 中 (___) 皆他スレに行ったアルヨ
1001  >(´<_` )∪     ヽ|     / )
     (_/ 露ヽ | |___ .(⌒\___/ /

 ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/
東アジアnews+@2ちゃんねる
http://news21.2ch.net/news4plus/