【インドネシア】安倍首相の訪問 新聞各紙が異例の扱い EPA締結など1面トップ[08/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
391sage:2007/08/22(水) 23:22:40 ID:T0B22EZ4
>>349
演説のゾウの名前のところイイ・・・
>「アーシャ(希望)」、「ダヤー(慈愛)」、そして「スーリヤ(太陽)」というのです。
>最後のスーリヤがやって来たのは、2001年の5月でした。日本が不況から脱しようともがき、
>苦しんでいるその最中、日本の「陽はまた上る」と言ってくれたのです。
かっこよすぎるよインド
投資しても文句しか言わない国なんかよりインドと近くなりたい
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/22(水) 23:29:09 ID:Z6JTS3dd
安倍のようなレームダックにおべっかされても土人でも迷惑
土人は金が欲しいから聞いてるだけで本当は馬鹿にしてる
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/22(水) 23:32:23 ID:M4/2C3L3
>3
ハードディスクッ
と強調するともっとえらいことになる
394平和主義者 ◆2LEFd5iAoc :2007/08/22(水) 23:47:46 ID:of6HLTDQ
インドネシアは反アジア国家ですね
395204:2007/08/22(水) 23:59:57 ID:wEa+8Jch
>259

遅レスだけど

値段交渉ってか、売り買いの場でなく
インドネシアで知合った地元人の家で世間話をしてる中で、
相手が「日本人料金は当り前」って話をし始めてね。
周りで聞いてた奴も頷いてたし、概ねそういう感覚なんだろう。んで、

「自分達は日本へ出稼ぎに行ってササッと稼いでは、国に帰ってきて
 気楽に毎日を楽しんでるよ。だいたい日本人は働き過ぎ。
 人生楽しまなきゃ。それが俺ら流さ。」

みたいな事を言うもんでね。嘘かほんとか知らんけど、大学出がこの程度。
>1 のラフマット理事長みたいな考えの人は
かの国じゃ少数派だと思うね。
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 00:02:41 ID:1i1AWmQm
日本のマスコミじゃ隅っこの扱いだけどな


アジア主義とか言いつつ
中国・韓国・北朝鮮以外はゴミのような扱いってどういうこと?
アセアンとは今後もっと親交を深めないといけないのに
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 00:08:02 ID:35wD2pOo
ジャカルタポストの「慰安婦に謝罪しろ」という記事を大喜びで取り上げてた朝日は
こういうのは完全スルーなんだな。
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 00:09:45 ID:m6pA4avX
首相がんばってるな・・
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 00:10:45 ID:gXm5W5Ue
>>396
性格には訪米も注目するかな。
アメリカ・中国・韓国・北朝鮮へ日本の高官の訪問があれば一応一面で報道するようだ。
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 00:12:33 ID:ipL5Q5uG
メディアが諸外国の政治情勢・軍事情勢を客観的に報道しない結果日本はどうなったか、を学べや。マスコミ・
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 00:13:19 ID:TGcNvtyR
>>399
彼ら(特亞)の世界観はそれだけだからね。
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 00:14:51 ID:TGcNvtyR
>>400
学んだ結果,そうしているんだよ。
マスコミの中身がどういう連中かってことさ。
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 00:19:21 ID:mz9tsny2
            ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
           /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
          .i:::::::://///::::::::::::::::::|
         .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
         .|:::::/         |::::|
         |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|  えー、当番組では例によってスルーです
         .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥
         l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l 
         ゝ.ヘ         /ィ 
        __,. -‐ヘ  <ニ二ニ> /─- __
   _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 00:21:35 ID:EngVLo9T
インドネシア帝国のバタビアに世界政府の執政庁があり、執政庁とヒル・システムと呼ばれる大企業グループによってコントロールされていた。
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 02:49:56 ID:GqzwOorX
インドネシアとタイ、オーストラリアとは外交がっちり繋いどかないとな。
年末までにアメは北チョンのテロ国家指定外すだろうから、このあたりと
関係強化しておかないとつらいことになる。下手すると特アが増長しまくる
だろうから。

アメの国務省はガチでおかしくなってる。財務省、国防省と正反対に動いてる
からな。
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 07:24:40 ID:UKEv/VAK
・内政が駄目な分を外交で取り戻そうとしているが、順序が逆ではないか
・経済人と距離が近すぎるのではないか
・現地の評価もいまいち

今やってたテレ朝の新聞記事紹介のコーナーでは、こんな感じだった
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 07:28:06 ID:1i1AWmQm
自由と繁栄の弧には大反対のマスコミですから
408歴史学者の卵見習い候補予備軍志望:2007/08/23(木) 11:40:42 ID:VbEdOQUi
レス多いのでまとめて。
値引き交渉については、
江戸が武士と気の短い人が多い大都市であることから、気の短い人は言わずもがな、交渉ごとがまどろっこしくてやってられない。
さらには宵越しの銭はもたねぇの言葉どおり、働いて稼いだら、その分を使い切るのが「粋」という風潮があり、一文二文の駆け引きを好まなかったのでしょう。
また、支払いのときに足りない分をまけてくれと頼み込むこともあったことなどから、「値引きを頼む=貧乏」という見方があったようです。
そのような見方が定着していくと、大都市に住んでいるという、ある種のプライドや、武士としての面目が傷つけられるという思いから、値引き交渉に対してネガティブなイメージが出来上がっていたものと思います。

一方、大阪を中心とした商人の町では、仕入れ・小売などで値引き交渉が日常的に行われているため、ネガティブな印象をもたれなかったのではないでしょうか?
また、値引き交渉というのは相手との駆け引きであり、会話でもあるため、「沈黙は美徳という武士の観念」に影響されることなく、楽しい会話の一種として、愛されたのではないでしょうか?

京都と鹿児島と博多の人の意見も聞きたい一方、スレ違いだよなとも思い身もだえする思い。

>>395
日本人価格は、少なくとも発展途上国などでは当然です。 一部自称先進国でも日本人価格は存在しますが。
ただしそれは、日本人品質でもあります。
この日本人価格を嫌って、アイアムチャイニーズやアイアムコリアンなどと言おうものなら、翌日にはどこかの川に浮いているかもしれません。
ぼったくり価格の中に、サービスと、安全が込められています。
ただし、値引き交渉をしても川に浮かべられるようなことはありません。路地裏に注意は必要になりますが。
自分で相手の提示した価格を確認した後、現地人のガイドなどに交渉を頼むのがよいでしょう。
まだまだぼったくり価格を要求されますが、ガイドへキックバックされますので。
大体提示された価格の5〜7割程度で儲けが出るようですので、3割引き4割引き当たり前なのが日本人価格です。

って代理店の人に聞きました。
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 11:46:51 ID:hm2LanJ8
インドでもトップ扱いだよ。
無視しているのは日本のマスコミだけ。

日本のマスコミは日本人がうれしくなったり、誇りに思う記事はほとんどスルーする。
本籍地が中国だったり、創価だったりなのに、購読料払って、新聞を読む日本人はあわれだ。
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 11:50:04 ID:Br2BsDtU
■【インドネシア】ユウォノ・スダルソノ国防相の会見内容
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/m20061019003.html
(1)日本の東アジアの安全保障でのより積極的な役割を中国との均衡という点で歓迎する。
(2)日本の防衛庁を防衛省に昇格させ、「普通の国」となることを望む。
(3)日本には米国との同盟関係を保ちながらも自主防衛能力を高める事を望む。

などと述べたことを重視し、東南アジアによる安倍政権の安保面での動きの歓迎とみている。
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 11:56:27 ID:0mNzHklq
>>410

これがマスゴミのいう「アジア諸国の反発」かよw
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 11:58:35 ID:EGsSQpWp
>>408
「高い要らん」を連発して、いわゆる土産物を一切買わず
現地で普通の値段の付いた、現地人が使うものを買ってきて土産にしている。

何言ってるかぜーんぜんわからないけど映画のサントラや、
現地メーカーのカセットテープとかは後で見ると面白い。
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 12:00:18 ID:EZEfmoOY
<23日付の「東京中日新聞」社説>
安倍外交 「価値観」もほどほどに
ttp://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2007082302043113.html
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 12:28:50 ID:aSSML/Uh
>>405
中国もロシアも、平壌が暴れて日米の注意をそらしてくれるほうが、
何かと動きやすい。表向きは「困り者を説得する仲間」づらするから
たちが悪い。
で、朝鮮戦争のときの中共参戦のトラウマが癒えないアメリカは、
カードが揃っていてすらイザという勝負どころで弱気になる。
しかも肝腎の韓国が敵方に走っているから、始末が悪い。

アメリカは韓国を切り捨てて、仕切りなおしするしかない。
ややこしい民族がいる半島は米中戦争の政治環境整備に利用したうえで、
己のホームグラウンドである海洋で勝負をつけるつもりだ。

韓国をごく自然に北京の胃袋に放り込むために、神経を集中している。
アメリカが北鮮を容認するかのごとく振舞えば、ソウルは北鮮に取り込まれ
る。
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 22:04:45 ID:2sEHfzqF
>>411
インドでも反響くらったぞうー
外務省。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_abe/iim_07/india_gai.html
安倍総理のインド訪問(概要)より。

”3.国会演説「二つの海の交わり」
(2)反響
国会は、シン首相、アンサリ上院議長、チャタジー下院議長臨席のなか、上下両院議員によって
満席であり立ち見が出るほどの盛況であった。

また、アドバニ野党下院リーダー、ジャストワン・シン元外相、グジュラール元首相を始め
カピル・シバル科学技術相現職閣僚多数を含む有力な政治家も顔をそろえており安倍総理のスピーチに
対するインド側の高い期待が伺われた。

安倍総理のスピーチに対しては、聴衆より随所で30回以上の拍手が起こり、スピーチ終了後は聴衆が総立ち
となるスタンディングオベーションとなった。

演説後、シン首相、アドバニ野党下院リーダー、ムカジー外務大臣等より、総理演説は素晴らしい内容であった
とのコメントがあった。 ”


安倍総理のスピーチに対しては、聴衆より随所で30回以上の拍手が起こり、スピーチ終了後は聴衆が総立ち
となるスタンディングオベーションとなった。

安倍総理のスピーチに対しては、聴衆より随所で30回以上の拍手が起こり、スピーチ終了後は聴衆が総立ち
となるスタンディングオベーションとなった。

安倍総理のスピーチに対しては、聴衆より随所で30回以上の拍手が起こり、スピーチ終了後は聴衆が総立ち
となるスタンディングオベーションとなった。
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 22:07:40 ID:UKEv/VAK
>>415
えー。朝の番組では「拍手はまばら」って言ってたぞ
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 22:15:29 ID:2sEHfzqF
>>416
この真摯な演説では、文明国なら、それはありえん。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/19/eabe_0822.html
インド国会における安倍総理大臣演説
「二つの海の交わり」
Confluence of the Two Seas

・・日本は、文明国でないから無理だが。
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 22:39:43 ID:NTeAnQ8+
よく判らんが、文明の敷居は随分高いな
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/25(土) 07:28:39 ID:kkm0Fgtz
>>417
ちなみにconfluentは「合流」を意味する。
太平洋とインド洋のこと。
日印安保ってことだよ、糞チョン。

文彩やレトリックも分からないようでは文明国への道は険しいぞw
420   :2007/08/25(土) 07:34:08 ID:/DxTm+Hr
ジャカルタポストの編集長は、元朝日新聞ジャカルタ支局の

支局員だったやつで、凄い反日記事書いてたのに、

最近、クビにでもなったのか?

日本関連の記事を書くときは、かならず元いた朝日の支局に

添削してもらってたとか・・・

421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/25(土) 07:55:07 ID:qEd4fxy0
糞チョン涙目哀れWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/25(土) 08:32:38 ID:hNx9qZ9K
インドネシアと日本の二国間の問題ですので、部外者の朝鮮民族のみなさんは
このスレに首を突っ込まないでください。
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/25(土) 08:52:19 ID:eqn8jT4E
日本の大部分のマスコミって、何の為に存在してるんだと思うときがあるな〜
まともな外交はなるべく扱いたくない。
叩く材料がある時だけ生き生きと報道する。
兎に角日本は孤立している&駄目な国だと言いたがる。
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/25(土) 08:55:00 ID:J1faVQvA
定年退職した爺さんは金稼ぎたいなら中国じゃなくてインドネシアでがんばれや
それなら少しは技術流出許せるから
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/25(土) 08:58:42 ID:KL3qohd8
インドネシア経済を支配しているのは華僑だから、
手離しで喜ぶのは危険だよ。
支那共産党の影響下から華僑を乖離できれば別だけどね。
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/25(土) 14:09:32 ID:o/blhIOD
今年のラマダーンっていつからいつまでか知ってるカワイイ子いない?
教えて
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/25(土) 14:38:19 ID:Wr3vG/nA
ラマダン月:9月24日〜10月22日、 ラマダン明け祭:10月23日、犠牲祭:12月31日
http://www.interq.or.jp/www1/infomat/info12000.htm
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/25(土) 14:40:33 ID:Wr3vG/nA
ごめん。>427は去年だった。今年は
ラマダン月:9月13日〜10月12日、 ラマダン明け祭:10月13日、犠牲祭:12月20日
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/25(土) 15:38:50 ID:l91hglCH
>>423
日本の既存のマスコミは左翼ばっかりだから本家であるソ連が潰れてからは
日本叩きする事でしか自分たちのアイデンティティを保つ方法が無いんでしょう。
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/25(土) 15:44:49 ID:JC7HfBEb
       モンゴル


インド    中国    日本


      インドネシア



中国包囲網完成

中国と戦争になったら東西南北すべての飛行場から

中国爆撃が始まります。

431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/25(土) 15:56:28 ID:XO1OvH/U
>>12
っちょwwwwwwwwwww
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/25(土) 16:10:53 ID:esfl/LHo
>>431
http://www.excite.co.jp/world/chinese/
で「韓国人」を中→日訳してみるよろし
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/25(土) 16:34:39 ID:PLtnBLNB
インドネシアは、近年日本とオーストラリアの関係が
急速に接近したから、今回のEPA締結は安心材料になっただろう。
特に対等的位置付けの「戦略的なパートナーシップ」は
インドネシア特有の大国意識と対日経済コンプレックスのジレンマを
多少は癒せただろうし。
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/25(土) 17:51:57 ID:RhFZJAGC

今時、技術移転をなんて言ってる時点で、インドネシアは駄目だね。

他の途上国は長年の経験で、技術移転が簡単に進まないのを学習して、先進国の直接投資を要請してる。


インドネシアも甘ったれた期待を抱かず、インフラや法整備を進めて外資の進出を促すべきだろう。

それが出来なきゃ、将来は無いよ。
 
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/25(土) 18:42:21 ID:EiudGghC
インドにしろインドネシアのこの件にしろ、全くTVで報道されないね。
よっぽどTVマスコミには都合が悪いらしい
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/25(土) 18:52:11 ID:D3i6q6kq
日本のニュースなんて、グルメ報道がメインだからな。
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/26(日) 10:18:51 ID:CYmrHRF2
>>435
昔から日本が海外で評価されてる事を報道するのを嫌がってきたんだろうけど
インドの首相が来日して国会で演説したのを知ってその情報を探しても
中々見つからなかった事があった。よっぽど隠しておきたかったんだろうね。
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/26(日) 10:20:46 ID:o+yWvJSb
>>437
たしかあの時も
パール判事に触れてたからと聞いたけど。
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/27(月) 09:08:59 ID:cvS0Wtwh
東南アジアで一番の親日国がインドネシアだと、
どれだけの日本人が知っているだろう。
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>59
これ思い出した


> アジア共円圏の時代  著  邱永漢  渡部 昇一
> て本の86ページに、本田宗一郎の発言載ってた。
>
> 「海外の工場のなかで、一番うまくいっている工場はどこですか?」と尋ねると
> 『台湾』とお答えになり、ではその反対は?と尋ねると『韓国』とおっしゃった。
> 一通りできるようになったら、『株を買うから、帰ってくれ』と言われた。
> 下の者が「どうしますか?」と聞いててきたので
> 『そんなこと言われるところでやることはねえよ』と言って帰った。だってさ
>
> 邱永漢氏の家に、本田宗一郎が食事しにきたときに話したようです。
> あと、「台湾に行くと、『みんなこうやって仕事をやれるのは、本田さんの
> おかげです。』と丁重に扱ってくれるので、胸に一物持っていても言い出せない」
> と言ったらしい。